
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2007年12月31日 18:51 |
![]() |
4 | 20 | 2007年12月31日 09:01 |
![]() |
3 | 12 | 2007年12月30日 02:43 |
![]() |
14 | 33 | 2007年12月29日 15:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月29日 12:32 |
![]() |
12 | 17 | 2007年12月29日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
朝日新聞のasahi.comに、こんな記事が出ていました。
「デジタル一眼レフ、ニコン首位 キヤノン抜く」
http://www.asahi.com/business/update/1230/TKY200712300126.html
勢いがありますね、ニコン。
一方のキャノン、
巻き返しの秘策が、話題になっている「サプライズ」なのでしょうね。。。
0点

常勝キヤノンでは、ぼく等ユーザーにいいことありませんよね。
抜きつ抜かれつのシーソーゲームが結果として顧客に喜ばれるんでしょう。
スペックアップの5D後継機発表が楽しみなキヤノンファンとしては。
書込番号:7186037
0点

キャノンサプライズの報告もあと少しの辛抱だと思います。
書込番号:7186046
0点

僕は、今年ニコンから何も買わなかったのに、一位に成ったんですねぇ。(爆)
来年は5D後継機買うんで、σ(^◇^;) 多分挽回するかと!^^;;;
書込番号:7186085
0点

アイコン凄い嬉しそうですね。
スレ主さんは楽しくてしょうがないのでしょうか?
ニコンは数打てば当たる商法で絶好調なのでしょうね。
マーケティングも上手いのかもしれませんね。
ペンタックスが3位なんですか
ペンタックスは中判大判しか興味ありませんが・・。
ペンタックスやニコンが強いという事は
カメラは年配の方が多いという事なのでしょうかね
書込番号:7186119
0点

私はキャノンユーザーですが、今回の結果は当然と思っています。
キャノンの製品は自分の趣味の道具として使用しますが、キャノンという会社はまったく信用していません。(一度でもキャノンにクレームをつけた人なら実感されていることでしょう。役所の人間のようなそっけない対応、ユーザーをユーザーとして扱わない横柄な態度、考え方等)
何年かは『2位の座』に甘んじるしかないでしょう、今のキャノンでは。
楽しみなのはこれからでしょう。本当の意味で信頼されるメーカーになるのか、利益追求のみの会社というイメージで落ち着くのか?トップの座にいながら自己改革はできないのが普通です。危機感を感じて始めて変わりはじめるのでは?
書込番号:7186162
2点

キヤノンが首位の座を落ちたということは、来年は期待できるかもしれませんね。
首位に返り咲くためにキヤノンがどういう手を打つか楽しみです。
書込番号:7186196
1点

日々の旅さん
>役所の人間のようなそっけない対応、ユーザーをユーザーとして扱わない横柄な態度、考え方等
そうなんですか?
昔はニコンがそんな感じでしたね。三菱財閥系の殿様商売。で、苦境に陥って、危機管理対策の効果が現れているんでしょう。
書込番号:7186204
0点

正月間近なので、、、お互いゴタゴタ無き様、よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
書込番号:7186273
2点

「殿様商売」というのは本当にあった事だそうで、明治初期に元殿様が商人になったとき横柄な態度で客と接し、結局上手く行かなかったことが言い伝えになったようです。
上に居る人間はどうしても気付かないことがあります。
で、キヤノンユーザーとしては一度二位に下がってもらった方が今後の製品に期待できると解釈しています(笑)
書込番号:7186346
0点

ニコンが首位といってもね〜・・。
勢いがあるような感じはしないんですけど。
D3で、やっとフルサイズが出たなぁという印象ぐらいかな。
ただ、この数字は、安さが売りだけ、いわば、世間体(シェア)だけを意識して作られたD40系の戦略が上手くいっただけで、
肝心要な利益は生まないし、将来的なシェアにも結びつかないと思います。
カメラに興味がなかった友人がD40を持ってますが、全然使ってませんよ。
どうして?って聞くと、やっぱりゴミ問題でした。
試しに、撮らしてもらいましたが、笑えるほどのゴミだらけ。
とりあえず、梅田のSCに持っていった方がいいよ と助言しましたが。
たぶんD40系を買った人は、レンズキットを買って、それでおしまいという人が大多数ではないでしょうか。
書込番号:7186653
0点

>たぶんD40系を買った人は、レンズキットを買って、それでおしまいという人が大多数ではないでしょうか。
コンデジからステップアップのつもりですね。
そもそもレンズを外して掃除するなんて発想すらないかも。
書込番号:7186661
0点

>コンデジからステップアップのつもりですね。
そんな感じですね。
助言したものの、本人はもうイイヤみたいな感じで、これ(チビデジ)があるから みたいな様子でした。
余談ですが、彼の性格をよく知る自分としては、おねぇーちゃんと話すキッカケが欲しかったように思います。
モテたかったんでしょうね。(涙)
書込番号:7186817
0点

ちょっぴりさん
>ただ、この数字は、安さが売りだけ、いわば、世間体(シェア)だけを意識して作られたD40系の
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
スレの記事の元資料ですが
安いD40は全然売れてなくて、KissDXと同価格帯のD40Xがトップですよ。
ランキングに出てくるカメラの平均価格でもニコンの方が上です。
D40XはKissDXよりいくつかの点で劣りますし、CMもやってない、
価格がKissDXと同じという条件でも、売り上げが同程度と不思議な現象が起きています。
書込番号:7186889
2点

