
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年10月29日 17:53 |
![]() |
24 | 99 | 2009年10月21日 04:09 |
![]() |
8 | 8 | 2009年10月19日 12:40 |
![]() |
29 | 12 | 2009年9月30日 23:48 |
![]() |
27 | 17 | 2009年9月23日 17:49 |
![]() |
12 | 17 | 2009年9月14日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめて書き込みさせていただきます、製薬会社社員と申します。
このたび、クラシック演奏の舞台でスチル写真の撮影を頼まれました。
これまで気にしていなかったEOS-5Dのシャッター音(特にミラー跳ね上げ音)が、
演奏中の静寂の中ではヒンシュクを買ってしまうことを心配しています。
大昔はCanon F-1をミラーアップさせてタオルを巻いてとったこともありましたが、
ミラーアップできず、またライブビユー機能もなくどうしたものかと困っています。
機材はEOS-5D, 200mm F2.8L, 70-200 F2.8Lです。
自分で考えたソリューションとしては、エツミの防寒用の撮影バックを考えていますが、
どなかたか、経験の有る方、さらに効果的な方法をご存じないでしょうか。
(追加で新しい機種を購入というのは選択肢に入れていません。)
よろしくお願いします。
0点

製薬会社社員さん
悩ましいと思います。
私も昨年夏、クラシック演奏の撮影を頼まれました。そして、お断りした経緯があります。
>> (追加で新しい機種を購入というのは選択肢に入れていません。)
5D MarkII の購入で問題を解決したわたしには、良い方法が思いつかないです。
参考にもなんにもならず、大変申し訳ない。
わたしも当時こちらに質問したら、何か良い方法を知る事ができたかもしれないと思い、コメントさせていただきました。
m(_ _)m
書込番号:10241164
0点

こんにちは
私は ニコンの消音カバープロを持っていますが、これはシャッター音が1/2位の感じに成りますので使う事が有ります。
頼まれての 撮影ですから、タイミングを考えて撮れば少しのシャッター音は大丈夫でしょうからエツミのを使われたら
どうでしょうか、気を使って撮っていると云うアピールにも成りますからね。
書込番号:10241235
1点

robot2さま、hiroさま、
コメントありがとうございます。
エツミのもこんな感じのカバーでした(ニコンのはカッコいいですね)。
ちょっとググッてみてレンタルも、一応検討してみます。
演奏中はフォルテの際に併せてシャッター切るようにします。
確かに頼まれての撮影なので、タイミングを守れば、
何とかなる気がしてきました。
書込番号:10241266
0点

私もコンサート(合唱)を撮ることが年に数回ありますが、書かれているように、フォルテの時に、
シャッターを切るか、入退場や拍手のときに切っています。あのシーンとした状況では、
中々切れないですよ。
追加購入は考えていらっしゃらない、ということですが、私は最近5D2を買ってしまいました。
まだコンサートでは試していませんが、個人的に5D2での撮影を楽しみにしています。
書込番号:10241310
0点

Canon AE-1さん、
私もAE-1シルバーと記念ストラップを持っています。
5DIIは、レンタルを考慮しています。
購入はいまのところ考えていません。
(画素数を抑え、高感度特性・階調表現、駆動系が改良された後継機種が出れば買うと思います。)
コメントありがとうございました。
書込番号:10241372
0点

皆様
短時間の間に有効な情報をありがとうございました。
撮影は10月23日なのですが、会場の下見などを行い、
失敗のないよう準備したいと思います。
書込番号:10241576
0点

他の方も書かれていますが、依頼されての撮影であれば、楽曲の抑揚によって「ここは大丈夫」ってところでシャッターを押すようにすれば大丈夫です。「シーン」というしているシーンでは待ちでいいでしょうね。
書込番号:10243975
0点

既に撮影予定日を経過していますので、スレ主様にはあまり情報価値はないかもしれませんが、ステージで撮られる側の人間として後進の方々の為に…(偉そうにスミマセン)
特に止めていただきたいことだけ書いておきます。
・フラッシュを焚いての撮影
・演奏中(曲間)に会場内を移動
・演奏中の会場出入り
・無いとは思いますが、連写(笑)
・これも無いとは思いますが、携帯で“チロリロリ〜ン”
奏者(主催者)は依頼主ですから、ある程度のことは我慢しますが、会場内にいるお客様に不快な思いをさせるような撮影は、アンケートにクレームという形で主催者に跳ね返ってきますので、撮影側も注意が必要です。
かく言う私も、演奏するだけではなく、頼まれてホール撮影をします。
5Dと40Dの2台態勢です。
特に三脚と手持ちで撮影する時には、開場時間から所定の位置につき、周辺に座ろうとする方々に「申し訳ありませんが、撮影音がするかもしれません。」と予めお断りし、何枚かその位置でシャッターを切っておきます。
大抵の方は「大丈夫ですよ」と言ってくれますし、それを否とする方は、自分から移動してくれます。
お互い気持ちよく楽しみたいですから…
そうそう、聴いたことのない曲がプログラムの時には依頼主からCDなどを借りて、撮影対象やタイミングを予習することもありますよ。
では皆様、頑張って下さいまし!(おまえもな!!という声が聞こえます)
長文失礼しました。
書込番号:10375289
1点

皆様、お久しぶりです。
撮影は上手くいきましたよ。
演奏中の撮影は極力さけて、曲間や拍手中に撮影することでなんとか上手くいきました。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:10387400
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在KissDNからの買い替えを検討しています。
よろしければ皆さんの考えをお聞かせださい。
現在所有している機材
Kiss Digital N
EF-S18-55mm II F3.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG
撮影対象は、バドミントン、バスケットボールです。
体育館でのフラッシュ禁止という環境ばかりなので、KissDNで撮影しているとあまり綺麗に撮れません。
どちらの競技もコート端ぎりぎりまで寄って撮る事が許可されています。
逆にコートから離れて撮る事が出来ません。(客席からは遠すぎるので)
また風景などはほとんど撮る事がなく、たまに子供の写真やら旅行の写真やらを撮るくらいです。
暗めの体育館という環境で、綺麗に撮りたいというのが望みです。
明るいレンズを買うかボディーを買うかと迷ったのですが、以下を見てボディーを買おうと決心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/
現在の予算から5Dと1D Mark2(それぞれ中古)に絞ったのですが、どちらか決めかねています。
他にスピードライト、グリップ等、三脚等の購入も考えています。
どちらが、フラッシュ禁止の体育館の撮影に向いているでしょうか?
もしくは他に向いている機種がありますでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

5Dは14万、1DMark2は16万、ともにキタムラでの中古価格です。
5Dはほぼ新品に近い感じでした。
5D+BG-E4と1DMark2が同じくらいになるのがまた悩みを大きくしています。
書込番号:9540182
0点

私は、本体は連写の優れる40Dか50Dにして、明るい単焦点レンズを買うのがベターではないかと思います。スポーツ撮りなので、連写の遅い5Dよりも40D、50Dの方が良いと思います。
また、レンズについては、コート近くで撮影されるなら、EF50F1.8やEF85F1.8などでもいけるのではないでしょうか。50Dなら1500万画素あるので、トリミングにも強いですし。
まぁ、これまで撮影された写真のデータを確認して、よく使っている焦点距離前後のレンズを買えば良いと思います。
書込番号:9540654
0点

同じ予算で、EF70-200 F2.8(ISなし)を購入されたほうが、写真は大きく
かわるような気がします。KDN なら ISO800 くらいまでは問題なく上げられる
と思いますし、+ F2.8 のレンズで SS はかせげないでしょうか。
体育館の明るさにもよりますので過去に撮影したデータから ISO800/F2.8 で
どれくらいの SS がかせげるかを計算してみてください。(笑)
書込番号:9540678
0点

5D と1D Mark2 ですね。
でしたら 1D Mark2 に一票です。
実際に手に取って試されました?
もしまだ手に取って比較されておられないのでしたら、是非、実物で試し撮りしてみて下さい。
書込番号:9540733
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
個別にレスしなければいけないところでしょうが、書き忘れていた事もありましたので
申し訳ないのですが、まとめて返答させてください。
キスデジでも連射機能もあまり使わなかったので、今回も連射性能を求めていないです。
連射スピードだけだったらキスデジでも十分事足りていた気がします。
焦点距離は18-55でほぼ事足りていて、さらに高角側が欲しかったくらいです。
(欲しかったのでSIGMAの12-24を買いました)
55-200になると体の一部しか入らなかったので、ジャンプスマッシュの全体像を撮りたい!時に不満でした。
このとき!!とシャッターを切った写真のほとんどで、
動きのあるところが流れてるというか、ボヤける感じに不満をかなり募らせています。
忘れていたのですが、以前 EF50mm F1.8 II を所有していましたが、一度使った直後に子供に落とされて壊れてしまいました(涙
このときはシャッタースピードと明るさは好印象だったのですが、
壁際まで下がっても選手の上半身、または下半身しか入らなかったのが惜しいとこでした。
(一度しか使えなかったのが悔やまれます)
レンズの買い替えで SIGMA 30mm F1.4 、24-70mm F2.8 も検討していたのですが、
ボディーを買い替えたいという欲望の方が強く今回の質問にいたりました。
また、キスデジにSIGMA 12-24mmを付けたらばバランスが悪かったというのも大きいです。
5Dmark2か、1DMark2N が良いのだろうとは思ったのですが、予算の関係で少し落として
5D と1D Mark2の選択肢に至ったところです。
5Dは昨日現物を見てきましたが、1D Mark2はまだ届いていないです。
書込番号:9540919
0点

おそらく…スレ主さんが思い描いているような撮影をする為には…
カメラもレンズも…両方買うハメになります。
カメラは、そもそも不器用な道具で…
「暗い」「速い」「遠い」ものを写すのが苦手です。
上の条件が一つ増える毎に…撮影難易度と撮影機材への投資額が…
×2乗で増えると思って良いです(^^;
私は…F2.8以下の明るいレンズを手にするのが先だと思います♪
画質優先の一発勝負で撮影するなら…5D系
シャッターチャンス優先で、良いシーンを沢山撮ってナンボの撮影するなら…1D系
書込番号:9540928
0点

追記
mt_papaさんがおっしゃる、計算のやり方が分らないというくらいの素人です。
>体育館の明るさにもよりますので過去に撮影したデータから ISO800/F2.8 で
>どれくらいの SS がかせげるかを計算してみてください。(笑)
勉強していかないといけないと思ってますが、すぐには出せないだろうと自覚しています(涙
書込番号:9540933
0点

>#4001さん
う、やはり両方ですか・・・
私の条件下では「暗い」「速い」「近すぎる」になります。
暗い体育館でコートのすぐ横は壁という環境です。
明るいレンズもまた検討してみますが、ボディーが欲しいという物欲の制御も難しいです(笑
書込番号:9540954
0点

らぷとさん
簡単に言うと、シャッタースピード と ISO感度は 2倍 又は 2分の1 が1段。
絞りは、以下の隣り同士が1段です。
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32
絞りが1段開けられれば、シャッタースピード は1段早くできます。
ISO感度が1段分高感度にできれば、シャッタースピード は1段早くできます。
簡単で失礼します。m(_ _)m
書込番号:9540960
0点

そんだけ近くでかぶり付けるなら…
キヤノン自慢の「撒き餌」レンズを試してみては?
1万円でお釣が来ますよ♪
書込番号:9541029
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っていまして、室内撮影はフットサルくらいですが、お邪魔します。
書かれている撮影状況とお持ちの機材を考えてみると、ボディ、レンズ両方が欲しくなると思います。暗い体育館内での動体撮影では、何といってもAF性能が要求されると思います。この点で、Kiss DNは苦しいでしょうし、1D系とはかなり開きがあると思います。1D2の中古をお考えなら、AF速度・精度、シャッターレスポンスなどで投資に見合った効果は得られると思います。ただそうなると、どうしてもその性能に応じたレンズが欲しくなるものです。
誰にでも予算というものはありますが、ここはボディを50Dにして、レンズもチョイスしてみてはどうかと思います。高感度ノイズなどは、確実に進化していますので、最新モデルの方が有利ですし、F1.8やF2.0などの明るい単焦点レンズを試してみるのは、ご希望に添えるのではないかと思います。
なお、中古のボディですが、お店は商品として売りたいので、外観は新品と間違えるくらいに綺麗にします。外からではなかなか分からない部分もありますから、よく検討されてください。
書込番号:9541101
0点

旧世代のフルサイズ機なら、新世代のAPS-C機の方がいいと思いますけどねぇ。お持ちのレンズじゃ、SIGMAの広角以外は5Dや1D Mk2では使えませんし。。。
5D-2などは確かに一枚上手ですけど、50Dの高感度耐性もKissD-Nに比べたら遥かに上がっています。D-NのISO800感覚でISO3200は使えると思います。
レンズごと買い替えるなら・・・D700+24-120mmのKITがベストチョイスじゃないかなぁ。これなら「ISO6400、まぁいっか。これでも」って程度(程度と軽く書いてますが、ISO6400でですから)にはなるでしょう。感度を上げられればそのぶん絞りを絞れますから。。。
5Dも1D-2も、世代としてはKissD-Nと同世代では?大きいフォーマットという点ではアドバンテージがありますけど、「パッと見綺麗」な度合いでは新世代には敵わないですよ。
書込番号:9541106
0点

KISSで構わないとしたら、KISS X3かな? それだけでもISO感度は稼げるはず、、、
ただ、レンズの合焦速度も大切ですから、私ならば、
40DとEF-S17-55/2.8 IS をそれぞれ中古で購入するかなー。
40Dに換えることによって、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ。しっかり動きを止める。
EF-S17-55/2.8 IS はもちろん明るい絞りで使っても良いのですが、ちょっと絞って、
適度に背景を入れつつ、しっかりくっきりとした描写を狙いたいところです。
それだけでかなり画質が向上すると思いますよ。別世界に感じるんじゃないかな。
50Dでも構いませんが、どちらかと言えばレンズ優先で考えたいところですし、
40Dと50Dでは、高感度領域のノイズの出方にそれほど差がないように思います。(個人的な感触です)
両方併せても、5Dや、1D2の予算くらいになると思うのですが、、、?
書込番号:9541264
1点

焦点距離は18-55で足りているみたいなので、僕もぽんた@風の吹くままさんがおっしゃられている40Dと「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんて良さそうだなと感じました。
高感度画質も結構いけますし、F2.8の明るさ、リングUSMの超高速AF、ついでにIS(この用途には、そこまで必要ではないですが)も付いてきますので。
家族がバトミントンをしており、1度撮りに行ったことがあるのですが(同じようにコート脇から)30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」との組み合わせでとても使いやすかったですよ。
書込番号:9541388
0点

>スースエさん
ありがとうございます。勉強になります。
ちょっと簡単には理解できないので後からじっくり考えます。
>#4001さん
一度試したんですがちょっと寄りすぎて、アップが多くなってしまい
変な顔ばっかり撮るとクレームが来てしまいました。
(いやそれは・・・)とはつっこめませんでしたが。
>ジュニアユースさん
なるほど、50Dはまったく候補にいれていませんでした。
性能的に50D<5Dだと思いこんでいました。
>ばーばろさん
>お持ちのレンズじゃ、SIGMAの広角以外は5Dや1D Mk2では使えませんし。
そうなんですか!?
それはまったく盲点でした。
逆に考えれば55-200は無くてもよく、18-55は新しいレンズに入れ替えてもよいと思ってきました。
レンズごと買い替えになりますね。
NIKONはまた検討すらしていませんでした。
他者メーカーに乗り換えるのがちょっと怖いです。。。
>ぽんた@風の吹くままさん、4cheさん
なるほど、40D+EF-S17-55/2.8 IS という考え方もあるんですね。
まったく思いつきませんでした。
結び、
みなさんありがとうございます。
40D及び、50Dはまったく検討していませんでした。
40D&50D < 5D と思っていました。
私の用途ではへたにフルサイズや古いプロ機をチョイスするよりも、40D&50Dの方がよいのでしょうか。
40Dと50Dではあまり違わないものなんでしょうか?
また、NIKONへの誘いもありましたが、魅力を感じますが未知の恐怖もぬぐえないところです。
予算的には総額で5Dmark2を新品で買えるくらいを用意しています。
書込番号:9541470
0点

EF55-200mm F4.5-5.6 II USMは全てのEOSで使えますよ。何か勘違いしてる人が居ますね。
書込番号:9541624
0点

らぷとさん、こんにちは。
絞りとシャッター速度の関係はなかなかわかりにくいですよね。
簡単に言えば、絞りが1段大きくなると、シャッター速度は半分になる。
絞りが1段小さくなると、シャッター速度は倍になるということです。
絞り:2 2.8 4 5.6・・・
SS:80 40 20 10・・・
とはいえ、5Dでいえば実際にはF2.8とF4の間には、F3.2とF3.5がありますのでよけい
わけわかりません。絞りの一段とは√2倍(1.4倍)ということですが、カメラでは1/2段
刻みにするか1/3段刻みにするかで中間の値もあります。メーカーによっても機種に
よってもこのあたりの数字は微妙にかわりますので、考え方としてそうなると
いうことを覚えておけばいいです。過去に撮影した写真のデータがたとえばISO800、F5.6、
SS1/10だとしたら、ISO800はそのままでF2.8にしたらSSが1/40になるということです。
ボディについては、5DでもISO1600は悪くない(異論もあるでしょうが)ですから、連写を
使わないのであればそれもありかと思います。ただ、画角へのこだわりがあるわけでもない
ですしフルサイズである必要がどれほどあるかを考えると、50Dのほうが用途としては適し
ていると思います。スポーツ撮影において高速連写機能は、使って見ればけっこうあって
よかったと思う機能だと思いますよ。
書込番号:9541741
1点

”これからの時代はフルサイズだろう”と考え、5Dが欲しい!と舞い上がっていました。
今は少し冷静になり、40D か 50D が適切だろうと思ってきました。
そもそもフルサイズである必要があるのか?フルサイズとは何なのか?
フルサイズという名前に惹かれただけでは?と自問自答しています。
フルサイズって何なんでしょう?と聞けば漠然としすぎてるので、
私のような用途では、フルサイズである利点って何かあったんでしょうか?何も無いんでしょか?
また、後学のためにお聞かせください。
50Dと5Dmark2を比べても、私のような用途であれば50Dが適していると思われますか?
もちろん値段が違うので値段を考慮しないものとしてです。
5Dmark2を買う事はできないのですが、50Dが良いとなればもうふっきれそうです。
書込番号:9542124
0点

きっと回答してくれてる皆さんは スレ主さんの意見を尊重して
>以下を見てボディーを買おうと決心しました
から 始まって
>焦点距離は18-55でほぼ事足りていて
>ボディーを買い替えたいという欲望の方が強く
>5Dmark2か、1DMark2N が良いのだろうとは思ったのですが、予算の関係で少し落として
>私の条件下では「暗い」「速い」「近すぎる」になります。
上記の条件では大方の人が連射の40Dもしくは高感度の強く連射のある50Dという選択肢になると思います。
5Dは特性上 スレ主さんの撮影条件では適さないような気がします。そこがフルサイズは必要か?ということになってるんじゃないでしょうか?
そこにきて
>予算的には総額で5Dmark2を新品で買えるくらいを用意しています
という投げかけは 回答してくれてる人を振り回しているだけに感じます。
書込番号:9542239
4点

ガレとこさん
ホームページ、拝見しました。素晴らしい写真ですね。
わたしもいつか、こういう美しい写真が撮れるようになりたいです。
フルサイズ云々言うのが無意味な気がしてきました。
ということで、ガレとこさんに一票。(ポチッ!)
書込番号:9542299
1点

ガレとこさん
コメントありがとうございます。
> そこにきて
> >予算的には総額で5Dmark2を新品で買えるくらいを用意しています
> という投げかけは 回答してくれてる人を振り回しているだけに感じます。
確かに余計な一文を書いてしまいました。
今回の買替えの為に宝を売って捻出した予算が25万くらいあり、
総予算を示さないとと思い、金額を書くのもなんだかと思ったのが逆効果でした。
この予算からボディー+レンズ+ライト+三脚+その他を買おうと思っていました。
直接の予算金額を書くか、もしくは予算は書かない方がよかったのではないかと反省しています。
予算的には5Dmark2を買えるのだが、買ってしまうとその他の物がまったく買えなくなってしまう。
でも買えてしまう・・・これが頭から離れずつい書いてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:9542329
0点


どーーーん
スースエさん 有難きお言葉頂戴いたします^^;
ってことで なぜか ポチッ!
らぷとさん
そういうことなら 買えてしまうなら 買いましょう!(自分も5D2欲しいからw)
でもそうなると レンズに資金が回らなくなるからということのようなので
スレ主さんの条件だと 2兎追うものは1兎も得ずになりかねないので
レンズorボディーに絞ったほうが今後後悔しないようなきがします。
物欲というものは 恐ろしいのですw
フルサイズ購入して50mmF1.8なら KDNでいうところの30mmくらいと同じなので 以前撮った写真の焦点距離を見て その付近でも OKなら アリじゃないでしょうか?
KDNなら換算80mmになるのでコート脇だと顔アップになるでしょう
書込番号:9542380
1点

なるほどですね。
「1DMark2は16万」とあったので、ご予算的にこれが上限なのかなと思い、それを踏まえると40Dと「EF-17-55mmF2.8IS USM」がちょうどいいかなということで、こちらをお勧めさせて頂きました。
でも、予算25万だとちょっと変わってきますね。
まず、スピードライト+三脚+その他にどれだけの予算を使うかまず決めないといけないかと。
とりあえず僕だったらですが、スピードライトは430EXUにして三脚は15000円位のもの、その他含めて合計5、6万といった感じですかね。
それに50Dと「EF-s17-55mmF2.8IS USM」だったらちょうどといった感じでしょうか。
ボディに15万前後+明るいレンズだとAFがあまり期待できそうにないので、バランス的にはこんな感じがいいかなと思いました。
あくまでも、自分だったらですが。
フルサイズの利点に関してはセンサーが倍の大きさがある分、高感度画質の良さ、諧調の豊かさ、EFレンズがそのままの画角で使えたり等ですが、Googleや価格.comのクチコミで検索すれば色々出てくると思いますので、ひとまずご自身で調べてみるといいと思いますよ。
そういえば、フルサイズだと「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG」が12mm-の超広角で使えるという利点もあったりしますね。
でも、「DigicU+1200万画素の5D」と「DigicV+1000万画素の40D」「DigicW+1500万画素の50D」だと高感度画質の優劣ってどんな感じなんだろ..。
書込番号:9542491
1点

フルサイズのメリットとしては、まず焦点距離と画角の関係がありますが、これは感覚の問題なので一般的なメリットではありません。らぷとさんの写真履歴はわかりませんが、KISSを使われていたのであれば、あまり気にする必要はないでしょう。むしろ画素あたりの大きさが大きいことによる高感度特性や階調特性の有利さ、センサーサイズの大きさによる大伸ばしプリント時の有利さなどの一般的なメリットが気になるところでしょうか。
高感度や階調の有利さは撮影した画質を左右するので直接的なメリットですが、50Dと比べて明らかに違うというほどのものかどうか、なんともいえません。許容レベルが人それぞれ違うこともありますし。50DのISO3200の画質が不満であるとか、もっと高感度が必要ということであれば5D2のほうがいいかもしれません。プリントで大伸ばし(全紙以上ぐらいでしょうね)時に画質が有利というのもありますが、大伸ばしない人には無意味です。A3や半切なら1000万画素あれば問題ありません。他にもファインダーが大きくて見易いなんてのもありますね。
らぷとさんの用途などもろもろの条件にもっとも適合する機種は何かといえば、私はやはり50Dだと思います。ただ、一度フルサイズがいいとかほしいという気持ちを持ってしまうと、自分が納得の行く写真が撮れないとフルサイズならうまく撮れたのではないかという幻想に悩まされる可能性が高いので、買えるのなら5D2を買ってしまうというのもありでしょうね。
5Dや1D2という選択肢は、ある程度の割り切りとこだわりがある場合に限り、と思います。とくに1D2は大きくて重い、モニターが小さい、電池がニッケル水素で管理が難しいなど、撮影頻度の多くないアマチュアには難しい機種だと思います。
書込番号:9542571
0点

>ありがとうございます。勉強になります。
〉ちょっと簡単には理解できないので後からじっくり考えます。
公式自体は・・・小学生でも解る・・・簡単な算数なんですけど(^^ゞ
概念と言うか??・・・発想さえ転換できれば・・・「な〜〜んだ、そんな事か!」ってなもんです。
露出(フィルムや撮像素子〈CCD&CMOS〉等の感光材に光をさらす事=写真の写る「様」=写るための時間と光の量=その被写体の明るさ)=Ev値(EXPOSURE VALUE/エクスポージャーバリュー)
絞り(レンズを透過する光の量を調整する遮蔽物で、その透過する穴の大きさを「F値」であ表す)=Av値(APERTURE VALUE/アパーチャーバリュー)
シャッタースピード(フィルムや撮像素子に光をさらす時間=露光/感光時間を制御する装置)=Tv(Sv)値(TIME VALUE〈SPEED VALUE〉タイムバリュー)
写真の露出(ちょうど良い明るさで綺麗な写真が写る設定)と言うのは・・・下記の公式で簡単に計算が出来ます。
露出(Ev値)= 絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
絞りF値(Av値)
F1.0(0)F1.4(1)F2.0(2)F2.8(3)F4.0(4)F5.6(5)F8.0(6)F11.0(7)F16.0(8)F22.0(9)F32.0(10)
シャッタースピード(Tv値)
1秒(0)1/2秒(1)1/4秒(2)1/8秒(3)1/15秒(4)1/30秒(5)1/60秒(6)1/125秒(7)1/250秒(8)1/500秒(9)1/1000秒(10)1/2000秒(11)1/4000秒(12)
普通の小学校や中学校の体育館なら・・・その明るさは「Ev7」前後です。
ISO100の時・・・
露出(Ev7)=絞りF2.8(Av3)+1/15秒(Tv4)・・・です。
これでは・・・ブレブレ写真になってしまうので・・・ISO感度でドーピングします♪
ISO感度(段=VALUE)
ISO100(0)ISO200(1)ISO400(2)ISO800(3)ISO1600(4)ISO3200(5)ISO6400(6)ISO12800(7)
ISO800で3段ドーピングすれば・・・
露出EV7+ISO800(3)=Ev10相当=F2.8(Av3)+1/125秒(Tv7)・・・1/125秒までシャッタースピードが上がる。。。
ISO1600で4段ドーピングすれば・・・
露出Ev7+ISO1600(4)=Ev11相当=F2.8(Av3)+1/250秒(Tv8)・・・1/250秒までシャッタースピードが上がる。。。
晴天の日中なら・・・その明るさは「Ev14」です。。。(昔のフィルムには、そう書いてある(笑))
ISO感度100(0)の時・・・
露出Ev14=絞りF8.0(Av6)+1/250秒(Tv8)
露出Ev14=絞りF5.6(Av5)+1/500秒(Tv9)
露出Ev14=絞りF4.0 (Av4)+1/1000秒(Tv10)
・・・と、簡単に計算が出来る。。。
現場行って・・・一回オートでも何でも良いからシャッターを切る(試し撮りする)その時の絞りAv値とシャッタースピード(Tv値)を確認すれば・・・誰でもその被写体の明るさ=露出=Ev値が分かるってワケ♪・・・
明るさ(Ev値)が分かれば・・・絞りとシャッタースピードを・・・ドー設定すれば良いか分かる♪と言う事。。。
限界まで絞りを開けても・・・なおシャッタースピードが足りない時も・・・どんだけドーピングすりゃ良いのか??・・・簡単に計算できるでしょ?♪
ドーピングして・・・それでも足りなきゃ・・・ゲームオーバー♪・・・あきらめるしかないって事ですよ。。。
Ev値が分からないのに・・・「体育館で撮影する〈最適〉な設定を教えてください!」・・・って、言われても・・・誰も答えられません^_^;(笑
だから・・・まずはF値の小さい・・・通称「明るい」レンズを買わないと・・・シャッタースピードが上がらなくて・・・ブレブレ写真を量産するって事。。。
次に・・・ドーピングしても「ノイズ」という副作用が・・・必ず出るわけで・・・
この副作用が少ないカメラを選ぶと・・・さらに綺麗な画質が得られると言う事。。。
相対的に・・・フルサイズカメラの方が・・・撮像素子がデカイ分・・・この副作用が少ない。。。これがフルサイズのメリットの一つ。。。
現在APS-Cサイズで最も副作用の少ないカメラが50D。。。
副作用を覚悟するなら・・・ISO12800までドーピングできるのも魅力・・・かも??
最悪・・・ノイズの少ないブレブレ写真量産するより・・・ノイズのある決定的な瞬間を記録した方が・・・写真の価値ははるかに高いでしょ??
ご参考まで。。。
書込番号:9542632
3点

撮影対象がバドミントン、バスケットボールということですので、ボディを変えただけでは問題は解決しないと思います。
まず、お持ちのレンズが室内スポーツにまったく向いていません。
ボディを買い換えるよりもまずレンズが先でしょう。
F2.8ズームかF2以下の単焦点でUSMのレンズが必要です。
ボディもKDNでは高感度、AF精度ともに心もとないので、40D、50Dのような中級機種以上が望ましいと思います。
連写が必要ないなら5D2はなお良いと思います。
書込番号:9543142
1点

40Dでバドミントン撮ってます。
どの程度の写真をお望みかはよくわかりませんが、とりあえず参考までに自分の体験を。
撮る場所によって、例えば国際大会が開かれるレベルの体育館と、近所の中学校の体育館では明るさに雲泥の違いがあります。
スレ主さんの場合、頻度にすれば国体仕様レベルの明るい体育館より近所の学校の体育館レベルの明るさの中で撮ることがコート脇まで入って撮れるということからも察せられます。
私の場合、最初近所の学校の体育館で40Dに最高の標準ズームと当時評価の高かったEF-S17〜55F2.8を付け、ISO800で臨みましたが完敗でした。
それからISO1600のSIGMAの50oF1.4、EF85F1.8、EF135F2.0を試し、結果としてEF85F1.8とEF135F2.0ではそれなりのものが撮れるようになりました。
ここまでの試行錯誤の中で分かってきたことは、被写体ブレを止めるためにはとくにスマッシュ時など250分の1秒よりも速いシャッタースピードが必要であることや、ほんとに撮りたい瞬間を確実に撮るために必要なのはピントの合掌スピードとその確実性であることなどで、機材としてまず必要なのは明るく合掌スピードの速いレンズとそれを活かせるボディーであり、綺麗に撮れるかどうかはその次の問題かと思います。
国体仕様レベルの明るさがあればF2.8でも何とかなりますが、近所の学校の体育館レベルでは暗すぎます。
私の場合ボディーがCANONでしたので、F2.0より明るく、しかも合掌スピードの速い物を選んで試行錯誤していった結果、純正USMの上記の2本のレンズにたどり着いたようなわけです。
コートサイドから撮る場合、APS-Cの画角だと立ち位置にもよりますがだいたい50oで選手1人の全身といった感じになると思いますので、CANONであればAPS-Cだと50DにEF24oF1.4、EF35oF1.4、EF50oF1.4の中から、1D系であれば他にEF85oF1.8あたりも含めた中からのチョイスというのが目安になるかと思われます。
ただし、以上はあくまで私が40Dで使い物になると思っているISO1600で撮った場合の話で、今ではISO3200でも常用出来るということであれば、合掌スピードは譲れませんが、明るさはもう一段暗いレンズでも大丈夫かもしれません。
書込番号:9543295
1点

機材ではありませんが、AFの目標はパンツのラインでも良いと思います。
顔も偶然同じ平面にあればバッチリですが、外れてもそんなに無茶な外れはしません。
これならショボイカメラでも撮れると思います。
書込番号:9543536
1点

50Dと24−70f2.8Lでちょうど予算で買えそうです。
1D2は高感度があまり得意ではないようです。1D2Nも同じでしょう。
50Dはノイズを消す機能が確か3段階で可能です。許容範囲はひとそれぞれですが、1600でも十分かとおもいます。
50Dはなかなかのカメラですよ 撮影しているときは 5Dよりストレスなくきびきび動いてくれます。
レンズはやはりズームが楽かなあと思うのでこの際 レンズにお金をかけて見てはいかがでしょうか
書込番号:9543762
0点

皆様丁寧なコメントを本当にありがとうございます。
今まで写真を撮っているつもりが、ただシャッターボタンを押していただけだったというのが分かりました。
教えていただいた情報の何一つも知識として持ち合わせていませんでした。
まず体育館の明るさですが、#4001さんご教示の計算方法を用い
今までの写真からEv6〜7であろう事が分かりました。
ISO1600時
Av値:F5.0〜F6.0 = Av5
Tv値:1/30秒〜1/60秒 = Tv(5〜6)
Ev値:Av値+Tv値 = Ev(10〜11)
ISO100換算
Ev(10〜11) - ISO1600(4) = Ev(6〜7)
今は壊れてしまった EF50mm F1.8 II で撮った写真が1枚だけ残っていたのでそれでも計算してみました。
1/160秒 3.5
ISO1600時
Av値:F3.5 = Av(3〜4)
Tv値:1/160秒 = Tv(7〜8)
Ev値:Av値+Tv値 = Ev(10〜12)
ISO100換算
Ev(10〜12) - ISO1600(4) = Ev(6〜8)
体育館でも暗い部類だという事がわかりました。
このことから現状のKissDNボディで、レンズをF2.8に変えても
takuron.nさんご教示の、1/250のボーダーラインまで届くかどうか、ほぼ届かないだろうという事が分かりました。
また、5DMark2(だけ)を買ったとしても事態はまったく好転しない事もはっきり分かったので、頭から忘れます。
内容がタイトルから外れてしまいますが、5D及び1Dmk2も忘れます。
ボディーを50Dと決めます。
話を複雑にする”スピードライト+三脚+その他”ですが、
50Dには内臓フラッシュが付いているようなので今回購入対象からははずします。
三脚+その他の予算分2万程度として、ボディー+レンズの予算を23万とします。
体育館が思ったよりも暗い事が分かったので、これからレンズをどうするか、どうすればいいか考えます。
皆様のご助言で勉強になっています。本当に助かっています。
本当にありがとうございます。
書込番号:9544032
0点

裏技ですが、RAW撮りで露出をマイナス補正しシャッター速度を稼ぎ、パソコンで現像時に明るくするという手があります。f2,8のズームでもいけそうですね。
書込番号:9544413
0点

露出を構わず、1/320秒で、RAWで撮ったらと思います。
書込番号:9544437
0点

>STAY STAY DREAMさん
の言うとおり、マイナス1段ぐらいはRAWからの補正でどうにでもなりますから、それで
シャッター速度を稼ぐのがベターかと。
予算内でというなら、EOS50Dボディを主眼に、f2.8ズーム。
EF-S17-55f2.8IS USM、もう少し長めが必要ならシグマの50-150f2.8HSMあたりか。
単純にEOS40Dか50Dを選択して、50mmf1.4・85mmf1.8・135mmf2のいずれか焦点距離
が適当なものを選択したほうが良いかもしれません。
スピードライトは、状況にもよりますが当座430EXIIで十分でしょう。
書込番号:9544472
0点

50Dと5Dの両方を現役で使ってます。
5Dは、フルサイズに憧れてフジヤカメラのAAランクを最近購入しました。
「ボディーを50D」と決められたようですが、
一応、両方のボディを比較して、参考になりそうな項目を列挙します。
50D
・10Dからの買い替えでしたが、高感度に優れていて驚きました。
・6枚/秒の撮影速度は動きものには便利です。
・92万ドットの液晶とセンサークリーニングなどが付いていて使い勝手が良いです。
・かんたん撮影ゾーンが付いているので、Kissからの乗り換えは違和感ないかと。
(慣れてくると応用撮影ゾーンしか使わないと思いますが)
・どんな撮影条件にでも適度に対応する優等生的なカメラといった印象です。
5D
・こちらも高感度はなかなか優れています。
(いつもISO800以下で使うので、50Dとどちらが優れているかは判断が難しいです)
・撮った写真の画質は文句なく素晴らしいです。50Dの時よりも感動しました。
・フルサイズになることで被写界深度が浅くなり、撮影がシビアになります。
・50Dよりも、若干シャッターレスポンスが遅く感じます。(微妙な違いですが)
私自信、持っている満足感は5Dの方が高いですし、使用頻度は5Dの方が圧倒的に多いです。
とはいえ50Dも手放せなくて、動きものを撮る時とAPS-Cの望遠効果が欲しい時は50Dと使い分けています。
ざっと、こんな感じですが、50Dと5Dの比較なら、"スポーツ撮影目的"ということでしたら、50Dでよろしいかと思います。
"フルサイズに憧れて"or"何よりも高画質"をということでしたら、5Dをお勧めします。
書込番号:9544513
1点

STAY STAY DREAMさん、うる星かめらさん、TAIL5さん
なるほど、そういう手もあるのですね。
また皆様からお勧めいただいたレンズを以下にまとめました(価格はkakaku.comの最安値です)
■ズーム
EF70-200 F2.8(ISなし) \127,600
EF17-55 F2.8 IS \94,500
EF24-70F2.8L \151,500
■短焦点
EF135F2.0 \93,230
EF85F1.8 \42,815
EF24oF1.4 \188,000
EF35oF1.4 \149,205
EF50oF1.4 \37,880
そこで今までの写真を見直すと焦点距離は18mm、30mm前後、55mmの写真ばかりでした。
この事からEF17-55 F2.8 IS にしようかと思っています。
50Dの中古相場は8.5万円前後ぐらいと仮定し、EF17-55 F2.8を\94,500として計算すると、
ボディー+レンズで18万円程度となりました。
(EF17-55 F2.8の中古相場がちょっと不明なので最安値で計算しました)
残りで85mmか50mmが買えそうですが、ちょっと寄りすぎるかもと懸念しています。
シグマの30mm F1.4も気になるところではあるのですが、
別に予算を使い切る必要はないので今回は買わずに予備としてとっておこうかと思っています。
結果として、50D + EF17-55 F2.8 IS という結論にいたりました。
この構成でいかがでしょうか?
いかがでしょうか?と言われても困るでしょうから、言い方を変えて
この構成ににしようと思っています。
書込番号:9544592
0点

10love流さん
ありがとうございます。
ちょっと心がぐらつきました。
しかしここでブレてしまうと元の木阿弥なので、ぐっと堪えときます。
>私自信、持っている満足感は5Dの方が高いですし、使用頻度は5Dの方が圧倒的に多いです。
この言葉、たぶんボディーブローのように後から効いてくると思いますが、そのときそのときでまた考えます。
書込番号:9544635
0点


もし50Dにされるなら、今だと新品は1万円のキャッシュバックがありますので、そこを踏まえて中古との金額を比較されるといいと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html
書込番号:9544680
0点

今お手持ちの機材からの、ランクアップ・予算面から見ても
EOS50D+EF-S17-55f2.8IS USMでもっとも現実解だと思います。
フルサイズのことはいったん忘れましょう。
で、金額ですけどボディ新品・レンズ中古のほうがいいと思いますよ。
三宝カメラで
EOS50Dボディ新品 \97,650-
EF-S17-55f2.8IS USM 中古で\ 73,500-と76,500-があります。
これで良いんじゃないですか?
しめて、17万円です。
書込番号:9544699
0点

うる星かめらさん
135/2Lの写真を見るととても綺麗だなぁとため息が出るのですが、2本目を買う余裕がなくなってしまいました。
しかしいつかは短焦点もほしいです。
書込番号:9544748
0点

>4cheさん、
キャッシュバック知りませんでした。
情報ありがとうございますm(_ _)m
>TAIL5さん
キャッシュバックを考慮するとボディーは新品で買ったほうがよさそうですね。
三宝カメラを始めて拝見したのですが、なぜ同じ程度なのに保障が12ヶ月付きとメーカー保障とありますね。
メーカー保障の方が購入から1年以内と考えてよいのでしょうか?
書込番号:9544775
0点

メーカ保証の場合、極端な話何処のお店からでも、故障時に修理に出せます。
販売店保証は、故障を起こした場合は、購入店に持込まないといけません。
その差だと思って下さい。
ただ、中古レンズの保証はメーカ保証よりも、お店保証の方が結構融通を利かせて
くれたりもします。また早々レンズは壊れませんので、値段で選んでも良いと思いますよ。
書込番号:9544938
0点

135ミリは、70-200の真ん中ですので、二本目ではなく、この一本でも良いと思います。
書込番号:9545164
0点

> そこで今までの写真を見直すと焦点距離は18mm、30mm前後、55mmの写真ばかりでした。
見落としました。そんなに近くから撮られてるんですか。
前から超広角で撮りたかったんですが、なかなか良いチャンスがなくて・・・
どっちみち必要だと思いますので、まずは50/1.4かも知れません。
書込番号:9545177
0点

蒸し返してしまってすみません。
もし5Dが気になっているのなら…、という前提で意見させていただきます。
ボクは5DmarkUがいつ出るのかと騒がれていた頃に待ち切れず、40Dを購入しました。
確かに40Dに満足はしていますが、『これがもし5Dだったら、こう撮れたのでは…。』という思いは拭い切れません。
もしフルサイズが気になっておられるようなら、かつ予算が許すようなら、精神衛生上上位機種を買った方が良い
という考え方もあります。
もしくはaps-c機をなるべく安く、ということで40Dにされるという手もあるかもしれません。
それと1つ気になったのが、もしご存知ならすみません。
>EF17-55 F2.8 IS \94,500
これは、「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」のことでしょうか? そうであるなら、
これはaps-c機専用レンズなので、もし後でフルサイズ機を購入された場合、フルサイズ機では使用できませんよ。
書込番号:9545865
0点

B-Hさん
スレ主さんの 決意を察してあげてください。
書込番号:9546227
1点

ガレとこさんのご意見もとても分かりますが、ここのはあくまでアドバイスなのでB-Hさんのように留意しておいた方がいいと感じた点があったら、コメントされてもいいんじゃないかなと思いました。
僕も50Dと「EF-s17-55mmF2.8IS USM」の組み合わせをお勧めしてはいますが、自分だったらこの予算内ではこれにするかなということで、それが完全に正解だとは思っていませんので。
最終的に決定されるのはスレ主さんなので、B-Hさんのおっしゃられていることもご参考にカメラ、レンズ選びをされるといいと思いますよ。
書込番号:9546267
0点

自分も含め ramuka3さんや10love流さんがフルサイズが欲しいという欲望について
説明したあとに スレ主さんは
>ちょっと心がぐらつきました。
しかしここでブレてしまうと元の木阿弥なので、ぐっと堪えときます。
>私自信、持っている満足感は5Dの方が高いですし、使用頻度は5Dの方が圧倒的に多いです。
この言葉、たぶんボディーブローのように後から効いてくると思いますが、そのときそのと きでまた考えます。
と回答されてるのに せっかくのスレッドが振り出しに戻ったような感覚になったので 口を挟んでしまいました。気に障ったならすみません。訂正します。
スレ汚しになるので私は退散します。
スレ主さんは 満足のいく機材を手にいれてくださいね^^ノシ
書込番号:9546386
1点

僕もちょっと書き方が悪かったですね。
どちらのご意見も正解だと思っています。
ちょっと微妙なラインの話ですので、僕も後はスレ主さんにお任せして、ここら辺で止めておきたいと思います。
失礼いたしました。
書込番号:9546502
0点

カメラは50Dにするとしても、体育館内でスポーツ撮影するなら最低開放がF2.8は欲しいと思います。またレンズは手ぶれ補正なしの70−200F2.8を候補に挙げられていますが、やはりなんだかんだ言ってもこれから買うならIS付の方が汎用性が広がると思います。
カメラは高価な買い物ですが、多少安いからといって中途半端なものを購入すると、結局後悔してまた他のレンズやカメラが欲しくなるものです。
ここは腹を決めて、50D+70−200F2.8LISをど〜んと買っちゃいましょう!
あと内蔵ストロボは光量的に不十分ですから580EXUもついでにそろえてしまいましょう!
書込番号:9548270
0点

だいたいの機材がきまってきたようですね。一つの意見として、書き込みます。
17−55f2・8の中古での購入時の注意点です。私は持っていませんが、どうもほこりが入りやすい構造のようですので、現物確認をしてください。写りには問題ない場合がほとんっですが、気になる方は気になるので。
あと 中古で17−55が8万前後 24−70f2.8Lはマップカメラ等の並品で10万円 程度のいいもので13万ぐらいです。定価では8万円の差 販売価格で5万円の差
中古で並品で良ければ2万円の差 レンズを中古で選ぶなら
値落ちが進んだ24−70f2.8Lもいいかなあと思っています。 ちょっと頑張ってLレンズもいかもしれないですね 5D系 1D系に買い替える時にもつかえます。
単焦点数本分の働きをしてくれるといわれています。
書込番号:9548658
0点

スレ主さんはもう決断されたとのことですが、老婆心からとお聞きください。
カメラの合掌能力(速さと正確さ)は明るさに大きく左右されます。
この場合の明るさとは、被写体の明るさおよびレンズの明るさのことで、被写体が明るければレンズは暗くても大丈夫ですが、スレ主さんが計算されたように被写体が暗い場合、頼みはレンズの明るさのみになります。
もしも止まっている被写体で時間をかけて合掌させることが出来れば、感度を上げておいたりRAW撮りにしておくことで写真の出来上がりそのものは後からある程度明るくすることが出来ますが、元々撮るときに思い通りのスピードとタイミングで合掌してくれるかどうか、思った瞬間にシャッターが切れるかどうかはそれらはまったく関係なく、暗い体育館の中で速い動きのスポーツ撮りとなると、被写体ブレを起こさずしかも思った瞬間にピントの合った写真を撮れるかどうかについては頼りはまずはレンズの明るさ、そして次にレンズの合掌スピードだと思ってください。
ここでのレンズの明るさ1段の違いは比べればわかりますが思った以上に大きいです。
勿論50DにF2.8でも現在お持ちのシステムよりははるかに良い写真が数多く撮れるようにはなると思います。
しかしそれも現在のシステムと比べればの話。
元々のスレ主さんにははっきり決まった目的があったわけで、その目的のためには利便性よりも明るさの余裕の方がはるかに使える写真のヒット率が上がることは確かです。
なお、スポーツ撮りの場合明るさがあった上でレンズの合掌スピードも必要なわけですが、CANON純正USMの中にも動作の速さにはいろいろあり、70〜200F2.8や17〜55F2.8、85F1.8などは爆速といわれていてスポーツ撮りにも十分な速さを持っていますが、全てのUSMレンズが同じ速さではありませんし、レンズメーカーの中では速いといわれるSIGMAのHSMはUSMに比べればもっさりしています。
書込番号:9548905
0点

遅くなりましてすみません、みなさま色々と考えてくださりありがとうございます。
長くなってしまうので一言ずつでご容赦ください。
>TAIL5さん
ありがとうございます。参考になりました。
>うる星かめらさん
50/1.4も2本目で検討してみようかと思っています。
>B-Hさん
存じませんでした。
有益な情報をありがとうございます。
17-55と決めたのですが見直そうと思います。
>ガレとこさん
お気遣い本当にありがとうございます。
>4cheさん
正解を求めてやってきたのですが、
この世界、正解なんて無いという事も今回ようやく分かりました。
>BIG_Oさん
ライトはひとまず使う予定が無いので(フラッシュ禁止なので)
後からじっくり検討したいとおもいます。
ありがとうございます。
>STAY STAY DREAMさん
今その方向を検討していた矢先でした。
まさにどーんと背中を押されてしまいました。
>これは、「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」のことでしょうか? そうであるなら、
>これはaps-c機専用レンズなので、もし後でフルサイズ機を購入された場合、フルサイズ機では使用できませんよ。
この言葉でハッとしレンズを改めて考え直しました。
そこで、EF24-70mm F2.8L USM にしようと思います。
24mm以下は諦めるか、場合によりSIGMAの12-24mmでなんとかしようと考えています。
マップカメラのHPを今見たところ美品と良品で差が2万円ですね。
美品:フードスレ/小キズありますが、レンズ内外観共に良好です!!
良品:外観少しスレ/レンズ内少しホコリありますが、撮影上の問題はありません。
この差が2万円だと思うのですが、さてどっちが買いなのか皆目検討もつかない状態です。
迷ったら高い方!でしょうか?
書込番号:9548920
0点

まよったら、どっちでもいいからとにかく買っとく!!
はずれだったら、後で泣けばいい!
書込番号:9548936
1点

>takuron.nさん
コメントありがとうございます。
実際にバドミントンを取った際のレンズの話は大変参考にさせていただき、何度も読み直していました。
短焦点で明るいレンズが一番私のニーズに合っているという事もはっきり理解できました。
しかし、短焦点F1.4の中からどれを選択するか?と考えた場合、値段はもちろんなんですが、
私が撮りたい写真が果たしてどの画角なのか?というのが定まっていないのが一番ネックとなっています。
こういう写真を撮りたい!とはっきり決まっているわけでなく、
いまだにどう撮ろうか?と悩みながら写真を撮っている有様です。
そういう事からズームレンズを選んだしだいです。
ズームレンズでF1.xがあればよいのですが、たぶんそれは無茶な要求なんだと推測するので、ならばF2.8かというところに落ち着きました。
書込番号:9549039
0点

らぷとさん
私からも中古レンズ購入に関して、一言アドバイスを。
STAY STAY DREAMさんも仰られていますが、中古レンズを買うときは、できるだけ現物確認をされることをお勧めします。
(17-55 F2.8 に限らずです。)
例えば「埃混入」といっても、その量はレンズによって違うので、それが許容範囲かどうかの判断は個人に依存します。
発売年度の古いレンズになれば、製造年が古いものから新しいものまで並んでますし、前のオーナーさんの使用状況によってレンズの状態がかなり変わります。
お店の方にお願いすると、手にとって見せてもらえるので、まず、以下を確認するとよろしいかと思います。
・レンズ越しに蛍光灯などを見て、埃,ゴミの混入状態を確認
・外装の傷、ズームリングラバーの変色状態の確認
・ズームリング,フォーカスリングがスムーズに回るかの確認
・マウント部の摺れ具合の確認
次に、お店の方に申し出て、ご自身のボディに装着して、
・オートフォーカス時のピントがずれていないことの確認
※手ぶらで行ったときは、お店の方がテスト用のボディを貸してくれますが、これも個体によって変わってくるので、ご自身のボディで試されるのがベストです。
まで確認された上で、お値段含めて納得のいった個体を購入されるのが良いと思います。
基本的に、状態が良い個体の方が高いですが、同じ値段のものでも個体差があります。お店によって値段も違いますし。
中古になると、どうしても当たり外れが出てきますので、購入予定のモデルであっても、不安要素がある個体は見送る勇気も必要です。
納得されたレンズに出会えた時は、新品購入よりもお買い得ですので。
ご参考まで、東京近郊にお住まいでしたら、"中野のフジヤカメラ"→"新宿のマップカメラ"→"向かいにあるキタムラ"、とまわられると相当数の中古レンズが見れると思います。
地方にお住まいでも、キタムラでは最寄りの店舗に取り寄せて、現物確認をしてから購入を決められるようです。
長く愛用できるレンズに巡り合えると良いですね。
書込番号:9549324
0点

10love流さん
アドバイスありがとうございます。
私は長崎在住ですので有名どころのお店に直接はなかなか行けないず、中古を購入するにはキタムラしか選択肢が無い状況です。
キタムラにも目的のレンズはありそうです。(ちょっと高いのが難ですが)
まずはこれを取り寄せてみようかと思います。
”見送る勇気”
これが難しいですね。
もうこれを逃したら・・・とつい考えてしまいます。
>長く愛用できるレンズに巡り合えると良いですね。
ありがとうございます。
こうやってみなさん自分のレンズに巡り合ってらっしゃるんですね。愛着もひとしおでしょうね。
私にも待ってくれてるレンズがどこかにいると信じて、諦めず進んでいきます。
書込番号:9549487
0点

キタムラはAランク 138000円ですね。 キタムラは見てから購入するかきめれるのと わりかし取り置きも長めで考える時間がもらえて 気に入らなければ違うのを取り寄せてもらえるという中古を買うにはいい条件ですが、少し高めですね。私も24−70ほしいなあ
50Dと24−70f2.8L 今お使いの カメラとレンズと比べると、感動することが、おおいでしょうね。
書込番号:9549603
0点

お、フルサイズ視点でEF24-70f2.8Lに切り替えられましたか。
2か月ほど前に買い換えて、私のメインレンズですよ。
手振れ補正がついていないのは、何ですが写りはきちんと期待に応えてくれる
レンズです。防塵防滴は、そこまで要求したことはありませんがね。
オートフォーカスはとってもきびきび動くので良いレンズですよ。
APS-C換算ですと、38mm-112mmですからまあ、近すぎたらちょっと下がれば対応できる
とおもいますよ。スポーツで近場まで寄れるなら画角的には大丈夫かと。
書込番号:9549606
0点

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/af1dmarkiii_vs__4177.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/28/news049.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5073369/
この辺りを参考にすれば宜しいかと思います。5DのAFはかなり優秀です。
5Dで動きものがが撮れないなんて言うのは偏見のなにものでもないと思います。
と言う事で私も10love流さん、B-Hさんと同じ意見です。
後悔されない買い物をしてください。
書込番号:9550636
0点

すいません。
最初と2番目のリンクには h を入れてください。
書込番号:9550765
0点

レンズ+さん
情報ありがとうございます。
これは5Dと、20Dもしくは30Dが比較の対象になっているみたいですね。
比較対象が50Dだった場合はどうなんでしょう?
レンズ道、カメラ道ってものは、なかなか奥が深いものだなぁと改めて思っています。
沼といわれる由縁もなんとなく分かってきました。
書込番号:9551794
0点

5Dですが、AIサーボ時に作動する、アシスト6点が中央にあるので、動体の追従性能は良いです。なので動体が撮れないということはまったくありません。しかし 50Dの動体追従性能もなかなかです。 5Dはレリーズタイムラグと像消失時間が50Dに比べると長めですし、連射も3コマと50Dの半分以下でAIサーボと連射を使う撮り方では、50Dの方が使いやすいとおもいます。ただし連射を使わず AIサーボ追従し一発で撮る方法や置きピンで狙う方法は5Dでも良いかと思います。 被写体が室内スポーツということでかんがえてみると 中古でも50Dの新品より高いのでレンズに回せる予算や撮り方を絞られてしまうといったことから、50Dをお勧めしました。
書込番号:9553493
1点

どっちも良いとこがありそうですが
総合的に新しい50Dの方かな。
連射と書き込み速度は特に。
書込番号:9554205
0点

ひとまず私の腹もきまりましたので解決とさせてください。
当初は5Dと1D Mark2とで迷っていた私も、結果としては50Dに落ち着きました。
多くの意見・アドバイスをいただき、自分でも納得して決める事ができました。
40D、50D、5D、5D Mark2、1D Mark2
今日一日、買った後の事をシミュレーションしてました。
恐らく以下のように思うんじゃないかなと考えました。
40D :やっぱ2万足して50Dにしとけばよかった。
50D :フルサイズにしとけばこの写真はどんな風に変化しただろう?
5D :Mark2の方がもっと綺麗に撮れたんじゃないか?
5D Mark2:50D+明るいレンズの方がもっと綺麗だったんじゃないだろうか?
1D Mark2 :想像以上じゃないなぁ。やっぱ5Dがよかったかなー?
結局、全てが正解で、全てに正解がないのですね。
正解を求めてやってきた掲示板でしたが、カメラだけでなくいろんな事を教えていただきました。
ここまでお付き合いいただいた皆様本当に本当にありがとうございました。
こんなにも多くの方から意見を頂戴できるとは思ってもみませんでした。
この掲示板に質問してよかったと心から思っています。
重ねてありがとうございました。
書込番号:9555034
0点

多くの人からベストな答えを頂いたので、ベストアンサーを絞りきる事ができませんでした。
真に申し訳ありません。
コメント下さった皆様には本当に感謝していますm(_ _)m
書込番号:9555092
0点

暗い体育館で、絞り開放で撮ることを考えると、
フルサイズはまったく向いていません。
ピンボケの連発になりますよ。
少しでも被写界深度が深いAPS-Cの50Dで正解でしょう。
フルサイズできれいに撮るには、絞って撮る必要があります。
あと、周辺減光やゴミ問題があるので、そういうところに対応している50Dで決まりでしょう。
レンズは、なるべくならF2かそれ以上に明るいものが向いてます。
50mmF1.8はもう一回買い戻すべきでしょう。
35mmF2ぐらいでもいいけど。
ZOOMは、24-70/2.8が買えるなら、それはベストでしょう。
でも、F2.8とF2の差も暗いところだとでかいですね。
書込番号:9569871
1点

mao-maohさん
コメントありがとうございます。
50Dを注文し、届くのを今か今かと待ちわびている状態です。
現在はレンズを検討しています。24-70/2.8に決めかけたのですが、
takuron.nさん のコメントが頭から離れず、明るい短焦点を検討しています。
以下のうち1本か、いけるなら2本買いたいと思っています。
EF50mm F1.4 USM
EF85mm F1.8 USM
EF35mm F2
SIGMA 30mm F1.4
また、思いのほか三脚が高かったのに驚いています。
1〜1.5万くらいで考えていたんですが、クイックシュー付を探したらけっこう高かったです。
みなさんどんな三脚を使っておられるのでしょう?
書込番号:9569995
0点

流れ的には、三脚の質問をしても全く問題ないですよ?
私は、カルマーニュの旧型G5400を使っています。
正直、カーボン・マグネシウム三脚はかなり値段がしますが、一生ものと考えた方が
いいかもしれませんね。
ただスポーツ撮影は、とっさに避ける必要もありますので、三脚よりも一脚のほうが
よろしいでしょう。6,000円から12,000円ぐらいでありますのでこちらをお勧めします。
書込番号:9570924
0点

TAIL5さん
フォローありがとうございます。
三脚は集合写真等で必ず使うので買いたいと思っていました。
集合写真以外ではビデオカメラを載せたいとも思ってました。
一脚も欲しいところですが、三脚よりも判断のポイントが難しく、
何を目安にしたらいいのか考えあぐねていました。
また、みなさん一生ものと思って購入されてるんですね。
となるとこれは現物を見て慎重に選ぶべきですね。
私は売れ筋NO1というだけでSLIK 814 EX にするとこでした。
私の地域には現物を見れるお店が近くにないので、しばし待ちといったところでしょうか。
ちょうど一ヶ月後に福岡まで行くのでその時に物色してみようかと思います。
(しかし一ヶ月は長いな・・・)
書込番号:9571599
0点

単焦点で行くのは賛成ですね。
まずEF35mmF2は決まりでしょう。
50Dでは標準レンズ(56mm相当)の画角でもっとも使いやすいです。
もう一本は50mmだと近すぎるので、85mmがいいですね。
136mm相当の画角です。使いやすい望遠でアップの撮影に、またはやや遠くから狙うのにいいです。
50mmは余裕が将来追加してもいいでしょう、ケチるならF1.8でもいいです(笑)
撮影についてですが、明るさをあまり欲張らずに、若干絞ったF2、F2.2、F2.5 このあたりをメインでSS優先でまたはマニュアルで撮るのが基本です。
被写界深度を稼ぐ意味と、画質を上げる意味ですが、SSでぶれさせないのが基本であることはいうまでもありません。あとはISO感度の設定でノイズとの兼ね合いなので、
実際にいくつかのパターンで撮影しデータを撮って経験をつめばいいことです。
明るい単焦点の場合、暗い体育館だからといって、何が何でも開放ということでもないです。
若干アンダーに撮れた物は、JPEGでもあとで補正が効きます。絞り優先でとって露出がオーバーにぶれて、救済もできない、被写体ぶれもということは避けたいです。
AEも完璧でないので、マニュアルが最善です。SS優先だと、絞りの限界があるのでとんでもないオーバーにはなりにくいです。
三脚は、GITZOのアルミ3段三脚お勧めです。
カーボンより重いですが、質感が最高です。
三脚は大事なカメラを載せるものなので、軽さより安定感、丈夫さを重視です。
多少でも重いもののほうが安定するわけです。
よほど必要じゃない限りエレベーターも伸ばさずに使いましょう、というか使わなくても必要な高さにできる大きさの三脚がいいです。
僕が持持ってるのは、GITZOG1220とG1120の2台で後者は、あまりに気に入ったので弟分を追加したわけです。雲台はケンコーの自由雲台FP120−PRO FP90PRO です。
この三脚も雲台も使いやすく、丈夫で、物としての魅力もあり、頑丈です。
今は、もでるチェンジしてる思いますが同等の後継モデルがあると思います。
使い分けは、1D系の大きな一眼や300mmなどの超望遠には大きいほう、ビデオには小さい方、通常の撮影は気分でどっちかです。
三脚と雲台で4,5万ぐらいがいいんじゃないかな、もっと高価なのもあるでしょうが。
個人的にはデジカメは今後どんどん新機種に交代するでしょうが、三脚はいまのが壊れない限り死ぬまで使うかも。それに、壊れそうな感じがしません。
あと、三脚は4段より3段がいいです。
あと、クイックシュー見たいなのは、おすすめしません、まわして付ける付けるタイプが確実で安全です。これ以外に安物の三脚が2,3あったんですがみんな壊れました。
とにかく三脚は質感がいいもの、重いもの、頑丈なもの、がいいです。(限度はありますが)
書込番号:9572439
0点

mao-maohさん
コメントありがとうございます。
たしかにEF35mmとEF85mmでちょうどよさそうな気がします。
撮影方法のアドバイスもありがとうございます。
1ヵ月後に大きな大会があるのでそれまでに使いなせるよう精進します。
マニュアル撮影が大きな山になりそうです。
>三脚は、GITZOのアルミ3段三脚お勧めです。
2シリーズ 3段 アルミ三脚 GT2330 のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/10702510909/
雲台は別に買う必要があるのですね。これまた悩みが増えてしまいました(^_^;
>とにかく三脚は質感がいいもの、重いもの、頑丈なもの、がいいです。(限度はありますが)
なるほど、上記が三脚としては理想なんですね。
ただカーボンに人気があるのは(と勝手に思ってるだけかもですが)、
”移動を考えたら軽いものを求めざるを得ない”といったところなんでしょうか。
私はほぼ車移動なので重量は気にしないです。
多少手持ち移動でも趣味がマラソンと筋トレなので耐えれるんじゃないかと思います。
10kgくらいまでならトレーニングの一環と思えるんじゃないか・・・
いややっぱそれは無理です(汗
書込番号:9572772
0点

>2シリーズ 3段 アルミ三脚 GT2330 のことでしょうか?
そうですね、僕のはその前モデルでしょう。
GITZOのアルミはいいですよ。
重いですけど、車なら問題ないです。
重いといってもアルミですから、鉄より軽いわけです(笑)
でもカーボンよりは重い。
普通に考えて軽いより重いほうが倒れにくい、振動しにくいではないですかね。
もし、山登りして撮影ということだと、カーボンの軽量に妥協するかも知れません。
個人的意見ですが、ぼくの場合お店で何十本とある大小さまざまな三脚をみて触って、
やっぱかっこよく質感が惚れ惚れするのはGITZOのアルミだったということです。
雲台は用途別にいろいろありますが、僕はカメラでもビデオでも自由雲台で問題ないです。手軽にしっかり固定できて、あとはフィックスで撮るだけです。
ビデオの場合は、それで回しっぱなしですね、その合間にカメラで撮るという感じ。
もし山登りもするんであれば、山専門家にアドバイスもらってください(笑い)
マニュアル撮影がなぜいいかというと、露出にぶれがないからです。
たとえば外で日向にも行き日陰にも行きといことならAEもありですが、
室内で、撮る以上照明は割りと均一です。一回適正にセットすれば良い訳です。
多少状況により補正する場合もバーグラフの+−を見ながらやればいいです。
AEの露出補正より逆に早いですし、AEのぶれ、たとえば白いユニフォームと黒いユニフォームでは露出が大きく変動する危険があるわけです。
マニュアルなら被写体の色にも背景の明るさにも影響されることがありません。
あとこれが重要ですが、マニュアルで露出を固定すると、明るいものは明るく、暗いものは暗く撮れることです。当たり前のことですが、これ大事でしょう。
書込番号:9575114
0点

何日かぶりに覗いてみたらついにボディーは決められたようですね。
私は星野写真とバドミントンをメインに撮っていて、目的がはっきりしているので中途半端なレンズを選んでもどっちにしても納得がいかず結局買い足すことになり、最近では明るい単焦点ばかりですが、ボディーがはっきりされたので今度は持っていて使ったことのあるレンズの画角と使用感を。
まずSIGMAの50oF1.4ですが、コートサイド真横からだと縦構図で選手1人の身体全体が入るかはいらないか、ちょっと斜めからだとちょうど全身の入る良い感じの画角ですが、このレンズは大きく重いためにHSMの動作ももっさりしていて、今だっと思った瞬間に合掌させることは少々難しいです。
これより短い焦点距離は17〜55F2.8でしか撮ってみたことはありませんが、35oだとちょうどコートサイド斜め(主審の横など)からでちょうどコート片面全体といったところでしょうか。
ただ、EF35F2.0は個人的に使ったことはありませんが星撮りに使っている人も多いレンズで評価はよく聞くんですが、AFスピードはスポーツ撮り用としては遅いようで、もしも上記のSIGMAと同等かそれより遅いようなら使い辛いかもしれません。
次にEF85F1.8は学校体育館の上の回廊のようになっているところからで場所にもよりますがだいたいコート片面全体からもう少し迫った感じでしょうか。
このレンズはAFスピードも精度も高く、非常に使いやすいですが、コートサイドからだとバストアップといった感じになってしまいます。
学校体育館より大きいところの観覧席からの場合はEF135F2.0とEF200F2.8を使い分けますが、画角はその場では迫力があって200の方が好きなんですが、明るさとAFスピードでは135のほうが上なので、使い勝手は当然135の方が良く、結果的に135で撮ったもののほうが使い物になる物も多く、後でトリミングした方がよい物になることも多いです。
構図としては観覧席など上から撮ったものよりコートサイドであおるように撮ったものの方が当然迫力があり、バドミントンマガジンなど専門誌の写真もほとんどそういう構図ですね。
普段コートサイドから撮る機会が多いということであれば、焦点距離的には35oか50oといった感じだと思いますが、私も一本買うときはとことん悩んでしまう方です。
なお、私はほとんど今っと思った瞬間の一枚撮り狙いで、単発のAIサーボや置きピンなどは使いませんが、時に連写でその中にピントが来たものがあることを願うことはあります。
なおさらレンズの性能頼みといったところです。
書込番号:9576420
0点

mao-maohさん
GITZOのアルミに対する想い、重々伝わってきました。
軽く考えていましたが、三脚にも工業製品としての魅力があふれているんですね。
実際に見てみたい、触れてみたいと強く思ってきました。
まあ、自由雲台も調べれば調べるほど魅力あるものが多く、梅本製作所の自由雲台、KTSの自由雲台に惹かれています。
山登りはよほどの転機がないかぎりないと思うので(笑)、三脚は重いのにしようと思います
マニュアル撮影は実際やった事がないのでしきいが高く感じていますが、チャレンジしていきます。
書込番号:9577517
0点

takuron.nさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
失礼ながら、まとめさせていただきました。
---ここから--------------------------------------
● SIGMA 50oF1.4
→縦構図で選手1人の身体全体が入るか入らないか。斜めからだと全身(コートサイド)
→大きく重く、動作鈍い
● EF35F2.0
→コート片面全体。(コートサイド)
→AFスピードはスポーツ撮り用としては遅いようだ。
● EF85F1.8
→バストアップ(コートサイド)
→AFスピードも精度も高く、非常に使いやすい。
● EF135F2.0
→2階席からちょうど良い
→明るさとAFスピード速い
● EF200F2.8
→2階席からちょうど良い画角は迫力
→明るさとAFスピードでは135よりも劣る
コートサイドからだと、35oか50oといった感じ。
---ここまで--------------------------------------
こんな感じでしょうか。
なかなかなかなか、難しい選択ですね・・・
自分が行く先の会場は、2階席が無いか、もしくは
2階席からはアクリル板越しにしか見れない会場です。(これがまた傷だらけで・・・)
そういう事もあり、コートサイドから撮っている状況です。
悩みが尽きません・・・
書込番号:9577624
0点

ついに到着しました。
みつめながらお酒を飲んでます。
箱をから出してしまえば今日は夜更かしコース決定、
しかし明日も仕事だ、自重せねば。
しかし触りたい・・・
撮りたい・・・
あぁ、もだえてます。酒が進んでいます。
このたびは皆様にはお世話になりっぱなしでした。
おかげさまでボディーを決める事ができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9577686
0点

CANONはどちらかと言えば望遠系に強く、評価の高いレンズの数もそちらに偏る傾向があると思いますが、今日こういう記事を見つけました。
http://digicame-info.com/2009/05/2-3.html#more
35oの方はEF-SだとAPS-Cでしか使えませんが、それだと画角的にはちょうど標準であり、とくにスポーツ撮りにとっては細かい画質よりもまずは明るさとAF性能ということからF1.8という明るさとUSMの合掌スピードを評価すれば、たとえ将来フルサイズへの移行を考えていたとしても一考する価値のあるレンズではないでしょうか。
まあこの記事がどこまで信頼出来るかということもありますし、また真実であったとしても発売はおそらく夏過ぎであろうことを考えると、当面は何か他のレンズでしのいでおくというのも手かもしれません。
ちなみに私もFE24F1.4USMUが発売されたときに悩みに悩み、やはりこれは自分にとって買っておく価値のあるレンズと決断したときにはすでに当初の発売分は捌けてしまって普通のショップではなかなか見つけることが出来ず、おそらく後1〜2ヶ月後に次の生産分が普通のショップに出回ってきたときには即買おうと待機中です。
書込番号:9580607
0点

ついに来ましたか。
よいはこですねえ。
僕の場合は、1D2、5D持ってて、50D持ってないんですが。
持ってないほうの50D勧めてしまいました。
というか、そのときはもう決めてたみたいですけどね。
APS−Cでは、10D持ってますけど、さすがにこれは勧めません(笑)
5Dはポートレートのボケ効果用。
1D2はスポーツ連射用。
ただ、でかくて重いので、X1.6で望遠利いて、軽快で秒6コマ連写と実用的な、
50Dは欲しいところです。いくらx1.6とはいえ、家の10Dはもうへたってきてますからね。
デジは、やっぱり新しいものほど画質も進歩しています。
三脚はデジものじゃ無いんで、壊れない限り、ずっと使えます。
ちなみに雲台は
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/proaccessory/4961607089217.html
ケンコーのこれの(の正確には前モデル)90と120を持ってますが、
90は小さい、120じゃ大きいという感じですので、
中とって100がいいのではと思います。
個人的には、他のメーカーよりこれがかっこよく思えたので、また、実際使うとしっかりしています。これも壊れる気はしないぐらい頑丈ですね。
三脚の脚も、雲台もねじって締めるタイプが、結局安全で確実です。
レバータイプは、ちょっとひっかかって、取れたり、倒れたりしたら悲劇です。
EF35mmF2ですけど、気になって今AFのスピードチェックしたんですけど。
爆速といえるぐらい早いですよ。
大体純正はマクロ以外早いと思いますけど、レンズのガラスが小さいものは速いです。
ガラスの大きくて重いものは遅いです、特に遅いのは85mmF1.2などですね。
望遠ZOOMや超望遠プロタイプはモーターも強力なので、ガラス大きくても速いですが。
35mmF2は同じく家にある100mmF2より全然速いです。
35mmはUSMじゃないけど、AFは問題なく速いと思いますよ。
少なくとも家のは速いです(笑い)
書込番号:9580779
0点

今日は箱から取り出してずーっと触ってました。
昨夜開けてたら徹夜になってたとこでした。危ない危ない。
当たり前ですが、キスデジとはシャッターのフィーリングから何から違いますね。
連射は特に重要視していませんでしたが、やっぱあった方がよかったです。
体感してみて初めて気づきました。連射の音ってすごくいいもんですね。
これはたまりません。
明るいレンズが組み合わさったのを想像するだけでもうトキメイテしまってます。
takuron.nさん
EF35mmとEF50mm の後継機ですか〜
これはまた大いなる悩みをもたらしますね(~_~;
運がいいことに?発売が夏以降であれば諦めがつきます。
現在流通しているレンズでしのいでみようと思います。
EF24F1.4USMUのクチコミ掲示板みてきましたが、作例がすごい綺麗ですね。
これでスポーツ撮ったらどうなるんだろう?と妄想がふくらみっぱなしです。
takuron.nさんは星用に購入されるんですか?
mao-maohさん
ケンコーの雲台もこれまたなんとも言えない美しさですね。
たまりませんね。一度生で見たいものです。
福岡売ってるかなぁ。調べてみます。
35mmF2のチェックありがとうございます。
爆速ですか!?
これはこれでまた魅力的な言葉ですね。
人によって体感速度が違う事もあるでしょうが、
速い(少なくとも遅いと感じない)ならば、たぶん私が思っているのよりもだいぶ速いのだと思います。
35mmF2が遅いとあらば、EF24Lはどうだろう・・・桁が違った!
ならばEF28mmF1.8は・・・っと、悩み無限ループに突入してしまいました。
一番ネックなのは試せないという事ですね。(優柔不断というのはひとまずおいて)
都会に住んでいたら・・・と思うのですが、いたしかたないですね。
ここは一発、EF24mm F1.4L USMで後はリサイズでなんとか・・・とよぎるほど混乱してきました。
冷静に考えます。
書込番号:9583212
0点

雲台ですが改めて、以下がお勧めです。
超精密・高精度 自由雲台
ケンコー 雲台 FP-100ZSN メタルシルバー 自由雲台ZS−Nシリーズ【最大積載7kg・重さ350g・中型三脚対応】
商品番号 5048272
メーカー希望小売価格 23,205円 (税込)
価格 15,000円 (税込 15,750 円) 送料込
超精密・高精度。アルミ無垢素材からの総削り出し加工。
極めて高い工作精度。
自由雲台ZS-Nシリーズ FP-100 ZSN
●四角いカメラ台の設定により、ボールを緩めることなく、カメラの装着が可能。
●カメラと雲台の装着面に「コルク」を採用。カメラが滑りにくく、しっかり固定できます。
●カメラ底面を支える「ZSプレート」。硬質プラスチック素材により、ブレを防ぎます。
●底面の「ダブルネジアダプター」を取り外すと、U3/8ネジ(大ネジ)の三脚にも対応。
海外製品や大型三脚にもアダプターなしでそのまま取り付けができます。
僕の持ってる大きいほうは120タイプですが、これはさすがに大きすぎました、530gです、へたなデジイチより重いです。
まあ、だいは小をかねるで問題はないですが、100タイプが先のGITZOにもベストマッチでしょう。
●海外製品や大型三脚にもアダプターなしでそのまま取り付けができます。
も大事でしょう。
●超精密・高精度。アルミ無垢素材からの総削り出し加工。極めて高い工作精度。
このあたりも、実際使ってみるとうなずけます。
以下、あるカメラマンのブログから引用
雲台はケンコー社のものをセレクト。この製品は 梅本製作所 によるOEM製品であることはつとに有名です。
サイズを越えた機材保持力があります。
.....、
絶対的な「性能/重量」を考慮するとこのFPシリーズがベストと判断しました。
入手や修理のしやすさ、価格も○です。機械的精度も高くおそらく長期間の使用も問題なさそうです。
書込番号:9583398
0点

らぷとさん こんにちは。
連写の音の快感ってあるでしょう。
いつも使うかは別として余裕という意味でも、あるいは耐久性の証としても意味があります。
僕は、最初10Dの3コマだったので、1D2の8コマにしたときは感動しましたね。
でもアレは、怪物というか重戦車で。
50Dの6コマは軽快で実用でしょう。
通常は低速の3コマで使うぐらいでもOKです。
マニュアル撮影についてですが、簡単な方法としてまずPモードで撮影するか、ファインダーで絞りとSSを確認します。Mモードに切り替えて、その絞りSSをセットすれば、それでOKです。これで露出が固定できていることが大事なことなんです。
その後は、必要に応じて、絞りとSSを常に意識し確認し露出の+ーのグラフを見ながら(結果も見ながら)撮影すればいいので、難しいことはありません。
露出のブレが無いので各こまの明るさが安定します。
場合によっては、AvモードTvモードの方がいい場合も有ります、結果は、絞りとSS
の組み合わせ、これで露出が決まるのでどっちでも最終的に適正に合わせられればいいわけですね。
書込番号:9583494
0点

実際に使っておられる方のインプレがもっとも確かですね。
使ってもいないのに聞いた話など書いて失礼しました。
確かに短焦点になり、レンズのガラス総量も少なく軽いほど動きは速くなりますね。
EF35ミリF2.0は、諸収差の少なさから一時は星野撮影の標準レンズとさえ呼ばれていたレンズで、写りの良さはお墨付きです。
私自身はその聞いた話から買わずに来てしまいましたが、そんなに高くもないですしフルサイズにも使えますので屋内用にも一本持っておいて損のないレンズかもしれません。
元々デジタルに移行した最初、40Dに付けるレンズを考えたときに、これだけ写りの評価が高くて値段も高ければきっと星にもバドミントンにも、そして普段も使えるだろうなどと都合の良いことを考えてEF-S17〜55F2.8を買って、使ってみれば星ではF4まで絞っても周辺部にコマ収差は残るわバドミントンではちょっと暗い体育館ではSSは稼げないわ、あまりの使え無さに愕然として以来、どんなに評判が良くてもズームレンズにはまったく興味が湧かず、逆に細かいところまで気にしすぎるようになってしまいました。
星撮りでは画面全体に点光源が写っているわけで、周辺減光からコマ収差や各種色収差まで歪曲収差以外は手に取るように見えてしまいますし、バドミントンでは暗いところで動きの速いものを撮るために思った瞬間よりAFが迷って一瞬でも遅くシャッターが降りていると後でパソコン画面で確認すればこれまたすぐ分かってしまいますので、どうしても明るく性能のよい単焦点ばかり選ぶことになってしまいます。
EF24oF1.4LUSMUは星にもバドミントンにも使えることを期待しています。
まあそれ以外普段の写真を撮っていないわけではないので、自分のHP等は持っていませんが、写真を少し上げてあるこの価格コムの姉妹投稿サイトをホームページ代わりに張ってみます。
残念ながら顔出し出来ないためにバドの写真は一切ありませんし、星の写真もほとんど無く、ほんとに普段撮りの写真ばかりですがよろしければ。
書込番号:9583866
0点

返信おそくなり申し訳ありません。
昨夜は少し飲みすぎてしましました(=_=;
>mao-maohさん
市内のキタムラに行ってきました。
種類は多くなかったですが、VelbonとGITZOの三脚が置いてました。
GITZOはGT2541がありましたが、なるほど確かに質感が非常によかったです。
(値段も高かったです)他にVelbon G5400IIもありました。
GITZOのGT2330もどんな感じなのかがぜん興味がわきまくりです。
GITZO GT2541
http://kakaku.com/item/K0000002514/
Velbon G5400II
http://kakaku.com/item/10709010584/
マニュアル撮影について、私はてっきりマニュアルフォーカスの意味だと思っていました。
マニュアル設定の意味だったんですね。
>takuron.nさん
写真きれいですね。ありがとうございます。
棚田の色がたまりませんね。
風景写真もいいなぁと思ってきました。
また、猫の「だーーーーーーっ!!」写真から、
SIGMAの50oF1.4がAFが遅いといわれていたのがわかりました。
こういうことなんですね。
今日は試しに今もっているレンズでバドミントンを撮ってきました。
(目的の体育館とは違いますが、明るさ的にはたぶん同じだと思います)
レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6です。
ISOは800、1600、3200と試しましたが
ISO1600以上はノイズがけっこうのる印象を受けました。
ISO800で自分は(SSは別にして)満足いく写真が撮れました。
ただISO800ではSSが1/100までしか稼げなかったので、これをレンズでどうに上げていこうと思います。
やはり35mmF2を購入しようと思っています。
書込番号:9593646
0点

ISO感度は、1600がちょっとなあと思ったら、1250にするとか、
0.3段できめ細かく設定したほうがいいです。
F2というF値は、暗いなら常用してよいと思います。
F1.4とかF1.2とかだと、注意して(笑い)使ったほうがいいですが。
動きの早いシーンでは、1/500秒切りたいです、少々のノイズよりぶれないほうが重要ですから。
動きがすくないとか止まってるようなシーンなら、1/200秒とか。
いずれにしても、シャッター優先か、マニュアル露出でSSを決めることです。
書込番号:9619787
0点

mao-maohさん
返信遅くなり大変失礼いたしました。
短焦点はどうにも迷ったので50mm F1.4 を購入しました。
基準が分れば35mmにいくか85mmに行くか、はたまた24mmに行くかも目途が付くと思いました。
まだ体育館では使っていないのですが屋外で人物を撮影してきました。
mao-maohさんの書き込み[9571599]から
>撮影についてですが、明るさをあまり欲張らずに、若干絞ったF2、F2.2、F2.5 このあたりをメインでSS優先でまたはマニュアルで撮るのが基本です。
>被写界深度を稼ぐ意味と、画質を上げる意味ですが、SSでぶれさせないのが基本であることはいうまでもありません。あとはISO感度の設定でノイズとの兼ね合いなので、
ようやく「被写界深度を稼ぐ」と「画質を上げる」という意味がわかりました。
開放1.4で撮るとシャープさが欲しい場合でもソフトになってしまいました。
明るいレンズを買えば(簡単に)シャープでスピード感ある写真が撮れると思っていましがた、これもまた間違いだったと気付きました。
適正を得るためには、考え、経験を積まないといけないのですね。
カメラでの撮影がすごく楽しくなってきました。
>いずれにしても、シャッター優先か、マニュアル露出でSSを決めることです。
水曜に体育館での撮影にチャレンジしてきます。
書込番号:9634826
0点

もう解決済みでしかも50Dを購入してしまったので今更書いても仕方ないかもしれませんが。
50Dは高感度性能最悪のカメラですよ・・・
ISO100でもカラーノイズがのり低感度でも解像しなくなったカメラです。
ソフトでノイズを誤魔化してるだけでセンサーのサイズが小さいのに
1500万画素にした弊害がもろに出てしまいました。
またフルサイズ以上にレンズ性能を要求します。
並レンズではまともに解像しないですよ。
同じレンズでも5Dにつけた方が描写力も解像感も高くなります。
APS-Cでは、30Dの高感度性能が一番良かったです。
40D→50Dでどんどん高感度性能は落ちてます。
ただソフトの処理がうまくなっただけです。
しかしソフトの処理では限界があります。
それでいいのなら、RAWで撮影してDPPすれば同じことですから。
5Dの高感度性能はかなり高いですよ。
50Dとでは比較になりません。
ノイズが増えてもISO3200でも解像感を保ってますので。
私はAPS-Cでは40Dを使ってますが、高感度のために5Dも買い足した口です。
40Dは晴天時の野外専用の連写カメラとして使ってます。
書込番号:9643296
0点

情報ありがとうございます。
確かに、感度を上げると想像以上にノイズがのるのに驚きはしました。
そこには期待しすぎ感もあったと思います。
結局、両方を同じ環境で撮り比べないと優越は分らないと思ったので、今回は連射を選択しました。
自分の周りに持ってる人がいれば撮り比べができたんですが、いかんせん誰もおらず・・・
今回の選択が正しかったのかどうか、いつかフルサイズを買った時に判るんでしょうが、
今はもうこの手にある50Dに全力をそそぎたいと思います。
そのうちまた購入資金ができれば、フルサイズを検討すると思います。
買える日がきたらいいなぁ・・・
いや、きっと買います!!
書込番号:9644221
0点

中古なら5Dはお安くなってますから、室内用に買い足すのお勧めです。
50Dは野外専用の連写カメラとして併用するのがいいでしょう。
5Dの高感度性能ならRAWで撮影すればISO3200でも使えるレベルです。
F2.8のレンズを買うよりも安上がりですよ。
同じレンズをつけても5Dに付けたほうが解像するので、トリミングして拡大しても
50Dよりはシャープに写るでしょう。
5Dの弱点は、皆さんが言ってるように連写性能が悪くレリーズタイムラグも
遅いのでスポーツカメラとしては強くないことですね。
ニコンのD700ならどっちの要望にも応えるものですが。
キャノンにも1280万画素程度で連写に強いフルサイズカメラが欲しいですよね!
キャノンさん!是非とも発売して下さい。廉価で15万ほどでw
書込番号:9644897
0点

ニコンは200/2は全然分かりませんが、他のレンズはキヤノンの方が良いと思います。
カメラだけなら高感度では、D300もなかなかです。
書込番号:9645101
0点

5Dは連写は無理ですが、AFの合焦率が高いですね。速いし。
むかしD2Xと比較テストして驚きました。
予想に反して5Dの圧勝でした。
ニコンはD2XのAF性能について、自信を持って宣伝していましたから。
書込番号:9652460
0点

D2Xは昔のことですから・・・5Dもそうですが、5D2のAFも同じで進化がないですね。
フルサイズですから、画素数は最低でも2000万でないと思います。3000万も欲しいです。
超高速連写は、D2Xみたいに真ん中の半分位の面積を使って良いと思います。
一回のミラーアップで複数枚露出できれば、30コマ/秒でも夢ではありません。
3〜7枚バースト、AF、3〜7枚バースト、AF、って感じとか。
その速度で、30秒連写に耐えれるバッファーも欲しいです。
書込番号:9653124
0点

報告が遅くなりまして申し訳ありません。
先の土日(20日・21日)が想定する本番でした。
この間にレンズ沼に片足のつま先を突っ込みまして、現状以下のレンズ構成になりました。
・EF50 F1.4 USM
・EF24-70 F2.8 USM
・EF85 F1.8 USM
今回初めて訪れる体育館だったのですが、暗幕で覆い隠した上に全照明の3/4個が消灯という、撮影にはきびしい条件でした。
せっかくカメラが2台あるので、メインカメラに50D+EF85、サブにKissDN+EF50 の組み合わせで撮影してきました。
50D+EF85では、ISO1250,絞りF1.8〜2.0,シャッタースピードが1/500を上限としてマニュアル撮影。
Kiss+EF50では、ISO800,絞りF1.8〜2.0,シャッタースピードが1/32を上限としてマニュアル撮影。
結果として、
50D+EF85で納得いく撮影ができました。
EF24-70はシャッタースピードを1/125よりも速くできなかったので使用頻度がかなり低かったです。
takuron.nさんが言われた言葉、これががもっとも自分の結論を表していました。
>勿論50DにF2.8でも現在お持ちのシステムよりははるかに良い写真が数多く撮れるようにはなると思います。
>しかしそれも現在のシステムと比べればの話。
たしかにおっしゃるとおりでした。
F2.8ズームで撮った写真とF2以下の短焦点で撮った写真を比べると両者の違いは歴然でした。
たぶん、EF24-70 F2.8だけで撮影に望んでいたらそれはそれで納得してたと思います。
でも短焦点の明るさを経験した今ではもうEF24-70を使おうとは思わなくなってしまいました。
(念のため、EF24-70 F2.8は別の用途にも使えると思って中古で買ったので後悔はしてないです)
体育館では明るい短焦点が最高に気持ちいいという事が肌で理解できました。
もっと早くから50D+短焦点を推してくださったてた方もいたのに、気付かないで申し訳ありません。
また、連射性能もあって本当によかったと思いました。助かった場面が幾度かありました。
皆様のおかげで満足いく撮影ができた事、大変感謝しています。
アドバイス等々、背中を押してくださった皆様にも本当にありがとうございました。
書込番号:9743346
0点


らぷとさん
その後、楽しく撮影されてますか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10369469894.html
1d2の作例
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10361750952.html
d2xだけど、スポーツ撮影
>この間にレンズ沼に片足のつま先を突っ込みまして、現状以下のレンズ構成になりました。
・EF50 F1.4 USM
・EF24-70 F2.8 USM
・EF85 F1.8 USM
良い構成ですね、プロっぽいです。
>今回初めて訪れる体育館だったのですが、暗幕で覆い隠した上に全照明の3/4個が消灯という、撮影にはきびしい条件でした。
オートで、撮ってたら、ブレぶれのボケボケになったでしょうね。
>せっかくカメラが2台あるので、メインカメラに50D+EF85、サブにKissDN+EF50 の組み合わせで撮影してきました。
>50D+EF85では、ISO1250,絞りF1.8〜2.0,シャッタースピードが1/500を上限としてマニュアル撮影。
Kiss+EF50では、ISO800,絞りF1.8〜2.0,シャッタースピードが1/32を上限としてマニュアル撮影。
やっぱり、撮影はマニュアルが基本でしょう。実際に撮影してみるとこの意味が分かったと思います。
暗い体育館とはいえ、Pモードだと絞りが解放に限定されるうえ、SSが安定しません、黒バックだとスローシャッターになってブレぶれです。
次善策は、シャッター優先モードですが、やはり開放に限定されるでしょう。ただ、最悪のぶれは防げます。
ということで、こういう同じ環境でずっと撮影する場合、そう露出はいじらなくていいので、Mモードがベストです。
>結果として、
50D+EF85で納得いく撮影ができました。
EF24-70はシャッタースピードを1/125よりも速くできなかったので使用頻度がかなり低かったです。
F2.8の場合、他のzoomより明るいので、画角を変えて撮影できるメリットはありますが、映画とか動画ではないので撮影中にzoomはできませんし、
F2かそれより明るい単にはかないません。
F2だと、4〜5mで撮れば、ピントもokでしょう。
F1.4は甘いのでポートレートなどでは効果もありますが、f1,8とかF2に絞って使うのがシャープに撮るポイントです。
将来的に、フルサイズも気になってるようですが、フルサイズはやめましょう。(笑)
5D、1D2を持ってますが、5Dは体育館でスポーツ撮るような感じのカメラではありません、ポートレート風景をじっくりという向きにはいいかもしれません。
1D2でも個人的には使い慣れてますが、
操作系がプロ用?で変わっていますので、
1D2Nの方が50Dなどとも同じ操作系で使いよいと思います。
もし、将来、大きいサイズのセンサーもほしいということなら、スポーツ主体なら、1D2N、1D3、1D4という系列をお勧めです。
50DなどのAPS−Cと画角が近いことも使いやすい(フルサイズは、画角が違いすぎる)です。
ただ、最近出た7Dなんかも、将来的には安くなったら買い増してもいいと思います。
書込番号:10343416
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お分かりの方がいらっしゃったらご教示願います。
小生、中古の5Dを購入しましたが、購入の際キタムラの販売員に購入機がミラー落下防止対策済か否か確認しましたが結果は「分からない」でした。SCへ持ち込めばすぐに分かるのでしょうが、忙しくてなかなか足を運べません。Webでキヤノンが公開している写真を見ても小さくて良く分からないのです。
そこで、自分の5Dのミラー部分をアップしましたので、これで一目で対策されているのか否か分かる方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
購入後、約1千ショット撮影してますが、今のところは極めて順調です。
1点

EOS-1D MarkVさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
ミラー落ち対策が施されていると見受けられるのでご安心くださいませ。
ではでは。
書込番号:10326382
2点

よぉっし〜さん
早速のご教示に感謝!
画像の加工までいて頂き、分かりやすい回答で安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:10326458
1点

価格.COM、使いこなしてるなぁーーーー。
価格.COMにも感謝だな、こりゃ。。。
書込番号:10327081
2点

>価格.COMにも感謝だな、こりゃ。。。
kawase302さん、こんにちは。
たまには各登録ショップのサイトを開いて閲覧回数を稼いであげてますよ(笑)
価格コムの収益源はこのサイト閲覧回数によって登録ショップから入るフィーに大きく左右されますからね!
逆に言うと、掲示板だけだと価格コムは成り立たなくなるんですよね、多分。
書込番号:10328733
1点

価格.COMはなんで飯くってるのかと思ったら、そこだったんですねー。
ここのレーティングあげるとギャラに反映か。。。。
私も頑張ってみるようにしま〜〜〜す!!
あと、正直、キヤノンは商売のヤリカタがきらい。
だけど、5Dは理屈抜きに大好きです。
今までみた写真の中で一番魂をゆすられたのが5Dで撮られたものです。
書込番号:10329690
0点

横レス失礼します。
kawase302さん、こんばんは。
<<キヤノンは商売のヤリカタがきらい・・・
こう思っていらっしゃる方は珍しくないでしょうねーー。以前、ライカを販売するお店に行ったときに店主が同じ感情を話してくれました。ライカってメーカはその点ではキヤノンと対局のメーカなのでしょうかね??
好むメーカの好む製品を買えたら、それは消費者にとって理想かもですねーー。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10329835
0点

今年の8月始めに、ミラー落ちしました。
何の予兆もありません。登山中に、突然です。
お盆休みの直前に送って、約3週間かかりました。
帰ってきた直後、液晶不良が発生し、また送り、結局ほぼ1ヶ月使用できませんでした。
こういうことがあると、会社に対する不信感がつのります。
以前、東洋経済にキヤノンとニコンの工場の様子がレポートされていました。
ただ、3年前に買った当時、ニコンをどう贔屓目で見ても、5Dの画像の方が素晴らしいんですね。
5Dに対する不満は、白飛び、ゴミ、動くものに対するフォーカスの遅さ、価格くらいでしょうか。
それから、フラッシュなしで、夜、普通の家の照明で、屋外と同じように何も考えず普通に家族の写真を撮りたいものです。超高感度がほしいです。
5DUでは、どの程度改善されているんでしょうね。
書込番号:10330853
0点

もう解決しちゃってますね(汗)
以下のリンクの画像がとても分かりやすかったもんで…
正直キャノンサイトでの説明はわかりにくいですよね
http://www.u-cs.co.jp/hot.html#090203
書込番号:10333882
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての投稿です。宜しくお願いします。
このたび5Dの中古(美品)を購入し、只今セッテイングに奮闘中です。
そこで質問ですが、次の画像のように105mm(24-105L)での画像で
モアレ縞?が発生していますが、この程度のパターンの被写体では仕様
の範囲内なのでしょうか。もう一枚は200mm(200L)での画像です
が、全く問題ありません。いつもカメラやレンズを購入すると、テスト
する被写体なのですが、今までこのような画像は無かったので質問させ
ていただきました。宜しくお願いいたします。尚、100%の切り出し
です。(過去の質問回答を見ましたが、どの程度で現れるかを知りたい
ので質問させていただきました。)
ところで、運良く200Lf2.T型も安価で手に入れることが出来て、
撮影しましたが、本当に素晴らしいレンズですね。次元が違います。
これからも、5Dについて教えていただけると幸いです。でも、お目に
止まるか心配です(笑)
0点

訂正です。200mmLf2.は200mmLf2.8です。申し訳ありません。105mmはf4.0、200mmはf2.8の開放での撮影です。両者とも流石はLですね。
書込番号:10197744
0点

>モワレ
これを軽減するために ローパスフィルターが付いているのですが、どんな時にどの位出るかは判らないですね。
撮影時に判れば、焦点距離を少し変える、カメラの角度を変えるとかしますが、後から気付いた場合は、
PSとかで ぼかし処理で除去か、「ノイズ」→「ダスト&スクラッチ」の方法も有りますが、画質は落ちるし万全では有りません。
専用除去ソフトも 有るようですが、私は使った事は有りません。
モアレ除去子さん
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/23/okiniiri.html
書込番号:10197931
1点

追申
>どんな時にどの位出るかは判らないですね<と書きましたが…
どんな対象が モワレが出やすいかはお判りだと思いましたので、その上での1行です。
書込番号:10197946
0点

画素が規則正しく並ぶデジカメでは、仕方ないようですね。
水平垂直に近くて、被写体の撮像素子に結像する幅と一画素分の幅が近似
している、ご提示画像のような場合に生じやすいようです。
これを極力抑えようと開発されたフジのハニカム撮像素子でも、
「モアレの発生も大幅に低減」としか表現されていません。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/feature001.html
書込番号:10197993
1点

5Dはフルサイズということで、
フルサイズはAPS-Cサイズより画質(解像感)が良いのだという「神話」を作る目的で投入された機種です。
従って、ローパスフィルターを薄く作っているのです。
ローパスフィルターが薄いので、解像感は良くなりますが、一方でモアレが出やすいのです。
APS-Cの機種は、モアレが出ないようローパスフィルターを適度な厚みを持たせています。
なので、いままであまりモアレで悩まされたことはないと思います。
モアレが出やすいくらいに薄くしたフルサイズの画像を、モアレ対策をしたAPS-Cの画像と単純に比較して、
フルサイズが画質が良いと誤解している人が多いですが、
実はフルサイズ神話を作るため、わざと薄く作ってあるのです。
(APS-C機種でもフルサイズと同じ薄さのローパスを使えばもっと解像感は高まる)
要は、フルサイズ機種でモアレが出やすいのは、ゴミが目立ちやすいのと同じですが、
わざとそうなるようにローパスを薄くしたものなので、仕様です。
仕方ありません。
書込番号:10198110
1点

ご回答をくださった皆様へ
早速のご回答、ありがとうございます。
皆様のご意見ですと、これは仕様の範囲とのことですね。
そのあたりを意識して、撮影に望みたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:10198171
1点

APS-C、フルサイズ、ニコンの例です。
機種に関係なく、一定条件になると見られるようです。
>そのあたりを意識して、撮影に望みたいと思います。
ベストアンサーです(^_^;)
書込番号:10199767
3点

> 機種に関係なく、一定条件になると見られるようです。
どれどれ、と思ってアップされた4枚の比較画像を見ましたが、
モアレより何よりも、5D2が一番画質が悪いことが一目で分かるサンプルですね。
特にD40は、すばらしい画質ですね。
書込番号:10199929
0点

かえるまた さん
サンプル画像ありがとうございます。
機種によって、また撮影状況(被写体および光線の具合)により
発生することが良く分かりました。今後もご指導宜しくお願いい
たします。
フィルム機種から時代(技術やユーザーの要望など)を反映して
カメラは日々進化?していますが、要は購入したカメラは自分で
選んだことを忘れずに、上手に活用するしかありませんね。
私の場合、カメラを持つ目的は写真を撮ることですから・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:10200177
2点

5Dのローパスは水晶ですので厚いですね。
1Ds系はニオブ酸ニチウムですので薄いです。
書込番号:10200920
3点

>かえるまた さん
被写体の空間周波数(模様の細かさ)に対して画素数が足りていればモアレは出ません。不足していればモアレになります。
このサンプルだと600万画素のKissやD40がモアレになって1200万画素の5Dや1500万画素のKX3は問題なし。
非常にわかりやすいサンプルですね。Goodです。
>スレ主 さん
モアレの解消はより多画素のカメラを使うのが一番確実ですが用意するのが大変です。
とりあえず構図やズーミングを少し変えて撮ればモアレの発生パターンが変化するので中には発生しないコマもあるかもしれません。
>デジ(Digi)さん
「5D2が一番画質が悪いことが一目で分かるサンプル」が見あたらないのですがどれのことですか?
画像も見ずに揚げ足取りしようとするから勘違いするんですよ。
書込番号:10202828
13点

D40 の写真が1番良いという評価を下す感性の人もいるんですね。
感性の多様性があるからこそ、多種多様なメーカーが倒産せずにすむんですね。現実世界の多様性には驚かされます。
評価するにあたって、僕なんかには思いつかないような色んな物差しがあるんですね。
JBLとタンノイはちゃんと棲み分けているいるわけですし。
プラズマと液晶の優劣も論争の的になりますし。
僕はコンデジみたいな液晶画面は大嫌いですが、液晶の方が綺麗だという人がいてびっくりします。
みんなが自分と同じ常識で生きているわけではないことが認識できました。
モアレについてですが、まあそんな細かいことにこだわらなくたっていいんじゃないですか。あるんならあったで。
他に気にしなけりゃならないことが、世の中にはいっぱいあるんだから。
そんなこと忘れて楽しく写真をとりましょう。
書込番号:10239313
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんにちわ
EOS D60ユーザーです
カメラの買い替えを検討しています
はじめはKissX3ダブルズームキットを物色していましたが
その値段に少し足して50Dのボディのみが買えてしまう事に気づき
そして友人から、10万くらいで5Dの中古が買えるよといわれ
とても迷っています
現在レンズは安物ですがそれなりにそろっているのですが
現在D60で使えているシグマの400mmが新しいカメラでは
おそらく使えなくなるため
手持ちレンズの最大望遠が75-300mmとなります
子供の野球を良くとるため1.6倍のAPS−Cも捨てがたいですし
この前買ったばかりのタムロンの11−18mmもデジタル専用なので
無駄になってしまうし
でもなにより皆さんの書き込みのフルサイズの画質を試してみたい!
と葛藤してしまうのです
50Dと5D、どちらを買うべきでしょうか
よきアドバイスをお願いします
0点

期待外れの回答かもしれませんが、7Dを購入されたらいかがでしょう?
書込番号:10140893
3点

自分は5Dを現在使っていて、その画質には満足していますが、
書き込みを拝見いたしますと、
1)使えなくなるレンズが多い
→やはり、カメラはレンズがあってこそ、なので、ここはASP-Cがよいかな、と
2)子供の野球を撮る
→1.6倍、だけでなく、シャッターレスポンスや連射の観点でも、
5Dは「あまり」得意ではないです。
(撮れなくはないですが、どちらかというと風景や人物(あまり動かない)向き)
ASP-Cのほうが、よいかと。
そんなわけで、ASP-Cのほうがよろしいかと。
また、ネットでのまた聞きになりますが、一部の人は、「50Dより40Dの方が画質が…」という人もいます。
価格コムでは登録はなくなりましたが、他のサイトですと、まだ40Dがあるところもあるみたいです。
・http://www.bestgate.net/digitalcamera_canon_eos40d.html
・http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002854981181.html
・http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/10002854981181.html
…とか。
そんなわけで、お財布と相談して、KISS,40D、50Dの中から、選ぶのが、撮影スタイルに合うかと思います。
書込番号:10140926
2点

スポーツ撮影なら、50Dか7Dが良いのではないでしょうか?
フルサイズの画質ですが、贔屓目にみたら、フルサイズの方が良いのでしょうが、そんな言うほどの差はありませんよ。少なくとも、写真に興味ない方は両者の画質の差を全くといって良いほど分からないようです。差があったとしても、その程度の差です。
私も、フルサイズ機で撮ったと言われれば「画質がよいね」と思いますが、言われなければ、全く画質の違いが分かりません。
ということで、画質云々よりも必要なスペックで決めればどうでしょうか?
書込番号:10140951
4点

ぼーぼうさん
はじめまして。すぐ下のスレのATIのむーちょと申します。
今回40Dから5Dへの乗換え(買い増し)しましたが、皆さん言われるようにぼーぼうさんのような使い方でしたらAPS-Cがよろしいかと思います。
まだ5D入手したばかりで何とも言えませんが、機能的にも2世代前のモノですし動きのある被写体には連写性能も欲しいところだと思います。私は風景・スナップばかりですので思い切って5D購入しましたが。
レンズがパーになるのも痛手となりそうですし。
50Dでなくても40Dも捨てがたいですよ。ユーザーのひいき目p(~~;)
中古市場で程度の良いものが5〜6万円ほどで入手できると思います。
わたしは40Dから50Dに乗り換える気は全く起きませんでした。それだけ40Dが完成された良いカメラだと言えます。
書込番号:10140999
1点

過去に、APS-C機とフルサイズ機の画質の違いについて、紅い飛行船さんが良い作例を添付されています。それを確認されてはどうでしょうか?圧倒的な差がないことははっきりしますよ。
ということで、フルサイズという理由だけで5Dを選ぶのは危険です。
書込番号:10141013
4点

こんにちは。
どちらに重点を置くかではないでしょうか。
望遠側で画角が足りなくなっても少しでも画質をよくしたいなら5Dですし、新しい機能+今までの画角なら50Dでしょう。
私もほぼ一年前に40Dから5D2に変更しました。
画質には大満足ですが、望遠と連写が欲しくなってます。
最新の機能+1.6倍VS画質ってところでしょうか?
書込番号:10141029
1点

撮像素子の清掃が苦にならない方にとっては、
いまでも初代5Dは最良の選択だと思いますよ。
書込番号:10141647
3点

VallVillさんに一票。
7Dをお勧めします。
書込番号:10142136
2点

ぼーぼうさん、こんばんは。
どちらでも良いと思うのですが、個人的には 5 D を買って良かったと思っています。
<<1.6倍のAPS−Cも捨てがたいですし・・・・
この気持ちが無かったからだと思います!!
ぼーぼうさんにとっての最良の選択をなさってくださいね!!
ではでは。
書込番号:10143015
1点

こんばんは。
自分は野球を撮りますがAPS-cの50Dは良く追随してくれて使いやすく感じます。
5Dよりも野球のような競技は50Dのほうが向いてるように思います。
金額的に10万で収まりますので予算内じゃないでしょうか。
万一レンズを欲しくなったとしても多少でも金銭的に余力を残しているので後々いいかと思います。
書込番号:10143409
1点

D60の機能に特に不満がないのであれば
Lレンズの購入を検討されてはどうでしょうか?
フルサイズへの移行並に画質の違いで感動されると思いますよ。
その後さらに値が落ちるであろう5Dを購入し2台体制で使い分ける。
バッテリーも共通ですし・・
50D、7D等新しい機種は魅力的ですがD60もいいカメラいいカメラです。
書込番号:10144729
1点

皆さん早速のレスありがとうございます
ご意見は全体的に50Dのほうが多いような気がします
5Dだと動きのある写真は撮り辛いのでしょうか?
あとフルサイズの画質はそんなに変わらないのでしょうか?
うーんますます悩みます
50Dはカメラやさんで実機を触ってみたことがありまして
D60を使っている私にとって同じようなホールド性があり
とても使いやすそうでした
でもそこで店員さんに言われたのが
50DとKISSX3ではグリップと連射スピード以外あまり変わりませんよ
(だから50Dが売れなくなってしまったとぼやいていた)
といわれてしまったのが頭に残っていまして
そのとき50Dを買う気満々だったのにすっかり萎えてしまったのです
あと7Dもいいカメラでしょうが残念ながら20万近くはとても
手が届きそうもありません
迷っているうちに7Dが発売されて、50Dが値下げにならないかな?
書込番号:10145285
0点

再びこんにちは。
私は カメラは5D2で子供、風景、飛行機や大きな鳥などなんでも撮ります。
AFや画質等で不満はありませんから、動き物に50Dに劣るとはまったく思いません。
劣るのは望遠と連写だけなので、特別早く小さい動き物でなければ不満はないと思います。
画質についても、ブラインドテストなら難しいかもしれませんが、APSと比べれば小さいながら差は見つかると思います。
ただ、おそらくですが、お持ちの機材からなら50Dでも大幅な画質の向上があるかもしれません。
5Dと50Dは本来性格が違うので必要な性能でお決めになっては?
書込番号:10145483
1点

仮に、画質が同程度ならば・・・。
一眼レフの命、見え具合を置き去りにされぬほうがよろしいかと・・・。
センサーサイズ(の違い)とともにファインダー倍率、ですね。
50D、5DU、7D・・・・実機を覗かれるのがいちばんかと。
書込番号:10148868
2点

こんばんは。
APS-C専用レンズも持っていて、お子様の野球も写真も撮りたいならば、間違いなく50Dか7Dでしょう。
私もフルサイズへの憧れがありましたが、動き物がメインですので、5Dや5Dmk2はどうも・・・と感じてしまいます。
書込番号:10149147
1点

皆様こんにちわ
先日はいろいろなご意見ありがとうございました
あれから自分の使用目的、技量、懐具合などを
いろいろ考えた結果40Dを購入となりました
まず、動きのある被写体を撮りたいので少しでも
新しいカメラが欲しかったこと。
そしてATIのむーちょさんのコメントで40Dを知り
調べると評判の良い機体であったこと。
D60を使っているので出来るだけ同じフィーリングが
希望だったこと(KISSは×)
40Dは6万円程度で保障付の機体が多数あり
お値頃感があったこと
(反対に保障のない中古の5Dに10万円を出す勇気がありませんでした)
以上の点より40D購入となりました
すっかりスレ違いになってしまい申し訳ありません
また何年か後にもっと腕を上げた後フルサイズに挑戦したいと思います
皆様ありがとうございました。
書込番号:10157808
0点

ぼーぼうさん
こんばんは。40D購入おめでとうございます。
私の意見を参考にしていただけたようで光栄に思います。
現在5Dと40Dと2台体制を確立しようと躍起になってますが、改めて40Dもイイカメラだな〜と思います。私的には50D 7Dも目移りしませんよ。
Canon APS-Cの傑作!ユーザーのひいき目p(~~;)
たくさん使って楽しんでください。
いつかフルサイズでもお話しましょう!
書込番号:10200505
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
始めてこの板に書き込みします。
今更ながら5Dに非常に興味があります。
現在40Dを使用しておりますが、やはりフルサイズへの興味がこの一年ほど消えません。
使用可能なレンズは24-105と70-200F4のIS、50mmF1.8Uがあります。
デジイチデビューが40Dだったのですが、しばらく使用するなかで風景など広角側での使用頻度が高くフルサイズへの移行を検討してきました。被写体は風景、夜景、スナップがほとんどです。星空やモノ撮りにもチャレンジしたいと思ってます。
しかし、今更ながら5Dへの変更に果たして求めるだけの意味があるのか?
40Dとどれほどの違いが出るのか?
液晶が見にくいらしいが。(撮影途中で確認することはあまりない)
ISO感度も40Dと同じ。
機能的には40Dで不満はない。
センサークリーニングも付いていない。
ライブビューや簡単撮影モード、内臓ストロボなどは現在でもほぼ使用はゼロなので問題ない。
など気になっています。また、おそらく中古市場のみとなるでしょうが、ある程度使い込まれたモノが多くやや不安材料。
MarkUに手が出せれば解決なんですが、
予算的に当分無理。
データ量が膨大でPCにまで予算が要りそう。
動画の必要性を感じない。
まだまだ腕が伴ってないのでもったいない。
40Dとバッテリーが共有できない。
如何でしょうか?
中古での程度の善し悪しはあると思いますが、写真という結果を求めた場合に40Dからの買い替えに意義は大きいでしょうか?印刷はあまりしませんのでMarkUではなく、5Dくらいの画素数がちょうど良いとも思ってます。
みなさんの意見を頂ければと思って書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

確かに屋外での液晶は見にくいですけど(^_^;)余り見ないのであれば問題ないですねっ(^^)
センサーも頑張って自分で清掃すれば良いですし(^^)
レンズもあるし(^^)
フルサイズは良いですよぉ
o(^-^)o
なるべく程度の良い5Dを探してくださいねっo(^-^)o
書込番号:10111066
1点

5D 5D2の違いで気になるのが ライブビューと感度ですかねぇ
5Dには無いので夜景やマクロ撮影には ある方がかなり楽です。
データサイズに関しては設定で変えれるので別として
背面液晶の使い勝手やCfの数なんかを考えると 無理しても5D2の方が長い間使えるように思います。
自分も5Dと5D2で悩みましたが感度とライブビューで5D2にしました。
三脚使用時のライブビューで拡大ピント合わせは、狙った物にジャスピンできるので
楽ですよ^^
バッテリーは社外品だと容量読まないので 純正品を買うようになるから出費がかさむのが痛いところですが・・;;
書込番号:10111119
0点

ごめんなさい 的外れな回答になりました;
読み飛ばしてました。
使用範囲でいえば APS-Cからフルサイズに という感じですね;;
同じ24mmでも 全然違うので かなりお勧めです。
使用頻度の少ない いいものが見つかると いいですね^^
書込番号:10111181
2点

こんばんは
フルサイズへの興味があるということは読み取れますが、必要性となるとどうなのでしょう。
たとえば、国内の高速道路をどちらもストレスなく走れると言う前提で、
中古V6と直4の車とどちらが自分にいいのでしょうかと聞かれているような感じがするのです。
(維持費は別問題として置いておくとして)
要するに使用する人にとっての必要性がどうなのかという問題だと思います。
このあたりが煮詰まってこないうちは動かない方がいいような感じがします。
浅い深度期待でも同距離同画角で1段程度の違いですね。
「写真という結果を求めた場合」、40Dで対応は可能だと思います。
私は5Dの超広角側に多額の資金をかけても費用対効果があまり期待できないので、
その領域は別のシステムに任せることにしました。
APS-CにEF-S10-22mmなどはいい組み合わせだと思います。
書込番号:10111294
1点

>しかし、今更ながら5Dへの変更に果たして求めるだけの意味があるのか?
>40Dとどれほどの違いが出るのか?
5Dに関しては、出た当時、フルサイズKissとか馬鹿にされていましたが
実際使われる方が増えてくると、評価が一変しました。
"使えばわかるフルサイズ"です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=9646690/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8880677/
購入された方の感想です。
書込番号:10111330
1点

みなさん早速の返信感謝です。
『タカオ』さん
始めまして。フルサイズやっぱりイイんですよねよぇ〜、心動きます。
ガレとこさん
始めまして。レンズが本当に生きてきそうなんですよね。
写画楽さん
始めまして。たしかにおっしゃる通りなんですよ。物欲やあこがれが一番なんでしょうね。40Dに大きな不満があるわけではないし、気に入ってるんですが。更に感動できる写真が撮れるかどうか?ちなみに超広角はマイナーですがトキナー124 DX PRO 2でカバーしてます。なかなかのレンズですよ。
レンズ+さん
始めまして。50Dからの買い替えの方も見えるんですね。旧から新への買い替えではないのでこれだけ悩んでしまうんでしょうね。
書込番号:10111787
0点

こんばんは。
今はプリントは、あまりされない様ですが、フルサイズを手に入れたら、全紙にプリントしてみたく成りますよ。
カメラのキタムラでは、年に1〜2ヵ月の期間限定ですが全紙プリントが1050円で出来ます。
フルサイズを使ってない人の意見に惑わされずに、ゆっくり5Dに巡り合って下さいね。
予算面がクリアー出来れば、40Dを手元に残してのWボディーをお勧め致します。
書込番号:10111863
1点

ATIのむーちょさん、こんばんは。
お悩みのご様子ですね!!
<<今更ながら5Dへの変更に果たして求めるだけの意味があるのか・・・
ワタクシも 30 D からの乗り換えですが、良かったと思っています。
<<40Dとどれほどの違いが出るのか・・・
理屈は分かりませんが、何かが違うと感じるはずです。
<<液晶が見にくいらしいが・・・
確かに見づらいです。でも、少なくともヒストグラムが見るので良いんじゃないかと思う次第です。
<<ISO感度も40Dと同じ・・・
感度は高いほうが良いでしょうが、拡張 3200 を使う場合のピント合わせも大変だったりします(汗)。
<<機能的には40Dで不満はない・・・
そうなんですねー。
<<センサークリーニングも付いていない・・・
確かにそうですね。付いているに越したことはない!!
<<ライブビューや簡単撮影モード、内臓ストロボなどは現在でもほぼ使用はゼロなので問題ない・・・
コレは問題なさそうですね!!
ワタクシは 5 D で満足しています。モチロン金銭が許すならマーク 2 を買いたいところですが(汗)。
一応高感度撮影をした画像を載せておきます。
ではでは。
書込番号:10111996
2点

ATIのむーちょさん、度々こんばんは。
誤解があったら申し訳ないので、先の画像はノイズリダクションソフトを使っていることを追記しておきます。
ではでは。
書込番号:10112020
0点

はじめまして。
こんばんは。
私は10Dから買い増しで、しかも5D2発表の後に新品で買いました...安くなかったんですけどね〜どうも5D2の形が好きになれなくて...でもほんと買ってよかったな〜と思います!もっと早くに買っとけば〜とも思いました。
画質うんぬんは、私ぐらいの腕では変わりがなさそうですが...撮る時の気持ちの入り方が違うんですよね〜うまく言えないんですが...すいません解らないですね〜ただ10Dはフラッシュを使う家族写真用ぐらいしか使わなくなりました。40Dとは違いすぎますね...これもあんまり参考になりませんね、すいません。
あと望遠は40Dの方が有利ですね〜でもやっぱり単焦点のレンズを、そのままの画角で使えるのが私の一番の購入理由です。
書込番号:10112072
1点

飛騨のさるぼぼさん
始めまして。お名前からして同県でしょうか?いつかは作品として飾れるようになりたいですね。
よぉっし〜さん
始めまして。やはりみなさんが良かったと思えるモノがあるようですね。機能的に後退しても。
Lim3さん
始めまして。あ〜良く解ります。使いたいと思えるモノを手にするのが道具として大事ですよね。私もなぜかMarkUは成績オール5のガリベンタイプ、5Dは付き合いやすい仲間のようなイメージを持ってます。(5D2愛好家の方、気に障ったらゴメンナサイ)
書込番号:10112196
0点

ATIのむーちょさん 今晩は。
私は昨年の暮れに念願の「ABランクの5D(2007年製)」を手に入れました。
そして今年3月に50Dを購入し2台体制です。使用頻度は圧倒的に「5D」です。5D購入を視野に置きレンズは少しずつそろえて来ました。
16-35 2.8L/24-105 4.0L/70-200 2.8L(ISなし) 28-70 2.8Lです。
最新のEOSと比べますと二世代?前の機能ですが、やはりフルサイズ・・・レンズの性能をフルに引き出してくれます。
欠点は
液晶・・・皆様の言われるとうり、
ダストクリーニング・・・定期的にSCでクリーニング
私見的には50Dより画質は良い様に思います。
フルサイズのボケ、広角の広さは「APS-C」には無い画角だと思います。
ポン!背中を押しましたよ(笑)
書込番号:10112539
2点

ATIのむーちょさん こんばんは
40Dと5Dを使用しているDLEDと申します。
私の場合は40D購入後に、5Dの購入でしたので
ATIのむーちょさんと同じ状況だと思います。(購入された場合ですが)
私が5Dを購入したときに戸惑った点、良いと思った点をいくつかあげます。
1)背面液晶
5D使用当初は見づらいと思いましたが、慣れてしまえば
どうということはありませんし、その液晶が当たり前になります。
2)ゴミ
5Dを新品で購入したため、メカ内の油性ごみが大量に
センサーとスクリーンに付着しました。
2週間に1回はサービスセンターでクリーニングして
いました。ただこれも3000ショットくらいから出なくなり
また、自分でクリーニングをおぼえたため、今ではなんともなくなりました。
3)白とび(これはあくまで私の感覚です)
5Dと同じような感覚(露出補正)で40Dで撮影すると
40Dのほうが若干白とびが早いような気がします。
個人的には5Dのほうが良いと思います。
4)AF測距点
40Dに比べ、5Dの測距点はかなり内側によっているので
中央以外をよく使われるのであれば、かなり使いづらいです。
また5Dの中央以外の測距点はクロスセンサーでないため
くいつきは非常に悪いです。現在5Dを使用していて
唯一の不満点です。これが5DVで解決してくれることを
願っています。
5)レリーズタイムラグ
かなり違いがありますが、ゆっくり撮る方には
向いていると思います。ただ最近40Dを久しぶりに使用
してみて、その軽快さに驚いているところです。
ただし遅いタイムラグに慣れてしまえば、液晶同様
どうということはありません。
6)レンズに厳しい
40Dで綺麗に写っていたレンズでも、5D使用時には
周辺の光量落ちや周辺の流れが気になるかもしれません。
私の場合は24−105 F4Lの広角側で、特にそう感じました。
上記は私が40Dと5Dを使用しての相違(長所短所)ですので
意見の違う方も多々おられるとおもいますが、参考になれば
幸いです。長文失礼しました。
書込番号:10112750
1点

年増の山男さん
始めまして。世代を逆走しても得るものがあるようですね。やはりここが一番ネックになってた部分であると感じます。背中を押されて崖っぷちギリギリです。
DLEDさん
始めまして。いろいろ参考になります。ゴミの問題が結構気になりますが逆にある程度の使い込みで収まってくるもんなんですね。他は私の使用条件としては気にならないような気がしてます。
書込番号:10116853
0点

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
40Dよりも以前の機種ということもあり、躊躇していましたが、やはりフルサイズにはナニかがありそうで気が気じゃありません。期待が大きすぎるとガッカリするかも知れませんが。
一年以上も考えてたことを踏まえて、中古市場を漁ってみたいと思います。
善は急げ!
書込番号:10117924
0点

フルサイズのファインダーをのぞいてみると、大きく見えて楽しい。
これが最も大きな違いではないでしょうか。
楽しく撮れて、あとでああ綺麗なんだねでいいんじゃないでしょうか。
3年前、キスデジでもいいかと思って買いに行って、のぞいて見たらなんだこりゃということで、5Dにしました。
夜、部屋の明かりで普通に撮るために、もっと高感度がほしいのと、
ゴミ問題だけが不満です。
普段持ち歩くのに大きくて重たいけど、これは仕方ないか。
書込番号:10153459
0点

MRCPさん
はじめまして。私は眼鏡をしてますがファインダーの端から端まで一度に見えないくらい大きいですよね。正直ビックリしました。
持っていて楽しくなる道具って、やっぱり大事ですね。
書込番号:10153833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





