
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 22 | 2007年11月26日 00:35 |
![]() |
23 | 17 | 2007年11月25日 03:05 |
![]() |
2 | 8 | 2007年11月25日 01:23 |
![]() |
4 | 10 | 2007年11月24日 21:27 |
![]() |
116 | 51 | 2007年11月24日 07:39 |
![]() |
6 | 27 | 2007年11月23日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。この掲示板の皆さんの意見が参考になり5Dを今年3月に購入した者です。いつも色々な情報を提供して頂き、大変感謝しています。
実は、子どもの幼稚園に出入りしてる写真屋さんのカメラマンがいつも5Dを使用しており、ずっと目をつけていました。先日、運動会でそのカメラマンをつかまえて色々と話していく中でシャッターユニットの話題になり、5D購入からどのくらいのショット数なのかを聞いてみました。すると、カメラマンが言うには、「正確に数えたことはないが、30万ショットは軽く超えているだろう・・」という話でした。その間、部品交換等の故障は一度も無く、月平均すると、1万ショットは確実に超えているそうです。行事等では、一日に3000ショット以上撮影することも珍しくなく、子どもの卒業アルバム撮影の時などは、納得のいく表情を撮るため、一人当たり、多い子どもで20ショットくらい撮影するそうです。連写機能については、「F−1を撮影してる訳ではないので・・」と言う解答。
今の私の5D撮影ペースで行くといったい何歳までかかるやら・・?
しかし、皆さんが仰るようにいい写真が撮れますね。もっと早く購入すべきでした。それが一番の後悔です。
0点

こんばんは。
>もっと早く購入すべきでした。それが一番の後悔です。
それが解って使っている やっち〜さんは素晴らしいと思います。
>今の私の5D撮影ペースで行くといったい何歳までかかるやら・・?
ご自分のペースで撮影されれば良いのではないですか。
書込番号:7024213
0点

30万ショットですか…
公称は10万じゃなかったでしたっけ?
それにしてもそのカメラマンさんは当たり個体をあてたみたいですね。
書込番号:7024258
0点

やっち〜さん こんばんは
私は10Dのシャッターが壊れて5Dを購入しました
その時に聞いた話ですが
連写を多用するとその時が早くやってくるそうです
普通に撮影していれば10万以上もつ場合もあると聞きました
でも30万とは凄いですね!
書込番号:7024566
0点

30万回ですか。それはすごいですね。僕はいまどれぐらいだろう?数えてないですね。
でもけっこう切ってますシャッター(笑)。10万いってるかも。
書込番号:7024578
0点

私の個体も10万ショットは超えています。連写はほとんどしないので、まだ大丈夫
そうですが、30万ショットはスゴイですね。撮影会で他の人の個体でも10万ショット
越えの人もいますから、かなりの耐久性だと思います。
書込番号:7024743
0点

30万回ですか。
私は土曜日しか撮影に出れないし、1回の撮影枚数も平均で150枚程度。
ざっと計算すると 30万枚/150枚/52週=約38年
うん〜、私の残りの寿命より長い。もう新しいカメラを買う必要がないのだろうか。
ところでシャッターの耐用回数が10万回と言っていますが、標準偏差を考慮した値だとすれば3σがどれほどの幅になるのでしょうかね。
書込番号:7025021
0点

やっち〜さん こんばんは
カメラマンさんの5Dのシャッター回数が30万回以上…。凄いですね…。
それだけショットしてもらえると、そのカメラマンさんの5Dは、例え壊れても幸せですね!
書込番号:7025117
0点

よったろうさん 皆さん
ごめんなさい!教えていただき感謝です
アイコンの変更はすっかり忘れておりました(汗)
書込番号:7025149
0点

わたしはもう十分高齢者ですが現在も事務用機器の販売に携わっています。
そこで経験則ですが機器類は一般的に短期間の酷使には強い。
業務用の車と自家用車でも分かります。
でも経年疲労はほぼ同じようにやってきます。
いつものんきにさん
ですから年10000枚だったら30年使えるとは考えない方ががいいですよ。
一般的には使用頻度が低ければ長く使用できると思い勝ちですが年数で考えた方がいいですよ
わたしは1D系ユーザーですが30万回の3倍ならもう1回生まれ変わっても使えそう。
書込番号:7025457
1点

私の5Dはちょうど1年間,約2万ショット弱の使用でした.
ゴミ清掃に新宿QRにお持ち込んだら,シャッターが開いた状態にならないとのことで,シャッターユニットの修理になりました.修理工場では正常に作動していたそうですが,念のために交換したそうです.無料でした.機械だからいろいろあると思いますが,もう少しきびきび作動するシャッターになると嬉しいのですが・・・
書込番号:7025636
0点

30万ショットですか!
うちの娘の幼稚園でカメラマンが撮った写真が販売される時は1枚200円ですが、30万枚売れたとしたら、6000万円ですか!
良い仕事するカメラですねぇ。。。。(笑)
書込番号:7025661
0点

皆さん今晩は。
今回のスレ内容からはそれちゃいますが、
連写機能については、「F−1を撮影してる訳ではないので・・」と言う解答。
とお話になったとのことですが、もうすぐ幼稚園に入る子供を持つ親として
やはり運動会等を意識し、連写の効く機種が今の私の腕では必要なのかとも
思うのですが、風景等も美しく撮りたいと考えており5Dを検討していますが、
実際秒3コマは幼稚園・小学校の運動会レベルでは問題なくついていけるもの
でしょうか?(もちろんこれから修行しなくてはいけないのは承知の上です!)。
ご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:7025737
0点

5Dのシャッターがメーカー発表10万なら現場サイドから考えればだいたいその1.5倍から2倍の耐性を持って製造してるみたいですよ〜。どちらかといえば食べ物の賞味期限と同じで過ぎたからといってすぐには壊れることはないみたいです。当たり外れはあるでしょうが…。
書込番号:7025888
0点

初めまして。
発売日と同時に手に入れ、主にコマーシャル写真で使っています。
恐らく20万ショット以上だと思うのですが、まだシャッターは大丈夫です。
新品時からの難点はシャッターのタイムラグだけでしょうか。
クソ重い1D系よりも5Dの方をロケに連れ出す事も多く、
EOS-1系でこのタイプのボディを出してくれると最高なのですが・・・
書込番号:7026868
0点

シャッター回数が相当いっている個体は、SCで「シャッタースピード精度」の検査を受けたほうがいいですよ。
だいたい狂ってます。
10万回オーバーの個体、私なら怖くて使えません。
書込番号:7026956
0点

>SCで「シャッタースピード精度」の検査
なるほど、そんなこともやってくれるのですか?
新宿QRでもやってくれますかね?有料ですか?
シャッターの寿命は経年と回数の2つのパラメーターで決まりそうですね。
書込番号:7027098
0点

レス違いご容赦願います。
リバティーパーク さん
幼稚園児の運動会撮影、私も今秋はじめて体験致しました。
KDN+Sig18-200でしたか、機会点と言いますか問題点が盛り沢山..
仰る通り、連射速度が全く足りず、「かけっこ」でも大不満でした。
AF速度も遅く、動いている子供の撮影は難しいですねっ。
また200mmでも足りない場合もあり、も少しレンズの研究が必要でした。
結論は、5Dは無理ですので40Dの「連射速度」と300mm程度のズームの
購入を考えております。
書込番号:7027537
0点

リバティーパークさん
今年の幼稚園の運動会に5D+EF300mmF4.0L(IS無しの旧製品)でやってみました。
AF-Cできちんと徒競走のAFは合焦します。不満は無かったです。広角気味のスナップは
全てコンデジです。砂埃で、レンズ交換は出来ないと考えて良いでしょう。
AFスピードの遅いレンズでは?かも知れないですが、単焦点のUSMでは、5Dで
十分かも。
書込番号:7028039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの解像力に驚いているまいにちです。遠景の人物なども見事にかいぞうしているので1280万画素の威力はすごいですね。私は新型をまっていてというか待ちきれないで5DをGETしたのですがいまではよかったとおもっています。あとはいかにつかいこなすかということです。銀塩もいいですがデジタルもいいですね。本当に今の若い人は選択しが増えてしあわせだとおもいます。いつでるかはおたのしみですが、今もっている機材で十分な感じです。
2点

私も先月5Dを入手して…その虜になってます。
何でもっと早く購入しなかったんだろう…なんて感じさせてくれる程の魅力がありますね。
書込番号:7019830
2点

言いたがりさん こんばんは
私も購入して本当に良かったと思います
もっと早く買っていればと思いました!
40Dも購入しましたが5Dで撮りたいと思ってしまいます
若いころにこれがあったらどれほどの記録が残せたでしょう・・・
孫でも出来たら私は撮りまくりたいと思います
書込番号:7019841
2点

40Dを使いながら5Dの後継機を待つつもりでしたが、フルサイズを持たずにいつ発売されるか分からないものを待つことができず、現行機を買いました。
皆さんと同じく何故早く買わなかったのか&何故我慢していたのかと後悔する程満足しています。
とりあえず後継機が発売されても初期不良の有無などを確認してから買えるという余裕が生まれたのも現行機を持つ者の特権と個人的に感じています。
書込番号:7019899
2点

ご購入おめでとうございます。
EFレンズ性能を発揮出来るのは5Dだと思います。
またいつか5Dを再購入したいと思っています。
書込番号:7019933
3点

私は最初"フルサイズはaps-cに比べただ広く写っているだけで画質は変わらない"と思っていました(恐らく多くのaps-cしか使っていない方はそう思っているかもしれませんね)。
ところが5Dで撮影しモニターで確認すると"えっ?なんだこれ?"と感動しました。
私も"何でもっと早く購入しなかったんだろう"と思いました。
書込番号:7020010
3点

私も2週間前の購入で、5Dの描写に「参った!」の連発の毎日です。
前スレッドで、後継機の話題で盛り上がっておりましたが、あまりにも早く、高性能な後継機が発売されるのは、「ちょっと待ってよ」というのが、正直な気持ちです。
書込番号:7020092
2点

言いたがりさん、こんばんは
私は3ヶ月ほど前に購入したのですが、購入当初も今も言いたがりさんと同じように感じています。
もっと早く手に入れられていたらとは思いましたが、いかんせん軍資金が調達できず、長い間指をくわえて見ているだけでした。
下では5D後継機の話に盛り上がっていましたが、私も現行5Dで十分、撮れる写真にはものすごく満足しています。お互いに5Dでこれから数年は楽しみましょう。
書込番号:7020142
1点

皆さんの書き込みをみて本当にうれしいです。キャノンさん有難う。みなさんも5D使って
写真生活楽しみましょう。
書込番号:7020179
2点

画質だけを見たら5Dはいまだに突出している感がありますね。
自分は1DsMark2を使っていますが、部分的には5Dの方が優れているのではないかと思うこともあります。1DsMark2はかなりレンズを選びますし、ピーキーな印象がありあます。
5Dを使っている人が画質に不満を持ち、買い換えるというパターンはワタシはほとんど知りませんね。
用途にマッチすれば、これからもずーっと使える機種だと思います。
書込番号:7020250
2点

本日5Dと20Dを持って撮影してきました。
5Dは買って間がなく、ほぼはじめての屋外撮影です。
比べてしまうと、20Dはもう使えないかも知れません (>_<)
書込番号:7020286
0点

> 今もっている機材で十分な感じです。
身にしみるお言葉です。。
デジタルは新型を追随していってしまいがちです。それをどこで歯止めをかけるか、湯水のごとくお金をつぎ込むか。。キヤノン、ニコン、ソニー、オリンパスとフラグシップ機が新しくなってお祭り騒ぎですが、横目で見て、黙ってお祭りが過ぎ去るのを待つのも良いかもしれません。
なお、私は、EOS-1Dsで、2003年夏に、その解像度に驚きました。1,000万画素あれば、十分ではないかと思う次第です。。
でも、新機種への物欲は、なかなか消えません。。。悩みます。。
書込番号:7020335
0点

言いたがりさん
ご購入おめでとう御座います。
私も5Dの画質については何一つ不満はありません。
高画素化を望む声もありますが次期モデルはハイスペックにこだわらず、基本性能のアップに注力していただきたいですね。
5DはデジタルカメラとしてはNo.1の名機だと思います。
明日は紅葉の撮影に出かけてきます。
書込番号:7020519
0点

なんかここの掲示板だけを見ていても、
5Dに爽やかな風が注ぎ込まれているようにも感じております。
5Dの存在感がこれほど大きいとは・・・罪作りなカメラですね!
書込番号:7021432
1点

私も5Dはいろいろな意味で名機だと思います。カメラとしてのメカ部分がこれだけ凡庸ながら名機と思えるカメラはなかなかないですね。それだけ画質、コンセプトがチャレンジングなカメラなのだと思います。あと、個人的な趣味ですが見た目が歴代EOSの中で一番好きです。
書込番号:7021781
1点

>camtamさん
>比べてしまうと、20Dはもう使えないかも知れません (>_<)
おっしゃること、分かります(笑)
私なんか、5D購入直前に30Dから買い換えた40Dが、5D購入後一度しか出番が
ありませんから…苦笑
モニター鑑賞では、最新APC-Sの40Dよりも明らかにモデル末期であろう5Dの素晴らしさが
見て取れるので、40Dを使う頻度が少なく、結果望遠が足りなくなる場面のみしか40Dの
出番がありません。。。
昨夜は月明かりの海を撮って来ましたが、5Dの高感度(ISO1600)の画質の素晴らしさを
再認識することとなりました。本当に素晴らしいカメラです、5D。
書込番号:7022317
0点

5Dのお仲間が増えて嬉しいですね。
私は昨年の4月に購入しました。そのころに購入した友人の強烈な勧め
がありました。手放しで絶賛している友人を見て、「本当かな?」と迷
っていましたが「欲しいときが買い時だよ!」と言われて、即ゲットし
ました。
その素晴らしさは、皆さんのレスの通りですが、早めに決断し購入した分、
たくさんの写真が撮れて、満足しています。稚拙なブログを開設してい
ますが、よろしかったらご覧ください。
私は、特に単焦点レンズを使ったときの、フルサイズの持つボケ感に満足
しています。
書込番号:7023383
0点

自分もK10Dのシステムをすべて売り払って5Dを購入しました。
現在査定中ですが、これで手元に残ったカメラはほぼCanonに統一されました。
最近またいろいろ新しいカメラが出てきていますが、どれも同じような感じです。
でも、5Dは唯一の手の届くフルサイズということで購入したしだいです。
今までAPS-Cしか使ったことがないのでどんな世界が待っているか楽しみです。
書込番号:7026046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ファインダーマットを方眼マットにかえました。オートフォーカスになれていないボケのわたくしはついつい日の丸構図になってしまいとりなおしてしまうことがよくあいます。これを防止するのに方眼マットをつけました。気にならない程度にくらくなりますがこれはよいとおもいます。
0点

こんにちは。方眼マットは良いですね。私も方眼です。方眼率けっこう高いと思いますよ。
ちなみに、日の丸はもちろんあまり好ましいとはいわれませんが、時には日の丸でもよいときもありますよね。日の丸を気にしすぎてかえってバランスを欠いた写真になることもあります。
弁当の梅干は真ん中にあるからバランスがいいし、国旗の「日の丸」は赤い丸が中心にあるからバランスが良い。
ちょうど最近、日の丸構図を見直している最中だったものでくだらない話をしてしまいました。申しわけありません。
書込番号:7021926
1点

私も方眼を使っています。
購入して、即、交換しました。
日の丸構図も時には良いものですが。。。
方眼でしたら、水平・素直・日の丸(中心)もきちんと確認しながら撮影できますね!
でもちょっと気になっていることが・・・
(製造段階で)スクリーンやCMOS/CCDの取り付けが
本当に水平・垂直になっているのかが気になっています。
撮影すると、どうも傾いているカメラがある様に感じています。
5Dではなくキャノンのコンデジですが、
液晶に方眼表示をさせながら撮影してもちょっと傾いています。
私の目がおかしいのではなく。。。
書込番号:7022146
1点

私も方眼を使っています。
センターとか水平とかはあまり正確では無いようですね。工場で装着したものでなく、
素人の私どもが装着するものですから、アソビがあるのは仕方ないと思います。
それよりも、方眼の線の引き方は何か考えがあるのでしょうか、構図を考えるとき、
参考にならない様な気がします。皆さんはどの様に使ってますか、教えて下さい。
書込番号:7022190
0点

>素人の私どもが装着するものですから、アソビがあるのは仕方ないと思います。
写真好きのボケ老人さん、随分と寛大な方ですね!
コンマ1度たりとも・・・なんてことを言う気はありませんが、
容認できる範囲を少々超えているのではないかと思います。
私の場合はコンデジなのでCCDの取り付けが傾いているのだろうと思いますが、
一眼の方眼マットに於いて、もしユーザ側での交換作業ゆえに精度が保てないのだとしたら、
商品の性格(用途)上、面倒でも工場なりサービスステーションなどで取り付けるべきです。
方眼に合わせるが故に傾く方眼機能なんて本末転倒です。
書込番号:7022382
0点

方眼マットは目安くらいに考えておいて、より精度を求めるのでしたらやはり水準器による水平出しが一番かと思います〜
書込番号:7022534
0点

>より精度を求めるのでしたらやはり水準器による水平出しが一番かと思います〜
別に神経質なことを言っているつもりはありませんが、みなさんは寛大な方が多いのですね!
単なる水平だしならば、水準器を使います。
特に三脚を使う時は水準器の方が早く正確ですね。
(水準器の精度もありますが、ここでは別にして。)
物理的な水平垂直のアングルだけではなくて、被写体のラインに方眼を合わせる撮る場合もあります。
例えば被写体がやや傾いている場合、方眼の縦の線に合わせれば(カメラを傾けることになります)、
相対的な水平アングルで撮影できます。
スクリーンやCCDの精度が甘ければ、それも適わず!
個体差の範囲はわかりませんが、私の5Dは大丈夫な様です。
先に書いたコンデジや以前使っていた10Dは傾いていました。
みなさんのはきちんと水平垂直に取り付けられていますか?
書込番号:7022630
0点

>ファインダーマットを方眼マットにかえました。
私も5Dを所有している時にはフォー眼マットに交換していました。
一度フォー眼マットを使うと便利で手放せませんね。
1DMarkV、40Dの両方にフォー眼マットを使用しています。
書込番号:7023142
0点

私も方眼マット使い出してから他のマットは使ってません。
このマットの良いところは、水平というより垂直が出せることに私はメリットを感じてます。
人物なんかだと、足元から頭までを垂直ラインで合わせて使うことが多いですね。
書込番号:7025814
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ピクチャースタイルが2つ追加されました
スタジオポートレートとスナップショットポートレートが追加されました。
今までのポートレートモードは少々コントラストがきついと思っていましたので非常に良いなと思っています。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html
ダウンロードはこちらから
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/download.html
3点

こんばんは
ほとんど「ニュートラル」で、彩度やメリハリが欲しいときは「スタンダード」という使い方でしたが、
「スタジオポートレート」の説明を読むと使ってみたいなという感じになりました。
情報、どうもありがとうございました。
書込番号:7020810
1点

ダウンロードできるピクチャースタイルも
きめ細かくでてきましたね。
使えるモードというか、フィルムの数が増えていくようで、面白いですね。
小生も、紅葉のためのオリジナルピクチャースタイルを作って楽しんでいます。
ダウンロードできる紅葉は、赤の飽和を抑え、階調を確保しているものですが、
より赤を明るくし、青空の青を鮮明にしたものと、
日陰の紅葉を撮った時に「くすみがち」になる場合に、鮮明な赤色にするものです。
後者は、TPOを間違えると、常識外の「真っ赤」になりますが、
三種類の紅葉モードをカメラに積んで楽しんでいます。
「自分だけのフィルムをもつ」というのも非常に面白いですね。
書込番号:7020842
0点

ズマロン3.5さんこんばんは
今ダウンロードして適用してみました。
前のポートレートよりはおとなしめで使えるかもしれませんね。
ところで、みなさんんはダウンロードしたピクスタファイルはどこに保存されてますか?
とりあえずデスクトップにピクチャースタイルっていうフォルダを作ってそこに入れたんですけど。
書込番号:7020879
0点

昨日「スナップショットポートレート」を5Dにインストールして早速使ってみました。
「ポートレート」よりは多少赤みがとれた感じですが、極端には変わっていない感じです。
肌色の色合いはピクチャースタイルより露出補正で対応した方が効果の違いがわかりやすく感じました。
もうしばらく「スナップショットポートレート」を使って傾向を見てみようと思います。
ダウンロードしたピクチャースタイルはデスクトップにフォルダーを作って保存しています。
書込番号:7021143
0点

情報ありがとうございます。
早速使用してみます。
書込番号:7021577
0点

情報ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみました。
>みなさんんはダウンロードしたピクスタファイルはどこに保存されてますか?
どこに保存したか覚えておけばどこでも良いとは思いますが、私の場合はマイドキュにピクチャースタイルのフォルダを作ってそこに保存しました。
書込番号:7021631
0点

「ポートレート」は赤みが強すぎると思って「色あい」を変更していましたが、あたらしい2つのピクチャースタイルではその点ですこしだけ赤みが抑えられていていい感じでした。
書込番号:7021728
0点

スタジオポートレート、スナップショットポートレートともに
落ち着いた彩度ですね。
スタジオポートレートは写真によっては、ニュートラルに近く。
スナップショットポートレートは、肌色にこだわった忠実再生って感じですかね。
下記に9つほどピクチャースタイルを合計9タイプほどダウンロード出来るところがあります。
http://photo-cafe.jp/
このURLの右下にありますね。1DMk3用のpsも、DDP上で使えました。
その他にも
http://photo-cafe.jp/picturestyle/akiiro.html
なんてのもあります。
書込番号:7021810
0点

スナップショットポートレートがDPPで使ってみて結構いい感じかなと思ったので、早速1Dmk3に落として使ってみています。(まだカメラの中で現像していませんけど)
いつもちょっとアレンジしたりしますが、今回はそのままで行ってみようかと思います。
もっと色々なピクチャスタイル出してくれると面白いですね。
それとカメラ側の登録できる枠を増やして欲しいです。
3つじゃちょっと少なすぎ。
書込番号:7023258
0点

