『5Dのファインダーのゴミ清掃報告』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『5Dのファインダーのゴミ清掃報告』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5Dのファインダーのゴミ清掃報告

2006/05/04 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:22件

私は5Dの発売当日、他の人のキャンセルがあり運良く購入しましたが、最近ファインダー内のゴミが気になりだし、自分で清掃できないものか色々トライしてみました。
実行結果の失敗と成功について報告します。

<失敗>
 まず、最初にファインダースクリーンにエアーブローをかけた。
 エアゾール式のボンベをさかさにしエアブローすると十分に気化
 されない気体が出て、ファインダーを覗くとすごいシミ状のもの
 が画面一杯拡がってしまった。
 そこでファインダースクリーンを取り外しレンズ拭きで磨くと
 ファインダースクリーンのシミは取れたが、なんとその後ろに
 あるスーパーインポーズ板にもシミがあり、表面を綿棒で拭いて
 みたが一部のシミは残った上、多数のゴミがスーパーインポーズ
 板の裏側に付いていてかえって悪化してしまった。

<成功>
 自分のやりかたがまずかったため、なんとか自分でリカバリー
 できないか、過去ログを調べると自己責任でファインダー内部
 の清掃をした方がいたので、手順通り実行してみると、なんと
 かスーパーインポーズ板を外す事ができ、清掃できました。
 クリーンルームで実施したわけではないので、若干のゴミが
 残りましたが、大体満足のいくものでした。

<注意点>
 1)ファインダースクリーンに強いエアブローはかえってゴミを
  内部に拡がらせることと、へたをすると私のようにシミを
  付けてしまう。

 2)スーパーインポーズ板のシミはレンズ拭きでそのまま拭いて
  も落ちないため、濡れテッシュなどで事前におおざっぱに拭き
  取り、半渇き状態でレンズ拭きティッシュで拭き取る。
  尚、ファインダースクリーンを外した際、あらかじめゴミ等
  はエアブローで飛ばしておく。(固いゴミが付いたまま拭くと
  表面に傷つく恐れあり)

 3)スーパーインポーズ板の固定ビス(2本)はきちんと適合した
  プラスドライバーを使用すること。(合わないものを使用する
  とネジかじりが生じ緩められなくなる)
  尚、使用したドライバーはDYIで購入した「OTTIMO製 PR-25
  No.00 約300円」、一緒に購入したベッセル製のNo.00は
  同一No.なのにきちんと適合しなかった。

 4)スーパーインポーズ板をつまむ際はピンセットを必ず使用
  し、つまむ部分は上部のツメをはさむこと。スクリーン表面を
  はさむとかならず傷が付きます。
  できれば、ピンセットは金属性でなくファイバーピンセント
  「高義製 No.20 2本セット」等を使用した方が良い。

 5)スーパーインポーズ板を取り付ける前に、ペンタミラーの
  底の部分を細い筆(十分にゴミを除去しておくこと)などで
  軽く拭いておくこと。(エアーブローは絶対不可)

尚、詳しい分解方法は下記の過去ログを参照して下さい。
[4602755]

但し、あくまでも自己責任にて行って下さい。自信のない方はメーカのサービスに依頼した方がよいと思います。

<最近の写真>
http://www.imagegateway.net/a?i=49wDYBeEUJ


書込番号:5048393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2006/05/04 12:10(1年以上前)

スクリーンを綺麗にするには
ミラーボックス内にごみを撒き散らすので
間接的にローパスを汚す要因を増やします。

こじんでローパス清掃できないなら
お勧めしません。

書込番号:5048496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/04 12:31(1年以上前)

ここの板をまめにチェックしていたら、エアーブロアーなんか吹かずに済んだと思います。
度々ダメだという報告がありましたからね。

書込番号:5048546

ナイスクチコミ!0


k5a.さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/04 12:36(1年以上前)

ムラサキ八部さん

はじめて書き込みさせていただきます。

当方も5Dを使用しております。
ゴミ問題は深刻ですよね。
個人的にはここまではやらないほうがいいかと思いますが…。
(気持ちはよくわかります。自分でできるものなら、私もやりたいです。)

ところで…
5Dのムック本とかで、レンズをはずして5Dをさかさにしてブロアをかけてホコリを取る…ような紹介がありますが、真似してみたことがありますが、かえってホコリを内部一杯に広げる結果になり、Canonのサービスセンターにセンサーの清掃に行ったことがあります。

5Dを所有されているみなさまは、その点どういった対応をされていますか???

現在、当方では掃除機の隙間清掃用の細いものを突っ込んで、ホコリを吸い込むようにしております。
多少はホコリ吸い込んでくれてるようですが、完全ではありません。
まあ、ブロアーでホコリを内部に蔓延させるよりはマシかと思っておりますが…。

できればシーズンごとくらいにはサービスセンターにセンサーの清掃に行きたいですね。

書込番号:5048556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/04 12:59(1年以上前)

エアーブロアー自体ががホコリを蔓延させるのではなく、強力な気流による空気摩擦が引き起こす静電気が周囲のホコリを呼び込んでいると考えています。
そのため、私は、スプレー式のブロアーは絶対に使いません。
(使い方によって、水分を吹き込む場合もあり)

通常のゴム製(中には内部にゴムの粉末の含まれる物があるので製品選択には注意する)のブロアーでミラーボックスのゴミを軽く吹き飛ばす程度にし、直後にZEROSTAT3という静電気除去ピストルを使い静電気を除去しています。
http://www.musicfield.jp/item/3874

これは、アナログレコード用の物で昔からあるのですが、勿論その他の小物にも応用できます。

あと、LPFのフィルター清掃はニコン推奨の湿式クリーニング以外は無いと思います。

ミラーは触れない方が良いでしょうね。
構造上、大変傷が付きやすいものですし、撮像画質そのものには影響がないですから。

書込番号:5048605

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/04 13:39(1年以上前)

ムラサキ八部さん

参考になりました。
1週間程前に5Dをゲットして悦に入っていますが、噂に違わずファインダー内のゴミには閉口しています。
D200も使用していますが、この辺がNikonとの差で、Canonのやっつけ仕事を垣間見る事ができますね(^^;
(スクリーン変更不可の20Dも5Dほどではないですが入ります)

私はナンでも自分でやる派なので、試してみようと思います。
ファイバーピンセントとOTTIMO製 PR-25 No.00を買ってこなくては。
ちなみにLPFの清掃は以前からNikonのキットを使用しています。

書込番号:5048665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/04 17:28(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃる通り、過去ログではエアーブローなんかかけるべきではないこと重々承知でやってしまいました。

こちらは田舎なので近くにサービスセンターが無いため、購入店へ依頼するとかなりの日数がかかるのがいやだったため、ついつい試しにやってしまいました。
尚、ローパスフィルターの清掃は10Dの時から自分でやっていてなんら問題が出ていなかったため、もしかするとファインダースクリーンの清掃もうまくいくかとおもったわけです。

過去ログによるとスーパーインポーズ板はキタムラ等で取り寄せができるようで、約2500円くらいとのことなので大きな傷などを付けた場合は交換してしまったほうがよいかもしれません。

あと、私が買ってきた精密ドライバーは「OTTIMO」というのはブランド名のようで、製造メーカは「(株)ミツトモ製作所」となっていました。(よく6本セットで入っている精密ドライバーは合うものがないようです)

書込番号:5049040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
写真確認はパソコンですか 28 2025/11/14 23:30:16
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79338件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング