
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2018年8月16日 17:02 |
![]() |
6 | 17 | 2016年11月15日 01:55 |
![]() ![]() |
89 | 31 | 2016年6月7日 00:04 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年8月22日 22:30 |
![]() |
11 | 8 | 2015年9月11日 12:22 |
![]() |
30 | 21 | 2015年8月17日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
eos 5d で マウントアダプターを装着してペンタックスのfa43 limited などのリミテッドレンズ を装着写真を撮りたいのですが、調べると改造が必要とのことらしいので質問します、どなたかしらませんでしょうか
書込番号:22035807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにで調べたのか知りませんが、blogとか見たのであればその人に聞けば確実なのでは?
書込番号:22035824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宮本製作所でアダプターを購入すると加工してくれるそうですよ。
詳細は、ホームページで確認してください。
ジャンク覚悟なら、自分でも削れますが…。
でも、今ならEOSよりα7系が無難な選択だと思いますよ。
書込番号:22035858
1点


>(((╹д╹;)))さん
レンズとミラーが干渉する場合が有るようでず
基本使えないと考えた方が良いかも
それでもお金を掛けて使いたい場合は
各々のレンズを”改造”しての使用のようです
(レンズ数だけ改造が必要かも)
無理してfa43 limited を使うより他のレンズとするか
5Dを止めてα7等で使うのが良いかと思います
書込番号:22035895
0点

>杜甫甫さん
本当ですね、休止したのですか…。
今は、心配の無いα7が無難ですね。
書込番号:22035924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今更になって5Dをオクで購入したのですが、PictureStyleをカメラに登録したくてもWin7 64bitなのでカメラ自体認識されず…
CFカード使って登録ってできないのですかね?Canonもなぜ頑なにWin7は対象外にしたのやら…
まぁできなくてもRAW撮りでDPP使えばPS充てられるのでそこまで困り果てるようなことではないのですが。
よろしくお願いします。ってもう見てる人いないのですかね…
写真は11/5(土)に裏磐梯にて撮影しました。氷点下で寒かったです。
2点

Windows7自体のサポートが終了していますからキヤノンとしても複雑なことはしたくないのだと思います。↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/
OSをアップグレードされたら如何ですか?Windows10にすべて移行していますが使い難くないですよ。
書込番号:20389210
0点

>JTB48さん
Win10にしても認識はされませんよね?
というより以前無償UGやったんですが、アニバーサリーアップデートだとかいうのをやったらそのままPCが再起不能になったのでまた7入れ直しとなりました。
10は何度も何度も入れてはすぐにブルスクやらで再起不能になってるのであまり私と相性良くないのかもしれません。
書込番号:20389433
0点

よっち〜♪さん
以下は、Windows7(64bit)に対応しているはずです。ご確認なさって下さい。
・Picture Style Editor 1.17.10 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/psew11710.html
書込番号:20389450
1点

よっち〜♪さん
ご存じの事と思いますが、デジタルカメラはPCから見ると外付けストレージと認識されます。キヤノンのソフトウェアでなく、エクスプローラでも見えないのなら、USB接続の問題だと思います。
> アニバーサリーアップデートだとかいうのをやったらそのままPCが再起不能になったのでまた7入れ直しとなりました。
PCのストレージ(Cドライブ)がSSDなら、アニバーサリーだと、フリーズする場合があります。その場合はWindows10のアニバーサリーの一つ前のバージョンに戻すだけでOKです。わざわざ7にまでさかのぼる必要はないはずです。
書込番号:20389512
0点

>ミスター・スコップさん
PSEを使いたいのではなく、自作したPSをカメラに登録したいのです。
あとWin10ですが、フリーズではなく起動自体できない状態になったので7から入れ直さないといけなくなったのです。
書込番号:20389550
0点

よっち〜♪さん
> PSEを使いたいのではなく、自作したPSをカメラに登録したいのです。
失礼しました。でしたら、こちらですね。こちらもWindows7(64bit)に対応しています。
・EOS Utility 3.5.10 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3510.html
書込番号:20389612
0点

スミマセン!勘違いしていました。
5Dだと、EOS Utility 2.14ですね。この辺りのバージョンが入ったCD/DVD―ROMをお持ちではないでしょうか?Vista以降に対応していれば、7、8.1、10でも大抵、正常に動作します。
書込番号:20389642
0点

>ミスター・スコップさん
CanonからリリースされているものはみんなPCに入れてますが、肝心の5D自体がWin7で認識できないのですよ。
Canonもドライバ出してくれないし…
なのでCFカード経由で登録でもできないものかと模索しているのです。
書込番号:20389684
0点

ノートPCですか?
自分はノートPCでレノボWindows10モデルだったのですがアニバーサリーアップデートを行ったら構成中にブラックアウトして起動しなくなりました。
リカバリしようとしました改善せず。
レノボサポートに連絡したらメーカーでの初期化と言われました。
諦めてメーカーに送ろうと思い準備しましたが、半日あったのでネットで不具合について検索。
ロジクールのワイヤレスマウスのレシーバーが挿さっていたらブラックアウトするとの情報がありました。
ワイヤレスマウスレシーバーを外し、再起動したところ正常に起動し、アニバーサリーアップデートが適用されました。
再構築が必要な場合、ロジクールのワイヤレスマウスレシーバーを外してからアップデートしています。
もし同じような状況なら、USBには何も挿さずアップデートしたら上手くいくかも知れません。
書込番号:20389685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっち〜♪さん
今、60Dで確認してみました。OSはWindows10です。
EOS Utilityは全く更新していなかったので、Ver.2.10.2.0でした。このままだと、エクスプローラーでは60Dを認識しているものの、EOS Utilitでは、60Dが認識されませんでした。先程、ご紹介したVer.3.5.10の説明には、
「EOS Utility 3シリーズと EOS Utility 2.14は1台のパソコンに同時にインストールができます。(EOS Utility 3シリーズをインストールすると、 EOS Utility 2.xも最新版に更新されます。)」
とあったので、Ver.3.5.10用のインストーラーを起動させた所、「EOS Utility 3」「EOS Utility 2」他2つの計4つのソフトウェアがインストールされました。インストール後、EOS Utilityを起動した所、「EOS Utility 2」の方は、Ver.2.14.20.0にアップされていました。バージョンアップ後だと、EOS Utilityにて、60Dは正常に認識/動作しました。
よっち〜♪さんの5Dも同様に正常に認識/動作すると思います。
【再掲】
・EOS Utility 3.5.10 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3510.html
書込番号:20389783
0点

それは、知りませんでした!!
窓7でダメとは、辛いですねぇ。
EOS utilityは使ったことがなく、そんなことがあるとは、つゆ知らず。、
ちなみに、窓XPのOSはお持ちですか?
わたしは、昔のソフトを使うこともあるため、窓7マシンに、VM ware(フリーのやつ)を入れて仮想化し窓XPを窓7上で動かしています。
EOS utilityは動作しせたことがありませんが、旧OS環境で動作しせたい時には仮想化がよろしいかと。
もし、窓XPのOSをお持ちでしたら、時間のある時にEOS utility入れて、試してます。
書込番号:20391061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しげち2さん、よっち〜♪さん
既にEOS utilityがインストールされているPCなら、「EOS utility 2」単独のアップデート(最新版はVer.2.14)を行うか、以下のパッケージ・インストーラーでインストールすれば、Windows7以降で使用可能です。WindowsのVersion number(*)をご覧になればお分かりになると思いますが、Windows7以降と記載されているものの、Vista以降ならインストール及び使用は可能だと思います。
【再々掲】
・EOS Utility 3.5.10 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw3510.html
(*) Operating System Version (Vista〜8.1のVersion numberは(カーネルの継続性を示す)6.*です)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/ms724832
書込番号:20391752
0点

ミスタースコップさん!
了解です!
わたしも初代で使うときの参考にさせて頂きます!
普段はフォトショLRしか使っておらず。、ピクスタはスタンダードが多く、微調整はフォトショLRで、ちょいちょい。
以前は30Dを使ってjpgのままでフォトショLRで調整してました。5D初代使うようになったら、あれま、撮影時の設定でほぼ満足のいく仕上がりの絵が出てくるので、あまりいじらなくても良くなったんですよ。
驚きました。フォトショはjpgのままでもある程度いじって、保存せずにプリントすればそんなに画質は破綻しません。
カメラ内現像のjpgを使うと一からRAW現像するより楽なので(^。^)
現在はマークIIIも併用しています。
あ、サイトを、昨日見た見たのですが、対象モデルに5D初代か見えなかったので、ありゃ?と思いまして。
見る場所が違うのかな?
書込番号:20392421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげち2さん
レス、ありがとうございます。
> あ、サイトを、昨日見た見たのですが、対象モデルに5D初代か見えなかったので、ありゃ?と思いまして。
見る場所が違うのかな?
二つ上の書き込み[20391752]でご紹介した「EOS Utility 3.5.10 for Windows」のページの事だと思いますが、そのページからダウンロードし、インストールすると、「EOS Utility 3」「EOS Utility 2(最新版)」他2つの計4つのソフトウェアがインストールされます。その為、以下のようにどの機種でも、EOS Utilityが使用可能になります。
・「EOS Utility 3.5.10 for Windows」のページに記載がある機種:「EOS Utility 3」が起動。
・「EOS Utility 3.5.10 for Windows」のページに記載がない機種:「EOS Utility 2」が起動。
何かの折にでも、ご確認頂ければ、幸いです。
書込番号:20392489
1点

ミスタースコップさん!
さっそくの回答ありがとうございます。
承知しました!
今度、初代で使える環境も整えてみますね。
(^ー^)ノ
あれ?スレ主さんどうしたのかな?
書込番号:20392714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげち2さん
レス、ありがとうございます。
先の書き込みは、ちょっと正確性に欠けた表現になっていました。申し訳ありません。
「EOS Utility 3.5.10 for Windows」用インストーラーは、「EOS Utility 3.5.10」はインストールしますが、「EOS Utility 2」は最新版にアップデートするだけです。従って、「EOS Utility 3.5.10 for Windows」用インストーラーを起動する前に、当該PCに「EOS Utility (バージョンは何でもOK)」本体がインストールされている必要があります。もし当該PCに「EOS Utility」がインストールされていない場合には、「EOS Utility (バージョンは何でもOK)」が収録されているCD/DVD-ROM(*)から事前に「EOS Utility」をインストールして下さい。万一、「このソフトウェアは正常に動作しない場合があります」等の警告が出ても、そのバージョンを使用する訳ではないので、強引にインストールして下さい。
当該PCに「EOS Utility」がインストールされた状態から、「EOS Utility 3.5.10 for Windows」用インストーラーを起動し作業が終了すれば、先の書き込み通り、初代5Dでも「EOS Utility 2」が使用可能となるはずです。
(*)
キヤノンサイトには、「EOS Utility」関連では、「EOS Utility 3.5.10 for Windows」用インストーラー以外には、「EOS Utility 2.14.20a」へのアップデーターしかアップされていません(各バージョンは投稿時点)。従って、Ver.3.5.10以外の「EOS Utility」本体のインストーラーは、ネットからダウンロードする事は出来ず、CD/DVD-ROMからインストールする必要があります。
書込番号:20392896
0点

>fuku社長さん
自作PCですが、Logicoolのトラックボールのレシーバー挿してます。こんなところに盲点があったとは思いませんでした。
いずれまたUGすると思いますので、その時覚えておきます。
>ミスター・スコップさん
色々とありがたいのですが、そもそもWin7が5Dを認識しないので、EOS Utilityがどうとかの問題ではないのですよね…
>しげち2さん
レス戴く前にXPのディスクがあったので、ダメ元でそれをVMWareで使ってみたら5Dが認識され、EOS Utilityも使えて自作PictureStyleがカメラに登録できました。
ということで本来の目的達成ではありませんでしたが、やり方が見つけられたので解決ということにいたします。ありがとうございました。
書込番号:20394729
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
ひと月ほど前にオークションにて初代5Dを購入し、いろいろ試行錯誤しております。
派手すぎない色合い、樹木の質感などに感動しているのですが、青空もくすんだ色になってしまいます。
他の方の作例を見ていると、抜けるような青空が再現されているようですが、やはりRAWから追い込んでいるのでしょうか。
ニコンのD40で一眼にはまり、その後7Dを購入、そしてフルサイズに50mmレンズを使ってみたく今回初代5Dを買い増しです。
子供の撮影がメインなのですが、青空や芝生をもっと綺麗に撮れないかと思っております。
ピクチャースタイル等、おすすめの設定などありますでしょうか。
レンズはEF50mm F1.4、参考までに画像をアップしてみます。
2枚目は7Dにシグマ17-50 f2.8です。撮影時期が違うので参考にならないかもですが、このくらいの青空の色が出せればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

PLひるたーを買おう!
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19931865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気象条件やお日様の位置が合えば同じくらいに撮れるのでは。
書込番号:19931898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンユーザなのでキヤノンには詳しくありませんが。--- コンデジはキヤノンも持ってます、Hi。
>2枚目は7Dにシグマ17-50 f2.8 ---
シグマは寒色系ですね。青は出やすい。
それと、寒い時期の太平洋側ではド快晴だと真っ青ですが、普段の晴れは若干ガスっていることも多くありますので、
意外と期待している青には写ってくれませんね。カメラの目のほうが正確なんでしょうね。
書込番号:19931899
9点


長渕剛が昔唄っていたなぁ。
おお、順光…
そう、順光で撮らなくっちゃね。
書込番号:19931980
4点

C-PLフィルターって知っていますか?
継時的に劣化していきますが、使ってみる価値はあるかと
まあ、高いと感じるかもしれませんが・・・
露出補正をマイナス側にするとよい時も。
ピクチャースタイルでの調整なら風景にしてみるとか
書込番号:19931995
5点

綺麗な青空を撮りたければベルビアを試すべしと思う私は古いのかな…
書込番号:19932015
3点

DPP4を使えば気持ち悪い?ほど真っ青の青空ができます。
書込番号:19932025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naoXLH1200さん
こと青空だけに関して言うとおっしゃる通りRAWで撮影して、ブルーの輝度を低くすれば青くなりますよ。
書込番号:19932058
4点

フィルター、と言いたいところですが、DPP4ですかね。
トーンカーブのRGBをいじるだけで、写真にない(という様に見える)色も出せたり。
B(ブルー)を持ち上げただけでは上手く行かないことも。その時はR(レッド)を下げてみると欲しい青が出てきたり。Gも勿論調整しましょう。
Bのハイライトを上げてシャドーは下げる、Rのハイライトを下げてシャドーをあげてみたら、明るい青が目立って見えてくるかもしれませんね。黄色かったらGもRと似たカーブで。
せっかくの無料ソフト、使わない手はありません。
書込番号:19932087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宇宙は限りない青に近い黒です。
それを白く写しているのは水蒸気の乱反射
だからPLで乱反射成分をとればとるほど青黒くなってゆきます。
書込番号:19932089
1点

> Masa@Kakakuさん
> PLひるたーを買おう!
C-PLひるたー (笑) サーキュラーPLフィルター
日曜日で お酒入ってんのかな (^u^) プププ
書込番号:19932115
3点

オートホワイトバランスを解除して
撮影時にホワイトバランスの設定を少し青みが強くなる方向に変更してみるといいように思います。
どのくらい変更すると希望の色に近くなるのかいろいろ試してみるといいように思います。
あとはRAWで撮影してあとからホワイトバランスを変更して調整してみるのもいいように思います。
書込番号:19932148
2点

5DってDPP4対応してたかなぁ?
対応してたら、私もオススメします。
書込番号:19932168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青空の日に撮りましょう(^-^ゞ
書込番号:19932199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
太陽と反対側にカメラを向けて、露出をややアンダーにすれば青空がより青く写りやすいです。
書込番号:19932250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も5Dと他のカメラを使って同じ感じはありますが。。。。まじめに返信しておきます。(^^
1)設定はAWBにしていますか? 太陽光に設定した場合はどうでしょう
このころのカメラは信号処理などが過渡期で、AWBは正しく動作しないこともちらほら。
Uploadされた写真からは、Exif読めませんでしたので。。。
2)露出を少しアンダーにするといいかと思います。
他の方が返信されておりますが、5Dはダイナミックレンジ小さく白とびしやすい印象です。
すこし、アンダーで撮影して、トーンカーブで調整すれば、それなりに青も表現できるかと。
3)CPLを使う
これも他の方が回答されていますので、割愛で。。。
で、Uploadされた写真を確認させていただきますと、葉の色成分で青がほとんどないので
AWBで低色温度側にシフトされた仮定で、上記2)を加えて調整してみました。
2枚目は、当方の5Dで撮影した写真ですが、太陽光+CPL+Raw調整した写真です。
もっと天候条件がよければ青が出ていたのですが。。。。
5Dは人物撮影の方が肌色表現に優れた印象があります。。<調査したわけではありません。
いずれにせよ、せっかく購入したカメラですので、癖をつかみ使いこなしましょう。<私もですけど。。。
書込番号:19932343
2点

naoXLH1200さん こんばんは
C-PLフィルターの場合 撮影角度などある程度条件が揃わないと 空が青くならないので 自分の場合 C-NX2や最近無料になったPhotoshopや Lightroom のプラグインソフトのnikcollectionに使われている コントロールポイントを使い 空の部分だけ青くする事もあります。
参考の為 写真お借りして C-NX2とnikcollectionの2つのソフトを使い 個々に空を青くしてみました
書込番号:19932359
3点

5Dでしたね。
トーンカーブは「もちろん」DPP3もありますよ。
書込番号:19932432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青い空を綺麗に写すには、機材や現像ソフトに頼るより季節や天候をもっと深く理解することに力を入れた方が良いですよ。どんな天気図ならスカッとした青色の空になるか、空の青色が冴えない青空はどんな時なのか。黄砂情報等を気にすることも大切です。また太陽とカメラの向きも大切ですよね。
書込番号:19932478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ気象条件なら、一般に広角の方がより青くなりますよ。
以下参考)7DMkUのレビューサイトより引用
下記両方とも、2014/10/17の昼過ぎに同じ場所で撮影
24mm(こちらの方が70mmより空が青い)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/673/248/html/003.jpg.html
70mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/673/248/html/006.jpg.html
書込番号:19932680
2点

広角レンズのメリットとしてもう一つ
雲の間隔を広げて青の面積を増やしてみせるつうのもあるわなあ。
色も大事だけど、もう少しスカッと空をみせてやる構図作りも大切。
書込番号:19932824
4点

まずは基本的な事から。
空を絡めた写真の場合、被写体と空の輝度(明るさ)が違います。
一般的には空の方が明るいので、被写体に露出を合わせると空はハイキー状態となるので白く飛んでしまい、青くはなりません。
例えば、晴れたスキー場なんかで撮ると凄く空が青く写りますね。雪山は空気中の水分量が少なく光の乱反射が少ない上に、雪と言う巨大なレフ版によって被写体に光が当たるので自然と空との輝度差が無くなっているので気持ちいい位、青く映ります。
ポートレートのように被写体が近く限られている場合は、ストロボで被写体の光量を補い、空との輝度差を無くすことで空の青さを出す事が出来ますが、風景のように遠く光を補えない場合はPLフィルターで空気中の水分で乱反射する光を取り除いたり、レタッチで空の輝度を抑え、被写体の輝度を上げるのが良いと思います。
書込番号:19932947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空は撮影方向によってかなり色が違ってきます。
撮影位置を変える事が可能であれば、
空を見て一番青い方向を背景に置く。
あとは、RAWで撮影してピクチャースタイルを風景にして
細動を調整すれば満足する仕上がりになると考えます。
書込番号:19933298
2点

背面液晶を見ながら露出を決めるのはずるいのかな?
書込番号:19933344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(1)光がよく回った明るい被写体を選ぶ |
(2)被写体を照明する(この場合は特殊なLEDリング照明を使用) |
(3)フィルターで空の明るさを落とす(グラデーションNDフィルターを使用) |
(4)raw現像時にバランス調整する(撮影にはグラデーションNDフィルターも使用) |
「青空を青く撮影したい!」ためには、目で見ても空が青くないといけません。
空気が澄みきった晴れの日でないと。空が青く染まるのは大気中の窒素分子と酸素分子で太陽光がレイリー散乱するためですが、水蒸気、ガス、PM2.5のような分子よりも大きな粒子が増えてくると空が白っぽくなります。そういう日に写すと、どう頑張っても空は青く表現できません。
次に、空と地上の景色との露出バランスです。
昼間の光景の中では空がいちばん明るく、地上の景色はふつうはそれより光量が少ないので、そのまま撮れば空は露出過剰になって白飛びするか明るく(白っぽく)写ります。空に露出を合わせて適度な明るさで(したがって青くなるように)撮ると、地上の景色は露出不足気味になって薄暗く写ります。
なので…
(1)地上の景色に光がたっぷりと回った明るい被写体を選ぶ
(2)被写体を照明して明るくする(昼間でも照明する)
(3)C−PLフィルター、ハーフNDフィルター、グラデーションNDフィルターを使って空の明るさを落とす
(4)raw現像時に空と地上の景色の明るさと色を調整しバランスをとる
のいずれかしか手がありません。なお、C−PLフィルターを広角レンズに使うと効きが画面中央付近に偏るため、画面周辺は青くならず、ムラになります。
書込番号:19933429
4点

デジタルカメラの場合にはさらに注意点が増えますよね。
モノクロを前提に露出を決めると、RGBの各輝度は低めに評価される
ため飛びやすい、色が飽和、彩度が低下し易いとか?
RGBとマンセル表色系との相互変換の式を見ると問題が分かりやすいかも。
書込番号:19933470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのカメラがおすすめ
キヤノンなら現像しないとだめじゃん
書込番号:19934545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまこんばんは。
短時間のうちにたくさんの返信ありがとうございます!
5Dはお気軽おさんぽカメラにしようと思い購入しました。
なので、jpeg撮って出しで綺麗に撮影できれば良いなー程度に考えておりました。
しかしその用途なら、iphoneで十分ですもんね。
せっかくのフルサイズ機なので、もうちょい真面目に取り組んでみます!
EOS Utilityをバージョンアップしたら5Dは認識しなくなっていたため、DPP4も対応していないと思い、使っていませんでした。
代わりに最近はMacの「写真」で画像の管理・調整をしておりましたので、そちらも試行錯誤してみようと思います。
あとはPLフィルターですね!
風景はほとんど撮らないので、今の私には必要無いと思い、まったくノーマークでしたが、使用するとずいぶん変わるみたいですね!
ぜひ購入してみようと思います。
しかし青空は奥深いのですね!
機械任せにピクチャースタイルでなんとかしようとしていた自分が恥ずかしい!
大変勉強になります!
そして5Dも深いですね。
ニコンのD40も妻が現役で使っているのですが、キットレンズにPモードでもスカっと抜けの良い発色で撮影できています。
D40が私の基準になってしまっているのかもしれませんが、5Dも周辺光量落ちや背景がボケるのが面白く、撮影するのがすごく楽しいですね。
10年前の機種に完璧を求める気はないので、この落ち着いた色合いを生かした撮影してみたいと思います。
実際の5D使いの方のお話を聞けて、大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:19935382
2点

キーワードは順光 ですね!
あと、PL 又は C-PLフィルターは、ウェブで検索してくださいね。
光を間違えると効果は期待できませんので。
あ。もう解決済でしたかね〜 すみません。
書込番号:19935630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

上田海斗さん こんばんは
EP-EX15
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2444a001.html
EP-EX15II
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3069b001.html
これを見ると 対応機種が違うようですが ハッキリした答えでなくてごめんなさい。
書込番号:19071821
0点

メーカーのサポートに電話!
対応機種が、被ってる事に疑問です。
しかし、Uの方は、入門機向けの様ですから、対応してる方が、無難です。
書込番号:19072371
0点

適用のアイカップが違います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2378a001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/8171a001.html
書込番号:19073510
0点

対応機種が違うので、自分のカメラにあったほうを購入するといいと思います。
(違うほうを購入すると取り付けできない可能性があると思います。)
EOS 5Dの場合は
アイピースエクステンダーEP-EX15
のみが対応機種のようですので
こちらを購入するといいように思います。
KissDとかだと、どちらでも使えるところが不思議ではありますが
その場合は、今後使用することになりそうな機種の方を選べばよさそうですね。
書込番号:19074604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、花火を撮影しに行った際、書き込みに時間がかったのが気になり
書き込み速度が速いメディアの購入を考えています。
夜景や星空を撮ることも多いので現在の上限のUDMA7をと考えましたが
本体が旧品のためどうなのかと思いまして。
オススメやテストされた方、の意見をお聞かせください。
0点

多分ですが、5D自体はUDMAに対応していないと思います。
その為、PIO転送の上限の16.7MB/s位しか速度はでないかもしれません。
そうすると、CFの書き込み速度は16.7MB/s以上であれば十分だと思いますが
CF自体も、最高速度表記なので、実際はその書き込み速度が出ないこともあります。
その為念のため2倍の約33MB/s以上の書き込み速度のCFを購入するといいように思います。
そうすると
サンディスク SDCFHS-032G-G46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000593035/
トランセンド TS32GCF400 (32GB)
http://kakaku.com/item/K0000070705/
サンディスク SDCFXSB-032G-G46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000771818/
あたりから選んでもいいように思います。
ただ、他のカメラで使う可能性も考えて、より高速のUDMA7のCFカードを買っても問題ないと思います。
(価格が高くなるので、そこが許せるのでしたらですが・・・)
書込番号:19022833
1点

5DMarkUが対応していません。
時代がまったく違うので仕方ないです。
書き込み時間を稼ぐには、長時間ノイズの処理をカメラにさせないことです。
でないと、倍掛かります(撮影終了後同じ時間ノイズ処理に掛かる)。
書込番号:19022840
4点

ななしのななさん こんばんは
>花火を撮影しに行った際、書き込みに時間がかったのが気になり
もしかして 長時間露光の時のノイズ除去で書き込み時間が長くなっていると言う事は無いですよね?
ノイズ除去の為でしたら カードを変えても変化は無いと思います。
書込番号:19022844
2点

ななしのななさん こんばんは。
当然対応はしていないと思いますが花火の撮影のメディア書き込み時間に関しては、カメラの各種補正を全てオフにして撮られれば通常は遅いカードでも時間がかかることは無いと思います。
RAWで撮られて後からパソコンでゆっくり補正したければ補正すれば良いと思います。
書込番号:19022846
1点

UDMA7は確か2010年設定の規格のはず、5Dよりはるかに後に発表された規格に5Dが対応はしてないでしょう。PCへの読み込み速度は向上するかもしれませんが、撮影時のメリットはないと思います。
通常、花火や星空の撮影なら、毎秒何コマとかいう高速連写ではなく、一回の露光時間が数秒〜数十秒になると思うので、バッファが一杯になるとは考えにくいです。やはり「長秒露光時のノイズ低減処理」が影響してるように思います。
書込番号:19022883
1点

みなさん、ありがとうございます。
ノイズ除去ですか…確認してみます!
また報告します!
書込番号:19023065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりましたが報告します。
皆さんが教えて下さった通りでした。
設定を解除したつもりができてなかったのが影響してでした。
書込番号:19059842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変遅くなり申し訳ありません!
皆さんのおっしゃる通りでした。
お陰さまで無駄な出費をしないですみました。
ありがとうございました❗
書込番号:19130074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
初歩的な質問なのかもしれませんが、教えてください。
現在、EOS 6Dのサブとして5Dを使っています
5Dのひとつ前のスレで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111084/SortID=18996003/#tab
オミナリオさんから教えていだたいた「2015年9月で修理対応期間が終わる」という情報を聞いてびっくり!
数年前に中古で購入した5Dですが、今のところトラブルもなく順調に使えていますが
シャッターも何万回切られたのかも分からない、という状態です
(ミラー落ち対策はしてもらいました)
古いカメラですが、出てくる絵は好きなので、
これからも大切に使っていきたいと思っています。
こういう時、点検?オーバーホール?とかいうのを
してもらった方が良いのでしょうか?
参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします
0点

5DIIでも8-9万円/中古ですし、どこまで愛着があるかだと思います。
取り敢えず、サービスセンターにいくらぐらいかかるか見積もってみては如何ですか?
4-5万かかるなら正直予算をかけるほどのカメラではないと思いますが。
3万ぐらいがちょうど気分的な分岐点かな・・・と思います。
>https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D&mode=03
参考。
書込番号:19004695
2点

長年使われた物で、今後も使うなら部品提供があるうちにオーバーホールに出した方が良いと思いますが、
その後、部品交換を伴う修理では部品が無いので、買い換えなければなりませんね。
こればかりは分かりませんが、現状で使い故障したらカメラの買い換えですね。
書込番号:19004701
1点

カプリコートさん
カメラ本体はレンズより消耗品なので、壊れたら、入れ替えでいいかと思います。
OVH代が3万円以内だったら、お願いするとか。
書込番号:19004721
0点

>4-5万かかるなら正直予算をかけるほどのカメラではないと思いますが。
スレ主さんは
>古いカメラですが、出てくる絵は好きなので、
>これからも大切に使っていきたいと思っています。
と仰っています。
単なる機械といえども、愛着のあるものや思い入れがあるものは、金額だけで推し量れません。
書込番号:19004736
8点

だから
>参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。
私の意見を述べたまでで、愛着があるなら修理しても、と最初に書いているでしょ。
意見に批判してどうすんの、アドバイスしなさいよ、かえるさん。
書込番号:19004764
15点

皆さんコメントありがとうございます
近々キヤノンに電話で聞いてみようと思います
D.C.T.さん
>4-5万かかるなら正直予算をかけるほどのカメラではないと思いますが
そうですよね。
キヤノンのHPで調べましたが、各部点検だけなら1万ちょっとでいけそうです
さすがに部品交換とかで4万以上かかったら考えますね・・・
5D中古品が4〜5万で買えそうですね
t0201さん
>現状で使い故障したらカメラの買い換えですね
t0201さんは買い換え派ですかね
個人的には、写真にハマるきっかけになったカメラだから、
残しておきたいという愛着があるんでしょうね
あと、5Dの発色がけっこう好きなんですよ
おかめ@桓武平氏さん
>カメラ本体はレンズより消耗品なので、壊れたら、入れ替えでいいかと思います
たしかにレンズは資産といいますもんね
やはり3万以内がひとつの基準ですかね
かえるまたさん
>単なる機械といえども、愛着のあるものや思い入れがあるものは、金額だけで推し量れません
コメントありがとうございます
もちろん、私にとっては思い出深いカメラではあるのですが
他の皆さんだったらどうするのかな?
どれくらいの値段ならオーバーホールに出すのかな?という値段の目安、
客観的な意見が知りたかったので質問しました。
かえるまたさんも、きっと自分にとって愛着のあるカメラでしたら金額は関係ないのでしょうね
書込番号:19004795
0点

>参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。
私も5Dが好きで使ってますが、とりあえずそのまま寿命まで使おうと思っています。
5Dに愛着はありますが、個体に愛着があるって訳ではないので、壊れたら、
また5Dを中古で買うかと思います。
10年物のカメラなので、自分が使い切ってあげるよ。。
って感じで、修理してでもって感覚ではないです。
根拠はありませんが、なんとなくまだまだ使えそうですし。。
冷たいですかね。。
書込番号:19004979
1点

40Dでさえ、3.5万円くらいと言われたから、それ以上ではないかな?
書込番号:19005106
0点

それと、点検だけじゃ意味ないよ。
半年後に修理不能と言われたら、その点検代金を捨てることになるし。
最低でもシャッターユニットとシャッタースイッチ(ボタン)を交換するくらいでないと、
延命は見込めないよ。
EOSで一番心配なのは、シャッター幕のダンパーゴムのダレ。
わたしの40Dはシャッターユニットとシャッターボタンを(長期保証の数千円で)交換したので延命できました。
書込番号:19005121
1点

>> 参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします
取敢えず、メーカのSCにオーバーホールを相談して、オーバーホール出来ても
できなくても取敢えず使う。
使っていて故障したら、有限会社新田カメラサービスのような修理屋さんに
相談してみるとか。
キヤノンもフイルム時代の一眼レフは、何十年って修理をして下さったのですが、
最近は電子部品の供給期間も短いので、修理不能になるのが早いのもしようがないですね。
書込番号:19005124
0点

カプリコートさん おはようございます。
あなたがそのカメラにいくらお金をかけても使用したいと言うのであればオーバーホールも悪くは無いですが、たとえオーバーホールをしたとしてもそれの保証は半年しかありませんのでその後致命的な故障をする場合もあると思います。
フィルムカメラなど全て機械式のカメラならばオーバーホールも良いと思いますが、デジカメは電子機器で肝心の画素処理エンジンなどの部分などがおかしくなれば部品が無ければ治らないと思いますので、現在不具合が無いのであればそのまま使用された方が良いように思います。
但し動かなくなってもコレクションとして持っておきたいのであれば、外観の部品など修理のきくうちに新しくするというのも良いと思います。
書込番号:19005129
0点

稼働部(シャッターとかミラー)を酷使していればその部分を交換はあり(高額です)
そうでもないので有ればそのまま使う
当分故障しないかもしれないし
もし故障したら寿命と思う
撮影機材としてではなく物として愛着が有れば
それは誰も反対できない思う存分手を入れれば良い
※点検は修理期間が終了してもしてもらえるはずです
書込番号:19005584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カプリコートさん こんにちは
今問題が無いのでしたら オーバーホールでは金額もかかりますので 今回は点検してもらうのが良いと思いますし
その時問題が出たら 見積もりを取りその金額により 今後の対応考えるのがいいように思います。
書込番号:19005748
0点

カプリコートさん
ちょっと余計なことを書きます。
以前、どこかの記憶メディアの宣伝で、
ロゼッタストーンのように石に文字を刻むと、文字数は少ないけど何千年ともつ。
パピルスのような紙だと、重さ、大きさ当たりの文字数は多いけど数千年しかもたない。
磁気テープだと、HDDだと、CD−Rだと・・・
と、進化するたびに大量の情報を記録できるけど、保存期間も短くなる、
というようなのがありました。
自動車も昔のキャブ車などは、今の電子制御だらけのものより性能は低くても、
維持再生は長期に渡って可能なような気がします。
工業製品は進歩すると、高性能だけど使用期間は短くなっている、ように感じます。
なので5Dも、昔のFTbのように何十年とは使えないと、
どこかで未練を断ち切る覚悟が要るのかも知れません。
レンズも昔のFDレンズはカビたり、曇らせたり、バルサム剥がれを起こさなければ
長く使えたのですが、EFレンズはAFのモーターや電磁絞りの駆動部品が無くなっ
たりして修理不能になるのが残念ですが、仕方無し・・・かな?
書込番号:19005846
0点

出てくる絵はD4sより良いと思います。
オーバーホールもいいかも。
書込番号:19006002
1点

そうでもないです。
過去に売ったのは最近です。
売ったものはペンタクッスのボデーとレンズです。
後は、一台5D2と24-105/f4を友人に差し上げました。
もともと、使用頻度が限りなく少なくても手元に置いておきます。
そのせいで、保管庫は3個あります。
現在はdD3と24-70/f4と70-200/f2.8とマクロです。
後はフジのみです。
書込番号:19006027
0点

みなさん、コメントありがとうございます
先ほど、キヤノンのサービスセンターに電話してみました。
オーバーホールは大体20000円くらいが目安と言われました。
もちろんシャッターユニットなどの部品交換になるともっと高くつくそうですが
今は、無料で家までカメラを引き取りに来てくれるそうです
まず簡単なチェックをして大体の見積もり額を電話してくれるそうです
それでOKなら、分解して中をチェックし、再び見積もり額を電話をしてくれて
それでOKなら、オーバーホールという流れだそうです
今は送料無料のようなので、とりあえずカメラを送ってみて
簡単な見積もり額を出してもらうのも良いかなと思いました。
>MA★RSさん
>壊れたら、また5Dを中古で買うかと思います。
私も「自分が使い切ってあげるよ」という気持ちはありますね
いえいえ、冷たいとは思いませんよ
私も、もし壊れたら再び5Dを買うかもしれません
>さすらいの「M」さん
40Dで3.5万ですか!!もし、それ以上なら、やめるかもしれません
5Dは中古購入で、シャッター数がわかっていなかったので、
シャッターユニット等が一番気になっています
>スースエさん
そうですね。とりあえずメーカーに送って見積もりだけでも取ってもらおうかと思っています
カメラの修理サービス屋さんという手もあるのですね
良い情報ありがとうございます
>写歴40年さん
>たとえオーバーホールをしたとしてもそれの保証は半年しかありませんのでその後致命的な故障をする場合もあると思います。
そうでしたか。オーバーホールの保証は半年しかないのですね。
それは知りませんでした。
もうしばらく、よく考えてみたいと思います
>gda_hisashiさん
>稼働部(シャッターとかミラー)を酷使していればその部分を交換はあり(高額です)
中古購入なので、私もここが一番気になっているところです
高額になりそうな場合は、諦めようかと思います
>もとラボマン 2さん
そうですね。私もまずは点検だけしてもらうのも良いかと思いました
>スースエさん
たしかに、工業製品は便利になるほど、複雑になってしまい
結果として寿命が短くなってきたように感じますね
5Dも発売されてもう10年。デジタルで10年は大昔ですね
カメラではありませんが、私の仕事で使う機械も
昔ながらのシンプルなものほど一番壊れにくいように感じます
>デジカメの美さん
私も、5Dは出てくる発色がなんとなくナチュラルな感じがして好きなんです
>t0201さん
そうでしたか。
実は私も5D2は6Dに代わりました。
他にAPS-C機は何台か入れ替わりましたが、
一番最初にハマったカメラ5Dだけは、手放せなくて・・・
みなさん、さまざまな意見をありがとうございます。
最初は「2カ月しかない、愛着のあるカメラだしオーバーホールしよう!」と
少し焦っていましたが、
とりあえず点検だけしてみようか、見積もりだけでも取ってもらおうか
と思えるようになりました。
もう少し考えてから、判断したいと思います
書込番号:19006681
0点

故障してから、考えてみれば。
修理代考えれば、5DUも視野に入れ中古探し。
6D持ってるなら、ゆっくり探せるのでは( ^^) _旦~~
書込番号:19006693
0点

>R259☆GSーAさん
そうですね。
まだ焦らずにゆっくり考えたいと思います!
書込番号:19009964
0点

自分は来月OH入れようかと思ってます。
5Dの絵が大好きなので。
ところで9月までとありますが、9月一杯大丈夫なんでしょうか?
書込番号:19014973
0点

>Roxasさん
修理対応期間はメーカーに確認した方が良いと思います
9月と有りますがメーカーも部品の確保は予測で確保している分のみだとおもいますので
延命処置を施そうとそろそろ5Dをオーバーホールするオーナーが大量にでる可能性があり
大量にメンテナンスに出されるとパーツが足りなくなり修理不能の場合が出る事もあるでしょう
対応期間より早くメーカー修理に出す事をお勧めします
パーツが無くなって代わりに5Dマーク3が提供されるとかの対応があれば良いと思いますが
新品価格で現状でも26万もする物を数万円でCanonさんが提供できるとは思えません
6Dとか機種は違いますが代わりに提供される事もあるのかな.....
棚から牡丹餅があればラッキーですが.....
使われている製品をまだ使いたい場合はお早めの修理オススメいたします
それにしても中古相場落ちないですねもうすぐ修理不能になる5Dがまだまだ値段がつくのをみていると
需要が高い製品だと判ります
利用者に望まれる製品を創ってくれる会社に感謝です
書込番号:19060025
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