スタジオポートレートで撮影したものを、僕のBLOGにアップしました。
僕的には従来のピクチャースタイル「ポートレート」よりも気に入っています。
くろちゃネコさんが書かれていますが、カメラ本体の登録枠を増やしてほしいです。
これってファームアップじゃ無理でしょうかね(笑)。
書込番号:7024536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機についての独り言です。が、お許しいただける方はお付き合いいただけると幸いです。
どうも5D後継機種は画素数UPという予想が多いようですが、皆様、どう思われますか?
と、申しますのは、多分ですがニコンは究極の後だしじゃんけんで、5D後継機発表後にD3と同じ撮像素子をのっけて連写やAFやファインダー性能などをスペックダウンしてグリップ一体ではない廉価版FX機をほぼ同価格帯でぶつけてくるような気がするのです。
中途半端に画素数UPした5D後継機と、D3と同じ撮像素子を積んだFX廉価機が同価格帯でぶつかった場合皆様どちらを魅力的に感じるでしょうか。。もちろん既存ユーザーはレンズ資産やいろいろな足かせがあるので一概には言えませんが、それらを度外視すればFX廉価機に圧倒的に人気が流れそうな気がしてキャノンファンとして勝手に心配しています。
キャノンさん、画素数UPは1200万画素で十分なので、D3に負けない高感度画質で5D後継機はお願いします。と、思っているのは私だけ?それとも、それやったら1DsMarkVが売れなくなるでしょうか。。。
2点

>多分ですがニコンは究極の後だしじゃんけんで
私はフラグシップの高画素機が先ではないかと予測します(根拠はありません)
>中途半端に画素数UPした5D後継機と、D3と同じ撮像素子を積んだFX廉価機が同価格帯でぶつ
>かった場合皆様どちらを魅力的に感じるでしょうか
5D後継機はただ高画素にするだけではないと思いますので、そう悲観される事はないと思います。
書込番号:7016628
3点

小鳥遊歩さん こんばんは
キヤノンも5D廉価版の7Dが噂にありますが
7Dが1280万画素で5Dは1680万画素であろうと思います
その後だしじゃんけんの更に後だしを5Dと7Dでやるのではないでしょうか?
書込番号:7016633
3点

> その後だしじゃんけんの更に後だしを5Dと7Dでやるのではないでしょうか?
じゃ〜後継機は、出るのがスゴ〜ク遅くなる可能性も有るんでしょうかね???
それより
>廉価版FX機をほぼ同価格帯でぶつけてくるような気がするのです。
上級機は出るらしいですけど
コレは無いような気がしますけど…
書込番号:7016682
2点

画素数アップ=ノイズ増加
なんて単純かつ愚かなことは絶対致しません。
技術は進歩しています。
画素数も感度もアップでしょう(*^_^*)
書込番号:7016683
2点

小鳥遊歩さんこんばんは
画素数アップとノイズとの関係はありますが、技術の進歩もありますから、5D後継機種は間違いなく画素数はアップしてなおかつノイズレスでくると思います。
その頃にはD3との勝負は面白いことになっているのではないでしょうか?
今回は窮鼠猫を噛むといった状況も発生しましたけど、まぁ、三日天下になるんではないかと楽観視してます。
やっとキヤノンの本気を少しだけ見れそうな気がして時期5Dの後継機種には期待してます。
書込番号:7016689
2点

>キャノンさん、画素数UPは1280万画素で十分なので、D3に負けない高感度画質で5D後継機はお願いします。と、思っているのは私だけ?
全く同感です。
書込番号:7016699
2点

画素数と感度が両方アップしても、レンズに対する要求性能は上がってしまうでしょうね。
そういう意味では現行の5Dはこれからも名機であり続ける可能性があります。
できることなら今の画素ピッチは維持して欲しいものですが、それは無理な注文というものでしょうか。
書込番号:7016704
4点

ワタシが気にしてるンは値段。
性能は大幅にUPするとは思いませんし、今のままでもほとんど不満はありませんので、小改良でもいいです。
理想を言えばきりがありませんけど。(笑)
書込番号:7016749
3点

ニコンはD300があるので現行5Dと同価格帯というのはないと思うんですよね〜。
自社内で喧嘩は出来ませんから。
5Dの初期価格(40万弱)にD3と同画素数の(秒5枚程度の)「低速機」を持ってくる可能性は否定できないでしょう。(D3とD300の丁度中間ゾーンから少し安く)
低速化することで歩留まり向上、単価削減は可能に思いますから。
プラス、受光素子から発せられる熱の処理にも余裕が出来てボディーを小さく出来ますね。
もうひとつの可能性として、D3の要求する高速性能を満たせなかったCMOSをソニーが買い取って、ソニーからフラッグシップに搭載して登場する可能性も無いとはいえないと思います。
あくまで推測ですが、ネタとしては面白いでしょ?(^-^;A
書込番号:7016757
2点

画素ピッチは5Dと1D3を比べると5Dの方が有利に思えますが、高感度ノイズ性能は現時点で1D3の方が優れています。
ですから、画素ピッチと高感度性能の関係も、技術の進歩で高感度性能を決める要素として新たな要素が出てくるんじゃないでしょうか?
書込番号:7016783
2点

ど素人の意見としてですが、
画素数がアップして、高感度耐性が現状維持のものより、
画素数そのままで、ISO3200やISO6400まで使えるものの方が
歩留まりは確実にアップすると思っているのは私だけではないと思うのですが。
いかがでしょう?
そうなれば、F4レンズでも室内撮りに有効になりますし、F2.8ならば言わずもがななのですが。
書込番号:7016827
2点

非常に優秀なホワイトバランスとデフォルトの発色が好みで、キヤノン機を使ってるので、他社のは、どうでもいいかな。写真には興味あるけど、カメラの質感とか機材云々とか全く興味ないし。
書込番号:7016855
2点

こんばんは
画素数が増えるのは時代の流れで、逆らえそうもありません。(笑
が、個人的に、今以上の画素数は要りません。
モニターも1600×1200にしたところですが
その程度の解像力ですし。
ライブビューはつくといいと思います。
他社デジイチで使いますが、マクロのピント精度が劇的に向上します。
連写は4コマ/秒くらいは欲しいですね。(たまにしか使いませんが)
ニコンの廉価版フルサイズ機はしばらく先になりそうな感じがしています。
書込番号:7016856
2点

>画素数そのままで、ISO3200やISO6400まで使えるものの方が
それは7D(廉価版)として出ると予想しています。
>画素数と感度が両方アップしても、レンズに対する要求性能は上がってしまうでしょうね。
プリントサイズが同じなら、画素数とレンズ性能への要求度は関連しないですね。
画素数アップは、より大きなプリントに耐えることと、レンズ性能をより引き出すことに意義があると思います。
5DだとAPS-C500万画素相当ですから、かなりラフと言えます。
5Dはそこが長所と取る人が多いですが、Lクラスのレンズ性能はまだまだ余裕があります。
書込番号:7016874
4点

>レンズ+さん、エヴォンさん、digital.seabassさん、ソニータムロンコニカミノルタさん、325のとうちゃん!さん、xj12さん、yasu1018さん、マリンスノウさん、Schu92号さん、セナ&イチローさん、写真日和さん、写画楽さん
皆様、くだらない独り言にお付き合いいただき感謝いたします。ありがとうございました。
5D後継機への皆様の期待がひしひしと伝わってくるようで嬉しい思いになりました。確かに画素数UP=ノイズの増加という構図は技術の進歩とともに一概には言えない世の中になっていますね。5D後継機を楽しみに待ちたいと思います。ISO6400ぐらいまではD3とタメをはれるぐらいの画質だと嬉しいなーと思います。期待したいですね。
書込番号:7016906
2点

5Dについては価格が下がって、興味があったのですがまた上がってしまいましたね。
ニコンの次期FX機を待つ間、使ってみようと思ったのですが・・・。
さてキャノンのことは分かりませんが、ニコンの次期FX機は、高画素機よりも、廉価版の方
が先に出ると思います。すぐにD3Xを出してもD3と喧嘩してしまいます。D2HからD2
Xのように1年半は出ないでしょう。そこで小型ボディのFXですが、これは案外早く出るか
も知れません。ボディはD300タイプではなく旧D100を流用。(ボディノ流用はニコン
の得意技、D80なんかまるっきりD50ボディ)撮像素子は自製かソニー製で12メガピク
セル辺り。生産台数月3万台、価格は25万程度!
今や世界最大のデジ一メーカーのにコンが片手を上げれば、世界中の撮像素子メーカーが売り
込んでくるでしょう。ソニーもそのうちの1社。こうすればDXフラグシップのD300と競
合せず、独自のFX市場を開拓。あとでごっそりD3Xに誘導という図式ができあがります。
モデル名はD1000FX?、キャノンはどう出るかな?
書込番号:7016961
2点

> 画素数UP=ノイズの増加という構図は技術の進歩とともに一概には言えない世の中になっていますね。
確かにそうなのですが、30Dから40D、1Ds Mark IIから1Ds Mark IIIの流れを見ると、
画素数アップの感度据え置きというのもなきにしもあらず?(^-^;
記憶が定かでないのですが、
EOS 5DはEOS-1D Mark II Nと同じ画素ピッチのフルサイズだったような。
となると、EOS 5D後継機はEOS-1D Mark IIIと同じ画素ピッチのフルサイズ?
これだと1600万画素くらいになるのでしょうか。
この場合、素直に考えればEOS-1D Mark IIIと同等以上の高感度画質でしょうから、
かなりのものが期待できそうに思います。
これに加えてEOS 40Dくらいの軽快感があって価格も25万円くらいなら、
僕としては大満足なのですが(^-^;
書込番号:7017043
3点

以上については単なる写真はポジの独り言です。
小鳥遊歩 さん、いかがでしょう?
書込番号:7017054
2点

各メーカーのノイズの消し方と、それに伴う質感やディテールの描写については、
デジタルカメラマガジンの果物のサンプルも分り安いですよ。
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
例えばISO800で、【ワインの“白ラベルの生地(起伏)”】を見てみて下さい。
意味は、言わなくても分りますよね。 トピ主さん、安心していいと思いますが。
書込番号:7017108
3点

私も独り言。
色々考えちゃったりするディープマニア層の我々は、画素数か高感度か?なんて思うけど
「沢山売れる仕様」なら
・5DのCMOSそのまま使う(或いはコストダウン)
・高感度特性はカラーノイズを抜いて向上したようにみせる(jpeg時)
・3コマ変わらず
・ペンタダハミラー
・プラボディー化
・スクリーン固定
・色々省略
・ヨドバシ売り出しで139000円
価格.com最安値で119800円
・超廉価レンズキットあり147800円
とかでどうかなー。この価格で出せるかどうか分からないけど。結局売れる売れないは
値段が大きいかと。後継機を心待ちにしている方には物足りないでしょうけど、それは
3D?でフォローするとか。
個人的には5Dがあるので問題ないですが、安いフルサイズ機があると1Ds系のサブとし
てはとても助かります。
書込番号:7017109
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お世話になっております。
Lレンズキャンペーンが年末までで、これで在庫が一掃されると、
2型の発表なんてことになるんすかね?
おそらく2型は40DのAFに、ダストリダクションの追加、3型モニターはお約束で、
イメージセンサーの若干のスペックUP、コマ速の若干UPぐらいで、
実勢販売価格が28〜26万円ぐらいですかね?
26なら即買なんですけどね・・・
0点

kazitoさん こんにちは
おそらく来春だと思います
1DsMK3は超えないですので1DsMK2の1680万画素で
ゴミ取りにライブビューがついてくる位だと思います
D3の半値で出して欲しいですね!
書込番号:7007201
0点

こんばんは。
>おそらく2型は40DのAFに、ダストリダクションの追加、3型モニターはお約束で、
そんなところだと私も思いますが、AFだけはもう少しおごってもらいたいですね。
せっかくの後出しじゃんけんなんですから。
来年の3月あたり発売してくれるとありがたいです。
書込番号:7007350
0点

普通に考えると2月後半にKiss後継と一緒に発表で4月か5月発売くらいじゃないでしょうか。
値段はわかりません。(^^;)
書込番号:7007440
0点

スペックが分からないので値段を想像するのは難しいです。
キャノンらしいマイペースで順当な後継機なら5Dの最終価格がそのまま後継機の初値になるでしょうけど、
ニコンの動きを睨んでボディやメカニカルな部分をグレードアップしてくると30万円位にもなりえるでしょう。
書込番号:7007482
0点

こんばんは。
5D後続機の話ですね、来年の春出れば良いのですが未だキャノンからは何のアナウンスありませんね。
書込番号:7007582
0点

こんばんわ〜
5Dの後継機の件に関し私の勝手な思い込みです。
1D系はそれ以上が存在しないエース機なのでマークUやらVやらが出ますが・・・
港間言われている5Dの高スペック化って、それって3Dでは?と思ってしまいます。
逆に低画素化タイプが7D?
20万強の価格でニコンのフラッグシップと同等な絵が演出出来るカメラを保有する
余裕こそ、王者であるキャノンらしい?と思ってしまいます。
レンズですとリファインされたU型などが出るケースがありますが、5Dのスレを
読んでも”所有者のほぼ全員が不満など持っていない”と感じてしまいます。
不満のないデジイチを改良ってどこを〜って感じです。
高スペック化されて且つ価格が変化なしであればニュー5Dを名乗ってもよろしいかと。
書込番号:7007839
0点

5Dの後継には大変期待しておりますが、発表は来年でいいです。
発売は春以降でよいです。
慌てても資金がないのでせめて頭金くらいはたまってからくらいが良いです。
フルサイズとAPS-Hでレンズとボディーの使い分けでレンズのバリエーションが少なくても広い画角をカバー出来そうです。
追加するならば、レンズはとりあえず35mmf1.4Lかな。
普段の撮影ならば24-70でほとんどカバーできますし、運動会での2台体制なんかでは重宝しそうです。
書込番号:7008142
0点

1D3と40Dの発売のように
1Ds3が出たとたん、5Dの新型なんて
無いんでしょうかねェ〜???
40Dの時はいきなり発表、発売ジャ〜無かったでしたっけ???
書込番号:7008970
0点

こんばんは
>おそらく2型は40DのAFに、ダストリダクションの追加、3型モニターはお約束で
後はあるとすればライブビュー搭載でしょうか。
(連写はもう少し頑張ってもらってもいいかな)
書込番号:7009022
0点

kazitoさん おはようございます。
液晶の3型化は間違いないと思いますが、
見やすい有機EL液晶を採用して欲しいです。
書込番号:7009635
0点

しかし、本当に春になるのでしょうか。
一部秋という噂もありましたしね。
デジタルカメラマガジンの業界トレンド予報など読むと、
川崎の新CMOS工場は来年7月から稼働との事ですから、
秋というのもあり得る話かなと思うのですが。
書込番号:7010829
1点

私も「秋」だと思います。
これまでのキャノン各機種の販売経過から見ると、1D Mark II Nと30Dを「主だったハードに変更の無いマイナーチェンジ」と仮定すれば
1D Mark II 2004/ 4 → 1D Mark III 2007/5 3年+1ヶ月(トラブルから?やや遅れ)
20D 2004/ 9 → 40D 2007/8 3年ー1ヶ月(D300対策でやや前倒し?)
1DsMark II 2004/11 → 1Ds Mark III 2007/11 3年 (予定通り)
以上から間に入っている5Dも
5D 2005/ 9 → 5D後継 2008/秋 3年
となって、これはキャノンとしたら「当初の予定通り」なのではないでしょうか?
このスケジュールを崩す必要性をキヤノンが感じるとしたら、それはD3、D300の売れ行き具合でしょう。
(初期の売り上げでなくその後の)ライバルの売れ行きに比して5Dに力不足を感じたなら、何らかのテコイレはあるかもしれませんね。(キャッシュバック?新機種の早期投入?)
でもすでに予想されているスペック(1600万画素、ゴミ取り+ライブビューで秒間4コマ)の1機種だけで対抗出来るかどうか、微妙にも思います。
私としては、1D3に肉薄するような1600万画素の高速フルサイズ機3Dが春に、現行5Dにゴミ取り+ライブビューを付けただけの「価格据置〜若干値下げ」モデルが秋に、出てくれたほうが望ましいなぁ〜。
書込番号:7013256
1点

Schu92号さんの3年サイクル説、興味深いですね。
3年毎のメジャーバージョンアップとその間のマイナーバージョンアップ、
なるほど納得です。
ちなみにということで、キヤノンのカメラミュージアム
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/series.html
から3世代分の発売年月をまとめてみました。
2003年09月 EOS Kiss Digital
2005年03月 EOS Kiss Digital N
2006年09月 EOS Kiss Digital X
2004年09月 EOS 20D
2006年03月 EOS 30D
2007年09月 EOS 40D
2005年10月 EOS 5D
2004年04月 EOS-1D Mark II
2005年09月 EOS-1D Mark II N
2007年05月 EOS-1D Mark III
2002年11月 EOS-1Ds
2004年11月 EOS-1Ds Mark II
2007年11月 EOS-1Ds Mark III
春と秋には何かがあるのは間違いない?
となると、来春には何が出てくるのか?
なんとなくKiss系は固そうかな。
半年の前倒し?で5D系も一緒に出て来て、
春爛漫のお祭り騒ぎを楽しみたいものです (* ̄∇ ̄*)
30Dから40Dのように、機能アップ&実勢価格据置(25万円?)でお願いします。
書込番号:7014037
1点

>でもすでに予想されているスペック(1600万画素、ゴミ取り+ライブビューで秒間4コマ)の1機種だけで対抗出来るかどうか、微妙にも思います。
それで5Dと同等の値段、または若干下回る程度なら一般用途には十分すぎるほどだと思います。
D3は機能過多と感じる人が多いですから。
書込番号:7014082
1点

ダポンさん、正確な情報をありがとう、です(^-^)/
私はココの販売日でチェックしただけなので(^^ヾ
ちょっと話がそれるかもしれませんが、PCの業界では、2月は台湾の正月にあたるためPCのパーツ生産が完全にストップする、という話を聞いたことがあります。そのため部品調達の面で無理が生じるので3月発売に向けた量産は不可能、という話でした。
デジカメでも若干の影響を受けそうにも思いますので、新機種なら3月発表5月発売がギリギリの線線なのかもしれません。
逆にキヤノン内部の処理だけで済ませられるようなマイナーな変更なら3月発売も可能なのだろうか?と思ったりします。
という仮説のもとに考えると、次期KissDはCMOSの交換によるライブビュー搭載のみ、という可能性が高いかも。。。(動画記録までは、まだ無理かなぁ〜)
ソニータムロンコニカミノルタさん
>5Dと同等の値段、または若干下回る程度なら
私はそこに問題があるのではないかと思っています。
1D Mark II 820万画素をそのままフルサイズ化して1280万画素の現行5D
Mark III 1000万画素をフルサイズ化して1600万画素、で最近の予想は成り立っていると思うのですが、そうだとすると同等の技術を用いているMark IIIから大きく値段を下げる、というのはメーカーの立場としてどうなのかな?と思うんです。
現行5Dのように、初期値はやはり35万あたりから始まるような気がするのですが。。。
一方ニコン/ソニーは、D3のCMOSを低速化して歩留まりを上げた素子というのがありそうに思うんです。それを使ったD33低速モデル(1200万画素、秒間5コマ程度)を出してくるとするとD3とD300の真ん中、35〜40万あたりが妥当かな、と。
それに対して「1600万画素、ゴミ取り+ライブビューで秒間4コマ」でどうなのかなぁ〜。
(メーカとしては)妥当でもあり、(ユーザーとしては)価格を考えると物足らなくもあり。。。ビミョーな気分です(苦笑)。
あ、もっとも、上記はすべて推論なので、本当のところは「神のみぞ知る」です(爆)。
書込番号:7014439
0点

表現を間違えました(^^ヾ
>私はそこに問題があるのではないかと思っています。
ではなくて
>そこがビミョーな部分と思っています。
ですね、失礼しました。
気分的表現なので、最初からカタカナの「ビミョー」を使うべきでした。
書込番号:7014468
0点

>それを使ったD33低速モデル(1200万画素、秒間5コマ程度)
ですから、その秒間4コマと5コマの差がそんなに大きいでしょうか、ということです。
人によって違いますが、5Dはコマ数が必要なジャンルのカメラとは思えず、個人的にはどうでもいいです。
コマ数が必要な人は、40Dを選んでいるのではないでしょうか?
書込番号:7014547
0点

5Dの後継が出てくるっつー話ね・・・・・マジっぽいな。
我が輩の5Dも電池がそろそろ寿命っぽいんで新型が出たら買うかな。
電池ぐらい買え、とか言われたが、充電器持ってれば最初の1個で十分。余分な電池は無駄であ〜る。
値段はそりゃ〜安けりゃそれに越したこぁたーないね、、25〜6万でいいんじゃないかね
つくりとか見栄えとかどうでもいいんで、安い賃金の外国人の工員を総動員して
見えないとこは適当に手抜きしてもいいんで、
いい写真が撮れるだけの「かけそば」みたいなフルサイズで医院で内科医、
ムカシは観音カメラは大嫌いだったけど、予約したD2Xsを引き取りに行って
5Dを買っちまった我が輩としては、今となってはいい買い物をしたと思ってるね、
次の5Dマーク2だか何だか知らんが、買い替えるときに今のキズだらけの5Dを
どう処分するかだな、、、、、キズを黒いマジックで塗ってオクでドナドナするかな。
書込番号:7014708
0点

発売時期の予測は・・・みなさんにお任せするとして、PIEあたりで何かしら
発表があるんじゃないですか?
スペック面ですけど
(必須)
・ファインダーの改良、出来れば95%以上の視野率に
・AFはEOS40Dのユニット以上のものを
・液晶の3インチ化・出来れば320x240でなく640x480(90万画素クラスを)
・DIGIC3の採用
問題は画素数でしょうか?
実際、D3並の高感度特性がえられるのであれば、1300万画素据え置きでも十分に
対抗できますよね。まあ、1DsMk-IIIが2100万画素化しましたので、1600万画素
相当にランクアップしても良いのかも。
連写性能は結構このクラスでは重要かと・・・?
秒3コマではもはやユーザーは納得しないでしょう。秒4コマでは何ですから、
秒5コマクラスまで上げればベスト。1300万画素・秒5コマもありますが、これに
像消失時間を100ms以下に出来れば、十分スポーツや報道の分野でも活用できます。
今までですと、5Dの後継=高画質・スペック抑えめでしたが、いっそEOS40Dの
上位としての十分なスペックのカメラになれば、D300・D3を凌駕できるかと・・?
以下希望スペックですが・・・
画素数は1300万画素据え置き・フルサイズ・ゴミ取り対応
視野率95%以上で倍率0.72倍
AFセンサーはEOS40Dを流用
連写速度秒5コマ・像消失時間100ms・レリーズラグ60ms
ライブビュー・AF対応はEOS40D程度
DIGIC3ないし次世代DIGICの試験採用
防塵防滴までいかなくても良いですから、EOS40D程度の性能をうたう
背面3インチ・90万画素液晶
こうすれば、D300のグリップ無・秒6コマと対抗できるフルサイズ・
ミッドレンジに製品が置けます。20万円・・・と言いたいところで
すが、30万円弱でも、D300に対して十分アドバンテージがあるでしょう。
D3ユーザーにも十分対抗できますから。ただ・・・1D系が売れなくなりそうw
書込番号:7014715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





