デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんなこと書くと皆さんからお叱りをうけるかな。
下記サイトで5D後継機のカタログ製作に携わった方の事が述べられています。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200805/article_3.html
キャンペーン終了後の発表でしょうか?
ボーナス前の発売を狙っているのでしょうか?
キヤノンのデジ一では過去にこの次期に発表や発売はないので違うかもしれませんが国内からの情報ですので少々気になります。
ニコンはフォトキナまでにフルサイズを2機種追加の噂もあり、ソニーは3,500ドルでフルサイズをフォトキナで発売の噂もあります。
キヤノンとしてはこれらに対抗できるスペック及び価格を備えた物となってくれる事を期待します。
書込番号:7762805
4点
9月が発表D-dayとすると、残りあと4か月。
ウワサの命中精度は急上昇!!
嬉しい情報をありがとうございます。
ソニー社などは包み隠しなく途中経過を口にする中
あまりにも情報ゼロを押し通すキヤノン社の冷たい姿勢には
反感を抱く意見も散見されるようになってきましたので
そろそろ方針転換し“お祭り”の準備を始めて欲しいものです。
5DIIカタログの制作はどちらのプロダクションが
担当されるんでしょうね。
書込番号:7763028
0点
>下記サイトで5D後継機のカタログ製作に携わった方の事が述べられています。
カタログ製作に携わった人が、不特定の一般に関連情報を流布することは、通常ではありません。
カタログは製品発表までに仕上げるので、関係者は随分前から情報(仕様・画像データ)を知っています。
が、発注元のメーカーと制作会社や印刷会社とは秘密保持契約をして、社員にも「丸秘モノ」である事を周知し、また制作過程で発生するヤレも管理しているのが通常です。
それをカタログ製作者が漏らしたとあっては、会社間の大問題に発展します。
情報も限られた人しか知らないので、犯人も容易に突き止められます。
通常ではあり得ない事です。
書込番号:7763030
5点
>5DIIカタログの制作はどちらのプロダクションが担当されるんでしょうね。
凸版・大日本、電通・博報堂関連ではないでしょうか・・・
書込番号:7763055
1点
>下記サイトで5D後継機のカタログ製作に携わった方の事が述べられています
まさか、そんな人がBLOGに書き込むなんて、
あり得ない事じゃないんですか。
書込番号:7763108
4点
これで5Dが198000円以下になる事が加速するかも・・・大歓迎!
書込番号:7763189
2点
みなさんお久しぶりです。
ぼくちゃん.さんに一票かな〜!
業界からの話が入ってきませんしね。
カタログ出来ていることは製品が出来ていることになりますよね。
とは言いつつも期待しちゃってますが・・・(^-^;
書込番号:7763234
2点
miyajinさん 情報ありがとうございます。
キヤノン社のカタログは凸版・大日本、電通・博報堂関連ですか。
そう言われてみると、他メーカー比、なんとなく見た感じが大雑把ですね。
文字の大きさなどがピタッとバランスしてないからかなあ。余白も変。
製品の作りものんびりした感じだから、まっいいか。
掲載写真は綺麗なのにね。
Nikon社の方は折込広告大手から分離したデザイン専門の会社が作っていて
ADCなどでも受賞していますね。紙面がどことなく繊細で緊張感がある。
カタログも夢をかき立てる大切な“製品”というか
“企業の顔”ですので、精緻かつ上質に作って欲しいナ。
書込番号:7763270
0点
>カタログ出来ていることは製品が出来ていることになりますよね。
そうとも限りませんよ、実は。。。
色々なケースがあります・・・
これ以上は、言えません!
書込番号:7763275
1点
>Nikon社の方は折込広告大手から分離したデザイン専門の会社が作っていて・・・
大手印刷会社・広告代理店と関連しているのが普通ではないかと思いますが・・・
独立してやっているとは考えにくいのではないでしょうか。協力会社とか下請けとか・・・
つまり、カタログ単体を受注しているのではなく、
大手が関連一式(カタログ・ポスター・Web・POP・キャンペーンなど)を取り仕切っている事が多い様です。
特に大手印刷会社は、単に印刷をしているだけではなく、まつわる関連一式を企画段階から絡んでいるのが普通です。
書込番号:7763353
1点
>“企業の顔”ですので、精緻かつ上質に作って欲しいナ。
なんか欲し〜いと思わせる何かインパクトがCanonのカタログ足りません。
わたしは結構カタログ集めていると言うか溜まってしまうのですが、Canon捨てていますからね!
アメリカあたりに注文して欲しいな。(漏れる事も期待しちゃったりして!)
電通だったら知ってるのがいるから聞いてみようかな。(クビは可哀想か)
親父がまだ凸版に勤めていれば速だったんですけどね。(23年前に引退)
書込番号:7763438
1点
おはようございます。
カタログネタで。
行き付けのカメラ屋さんの店員さんの話なので信憑性は…?
現行5Dのカタログをキヤノンに請求しているけど、なかなか送ってこないと言っていました。
もう、三回請求しているようですが、以前なら一回請求したら、すぐに持ってきてくれたのに…。
と言っていました。
現行5Dのカタログは刷っていないのですかね?
書込番号:7763849
1点
情報有り難うございます
キャノンの本音はオリンピック前に投入が本音なんでしょうけどね。
私にとってオリンピックはTVだけの問題ですが5D後継機の発売はオリンピック以上の関心事です。
書込番号:7763923
1点
5D後続機が20万円切りしたら最高です。
書込番号:7763993
2点
「店長さんが言っていた」よりは進展したかも。
書込番号:7764402
5点
カメラのカタログ撮影って製品ができてからなのでしょうか?
外見はモックアップができたら撮影だろうか?
カットモデルは緻密な模型なのか、実物のカットなのか?
筐体はプレス金型ができて実プレス品なのか?
などなど・・・
カメラの場合は、表紙だけ印刷されていて中身が真っ白の営業用事前配付カタログとかないのかな?
営業用の「メーカー作成のライバル機との比較資料」もカメラのは見たことないです。
色々と、想像をかき立てられますね。
書込番号:7764839
1点
miyajinさんの [7763030]の書き込みが妥当でしょうね。
て っ ち ゃ んさん
>9月が発表D-dayとすると、残りあと4か月。
>ウワサの命中精度は急上昇!!
ウワサの命中精度と言うより妥当な一般論じゃないでしょうか?
書込番号:7764840
4点
現行5Dのカタログは2008年3月に印刷されたものまで確認しています。
ヨドバシなどにはまだ5Dのカタログはありました。
噂であったとしても、後継機の発売は楽しみですね。
書込番号:7764968
1点
>カメラのカタログ撮影って製品ができてからなのでしょうか?
CGかもしれません。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11529
http://www.tfive.co.jp/CG_Produce/index.html
書込番号:7764970
3点
夢のデアドルフさん
先進的な情報をありがとうございます。
さすがのチョチョイのチョイ・ワールド。
CGですとカットモデルもスケルトンも自由自在ですね。
これプラス、日頃は近所を撮って歩いている、ボロボロ外装の
フィールドテスト機で国内の外国風のテーマパークでも撮影し
さらに、価格コム書き込みのみなさんの意見を集約し文面も完成。
よっし、まずはカタログ出来上がり。
カタログ先行で、これを握り締め開発部隊になだれ込み
「はよはよ、もうカタログできてるよ、オリンピック始まるよ。
みなさんお待ちだよ」と、発破を掛ける。
エンジニアのみなさんの返事はこうですね。
「ヘイヘイ、今店を出て角を曲がったところですぅ〜」
(ちょっと後半、ラーメン店みたいになりました。ポリポリ)
書込番号:7765272
0点
こんにちは。
>こんなこと書くと皆さんからお叱りをうけるかな。
叱るような野暮は居ないでしょう?
なんせ、新機種の情報が見たいがためだけに 5D の板を、
せっせと見ているバカもおりやす♪ σ(^^;)
書込番号:7765328
7点
今までの流れだと
40Dのフルサイズバージョンなのかな・・と。
40D→α700→D300のように
5D後継機→αのフルサイズ→D3の廉価版
40Dの時のように
半年で2/3の価格に下落・・・。
予想が外れますように・・・。
基本性能を強化して
D3持ちも羨む機種を望んでいるので!!
(こちらの予想が当たりますように)
書込番号:7765365
1点
>こんなうわさ話、取り上げるほどのものじゃないと思いますが。
価値があるかどうかは、人それぞれ。
万が一、明後日にでも発表になれば価値は俄然上がるでしょう。
書込番号:7765508
10点
~噂話を楽しく拝見させて戴いてますよっ。~
~期待する気持ちが購入意欲を駆り立てて。購入してからも。カメラを大切に使おうとする気持ちに繋がるのでは?と思います。~
~写真を撮るのも。好きなカメラで撮ると。気持ちも違います。~
~興味のある人だけ見れば良いのでは?ないでしょうか?
m(_ _)m
書込番号:7765647
4点
5Dは確か「スタジオ」ユーザー(というよりプロ)を対象と聞いた事があります。
だからオリンピック前には発表しないと思います。
10月発売に1票!
書込番号:7766046
2点
たかおっさんさん
文字化けしてますよ〜!
http://dslr-cameras.blogspot.com/search/label/Canon%20News
こちらでは6月30日までキャッシュバックですね。SONYのFFが6月末から7月初め頃と噂が出ています。
やはりボーナス月で少なくとも発表されないとオリンピックもあるし行楽シーズンですからね、家の大蔵大臣が予算立てるから早いほうが○。国内だけでなく海外も他社にFF欲しさに流れてしまうかもしれません。
書込番号:7766152
1点
夢のデアドルフさん
(^-^)
ありがとうございます
m(_ _)m
5Dの後継機o(^-^)o
楽しみですけど予算がないのが悲しいです
(T_T)
書込番号:7766393
1点
5D後継にオリンピックはほとんど関係ないでしょうね。
仮にオリンピックに使うとしても今頃でても間に合わないだろうし…。
書込番号:7766755
2点
>あまりにも情報ゼロを押し通すキヤノン社の冷たい姿勢には
>2008/05/04 23:40 [7763028]
過去、発表前の次期製品情報がリークし、現行機種の買い控えにあい
倒産したメーカーがあります(オズボーン・コンピュータ)
それだけ影響のあるものなのです。
車はスクープが出回るようですが、それ以外の製品は情報リークが
ない方が当たり前では?
書込番号:7766798
2点
くろちゃネコさん
>5D後継にオリンピックはほとんど関係ないでしょうね。
>仮にオリンピックに使うとしても今頃でても間に合わないだろうし…。
一般人はいつも後でしょう!
テスト撮影どこでやりますでしょうかね・・・?
しかし、5DはFFで画質を売り物にしていますがD3のような機種が出てもおかしくないと思います。
クロップはCanonやらないと思いますが。(技術がないとか(^^;?)
5D後継機になるか違うシリーズになるのか、今までの機種以下にならないでしょうからね。
・・・・・とにかく楽しみです。
書込番号:7766967
1点
>大手印刷会社・広告代理店と関連しているのが普通ではないかと思いますが・・・
タレントを起用している場合は広告代理店が著作権を管理している場合がほとんどです。
ですので全国キャンペーンやタレントを大々的に起用する場合は広告代理店扱いですね。
但し表紙ビジュアルのみにタレントを起用している場合は表紙が広告代理店扱いで本文は別という事も無い訳ではありません。特にカタログは通常の販促物とは企画している部署が違ったりします。以前別のメーカーで表紙にタレントを起用していたものがいつの間にか商品イメージ写真になっていたり逆もありましたのでその辺の微妙な関係かも知れません。
>凸版・大日本、電通・博報堂関連ではないでしょうか・・・
キャノンという企業規模から言っても大いにあり得ることです。
但しもっと小規模な会社でも上記企業よりいい仕事をする企業がありますのでそこはキャノンも使い分けているかもしれません。
>カメラのカタログ撮影って製品ができてからなのでしょうか?
そうとも限らないと思います。その他家電製品等では発売日との兼ね合いもあり実機では無く、最終モックや評価モックを撮影して掲載することが実際あります。
現に文字盤やその他の書体が製品ではなくモック時の書体だったり、小パーツの形状に微妙な違いがあったり・・・。
これ以上は私も言えません。
どちらにせよ年内の発売であれば既にカタログ制作に入っていると思われます。
書込番号:7767727
1点
>その他家電製品等では発売日との兼ね合いもあり実機では無く、最終モックや評価モックを撮影して掲載することが実際あります。
その方が多いと思います。
特に家電品は事故ると訴訟問題などの大事になりますので、安全には安全を期し、信頼性の確保やバグ出しのため発売スケジュールギリギリまで開発の時間を割くことが普通です。
書込番号:7767791
3点
>> カメラのカタログ撮影って製品ができてからなのでしょうか?
夢のデアドルフさん
ブローニングさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
5D後継の宣伝をTVCMで流すかどうかは分かりませんが、流すとしたら広告代理店との打合せなども始まっているかも知れませんね。
書込番号:7768962
1点
そりゃいつかは出るでしょう。
レンズを買ってお金が無い〜!
書込番号:7770697
1点
カタログづくりに電通さんなど、広告代理店に出したら
滅茶苦茶高いんでしょう? 請求書みたらビックリという感じで。
そびえ立つ本社ビルは凄いもん。(前の本社の方が雰囲気あったのになあ)
これでカタログに魅力を十分込められていないとしたら
対価に見合いません。
ごく微妙に素朴なというかプロっぽくない作りから見て
カタログの内製化ということはないのでしょうか?
この推測状況において、ズマロン3.5さんが仰るように
ウワササイトにカタログ制作者のお話がリークし始めたら
ひとつの広告手法の始まりなんでしょうね。
この流れを継いで、連休明けに何か説明会があって欲しいです。
余談ですが
下丸子にキヤノン総合デザインセンターというのがあって
200人弱の方が製品の企画やデザインを担当されているそうです。
(そもそもは3Dデザイン用のSGI Onyx 3200などが
メインマシーンだったのでしょうが、テレビで見た時
ミーティングテーブルに置いてあるマシーンは
夢のデアドルフさんや僕ちんといっしょのMacintoshでした!!
ワイワイ。ちょっとミーハー的に嬉しいナ)
スタッフが色んな芸術大学に出向いて学生さんと和気あいあいと
デザインの勉強会をしたりして若い人とのネットワークも
着々と広げているようです。
代理店に丸投げするのもらくちんですが
人と人のつながりを大切にし、柔軟な発注先を構築していく方が強い組織体
そして、楽しいもの作り集団になれそうです。
--
グラフィック・デザインの方はおいでなんでしょうか。
書込番号:7770853
2点
昔、某コンピュータメーカーで広告宣伝の仕事をしていました。
会社や製品によって違うと思いますが、そこそこ販売数量の大きい民生品において、
新製品発表前の宣伝広告の準備期間は少なくとも6ヶ月以上あると思います。
カタログなどの印刷物は、印刷原稿が出来上がるまで3〜4ヶ月かかることもあります。
商品のブツ撮りはデザインがほぼ決まってから取り掛かりますが、その時点ではベータ機
などの場合が多いです。私の経験ではモックアップというのはないですね。モックアップは
デザインやディテールが変更になる可能性が高いので、カタログ撮影には使えません。
モックアップしかないような状態で各種ツールの製作を強行することはおそらくないで
しょう。そういう場合はデザインにはダミーの写真を入れておいてできる作業を進めて
おき、ぎりぎりまで撮影を伸ばします。ベータ機などが間に合えば徹夜してでも撮影し
ます。ベータ機が間に合わなければ発表延期か、販促ツールの配布遅れということになら
ざるを得ません。
カタログ類は、配送時間など考慮して遅くとも発表日の1ヶ月前には印刷が完了している
はずです。発表日と発売日が1ヶ月以上ずれるような場合は、ぺら紙の簡単なカタログだけ
を先に作っておき、本番用のカタログは遅れて納品されます。キヤノンでも最初は簡単な
カタログしか店頭においてないことがありますね。
また、新製品発表においてはさまざまな人間が関係します。社外の人間でいえば広告
代理店およびその外注先、雑誌や新聞などのメディア関係です。広告代理店やメディアとは
守秘義務契約を交わしますが、それらの外注先とは直接契約はしません。もちろん契約内容
には取引関係への情報漏えいに関する文言も入ります。しかし、代理店などがどこまでそれ
を徹底しているのかチェックしようもありません。だから、絶対大丈夫とはいえません。
たまたま印刷会社に納品に来た写真好きの業者さんがゲラを見てしまったのかもしれま
せん。関係者以外から漏れた可能性だって、十分考えられます。
まあ、今回の話がもし本当だとすれば、カタログ製作に着手したのが4月の話ならば、
ブツ撮りは6月上中旬、お盆進行を考慮して印刷上がりが8月上旬。発表は1ヵ月後の9月
上旬。発売は秋の需要期を考えて遅くとも9月末ではないでしょうか。
着手というのが印刷という意味であるならば、5月末にはカタログの印刷はあがるでしょう
から、6〜7月に発表・発売される可能性も否定できません。夏のボーナス商戦にぶつけて
発表するのはよくあることです。今年はオリンピックもありますから、メーカーにとっても
大きなビジネスチャンスです。
書込番号:7773389
4点
ramuka3さん
勉強になりました。
ベラでもいいな・・・早くみたいですね。
カタログ配送中に道路に落としていかないかな?
・・・我ながら何という考えを(^^;
ではでは。
書込番号:7773588
1点
ramuka3さん
大変参考になります。
最近めっきり減りましたが私の所は様々なカタログを印刷しております。
結構最終モックでフィニッシュする場合があります。
最終モックは電源が入らないだけ(中身は空っぽ)でほぼ実製品の形を成しておりますし評価機は電源が入るようになっております(画面はほとんどが後でハメコミです)。
β機もまわってきますが撮影後の本体色調整等で印刷会社や製版会社へ預けることになりますがそれを嫌うメーカーもあります(機密保持の為)。実際最終モックと評価機と実製品を並べても見分けが付きません。
もっとも印刷の前日に実機と画像が差替えになって慌てることもしばしばありますが。
余りネタばらしをするとまずいのですが、かなり前、某コンデジカタログでは背面のスイッチの絵(表示)が実機とはちょっと違ったり、部品の一部が・・・・・
もっともほとんどの方は気付かないと思います。何せメーカーの方でも知っている人は少ないのが現状ですので。
最近はカメラメーカーさんもやっとカタログに高精細印刷を採用するようになりました。
取扱い商品から言っても真っ先に採用しても良いくらいなのに今までどうして採用しなかったのか不思議です。
意外ともう本カタログはできているかも知れませんヨ。
書込番号:7777632
2点
ramuka3さん ブローニングさん
プロフェッショナルの現場の方からの情報で
僕も物凄く勉強になります。
良質な情報をありがとうございます。
高精細印刷ですが僕も見てきましたよ!!
デザイン会社に勤めている先輩が
財力を付け東京に進出してきた関西系の印刷会社に
遊びに行くというので、いっしょに見に行ってきました。
印刷会社と言えば、父ちゃん母ちゃんの
寅さんの映画に出てくるような感じをイメージしていたのですが
空港近くのその印刷設備は、とんでもない先進工場で
ドイツのハイデルベルグという会社のドデカい印刷機が
清潔かつ整然と、これでもかというくらい延々と並んでいました。
(この印刷機、世界で一番性能がいいとのことでした)
次に、旧電通本社近くにあるデータの制作部門に連れていかれました。
(電通では社名の石の上に立って、ちょっと記念撮影!!)
まず、セキュリティがよく考えられており
そもそも印刷会社とは分かりづらい別社名になっており
部外者が中には入りづらい色々な仕組みになっていました。
このビルがそういうところだと気付く人もまずいません。
忙しく働く各階の制作部隊を見ながら
(スタッフはノドから手が出そうなハイエンド機に向かっています)
最上階に行くと、にわかにVIPルーム。
僕も片隅でコーヒーやケーキを頂きながら、色々と実績を見せてもらいました。
ドイツの高級車メーカーのカタログが高精細&広色域印刷でした。
しかもリサイクルの邪魔になるホッチキスを使わず、こだわりの糊付け製本。
その糊まで環境に負荷を掛けない特別な物質だそうです。
(日本のメーカーはそこまで気に懸けないとのこと。遅れてますネ)
ここの高精細の仕組みは
普通の印刷では印刷線数というものをグングン上げるのと違って
Frequency Modulation Screeningという点々で表現する方法。
車体の微妙な明暗や細部のディティールなど
惚れ惚れとする見事なカタログができるそうです。
それと工場の印刷機がCMYK4色の両面機なのですが
まずは、広色域のカタログ・データを用意し
これのスイッチをポンと押すとHexachrome(6色刷)とかCMYKRGB(7色刷)
モードになり、色再現がsRGB領域を越えAdobeRGBの色域にだいぶ近づくそうです。
5DIIカタログもこんな印刷で刷ればいいのにナ♪
(インクの乾き具合にもよりますが、全国配布分でも2日ほどでできるそうですよ)
書込番号:7779049
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/12 18:15:11 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








