このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 22 | 2013年10月11日 08:22 | |
| 3 | 11 | 2010年1月8日 23:48 | |
| 7 | 4 | 2009年11月30日 23:53 | |
| 13 | 11 | 2009年11月17日 21:37 | |
| 0 | 4 | 2009年11月11日 11:15 | |
| 1 | 2 | 2009年11月4日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは、唐突な質問なのですが、
現在40Dを使用していて、レンズはシグマの17-70mm/ 30mmF1.4 キャノンのEF50mmF1.8
EF70-200mmF4 IS USMを使用しています。
そこで、以前からずっと欲しかった5Dですが ここにきて価格も10万前後で購入できる
くらいになってきたので、購入を考えてはいるのですが、
何せこのご時世。予算もあまりなく、少しでも手出しを防ぐ意味で(二束三文ですが)
売却して購入するのも視野に入れています。
まず、勝手なプラン1として5Dを購入、40Dとデジタル専用レンス(シグマ)を売却し、
中古で17-40F4もしくは、シグマの50mmF1.4を購入(50mmF1.8があるじゃないか!)
その2・5Dを購入。シグマの2本のレンズを売却し追い銭でタムロンのA09を購入。
自分としては2の方のプランで考えているのですが、
そもそも、40D-5Dへ移行された方がいらっしゃいましたら、ここが良かったとか、
ここがマズかったなどの体験談を聞かせてもらえれば幸いです。
液晶や画像処理とかでは後退してしまうスペックですが、そこはフルサイズ。出てくる絵や
ボケの感じはどんなものか周りにもユーザーがいるのでわかります(笑)
40Dを残しておきたい理由としては 幼稚園の運動会などで、連射機が必要。
EF 70-200mm使用の際に望遠側が稼げる点で残留希望です。
そもそも40D-5Dへチェンジってありですか???
宜しくお願いします!!
0点
5Dいいと思います。
自分は40D持ってました。
現在はX3 50D 5D2を使用してます。
望遠といいますが、トリミングすればAPCと同じ絵になります。
フルサイズは2度おいしいです。
フルサイズのため息のでる写真を撮影してください。
書込番号:10837608
1点
その2 に一票です(^^)
お子さんの運動会用に(^^)
40D は、残しても良いと思います(^^;)
5D を使用しながら、フルサイズの魅力を知り、40Dの必要性を感じなくなってから、
レンズの購入資金として下取りに出す感じがベストだと思います(^^)
40Dにも利点がありますから、とりあえず手元に残してくださいねっ(^^)
サブカメラとして、所有していたほうが安心ですしねっ
(^^)
書込番号:10837622
1点
貧乏してます。さん>
2度おいしい!なんて殺し文句聞かされた日には・・・!!
確かにそうですよね!!
今年の11月に義妹の結婚式が北海道であるので教会も素敵な場所なので是非その前に
購入して思い出の一日に花を添えたいです。
『タカオ』さん >
背中を押してくれて感謝いたします!!!
40Dはボクがキャノンで始めて手にしたデジ一なので感慨深く思いいれもあるし、
何より写真の楽しさを教えてくれたので残したいんですよね!!(笑)
A09との相性はどんな感じなのでしょうかね^^??
書込番号:10837727
0点
自分も、40Dは、サブ機(予備機)として、残したほうがいいと思います。
以前、旅先で5Dが突然死して、往生したことがありますので…><;
レンズは、タムA09は自分も使ってましたし、評判もいいのですが、単(並単でも)と比べると、どうしても描写の太さと階調性が気になって、手放してしまいました。
最近は、シグマもF2.8通しの24-70HSMを出したりしているので、サイトで作例などを比較なされてはいかがでしょうか。
単焦点はEF50F1.8をお持ちとのことですが、当然のことながら、各レンズによって描写の雰囲気が違いますので、何をメインで撮るかで選ばれるといいと思います。
自分は、女性ポートレートしか撮らないので、50F1.8の「硬さ」はダメで、しばらくEFの1.4を使ってましたが、ボケが気に入らなくて、今はシグマの50mmを使っています。
余談ですが、「画像処理が後退」は、Jpeg撮って出しの場合で、RAWで撮っておけば、最新の現像ソフトで現像できますよねw。
(勝手な自論ですが、カメラ、レンズ、ソフト、のバランスが大切かな、と思ってます。)
おまけとして、5Dの各50mmレンズで撮った写真を貼っておきます。
(レタッチもしてるので、あんまり参考にはならないかもですが(^^;)
楽しい5Dライフをおおくりください☆
書込番号:10837757
3点
私の最初の購入はKDX。
これは望遠用に使います。
5Dは本気で撮影する時に持ち出します。
KDXはバックアップにもなります。
40Dは望遠と連写にも使えます。
5D&40Dですね。
書込番号:10837814
1点
Harbar_Rockさん
素晴らしい作品のUPありがとうございます!とても参考になります><
シグマの50mmはヤバいですね〜〜〜!!この写真見て、グラっときましたw
確かにDPPなんかを使えば自分好みの現像ができますし考え方って事ですよね??^^
今更5Dか〜て一瞬思った事も多々あるのですが、今更だから欲しかったり(なんじゃそりゃ?)するし、
ボクには20万という大金は一気にだせないし、貯める自信もないですっw(途中レンズ沼へ寄り道するので!)
5Dを購入して今ある2本を売却し、やっぱ標準域のレンズがないと不安なのでタムロンかもしくは現行よりの
前のモデルのシグマの2.8通しの28-75mmだったかな?を候補に考えてます。
それにしても5Dやっぱりいいですね^^ボクには十分すぎる><
書込番号:10837815
0点
>それにしても5Dやっぱりいいですね^^ボクには十分すぎる><
やはりフルサイズ機は良いですね。
出来れば純正レンズでフルサイズ機を楽しんで頂きたいです。
キヤノン純正レンズ派のいち意見です。(笑)
書込番号:10837965
1点
titan2916さん>
純正 やっぱいいですね〜〜^^
5Dを購入できたらあとはレンズですよね><!!
個人的には135Lなんか組み合わせ構造したらヨダレもんです(笑)
うぅ〜一刻も早くほしくなってきた!!
美品に出会えますように〜〜〜^^
書込番号:10838082
0点
>そもそも40D-5Dへチェンジってありですか???
アリですね。
5Dを購入され違いを早く体感なさって下さいね。
御報告御待ちしていますわ。
書込番号:10838810
0点
Charitesさん
やっぱりアリですか〜〜〜^^
被写体の8割が子供のポートレート写真が主なので、5Dで今よりも一段ボケる具合を確かめてみたいですね^^
そんなにたくさんのレンズを使いこなせないので常に3本くらいで良いので、
今あるEF70-200mmと標準域(今回はシグマかタムのA09)それと単を1本(今はEF50mmF1.8)
標準域はEF24-105F4で単はシグマの50mmかEF135Lと勝手に(笑)シナリオを考えてますwww
皆さんが背中をおしてくれて、5Dを愛してくれてるのが良くわかりました〜♫
70-200mmを購入した時にCanonでいく!と心に決めたほうなんで、購入はもうちょい先の五月くらいで
計画を進めて行きます^^
書込番号:10838992
0点
いやボケは2段は違いますよ。
初代5Dも風景でもポートレートでも素晴らしい絵です。
レンズはツァイスもよし、シグマもよしでピントには苦労されるかと思いますが5Dなら今まで以上にレンズの魅力を出してくれますよ。
書込番号:10839479
1点
こんばんは。
自分は先日5Dを購入したばかりです。
約10万円で購入できるものが結構出てますね。
さて、お子さんの運動会を撮影することを考えると、40Dはあっても良いのかと思います。
「5D+50f1.8IIor標準ズームor広角ズーム」と「40D+70-200f4.0LIS」の2セット体制が良いと思います。
屋外でのレンズ交換はいろいろ気を使いますから。
5Dクラブにてお待ちしております。
書込番号:10840288
0点
かっつげさん、こんばんわ。
>そもそも40D-5Dへチェンジってありですか???
ありありですよぉ〜♪
あたしがまさしく!それです!
ノイズの出方が段違い!5Dのノイズは優しく細かいのでDPPでかなり取れます、ISO3200も使えますよぉ〜♪
AIサーボ&アシスト6点がかなり追従してくれますね^^
液晶が見ずらいのとライブビューがないのが難点ですが、ファインダーを見て撮る普通のカメラだと思えば割り切れますね。
今では5Dがメインで撮影枚数も1年前に買った40Dを追い越しましたぁ〜
買って後悔することはないと思いますよん♪
早く購入されて楽しみましょう!
書込番号:10840678
2点
よぉっし〜さんへ、おはようございます。
>>お越しになりますか??
素晴らしいマークですね ♪
書込番号:10841088
1点
私は最初のキヤノン機は5D+EF17-40mmF4を購入しました。
今は5Dmk2になりましたがレンズは17-40が付けっぱなし状態です。
50mmF1.8と70-200mmF4があるのなら17-40がお薦めです(Lレンズですし)。
フルサイズ17mm迄の広角は風景には最適です。
私はD700も使っていますが低感度での写りは5Dの方が上だったと感じています。
A09はD700で使っていますが不満の無い写りでコストパフォーマンスは素晴らしいですね。
5Dは今でもこと写りに関してはトップクラスだと思います。
書込番号:10841264
1点
貧乏してます。さん>
レスありがとうございます!5D購入が我慢できなくなりそうですね〜〜><
EOS650さん>
ボクも購入の際は入会できますかね??^−^
よぉっし〜さん>
素晴らしいロゴですね〜〜^^印刷してステッカーにしてEF70-200mmのフードにでも
張っちゃいそうな勢いですよ^^
ドートマンダーさん
綺麗な写真のアップありがとうございます!
フルサイズでの撮影が楽しみになってきますねーー!
購入の際はアドバイスよろしくおねがいします!!
OM1ユーザーさん>
17-40はボクも欲しいレンズではあるのですが今回予算がつけれないので次回ですねw
スナップ中心なので購入できたら風景や広角域にもチャレンジしたいですね!
書込番号:10842723
1点
背面飛行さん
かっつげさん こんにちは。
ちと悪ふざけが過ぎましたね(汗)。
もちろん架空のグループですが(笑)。
かっつげさん、改めてこんにちは。
プラン『その2』がよろしいかと思いますが、せっかくですから慎重に検討なさってくださいね!!
購入の際には『ミラー対策済み』かを確認なさったら良いと思います。
未対策でも問題ないのですが、改めてキャノンサービスに預ける必要があります。
ではでは。
書込番号:10842901
1点
こんばんは。
しばらく、読ませて頂いておりました(^^)
僕も、最初30Dから初めて、5Dを買い増しして、フルサイズの恩恵に
感動しております。
買って損はないと思います。今となっては、1200万画素前後ですが...
全然、綺麗だと思います(^^)
沖縄に出張時に、綺麗な夕景を5Dで撮れました広角レンズ共々
買ってよかったなと思うカメラになりました(^^)
5D倶楽部、楽しそうですね(^^)d
書込番号:10842914
1点
自分も、かっつげさんとまったく同じ状況でした。5D購入後も40Dをサブ機として残す予定でしたが、5D用の広角レンズ購入資金調達のため泣く泣く手放しました。お子さんまだ幼稚園のようですが、これから小学校になれば、ますます「望遠」「連射」が必要になってくると思います。絶対に手放さないほうがいいですよ!5Dの画像をアップしますが、自分でA3ノビに印刷して鑑賞していますが、木の枝1本1本鮮明に見えます。
書込番号:10862367
1点
ドン!(っと背中を押す)
私は5Dでは無いのですが(D700です)やはりボケ味を考えたらフルサイズいいですよ〜
ポートレートの時は背後が素直にボケてくれると思います。
特にCanonのレンズ(Lレンズは解らないが・・・)比較的柔らかめな描写をすると思うので、
うってつけだと思います。40Dは、EF-Sレンズが5Dでは併用できないので、
処分なさってはとも思いますが、二束三文でしょうから残された方がいいと思います。
特に連射においては5Dは太刀打ちできないと思いますから、お子様の運動会には非常に
役立つと思います。私も多数台数の運用をしていますので(コレクター的なところがあって
どうも売り払えないんですよ(^_^;))本体は複数あってもいいかと思います。
書込番号:10890087
0点
皆さん おはようございます
いよいよですね〜♪
■十魅夜さん
ありがとうございますm(__)m
十魅夜さんもですか♪ おめでとうございます♪
マイクロフォーサイズでレンズが他メーカーが使えるなんて
初めは驚いてしまいました(^^ゞ
まだまだ解らない事ばかりなのでご一緒に頑張りましょう(*^^)v
■かづ猫さん
2度目のレスを頂きありがとうございますm(__)m
私も今までに使っていたバックでは深すぎて怖いので
浅めのバックを買いました(^^ゞ
でも機材が増えそうなのでまた買いなおしかも〜
ミラーレスと言っても色々と違う所がありますので
未だに悩んでいます・・・
これからも色々と教えて下さいね♪
書込番号:16691341
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
望遠レンズを買い替えたいのですが、どれにするか迷っています。
撮影対象はライブ・コンサートが50%、動物園の動物が30%、その他人物スナップや建築のディテールなどが20%というところです。カメラは現在EOS 20Dを使っていますが、まもなくEOS 5D(MarkIIではないもの)に買い替えます。
現在使っているのはCanon 75-300mm F4-5.6 USM(銀塩時代に買った安いレンズで、ISではありません)で、特にライブ撮影で画像が暗い、暗い場面でピントが合いづらいと思うことが多く、今より明るくてピントが合わせやすいレンズに買い替え希望です。
関係があるかどうかわかりませんが、標準域のレンズはCanon EF28-70mm F2.8L USMです。
撮影時に三脚は使わず、ある程度動きのあるものは撮っても、電車・飛行機・野鳥のような動きの速い被写体は撮りません。
ライブ撮影ではISO800〜1600あたりを多用することになると思います。望遠レンズの出番はわりと多く、フルサイズならテレ端200mmは絶対に必要です。
予算は中古で5〜6万円程度希望なのですが、これ!というレンズがある場合には10万円前後までならなんとかなりそうです。現行の純正Lレンズの白い色には少し抵抗があります。
以下の候補を考えているのですが、どのレンズがいいと思われますか。あるいは他におすすめのレンズがあれば教えてください。
(A)Canon 80-200mm F2.8L USM(1330g)
(B)SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(1370g)
(C)TAMRON 70-200mm F2.8 Di LD [IF] MACRO(1113g)
(D)SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS(610g)
・純正ですが古いAのレンズよりも、レンズメーカー製でも新しいBやCの方がピント速度・精度や描写で上回るものでしょうか?それともやはり純正に軍配が上がるのでしょうか?
・CのレンズはAやBに比べて軽量ですが、何か性能面での理由があるのでしょうか?
・DのレンズはF値で言えば現在使用しているレンズと同じでも手ぶれ補正が付いている分撮りやすいとは思うのですが、それはどの程度効果のあるものなのでしょうか。A〜Cに比べてずいぶん軽量でテレ端300mmなので気になってはいますが、これまで手ぶれ補正の付いたレンズやカメラを使用したことがなく、どの程度期待できる機能なのか全く見当が付きません。
・私は今までに1000gを超える重さのレンズを使ったことがありません。店頭で70-200mmのLレンズを持ってみた時は重いなあと思いましたが、慣れるものでしょうか?女性の中では比較的体力はあると思いますが…。
0点
10万円までで、三脚を使用しない(^^;)
ということでしたら、
ご予算的に(^^;)
新品なら
EF70-300F4-5.6IS
↑こちらでも良いかもしれませんが、
中古で
EF70-200F4LIS
が、お勧めです。
白いレンズのほうが後悔しないと思います。
m(__)m
書込番号:10737917
0点
>ライブ撮影
私はEF200mmF2.8Lを使っているのでこれを推したい気持ちはあるんですが、
やや短いでしょうかね。写りは超一級品なんですけど。予算的にも中古ならイケます。
>動物園
AFのスピードも精度も必要ないでしょうから、候補の4本のどれを選んでもいいと思います。
個人的にはタムロン70-200mmF2.8が作例を見る限りいいと思います。
ISなしのEF70-200mmF4Lなんてのも屋外の撮影にはいいですね。
候補の4本より頭一つ抜けています。とても良い描写です。
書込番号:10737999
1点
画質はシグマで文句ないですがAFは純正が一番です。
書込番号:10738317
0点
こんばんはv
5DとペンタのK200Dとを使い分けしています
望遠(300mm以上)とマクロの時は大体K200D使用が多いいです
5Dでは70-200mmF4Lisにてウチのワンコとかカモメなど他色々撮ります
(5Dで動き物も結構楽に撮れるので)
以前は70-300isを使っていましたが何か画質が物足り無く
たまたまサークルのじいちゃんが同F2.8の方を購入され
F4を安価で譲り受けました
少々予算オーバーかと思いますが私的にはお勧めレンズです
意外とコンパクトで開放から綺麗に写りますし、
今このレンズをもっと望遠で使いたい為テレコン代わりにKissX3辺り
の購入を考えてる位お気に入りです
この白レンズ良いですよ〜!
書込番号:10739751
0点
ライブ撮影50%で、今までAFが合いにくかったということですから、CとDは選択肢から外した方がいいかもですね。
AとBは比べたことがないので分かりませんが、やっぱりリングUSM仕様のAの方がいいのかな。
これは実際に手にとって比べてみるのが1番かもしれません。
30%の動物園の動物には+×1.4テレコンや別途-300o以上のレンズ、その他20%の人物スナップや建築のディテールなどにはD以外のF2.8ズームがいい感じかなと。
書込番号:10739881
0点
ライブ撮影なら開放F値が明るくないと被写体ブレを防げません。レンズの手ぶれ補正は
あくまでも手ブレの軽減ですから、候補の中でいえばF2.8のレンズでしょう。ISO800〜
1600でどの程度のSSが稼げる環境かわかりませんが、より対応能力の広い明るいレンズ
を選んでおくべきだと思います。
Aのレンズはいつごろ生産中止になったのか知りませんが、古いレンズは壊れたときに
修理がきかないこともあるし、それなりにメンテナンスが必要な場合もあります。
ということでBかCということになると思います。速い被写体がないのであれば、タムロン
も悪くないと思いますが、シグマのHSMのほうがAF速度だけでなく使い勝手の点でも有利
だろうと思います。画質は多少の癖はあってもどちらも十分なレベルだと思います。
もっとも、EF70-200mmF2.8L USMの中古なら9万円前後でありますから、純正レンズでも
ぎりぎり予算内でおさまるものがあるはずです。
RAW撮影で各種収差の補正を行いたいのであればEFレンズで決まりですが、JPG撮影なら
純正にこだわらなくてもいいですね。
レンズの重さになれるかどうかは、人それぞれなのでなんともいえません。
基本的に撮影スタンスの問題だと思います。何よりも自分の思い通りの写真を撮りたい
というスタンスなら、機材の重さも気にならないぐらい集中できるでしょうし、
仕事じゃないんだから楽に快適に撮りたいというのなら重いと嫌になってくる可能性
が高いです。自分がどう思っているのかよく考えて決めてください。
書込番号:10740068
1点
暗いところでAF,となると、5Dとかは(センターの)AFセンサがF2.8っていうのを生かすほうがいいと思います。
EF70-200F2.8LIS(SSからするとISはなくてもいいかも)がよろしいのでは。
このレンズは、先日、新型が発表されたので、中古価格が落ちるかな、と思われます。
・EF70-200F2.8LISII
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20100105_ef70-20028lis.html
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=150&modelid=19092
書込番号:10740401
0点
旅猫堂さん
候補のレンズですが、(A)Canon 80-200mm F2.8L USM(1330g)はUSMでは無いです。
ですがAFは、そこそこ速くてライブや動物園で困ることは無いでしょう。
描写については(B)(C)のレンズの方がサンプルを見る限り、やはりいいですが
(A)の描写も、それほど劣るとは思いません。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=J7KhaYzDqr
EOS 5DでのJPEG撮って出しのサンプルですが、かなり頑張っていると思います。
AFについてもEOS 20Dでライブを撮りましたが、ヒット率はそこそこだったので5Dならば
より快適だろうと思います。(UPした作例は一脚使用してます)
欠点としては、部品が残っていないレンズなので、壊れた時には修理できない。やはり
重いので、ライブでの長時間撮影は、一脚が必要という所でしょうか?
使い潰すつもりでの購入ならば(A)をお薦めします。
書込番号:10745863
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
作例などを見てもなかなか心が決まらないのですが、多少道筋が見えてきたように思います。
まずF4以上のレンズを候補にするのはやめます。機材が重いのも覚悟して使おうと思います。
貼って下さったような屋外での写真を見ているとたしかに素敵だなあと思うのですが、照明暗めのライブハウスで撮る時にはやはりF2.8にしておけばよかったのにと思う瞬間が必ずありそうな気がしてきました。せっかく買い替えるなら現在使っているレンズとのわかりやすい差を求めたいような気持ちもあります。
一方で、質問した時に思っていたよりも、自分の白レンズへの抵抗感が強いのもわかりました。せっかく薦めていただいたのにヘタレですみません。
将来的に白レンズの方を希望することがあるかもしれませんが(いつか先にはそう思いそうな気はします)、それはその時改めて考えることにします。
というわけでまずはDは候補から外しました。
あちこち見ているうちにさっき気付いたのですが、BとCのレンズとAの純正とではズームの回す向きが違うんですね。
Aだけが手持ちの標準ズームと同じです。同じ向きのもので揃えた方がとっさに構図を決める時に扱いやすいような気がしてきました。
それとは別に、+ハッピースナッパー+さんが教えて下さったEF200mmF2.8Lは、このレンズで撮られた写真を色々見てみて、とても惹かれるものがあります。
単焦点は全く視野に入っていなかったのですが、興味が出てきました。この連休に、今持っている望遠ズームのリングを200mmのところで固定してどんな感じか長さの感覚を試してみたいと思っています。しかし、ライブ撮影の時はポジションを選べないような状況も多いので、単焦点という点に不安はあります。
書込番号:10753976
0点
遅返信失礼します。
無難に考えるなら、EF70-200f2.8L USM (IS無しの現行品)が現実解ですよ。
これなら、中古ながら8-9万円程度で見ることも多く、現行品ですので修理等も大丈夫です。
IS付きのII型が発表されましたが、IS無しのf2.8は今後も併売していくとのことです。
基礎設計は1世代前ですが、いまだ画質に関しては、「IS付き」よりも「IS無し」のほうが
良いという方もいらっしゃいますから。
書込番号:10754015
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
昨年こちらのクチコミで大変お世話になり、
5Dを購入させていただきましたMahoneです。
私が5Dを購入して1年半が経ちました。
今もバリバリの現役なのですが、先日仕事でドキっとしたことがありました。
いつものようにスタジオでモデルさんのファッション撮影をしていたのですが、
シャッターを切っているとシャッターから異音がしたのです。
シャッター幕が上がる時の音が半分しか上がっていないかのような音でした。
カメラを見てみると画面にErrと出ていました。
焦って電源を切って、再度撮ってみたら無事に直りましたが、
『5Dは10万回までシャッターを切っても大丈夫です。』
みたいなことをCanonさんから以前聞いたことがあるような気がするのですが、
現在のシャッター数はおそらく5万回ほどかと思います。
やはりデジタル。
回数に関係なく、壊れるときは壊れるものでしょうか?
それからもし10万回シャッターを切ったとして、
Canonさんにオーバーホールしてもらった場合、
また10万回シャッターを切ることって可能なのでしょうか??
カメラの内面には少々疎いので、先輩の方々是非教えていただけないでしょうか。
0点
シャッターユニットはデジタルとは関係のない部分です
10万回という数字はテストで10万回撮影したけれども大丈夫でしたという数字です
使い方次第では10万回持たないこともあると思います
逆に20万回以上撮影しても大丈夫な場合もあります
あと仮にシャッターユニットを交換してもミラーユニットや他の部分も
老朽化してますから新品の時のようにはなりません
EOS1Dシリーズに比べてにすべてのユニットに対してコストを抑えて作ってますから
10万回を超えて壊れた場合修理より買い替えがよいと思います
車に例えると
ベンツ 10万キロ走行しても整備をしっかりすればシャキっとする
国産普及車 5万キロ走行すると車全体になんとなくシャキッとしない
(整備してもいまいち)
書込番号:10523840
3点
シャッターの耐久回数はあくまでもテストでの結果であって、メーカーが保証する数字ではないということですね。連写を多様すると早めにへたる傾向があるという話もありますが、あくまでもうわさなのでどこまで本当かはわかりません。
オーバーホール後に新品と同じように耐久性がでるのかどうか、修理窓口で確認してみるのが一番確実かと思います。
書込番号:10523972
1点
ユニット交換だから耐久性は新品と変わらなくなると思います。
ただ別の場所が劣化によって駄目になる可能性はあるとは思いますが、その時はその時でしょうし、そういう他の部分が故障する確立ってシャッター交換してないカメラでも同じでしょう(笑)
ま、買い替えなんてもったいない
5Dから吐き出される絵が気に入っているなら、私なら修理して使い続けます。
ただ修理代金が購入金額に限りなく近ければ別ですが
書込番号:10524169
3点
餃子定食さん、ramuka3さん、Frank.Flankerさん
返信していただきありがとうございました。
最近5Dの調子が悪いので、修理にするか買い替えようか悩んでいるところです。
僕は5Dが非常に好きですよ^^
しかしながらやはり仕事とプライベートで使用していますので、
どうしても劣化が進んでしまいますね。^^;
みなさんのご意見が非常に参考になりました!
ゆっくり考えて修理するか買い替えか判断しようと思います。
まだしばらく買い替えはなさそうですが。^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:10559734
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
35-350LをX2に付けて使用しております。
フルサイズ機が欲しくなり5Dを検討しています。
ネックは5Dにセンサークリーニングが付いてないことなんですが、レンズの付け外しはしないでこれ一本で行く場合は撮像素子にゴミの付着はほとんど無いと考えていいのでしょうか?
それでも付くようなら5DMK2も候補に入れようかと考えてます。
0点
「たとえレンズの付け外しをしない場合でも、内部から発生するゴミは
ありますし、ズームレンズを操作する度に、空気が移動するので、それ
でゴミが入ることがあります」
この価格.comカメラ板で学びました。
書込番号:10481471
2点
レンズの付け外しをしなければ、「外からのゴミ」についてはシャットアウト
できる可能性が高いでしょう。
でも、レンズ交換が魅力のひとつにあげられるシステムなのに、本当にそれで
いいのでしょうか(人それぞれですけど)
それに、「外からのゴミ」はある程度防げても、「内側から発生するゴミ」に
ついてはノーガードですよ。
内側のゴミについて
“「メカ・ダスト」で、内部部品の動作によって、カメラの素材が磨耗し、
そのカスが発生。それが流れ流れて、画像センサーにたどり着くという
もの。一眼レフカメラでは、シャッターを1回切るごとに、ファインダー
用のメインミラーと、AF用のサブミラー、そしてシャッター幕が高速
駆動し、さらに装着したレンズ側の絞り機構も動くので、長く使っている
うちには、部品が磨り減ってゴミになることがある。”
キタムラのWebサイトより一部抜粋しました。
http://www.kitamura.jp/photo/express/2007/ex444.html
書込番号:10481495
2点
こんばんは
5DUでもセンサークリーニングは完璧ではありません
油脂系の物だと効果は薄いですよ(内部から発生する)のもあります
稀にいつの間に取れてたりはしてますが・・
そこを気にするよりこれから購入されるのなら、候補にあるなら5DUを検討されたら如何です
あっ難点が一つ!・・・他にも良いレンズが必ず欲しくなります
書込番号:10481524
2点
クリーニング機構がついてたからといって自動クリーニングでゴミが完全に取れるとは限りません。
時々手動でのクリーニングやSCへのクリーニング依頼が必要になったりします。
書込番号:10481645
1点
ken01233さん、こんばんは。
ゴミは気になりますねーー。
5 D 使っていますが数ヶ月に一度くらい気になる程度のゴミの付き具合でしょうか。ついてしまった写真はデータ上で消してしまえばって思っています。その後、掃除はしますが。
ではでは。
書込番号:10481983
1点
アドバイスありがとうございます。
ゴミをいつも気にする位なら思い切って5DMK2を買ってもいいかなって思ってきました。
それにしても5MK2はまだまだ自分にとって高嶺の花です。
後継機が出ると中古価格が今の5D並になってしまうのかもと思うと踏ん切りがつかないのです。
書込番号:10482867
0点
5Dツーでもゴミつく時はつきます。
ゴミの全く心配のないデジイチは構造的にありません。
上手につきあうしかないです。
私は自分で掃除(ホリウチカラーの湿式)します。
書込番号:10483819
1点
ken01233さん
35-350L なら、フルサイズだと広角側がより使いやすいですね。
ただ、周辺減光がフルサイズだと目立つ場合があります。
(私のリンク先の作例は、開放なので周辺減光がかなり出ています。悪いとは思ってませんで、いい感じだと思っています。)
5D なら、センサークリーニングは自分でできないこともないようですが、5D2 はフッ素コートがデリケートなため、自分でやることはお勧めできないです。(EOS学園の5D2使い方講座で講師の先生に教わりました。)
書込番号:10483965
1点
◇スースエさん、
>5D2 はフッ素コートがデリケートなため、自分でやることはお勧めできないです。
えええー、そうなんですか!? この冬に購入予定でした。。。
書込番号:10484570
1点
ぽんた@風の吹くままさん
5D2 の方には何度か書きましたし、5D2 のレビュー(2009年4月27日 15:35 [213895])にもそう書いてますよ〜。
自分での書込みではないので未確認ですが、純正のクリーニングキットが変わったとか、SC持込みによるクリーニング時間が従来のセンサーよりかかるとか、色々な話題がありました。
書込番号:10485195
1点
こんばんは。
まあ、この問題は決してなくなることはありませんし、少し前までクリーニングなんて機能はなかったわけですし、ある意味デジイチのだいご味の一つとしてシュポシュポするのもアリなんじゃないかと。私は最近、8500ショットほどの中古を購入しましたが、今のところ気になるほどのゴミ問題はありません。レンズ交換に気を使うのも「一眼の宿命」・・・味ですね。いざ取りきれないモノがあると面倒なんでしょうけど・・・
話が変わりますが今日、名古屋のキャノンショールームに行っていろんなカメラを見てきましたが、5D2の液晶モニター(92万画素機すべてに言えることですが)が最高で、今から買うならやっぱり5D2だな〜!と思いました。もちろんモニターの件だけではありませんが。
書込番号:10492199
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私は現在、研究でCanon EOS 5Dを使用しています。
その中で、定点から6枚の画像(それぞれシャッタースピード・絞り・ISO感度の設定が異なる6種類の画像)を撮影するという作業を行っています。
しかし、これらカメラの設定を一ずつ手動で変え、撮影を行うのは予想以上に骨が折れる作業です。
また、路上での撮影のため、なるべく俊敏に6回の撮影を行う必要があり困っています。
そこで質問なのですが、これら6回の撮影を自動的に一括で行う方法がありましたら教えてください。
(例えば、6種の設定をパソコンに記憶させ、パソコンからカメラを制御し一括で6回の撮影を行うなど…。またそれはどのようなソフトを用いれば可能であるか等。)
少々込み入った質問で大変恐縮でありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
パソコンだけでなくゲーム機で制御可能です。カメラの機種は限定されます。
Canon PS G9/PS S5IS/PS SX100IS
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common/common/common02.html#28
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html
デジタル一眼をニンテンドーDSで制御
http://jp.makezine.com/blog/2008/10/nintendo_ds_controlling_d.html
書込番号:10447844
0点
付属のEOS Utilityからカメラを制御します。
UWSCというフリーソフトがありますが、マウスの動きを記憶できますので、一連の設定や動作を記憶させておけば、お望みのことが出来ると思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se115105.html
私は、日食撮影のとき、これで自動撮影が出来るように準備していたのですが、残念ながら天気が悪く無駄になってしまいました。(泣)
書込番号:10447886
0点
>定点から6枚の画像(それぞれシャッタースピード・絞り・ISO感度の設定が異なる6種類の画像)を撮影する… <
同じ対象だと思いますが 何故その作業が必要なのか、差支えが無いのでしたら教えて頂けませんか。
他に、方法が有るかも知れませんので…
書込番号:10448333
0点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
明神さんがおっしゃっていたUWSCというフリーソフトを用いることによりかなり理想的な感じができました。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いします!
書込番号:10457379
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D MKUに、近代の変換アダプターをつけ、ライカの望遠レンズ(70-180)を装着して使っています。
対象物があるものは、問題なく使用できているのですが、
月などの無限遠を撮影しようとすると、フォーカスが合いません。
自分の腕のせいなのか、それとも、別の問題があるのか、
知りたいと思っています。
レンズと変換アダプターの相性などあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
マウントアダプターをつけると無限遠の位置が少しずれます。
もともと、マニュアルフォーカスレンズは対象のカメラにつけて無限遠が合うように作られていますので、マウントアダプターをつけると少し浮いた分だけピントの合う位置がずれます。
私も時々、40Dにマウントアダプターでニコンのマニュアルフォーカスレンズなどつけて遊んでいますが、無限遠は少しずれますので、微妙なピント調整はライブビューで行っています。
書込番号:10420715
0点
fpi8さん、
僕はタムロンSP500に近代のアダプタを付けて、時々5D2で望遠レンズとして使います。
お使いのカメラが、5D MarkIIなら、この件は、そちらの方に書き込んだ方が良いと思います。
5DMK2には、5Dにはない機能が追加されており、撮影手順やピント合わせの方法も、使える手段がそれなりに違うからです。
>月などの無限遠を撮影しようとすると、フォーカスが合いません。
5D2とEF100-400LなどでAFのまま月を撮影すると、無限遠より手前で合焦します。
タムロンSP500のマニュアルフォーカスでもこれは変わりません。
ですから無限遠で月を撮るとピントはそれなりに甘くなると思います。
実際にファインダを目で見てピント確認して撮影するか、5D2でしたら三脚固定のライブビューで月を拡大して、ピントを厳密に合わせて撮影した方が良いとおもいます。
>レンズと変換アダプターの相性などあるのでしょうか?
視度調整を行ったファインダ画像と、ライブビューのピント位置が合っていれば、もしかしたらマイクロアジャストで微調整できるかも知れません。(合焦サポートある様なアダプタの場合のみですが)
ライブビュー画像でピント合わせをすれば、それほど大きくぼけないと思いますが、ライカレンズを5D2で使う場合はISが効かないので、1/焦点距離より早いSSで撮らないと、手持ちでは、手ぶれの方を防止出来ないかも知れません。
書込番号:10420748
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















