
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 19:59 |
![]() |
0 | 28 | 2005年9月13日 23:19 |
![]() |
0 | 29 | 2005年9月11日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月10日 22:43 |
![]() |
1 | 33 | 2005年9月10日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月10日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんにちわ。
先日、キタムラにて5D+バッテリーグリップを予約してきたのですが発売日に
入手できるか心配になり、本日キタムラの店員さんに頼みキヤノンに出荷の予定を
聞いて頂きました。とりあえず今の段階では、予約数の3分の2はほぼ確実に
28日に受取ることができるとか。あ、これはキタムラ全店での話です。そして、
第2次の出荷が連休明けの11日くらいになることも決まっているようです。
なので、ちょっと前に予約した自分は発売日に受取れない可能性も・・・。しかし、
あくまでも現時点での話しで発売日まで、まだ2週間ありますからね。店員さん
曰く、余裕もみての回答でしょうとのことでしたが。。
そして、レンズ(24−105L)は大丈夫でしょうとのことでした。買おうか
迷ってるところですが、あと2,3日中の予約であれば発売日に受取れそうです。
しかし、このレンズ。お店によってずいぶん値段が違うようですね。キタムラでは
5Dと一緒に予約した人にはかなり値引きをしているようです。そういうお達しでも
でているんでしょうかね。自分も値段を聞いてかなりぐらっときてしまいましたが
(笑)とりあえず、発売日に買えることを願いつつ、あと2週間待ちたいと思います!
0点

こんにちは
かなりぐらっと来ましたか?震度はどれぐらいでしたか
私もぐらっと来てみたい、セットのお値段お教え願いますか?
ここで多くを語り尽くされて、良さが十二分に分かると後は資金作りに転じておりますが、無い袖は振れないもので、徐々に値が下がることを祈っている今日このごろです、メーカーも受注増やすための作戦もあるでしょうが、値段次第ではと思う人も多いと思いますここは一つがんばって貰いたいですね
書込番号:4426812
0点

モデロンさん、こんにちわ。
一瞬のぐらって感じだったので、震度はわかりませんでしたが・・・
かなり揺れました!(笑)
5D+24−105Lのセットで、436000円です。自分はバッテリーグリップも
注文したので、3点セットで459000円ですね。ちなみにお店は家の近所の
キタムラのため関東(東京以外)のキタムラってことで勘弁してください。
一応、聞いた話では、5Dの方はあまり値引きできないようですが、同時にEFレンズ
購入時・Lレンズ購入時と値引率が違うようです。24−105Lの方も、単体で買う
より5Dと同時に買った方が値段を下げられると言っていました。そんなにお得意さんと
いうわけではありませんが、常連さんだから特別なんてことは言われませんでした。
多少の違いはあると思いますが、キタムラだったらこんなものではないでしょうか?
これで、Lレンズ購入でCFカード1Gを2枚ですからね。かなりお得だと思います。
しかし、いくらお得でもこれだけの値段となるとなかなか踏み切れませんよね・・・
なんとか資金を捻出しようと考えてはいますが。
現在、レンズ購入を真剣に考えています(笑)
書込番号:4426881
0点

お返事ありがとうございます
それはぐらっとしますね、少し先行きが明るくなってきました
発売も今月になりましたし、動揺、隠せませんね、
書込番号:4426979
0点

>5D+24−105Lのセットで、436000円です。
予想より安い、ぐらっ。(^_^;)
書込番号:4427043
0点

>>5D+24−105Lのセットで、436000円です。
>
>予想より安い、ぐらっ。(^_^;)
はじめまして、5Dが出る話の時点で、震度7(値段込み)です。
羨ましいですねぇ、私は35mmで撮れ、値段もそこそこ(?)な、5Dのボディを
購入する(つもり)ので精一杯ですよぉ。(蓄えたレンズでカバー...)
なので、今回購入する際は、20Dと、FD系等で下取り価格がつくものは、
全部出します。
昨年の20D品薄状態にならない様な感じがする(でも大丈夫かな...)ので、
楽しみですね。
あとは、20Dの細々したトラブルが無いモデルである事をを祈ってます。
書込番号:4427497
0点

こんにちは、タコです。
>5D+24−105Lのセットで、436000円です
この言葉を聞いて安心しました。絶対に買えません。
これが30万円台だったら微妙で、欲しい欲しい病の発作が出るところでした。
しかし、24−105のLレンズが欲しいです。これと広角が一本あれば
私の用途では十分なんですよねえ。
レンズだけでも買おうかなあ・・・それでも10万オーバーですよね。
欲しいです・・・
書込番号:4427530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

私も,先ほどヨドバシカメラで9月末発売を確認しました.
5Dを予約していたのですが,紅葉時期に間に合うか心配していました.
9月28日の発売が楽しみです.
書込番号:4422843
0点

「EF24-105mm F4L IS USM」145,000円、
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」88,000円、
↑も9月28日に発売日が、決定したようですね。
今年の運動会や紅葉での人気撮影地では、
何台の新型EOSと新型レンズの組み合わせを見られるのかな?
書込番号:4423765
0点

発売日が早くなったという事は、
・予約数量が予測を下回ったので初期の在庫が確保できる見通しがたった。
・最後のソフト面などの追い込みが予定より順調にいった。
なんて考えられますが どーなんでしょネ。(^^)
書込番号:4423856
0点

小耳にはさんだ程度ですが、、、
>・予約数量が予測を下回ったので初期の在庫が確保できる見通しがたった。
これがなかなか近そうな感じです。しかし悪い意味で予約が入らなかったではなく
価格があそこまでいきますと、今までの銀塩ユーザーでもおいそれと鞍替えは出来ず、
やはりEOSデジタルユーザー(それもかなりdeepな)方が予約客の中心だそうです。
あと10万安ければな〜。
あとこれは極小の小耳ですが、来月・・・
書込番号:4423977
0点

昨日懇意の販売店へ行って来ました。
5D はヨドバシ価格のポイント引きよりチョイ安からスタート、売値に関しては最初は
メーカーのツヨ〜イ要請(早い話がシメツケ)があってムニャムニャ・・・・
ホトボリが冷めればいい値段を出しますよとのことでした。
晩秋の頃には30万切りを期待・・・って、だんだんその気になってくる自分が怖い。
書込番号:4424023
0点

先週、キタムラで5D+24-105mmを予約した際、
予約が多いかどうか聞いたら、
「いや、この値段では、そんなに予約は入っていない」という事でした。
ちなみに、上記のセットで税込¥440,000で予約しました。
書込番号:4424046
0点

萬金油さん
最後のレス
>極小に耳に挟んだのですが、来月・・・
ってありますが続きは?(^o^;仕事に力が入りません。キヤノンからは年内はもう新機種の(発売)はないと聞きましたが、《発表》はあるでしょうか?
それとも・・・m(__)m
書込番号:4424061
0点

>ホトボリが冷めればいい値段を出しますよとのことでした。
値段が値段だから、少し待てば、値はこなれますかねぇ?
だけど、1日運動会だしナァ〜・・・
無ければ、あきらめで、
28日に、見に行ってから決めようかなぁ〜・・・
書込番号:4424114
0点

F6andD2X さん
思わせぶりなこと書いちゃいました。でも今日のところは
小耳が小さすぎて聞き取れませんでした。・・・スマヌ
はっきり聞き取れたらまた書き込みます。
で、
>キヤノンからは年内はもう新機種の(発売)はないと聞きましたが、
これって公式のアナウンスなんですか?
どこかにソースがありましたら教えて下さい。
書込番号:4424310
0点

萬金油さん
公式アナウンスではもちろんありませんm(__)m
先日キヤノンのショールームで5Dのことをいろいろ聞いていた時に、《キヤノンさん凄いですね!キヤノンさんのことだから年内に1Dsマーク2の後継機で1Dsマーク2Nとかまた新機種発表するんじゃないですか?》って聞いたら、個人的な意見と断った上で、年内はないと思いますが(^o^;とはっきり否定されましたm(__)m
私は覚えてないのですがその方曰く年初のキヤノンの会見で2005年は新機種を3機種発売したいとコメントされてるらしいです。KissDN、5D、1Dマーク2Nですね(^o^;間違ってたら済みませんm(__)m 間違ってたら嬉しいですがm(__)m
書込番号:4424395
0点

F6andD2X さん
>KissDN、5D、1Dマーク2Nですね
ふーむ、となると一眼ボディの発表はやはり年内はここまでかも・・・
いずれにせよ確実な情報がつかめましたらお知らせします。
あやふやなことを書き込んでしまいすみませんでした。
書込番号:4424441
0点

某カメラのキタムラの店長さんが、「5Dは、低価格・フルサイズの本命ではないですよ。来年の今頃までには本命がでるから、カメラ本体に50万かける予算があるなら、来年まで待った方がいいですよ。」とおっしゃっていました。
>5Dは、来年晩秋の頃には30万切り?
この件については、可能性が高いのではとのことです。(上記店長の話)
私は本命を待ちます。信じて待ちます。でも、本当にでるのかな?
書込番号:4424450
0点

かきわすれましたが、
先のカメラのキタムラでは、「本年中は30万切りはむずかしいのでは」とおっしゃってました。
書込番号:4424468
0点

私の近所の田舎のキタムラでも9月4日地点で30台ほど予約が入っているとのことでした。最終的には50台ほどになるとか。値段は今のところ34万を切ることは出来ないとのことです。年末になれば318000円くらいにはなるのではないでしょうか?
24-105は12〜13万円くらいで、こちらはぼちぼち予約が入っているようです。
でも、5Dと24-105を買うと47万円ほどかかるわけですね。こうなると耐久性や連写性能、操作性で優れている1D2Nをオーバー…。1D2中古と300F4ISも買えちゃいます(^^;)
5Dを買う人は
・銀塩(EOS-3クラス)からの乗り換え
・10D、20Dからのステップアップ
・1Ds2のサブ機
・1D2でCMOSに多少不満がある人のサブ機
・他社銀塩、デジ一からの乗り換え
が多いと思いますが……。
書込番号:4424624
0点

萬金油さん
あやふやな情報でも結構ですので教えてくださいませm(__)m
年末までに1Dsマーク2か1Dマーク2Nか5D《欲しい順》を買いたいと考えてます。さすがに1Dマーク2Nと5Dの後継機は発表されたばかりなので、もしあるとしたら、私は1Dsマーク2のマイナーチェンジ機《液晶2.5型化と秒5コマ&ピクチャースタイル》としての1Dsマーク2《N?》か、1Dマーク2Nの飛躍系《フルサイズ1000万画素級で秒8.5コマ》かな?なんて素人予想を勝手にしております(^o^;
どうか教えてくださいませm(__)m
書込番号:4424757
0点

>あやふやな情報でも結構ですので
あやふやなのは「情報」ではありません。「うわさ」です。
書込番号:4424763
0点

11月18日発売予定、ソニーR1も気になります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/index.html
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=sonydscr1_preview/
実写サンプル。これでたったの12万円…。
書込番号:4424791
0点

>これでたったの12万円…。
じゃ、買うのかな?(^^)
書込番号:4424819
0点

>これでたったの12万円…。
とうとう購入ですか!!オメデトウゴザイマス。
書込番号:4424820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dをはじめとした、CMOSセンサーによる実写例を使った描写力の紹介やCMOS技術が紹介されていました
http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/index-j.html
0点

このCMOSセンサーがビデオにも使われないかな…
書込番号:4414638
0点

>このCMOSセンサーがビデオにも使われないかな
ノイズ低減技術など、応用可能ですね。
CCDを駆逐する可能性さえあります。
書込番号:4414652
0点

やはり凄いと思っちゃいますね。や、実際凄いですね(^^;
ダイナミックレンジをはじめ、解像度、粒状製など高画質の目安とされる多くの点でフィルムと同等、若しくは超えるという説明にも素直に頷けます。
フルサイズのアドバンテージはやはり大きいですね。
>>このCMOSセンサーがビデオにも使われないかな
そのまま使えば30fpsだとして一秒間の映像サイズが300MB、1分間で18GB(笑)
書込番号:4414694
0点

今でしたらHDVなどのHD(ハイビジョン)で、実質的に300万画素くらい?の画素が
あればいけますから、ソニーが太刀打ち出来ないような物を出して欲しい物です^^
出来たらプログレッシブ出力も可能になれば動画からの静止画取り出しも綺麗になり
使い勝手もいいのですが^^;;
ここの住人にとってはつまらない画素数ですけど、高速ワインダーと考えれば結構使える
と思いますから^^
密かに期待しています。
書込番号:4414772
0点

フルサイズの良さがよくわかる、とても宣伝効果が出てますね、
良いことずくめ、ただ容量多くなって、扱いづらいのは仕方ないです
30万前半、何年かすると安く手に入るフルサイズでしょうが、
今から高画質をものに出来るのも魅力ですね
書込番号:4414790
0点

>>HDVなどのHD(ハイビジョン)で、
キャノンはSEDという方式の薄型TVの開発を進めていますから、十分に野望はあると思います。
ちなみに、現行ハイビジョン(1080i)のフル解像度は1920*1080=約200万画素です。
書込番号:4414798
0点

300万画素は静止画の分と手ブレ補正(電子式)の領域用って事で^^;;;
そうですね、200万画素でした^^
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:4414925
0点

その昔、CMOSはノイズが多いとか色が汚いなどと言われて嫌われていたときがありましたね。
確かに一歩或いはそれ以上前を歩いている感じですが、そのページはキャノンの自信の表れでしょうが自画自賛のページでもありますのでそれなりに読む必要がありますね。
書込番号:4415163
0点

札幌の展示会場を見てきました
一番印象強かったのが、ファインダーの見え方のすばらしいこと
20D使いの私ですが、5Dは見やすく、明るく大きくと、とってもMFしやすくなったと感じます、大枚はたく理由はここにありました、フルサイズの恩恵を受け、解像度が上がり、ダイナミックレンジの幅が増える
後、DPPのすばらしさも、宣伝していました、ここは、使ってみないことには分からないですが、ピクチャースタイル期待しています
5D発売後にDPPファームアップするらしいです、他機の対応です
展示会場の様子をIXYで撮ってきました
花を置いて,5Dで撮って、印刷して見せていました
A1サイズの大延ばしもしていました
書込番号:4416186
0点

CMOSのサイズがどれだけ大きくなったのか目の当たりにされるとますます5Dが欲しくなりますね。
大阪の発表会行きましたが、ファインダーや液晶の見易さが大きなアドバンテージですね。
これで画質に大きな差があれば20Dをオークションに出してしまいそうです・・・
書込番号:4416489
0点

http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/fullframe-j/quality.html
ほら、銀塩フィルムには「ノイズ」があるじゃない。
しかしそれにしても、まさか35mmフィルムと同等以上
というウソを付くなんて、キヤノンもフジ並みに
いいかげんなメーカーになったなあ。
(じゃあAPS-Cサイズは35mmフィルムに迫る画質だったの?
なんでそれを今まで言わなかったの?どこのメーカーも。)
書込番号:4416506
0点

これを読んで思ったのが、キヤノンって意外と追い詰められて
いるんだなあ…ってこと。キヤノンに対する市場の期待感ゆえか。
フジがニッチ狙って、S6000で高感度何だのいいかげんなウソを
言うのは、本音では許しがたい行為ではあるが、しょうがない
部分もあると、わずかながら思う。フジはデジ一眼に参入し切れ
なかった、弱小メーカーだから。
でも、キヤノンってそんな立場じゃないよね。一応最大手でしょ。
もっと悠然として、他所のメーカーが何をしようと動かないのが
一番良かったんですよ。それがなんでいまさら、フィルムを超えた
だの、小学生にでも分かるうそをつくのか、よく分からないです。
ひょっとして、キヤノン自身「フルサイズ」に対する魅力を
あまり感じていないのかも。もし自分自身良いものと本気で
考えていたら、オリンパスのような、もっと理屈に合うページ
作りますよ。
「4/3もいいところはあるけど、35mmサイズにはこういう利点が
あるよ。」という。でもこれ、ただいいところばかりしか言って
無いじゃん。デメリット伝えて無いじゃん。だめだよこんなの。
しっかりしろ、最大手だろ!キヤノン!
書込番号:4416526
0点

>フィルムを超えただの
プリントしてみれば分かります。
A4でも良いです。
書込番号:4416545
0点

5Dと24-105の両方は買えないので、暮れのボーナスでどうしようか、みなさんの書き込みを参考にしながらいろいろ考えています。
銀塩時代が長かったので、(デジタルなんだから135にこだわる必要はないという意見はもちろん一理あると承知の上で)やはり身に付いた焦点距離の画角イメージがその通りファインダーで見えるのはとてもありがたいことです。
私も触ってきましたが、ついていた24-105のワイド端で24mmの画角で見えたのには、あたりまえのこととはいえ感動しました。1系には全く縁のない人間ですのでそちらの方はわかりませんが、あと5Dはシャッターの感触がいいですね。20Dとは別物です。ただあの音はイマイチかなという気がしないではありませんが……。
コニミノマンセー、キヤノントラウマのバチスカ少年はよほど気になるんでしょう、コニミノ板では「キヤノン板にはあまり書いていない」などと弁明していましたが、最近またよく顔を出しますねー。まあ何を言おうと勝手ですし、まじめに読む気もないのですが、彼が書き込むと「あやか。」「ゆかりん☆」などと同様、スレッドが削除される危険性が高くなるので困ります。
書込番号:4416693
0点

モデロンさんこんばんわ。
発表会、お疲れ様です。行かれると思ってました(^^!
実際に触ってみるとその良さが分かりますね!
シャッターの感覚も良し悪しは別として20Dとはかなり違いますし、ファインダの見え方も当然のことながらとても良いですね!!
ミノルタさんは広告でデメリットを伝えるんですか?!
フィルムスキャナを愛用していましたが、そんな文句はただの1文字もなかったですよ(^^;
もちろん、フィルムを否定するわけではありません。特に「色再現」についてはリバーサルにしかできない赤とか、モノクロフィルムにしか出来ない深みなど、大きな魅力があると思います。ただ、少なくともデジタル化する用途においてはデジカメの方が画質においても優位といえるのではないでしょうか?!
書込番号:4417072
0点

>フジはデジ一眼に参入し切れなかった、弱小メーカーだから。
FinePix S3 Proは立派なDSLRなんですけど・・・F80ベースですけどね。
ちなみに、コニカミノルタは世界的に見ればマイナーなメーカーです。
書込番号:4417198
0点

>コニカミノルタは世界的に見ればマイナーなメーカーです。
えっ そうだったんですか?
ミールに搭載されたくらいだから、マイナーではないと思ってました。
(ミールスペシャルってあったよね?)
書込番号:4417356
0点

>[4416506]
何年も無限ループしてるようですが
フィルムの粒状…構造上の解像限界
撮像素子ノイズ…誤情報
でしかないと思うんですが、どうなんでしょうか。
書込番号:4417412
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dが発表になったのをきっかけに、EFレンズ群の年表を作ってみました。今後のEFレンズがどのように発売されるか非常に興味があります。
http://sherpa.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=6
ここ近年はEF-Sレンズが数多く発売され、新型EFレンズを待ちわびている人にとっては、これからが楽しみなのではないでしょうか?単焦点レンズが超望遠を除いて、ここ5年間全く新製品が出ておりません。
個人的には、Lでも無くUSMでもない単焦点ラインナップを再構築してもらいたいと強く要望します>Canonさん。
0点

余談ですが、本家Canonのレンズ表もついでに(^^;
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
>Lでも無くUSMでもない単焦点ラインナップを再構築
35mmF2とかは最優先で・・・みたいな(^^;;
書込番号:4413332
0点

お疲れ様です。
所有のズームの年代もわかりました、、、。古い・・・・。まあ、カメラもストロボ内蔵初号機で購入早々に壊れて修理に出した記憶あります。それも、壊れずにいまだに現役として家内が使ってますけどね・・。
しかし、AF1眼になってキャノンのみがレンズ駆動を採用していた記憶です。最終的にはUSMとなりそこまでを見通しての機構決定だったのでしょうね。
FDマウントもAE機構が一般化されていない時代に出ていながら、フルAEカメラではマウント構造も変えずに済み、永く対応でき。キャノンの高い読みのレンズだったと記憶します。NewFDで小さくなったレンズが古いFD機にはバランスが悪かったですね、、。
まあ、ニコンはまさか?F2時代から変わっていなかったのを知りませんでした、、脅威の世界です。例の外部絞り信号伝達の2本爪が消えたのは記憶にあるのですが・・・・AF時代でも装着可能とはしりませんでした・・・・ここまで使い込まれると予告も無く変わっても文句言われないように思いますけどね、、。
書込番号:4413447
0点

> fioさん
はい。私もEF35mm F2 USMを強く希望しております。
35mmって画角、近頃は人気ありませんが(より広角の28mmが人気ありそう)街中スナップには最適な画角と思ってます。50mmだと狭い街中ではかなり引かないと全体を見渡せませんし。
人間の目の視野角にも近いですし、海外に行ったときなどは街中これ一本でスナップって最高に楽しそう。
書込番号:4417055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/
21.5 x 14.4 mm CMOS sensor
Carl Zeiss T* 24-105mmF2.8-4.8
10.8 million total pixels
いきなり登場した孤高のスペック。
全デジカメユーザーにとって夢だった、
大型撮像素子採用の一体型デジカメ。
気になるのは、実際の操作性や実売価格など。
0点

バッチくん。
なんで5Dのスレッドに建てたのかな?
フォーサーズのCCDよりも大きいんだね。
ちと ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
書込番号:4413718
0点

>全デジカメユーザーにとって夢だった、
私は、そんな夢はもってないが・・・?
書込番号:4413734
0点

本当にあっちこっちに書いてますね。手当たり次第に。
スペックだけで判断してはいけませんヨ。
書込番号:4413735
0点

まあそうですけど、とにかく個人的にはありえない
デジカメだと思っていたんで、とにかく今は期待したい
ところです。5Dとは違うアプローチのデジカメですが、
ソニーからはこういうデジカメが出たよ。低価格で買えるよ
ということで紹介してみました。
書込番号:4413748
0点

>低価格で買えるよ
いくらなの?デジ一でレンズセット10万切ってるからそれ以下のかなり安い価格だよね?
教えて??
書込番号:4413756
0点

個人的にはフォーサイズは、フォーサイズの良さが有るし、逆にこう言ったスペックの
物は、凄く中途半端に感じますね。(でも、コダックブルーの空が写るなら、少しは
興味出るかも?)
一眼レフのデジカメならステップアップし易いですが、一体型だと買い替えになるのと
被写界深度が浅そうなのにEVFだとAF以外はピント合わせに苦労しそう(フォーカスロック後
構図を変更するのも難しそう...)ですし、売れるのでしょうか?
ある程度の大型素子は、良いと思いますがこれだと住み分けが難しいと思います。
最後に、5Dに興味のあるユーザー層は、基本的に興味対象外だと思うのですが...。
書込番号:4413763
0点

何考えてんの?
ホントに?
先日の削除になったスレッドでも懲りてないんだね。
書込番号:4413768
0点

>全デジカメユーザーにとって夢だった、
>大型撮像素子採用の一体型デジカメ。
コンパクトさを優先する人には大きいだけだし、
フルサイズを期待する人には、今さら APS-Cサイズだし、
とりあえず Pentaxm, Minoltaの次期撮像素子が決まっただけでしょう。
書込番号:4413780
0点

まあ、いろんな考えがあっても良いとは思いますよ。
バチカープさんの、フルサイズに拘る必要はないというのも分かる気はします。
私は5Dを予約した身ですけど、将来にわたって広く普及するのはやはりAPSなどイメージサイズが小さい方だとは思っています。
レンズのコストやカメラのコストを考えるとね。
書込番号:4413792
0点

でもこれ、すごいと思いますよ。
ソニー製CMOS、画素ピッチD2xと同じ。
レンズと画像処理次第ではお化けしますね。
書込番号:4413821
1点

他社のデジ一眼(APS-Cサイズ)のものより少し小さいようですので、今後このCMOSが使われるとしたら、ハイエンドコンパクトに使用されるのでしょうね。
書込番号:4413853
0点

R1には興味はありますが、買ってみたいとは思いませんねぇ。
バチスカーフさんじゃ無いですがミノルタ色が全く無いですから。
後継機にコニミノ色が入ってAS機能付きのR2になれば、どうかな?
と思います。
個人的には、5Dのサブには手ぶれ補正のリコーR3か、まだスペック
がはっきりとしないリコーGRデジの方が興味津々です。
書込番号:4413865
0点

>全デジカメユーザーにとって夢だった<・・・?
私はフルサイズのレンジファインダーが夢です。
書込番号:4413878
0点

リコーって、まだデジカメ事業から撤退してなかったんですか?
それはともかく、リコーやフジのやってることは、完全にニッチ
なんですよ。もちろんそういうのもあってしかるべき
なんですが、それにはオリジナリティと哲学が必須条件ですよね。
あとは、最大大手のキヤノンと真っ向勝負するだけの気合かな。
今のリコー・フジはそういうのがまったく無い。それなら潔く
撤退しろというのが、自分の意見です。
どの道が正しいのかは今は不明ですが、キヤノンもニコンも
オリンパスも、それぞれの哲学があってやってる。
フルサイズ、DXマウント、フォーサーズ規格、どれも魅力的。
だからファンが付くんじゃないでしょうか。
書込番号:4413905
0点

>どの道が正しいのかは今は不明ですが、キヤノンもニコンも
>オリンパスも、それぞれの哲学があってやってる。
>フルサイズ、DXマウント、フォーサーズ規格、どれも魅力的。
>だからファンが付くんじゃないでしょうか。
全くもって正論ですが、フルサイズ攻撃を徹底していた貴方から
この意見が出るとは思いませんでしたが(笑)
書込番号:4413935
0点

ハハハ、やっぱり面白すぎるは、この男(^^;)> スレ主
節度・節操も覚えないと、また親衛隊が組織されて、ファンが殺到しますヨ(^^;;;)
書込番号:4414129
0点

>[4413905]
>リコーって、まだデジカメ事業から撤退してなかったんですか?
デジタル GRの予告を知らないの?
>それはともかく、リコーやフジのやってることは、完全にニッチ
>なんですよ。もちろんそういうのもあってしかるべき
>なんですが、それにはオリジナリティと哲学が必須条件ですよね。
>あとは、最大大手のキヤノンと真っ向勝負するだけの気合かな。
ニッチ・プレーヤーはメジャー・プレーヤーと真っ向勝負する
ものではないでしょう。隙間にいて生き残ればよいのです。
どちらもオリジナリティを持っていますけど。
トヨタに対抗しようとした一時期の日産になるべきなの?
書込番号:4414352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんは。
CANONのページに新しいサンプルが増えましたよ〜
5D
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/eos5d_sample-e.html
1DMKIIN
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos1dm2n/eos1dm2n_sample-e.html
ではでは(^^//
0点

Eosu30Daiさん、こんにちは
情報、有難うございます。
EOS-1D MarkII Nのサンプル画像、画質云々と言うことではなく、ああいう素晴らし写真を撮ってみたいです。
書込番号:4415552
0点

i-takashiさんへ、レスありがとうございます。
>ああいう素晴らし写真を撮ってみたいです。
まったく同感ですね〜 ではでは(*^_^*)
書込番号:4416323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