ってか、そのクラスあたりまでは型名指定して買う人あまり居ないと思います。
店頭に行って選ぶ時、キムタクのテレビCM「やっぱニコン」が頭を過ぎるのではないでしょうか(笑)
で、ニコンの中から値段とフィーリングの良いものを買っていく…
書込番号:7186905
1点

mash76さん
いつも問い合わせありがとう御座います。
スレ主さんがリンクされた記事で、このように書かれてますが、これが事実ではないでしょうか。
>ニコンは06年12月以降、本体が6万〜8万円弱と他社製品より安い手頃な入門機を相次いで発売し、女性など新たな顧客をつかんだ。
キヤノンは今年8月発売の中級機で俳優の渡辺謙さんをCMに起用。「一眼レフは初めてだが入門機では飽き足らない」という団塊世代をつかんで巻き返したが、及ばなかった。
mash76さんのリンク先も興味深く拝見しましたが、
今、話題にしてるのは、週間ではなく、年間のシェアなんですよ。
書込番号:7187320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
一句出来ました。
戯れにカメラ落としてひび入る(泣)
年の瀬も押し迫った今頃にカメラを持って車から
降りる際に誤って落としてしまいました。
バコッといやな音がしたのでカメラバックから出して
確認してみるとペンタ部分がバックリ割れてました。
人間にたとえれば重体ですな。はー悲しい。
2年以上使っている愛機なのに。修理代いくらぐらいかかるのかな。
手前勝手な駄スレで失礼しました。適当に読み飛ばしてください。
皆様はこんなことの無い様、良いお年をお迎えください。
1点

n.mitakaさん こんばんは
御かわいそうに(涙)
同情いたします!
動作に影響はありませんか?
なければホームセンターで売っている
透明の防水塗料を塗られてみてはいかがでしょう?
書込番号:7178212
1点

カメラなぞ
撮れればそれで
良しとする
直すお金で
レンズ買えるし・・・
書込番号:7178232
0点

大変な目に遭いましたね。
私は過去数十年落としたことがなかったのですが、今年は2度もカメラとレンズを落としてしまいました。
お互い来年以降は落とさないように注意しましょう。
書込番号:7178273
0点

私も落として割ったことがあります。
横の部分ですが・・。
レンズを付けたまま落としたので、レンズの点検と
修理で3万弱かかりました。
緩衝材の付いたカメラバッグに入れてあったのですが
衝撃には弱いみたいですね。当然ですけど。
書込番号:7178339
0点

あっちゃ〜(>_<)
写りはどうですか?
ファインダーがちゃんと見えるのなら、不幸中の幸いかもしれませんが...
ちなみに私もカメラ持ってて転んだことがありましたが、なんとかセーフでした。
気をつけます。
書込番号:7178410
0点

凄い写真ですね。
見事にヒビが入っています。
こんなに簡単にヒビが入るものなのでしょうか。
マグネシウム合金って案外もろいのですかね。
書込番号:7178463
0点

>エヴォンさん
同情していただき有難うございます。本日、動作の
テストをしてみたところ問題なく撮影できました。
不幸中の幸いです。確かにこのまま使用するなら
何か処置を考えたほうがよさそうですね。
>乱ちゃん(男です)さん
一理ありますね。本当は綺麗に直してあげたいのですが
動作に問題ないのでこのまま使おうかななんて
悪魔のささやき的な考えが頭の中をよぎっています。
>北のまちさん
はい、有難うございます。
私も始めての経験だったのでかなりのショックを受けました。
>ばささん
私も柔らかい素材のカメラバックに入れていたのですが
地面がコンクリートだったのがまずかったようです。
修理代、3万円かかりましたか。やはりそのくらいの出費は
覚悟しないといけないようですね。
>na_star_nbさん
傷の割には不思議なほどなんともないようです。
ファインダーも平気でした。
内臓ストロボを持たない事も幸いしたようです。
書込番号:7178484
0点

「年の瀬に カメラ落として ご開運」
と、いきたいところですね。これが来年へ向けての開運につながるのではないでしょうか。
ええ、開運とは5D後継機を購入するよい機会になるのではないかということです(笑)。
書込番号:7178568
0点

>テストをしてみたところ問題なく撮影できました。
本当に、不幸中の幸いですね。
でも、ショックはさぞかし大きかった事と勝手ながら同情申し上げます。
今修理しても後何年使うかが気になる所ですね。
ここは一つ、修理したつもりで憂さ晴らしにレンズを一本追加されては如何でしょう♪
書込番号:7178591
0点

>titan2916さん
落としたときは気持ちのいいほど
良い音がしました。マグネシウム合金が見事に
バックリ割れました。
でもプラボディーだったら大破していたかも知れません。
そう考えると少し気が楽になります。
>小鳥遊歩さん
お返しの素晴らしい一句、有難うございます。
この一件が厄払いとなり来年がいい年になるよう
前向きに考えます。
来年発表と噂される5D後継機、実はとても気になっています。
でも今の5Dも大変気に入っているので手放したくない
気持ちも有ります。何はともあれ早く後継機の発表を
してくれないかなと楽しみにしています。
>しんす'79さん
はい、最初は大変なショックを受けました。
まるで車をぶつけたのと同じような気分でした。
レンズの追加案、いいですね。
明るい単焦点の広角レンズ欲しいのがたくさんあるんですよねー。
書込番号:7178720
0点

ペンタ部はマグネシウム合金でしたっけ?
マグネシウム合金は極めて剛性が高(たわみにくい)く、一般的な金属よりも瀬戸物に近い物性ですね。
ペンタ部が割れて衝撃エネルギーの大半を吸収してくれた為に内部は助かったのだと思います。
書込番号:7178790
1点

n.mitakaさん、御愁傷様です。
私も5DとEF135Lを1m位落下させましたがレンズフードのおかげで?、ボディにちょっと傷がついた程度で済みました。念のためSCで確認してもらいましたが問題なしでした。
今はきちんと作動していても念のためにSCでチェックしてもらってはいかがでしょうか?ペンタ部のひび割れだけで問題なしということであれば、あとはご自身で判断されればよろしいでしょうし。。。
これですべての不運を今年に置いて行って来年は良い年になることをお祈りしております。
書込番号:7178841
0点

かわいそう、ああかわいそう、かわいそう。
(駄レス失礼致しました。)
書込番号:7178919
0点

n.mitakaさん ご愁傷さまです。
でもボデイーが守ってくれたようですね。
以前KDXを落としたときはシャッターが切れなくなってしましました。
あっと思ったときにはもう遅い。
その瞬間の恐怖・・もう2度と味わいたくないですね。
気をつけねば!
書込番号:7179008
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
あっ違ってましたか。御免なさい。
でも金属類なのはたしかです。割れ目から
金属の光沢が見えますから(笑)。
おっしゃるとおり、ボディーで衝撃を
吸収してくれて内部に問題なかったのが
不幸中の幸いでした。
>NFLさん
有難うございます。年明けにでも割と近いので
新宿SCに現物を持って相談にいってみようかと思います。
>じじかめさん
慰めてくれて有難うございます。
>日々の旅さん
おっしゃるとおりです。あっと思った時には
もう手遅れでした。
お互いに今後は気をつけましょう。
書込番号:7179134
0点

n.mitakaさん今晩は。
僕も最近40Dなんですが、三脚に付けたままストロボ付きで倒してしまい、柔らかい所で
レンズフードがめり込んだにも関わらず、レンズの根元の部品(プラスチック製)が割れて
しまいました(; ;)
矢張り不幸中の幸いはストロボを付けていなかった点でしょうか?
それにしても金属ボディの貴重な写真が見れて、ちょっと嬉しかったのは失礼でしょうか^^;
書込番号:7179820
0点

頭かち割る!ってこういうこというんですねきっと。。
人間でなくて良かったと思えば幸いかも知れませんが、
遅かれ早かれ修理に出さないとダメでしょうね。
いくら修理のかかったかまたレポートしてください。
書込番号:7180275
0点

車から降りるときですから、そんなに高い位置ではありませんよね?
それくらいで割れるものなのか・・・。
5Dが特別強度が不足しているわけではないのでしょうが不可解です。
よほど衝撃が一箇所に集中してしまったのかな。
書込番号:7180317
0点

>まみたす@さん
はい、悲しい出来事でしたが余りに見事に
割れていたのでこんなスレッドを立ててしまいました。
>325のとうちゃん!さん
人間だったらやっぱり危険な状態ですよね。
私の中でこのままでのいいんじゃない?という
悪魔的なささやきがありますがやはりまずいですかね。
いずれにしても年明けに新宿SCに相談に行こうと
思っていますので何かありましたらまた報告させていただきます。
>スタジオtwinさん
両手がふさがった状態で胸に抱えるようにして車から降り、
ドアを閉めるときに落としてしまいました。
なんとも凡ミスです。胸の辺りですから高さは
140センチほどだと思います。やはり下が
コンクリートだったのがまずかったようです。
書込番号:7181137
1点

マグネシウム合金のボディって、凹むものじゃなくて割れるものなんですね。
初めて知りました。貴重な情報をありがとうございます。
しかし、こうまでざっくり割れるなら、ABS樹脂かポリカーボネート、
カーボングラファイトなどで外装を整形してもいいんじゃないでしょうか?
個人的にはマグネシウムによる無理な軽量化はあまり好ましく無いと思っています。
マグネシウム合金は軽量ですが、生産コストが高い割には耐衝撃性にも耐腐食性
にもあまり誉められたものではありません。
・昔の一眼レフのように、真鍮かできればチタン外装で。
(真鍮はけっこう重く、チタン外装はさらにマグネシウムよりも高価ですが)
・衝撃に強く、かつ軽量な(釣竿のような)カーボングラファイト外装で。
・重いけど、衝撃に強くて安価な強化ABS樹脂による外装で。(KissDXがそうですが)
中・上級機にこんな外装はいかがかと?無理かなぁ、キヤノンさん…
まぁ、現実問題としては軽量さとコストパフォーマンスと加工精度とか考えると、
マグネシウム合金がもっとも商品化しやすいのかもしれませんね。
カメラは高額な貴重品であり、故障しやすい精密機械であることは今も昔も
変わらないので、ユーザーがうっかりと落下させて壊したりしないように注
意するしかありません。(^_^;)
書込番号:7185447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての投稿です。
写真を始めて40年近くなります。その間、いろいろなフィルムカメラを使ってきました。
現在、手元にあるカメラは、ハッセルが2台(レンズ4本)、コンタックス系5台(レンズ9本)です。デジカメはコンデジが1台。
時代の流れもありますが、PCやHPとの関係でデジカメは必需品となりました。
また、性能アップも目を瞠るものがあります。
さて、本題に入ります。
5Dの評価は以前から、この板等で拝見していました。
フルサイズ、これは魅力的です。
5Dの購入を考えていた折、そろそろ後継機が出る気配もあることから、新品に拘る必要もなく、ヤフオクで中古の出物を探していました。
適当と思われる出物を見つけ、落札しました。
購入したものは、以下のとおりです。
本体、24-105mmF4LIS、バッテリーグリップ、
純正バッテリー4個、充電器2個、CF8MB、ストロボなど
30万円+αでした。
出品者と事前に質問などを繰り返し、1年前の購入品、ショット数は150、購入時のものが全て揃っていることなど。
商品が届いての確認、新品といっても過言でない(擦り傷ひとつない)ものでした。
さて、即・撮影すると、画質はこの板にての評判どおり、フルサイズの威力をまざまざと。
露出はややオーバーの感があるので、−0.5に標準設定。
撮影は、ファイン+RAWにて。
唯一の不満は、シャッターが重いこと。指で押し込む感じ。
コンタックスRTSUはフェザータッチですので、この違いに戸惑いました。
風景、スナップ撮りですので、連写速度は気になりません。
グリップも私の手にはぴったりですし、重さも気になりません。
全体的にバランスの取れた、よいカメラかと思います。
レンズは変換アダブターを使い、コンタックスの85mmF1.4と35mmF1.4を使えるようにしています。これで、ツァイスレンズの活躍の場が広がります。
来春には後継機が出そうな気配です。
当然に現行機以上のスペックとなるでしょうから、発売されたらこの板でのレビューを参考にして、後継機を買う予定でいます。
そのときは、5Dは強力なサブ機となるでしょう。
0点

ご購入おめでとうございます。
オークションでの購入ですね。
サブ機前提で5Dの購入は正解だと思います。
スポーツ写真を撮影されないのであれば5Dで十分だと思います。
私も出来れば5D後続機を購入したいですが来年いくらかにもよります。
5Dワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:7177385
0点

雪sonataさん こんにちは
御購入おめでとうございます
>写真を始めて40年近くなります。
私と同じ位です。年齢もご一緒位かと思います!
銀塩の頃はフルサイズがあたりまえでしたので
APS-Cの方がが変わっているように思いますよね?
しかし便利な時代になったと思います
昔はフィルムがもったいなくて決定的なものしか撮りませんでしたが
今は失敗やつまらないと思ったら消せるのですから(笑)
ISOも変えられるなんてありえなかったですよね
特にこの5Dなんかそのあたりは低ノイズで3200まで増感できるなんて・・・
昔こんなカメラがあったら楽しかったですよね!!
EFレンズも素晴らしいものがありますので将来的には御一考されてみてください!
書込番号:7177398
1点

「唯一の不満は、シャッターが重いこと。指で押し込む感じ。」
下の言いたがりさんの"レリーズ”スレでも同様な書き込みがありましたね。
5Dの押し込む感じ、私もそう思います。
Canonではレリーズに質感を求めると1系買うしかないんですよ、残念ながら。
書込番号:7177693
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dも現時点でもまだ第一線級の描写を誇りますしフルサイズでこんなに廉価な物無いですし十分使えると思います。
まぁ質感などはあまり期待できませんけど…。
書込番号:7177933
0点

スレ主さん今日は。
レリーズの件ですが、以前イオスのフィルムカメラの頃はストロークの調整はして貰った
事があります、現在のデジカメが可能かどうは知りませんが。
残念ながらコンタックスRTSUの感触にはならないと思いますが、多少は改善するかも
しれませんね。
書込番号:7178037
0点


こんにちは。
良い買い物でしたね。バッテリー4個も使われる方で、150ショットとは掘り出し物かもしれません。
でも、CF8MBというのは8GBの間違いですよね(笑)。
ハッセルブラッド用のレンズもアダプター経由で5Dで使用できますので、機会がありましたらぜひ!
書込番号:7178178
0点

小鳥遊歩さんが無言で沼へ誘惑してますね(笑)
しかしいつも若い美女ばかりでうらやましい(涙)
私は愛猫専門です(哀)
書込番号:7178182
1点

エヴォンさん、どうもです。
僕、勝手に50mm単焦点普及委員会委員長なのですが、最近価格コムをやるようになってからというもの、どうも見ていると、その実力に反してEF50mm F1.2L USMの不遇がやけに目立つことに気がつきました。
このレンズ、ええ、いいと思います。というか、すごくGoodなレンズだと思っています。
後ピン??ええ、使いこなしましょう。癖がある?ええ、ますます楽しいじゃないですか。
いやー癖玉であればあるほど面白いじゃありませんか、愛着がわくじゃありませんか、いやいやEF50mm F1.2L USMはもしやL単の中でも銘玉?(笑)って。
で、この度、またまた勝手にF1.2L普及委員会に加盟することにいたしましたです、はい。
この普及委員会にはエヴォンさんをはじめとする数名の方がすでいらっしゃいます(笑)。
勝手に失礼いたしましたー。
書込番号:7178614
0点

こんばんは
良品が手に入ったとのこと、よかったですね。
プラナー85mmF1.4は5Dでときどき使用しています。
ディスタゴン35mmF1.4は残念ながら所有していませんが、
5Dで使ってみたいレンズの一本です。存分に楽しんでください。
落ち着かれましたら、35mm開放の作例を楽しみにしております。
(既に壊れましたが、私の初代RTSはとてもよいカメラでした)
書込番号:7179112
0点

皆さん、早々のレスをいただきありがとうございます。
先ずは訂正から。8MB→8GBの誤りでした。失礼しました。
サブ機とは、二つの意味があります。
狭義には、ニュー5Dが手に入ったときの意。広義には、フィルムカメラのサブとの意。
デジカメでバシバシと撮っていると、写真が下手になるような気がします。
フィルムは金がかかりますから、被写体をよく観察し、アングルを決め、ここぞというときにシャッターを切ります。デジは撮る集中力が散漫になる感じが否めません。
レンズについては、私が持っているものは全て単玉です。
ズームレンズ(勝手に横着レンズと思っていますが)は、単玉と違いフットワークを損ねる恐れがあり、基本は単玉趣向です。
ただ、イチデジの場合は、ほこりの侵入などがあり、極力レンズ交換は避けたいとの思いもあり、ズームで止む無しと割り切っています。
本体購入後、17-40F4L・70-200F4LIS・50F1.4を追加しました。
以前、EOS1Nを使っていたことがあります。24-70F2.8L・70-200F2.8Lを持っていました。
しかし、この2本とも期待するほどのレンズではありませんでした。直ぐに手放しました。
ツァイスの単玉を見ているからかも知れません。
EF50F1.4が出たとき、朝日カメラのニューフェイス診断室かで、やっと国産レンズが20年前のツァイスに追いついた(追い越したではありません)との記事を覚えております。
今回、50F1.4の購入はその点が気になったことと、基本は50mmにあるかとの思いからです。
70-200F4LISは、明るさに無理をしていないこと、F2.8より定評があることが上げられます。
キャノンのレンズは、全体的にカリッとした描写をします。
ツァイスは、芯があって柔らかい描写をします。そして、天候に左右されません。
今回、5Dに70-200を付けて試し撮りした画像です。
書込番号:7179391
1点

こんにちは。
5D購入おめでとうございます。是非楽しんで下さい。私もアダプターを使って20Dで楽しんでいます。RTSは1、2、3を使っていますが、1と2のシャッター感覚は最高ですよね。5Dはサービスで改造してくれるかどうか分かりませんが、1D系はOKです。ハッセルはアダプターでデジタルで使うと画質に感嘆しますよ。コンタックスは21mmが最高らしいが、プレミアが付いてしまい到底買えませんね。コンタックスはアダプターを使ってフルサイズに使うと、レンズと干渉してボディ側を痛めるらしいので注意して下さい。レンズリアマウントの一部を削る必要有りと聞きます。無限の時に干渉する?らしいです。旧名作レンズがデジタルで実力を発揮することは嬉しいですね。メーカーは儲かりませんけど。
書込番号:7180542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dのレンズキットを購入しようか悩んでます><
タイムリミットは、明日(12/29)の1日のみ。
12/29 購入
12/30 1日取扱説明書をみて使い方覚えて
12/31 から旅行
今月中に買うと、旅行券ももらえるし〜・・・
掃除も終わってないし、年賀はがきも書かないといけないし来年後継機が出たら旅行券の金額分値段が下がるかな〜
0点

こんにちは。
今の時期となっては難しい決断ですね。
でも5D後続機はいまの5Dの価格では購入が出来ないと思います。
ならば安い5Dレンズキットも有りかなと思います。
書込番号:7173432
2点

kazuboooさん こんにちは
titan2916さん(悪魔の相棒)のおっしゃる通りかと思います!
私は今年になって購入しましたが
もっと早く購入すればよかった・・・と後悔です!
後継機が出ても今の5Dの画質をAPS-Cと比較するほどの違いになるとは
とても思えませんので、画質面で購入を希望されているなら
御手頃価格になった5Dが良いかと思います!
書込番号:7173450
2点

現行の5Dと何時か発売になるであろう後継機につきましては
写りに関してはそれ程の違いはないと思いますよ。
後継機が例え発売されても今の金額では買えませんので明日
購入して新しい年を迎え、正月休み中に旅行券を使っての撮影
旅行の計画をじっくり練るのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:7173467
2点

「後継機が出ても今の値段では購入できない・・・」。
この言葉はデジタルカメラにはまだまだ当てはまらないことは、ニコンやキャノンの新型の性能と値段を見れば一目瞭然です。
最近のキャノンの例をとっても30D末期の値段→40Dの現在値例を見るまでもなく、新型のほうが値段も安くて性能大幅アップというのが当然ですから。
社長自身があそこまでの発言をしているにもかかわらず、春まで待てずに購入するのであれば「どうしても今フルサイズで撮っておきたい物がある!」という強い気持ちがある場合でしょうか。
書込番号:7173499
2点

欲しいなら明日にでも購入された方がイイと思いますよ。
スッキリしたカタチで年を越せるでしょう。
後継機がどんな価格で発売になるかわかりませんが…「一目瞭然」で価格がわかったら誰も苦労はしないでしょう。
40Dにはライバル機が多いですけど…5Dにそういった機種は見当たらないですもんね。
書込番号:7173621
2点

買えるのならズバリ「善は急げ!」でしょうと、ハナワくんも言ってます。(?)
書込番号:7173666
1点

12月31日からの旅行に間に合わせたいなら、Lレンズと、旅行券のキャンペーン中の今ではないでしょうか。
旅行に5Dを間に合わせなくてもよい、ほかのカメラで間に合うというのであれば、春まで待ったほうが良いでしょう。来年に後継機は出そうな雰囲気ですが、春か秋かはわかりません。
書込番号:7173708
0点

今はとりあえず買っておいて、後継機種の噂が濃くなってきたときに、もしくは出てからでも残すか売って乗り換えるかを考えてみてどうでしょう?
中途半端に安い機種を買って次期5D後継機種に乗り換えるよりは、投資金額も少なくて済むのではないでしょうか?
書込番号:7173721
0点

>40Dにはライバル機が多いですけど…5Dにそういった機種は見当たらないですもんね。
フルサイズは・・・、という意見も同様にたくさんありましたがそうこうしているうちにニコンからD3が出て、次はという段階です。
もちろんソニーも24−70F2.8の画像が流出したりとフルサイズ発進は間近のようですからね。
5Dの後継機がまた2年半から3年のサイクルなのだとしたら、相当の値段と性能で勝負しないとAPS-Cに続いてこの分野でも大きくシェアを落としてしまうことになるのでは・・・。
まあどちらにしても、買うのは本人のフルサイズが今どうしても必要かどうかという気持ちしだいということになるのでは。
私なら今から5D買うくらいなら、40Dとレンズでも買って後継機に投資します。
書込番号:7173788
0点

今5Dを買って、後継機が出ればそれも購入でどうですか?
こちらに書かれていると言うことは、フルサイズを所望とお見受けしました。
書込番号:7173833
2点

kazubooさん、こんにちは。
お気持ちはよくわかります。私の場合は、来年春に非常に魅力的なNew 5Dが現在と同じ値段(25万前後)で購入できると仮定(期待)して、今買うべきかどうかを考えて我慢しています。値段と仕様に魅力が無ければその時は更に値段が下がった現行モデルを買えばいいと思います。とかいいながら2日に一回は年内に買おうかな?とかいう自分がいます。(笑)
その気持ちを抑えこむためレンズ数本買いました。
書込番号:7173858
0点

僕もいつ出るか分からないものを待つよりは今を大事に生きるほうがいいと思います。
いつかフルサイズ後継機が出たときにその値段と天秤にかけて売って買いなおすか、
そのまま行くか、買い足すかを決めればいいだけです。
おそらく後継機も画質的には画素数の多少のUPはあっても飛躍的なUPはないと思いますから。
あと、ライブビューとゴミ取りは当然付いてくると思いますが液晶は持ち越しと思います。
書込番号:7173976
0点

使い慣れたカメラの方が良いのでは?
読めませんが・・・
>Ello podría suponer unas connotaciones negativas para la futura "Canon EOS 5D Mark II", si manteniendo el formato de casi 24 x 36 mm, no "sube" hasta los 14 megapíxeles al menos.
http://www.dslrmagazine.com/digital/objetivos-para-camaras-digitales/pma08-primeros-rumores.html
書込番号:7174051
0点

今ならお買い得ですよね。
5D に変わるカメラをお持ちなら我慢も選択肢と思いますが、
変わるものがなければ、12/31- の旅行のお供に買いと思います。(笑)
書込番号:7174194
0点

kazuboooさん、初めまして。
やはり、欲しいときが一番です。
また、直ぐにお使いになるご予定もおありでしたらなおさらのこと
買っちゃいましょう。
確かに後継機も気になりますが
それはそれで、でたときに改めて追加購入するか買い換えるか悩むのも
楽しみのうちです。
恐らく5Dも大切にお使いでしたら、
いざとなれば、旅行券分くらいの値落ちで転売できるのではないでしょうか?
実は私も、そう言って自分に言い聞かせて11月あたまに買いました。
いま、とても良い買い物をしたと思ってます。
書込番号:7174205
0点

もしかして背中を押して欲しい?
それじゃ...
ウリャーーー o(・_・θ☆ ドーン!
書込番号:7174251
0点

一時的に22万円台になって、非常にお買い得になった時期もありましたが、今は少し高くなっていますね。それでもお安いですよ。予算のこともありますが、予備用に1台もって、2台体制が組めればいいですね。5D後継機が出ればそれをメインに据えて、今回購入した5Dをサブにされたらどうでしょう。私はそのつもりで後継機をねらっています。5Dを売ることは考えていません。すばらしい後継機が出てきても5Dの能力が落ちるわけではありませんので。5Dのサブに40Dという方もたくさんおられると思いますが、私はフルサイズであれば、フルサイズでメイン・サブを組みます。もちろんメインを中心にして、非常用にサブをという使い方ですが、もしサブをワンランク下の機種で補うと、もしフルサイズで撮っていたらどんな画像が得られたかなと思うと、何かストレスがたまります。やっぱり手の届く範囲で納得できる高性能な機種が、何かと精神衛生上にもいいと思います。
書込番号:7174353
0点

こんばんは
年賀状も落ち着いて書けないようでしたら、逝っちゃってください。
3万円の旅行券は大きいですよ。金券ショップで即現金化できますし、旅行にも使えます。
書込番号:7174388
0点

個人的には、5Dの後継機種は現行の5Dと同程度の価格で出るのではないかと思います。ごろにゃん2005さんの御意見と一緒です。
旅行に持って行くカメラが他にあるなら、後継機種を待っても良いかと思います。私なら待ちますね。
今年の5月頃、10万円台の30Dを購入しようかかなり迷いましたが、40Dが出るまで我慢して良かったです。5月当初の30Dと同程度価格で買えましたし(11万円台)。このことを考えると、5D後継機種も25万円前後で出るのではないでしょうか。
書込番号:7174886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを買った後子供のお古のレッツノートをもらいカメラ屋さんの店員のかたにそれでは使えないですよとおどされましたが現像もできPX5500も支障なく使え本当によかったです。
店員さんわ意外と知らないですね。カメラの機能からすればライカは最低のかめらでしょう。
なにせM7は何年か前やっとAEになったばかりでそのほかはなんにもありません。ですが
ライカわみんなに愛されています。なぜでしょう。AFも防滴もライブビューもてぶれ防止もついていません。それどころかAEになったときにはそれを批判するひとがいました。M3がでたときもソレが皆さんから支持されたわけではありませんでした。ライカは変化をのぞみません。不思議ですね。
0点

PX5500は、プロも使っていて高評価を得ているプリンターです。
お使いの際は、是非次の物をお使い下さい。
ある程度評価を得ている外付けモニター(色が正しく出るもの、安くはないです)
安くても良いので、カラーキャリブレーター(i1、ヒューイ、スパイダーなど)
これにより、画面で見たものと、プリントした物の差が少なくなります。
以下は、独り言ですので、単に読み流してください。意見を求めようとは思いません。
カメラ屋さんは、デジタルカメラ・・・特にパソコンを含めたデジタルカメラの事に関して全く知らないと思った方が良いです。これから、デジカメ、パソコン、プリンターまでを知らないと生き残れないと思います。(知らなくても売るだけならできる?!)
ライカの話しが出てきました。
「変らない事は良い事だ。」と何かの飲料メーカーのCMみたいな事も言えますが、
時代は変化しており、時代を先取りしないと、企業としては成り立たなくなってしまいます。
企業は慈善事業ではなく利益を出さなければなりません。過去に隆盛を極めた以下の物も時代の流れと共に消え去ってしまいました。
ガリ版刷り(謄写版だっけ?) ワープロへ
そのワープロ パソコンとプリンターへ
8mmフィルム ビデオカメラへ
8mmビデオテープ SDメモリーカードなど(途中)
ブラウン管 液晶やプラズマへ
公衆電話 携帯電話へ(病院など一部残っています)
オープンリールテープレコーダー カセットテープ ipodへ
SPレコード LPレコード CD ipodへ(まだ途中かな)
35mmシネフィルム デジタルハイビジョンへ
映画館もフィルムを使わなくなってきています
また、写真の話しになりますが、
昔ながらの「写真館」も、ごく一部を除いてデジタルカメラで仕事をしないと、年々お客が減少しているそうです。(確かにフィルムで仕事をしている人気写真館もあります。)
逆にいち早くデジタルカメラシステムに対応した写真館は、毎年増益だそうです。
以上、独り言でした。 m(__)m
書込番号:7176627
0点

変わらないデジタルなんて、最低です。
以前、400万画素以上は要らないなんて言っていた人が多かったですが、今どきそんなことを言う人は誰も居ませんね。
私は、2000万画素になったら初めてそのセリフを言おうと思っています。
(135版でレンズ性能を出し切るのはこのクラスでしょう)
パソコンも同様、11年前、PCを使ってフィルムスキャナで取り込んだ写真のレタッチを始めようとしたら「愚の骨頂」と言われました。
確かに当時標準的だったメモリ64MB程度では苦しかったですが出来ないことはありませんでした。
256MBに補強して実用になったと思います。
書込番号:7176672
0点

ちなみに・・・
>メモリー248MB
ってなんですか?
書込番号:7176994
0点

>メモリー248MB
この標題はPC(レッツノート)のメモリーのことですか?
>カメラ屋さんの店員のかたにそれでは使えないですよとおどされましたが
>現像もできPX5500も支障なく使え本当によかったです。
>店員さんわ意外と知らないですね。
確かにカメラやさんに限らず、店先で販売担当している人が、その製品や周辺機器に
詳しいとは限らないですね。
時には、欺されたような買い物をすることにもなりかねません。
よって、ある程度のことは自分で調べて解ってないと怖いです。
ただ、上記カメラやさんの発言は『全く使用できない』と言う意味なのか
『快適には使えない』と言う意味なのか?
もしPCのメモリーが 248MBだとすると、私はせっかちなので使いたくないです。
たぶん、直ぐにメモリーを 最低でも1GB以上にしちゃいます。
書込番号:7177032
0点

あれ、
メモリーの件は、yuki t さんとかぶっちゃいました。
失礼!
書込番号:7177039
0点

骨董品では無いけど、この手の好きな人はいるかと思います。実用カメラと比較しないでください。・・・フィルムが以前の環境ならフィルム機の方を選択したいです。露出計もいりません。・・・M3で良いのだけど。
変わらないのは自由だと思いますが、少なくとも、素子とか画像処理チップぐらいが変えていって欲しい気もします。
古くても、メモリーが少なくても処理速度が遅いだけです。のんびりとやれば問題無しですよ。
XPなら1GB、ビスタなら2GB以上です。
書込番号:7177210
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dは非常に完成度の高いカメラとおもいますができればレリーズを改良して欲しいですね。
CONTAX STを長くつかっていましたが電磁レリーズ?はほんとうによかったです。このおかげでカメラブレをずいぶんとふせげました。レリーズは大事ですよ。5Dのシャッター
はなにか不安感があります。
2点

言いたがりさん こんばんは
私はそれほど感じないのですが鈍感なのでしょうか・・・
後継機の完成度に期待してください!!
書込番号:7166371
0点

シャッターボタンのフィーリングは特に問題だと思いませんけどミラーショックは大きいと思います。
書込番号:7166414
1点

こんばんは。
私も5Dは1年近く使っていましたが特にレリーズに不満はありませんでした。
感じ方によるものなのでこればかりは何とも言えませんね。
書込番号:7166496
1点

エヴォンさん G55Lさんこんばんは。G2なんかもレリーズよいですよエヴォンさんが鈍感なわけではありません。つかったら違いがわかるとおもいます。多くをのぞむのはこくかな。僕もつかっていなかったらこんなものかとおもうでしょう。ほんとにキャノンさんに研究してもらいたいです。もうだいぶ以前のことなのでミラーショックはおぼえていませんけれど。僕のいまつかっているR6.2のほうがミラーショックはおおきいとおもいました。バルナックライカのシャッターもすばらしいですね。レンジとは構造が違うでしょうが。
書込番号:7166533
2点

titan2916さんこんばんわ。まだ3ヶ月しかつかっていないのでなれのもんだいかもしれませんね。
書込番号:7166575
0点

レリーズの感覚ってなかなか難しいですね。
私は銀塩はEOS-3を使っているのでEOS5Dのシャッターレリーズには違和感を感じませんでした。しかし知人のEOS-1Vのシャッターを押したときは確かに「良いな」と感じます。
感性に訴えかけるような「良いもの」を味わってしまうと、シャッターのフィーリングなどは気にかかるのはうなづけますが、まあ機能には大差ないと思って使っています。
G2やライカのようにレンジファインダー機はミラーがない分振動に関しては有利でしょうね。
レンズシャッターならなおさら有利でしょう。
風景を撮影するときは、一眼レフのミラーショックによるブレを極力排除するために、ほとんど三脚+レリーズ(リモコンコード)+ミラーアップ撮影をしています。これだけかなりシャープになります。
私はむしろEOS5Dのオーバー目の露出特性が気になります。少なくとも風景写真(リバーサルフィルム使用)でEOS-3と同じような露出に仕上げたいと思えば、少なくとも-1/2〜-2/3、場合によって-1段位補正しないといけないような感じがします。ピクチャースタイルに関しても、ベルビアの色調にはなかなか届かないですね。
と色々嘆いていてもEOS5Dのシャッターフィーリングや露出特性は良くならないので、まずはこのカメラの癖をつかんで、使い倒していくしかないなと考えています。
次期型は、言いたがりさんの仰るような感性に訴えかけるような部分も作りこんでもらいたいですね。
書込番号:7167007
0点

フィーリングに関わる部分って表立ってスペックに現れるでなく、
そのくせ結構コストがかかることなので、高級機以外だとないがしろにされることは多いでしょうね。
私も5D触ったとき、1D2と比較すると手振れしそうなシャッターフィーリングを感じました。
1D系は指の腹のソフトタッチでシャッターが切れる、でも間違ってレリーズするような軽さでもない。
それに比べ極端にいうと、5Dはえいっ!!って押す感じでがします。
書込番号:7167069
0点

まっmackyさん
こんばんわ
おっしゃるとうおりなんです。シャッター部は力をいれてはいけません。ブレのもとです。
軽いのとちがうのですがカチットおりないとストレスを感じます。とわいえ5Dはほんとに良いカメラなのでざんねんです。可愛さあまっての注文です。
書込番号:7167196
1点

BIG_Oさん
私もアンダーに露出補正をかけています。液晶で確認しずらいので撮影中はもう余りよく液晶はみなくなりました。それでもさつえいしおわって帰りの電車のなかで見るのはたのしみです。
書込番号:7167250
0点

ミラーショックを防ぐ技術は、まだまだ向上の余地があると思っています。
例えば、防振ゴムより振動吸収性の高い金属など、ハイテク素材が出てきましたね。
http://www.seisin-m2052.co.jp/03_m2052.html
個人的にオーディオで絶大な効果を得られました。
書込番号:7167347
3点

フルサイズですから物理的にミラーも大きくなりショックも
多少の違いを感じる方もいるかもしれませんが、銀塩時
代から比べても音の違い以外別に感じていませんけど。
書込番号:7167989
0点

私は1DMk3, 5D, 30D, 7sを所有しておりますが、5Dのシャッター音が一番好きです。
変わってますよね(笑・・・・
書込番号:7168343
0点

言いたがりさんこんにちは。
確かにコンタックスのシャッターは良かったですね。
5Dはコンタックスや高級機に比べるとやや見劣りするかも知れませんが私はそれなりかと思って別に気にもなりませんでした。
シャッターショックに関しては性能のアップを望みます。
特にフルフォーマットや高画素機ともなると拡大した時にブレが目立ちますね。
フィルムの時にはブレていないと思っていたのが5Dの画像を拡大するとブレている場合が多々あります。
私の腕の未熟さが大半でしょうが少しでもブレが減る事を考えるとシャッターショックの低減も必要だと思います。
私の周りでもブレをピンボケやカメラの画質が悪いとかレンズが悪いなどと言っている人が多々います。
その様な方が三脚を使われると綺麗に写っている事に驚かれることがありました。
良い写真を撮るためには今後の高画素化にそなえて腕力を鍛えないといけないかも?
書込番号:7168815
0点

ミラーショックの話に便乗して・・・
なぜペリクルミラーのEOSデジタル版が出なかったのか不思議です。
E-10(オリンパス)はペリクルミラー同様ミラーショックが無いので今でも重宝しています。
まあ,今となってはライブビューで十分だと思っているので,新機種がライブビュー+防滴構造なら他の機能が今のままでも購入したいです。
書込番号:7168848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





