『ゴミの上手な撮影方法』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション
RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

ゴミの上手な撮影方法

2008/10/16 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

既出でしたらごめんなさい。

ゴミを上手く撮影する方法を教えて下さい。
絞るとなぜゴミが写るかも良くわかっていない永遠のデジカメ初心者で、申し訳ありません。

次のような手順でよろしいでしょうか?

1. 絞りは可能な限り絞る。
2. 感度はISO 100。
3. 被写体はムラのない曇り空。
4. 露出補正はプラス補正(雲がグレーより白っぽい方が良いと思い)。
5. シャタースピードは成行で。
6. レンズは望遠(余計なものが写らないように画角の狭いもの)。

撮影した画像にゴミが写っておりまして、ゴミを確認しようとして上記のように撮影したのですがゴミが写りませんでした。落ちてしまったのだろうと思います。
撮影方法が悪いのかと思ったのですが、ゴミがないので撮影条件を変化させても良くわかりません。ゴミをワザとつけるのも本末転倒なので、ゴミが付くのをまっていても良いのですが、それもなんと申しましょうか、変な感じです。

ゴミをよりハッキリと写すために、より良い撮影条件のアドバイスをいただけたら幸いに思います。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:8508918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/16 16:48(1年以上前)

スレ主さんの質問の直接の答えになってないのですが、僕は以下の物を使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89993607.html
これですと、ゴミを直接確認できるのですぐに清掃に移れます。
けっこうゴミを掃除したつもりでも、別のところに移動したり、他のゴミが入ってきたりして何回か清掃が必要になるときがあります。
そんなときは、撮影して、掃除してまた撮影してと何度も繰り返すことになるので、かなりの手間です。
これですと、その手間がなくなるので便利です。

書込番号:8508944

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/10/16 16:50(1年以上前)

こんにちは。

最善では無いかもしれませんが、私の場合は

>1. 絞りは可能な限り絞る。
だいたいF22ほどでしょうか、レンズの最大絞り値です。

>2. 感度はISO 100。
あまり気にしませんがノイズも考慮して、私もISO100です。

>3. 被写体はムラのない曇り空。
晴天の空の時もありますし、真っ白なスケッチブックの時もあります。

>4. 露出補正はプラス補正(雲がグレーより白っぽい方が良いと思い)。
特に補正はしません。

>5. シャタースピードは成行で。
特に気にしません。センサーに張り付いた汚れなら手振れには関係ありませんし。

>6. レンズは望遠(余計なものが写らないように画角の狭いもの)。
画面全体が均一に写れば特に気にしません。

撮影後、DPPでモノクロ化、コントラストとシャープネスを調整すると見やすいと思います。

書込番号:8508946

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/16 16:52(1年以上前)

空を撮してチェックするなら MFでフォーカスを最短距離にして下さい。

3. 被写体はムラのない曇り空。

パソコンでメモ帳を起動して最大化したのを撮すともっと簡単です。
MFにして無限遠にして、スースエさんの手順で画面を撮せばゴミはくっきりと写ります。

書込番号:8508953

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/16 17:27(1年以上前)

青空でも良いですが、パソコンの画面がよい(均一な光源が得られる)。
もちろん、壁紙などのない均一な色(出来ればブルー系)の状態をつくります。
レンズは焦点距離の長めのモノ(長い場合はあまり明るいモノは無いので最少絞りがF22よりも暗く出来る)。
ISOは自由(でもシャッタースピードを遅くする必要があるため最低感度で良い)。
ピントは合わせる必要はない(と言うよりレンズの先端が画面に接する程度まで近づける)。
シャッタースピードは少々露出不足気味になるようにする。(これがポイント)

書込番号:8509035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/16 21:59(1年以上前)

スースエさん、こんばんは。

カメラで確認する場合は望遠レンズで雲か白い紙を被写体にして最大絞りでピントを最短にして、わざとピンぼけにして撮って確認していました。
いまはデルキンのセンサースコープを使って直接見ています。
http://hsgear.ocnk.net/product/7

清掃にはDD PROを使っていますが、これで取れなければ湿式でやっています。
上のデルキンのスワブが大きくていいのですが、高いのと取り扱いに注意が必要なので人にはおすすめしませんが。

書込番号:8510209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/16 22:10(1年以上前)

別機種

スースエさん  こんばんは

私はいつも壁に向かって絞り最小でピントは合わせずに撮ってます!

書込番号:8510274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:50(1年以上前)

Seiich2005さん

とても参考になりました。
そういうものがあるのですね。

わたし、自分でやったら壊すだろうから、SC、QR まかせです。
(子供の頃から自分でやってイジリ壊した例は枚挙に暇がありませんです・・・)

書込番号:8510567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:53(1年以上前)

毛糸屋さん

とても参考になりました。

>> 撮影後、DPPでモノクロ化、コントラストとシャープネスを調整すると見やすいと思います。

特にこの情報、画像調整のうまい方法を教えていただき、とてもありがたいです。

書込番号:8510586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:55(1年以上前)

delphianさん

言われてみれば、その通りですね。
素人カメラマンの悲しい性、雲にピント、合わせてました・・・orz

今後はピントを外すようにします。
とても参考になりました。

書込番号:8510605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/16 22:56(1年以上前)

背景に多少ムラがあっても、シャッターを切っている間中、カメラを多少動かせば
ゴミは止まって写りますから、はっきりわかります。

書込番号:8510609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:57(1年以上前)

骨@馬さん

>> シャッタースピードは少々露出不足気味になるようにする。(これがポイント)

うわぁ、ありがとうございます。
次から次へと新知識が蓄積されます。
とても参考になりました。

書込番号:8510630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:00(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん

しらなかった機器の紹介、ありがとうございます。
自分でクリーニングされる方のための色々な商品があるのですね。
とても参考になりました。

書込番号:8510646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:02(1年以上前)

エヴォンUさん

作例、ありがとうございます。説得力ありますね。
135mmの作例ですね。
とても参考になりました。

書込番号:8510658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:04(1年以上前)

αyamanekoさん

やはり、それもアリなんですね。
絞っていて、SSが遅いので、少し振り回すようにいたします。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8510679

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:21(1年以上前)

スースエさん こんばんは。

キャノン純正センサークリーニングキットSCK-E1の取扱説明書に記載されたゴミの確認方法は以下のとおりです。

@撮影モード:絞り優先AE(Avモード)
A絞り数値 :F16
B記録画質 :JPEGラージファイン
CISO感度  :100
Dフォーカス:手動(マニュアルフォーカス)で無限遠にセット
E白い無地の被写体(白紙まど)を画面全体に撮影
Fシャッター速度が遅くなるので明るい場所で撮影するか、三脚を使用のこと
 ストロボ撮影しても構わない
Gゴミの確認はDPP、ZoomBrowserEXを使用し100%(等倍)で表示

といった手順でした。

以上参考にしてみてください。

書込番号:8510799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:36(1年以上前)

BIG_Oさん

とても参考になりました。
理屈はわかりませんが、一応、候補にします。ここの部分。

>> A絞り数値 :F16

やって損はないですから。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:8510923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/17 09:17(1年以上前)

皆様、有用な情報をありがとうございました。
とても勉強になりました。


以下は自己レスです。

>> 絞るとなぜゴミが写るかも良くわかっていない永遠のデジカメ初心者で、申し訳ありません。

やっと、理由に辿り着きました。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=3459632&act=input

書込番号:8512172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/17 22:15(1年以上前)

エヴォンさんと一緒です。

僕もF22で白い壁、ピントはあわせずに(極力意図的に大きくボカして)撮影しています。
時々高倍率ズームなどでF22よりももっと絞れるレンズがありますが、僕は絞ってもF16、本当にまれにF22を使いますが、それよりも絞ることは実際の撮影でないのでF22で写らないようなゴミに関しては気にしないようにしています。

書込番号:8514711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/18 07:26(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>> F22で写らないようなゴミに関しては気にしないようにしています。

なるほど、さすがですね。
そういえば、その通りですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8516172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/18 20:37(1年以上前)

これ意味わかんないなー ごみという被写体の存在自体を撮るなら、絞ってどうのてもんじゃなく、背景も考えないと。それが幹線道路の無秩序に放り出されたものや、綺麗な町並みに置かれたごみ...種類あるよ。
綺麗な町並みなら、俺なら広角でごみを下手において綺麗な町並みに歩く豊かそう中年夫婦の
を入れ込む。ごみは位置移動してレフであて黒しては?
綺麗なものとそうでないものの混在。あとは粗粒子効果でのトーン...ぐっとアンダーにする。
いずれも補助光線が必要。

書込番号:8518765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 22:03(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん こんばんは

生ゴミの撮影じゃありません!
撮像素子に付いてくるゴミ確認のための撮影ですよ

書込番号:8519249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/10/19 00:13(1年以上前)

あららら... そうとは知らずすみません。

書込番号:8520034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/19 00:15(1年以上前)

それなら、かつて何度かありましたが、みな後処理で修正しましたね。
デジタルのリスクという考えで

書込番号:8520048

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/20 11:01(1年以上前)

機種不明

トーンカーブの例

以下は、徹底的にゴミをなくしたい人向けに書きます。ここまで必要な人はそう居ないと思います。

1 レンズは、マクロか望遠のレンズで、絞りが32まであるものが望ましい。最強は、MP-E65mm 2.8 の 最大倍率(5倍)+絞り最大値(16)。レンズにゴミがある場合は、ボヤッと薄く大きく写る。

2 ISOは、そのカメラのもっともノイズが少ないと思えるもの。(100か200)時間がかかる(30秒とか)場合は、ノイズリダクションも併用。

3 Av(絞り優先)にして、絞りを32とか最小穴にする。

4 絞りをレンズから遠ざけるため、もっとも近いところにマニュアルでピントを設定する。

5 白い壁とか、ワープロソフト、新規レイヤーなどで白い画面をねらっても良い。(PCモニターは暗いので時間がかかる)

6 三脚は使わずに、シャッターが開いている間、カメラをわざとぶらす(動かす)これにより、撮影した画像が流れて見えなくなり、ゴミは流れないため見やすくなる。ストロボは使いません。

7 そのままカメラの液晶で確認しても良いが、RAW現像ソフトでPC画面に表示後、トーンカーブをいじってコントラストを強くする。周辺光量低下補正で均一になるように見やすいところを探す。
 
 これで、ゴミが見えないようにするには、かなり大変です。
 私は、PCにファイルを移動後、トーンカーブをいじらないで拡大して、それで見えないかごくわずかに見える程度ならばOKとしています。

添付画像は、カメラ製JPGなので、周辺光量低下を修正していません。

書込番号:8526317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/20 11:10(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

表現が不足していて申し訳ありませんでした。

「ゴミ対策、その後」のスレッドで便乗しようかと思って書き始めたのですが、途中で方針を変更して新スレッドにしました。その際、説明が不足している事に気付きませんでした。

以後、気を付けます。

書込番号:8526345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/20 11:11(1年以上前)

エヴォンUさん

フォローありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:8526349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/20 11:18(1年以上前)

10205さん

とても参考になりました。ありがとうございます。

オンラインアルバムでの事例を見て、とてもシッカリとゴミが撮影できており、ここまで写せるものなのかと、感心いたしました。

実際に作品に写らなくとも、ゴミの状態は把握しておきたいと思いますので、とても勉強になりました。

書込番号:8526373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/20 11:54(1年以上前)

スレ主さま、読解力不良で申し訳ございませんです。なぜデジタルフォトカメラだけこうゴミに悩まされるか、... デジタルビデオカメラでCCDのゴミで問題視されてないだけに頭を抱えます。D700で超音波がついていて定期的に行っているにもかかわらず、SCへ行くとその付着ぶりに驚いています。そもそもなぜゴミが進入するのでしょうか?

書込番号:8526491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/20 13:22(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

原因については色々な情報がありますが、なかなか納得できる情報に行き当たっていませんです。

レンズの脱着が原因の1つとして良く挙げられますが、 35-350mm のズームレンズを付けっぱなしにしていてもゴミは付きました。
サービスセンターでの「ズームも動かせばポンプと同じですから、空気の出入りはありますよ。」との説明に一旦納得するも、そうであればコンデジのセンサーにも問題になるほどのゴミが付いても良さそうなものです。

新品のコンデジでセンサーにゴミがあり、交換となったという話を読んで心配になり、自分のコンデジのセンサーのゴミ付きを確認しようと思ったのですが、PowerShot A460 はどうやったら絞りが絞れるのかわかりませんでした。orz
ゴミが写る程に絞れない構造というのであれば、ありがたいのですが。

書込番号:8526746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/21 09:30(1年以上前)

スースエさん

困ったものですね、仕事仲間では「CCDにゴミ付着は当然」という声と「付着したら後処理でつぶすだけ」ありますが、がん細胞のように大きくなってしまったゴミもあると聞きました。そう重篤な考えをするより危なくなったら交換でもするのでしょうか? 困った箇所です。確かにコンパクトデジカメのLUMIXは二年も酷使してもゴミを感じません。確かに絞りを最小限にして目立たなくさせる意味よくわかりますが、
いずれ交換しない限り「交換」を迫られるのでしょうか、

デジタルビデオカメラを例にしますと、CCDのゴミということはほとんど聞きません。また機材屋が定期的に行っているのかもしくは見えないのか?CCD画素欠損ということは動画専用カメラではたまに聞きますが、フォトカメラでSCへ行くたびに言われるのは先行き不安です。

数分の1のCCDサイズのコンパクトデジカメ(800万画素)でA3に伸ばしたことが1度ありますが、コンパクトデジカメとは基本的つくりが違うのでしょうか、

駄文すみません。

書込番号:8530810

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/21 10:57(1年以上前)

当機種

ほんとに3つだけ???

なぜ、一眼デジカメはゴミが目立ち、コンデジやビデオカメラにはゴミが目立たないのか?

 それは、カメラの構造にあると思います。

ビデオカメラ、レンズの後ろは常時光が通る、開きっぱなしで、空気の流れはほとんど無いですね。
コンデジも同じようなもの。シャッターはあるようですが、レンズ交換をしなくて良いため、シャッターと撮像板(CCDやCMOS)までをしっかり密閉できる(らしい(^^;)。

 それに対して、一眼デジカメは、ミラーとシャッターという騒々しいものが動くわけです。しかも非常に速く。カメラ内部は真空ではなく空気がありますから、これらによって、空気が激しく動くわけです。

 この空気の流れにより、レンズ交換時にミラーに乗ったゴミが空気によって移動したり、シャッターのメカから出たゴミが移動したりする・・・と、私は考えております。

 これからのカメラは、フッ素樹脂加工や静電気を帯びないようにして、ゴミが付きにくくなって行く事と思います。

 ※ゴミを見るためにMP-E65mmを付けて、上記のようにやってみたら、レンズのゴミが3個見えました。しかし、直接レンズを見ても見つからず(かなり小さいらしい)、どうしたらよいものか悩んでおります。トーンカーブをいじらないと見えないので、このままかな・・・。

書込番号:8531072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/22 07:20(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

ここ数日、色々と考えるうちに、ゴミとうまく付合って行くのが良いのだろうという思うが強くなりました。

理解出来ないことは理解できないという整理をいたします。

書込番号:8535034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/22 07:26(1年以上前)

10205さん

>> シャッターと撮像板(CCDやCMOS)までをしっかり密閉できる(らしい(^^;)。

なるほど、それで銅鏡が激しく動くコンデジでもゴミが付きにくいのですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。


余談です。
ファインダーのゴミも、ミラーが原因なんでしょう。撮影画像には影響しないとはいえ、気になりますね。
CMOSの掃除を SC、QR にお願いする際に、簡単に落とせる範囲の掃除をお願いしています。

書込番号:8535048

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
写真確認はパソコンですか 14 2025/11/12 17:41:37
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79323件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング