EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信57

お気に入りに追加

標準

今更ですが購入しようか悩んでいます。

2016/07/16 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Astliaさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、若手EOSユーザーです。

現在、EOS kiss X2 ,60D 7D と所持しており自分には早い気がしますがフルサイズ機ってどんなのだろうと思い購入を考えています。
買うなら初代5Dか5Dmk2のどちらにしよう・・・と迷っている感じです。
お昼での撮影が多いので5Dでもいいかなと思うのですが夜間でのそこそこ暗い所での撮影もするので感度に強い5Dmk2にしようか迷っています。
5Dを買って良いレンズを買えとか5Dがアフターサポート切れなのも重々承知の上での質問になります。
ちなみにフルサイズで使えるレンズだと50mm F1.8II 24-105mm F4L の2本だけになります。
5Dですが近くのキタムラにてセールで4万のところを3万で販売していました。(付属品全て有り、触らせてもらいましたが液晶にスレキズがあるだけで状態も悪くありませんでした。)
5Dmk2はまだ中古でも8万前後するのでうーん・・・という感じです。

値段差が5Dと5Dmk2で4万前後あるのですがその値段差を埋めてくれる程進化しているのか自分は分からないので5Dユーザーの皆さんにお聞きしたく質問させて頂きました。

また、5Dの感度は拡張で3200までですが夜間撮影は厳しいですか?

お答え頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20041254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/16 04:27(1年以上前)

デジモノだけに当時のフルサイズ機へ特別な思い入れでもないかぎり…
今わざわざ買っちゃうのは、先々を考えたら逆に後ろ向きで遠回りな選択だと思いますよ。

増幅するフルサイズ欲をサポート切れの型落ち機で紛らすなんてモチベーションって個人的には違う気がする…

少ない期待値と背負うリスクの両方合わせての価値が安値に表れてるワケだから。


書込番号:20041274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/16 04:54(1年以上前)

僕は今さらの1Dsマーク3が気になっています。
でもきっと1Dマーク4にすると思います。
う〜ん、やっぱり1回使ってみたい。

5D、遠回りしてもいいのではないでしょうか?
写真が好きならばという前提で。
ガジェット好きには勧められません。

書込番号:20041284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/07/16 06:05(1年以上前)

私は、キヤノンはコンデジのみのユーザですが。

>フルサイズ機ってどんなのだろうと思い ---
その思いの部分だけならアリの話でしょう。

>夜間でのそこそこ暗い所での撮影 ---
薄暮の時間帯まではF4ズームでOKでしょうが、いわゆる夜景に近いものはF1.8でも手持ちは厳しいでしょうね。
おそらく画質加味の実用上限はISO800、同1600は避けたい、同3200は緊急避難といったところではないかと思います。
が、使って使えないことはないという用途次第の部分が大きいかとも思います。
高感度域の作例を参考にされればいかがでしょうか。

書込番号:20041339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/16 06:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1250 SS=1/30 f=2.0 -1.0EV

ISO3200 SS=1/30 f=2.0 -1.0.EV

ISO2000 SS=1/40 f=2.2

これは思わず制限解除ISO16000 SS=1/40 f=2.2 -1.0EV

3万円。事情を承知の上での買うならば、有りだと思います。カメラは使い捨てだと考えて、取り敢えずフルサイズを味わうための授業料としては高く無いのでは?
高感度が3200迄でも、状況と工夫でそれなりに楽しめると思います。
それでハマって物足りなくなったら、改めて最新機種の購入を考えても、3万円って販売店間の価格差くらいでしか有りません。
気になったら速実行でしょう。
別機種、しかもフルサイズではありませんが夜の街の作例挙げさせていただきます。下手ですが、ISOの参考にして下さい。

書込番号:20041344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/16 06:11(1年以上前)

当機種
別機種

EOS5D

α7R

3万円ですか・・・・状態がよいのであれば 「あり」 \(◎o◎)/!

自分だったら迷わず購入します。
α7Rと EOS5Dで比較的暗いテーブル上の写真を撮ってみました。

書込番号:20041347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/16 06:19(1年以上前)

JPEGだとISO800が上限かなて感じだけども
RAWから仕上げるなら5D2と大差ないとは思う

問題はISO3200は拡張感度なので
実質、ISO1600までしか設定できないということかな

書込番号:20041364

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/16 07:28(1年以上前)

Astliaさん こんにちは

問題なく写るのでしたら 5Dでも良い思います。

でもこの機種のように サポート切れの機種購入する時は 故障したら 諦める決意が必要だと思います。

書込番号:20041473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/16 07:33(1年以上前)

FFの世界に足を踏み込んでも、なかなか機材が揃わないのでは? 結果、まぜこぜで使うのっておもしろくない。矛盾したことをいうようだけど、FFだからといって写真の値打ちが上がるわけじゃない。

書込番号:20041487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/16 07:48(1年以上前)

EOS kiss X2 ,60D 7D を所有されているのですね。

5DMarkVに行くならまだしも5D・5DMarkUでしたら逆行していますよ。

せめて6Dになさってはいかがでしょうか?

書込番号:20041511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/16 08:09(1年以上前)

自分でご判断して状態が良いと思われたのなら問題ないのでは?
3万円何ら十分安いと思いますし。

今年秋あたりに5d4の発表がありそうなので、
5d2にするのであれば、その後の方が良いかもしれませんね。
レンズについては、お書きの2本でも結構使えると考えます。

5dからフルサイズを始めて、徐々に・・・と言うのは
良い選択肢かもしれません。

書込番号:20041555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/16 08:39(1年以上前)

5Dでもフルサイズは試せるでしょうが2世代前のものでフルサイズを体感するのはさすがに古いのでは
最低でも6D1台新品で買えるような状況にないとあまり意味がないと思いますよ

書込番号:20041605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/16 08:40(1年以上前)

5D4が出たら、一個飛ばしで買い換える5D2ユーザーが大量にでるだろうし、5D3もまとまった数の中古が出ると思う。その頃5D2の中古買えば?*5Dの画像たまに貼る人居るけど、やはり古臭い感じの画なんだよな。

書込番号:20041609

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/16 08:45(1年以上前)

>また、5Dの感度は拡張で3200までですが夜間撮影は厳しいですか?

当時はまだ高感度撮影は主流ではなかったので
ISO1600でもノイズが少なくてよかったのですが
今は高感度でもノイズが少ないのが当たり前になっていますので
比較すると、拡張でもISO3200までというのは厳しく感じるかもしれません。

ただ、三脚を使用して夜間撮影するのであれば、それほど高感度は必要ないときもありますので
大丈夫といえば大丈夫です。

手持ちでという事であれば、高くても現行機種を購入したほうがご希望にあうように思います。


書込番号:20041621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/16 09:06(1年以上前)

Astliaさん

今お使いのカメラは昔から使っていらっしゃったのですか?
それとも最近、同じように興味に任せて中古を買われたのですか?

5Dが3万円は確かにお買い得感が有りますが、でも「安い!」ってやっぱりそれ以上のものではないと思います。

書込番号:20041669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/16 09:38(1年以上前)

いわゆる画質が目的で5Dは余りメリット無いような

フルサイズのフォーマットや特定のレンズが使いたい場合であれば
故障リスク許容としての購入は有りだと思います


書込番号:20041735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/16 10:11(1年以上前)

5DUユーザーです。
5D初代に特別な思い入れがない限り、可能であれば5DU、できれば5DVか6Dにされたほうが後悔が少ないと思うのですが。高感度性能ひとつとってもお持ちの7Dのほうがマシなのでは。

なお、5D初代はゴミ取り機能がありませんが、5DUならあまり効果がないとはいえ(苦笑)ゴミ取り機能が付いています。また、5D初代は突然ミラーが落ちるというミラーロス現象(笑い)がありました。現在中古で出回っている個体のほとんどはメーカー修理で洗濯バサミのようなもので補修されていると思いますが、もし購入される場合はそのあたりもご確認を。

書込番号:20041811

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2016/07/16 10:53(1年以上前)

こんにちは。

私もキヤノンAPS-Cユーザーです。
私がもしもし買うなら5D2ですかね。
ただ年式の割りに5D2の中古は値落ちが遅いですよね。
今なら私ならどっちも買いませんね。

もう少しがんばって6Dといきたいところですが、6Dは
少しスペックに不満も・・・
結局私にはフルサイズはまだ早いと言い聞かせています。

書込番号:20041900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/07/16 11:31(1年以上前)

5Dはミラー脱落したらどうすんねん。

書込番号:20041957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D ボディの満足度2

2016/07/16 12:20(1年以上前)

当機種
別機種

草刈、橋を渡った側(南)です。

これから橋を渡ります。

EOS 5D愛用の皆様、今日は。

 三脚使用した撮影が主ですので初代 EOS 5D を大事に使用しています。
*草刈橋南、広域農道に入る橋を渡った側の川下です、EOS 5D。
*草刈橋北、これから橋を渡り農道に入ります、K-5 も三脚使用。
フルサイズはフルサイズらしい画像に、APS-CはAPS-Cらしい画像に写ります。
ミラー脱落対策をしたEOS 5D の中古を買ってから数年が達ちますが快調です。
上手に使い分けを。

書込番号:20042055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/16 12:36(1年以上前)

>>自分には早い気がしますがフルサイズ機ってどんなのだろうと思い購入を考えています。
>>買うなら初代5Dか5Dmk2のどちらにしよう・・・と迷っている感じです。

「自分には早い」と型落ちを狙う意味は中古の価格のことですかな。
ストロボなどの周辺デバイスとの互換に制約があっても、元来のスペックなのか?故障なのか?古い機種ゆえに情報が得られにくかったりする。
サポート期間の不安もある・・。
不便なだけで写真が上達するわけでもなくムダな試行錯誤にお金や時間を費やすことになります。

むしろ上級者向けかも知れませんよ。(^_^)v

書込番号:20042095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D ボディの満足度2

2016/07/16 12:43(1年以上前)

EOS 5D愛用の皆様、今日は。
 JPG撮りしかされない方は EOS 5D の中古はやめたほうが良いです。
ニートイメージでノイズをつぶした画像と等価なつまらない画像がでます。
ISO 50 - ISO 1600まですべてノイズをつぶしてあります、つまらないです。
私は、三脚使用で RAW撮りしかしません、朝日の出や夕日の入りはとても良い色で撮れます(RAW)。

書込番号:20042115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/07/16 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅雨ですね

ゆっくり迷ってください

5Dかなり重いですよ

セブンスター

>Astliaさん
 少し生活我慢して5D2
5D使ってますが、性能的にかなり違うようです

バッテリー弱ってたり、メモリーも買わないとダメでしょう
コンパクトフラッシュかなり金額高いですよ

3型出てますので2型のほうがおすすめ
一番お勧めは7Dのほうが使いやすいと思います

5万前後で7Dならいっぱいありますよね

書込番号:20042122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Astliaさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/16 21:23(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

意外にも多くの方からコメントを頂き、個別に返すのが大変なのでここで返信の代用とさせて頂きます。
まず、読み取りにくい文章申し訳ありません。

自己紹介ではないですが当方大学生になります。
最初に言ったとおりまず予算的な面で厳しいので6D 5Dmk3は選択肢に無いです。
6Dユーザーの方には失礼ですが6Dはフルサイズ機ですがスペック等微妙な感じがしてそもそも購入視野にないです。
自分にフルサイズは早い気がしますがについてですがどうしてもフルサイズ機はプロが使うみたいな固定概念があり(笑)
値段もボディ単体だけでも高いので自分にはまだ早いかなとのことです。
また、時代に逆行してますよと仰ってる方もいましたが正直時代云々は気にしてません。
綺麗に撮れれば文句は無いので。(ただ、故障等古い機種故のトラブル等はありますが・・・)

ミラー脱落についてですが対策後の機種となるので問題はありません。ミラーレスではなくミラーロス(笑)ですか(笑)
また、バッテリーCFについては問題無いです。手持ちが有りますので。
写真は基本RAW撮りです。たまにjpgで撮ることも有りますが・・・

手持ちのカメラについてですが元々Sonyのミラーレスを使用後両親に譲渡し60Dを購入した次第です。
X2は友人からもらい、7Dは7Dmk2を購入した親戚のおじさんから最近頂いたものです。

1D系もいいですが僕には無理ですね(笑)
isoはやっぱり厳しそうですね・・・ただ夜景をがっつり撮るぞと決めた日は三脚も持ちだすのでむむむ・・・と言った感じです。

また、参考画像を貼っていただいた方αとの比較画像を載せていただいた方ありがとうございます。
やはり腐ってもフルサイズ機だなぁとの印象を受けました。

書込番号:20043172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/16 21:23(1年以上前)

3万円なら、、、1年位で3万枚撮れば1枚1円って、、、何の計算だろ?
5DW出ればU安くなるでしょうから繋ぎでも、、、

書込番号:20043173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/16 21:25(1年以上前)

自分は悩まず5Dで良いと思うけどな・・・

書込番号:20043179

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/16 22:13(1年以上前)

初代5D、私も持ってます。もう修理は出来ないと思います。

今となっては1200万画素は少ないと思われるかもしれませんが、2400万画素の割と最近の機械、ソニーα7Uと比べて、遜色ないと思います。

以下はわたくしのα7Uのレビューですが、初代5Dと2枚撮り比べていますのでご参照ください。

http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=891445/#tab

書込番号:20043361

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/16 22:30(1年以上前)

>杜甫甫さん

暗所での比較撮影良いですね、私の比較は比較的(ダジャレ)明るい条件の良いところや物撮りが多いです。

拝見するとα7系の上位機種に5Dは伍していますね。

ただ、ステーショナリーの後ろにお薬の袋が・・・お体大切になさって下さいね。

書込番号:20043408

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/16 22:57(1年以上前)

初代5Dは良くできた機械で、今の機械とあんまり遜色ないと思いますが、それでもやはり(私のレビューをよーくお読みください。)

5D = α7U = α6000

良くも悪くもこうです。わりと最近の機械同士でも差が分かりにくいのです。

単純にフルサイズ=高性能と考えるのではなくて、フイルムの画角が回復できるという点なら、5D系もα7系も良いと考えます。

まぁ5D、お楽しみください。今となってはノロマな機械ですが、以前、私はこれでスポーツ撮りしてました。

書込番号:20043503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2016/07/17 11:25(1年以上前)

>> *5Dの画像たまに貼る人居るけど、やはり古臭い感じの画なんだよな。

物理的にそんな感じがする筈はないので、(1D(s)MarkII までの階調優先の画像は特徴がありましたけど、)
いまだに 5D を使って居られる方、共通の感性なんですかね?

書込番号:20044597

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/17 12:03(1年以上前)

>スースエさん

お久しぶりです。

私のカメラは古い機械が多いですが、5Dの画をそんなに古臭いとは思っていません。大げさな言い方をすれば10年も前にかなり進んでいたと、今のソニーはまだこれに追いついていない部分(=一番大切な基本的な部分です。)があると思っています。(イコールつけちゃいましたがwww)

書込番号:20044683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/17 22:09(1年以上前)

改めて二つ

まず何故5Dが欲しいのでしょうか
6Dうんぬんとかコメントしていますが
単にフルサイズへの魅力(ステータス?)とか
とにかくフルサイズが単に欲しいのかな
(腐ってもベンツ的に?)
X2や7Dじゃ駄目ですか

あと40D、7D、5Dは限られた目的の為に
故障リスクは覚悟の上に購入するには
良い機種だとは思います

僕は今使っている40Dを5 Dに入れ替えてもそれで劇的に写真が良くなるとは思いません
(だから今のところ5D購入予定は有りません)


書込番号:20046125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/17 22:38(1年以上前)

5Dが三万円なら欲しいなあ。その値段ならとりあえず買ってもいいとおもいます。
今後ずっとフルサイズが気になるんでしょうからそれ考えると安いものです。
後々、Mark IIがいるか、フルサイズ用のレンズがいるか、とかは
初代とAPS-Cを併用して、ある程度方向性掴めてからでいいのではないですか。半年間は中古保証もあるのでしょうし。

書込番号:20046195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/17 23:10(1年以上前)

腐ってもベンツ・・・じゃないと思う。
基本的にフォーマットが違うって事じゃないかと。
これは、どちらが良いとかじゃ無しに。

だだし、5Dだと高感度は期待しない方が良いと思いますが。

書込番号:20046292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/18 01:07(1年以上前)

てか6Dこそ実質初代5Dの直系の後継機て印象だけどなああ

5D2はコレジャナイ感強かったよ(笑)

書込番号:20046545

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/18 04:17(1年以上前)

別機種

初代5Dとα7U(レンズはともにキヤノン製を取り付け)

私のフルサイズへの大方の言い分はα7Uのレビューで書きましたが、もう一度・・・・

昔はフルサイズセンサーが高価だったので、デジタル一眼レフは小さいセンサーで見切り発車したと私は思っています。

デジカメのフルサイズ化の本来の目的は一眼レフのデジタル化=小さいセンサーの採用で、失われたフイルムカメラ画角の回復、即ちフイルムカメラと画角を含めた互換性の維持、フイルムカメラのレンズの継承にあると思います。

私自身は初代5Dに発売直後に飛びついたクチですが、一番助かったのは、当時酷使していた10Dが何時壊れるのかという不安が解消された事、二番目は広角ズームレンズの画角の回復でした。

しかし、フルサイズセンサーが潤沢に供給される様になった今日、各メーカーは「フルサイズ=高画質」であると営業的にすり替えた様に感じます。

笑える事実は・・・・ニコンは当初「フルサイズは不要」と主張していたそうですし、最近のソニーに至っては歴史的にフイルムカメラの存在しないEマウントにフルサイズ機を発売しました。私もα7Uを「便利カメラ」として有り難く使わせて頂いておりますが。www

で、実際に撮り比べてみて感じるのは、初代5Dと画素数が倍であるα7Uで、画質に有意差を感じられませんでした。レンズは同じキヤノン製を使いました。更にソニー機同士で、フルサイズのα7UとAPS−Cのα6000を同じソニー純正レンズで撮り比べてみても、画質に有意差を感じませんでした。

つまり大雑把に言うと、初代5Dとα6000では画質だけ見れば大差無いと思えるのです。

更に私のα6000のレビューもご参照頂きたいのですが、(写真を貼るのが面倒なので申訳ございません)α6000も10年前の10Dと画質では大差無いと思えます。(しかし少し五月蠅く言わせて貰えば、ソニーの発色は少しヘンチクリンで緑被りが酷いですが。)

http://review.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=730223/#tab

この10数年間確かにデジカメは進歩したのかも知れませんが、私には「画質」「画素数」「フルサイズ」と言う宣伝文句に踊らされて、色々買い込まされてしまった10数年間とも思えるのです。

有名な口コミストの大先輩の決め台詞「デジカメはどれも皆同じ」がとても有り難く感じられる昨今です。

そうこう考えると、スレ主様が「味見」と割り切って3万円で初代5Dを入手されて、「まぁこんなものか」とお感じになられるならば。それは大アリと思います。私はもっと高い授業料を払いました。www

書込番号:20046703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/18 09:17(1年以上前)

僕は少数派だろうけど
レンズが安いからフルサイズがありがたかった♪

一番のメリットはフィルム機と併用しやすいからだけどね

あと一眼レフだとAPS-C用の広角単はペンタックスしか作ってないし
広角域で画質追求するとフルサイズが圧倒的にいい

書込番号:20047079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/18 09:31(1年以上前)

>あと一眼レフだとAPS-C用の広角単はペンタックスしか作ってないし

EF-S24mm F2.8 STMは標準域として考えるのかな?

書込番号:20047113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/18 10:25(1年以上前)

>昔はフルサイズセンサーが高価だったので、デジタル一眼レフは小さいセンサーで見切り発車したと私は思っています。
>笑える事実は・・・・ニコンは当初「フルサイズは不要」と主張していたそうです
以前は大画面テレビのパネルが高価だったのは事実だけど…大型センサーが高価?って話はあまり聞かなかったかな…
それに初期のデジ一でフルサイズ規格を見送ったのは画面周辺部の画質低下が著しく顕著だったって話しだと記憶しているが…

書込番号:20047237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/18 10:47(1年以上前)

何て言ったらいいかな
>Astliaさんは発売当初の5Dのスペックや“格?”に
拘り(魅力?見栄?)を感じですいるのかな

5Dは良いカメラですがフルサイズと言う以外は30Dレベルですよ
30Dのフルサイズと考えてもフルサイズが欲しいですか?
X2や60Dや7Dじゃの何が駄目なんでしょう

昼間は5Dでも大丈夫ですか?
大丈夫ですがX2でも大丈夫ですよ

興味が有れば5Dは余力購入するのは有りですが
大きな幻想は・・・

僕もBP511がたくさんあるし
スペック的にも普段は5Dでも充分だし
5D使って見るのも面白いかな
何ては思いますけど

5Dって今そんなカメラじゃ無いですか?



書込番号:20047290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/18 11:37(1年以上前)

三万円なら余り悩まずにご購入ください。

故障すれば、仕方ないですが、

巧くすれば、2-3年使用後ヤフーオークションで

2-3万円で売れるかも。

書込番号:20047379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/18 12:06(1年以上前)

個人的には貯金がベストと思いますけどね。

書込番号:20047432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/18 14:22(1年以上前)

>hotmanさん

24mmは他社なら換算36mmで広角でいいけど
キャノンだとね…
準標準て感覚かな

書込番号:20047733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/18 18:21(1年以上前)

>5Dは良いカメラですがフルサイズと言う以外は30Dレベルですよ

私はその当時10Dを退役させて30Dを購入して5Dのサブ機として使っていた時期がありました。このサブ機にはずいぶん助けられたのですが知人に譲ってしまいました。

さて、実際に現場で持ち替えて使って痛感したのは、当然と言えば当然なんでしょうけれど、30Dの高感度耐性が5Dには全然及ばなかった事です。

センサーサイズが違うだけ・・・と思って30Dを5Dと同じつもりで使ってずいぶん痛い目にあいました。高々ISO1600ですが、5Dは全く無問題に使えたのに、30Dでは色ノイズの嵐でダメダメでした。

今の機械の常識では笑っちゃうISO1600なのかと思いきや、割と最近の機械でもISO1600を境に色ノイズが増加するように、私には感じられます。ですから、「高感度に設定できる」と「高感度で使える」は当たり前ですが、別の事なんですね。

書込番号:20048250

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/18 18:55(1年以上前)

>大型センサーが高価?

単純かつ有名なお話ですが、半導体製品はシリコンの単結晶を薄く輪切りにしたウェーハ―に焼き付けて作ります。一枚のウェーハ―から何個センサーが取れるか・・・小さいセンサーなら沢山取れます、大きいセンサーは少ししか取れません。

さらにプロセス中にゴミが落ちてきてダメになる確率が面積の大きいもの程高いと聞いた事があります。

>初期のデジ一でフルサイズ規格を見送ったのは画面周辺部の画質低下が著しく

それも事実=もう一つの要因でしょう。だから単純にフイルム時代のレンズがそのまま使えるとはいかず、デジタル向きにレンズの再設計がされたり。マイクロオンチップレンズを光の入射に合わせて斜めって作ったり。

>大きな幻想は・・・

車に詳しく無い人が中古の外車のスポーツカーを買って・・・っていうのは良くある話。でも軽自動車と比べても遥かに安価、5Dが3万円なら味見とか後学の為っていうならアリと思います。

でも30Dよりはマシだったのは私の両方使っていての当時の実感でした。

>キャノンだとね…準標準て感覚かな

にくにくにくにく、憎らしいクロップファクター×1.3 ×1.5 ×1.6 ×1.7 嗚呼。

書込番号:20048331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/18 23:26(1年以上前)

僕の感覚だと5DもKDNもISO上限は800だたなぁ(笑)

書込番号:20049120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/19 02:24(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

5D+EF50mmf1.8STM開放

5DsR+Σart50mmf1.4開放

D3300+Σart35mmf1.4開放

α7U+Voigtlander_NOKTON 50mm F1.1VM開放

>Astliaさん

気軽に並単レンズで撮影を楽しむのであれば5Dはありだと思います。ISO100〜400であれば新しい機種とも比較して悪くない選択だと思います。ただ,便利さは一切ないし高感度はコンデジの方がノイズレスに感じると思います。ISO100の比較の画像を添付します。

書込番号:20049366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/19 02:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

5D+EF50mmF1.8開放

5DsR+Σart50mmf1.4開放

D3300+Σart35mmf1.4開放

続けて ISO1600の比較画像です。

書込番号:20049377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/19 03:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5D+ZEISS35mmF2ZF

5D+ZEISS35mmF2ZF

5D+ZEISS35mmF2ZF

5DでISO1600で撮影した他の画像です。

書込番号:20049392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/19 07:49(1年以上前)

昔(現行モデル?)で使っていたり
使い続けている場合と今から新に安価な中古を入手して
使うのは違うと思うけどな〜

それでも安価にフルサイズが欲しければほぼ1択ではある
フルサイズ機だし5シリーズだもんね
まあ魅力はあるからね


書込番号:20049525

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/19 11:59(1年以上前)

>僕の感覚だと5DもKDNもISO上限は800だたなぁ(笑)

キヤノンの暗部(=日陰になった人物のお顔とか)の色ノイズが酷くて、緑色の青筋がお顔に一杯!!すんごくキモかったの。

キヤノンとしては「RAW現像の時、偽色は自分で取れ」って事だったのでしょうけれど、枚数が多いと手間は大変、色ノイズ、DPPで取れないわけではないけど。

当時も、同じカメラ使ってた知り合いのプロ氏も「ISOは400まで、無理して800まで」って言ってたわね。

あたしはスポーツ撮り(のろまな5Dで!)なので快晴でもシャッター速度欲しくて。

でも「30Dよりは」マシよ。

書込番号:20049848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/19 12:06(1年以上前)

今の時代だと色ノイズは現像、レタッチで比較的簡単に消せるからね
輝度ノイズの方が圧倒的に問題になる

書込番号:20049859

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/19 12:34(1年以上前)

>色ノイズ、ソフト

当時もDPPで一所懸命偽色消してたの。

>輝度ノイズ

これがまた爆笑よ!

どの銘柄のカメラでもそーだけれど、「シャープネス」と「輝度ノイズ」はトレード。

ノイズリダクション強めにかけすぎると「ノッペリした」お顔。

シャープネス強めにしすぎるとツブツブがいぱーい!www

皆さんご存じね!

書込番号:20049910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/19 13:00(1年以上前)

>どの銘柄のカメラでもそーだけれど、「シャープネス」と「輝度ノイズ」はトレード。

まあ
それからの進化で部分ごとに最適な
シャープネスとノイズリダクションをかけるようになってきてますね

フラットな部分にシャープネスかけると汚くなるだけなので(笑)

書込番号:20049978

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2016/07/19 13:27(1年以上前)

>部分ごとに最適な

現像ソフトで「輪投げ」とかで括った部分だけシャープネスのコントロールが出来れば良いのに・・・・多分近いうちにそうなるわね。

書込番号:20050035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2016/07/19 16:54(1年以上前)

>5Dですが近くのキタムラにてセールで4万のところを3万で販売していました。
>5Dmk2はまだ中古でも8万前後するのでう―ん・・・という感じです。
>自己紹介ではないですが当方大学生になります。
最初に言ったとおりまず予算的な面で厳しいので6D 5Dmk3は選択肢に無いです。

学生とのことですが、アルバイトでもすれば5Dと5D2との差額5万円なんて1月くらいですぐに稼げると思うけど…。

授業にすべて出席し、学費や生活費はアルバイトで賄っていて、これ以上アルバイトを入れる時間的余裕がなければ別ですが、引越やイベント会場設営等で日雇いで日給1万円なんてバイトありませんか?

もう何十年も前のことだけど、学生時代、バイトを紹介してくれる学生相談センターを利用して、予定のない土日があれば、私はこのようなバイトを入れて小遣い稼ぎしてましたよ。

それに、もうすぐ夏休になり、授業もなくなるので、本当に欲しければ、長期バイトを入れれば、頑張れば5DmarkVだって買えるくらい稼げるのでは?

書込番号:20050343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/19 18:04(1年以上前)

夜間撮影は他のカメラですとISOはどのくらいまで上がったでしょうか?

rawデータは7Dよりノイズが少ない感じがします。カメラ本体の使い勝手は7Dの方が全然いいですが。

3万円で付属品全部ありなら買ってしまってもいいと思いますけどね。

他のカメラ下取りに出して5DMarKIIというのもありかとは思いますが。

書込番号:20050454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/19 22:35(1年以上前)

>Astliaさん

大学生ですが、APS-Cは複数台持っていて、凄いね。
私は大学生のとき始めてキヤノンの一眼レフ35mmフィルムカメラのT90を手に
しました。まあ、紆余曲折アリ、フィルム一眼を使わなくなった時期があり、その
まま他の趣味に移行し。。

2000年頃にコンデジでまたカメラ趣味に戻ってきたものです。
コンデジを使って困ったのは、レスポンスの悪さや操作性、AVモードやTVモード
などが使えなかった、露出補正の操作が煩雑。。など。

やはりレスポンス良く、自分の思い通りに操作できる道具としては一眼レフだ、と
改めて思ったものです。はじめに購入したデジ一はEOS30Dです。他の方のレス
で、30Dのフルサイズ版が5Dだとおっしゃっておられた方がいますが、正にその
とおり。

2006年にEOS30Dを購入し、その六年後の2012年12月に、今更ながら?の
EOS5D初代を購入。それから3年半使い続け、今年の五月に5Dmk3を導入
しました。

画質や操作性、連射性、高感度、重さなど、一眼レフに求められる要素は
多岐に渡ります。撮影者がどんなレンズでどんな被写体を追い求めて撮影する
のかによってもカメラのボディ選びは千差万別です。

フィルム時代はボディは単なる、暗箱で、レンズと腕が勝負といわれていました
ので、デジタル時代になった私もその口で、ボディの多少の不満は技術と腕で
カバーすればいい。という旧タイプの人間です。

デジタルガジェットの側面のみで語れば、5D初代はすでに終わっている、と
言われてしまうかもしれません。ですが、よく考えてみると。。。
昔のフォトグラファは今のカメラよりはるかに性能の劣るボディ、感度のフィルム
を使って素晴らしい作品の数々を残しています。

初代5Dで撮った写真が様々なサイトでアップされていますが、見事なものがたくさん
あります。それに、5Dが登場した時代は当時のプロはこぞって35mmフルサイズの
驚異的な画質!と賛美して素晴らしい作品を残しています。

今、このとき、予算が無いところですぐにフルサイズを経験したい。という
ことであれば、5Dは修理対応は終了していますが、いろいろ便利な機能もない分、
自分の技量や度量が試されますから、なんとなく、昔のフィルムカメラのように
工夫しながら撮影する愉しみがあります。

最新のモデルでは撮影者の負担を低減するための機能が盛りだくさんで、
とても楽ちんに撮れてしまう。。。勉強するためにはちょっと古めのモデルの方が
良いと思います。

ようは、使いこなしです。
私は、30D⇒5Dへの変更でその画質の素晴らしさや安定した絵を出してくれる
初代5Dのとりこになりました。操作系がまったく同じなので、ほんとに30Dの
フルサイズ版なんですよ(笑)

お持ちの機種よりもデジタル機器としての機能は劣りますが、基本的な機能と
操作性を持ち、フルサイズとしても無理の無い画素数です。データも重くないので
扱いやすいというメリットが一番でしょうか。このため、5Dmk3の20MPオーバの
画質は正直自分にはオーバースペックでいたずらに画像データが重くなる事が
いやでなかなかmk3導入には至りませんでした。

正直、使い比べてみて、確かに画素数が上の分、精細な絵がでてきますが、
初代でも十分かなと思ったりします。ただ、どうしても撮れないものもあります。
高感度で暗いところを手持ちで撮るような場合ですね。

基本的に、夜、高感度が。。。という質問がありますが、
私的には、そんなの、
三脚使ってレリーズつかってISO100-400あたりでぷプチ時間露光すりゃいいじゃん。

で、終わりです。私は安易に高感度を売りのボディにいかず、不便ではあります
が、昔ながらのそうした撮り方で済ませてきました。ただ、夜の工場を船に乗って
撮影するツアーがありますが、さすがにあれは三脚たてようが揺れてるので、
高感度に設定してシャッター速度上げなければ撮れませんね。

とまあ、長々といろいろ書いてきましたが、私としては、
故障などした場合は残念な事になりますが、お試しとしては初代5Dよろしいかと

思います。
ただ、私の比較したAPS-Cは30Dなので、おもちの、EOS kiss X2 ,60D 7Dなどと
比べると、どうなのかはわかりませんが、それでもフルサイズの繊細な空気感の
ある表現はおわかりになるかと思います。

>値段差が5Dと5Dmk2で4万前後あるのですがその値段差を埋めてくれる程進化
しているのか自分は分からないので5Dユーザーの皆さんにお聞きしたく質問させて頂きました。

かなりの進化がありますね。mk2では。
ただ、mk2を購入されるのであれば、お金を足して6D中古購入がベストです。
正直中途半端になってしまいます。価格面などから考慮するとですが。

5D初代でも十分フルサイズの雰囲気は堪能できると思います。
6月からmk3を使い始めましたが、まだまだ減益で使い倒すつもりです。
実は出てくる色味や雰囲気は初代のDIGIC2のが好きだったりします。

なので、mk3を無理やり初代画質風にして使っているという始末(笑)
このあたりは、好みなので。


>また、5Dの感度は拡張で3200までですが夜間撮影は厳しいですか?

すでに、みなさんからコメントありますが、厳しすぎます。
拡張感度は通常使うモードではなく、緊急的に記録したいという用途に限定され
ると思います。

正直、800程度まで。基本暗所は三脚を立ててレリーズ使ってじっくり撮ります。
街中スナップ的に軽快に撮りたいのであれば、mk2でも厳しいでしょうね。

話がかなりそれた部分がありましたが、古いモデルでも画質はフルサイズで
問題なし、不便なところは腕と技量でカバー。いろいろ工夫を強いられますから
うまく撮るためにあれこれする、ここも撮影の楽しみのひとつだということも
伝えたくてですね。


よい、写真ライフを。

書込番号:20051165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

7D、70Dあたりと画質がどちらがいい?

2015/11/28 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:78件

5Dは、今現役の7Dや70Dあたりの高グレードのAPS-C機種と比べて、画質はまだ勝っているのでしょうか。
比較サイトにはもう5Dが載っていないので比べられないです。

画素数は違いますけれど、総合的な画質や、7Dやらを5Dと同じサイズにリサイズしたときの画質など。
どうなのでしょう。

書込番号:19358892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/28 19:31(1年以上前)

5Dの方がいいと思いますよ。

書込番号:19359190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/28 19:41(1年以上前)

 画質が良いとか悪いとか、普段何気無しに使いますけど、この場合の画質の定義ってなんですか?

 ダイナミックレンジ?諧調?高感度特性?解像度?発色?被写界深度?それにレンズや鑑賞方法にも左右されますし・・・

 7Dは使ってましたが、5Dは使ったことが無いのですが、色々な要素の何を重視するかでも評価は変わると思いますが如何でしょう?

 例えば、センサーサイズの違いからくるボケは5Dと7D(70D)で歴然と差があるはずですし、拡張でもISO3200の5DではもしISO6400が絶対必要なケースがあるとするなら、対応できませんしね。
 でもISO100とかでの撮影であれば、変わりないと思えるかもしれないし、5Dが好みと言う人がいても、7Dが好みと言う人がいても不思議はないように思います。

書込番号:19359221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/28 19:44(1年以上前)

さすがに10年前のデジカメを比較論評しても意味がないのでは?
初期モデルの5Dは当時ではフラッグシップでないフルサイズとして画期的でしたが過去のものです。
5年以上前の7Dより良いとはいいがたい気もしますけどね…

書込番号:19359231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/11/28 20:00(1年以上前)

画質は、ダイナミックレンジ、精鋭感、切れ、などですかね。
感度は最近の方がいいでしょうね。
ご意見分かれましたね。困りました。

書込番号:19359286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/28 20:28(1年以上前)

うんちく語ったり比較テストしてああだこうだ言う目的じゃなく
自分で撮りためた写真を眺める限り、カメラが5Dでも6Dでも7Dでも等価値ですよ

画質?は、比べれば画像データとしてはたぶん6Dが優秀ですけど
だからといって5Dでも何ら問題は感じません。十分にキレイだと思います
関係するのは機材の性能より、その時うまく撮れてるかどうかでしかありません
そのくらい「画質の差」なんてのはわずかなものです

しかし
撮影に関する機能性やもろもろというのは、さすがに時代の差を感じます
露出や感度制御などの撮影設定もそうですし、ピントの歩留まりやレスポンス
背面液晶のクオリティやライブビューの有無etc...明らかな差がありますね

でも
今でも5Dなりの価値はあると思いますよ

書込番号:19359353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/28 20:28(1年以上前)

 GANREFなどの写真投稿サイトではカメラごとに写真検索できますので、ご自身見て判断するしかないのでは?個人の好みや考え方が入る以上、意見が割れるのはある意味当然だと思います。

EOS5D
http://ganref.jp/items/camera/canon/6/photo

EOS7D
http://ganref.jp/items/camera/canon/1388/photo

EOS70D
http://ganref.jp/items/camera/canon/2525/photo

書込番号:19359354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/28 20:35(1年以上前)

撮影環境やデータ形式によっても異なるかもしれませんが、ザックリとした『画質』はセンサと処理エンジンによって決まります。
特に、JPG撮りだと処理エンジンの役割は重要です。

解像度は考慮しないとして、低感度でのRAW出力なら差は少ないかもしれませんが、JPG出力なら70Dがイイと思います。
あと、70Dと7Dを同じと捉えているようですが、画質面では70Dの方が7Dより有利だと思います。
7Dと5Dは……????

ちなみに『精鋭感』や『切れ』は、ボディよりレンズに因るところが多いと思います。

>5Dの方がいいと思いますよ。
スレ主をおもんぱかってなのか、フルサイズ教に毒されているのか、無知なだけなのか……??

書込番号:19359372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2015/11/28 20:47(1年以上前)

5Dをしばらく使っていました。
今でもRawからちゃんと現像するなら、5Dのほうがよいでしょう。
5Dを舐めてはいけません。
JPGで撮影していたら、見わけはつきません。
でもゴミの付着など、全体的に考えたら7DUや70Dがよいですね。
同じサイズにリサイズしても分かりませんね。

老後の趣味さんが、なぜこのような比較をするのか不明です。

書込番号:19359414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2015/11/29 00:43(1年以上前)

遮光器土偶さんが貼ってくださったリンク先を見ました。
うーん、実解像度もD70に負けてますねぇ。

用途は製品写真の撮影です。
https://www.ojimateria.co.jp/product/whiteboard/images/img_whiteboard05.jpg

画素数は1000万画素あれば十分なですが、現在は3年前のニコンのAPS-Cを使っており、
ホワイトバランスをとっても、諧調や切れ、色がいまいちなんです。
ライトは専用のが3灯あり、レフ版も使っています。
大量にあるので、RAWをいじって一枚一枚調整する手間はありません。

三脚使いますし光量も十分、AF性能も不要だし動画も不要、ゴミごり機能も不要で、ライブビューも不要。
センサーの画質勝負かなと思いまして中古の5Dを狙いました。
被写界深度や画角などはどうとでもできるので関係ないです。画質のみ。
でも、最近のKissに負けるようでは意味がありませんね。

書込番号:19360165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/29 00:50(1年以上前)

5Dは触ったことがあります。
欲しかったけど買えなかった。

画質は良い印象。
連写はダメだったけど。

7Dは使っています。
高感度は弱いけど晴れの日なら良いかな。
70Dの方が高感度は良いと思います。

ただフルサイズはフルサイズ、APSはAPSで必要に応じて使い分けるのが良いと考えています。

ただリンクを見ていただけなら5D良いなと思えるのではないかと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=19182024/

書込番号:19360178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2015/11/29 01:13(1年以上前)

>遮光器土偶さんが貼ってくださったリンク先を見ました。

老後の趣味さんの画質の定義にあるダイナミックレンジは5Dのほうが値がよいように見えますが?

>うーん、実解像度もD70に負けてますねぇ。

画素数の差が大きいのでは?
画素数は1000万画素に合わせたら実解像度の差はなくなるのでは?

ニコンの色が気に入らないなら、キヤノンに変えるのはよいと思います。

書込番号:19360215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 15:40(1年以上前)

ライティングもきちんとされているのであればどの機種でもいいんじゃないでしょうか?
5Dはピント調整をメーカーに出さないと調整できません。まぁ、絞れば気にならないかもしれませんが。
また、修理期間も終わってますので他の機種にされた方がいいのではないかと思います。
私は5Dと7Dを持ってますが、使い勝手は7Dの方がいいもののちょっと感度が上がっただけで
ノイズがひどい7Dより5Dを使う方が圧倒的に多いです。

書込番号:19364555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2015/12/04 18:45(1年以上前)

>ライトは専用のが3灯あり、レフ版も使っています。

5Dなら十分に満足できる画質だと思います。ただ、中古で程度の良いものを探すのは大変だし故障したら終わりです。

きちんとライティングしての撮影なら70Dでも問題ないと思います。

書込番号:19375885

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/04 21:29(1年以上前)

キヤノンでは、5Dはすでに修理対応期間終了製品になっていますね。
それでもいいのですか?

書込番号:19376325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2015/12/05 13:23(1年以上前)

今までデジカメで壊れたことがないんですけど5Dは結構故障多いんですかね

書込番号:19377800

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/05 14:22(1年以上前)

>今までデジカメで壊れたことがないんですけど5Dは結構故障多いんですかね

今まで壊れなくても将来どうなるか、
また新品でも壊れる時は、すぐに壊れるし…
かといって、それを心配したらどうにもならないのも事実ですからね。

買うのであれば、壊れた場合にキヤノンでは修理が利かない可能性があることを
承知で買ったほうがよろしいかと思います。

探せば、壊れた状況によっては修理してくれる修理屋もあるかもしれません。

書込番号:19377900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/06 00:08(1年以上前)

 個人的にどちらの画がいいかの意見は控えますが、スレ主様が、画像を見たうえで現行のAPS−C機がいいと判断されたのであれば、それでいいのではないですか?

 5Dによほどの魅力を感じない限り、サポートの終了した中古機をあえて購入する意味はないと思います。

書込番号:19379586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/12/06 04:14(1年以上前)

>>大量にあるので、RAWをいじって一枚一枚調整する手間はありません。

商品撮影ならraw現像はライティングのセット毎に数値を決めておけばさほど時間は掛かりませんが。
ショット数は多くても選別後に仕上げるカット数はせいぜい数百枚程度ではないでしょうか?
その程度の枚数のraw現像なら掛かる時間は知れてると思いますけどもっと多いんですか?

書込番号:19379850

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/06 07:01(1年以上前)

機材の優劣を比較して答えは何になるのかな?

自分は性能など比較したことが無いし、興味無いからね、
古くても其なりに持ち味はあると思いますよ、
その上で使いたければ使うし、不要なら使わないだけ、
オーナー本人の問題で他人が議論する内容ではないよ、
早い話し、自分で答えも出せないの?

老後の趣味さんに置き換えたら、
責任ある仕事は若い人に任せ、早く仕事辞めたら?
そんな感じ。

書込番号:19379937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

決断出来ず

2012/12/30 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:79件

EOS 5D中古です。総レリーズ数が2,800程度の良品と思います。
価格が、54,000円です。
5Dを使って見たい気持ちがあり迷っています。
現在は、EOS 50D、ニコンエントリー機、ミラーレス(パナG3、GF3)を使用。
CANONのレンズはLを3本所有しているので、直ぐにLレンズを買わなくても何とか
凌げます。
そこで、この5Dをポチるかどうか。皆様はどう思われますか?

書込番号:15549535

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/12/31 00:11(1年以上前)

そのショット数の少なさは何ですか!!

中古なので程度次第ですが、「試しに買ってみる」程度の考えで購入されては如何ですか?
スレ主様に合わなければ即手放しても、この値段なら,,‥''

低感度なら5Dは現役画質です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/

書込番号:15549596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/31 00:12(1年以上前)

こんにちは。

お店にお持ちのレンズとCFカードを持っていき、その5Dで店内で写真を撮らせてもらい、その写真データを、家のパソコンの画面で、露出、ピントなど描写性能のチェックされたらどうでしょうか。

カメラは、写してなんぼのものですから。

書込番号:15549603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/31 00:56(1年以上前)

疑りたくなるショット数ですね。
まぁ、格安価格じゃないけど…実物をチェックして購入することをオススメします。

書込番号:15549771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2012/12/31 00:59(1年以上前)

ISOオートもない、背面液晶は小さい、AFマイクロアジャストメント、高輝度側階調優先、ALO、動画撮影機能、ライブビュー、これらありませんがそれでも良ければ5Dは素晴しいカメラですよ。一度手にしてもいいかも知れませんね。

書込番号:15549781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/31 01:02(1年以上前)

あたしなら、ちょっと無理しても5D2の中古にしますわヾ(^ω^)

書込番号:15549795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 02:07(1年以上前)

5Dではなくてフルサイズを・・・ではないでしょうか。今年の始め自分も購入に悩みました。
5DmarkUは高くて手が出ない、でもフルサイズは気になりましたからね。金額と年数を考えると割に合わない所を感じさせてくれます。49800円は安い気もしますが、中古の50Dの価格も似た通ったかの金額くらいですかね。自分は56000円程でヤクオクで購入しました。
購入するならばお早めに、フルサイズを欲しがる方は沢山います。安くなった5Dの購入を狙ってる方も沢山いると思いますから。

書込番号:15550027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/31 02:18(1年以上前)

なぜ5Dなのでしょうか?

多分最大の理由はフルサイズだからでしょうか?

現在において5Dを選ぶとすれば少しばかりマニアック?ともいえるかも?
5Dの画質はすごくいいと思います。あわせて5Dm2の画質もいいと思います。
Lレンズをお持ちならなおさらでしょう。

両者ともJPEGで撮っても5Dm3みたいにデジタルくささがほとんど感じられません。
むしろ今後のデジカメの絵作りの傾向としては、この両者のような絵はでないかも?
しれません。もしそうなれば貴重かもしれませんが…

フルサイズの値段は、おそらくカメラの技術の向上とともに下げるでしょう。
しかし絵作りは今後どのようにかわるのか?わかりません。

しかし5Dにするなら私だったら他の人の意見もありましたが、5Dm2にしますね。
5Dの感度は上げれても800。 5Dm2は1600はまぁいける。
ここの差は大きいと思います。
それに5Dは白トビしやすい気がします。

そんなにめちゃくちゃ多くの回数は使用してませんけれども
5Dシリーズは3種とも持っています。

書込番号:15550063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/31 02:29(1年以上前)

フルサイズ一眼、買ったけど、意外に重くて、使わないで売るという人は
結構いるんじゃないかと思います。

ただし、5Dが買うに値するかどうか疑問。一番気になるのは、ゴミ取り機能が
ないこと。

5DIIがおすすめ。5DIIなら、もう少しだせば手に入るのでは?

書込番号:15550096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/31 03:23(1年以上前)

>EOS 5D中古です。総レリーズ数が2,800程度の良品と思います。
>価格が、54,000円です。

あれかなあ...いわゆる「おタカラ」クラスのカメラかと思いましたが、まさかデジタルで「お宝」なんて...とも思いましたので。

ここは、現物チェックの方が確実かもですね。他の方も要チェックの、ご意見が多いですし。

当方としては、現行新機種の6Dが旧コンセプト5D系の後継機と思いますので、値下がりを待って、6Dゲットのほうが被害が少なくて良いかもです。

書込番号:15550200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/31 04:01(1年以上前)

どんなカメラだろうと自分が楽しめる楽しいと思えるが大切だと思います
有栖川_PQさんが5Dで十分楽しめるならアリでしょ〜♪
これ見ましたが自分の撮影スタイルなら5Dで十分楽しめそうです
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/

書込番号:15550234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/12/31 05:51(1年以上前)

sakurakaraさんやニコイッチーさんが挙げられている比較を見る限り、低感度では画質的には5Dも全然ありだと思います。

ただ、機能的には50Dよりもかなり劣っているのも事実です。

もし、『5Dを使って見たい気持ち』=フルサイズ願望なら、止めといたほうが良いかもしれません。レリーズ回数も怪しいし…
(もっとも、願望は他人には止められないものでしょうが…)

撮影対象にもよりますが、もうチョイ足して、現行7D(来年にはMkUが出るかもしれないけど)を買ったほうが、ハッピーかも…。

書込番号:15550346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/31 06:19(1年以上前)

有栖川_PQさん おはようございます。

迷われているのであれば古いボディはやめられた方が良いと思います。

デジタルの進化は素晴らしく7年半前のパソコンと考えると、価格は3倍になるでしょうが安価な最新機種6Dなども発売になっていますので、せっかくフルサイズに移行されるのであれば現在お使いの50Dより発売の新しい機種にされた方が良いと思います。

書込番号:15550368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/12/31 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六本木 けやき坂  (以下 同)

こんにちは。

良いですよ、5D。機能は確かに3,4年前の機種にすら劣りますが、画質が劣っているわけではありません。

便利機能がない分いろいろと設定を考えることを教えてくれました。 ただフルサイズが欲しい!それもなるべく安く! おっ、古いけど5Dが安いじゃん! という感じならマークUの中古か頑張って6Dにするほうが良いのでは。

5Dの良さを分かってじゃないと、なんぼ5万くらいでも後悔すると思います。

by 5Dマニア

書込番号:15551333

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/31 17:02(1年以上前)

時代も変われば感覚や評判もこれだけ変わるものだと驚いています。

まず私は基本的にはデジタルカメラは処理エンジンの性能が向上しているので新しい物の方が良いと思っています。
そんな私ですが初代5Dは所有はしておりませんが自分の運転手をしてくれていた人が(私が相談され、薦めたので購入し今でも)使っているのでたまに借りたり画像交換して良く知っています。
ともかく画質は素晴らしく色乗りが良く捨て難いカメラだという認識です。

ご検討の5Dの総レリーズ数が2,800程度というのは展示品でも散々連射されるので10倍ちかくは使われている場合がありますので(疑わしいくらい)少なくてほぼ新品に近いので魅力ですね。

感覚や評判もこれだけ変わるものだと書いたのは5DmarkVが発売された今でも5DmarkUは低感度ではポートレートでは5DmarkVよりも良いとも言われ、この掲示板でも「名作カメラ」と書いている人もいますが5DmarkUが発売された当初は評判が悪く欠陥機とまで書かれ初代5Dばかりが誉めそやされていました。
ですから、それが今では…という感覚が巻き起こるばかりでおります。
先に書きました運転手さんは山野の野花を撮るのが趣味なので初代5Dを今でも愛用していますので、機能はもちろん、液晶画面の小ささなどが、有栖川_PCさんのご使用的には問題ないのであれば初代5Dは買いであると思います。
(逆に言えば、画素数や高感度耐性、ライブビュー撮影や動画機能などが必要でしたら新しいカメラの方が良いと思います)

良い選択で良い年を御迎え下さい!

書込番号:15552351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/12/31 18:42(1年以上前)

皆様へ

早速たくさんの方方からのアドバイスをいただき感謝、感謝でございます。
肯定、否定いろいろなご意見よくわかりました。
今一度頭を冷やして考え直して見ます。
本当はご意見を頂きました方、お一人お一人にお礼の言葉を添えるのが礼儀とは
存じますが年末の多忙な状況に甘えてご勘弁頂くことにして御礼のご挨拶とさせていただきます。
皆様、来年もよいお年でありますように。

書込番号:15552719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 20:14(1年以上前)

そうですか・・・。

ただ純粋に撮影を楽しむだけでしたら5Dを購入しても後悔することはないと思います。
古い5Dでも6Dや5DmarkVのような高画素、高画質であってもプリントアウトしても写真事態に大きな差はないと思います。
高画素や高画質を望むなら7Dや60DでもX6iでもいいと思います。50Dでも全然かまわないと思います。
5DmarkVも5DmarkUでも高値です。それでもフルサイズが欲しいと思う方は、5Dを選びます。ただ、6Dはそのうち10万を下回ると思います。

書込番号:15553017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/01/01 09:40(1年以上前)

in the primeさん

検討するうえで大変参考になるご意見有り難うございました。

書込番号:15554915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/01 10:13(1年以上前)

先日フルサイズはもういらないやと思い5D2を手放しました。
そしたら5D中古が39,800だったので思わずポチってしまい元の木阿弥に(笑)

もともと周辺光量補正も階調補正も使ってなかったので機能的には不自由ないです
ただやはり年式なりに
・背面液晶はプリンタの液晶メニュー並のクオリティ
・画像エンジンが古い分高感度域のノイズ処理は悪い>高感度時はRAW現像の手間が増えた

低画素な分、5D2に比べるとRAW現像処理はストレスないのは収穫かも。


しかし
M4/3とAPS-C機を使っていてすでに感じられているかもしれませんけど
フォーマットを変えても、特性を生かす撮影をしないなら撮れる写真は変わらないです
まして35mm判とAPS-Cは、M4/3とAPS-Cほどの違いはないように感じます

ボディたくさんお持ちのようですし、具体的な目的がないのであれば特に「お買い得」という
感じでもないので、次の機会を待たれてもいいかもしれないですね

書込番号:15555022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/02 00:18(1年以上前)

私はX4から中古で初代5Dを買いました。今は5DUです。
もともとフルサイズへのステップアップを考えてX4でLズームを使っていたんですが、それを5Dにはじめてつけて写真を撮ったときはびっくりしました。
Lレンズってこんなに写るレンズだったんだ!!って思いました。

数年前に価格.comのどこかのクチコミで「Lレンズはフルサイズで使ってこそ真価を発揮する」みたいなコメントを見たことがあるのですが、「たしかに分かる気がするな〜」というのが正直の感想です。
他の方もいわれているように5Dの低感度の画質は、最近のAPS−C機と比べても充分に格上だと思っています。

ただし、価格.comでよく「フルサイズとAPS−Cの画質差はありますか?」という質問がありますが、その意見を見ると「差はある」という意見もありますが、「差がわからない」という意見もけっこうあるのは事実です。
要するに、差を感じるかどうかは人によって違うのです

「高いお金を出してフルサイズを買ったけど、APS−Cとの差が分からなかった」という事態を防ぐためにも、安い5Dでとりあえずフルサイズを試してみるという選択肢もありだと私は思っています
(私はこのパターンで買いました)

書込番号:15557915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/02 22:28(1年以上前)

すでにご決断されているようですが…
>EOS 5D中古です。総レリーズ数が2,800程度の良品と思います。
5Dのショット数はSCでしかわからないはずですが、どうして2800枚程度とわかったんでしょうか?

私もフルサイズお試しで昨年4万円後半で中古5D初代を買いました。全体的にきれいでしたが、ショット数が気になったのでSCに持っていって調べてもらったところ2500枚程度でした。ファイルカウントは5千枚くらいだったんですけど、シャッターカウントは上記の通りでした。

機能は今のカメラと比較すると何にもついてなく、ISOは手動ですが、最初に買ったデジイチがKissDnだったので懐かしかったですね。

フルサイズで使える標準レンズは24−105Lしかないのでこのレンズで撮れる写真はなかなか満足できるものでした。

すでに見ておられると思いますが、価格コムで歴代5Dと6Dの比較をしています。低ISOなら良いようなことが書いてありました。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/

書込番号:15561555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/03 19:46(1年以上前)

現在、私も5D購入を悩んでいます。
私の場合、事の起こりはオールドレンズ。
元々、PENTAXユーザーなのですが、M42やリコーのKマウントレンズで遊んでいるうちに、他のレンズも・・・・。
そこで、フォーサーズ(またはマイクロフォーサーズ)で考えていたところ、CanonのEOSシリーズはフランジバックが短いのでマウントアダプターを介して使うのは結構便利であると。
それなら、センサーが大きい方が・・・・。
そこで、予算的にも射程範囲が5D。
本当に悩みます。

書込番号:15565352

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2013/01/03 21:57(1年以上前)

フォーサーズ(またはマイクロフォーサーズ)でオールドレンズは
正直楽しく無いです、なんせ画角が半分ですから。

それらレンズの良くも悪くも個性を引き出すなら5Dしか無いです。

書込番号:15566032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/01/05 11:38(1年以上前)

その後も何件かご意見頂き有り難うございました。
熟慮して検討の結果、5D Mark2を購入することにしました。

書込番号:15573607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 それが妥当かと思います。今更ながら5Dを購入する方は、元から所持されて好んで購入されてる方だったり。または、自分のように10万近いカメラに手が出せないような人がフルサイズをほしがって購入するのが大体かと思います。
キタムラのコンテスト入賞目指して撮影した写真ですが。5Dにはゴミ取がないのでアップした写真にチラホラとゴミが写真に写ってしまっています。これではコンテストに出すことは出来ません。今現在では、センサークリーンが最低でもあったほうが現在では有利でしょう。

高画素、高画質を望まなくても、2桁なら精々40Dあたり、エントリーならKISS X以降のカメラが妥当かと思います。そんななかで5DmarkUの購入は妥当かと思います。自分もmrakUの購入を考えてヤフオクで中古をと思ったのですが入札率の高いこともあってあきらめましたが。5DmarkUでいいと思います。 

書込番号:15574628

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大容量コンパクトフラッシュ

2012/03/10 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:35件

現在、EOS5Dを耐圧ハウジングに実装してスキューバダイビングのかたわら水中写真を楽しんでいます。

コンパクトフラッシュは「SanDisk」ExtremeV(32GB)を使用していますが、諸般の事情でもっと大容量のコンパクトフラッシュが必要になりました。

最低でも64GB、出来れば128GBならば申し分ありません。

EOS5Dとのマッチングに問題がなく、かつEOS5Dの連写に追従可能な書込み速度を持つコンパクトフラッシュを使っていらっしゃる方、メーカー・型番をご紹介いただけませんか。

追伸:
新発表のEOS-5DMarkV、いいですね。
液晶モニターを見ながらのライブビュー撮影(静止画)の際、オートフォーカスは使えるんですかね?

書込番号:14268082

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/10 17:07(1年以上前)

こんにちは
San の対応表では、5DIIは128GBに対応していますが、5Dの記載は無いですね。
カメラが UDMA対応かどうかと、未対応の場合は使っらどうなるかですが、初期の性能は発揮できないでしょうね。
Sanに、問い合わせをされたらどうでしょうか。

レキサーからは、256GBも出るようですが…

書込番号:14268440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 17:46(1年以上前)

5DはUDSM非対応だからUDSM対応のカードを使ってもスピードは速くはならないと思います
ここのレビューに
http://www.amazon.co.jp/Transcend-400%E5%80%8D%E9%80%9FCF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-64GB-%E6%B0%B8%E4%B9%85%E4%BF%9D%E8%A8%BC-TS64GCF400/dp/B002WE0QN8

>5Dで動画、静止画と使っていますが、問題なく使用できております。32GBタイプが良好で、今回64GBを購入しました。

と書かれていますので5Dでも使えるのかなとは思いますが...

書込番号:14268579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/10 18:38(1年以上前)

↑のは5Dは動画は撮れないので5DUのことだと思います。

サンディスクの対応表によると、5Dより発売の遅い40Dが32ギガまでの対応のようですので、
5Dも32ギガ以上は使えないかもしれませんね。

書込番号:14268806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/03/12 18:30(1年以上前)

robot2さん、Frank.Flankerさん、計画的無計画さん、早速のレス有難うございました。

発売時期のギャップによっては、相互のマッチングがスムーズにいかない場合もある、というのがデジタルデバイスの宿命かもしれませんね。

又、メーカーに問い合わせても、過去の経験から「実証データがありません」「相手メーカーに問い合わせて下さい」と回答されそうです。

価格がもっと安くなったら、無駄な買物になることを覚悟で購入してみます。

書込番号:14278705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2012/02/05 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

当機種
当機種

作例1(円覚寺にて)

作例2(長谷寺にて)

こんにちは。
小生現在RAW現像ソフトにSILKYPIX PRO5(以下SPP)
を使用しており、それなりに満足しています。
通常RAW撮りで、5DではRAW+画像管理用に
smallJPGという設置にしています。
先日雑誌やネットで定評のあるCAPTURE ONE6(以下CPO)
のお試しをダウンロードし、しばらく試用してみました。
以下はその比較感想ですが、結果は意外なものでした。

まずSPPはCANON純正のDPPと比較して解像感が優れている、
というのが自分なりの評価だったのですが、CPOと画面上で
並べて比較すると明らかにCPOの解像感が良かったのです。
特に等倍で見た場合に顕著でした。(シャープネスの強さは全く感じない)
CPOの現像は非常に粒状感がありフィルムライクでこれは
好みの問題かと思いますが、悪い印象ではありませんでした。
ノイズリダクションはSPPもPRO5になり、すごく改善されたのですが、
デフォルトでCPOもほぼ同等、シーンによりCPOのほうがよい場合がありました。
発色については元々SPPのデフォルトは記憶色傾向が強く、好みでないのですが、
CPOのそれは定評通り渋い発色で好みに近いものでした。
またデフォルトでのダイナミックレンジはSPPに分がありますが、
CPOも調整で結構ねばりそうです。

こう書くと「ならCPOに乗り換ええればいいジャン」と言われそうですが、
事はそう簡単ではありません。SPPにも優れた点があるからです。
まず多機能でうまく使うと撮った写真が劇変します。
(プロになれるのではと思うくらい)←バカ
作例1はSPPのスポッティングツールで邪魔な人物一人消去しています。
(フォトショップ要らずw) またHDRも使用しており効果は大。
作例2はISO1600ですが、SPP5はデフォルトでも高感度ノイズが少なくなりました。
カメラ側のNRも進歩しているのでしょうが、RAW撮りでは結局現像ソフト側の性能で
変ってしまうものだと感じております。
またインターフェイスが良く非常に使い易い点。これは日本製ならでは。
CPOのそれは使い慣れていないことを差し引いても悪いように思います。
変な日本語に訳されているし。笑)
またCPOの価格は結構高価です。(レンズ1本買える)

乗り換えも考えてはいますが、踏ん切りがつきません。
皆さんはどうお感じになりますか?

書込番号:14110268

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX

Capture One 6 Pro

CS5

純正 NX2_スタンダード

こんにちは
私は ニコン機なので、DPP は知りませんが、ニコン純正のNX2、SILKYPIX 、Capture One 6 Pro 、CS5 を使っています。
それぞれ、良いところが有りますので一つに絞るのは難しいですね。

純正ソフトは、カラー設定、NR ほかカメラの設定を反映すること、これが最大の要点です。
純正以外は反映しません(カメラの設定を、モノクロにして社外ソフトで開いて見てください→カラーに成ります)。

Capture One 6 は、永い間現像ソフトの軌範的存在で今もそうだと私は思っています。
純正以外では、最良と私は思っています。
フイルムライクである(基本設定は数種有ります)。
キーストン=台形補正機能が優れています。
彩度、明るさとか部分修正可能(切り張り不要)。
人肌の修正機能で、これに勝るものは有りません(多機能)。
HDR 修正機能が付いたのも、このソフトが最初です。
モノクロ機能が多彩。
カメラを USB 接続で撮影可能(撮影画像が直ぐ表示されます)。
他にも有りますが省略します。

SILKYPIX は、Capture One に教わるところ大な感じですが、良いソフトと思います。
シルキーな感じが売りですね。

現像ソフトは、純正ソフトを軸にして使い分けるのが最良では無いでしょうか。

書込番号:14110937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/05 14:40(1年以上前)

私感ですが
デフォルトの解像感は C1>DPP>CS5 ですね。
C1は元々、中判デジバック向けのソフトですから、16bitTIFFで書き出しての印刷原稿に最適でしょうね。
尚、一般的に、SPPは SIGMA Photo Pro の略と認識されています。

書込番号:14111186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/02/05 15:16(1年以上前)

robot2さんこんにちは。
返信、作例添付
ありがとうございます。
当初純正のDPPを多く使用していましたが、
SILKYPIXがPRO5になって性能が良くなったので、
最近ではDPPは使用しなくなってしまいましたが、
仰るとおりカメラ側の設定が反映される点で、優れて
いますね。(色も自然です)
やはりCaptureOneは軌範的なポジションなのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:14111287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/02/05 15:27(1年以上前)

さすらいの「M」さんこんにちは。
ご返信ありがとうございます。
CaptureOneは解像感もそうですが、
階調性にも優れていますね。
夕日の写真をSILKYで現像すると
太陽の周りが少しトーンジャンプ
ぎみになったりしますが、CaptureOne
ではグラデーションが綺麗に再現されました。
>一般的に、SPPは SIGMA Photo Pro の略
それは知りませんでしたw。

書込番号:14111336

ナイスクチコミ!0


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/05 19:22(1年以上前)

MAY=PAPAさん はじめまして

現像ソフトの選択は非常に難しいですよね。

私が使用している現像ソフトは
@Lightroom 3
ACapture one pro 6
BSilkypix developer studio pro 5
CDXO optics pro 7
DACDsee pro 4
EAftershot pro で
編集ソフトとしてPhotoshop CS5 extendet、Element10と
PaintshopX4を使用しています。

この6つのソフトをデフォルトで現像してみて
個人的に好きなのが@ADE(特に@とD)です。
ただAとD(特にD)はサムネイル表示やパラメータ変更時の
画面適応の早さや、パン・ズームの動きのスムーズさがあまり無いので
@とEがお気に入りです。速度(表示の速さ含む)はOpenCLを使用するか
しないかで早さがだいぶ異なるので、快適さがぜんぜん違います。
SilkyとACDSee(特にACDSee)はサムネイル表示が遅いので(イライラする)
使用頻度は極端に低いです。Silkyを使うのはグレーカードを使用する
ときのバラつきが少ないのでそのときだけ使用しています。



6ソフトの中で私が進めるのはLightroomかAftershotです。
まず動きが快適。NRもこの2ソフトのレベルがかなり高いです。
管理方法に関してはLightroomが優れています。
特定の写真を見つけるのが非常に楽です。

AftershotはNoiseNinjaの簡易版が使用できるので非常に便利です。
(NoiseNinjaの購入していれば全機能使用できます)
PhotoshopCS5のプラグインとしてNoiseNinjaを使用していますが
いちいちPtohoshopを立ち上げなくてもAftershotでNoiseNinjaを
使用できるのでかなり便利です。

それと私の場合はPhotoshopCS5をかなり使用するので
Lightroomとの連携が非常に良い点が上げられます。
ただこの2ソフト共、写真データのほかにカタログファイルを
作成するので、写真が増えてくるとカタログファイルも
大きくなりHDDの容量を食います。これが欠点ですかね。

私のブログに現像ソフト結果比較を載せていますので
(正確に言うとimagegatewayにですが)お時間があれば
見てください。




書込番号:14112250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D ボディの満足度5

2012/02/06 22:54(1年以上前)

> MAY=PAPAさん

こんばんは。
私はDPP→SILKYPIX DS PRO4→C1P5→C1P6です。
SILKYPIX DS PRO5は試用しましたが,重さに辟易しました。
ちなみに,マシンはi7-2600K,カメラはKissD, D60, 30D, 7D。
SILKYPIXは何か操作した後の再描画が遅くてイラっとしました。
その点,C1P(Capture One Pro)はソフトの設計が秀逸ですね。
私の場合,子供撮影がメインなのですが,SILKYPIXだと色が中々
好みにならないのに,C1PだとデフォでほとんどOKなので乗り換えました。
NRに関しては,両ソフトともにNeatImageには及ばないと思っています。
よって,最終工程にNeatImageを入れています。
C1Pは言語の面で?なところがありますが,よいソフトだと思います。
SILKYPIXにもぜひがんばってもらいたいなぁ。

より多画素ボディの導入を将来的に考えておられるのなら,
SILKYPIXのレスポンスも考慮されたほうが良いかも。
結構なCPUパワーを食いますので。

書込番号:14117555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/02/09 02:01(1年以上前)

DLEDさんはじめまして。
SILKPIXPRO4があまりにも不満が多く、
他社ソフトに乗換えを検討していたころ
Lightroomも検討していましたが、
PRO5が出て性能がとてもよくなっていたので、
そちらに乗換えて現在もそのまま使用しています。
たしかにSilkyはPRO5になって急に重くなりましたが
性能と引換えと思っておりました。しかしCaptuteroneは
以外にもさくさく動きましたので、少し驚きです。
なかなか現像ソフトの選択は難しい面がありますね。

三島ビューティーさんこんばんわ。
小生のマシンはi7-960です。
PRO5になってたしかに重くなったとはいえ、現在は短気な小生が
イラッとするほどではないのですが、仰るとおり多画素マシン(5D-Vなど)
のことを考えると少し不安はありあす。まあ当面ボディーの買換えはなさそうですが。笑)

書込番号:14127822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ヒゲのさん
クチコミ投稿数:2件

メモリはどんどん進化/低価格化してますが、皆さんお使いのコンパクトフラッシュで動作確実でコストパフォーマンス満点を教えて下さいな♪

書込番号:14039663

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 02:18(1年以上前)

こんばんは。

サンディスク製品が無難だと思いますが…。

書込番号:14039786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2012/01/19 02:55(1年以上前)

ヒゲのさん

 kingston 16GB(×133)を40Dで2枚交互に使って3年になりますが、エラー等一切無く快適に使用しています。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+Kingston/-/m=1?c=3761&scid=s_kwa_app_05_03&lsid=019433

書き込み速度にこだわりが無ければお勧めします。

なおkingstonの前は、トラセンドの4GB(×288)を2枚使っていましたが、そちらもエラー等無く快適でした。
(口コミでは、以前より16GB等の大容量・高速タイプでエラーがあるようですが・・・)



書込番号:14039839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/19 05:12(1年以上前)

ヒゲのさん おはようございます。

サンディスクの2番手エクストリームが良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169379.K0000058653

海外版のX46も本物であれば価格がこなれて良いと思います。

書込番号:14039903

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/19 05:54(1年以上前)

僕はトランセンドの4GB(×288)を使っていますが僕も今まで
トラブルに遭遇した事はありません。

書込番号:14039922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2012/01/19 06:12(1年以上前)

>> 動作確実でコストパフォーマンス満点

コストパフォーマンスを 容量/費用 だと考えるなら、動作確実とコストパフォーマンスは相反する条件なので、両方を満たす製品は無いと思いますよ。

市場原理で動作確実なものは高くても売れますから。


という事を充分御理解の上で、さらに何か情報がないか? という事でのご質問でしたら失礼いたしました。 m(_ _)m

「動作確実」という点で、サン か レキ だと思います。
ニコンの D1H から D3s だったと思いますが、取扱説明書に、その2社のコンパクトフラッシュが使用可能と記載されてました。(あとはIBMのマイクロドライブと、日立製があったことも? 真面目に調べていないので、間違いがあったらごめんなさい。)

レキサーはキヤノン機との相性問題を起こした事がありますが、双方でそれを認めて対策を打った位ですから、その後は大丈夫だと思っています。最近元気がないみたいですけど。

サンディスクは偽物騒ぎがあったので、一時期は避けていたのですが、最近はどうなんでしょうね?(64GBを5D2用に買ってますけど、さすがにこれの偽物なかろうかと・・・)

書込番号:14039934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/19 07:04(1年以上前)

2GBまではサンディスクなど色々なメーカー使ってましたがそれ以上の容量のはコスパの関係でCFもSDHもトランセンドにしていて価格コムのお店から購入しています

いまだにトラブルは未経験です

書込番号:14039987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/19 07:55(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8198

こちらを見ると「昔は、こんな容量を使っていたのか?」と思ってしまいます。

書込番号:14040056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/19 08:02(1年以上前)

pq1も使うけど問題おきたことないなぁ

まあ自己責任で(笑)

書込番号:14040071

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/19 08:09(1年以上前)

ヒゲのさん 

初代5D、早いカードでなくてもよいという感じはします。
(メモリーカードリーダーでPC取り込みのときは高速カードの方が早いですけど)

現役でRAW撮ポートレート専用でつかってます。
5DmIIとはまたひと味違う優しい描写なので、まだまだ使い続けるつもりでいます

5Dに割り振ってるカードで8Gが多いのですが

その中で一番 頻度高いのが
サンディスク SDCFHG-008G-J95 [コンパクトフラッシュ 200倍速 8GB Ultra(ウルトラ)]ですかね。
現行品のサンディスクのなかでは安い方です。

あとは、2−3年前のハギワラ(今は廃盤)とかレキサーのカードつかってます。



書込番号:14040086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/19 09:26(1年以上前)

CFも以前は高額だったのでいろいろ試しました
サンディスクやトランセンドは当然問題ありませんでした

シリコンパワーは×200の4Gと8Gを使用しましたが
両方ともたまに画像が壊れました(コマ単位です)

僕がCPが良いと感じたのはキングストンです
最初に手に入れたのは4Gがまだかなり高額だった頃ネットでサンディスクやレキサーの半額以下で手に入れたCF  今でも使います

数年前に手に入れた×133タイプも安価ですがトラブルありません

と言う訳で僕のCPNo1はキングストンです
心配ならトランセットも結構安価ですよね

動画は撮らないし最近CFの購入はありませんトラ×266が最後です

書込番号:14040247

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 12:01(1年以上前)

こんにちは
CF は、価格差で選んではいけないと私は思っています。
カメラに対応した、San とかの定評の物を使われた方が良いです。
私は、2012_DGP(記録デバイス部門)金賞受賞の San の Pro 16G を複数使っていますが、エクストリームをお勧めします。
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card

書込番号:14040688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲのさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/20 00:01(1年以上前)

たった一日でこれだけの返信がつく初代 5D にビックリです。

で、プロではないのでここ一番の信頼性というより、100分の1程度の信頼性で構わないとすれば、トランセンドがコストパフォーマンス満点ってとこでしょうか。

今まで結構 コンデジの安物 SD ではキングストン、トランゼンドあたりでも往生しましたが、とりあえず試してみたいと思います。

サイズ的には やっぱり 16GB はないと辛いってことでしょうね?

書込番号:14043445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/20 00:48(1年以上前)

 7Dですけど、サンのエクストリームの8GB2枚と16GB1枚に、昨年トラセンドの600倍16GBと400倍32GBを追加して使ってます。
 いずれもノートラブルで快適です。バッファフルまで使うことは少ないので、400倍速でも7Dの連写で不満は感じません。600倍速になるとかなり速い感じがしてます。
 連写を多用しないなら、値段のこなれてる400倍速で十分かと思います。16GBあれば十分ではないでしょうか。

書込番号:14043644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/01/20 18:01(1年以上前)

こんばんは。

本当にはずかしい話しですが僕は5D2でトラのオレンジ8GB
TS8GCF133 (8GB) http://kakaku.com/item/00519610439/
を使っています。昔、40Dで使っていたのを流用しています。
(本体買うだけで、お金が尽きました・・・org)


基本なんですが、PCに移すとき、「移動」しないで「コピー」し、カメラでフォーマットするように心がければ、エラーとかのトラブルが防げるようです。。

この8GBか4Gbのやつが信頼性とコスパのバランスが一番良いのでは?と思いますよ。

書込番号:14045859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング