
このページのスレッド一覧(全3314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
466 | 127 | 2014年12月5日 11:34 |
![]() |
76 | 19 | 2014年5月6日 03:11 |
![]() |
7 | 10 | 2014年4月22日 18:40 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2014年3月13日 23:55 |
![]() |
28 | 21 | 2014年4月19日 09:56 |
![]() |
37 | 19 | 2014年2月5日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dをお楽しみの皆様お早うございます。
14日山の稜線からの朝日の出、レンズ JENA Flektogon 4/25mm。
14日夕方遅くの北西の空、レンズ同じ。
15日早朝の東空、レンズ同じ。
15日山の稜線からの雲の多い朝日ので、レンズ同じ。
殆ど JANA Flektogon 4/25が付きっぱなしです。
10点

F11が好きなんだね。 (d ̄▽ ̄)
書込番号:17836326
9点

paaさん、お早うございます。
「F11が好きなんだね。」
イエイエどういたしまして、paaさんには負けます。
書込番号:17836379
7点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
才女の方が三人もおそろいで似たようなコメント頂き恐れ入ります。
脳みその使い方まで似ている・・、不思議です。
このレンズは M42 MountレンズなのでEXIFに情報は入りません。
何時も同じ様な設定で、ピント位置も似たような位置で三脚撮りです。
EXIF情報も自動で入ったものでは有りませんので「この様な撮影かな・・?」程度です。
恐れ入ります。
書込番号:17836903
15点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
この三人の才女の方は EOS 5Dのことを何にも知らないのですね。
レンズのことも何にも知らないのですね。
シャッターを押すだけの才女の方なのでしょうか?
余り発言しない方が良いかと思います、発言するほど自分の無知さ加減を世間に晒しだすだけです。
書込番号:17838007
15点

なんでこのジイチャン怒ってるの? (*ω*?
書込番号:17838450
13点



なぜ皆さんがケチを付けるのか不思議でたまりません
こんなんじゃ作例貼る人も減る一方になりそうです
別に褒めちぎるのが良いとは思いませんが、一部有力常連の方が毒吐いたらそれに続けとばかり総攻撃
こういうの見ると哀しくなります
書込番号:17838782 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

katanafishさん、お早うございます。
このコメントに何時も出てくるばあさん?(オカマさん?)は、私はデジイチの知識は薄いです、レンズの知識も薄いです、と言う事を世間に自分で晒しているだけだときずかないかわいそうな人ですよ。
其れと、都会に多い此処にコメントを書くと一文字いくらかでおこずかいになる懐が豊かな人ですよ。
有難うございます。
書込番号:17839213
10点


はじめまして
手持ちのレンズを、アダプターでお使いのようですね。
私もY/Cのレンズを時々使っています。
タイトルの5Dで撮った晩夏ではありませんが、蒸し暑い真夏に
清涼感ある一枚をと思い画像を投稿させていただきます。
軽井沢の白糸の滝です。
5D、24〜70 f2.8 L2です。
書込番号:17840032
5点

都会と田舎、女と男、青年と熟年
なかなかに、解りあうのは難しいようです。
まして、贔屓メーカーまで違うと、ここの住人には難しいのかな。
私は、お二方とも大好きですが・・・・
書込番号:17840174
5点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
此方は昨日から結構な大雨が降っています。
夕方の犬の散歩時の奥地の水田地帯です。
パンジー23さん。
白糸の滝のスローシャッター画像は美しいですね。
良いレンズをお使いですね。
home cameramanさん。
コメント有難うございます。
書込番号:17841314
6点

久しぶりに5Dのスレが出来たと思いきや…。
スレ主さんの心中お察しします。
3年前くらいに撮ったものですが貼っておきます。
秋の浜名湖の早朝です。
もはやビンテージデジイチの5Dですけど今でも現役で使ってます。
書込番号:17842013
5点

スレ主さん
画像を貼る方がいて良かったですね。
キヤノン フォトコンありますから
皆さん、あまり画像を出さないのかもしれませんが。
8月31日 締め切りです。
5D、行けますよ。
どうですか?。
書込番号:17842090
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
毎朝の定点撮影、三日続きの大雨降りが続いています、広域農道の入口の辺りからの定点撮影です。
向うの道路は国道九号です、EOS 5Dはほぼ東向けです。
三日続きの大雨降りなのでこれだけです。
猪目懸魚さん。
浜名湖の上空の沢山ある鱗状の雲が美しいですね。
素晴らしい空です。
猪目懸魚さん。
キヤノンのフォトコンテストが有るのですね、私は下手の横好きですから?良い画像を撮るのには難しいですねぇ。
書込番号:17843082
5点

いつも田畑の見回りに精が出ますね。 d ̄∀ ̄)
http://www.ykmusen.co.jp/cctv/autoreccam/autoreccam_top.html
書込番号:17843302
9点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
おじん1615さん
5Dの季節のスレ立てのわがままを聞いていただき、ありがとうございます。
新スレは、いつもながら最初は賑やかですね(*^_^*)
盆に帰郷した時の画像から。
やっぱり24mmが欲しいかも(*^_^*)
書込番号:17844795
6点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
勘違いされている方が多いので申し添えておきます。
此処の掲示板は、本来は 5Dの使い方や性能の良い悪いを話して遊ぶ掲示版ですが
私が選択したのはそれ以外のその他の用途を選択して、画像をアップして遊ぶコーナーにしています。
なので、EOS 5D の良い悪いを話すのではなくて、画像をアップして遊ぶコーナーにしています。
◎性能の良い悪いの掲示板は開設に当たって選択していませんので申し添えておきます。
書込番号:17845544
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん、今晩は。
*ist DS2の掲示板は荒れていますね、皆さんが勘違いしています。
本来は云われるように この機種の良い悪いを話して遊ぶ掲示板です。
でも、開設にあたって私は其の掲示板の機能は選択していません。
その他を選択して、素人の撮った画像をアップして遊ぶコーナーにしています。
なので、本来の機種固有の機能の良い悪いをはなして遊ぶのは選択していません。目的外です。
ギャーギャー云う方が居ますが、本来の使い方は開設に辺り全く選択していませんので皆様宜しく。
書込番号:17845578
3点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
フルサイズの 24mm(25mm)あたりと 28mm あたりでは結構写り方が違います。
24mm(25mm)は、足元の景色や近いところが広く大きく写り、中心の遠くはトテモ小さくわかりにくいです。
28mmは24mmよりも、足元や近くはかなり写らなくなり代わりに遠くが大きいです。
口で言うより、A4ぐらいの画像を24mmと28mmで比べると良くわかります。
欲を言えば、16-24mm 位のフルサイズのズームレンズがもう一つ欲しいですが金額的に手に入りません。
APS-Cデジイチで云うと、10mm-20mm 位のズームに相当します。
書込番号:17845622
2点

定点撮影って、一年二年と継続して撮影して、変化が有った時期を抜粋して並べるから面白いんで有って、1日刻みだと見てる方はツラい。
こう言うと、「じゃあ見なきゃ良いだろ!」
って話になるけど、こういう似たような写真ばかり貼ってると、「あぁこの人は、自分でベストのカットの選択も出来ない人なんだ」と思われて、結局は自分が一番損をする。
書込番号:17846444
19点

>>フルサイズの 24mm(25mm)あたりと 28mm あたりでは結構写り方が違います。
へぇ〜 それは知りませんでしたぁ〜
>>24mm(25mm)は、足元の景色や近いところが広く大きく写り、中心の遠くはトテモ小さくわかりにくいです。
へぇ〜 奥が深いんですねぇ〜
>>28mmは24mmよりも、足元や近くはかなり写らなくなり代わりに遠くが大きいです。
へぇ〜 と〜っても勉強になりますぅ〜
>>口で言うより、A4ぐらいの画像を24mmと28mmで比べると良くわかります。
へぇ〜 そんな方法があったんですねぇ〜
>>欲を言えば、16-24mm 位のフルサイズのズームレンズがもう一つ欲しいですが金額的に手に入りません。
>>APS-Cデジイチで云うと、10mm-20mm 位のズームに相当します。
へぇ〜 そんな難しいことをすらすら説明できるってす〜っごいですねぇ〜
書込番号:17851711
8点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
松葉ガニの母港の一つ、田後港。
八月は100トン以下の底引き船は禁漁期間でドック入りしてメンテの船が殆どらしいです。
5トン以下の船はこの限りでは有りません。
田後港のすぐ西側の城原海岸です、平日なので海水浴の人は少ないですが土日は車が混雑して歩かなくては通れないくらい多いです。
城原海岸の西隣、鴨が磯です。画像に船が写っているのは山陰松島遊覧船です。
観光客が多いのでしょうか、活発に活動しています。
網代にある千貫松島です、昔むかし池田のお殿様が金貨を千貫積んでも庭に持ち帰りたいと言ったのが名前の起こりとか・・。
ホントかいな?
でじゃじさん。
角島には立派な橋がかかっていますね。どっさりとお金の要った橋の様子です。
この辺りの山陰海岸でも、カヌーで千貫松島に渡るのが有るようです。カヌーは貸し出しが有る様子・・。
竜宮の塩吹き、凄い数の朱塗りの鳥居ですね。半端ながずではありません。
東後畑の棚田(油谷)、結構な数の水田ですね。このあたりでも車の便の悪い水田はみな山に戻っています。
お米を作っても安いので便利の悪い場所は山に戻ってしまいました。
町内の山陰海岸ジオパーク、浦富海岸を写真に撮ると観光パンフレットと変わらなくなるので何時も悩みます。
砂丘を撮っても同じです・・。
素晴らしい画像を沢山有難うございました。
書込番号:17852435
5点

クラシックなEOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
手持ちのレンズが28mmからなので、24mmをと探していたらNikkorの古いレンズがありました。
そのままじゃ付かないので、ヤスリでごりごりと後玉保護用の出っ張りを切除しました(^。^)y-.。o○
で、テスト撮影を…
おじん1615さん
「16-24mm 位のフルサイズのズームレンズがもう一つ欲しい…」
EF16-35mm F2.8もF4も高いですねぇ。
クラシックなカメラで遊ぶ域を超えている(^。^)y-.。o○
おじんさんからアドバイスいただいたように、手持ちのレンズで構図をもっと考えてみようかと最近思っております。
しかし… フルサイズのイメージセンサー、掃除が難しいですね。
ミラーボックスいっぱいに受光部があって、コーナー部のほこりが取り難い(ーー;)
まぁ、新しい機種であれば、何も悩むことはないことなんですが…
書込番号:17863471
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
センサーの塵は、RAW->JPG現像時に100個以上200個未満をマウスでコツコツと取り除いています。
高い機種を買う銭が無いので我慢我慢の毎日です。
*朝の西空と稲。村の奥から、レンズは何時もの FleKtogon 4/25mm 三脚蟻の目線撮りです。
*夕焼け-1。ななせと散歩時の楽しみの一つです。レンズは同じで蟻の目線撮りです。
*夕焼け-2。同じです。
*日没後の耀き。同じです。
又美しい夕焼けが獲れると嬉しいですが難しいかも・・。
書込番号:17865203
2点

レンズ交換をしていると、どうしても誇りが入ります。
5Dを使い始めた時に、私も頻繁にレンズを変えていましたが
今は、24~70mm専用機と85mm、180mmを変えて使うボディーを
分けています。
センサークリーニングも2~3ヶ月に一度出す様にしています。
自分で取っていると、センサーその物に傷を付けてしまいそうで怖いですね。
撮影後にPCで、各コマのダストを取るのは大変です。
書込番号:17865250
2点

でじゃじさん、パンジー23さん、今日は。
皆さんはコマメニ使われているのですね。
私は朝夕仕事の前と後に景色を撮っています。
レンズは長年 Zeice JENA Flektogon 25mm F4がつきっぱなしです。
撮る時だけカメラバッグに入れて持ち出して済むとまたレンズが付いたまま防湿庫にいれます。
でかくて重いのが玉に瑕です。
でじゃじさんも24mmが出来てよかったですね。
フルサイズ 24mm 相当で風景の全体を、フルサイズ換算35mm 辺りで風景スナップ街角スナップを撮るものだそうです。
私は35mm スナップ相当は殆ど撮りません。でも、予備として APS-C デジイチと SIGMA 17-50 F2.8 を持ち出します。
書込番号:17865515
1点

エンジョイ 5Dライフ!
5D4が出たら、5D2が5万円程度で買えるかも知れませんね。
書込番号:17869031
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
5D MarkUはまだまだトテモ高価ですね。
貧乏人が買える価格からはほど遠いです。
書込番号:17869314
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
5Dで朝日の出の時間の空と其の後の農道を其々 25mm + 三脚一杯低くして脚横向き、35mm +三脚をいっぱい高くして撮り比べました。
5Dで農道の周りを其々 25mm +三脚を一杯低くして脚横向き、 35mm +三脚を一杯高くして撮り比べました。
デジカメ遊びも難しい。
書込番号:17872038
3点

おじん1615さん
日々見続ける景色を
ずっと撮っているんですね。
「朝日の出 35mm」に写真の魅力が伝わります。
山の景色、白いガードレール、街頭の佇まい
なんと言うか味があります。
レンズの味かもしれませんが
いい所ですね
5D、いいです。
Y/C Zeiss Distagon 25mm、28mm、35mmなど使っています。
純正レンズもいいですが、Zeissの魅力も味わえるのが
5Dのいいところですね。
大事にして行きましょう。
書込番号:17872333
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
パンジー23さん、今晩は。
一つ目を撮ったレンズは、ドイツ製のZeiss JENA Flektogon 4/25mm です。
開放 F4と暗いので F11位で撮っても美しいのは中心辺りだけです。
二つ目のレンズはプロのカメラマンをうならせて有名なカメラ雑誌を飾ったレンズでして、みすぼらしい風袋から
FA Limited 三姉妹の有名レンズを上回る素晴らしい写りを見せる「PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-74 Macro」です。
でっぱりを全て削りましてP-Kマウントで使っています。
書込番号:17872420
2点

すみません訂正です。
35mm のレンズは、PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 Macro です、ミスタイプしました。
書込番号:17872469
1点

いいレンズを持っていると
気分のいい物です。
また投稿してください。
書込番号:17879135
2点

*ist DS2 愛用の皆さん、今晩は。
午前中から雨がパラパラしていましたが午後にはほぼ止みました。
夕方には久し振りに陸上岬展望駐車場に夕陽を撮りに出かけました。
*朝の東の空には暗い雲が一杯あります、Flektogon 4/25mm。
*日本海の夕暮れ-1、鳥取県と兵庫県境のぎりぎり鳥取県側の陸上岬からです。レンズは同じ。
*日本海の夕暮れ-2、場所とレンズは同じです。
*日本海の夕暮れ-3、場所とレンズは同じです。
いづれも三脚でraw撮りです。
書込番号:17884940
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
画像に35mm と入っていますが、私のEXIFエディターでの編集時の記入ミスです。
全て25mm F4 の Flektogon です。
今のツァイスは日本の会社がライセンス生産していますが、この昔の M42 Mount の JENA Flektgon は正真正銘のドイツ製です。
トテモ古い M42 ねじ式のマウントです。
上のスレの *ist DS2愛用の皆さんというのは私のタイプミスです。
わたくしはよく間違えるようになりました、申し訳有りません。
書込番号:17885285
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
このところ24mmの画角を試しています。
レンズは、Nikkor-N 24mm F2.8です。
パンジー23さん
「日々見続ける景色をずっと撮っているんですね。」 おじん1615さんのこのスタイル、本当に写真が好きなんだなぁ と思います。
こんなおじんになれるのかなぁ と、思ってます(*^_^*)
「センサークリーニングも2~3ヶ月に一度出す様にしています。
自分で取っていると、センサーその物に傷を付けてしまいそうで怖いですね。」
中古で買ったからいいや… と思って、無水アルコールやあれこれやってみましたが、5Dはどうも自分ではうまくいきません。
会社帰りに梅田のサービスセンターへの持ち込みも経験してみようかな(*^_^*)
情報ありがとうございました。
おじん1615さん
「日本海の夕暮れ-2」 夕焼けに色が変わって行くんですね。
きれいだなぁ。
やっぱり、自然の景色は、早朝、夕方がいいなぁと…
書込番号:17885415
5点

でじゃじさん
こんにちは、
おじんさんの姿勢、大切ですね。
有名な所の写真を撮るのも楽しみですが
毎日見る風景に、季節が出て良かったりします。
Nikonの24mmもいいですね。
私も、初期形の同じ24mmのcタイプを持っていますが、
削る勇気がありません。
N用のアダプターは、あるのですが。
フローティングが採用され始めた頃の
レンズですね。
天候不順が続き、いい写真をUP出来ません。
残念です。
書込番号:17887939
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
午後の農作業(ヒエ取り)の後で羽尾岬展望休憩舎に田後港あたりへの日の入りを撮りに行きましたが曇り空でだめでした。
朝はよく晴れていましたが夕方日の入り前頃から曇り空になりました。16時頃までは晴れていたのに、残念でした。
*朝日の出前。
*山の稜線からの朝日の出の光芒。
*羽尾岬展望休憩舎から。Flektogon 25mm F4。
*羽尾岬展望休憩舎から。PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 Macro。
PENTAX のデジイチはセンサーに付く塵は数個程度なので簡単に Lightroom 4.4で取れますが、EOS 5Dには沢山付くので画像処理時に取るのに結構時間がかかります。
一つ目の画像を撮り終えたら、二つ目の画像の時は、塵取りを Lightroom 4.4でコピペしているのですがそれでも完璧にコピペは出来ないのでコピペの補正しています。
私のレンズを削って EOS 5D 用にしたといっても古い昔のレンズばかりなので高価なものは一つも有りません。
ただ、古すぎるレンズは削るのに失敗しても代わりが手に入り難いですね。
防湿庫のない人は中に水がたまる問題の多いレンズばかり削っていますので・・。
でもこのレンズも、K100Dを買った頃は唯の其の次くらいでしたね。
今は、高い安いよりも手にいりにくいです。でも、同じ画角の新しレンズを使うと良いですね。
書込番号:17889058
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさんの EOS 5D に付けた ニコンの24mm F2.8 のレンズは、PENTAX のレンズに負けないくらい青色が強くでますね。
キット冬に雪をとっても早朝ですと青く綺麗に雪に写るとおもいます。
色合いは好みの問題なので良いかとおもいます。
狭山池博物館も、流水も、秋の気配も、青色かすごく濃いです。
PENTAXブルーと騒がれたレンズを思い出します。
皆さん、お休みなさいませ。
書込番号:17889104
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
EF22-55mmとかいう一風変わった安物レンズを仕入れて来ました。
単に、22mm! ということで(*^_^*)
そのテスト撮影の写真を。
中玉周辺に少しクモリがあったので分解してみましたが、途中で断念しました。
プラスチックにレンズが嵌めてあるので、元に戻せないかもと(ーー;)
おじん1615さん
「ニコンの24mm F2.8 のレンズは、PENTAX のレンズに負けないくらい青色が…」
Lightroom現像時に、Camera Landscapeで処理していますので、少し青が強調されていますが、ist DS2の方は、ほぼそのままで、5Dの画像と同じ青色なのでPentax Blueに近いのかもしれません(*^_^*)
書込番号:17891478
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
昨日の夕方から大雨が降りましてヤット朝方止んだばかりです。
蒲生川には大雨による大水が流れています。
横 PENTAX-A 3.5-4.5 PENTAX-F 3.5-4.5 / Macro。
縦 PENTAX-A 3.5-4.5 PENTAX-F 3.5-4.5 / Macro です。
でじゃじさん。
22-55mmのレンズの出物を買われましたか、丁度良い画角ですね。
フルサイズでよく使う 24mm 35mm 50mm が賄えます。
F値が足りないときは三脚で撮ると良いですからね。
素晴らしい画像を楽しみにシテイマス。
良いデジカメライフを。
書込番号:17893679
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今日は気温が30度近くにも上がりまして猛暑が戻ってきました。
農道、町と田んぼ、稲、夏の終わりの向日葵の画像どれも、空以外の写りは同じですが、秋空は青が強く綺麗ですね。
24-85 3.5-4.5 の相当古い中古の修理品(多分)を楽天オークションの店(ナニワカメラ)から手に入れました。
EOS 5D のAF-MF両用の中古品です、丁度EOS 5D の頃に発売されたレンズ内手振れ補正非対応レンズです。
落としたか当てたかで傷が入った物をメーカーで修理した様な品物で問題なく使えるので見た目に傷が有っても良しです。
着払い手数料、消費税他いれて 11,112円でした、又出費が・・。
*本体-1、撮影レンズは S-M-C TAKUMAR 1:1.8 55mmを F2.8位で。
*本体-2、撮影レンズ同じ。
*24mm側で撮った画像、モデルは *ist DS2。
*85mm側で撮った画像、モデルは *ist DS2。
EOS 5Dが便利よくなると K-5、K10D、K100D、*ist DS2 等のAPS-Cがいらないくらい便利に成りました。
でも、図体がとてもでかいですね。
移動性は今一ですな。
皆様、良いデジカメライフを。
書込番号:17893769
3点

自己レスです。
このレンズは、もう少し前のフイルム一眼レフ用のレンズらしいです。
私はRAW撮りしかしませんので問題有りませんが。
書込番号:17897029
1点

自己レスです。
このレンズ EF 24-85 3.5-4.5 の部品の保有期間が切れたので2014年の今年は安くなった様子です。
前玉である張りあわせレンズの張り合わせ剤のバルサムが曇ってくるらしいです。
それで前玉を交換することで修理をしていた為部品の保有の7年が過ぎたらしいです。
自分でバルサムを治せる方は良いですね、何とか成りますがそれ以外の人は駄目です。
バルサムの不良というと PENTAX-FやPENTAX-FA レンズの28-70 F4通しのレンズ等に有りましたね。
今のレンズは優秀に成りましたし、TAKUMAR 等はバルサムの接着剤が違うのか全く起きていませんし。
デジカメのメーカーにより使用したバルサム剤が違うのでしょうね。
では皆様良いデジカメライフを。
書込番号:17900952
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
同じ場所で EOS 5Dを三脚に据えて 24mm、25mm、28mmと撮ってみました。
24mmと28mmは EF-24-85/3.5-4.5 Zoomです。
25mmは Flektogon 4/25です。画角も変わりますが、写る範囲が右が広がったり、左が広がったり、
両側が広がったりと色々レンズにより個性があります。
周辺はボケますが中心辺りの解像度は 25mm のレンズが良いですね。
ズームは使い便利優先と言うところでしょうか?
では、良いデジカメライフを。
書込番号:17902960
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
画像が間違っています。
真ん中の25mmのはずが、24mm をアップしてしまいました。
改めてアップします。
失礼いたしました。
書込番号:17902984
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
*朝方見られた、天使の階段です。
*久し振りに日本海の夕焼けが見られました-1、Flektogon 25mm F4。
*日本海の夕焼け-2、SMC TAKUMAR 3.5-4.5/35-70 Macro。
*美しい日没後の陸上岬から西方面の街あかり、日本海のイカ漁の漁火。
皆様、良いデジカメライフを・・。
書込番号:17907015
4点

すみません、間違いです。
三つ目の画像を撮ったレンズは、
SMC TAKUMAR 出は無くて、SMC PENTAX-F 3.5-4.5/35-70です。
レンズを改悪?していますので EXIF は出ません。
書込番号:17908063
1点

EF 22-55 フィルム時代のAPS用ですがフルサイズもOK |
SIGMA 28-70 絞り開放でないとErrが(ーー;) |
SIGMA 28-70で |
SIGMA 散ってますねぇ(ーー;)クモリがあるのかなぁ |
EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
天候不順で、家の周り写真です。
Canon用のSIGMA28-70mmがあったことを思い出して、久しぶりに使ってみました。
絞り開放でないとエラーが出るレンズなので、専ら開放で(*^_^*)
おじん1615さん
「縦。」 極秘の改造写真ありがとうございます。
ネットで調べてみると、Pentaxからフルサイズ機が出ないので、
結構みなさん5Dの方にPentaxのレンズをつけておられるんですね。
強者の方は、5Dの方のボディーを削って、Pentaxレンズの方は改造しないとかいう人もいらっしゃるのにはびっくりしました。
レンズの方が資産なんだと…
3枚目のSMC PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 :キレが良くなかなか良いですね。
「羽尾の街明かりと日本海の漁火」 半島と漁火の風景撮影、うらやましいなぁ。
実は油谷の棚田で、半島の棚田と漁火が入った写真を撮りたかったのですが、天候不順で夜に繰り出すのを止めて、ホテルでいっぱい飲んで終わってしまいました(ーー;)
EOSのPKマウントアダプタをAmazonで手配しました(^−^)
書込番号:17908326
3点

5D ご使用の皆さん
こんにちは
おじん1615さん、でじゃじさん
写真は面白いですね。
私はカメラはペンタックスのSPから入り、SMCタクマーで
育ちました。いまだに手放さないでもっています。
一緒に山に登ったカメラは、思い出が
一杯詰まっています。
その中からSMCタクマーの85mm f1.8で写した
東京谷中から一枚 白猫
42mmスクリュー用チップ付を使って5Dに付けています。
50mmf1.8、105mmもいいですよ。
書込番号:17908649
4点

パンジー23さん、今晩は。
私もフイルム一眼レフは PENTAX SP SPOT MATIC の中古を月払いにしていただいてやっと買ったのが始まりです。
一度オーバーホールして頂いて今も使えますが長らく使っていません。
EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
今日の夕方の羽尾岬展望休憩舎からの夕焼けです。
*羽尾岬展望休憩舎から-1。
*羽尾岬展望休憩舎から-2。
*羽尾岬展望休憩舎から-3。
*街の明かりと漁火。
レンズは JENA Flektogon 4/22 です。
先に見える漁港は田後港です。
書込番号:17912347
4点

おじん1615さん、EOS5Dご愛用の皆様今晩は。
おじんさん、大変遅い挨拶ですが、スレ立ておめでとうございます。
EF-24-85/3.5-4.5 Zoomと言うレンズですが私も使用しています。
自分の場合、必要な画角のレンズと言うことで選びました。
もちろんコストが一番の選ぶ基準です。
性能的にはよくわかりませんが、良い感じに写ると思います。
参考に2枚写真をアップさせていただきます。
では、失礼いたします。
書込番号:17912516
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
デジコミさん、参考画像のアップ有難うございます。
皆様が言われるように順光では安い割りにとてもよく写ります。
逆光では、皆様が言われるように弱いです。
逆光6日の朝日の出。
順光6日のコシヒカリ。
逆光7日の朝日の出。
逆光7日の JENA Flektogon。
逆光での朝日の出は撮らない方が良さそうです。
前にアップした夜の港町と漁火は良い画像に撮れたので逆光夜景は良いです。
Flektogon の朝日の出の逆光撮影と比べる方が良くないかも知れませんが・・。
こんなところです、安価な便利ズームとしてはよく出来ています。
色々有難うございます、色々と撮り比べてみたいと思います。
書込番号:17914324
4点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
日曜日、天気が良さそうなので家族で琵琶湖方面に出かけて来ました。
EF 22-55mmは、クモリもあるせいか逆光はだめですねぇ。
パンジー23さん
「谷中の白猫」 SMCタクマーの85mm f1.8での白猫。
ばっちり写ってますね。
思い入れのあるレンズなんですね。
85mmF1.8 ネットで見てみましたが、いい値段(-。-)y-゜゜゜
Takumarは、28mm、50mm、55mm、105mm、135mm、200mmを持っていますが、まともに中古のカメラ屋さんで買ったのは200mmだけだったりします(*^_^*)
5Dでは、28mmしか使っていないので、これから試してみようかな。
おじん1615さん
「街の明かりと漁火」 今日、会社帰りに空を見ると、深い蒼い色と遠く少し夕焼け。
19時前だったのですが、ずいぶん急に日が短くなったなぁと感じました。
きっと、鳥取の方では、おじん1615さんが夕焼けを撮影しているのかなと(^.^)
デジコミさん
「EF-24-85/3.5-4.5 Zoomと言うレンズ…」 おじん1615さんだけでなく、デジコミさんも持っておられんですね。
旅に持っていくには良さそう。ちょっと考えようかな。
書込番号:17915182
4点

あっ、そうそう。
先の写真、ISO800となってましたでしょう。
初歩的なミスですが、ISOの設定を戻すのを忘れてました。
画像を拡大して、えらく粗いなぁ… と、思ってから気がつきました。
ご用心(^_^)
書込番号:17915728
2点

CANON EOS 5Dファンの皆様こんばんは
来てみたらお馴染のかたばかりでビックリです(笑
上海に来ています。中秋節が重なり中国も台湾も3連休、週末から凄い人出でした。
1.上海で一番有名な橋です。 外白渡橋。
2.橋を渡りきったブロードウェイマンション(上海大厦 )付近。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
この一角にいると約80年前の1930年代にタイムスリップ感あり。
仮に当時同様日本海軍陸戦隊の兵士が橋や付近一帯をガードしていた
としても全く違和感を感じさせない雰囲気が今でも残っています。
3.外白渡橋と上海大厦
4.外灘(英語名:The Bund)から撮影 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E7%81%98
同じ5Dだから、との軽い気持ちで貼っておきます。ダメかな〜?
書込番号:17919295
5点

ペンタファン@台湾さん、お早うございます。
珍しい植物が山裾から少し入った辺りで咲き始めました。
ツルキキョウ、ツル性のキキョウの仲間。
ツルニンジン、これもキキョウ科の花でツルニンジンのニンジンは朝鮮人参と同じ意味合いです。
今朝は雨降、今は晴れてきました。
豪華なデジイチをお持ちの様子で羨ましいです。
素敵なお写真有難うございます。
南国の町の色合いは日本の田舎とは違いますね、余り見られない独得の色合い。
他機種の画像の削除は管理人さんのお仕事ですね、どうなるのか? 5D -> 5D MarkU -> 5D MarkV と最新型ですね。
皆様良いデジイチライフを。
書込番号:17923485
3点

すみません、訂正です。
「ツルキキョウ」とあるのは間違えです。
正しくは
「ツルリンドウ」が正しいです。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:17929070
1点

5D愛用のみなさん
連休楽しんでいますか。
おじん1615さん
いい日本海の夕日ですね。
羨ましいです。
機材の能力発揮できますね。
でじゃじさん
たくさん写真を見せていただいています。
稲の写真がぐっと来ます。
夏の終わりのひまわりも
いいですね。
今日久しぶりに銀座に出たので
いくつか撮りましたが
今日のこの一枚をUPします。
レンズはいつものと違いピンチヒッター
いつも出番を待っているEF28〜105です。
銀座らしくアップルビルの景色です。
皆さん、ファインダースクリーンは
何を使っていますか、2台目5DがEe-S付だったので
気づいたのですがEe-Aの標準装備されているほうが
ファインダーが明るくて今回のf3.5〜f4.5でも
あまり暗さを感じなくていいですね。
Ee-Sは暗いです。
カタログの解説にありますが、ピントの山は
正直つかめません。
書込番号:17932925
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは
でじゃじさん
コメント有り難うございます。
家族と小旅行の時は、あまり写真を撮る時間が取れませんので、EF-24-85/3.5-4.5 Zoomはコンパクトで便利に感じています。
只、おじんさんのご指摘の通り、逆光には弱いです。
私が購入したときは、中古が3個並んでいて、中間の価格の13,000円のを買いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2009079/
ライフジャケットを身につけた人たちは?
何を思う散歩のおじさん。
上手ですねえ。
ポイントはここにあるんでしょうねえ。
素敵な写真有り難うございます。
ペンタファン@台湾さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2010254/
この高感度で撮れるカメラ、スナップには手放せないでしょうねえ。
でも凄い人出ですねえ。
パンジー23さん
ファインダースクリーンはEe−Sに交換して使っています。
私の場合は何となくピントが合わせやすくなったような気がしていますが、勘違いかなあ。
iPhone6 ちょっと気になります。
おじん1615さん
コメント有り難うございます。
「安価な便利ズームとしてはよく出来ています」、私もそのように感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008924/
Flektogon、気持ちいいくらいクリアーですね。
朝のすがすがしさが伝わった来ますね。
でも、3枚目の逆光の写真は好きです。
写し方、上手ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008921/
コシヒカリの出来は良いように見えますが。
使用レンズはヤシカコンタックス、マクロプラナー100mmf2.8です。
ボディーは壊れて既に手元にありませんが、レンズは当時、二束三文だったようなので売らずに手元に残しておきました。
レンズ遊びが出来る基幹ボディーとして、これからも活用していきたいです。
では、良い休日を。
書込番号:17933447
2点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
今日は秋を感じさせる良い天気でした。
朝は青空の撮影、夕方は、夕陽をと思ったのですが日没に間に合わずに、沈んだ後の風景を(*^_^*)
ペンタファン@台湾さん
中秋節 すごい人出ですね(^−^)
外灘の風景も懐かしいです。
ここ2年 いろいろと荒れてましたので中国出張は見合わせていました。
10月初めは国慶節なので、それを避けて10月20日頃から蘇州、無錫、南京方面への出張日程を組みました。土日を挟みますので、無錫・南京市内の視察を入れようかと思っております(^.^)
おじん1615さん
PK-EOSアダプタが手に入りました。
さて、どのレンズから試そうかと思案中です(*^_^*)
パンジー23さん
「いつも出番を待っているEF28〜105…」 そう言えば、私のも出番が少ないなぁ。
「銀座ジニアスバー」 街頭が入る構図で、アップルロゴが引き立ちますね。
フォーカシングスクリーンが何だったか気にしていませんでした(*^_^*)
Pentaxよりは見やすいなぁ と思ってただけで(^.^)
デジコミさん
「使用レンズはヤシカコンタックス、マクロプラナー100mmf2.8…」
背景ボケが綺麗ですね。いつかは、ツァイスなどと思っておりますが…(^.^)
「レンズ遊びが出来る基幹ボディーとして、これからも活用していきたいです。」
おじん1615さんやデジコミさんと出会い、フルサイズ機で遊べる道が拓けたと思っております。
書込番号:17933573
4点

昨日分の訂正を
「銀座ジニアスバー」 街頭が入る構図で、アップルロゴが引き立ちますね。
街頭→街灯 ですm(_ _)m
書込番号:17934047
1点

でじゃじさん
お気遣いありがとうございます。
仰られるまで、気付きませんでした。
青空と白い雲の綺麗な写真ですね。
ちょと昔の、奈良原一高のインディアン村の
写真を思い出しました。
連休まだありますので
また、UP出来る写真を撮りたいですね。
書込番号:17935296
1点

デジコミさん
コメントありがとうございます。
Ee-sは、マクロとか200mm位の望遠だとピントの見え方が
標準スクリーンよりいいのかもしれませんね。
また、ご感想をお聞かせください。
書込番号:17935642
2点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
農繁期でして、明日の稲刈りの下準備で草を刈ったり四隅の稲刈りをしたりしています。
*朝から晴れたり曇ったり、雨のパラパラも・・?、変な天気の日が多い。
*岩井温泉の愛宕山。
*夕焼け。日没後の夕焼けです。
明るい風景撮りで見やすいフォーカススクリーンは、400mmで小鳥撮りなどではあわせにくいです。
マイクロプリズムがギザギザしていて醜いフォーカススクリーンの方が400mm等での小鳥撮りであわせやすいです。
裏腹の関係に有ります。EOS 5Dのフォーカススクリーンは風景撮り用のほうだと思います。
書込番号:17936720
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
今日は朝から、PKアダプタで5Dに取り付けるレンズの改造を(*^_^*)
まず試しに、PENTAX-FA 28-70mm F4 ALをやってみました。
やっぱりミラーが当たるので、それをゴリゴリと削って、なんとか取り付くようにはなりました。
1、2枚目 お試し画像です。
夕方は海岸まで夕陽の撮影に。
今日も、到着したら沈んでいました。というより、雲に沈んでいたというか…
もう少し余裕を持っていかないといけませんね(-。-)y-゜゜゜
パンジー23さん
コメントありがとうございます。
「青空と白い雲の綺麗な写真ですね。」
昨日から、空の透明感が良く、雲も白さが際立っているので思わずカメラを向けてしまいます(*^_^*)
おじん1615さん
「晴れたり曇ったりの日」 朝・夕は、過ごしやすくなりましたね。
運動会の頃の秋の朝の空気を思い出します。
「愛宕山」 のぼりを立てるためのポールが2本見えますね。
祭りの時は、里からも見えそうですね。
「夕焼けです」 遠く、ひつじ雲が浮いている(^.^)
書込番号:17936967
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
此処で話題の交換用スクリーンマットがどの様なものか存じませんが、 PENTAX K10D等に使われている
マイクロプリズムのスクリーンに交換しても小鳥のピンと合わせが出来ないような人は、「阿呆」の部類です。
この様な人は正直のところ、救い様がありません。
書込番号:17937019
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今年の米作りの最後の稲刈りが済みました、JAに刈り取り依頼とライスセンターでの其の後の一切の処理です。
あさって頃には新米が出来る様子です。
*稲刈り、JAに刈り取りとライスセンター処理を依頼しています。
*朝日の出前、雲の多い空で一寸だけ晴れ間も。
*其の後曇り空に、時々薄日がさします。
でじゃじさん。
岩美町の辺りの航空写真は、上の端が砂丘の鳥取市福部町辺り、その下が大谷と海岸、蒲生川を挟んで網代や岩本、
羽尾あたりは一番したの隅っこかも。
書込番号:17938615
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは
でじゃじさん
コメント有り難うございます。
私の方こそでじゃじさんの写真、機材の工夫等を参考にさせていただいています。
本当はペンタのフルサイズが良いんですけれど、もっとも出てもすぐには高価そうで手が出ないでしょうね。
PENTAX-FA 28-70mm F4 ALを改造ですか。
ケーキ屋さんの写真でしょうか、空の色が綺麗ですね。
パンジー23さん
コメント有り難うございます。
Ee−sのスクリーンを付けているEOS5Dですが、絞りを5.6にするとマット面がざらついてピント合わせがつらいです。
自分の場合、開放で撮るのが好きなので多少はマシかなって所だと思います。
おじん1615さん
稲刈り、 カーブミラーに写り込んだ写真のように見えますが、いかがでしょうか。
稲刈りの中の稲刈りって斬新ですね。
今度真似をして見たいです。
使用レンズはEF-24-85/3.5-4.5 Zoomです。
2枚目は、EXTENSION TUBE EF25Uを使用。
ちょっとしたマクロ感覚で、花までの距離は20cm位でしょうか。
叉何か撮れましたらお邪魔いたします。
では、皆様お休みなさい。
書込番号:17941125
4点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
*日本海のイカ獲り船の漁火。
デジコミさん。
稲刈りの画像は、FstStone Imageviewerで画像を縮小したとき同時にレンズ効果を入れたものです。
農道にはカーブミラーも道路標識も有りません。
書込番号:17942669
3点

CANON EOS 5Dファン及び愛用の皆様こんばんは
09/09投稿後、お咎めメールなしでした。削除もされず残っていますね(^.^)
アイデアと云うか一つの建議ですが当価格.comには「デジタル一眼カメラ なんでも掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs
が有りますよね。ここで「CANON EOS 5D初代〜3代で撮った××××画像をお見せください。」
のスレ立てをすれば、より多くの5Dに関する情報や画像が集まり価格.comさんにとっても有益かなと
思うのですが如何でしょう。まぁ誰がそのスレ立てをするのか、の問題は残りますが・・・・・
おじん1615さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008921/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2014687/
実りの秋ですね、おめでとう御座います。
でじゃじさん
>EOSのPKマウントアダプタをAmazonで手配しました(^−^)PK-EOSアダプタが手に入りました。
と記されていますが、どのPK-EOSアダプタを入手されたのですか?型番だけでも教えてください。
使い勝手は如何でしょう、今後のでじゃじさんレポ&画像に注視しております(^.^)
>10月初めは国慶節なので 〜略〜 無錫・南京市内の視察を入れようかと思っております
蘇州、無錫、南京、いーですね。その頃にはすっかり秋ですから「視察」には最適な時期でしょうね(^.^)
引き続き上海の画像を貼りました。
1.「外白渡橋」の中間地点で橋越しに見た浦東新区の陸家嘴、金融貿易区。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E6%9D%B1%E6%96%B0%E5%8C%BA
2.同じ地点から反対側(背後)。「優秀歴史建築」多し、後述・・・
3&4.外灘
書込番号:17949571
5点

デジコミさん こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2008557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2013373/
カメラメーカーやレンズ変われどデジコミさんの写真は同じですね。不思議ですw
真似がしたくて以前コツ等をお伺いし、教えて頂いたのですがマネ出来ません、半ば諦め気味です(笑
パンジー23さん はじめまして
パンジー23さんも元?ペンタユーザーですね。2007年4月、香港でうろついていた際にkiss系の400dを
買ってしまい2010年だったか同じく香港で5d2、約二年前に台北で5d3を入手。今現在の使用機は
kiss系の550d、5d3、k10d等です。kマウントはMレンズを含め十数本あり上でも記しましたが
でじゃじさんのアダプタに注目しています。パンジー23さんはM42のアダプタを御使用でしょうか・
1.右側のプレートに簡体字で「優秀歴史建築」。上海市北京東路2号。
外灘には1920年代より多くの西洋様式の建物が残されており、これもその内の一つで優秀歴史建築
に指定されているようです。銀行間市場精算所とは日本の手形交換所に当たる所かも。
2&3.デジコミさんのマネ出来ずw Jpg撮り原寸
上で、でじゃじさん宛てコメでアダプタに関し、これですか、とAmazonのリンクを貼ったら
「確認する」時点で自動的に不適切だとはねられました。急遽リンクを外し型番だけでも教えてください。
と変更。結果、書き込みセーフでした。
書込番号:17949742
5点

EOS 5D 愛用の実さん、お早うございます。
16日の朝日の出前。
クロマメの草刈りと減反水田からの夕日の入り。
17日の朝日の出前。
農道横の雑草の中のヒガンバナ。
書込番号:17951032
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
*雲が多い日本海の夕焼け。
*漁火は見られず。
*すっかり秋空になりました。
書込番号:17954953
2点

5D愛用の皆さん
こんにちは
ペンタファン@台湾さん
台湾は夜も賑やかそうですね。
レトロな建物と新しい建物が立ち並び
面白い風景になっていますね。
特に5D3の高isoで写すとライトアップされた
建物がディズニーアニメ風の画になります。
私のカメラ体験は父親の2眼レフに始まります。
社会人になって初めて自分のカメラを買うときに
やや小型でデザインもいいペンタックスSPを選びました。
私が社会人になるころはペトリやトプコン、
Nikon−Fなどのやや大きめのカメラが多かったんです。
山登りもしていたので、レンズも買い増ししながら
いい風景をカメラに収めていきました。
UPしたのは当時のままの私のカメラとレンズです。
全部店頭購入したもので、中古はありません。
写し始めた頃は、フジカラーが多かったですが
モノクロ写真もはじめ自分で現像引き伸ばしを
していました。リバーサルのコダクローム、
エクタクロームも使い、タクマーレンズの魅力を
味わいましたよ。その後、Nikon、そして、コンタックスと
きましたが、発色が素直で今でも時々
スキャナーでパソコンに取り込んでいます。
コンタックスがカメラ事業を辞めてしまったのを機に
キャノンEOS−5Dにアダプターでコンタックスのレンズと
ペンタックスのレンズをそれぞれFエイド付のアダプターで
撮影に使っています。
4年前に効き目の手術を受け右目の視力が下がり
ファインダーのスプリットが確認できなくなり
本格的に撮りたいと思うようになり、純正レンズ24〜70f2.8L2の
存在を知り今はメインレンズとなっています。
書込番号:17960384
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは
おじん1615さん
コメント有り難うございます。
レンズ効果を入れたものとのことですが、斬新なアイデアですね。
日本海の夕焼け-2。 雲の質感といい、夕焼けを綺麗に撮っていらっしゃいますね。
さすがです。
ペンタファン@台湾さん
コメント有り難うございます。
色々試行錯誤して写していますが、中々これと言った写真が撮れません。
まあ、最近はなかばあきらめ気味にレンズを換え、ボディーを換え、気楽に写しています。http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2017010/
この写真は素敵ですね。
柔らかなボケの中に主題の花を引き立たせていますよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2016951/
こういうスナップ写真を撮りたいですね。
人物配置良い感じですね。
パンジー23さん
目が御不自由だったんですね、知らぬ事とはいえ不適切なコメントをしたみたいで、申し訳ありません。
ペトリ、トプコン、コダクローム、エクタクローム等、懐かしいです。
私も今現在、M42レンズやコンタックスレンズを付けて遊んでします。
使用レンズはヤシカコンタックス、プラナー50mmf1.4のレンズです。
2枚目はEXTENSION TEBE EF25Uを使用して、彼岸花をちょっとしたマクロ風に写して見ました。
では皆様良い週末を。
書込番号:17961891
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
お彼岸に入り、写真日和だったので現像が追いつきません(*^_^*)
昨日の画像から…
1、2、4枚目 PK-EOS アダプタ+Rikenon 50mm F2
3枚目 Nikon-EOSアダプタ+Nikkor 24mm F2.8
ペンタファン@台湾さん
PKアダプタ他、PentaxレンズのEOS装着等は、おじん1615さんが参考画像をアップされていたのを参考に、やってみようかと(*^_^*)
私が購入したアダプタは、Amazonの下記の品で安物です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GH35XRO/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
取り敢えず取り付きますが、レンズを装着した時に、正立位置に来ません(ーー;)
正規のものは、宮本製作所さんのようです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
製品の紹介はこちら
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
高いレンズの改造は、宮本製作所さんに出される方が多いようです。
自分でされる場合は、自己責任で(^−^)
それでは、よきデジカメライフを(*^_^*)
書込番号:17965515
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
21日の日の出前、レンズは Flektgon F4/25mm。
山の稜線からの強力な朝日の出、飽和している。
広域農道からの美しい夕暮れの西空。
西空一帯が真っ赤に焼けた日没時。
でじゃじさん。
ヒガンバナが美しい季節となりました、素晴らしく沢山咲いていますね。
Skygate Bridge Rの夕暮れも美しいです。
書込番号:17967136
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
今日23日も、22日と良く似た朝から一日快晴の良いお天気でした。
撮った写真もソックリです。
*山の稜線からの朝日の出直前。
*朝日の出のダイアモンド。
*日没後の夕空。
れんずは、Flektogon 25mm F4。
書込番号:17973409
2点



EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
週半ばから東京出張3日間で、なかなかアップできずにおりました。
先週の画像からですが…
明日香村の稲渕の棚田に、黄色の彼岸花が咲いているとの情報で出かけて来ました。
おじん1615さん
日々、空の色合いが違いますね。
「日没後の夕空」 夕陽もいいですが、日没後の空の色合いが刻々と変わっていく景色も良いですよね。色合いがどんどん深くなって行って。
書込番号:17988745
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
ペンタファン@台湾さん
「今後のでじゃじさんレポ&画像に注視しております(^.^)」
はっとしました。
そういえば、M42のレンズ群も、フルサイズで試していなかっと(*^_^*)
で、先週、日曜日、Carl Zeiss Jena (Pentacon) 29mmを使ってみようかと…。
このレンズ ASP-Cでは、あまり色ノリがよくなかったのであまり使っていませんでした。
書込番号:17988799
3点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
今日の画像です。
ユータツズパパさん
いらっしゃいませ。彼岸花をMicroで撮ってみましたが、ユータツズパパさんのように芸術的には撮れませんでしたわ(*^_^*)
「アイラブ初代!」 は〜い(*^_^*) 私も、EOS Kiss Digitalがなぜか2台あったりします。
書込番号:17988828
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
此処の価格COMに出られる方の多くは、APS-C を省略してAPSと書かれる方が多いですが之は大きな間違いです。
本来は APS と言うと 35mm ライカ版と同じサイズのことです。
CANON には以前には 35mm フルサイズのライカ版(本とはフイルムカメラの時代の呼び名)と APS-Cの中間の APS-Hと言うセンサーの機種もありました。
今は35mm フルサイズライカ版になっていますが。
APS版 -> 35mm フイルムカメラと同じ面積のフルサイズデジタル一眼れふ等のことです。
APS-H版 -> 35mm ルサイズより少し小さくて APS-C の K10D等よりも大きな以前に CANON に有った高速連射用の高価なカメラの事。今はフルサイズとなりまして APS-Hはなくなりました。
APS-C斑 APS版フルサイズの 1/1.5(CANON は1/1.6)サイズのデジイチの事です。
なので、APS版の中古のテレコン等がフルサイズに対応しているのは当然のことです。
フォーサーズは、フルサイズ(APS)版の 1/2です。
今、価格込むの皆さんが APS-C の事を省略して APSと書くのは大きな間違いです。
本来はフルサイズ相当のデジイチの事です。
書込番号:17988831
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
おじん1615さん
失礼いたしました。
それ以前に、APS-CをASP-Cと書いてしまってましたね(*^_^*)
書込番号:17988852
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
TAKUMAR や ツアイスのフレクトゴンなどの M42マウントのレンズを使うと写りが良いとか悪いとか色々云いますが
デジイチから見るとねじ込みマウントで全く接点が無いためにデジカメから見ると。
デジカメ:「私のご主人は何時もレンズが填ってないのにシャッターばかりを切る」です。
PANTAX-A のレンズあたりから一つ二つ接点が有りますが・・?
なので 新しい方のデジカメは、レンズ無しでシャッターを切ったときの設定が出来たりします。
だから、EOS 5D で(K10Dも同じ)M42マウントレンズを使うと色が乗らないとか、写りが変とか言う方は此処の設定が悪いです。
デジカメから見ると、レンズが填っていないのにシャッターを切ったから当然変です・・。
ヨーク考えてくださいませ。
私の「PENTAX-電子EOSアダプター新型7世代」には接点があり少し設定が出来ます。
でも、旨くできなかったので放置してあります。
確か開放絞りは F3.5に、最高絞りは旨く設定できなかった・・?
頭の悪いオジンはいけませんね・・。
朝日の出前・・。
山の稜線からの朝日の出・・。
日没1・・。
日没後2・・。
フルサイズデジイチの使用が多くなると APS-Cのデジイチは余り利用しなくなりつつある。
K10Dは、写るけどメモリーカードの蓋が閉まらなかったりします。
K10Dがポロになってきました。
書込番号:17989273
3点

EOS 5Dご愛用の皆様、おはようございます。
朝晩が涼しくなり、秋めいてきた感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近仕事の疲れからか、皆様のカキコミを拝見するのがやっとで、すぐ寝てしまいます。
時々シャッターは押していますが、中々カキコミに書き込めません。
秋らしい物をUPいたします。
使用レンズはCARLZEISS JENA DDR MC FLEKTOGON 2.4/35 です。
今回、コメント無しで失礼いたします。
では、叉何か撮れましたらお邪魔いたします。
書込番号:17990575
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
デジコミさん、レンズの画角の使い方が EOS 5Dと K10Dと逆です。
EOS 5D の方が 1.53倍 K10Dより画角が大きいので
EOS 5D に使った 35mm のレンズを K10D に使って撮り 35 x 1.53 = 53.55mmです。
K10D に使った50mm のレンズを EOS 5Dに使うと同じ様な画角となります。
画角と写る被写体には一つの学問があります。
適当な思いつきの画角の使い方はよくないです。
書込番号:17991358
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
先週に続き、飛鳥村へ。
また、彼岸花ですが、これも季節ということで…(*^_^*)
多武峰では、フィルムカメラ+三脚を構えた人を見かけました。
書込番号:17993110
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
秋に成りまして山陰の奥地はこの頃の方が真夏より晴れの日が多いです。
でも午後から夕方にかけて曇ってきました。
*朝日の出少し前。
*山の稜線からの朝日の出。
*少し歩いて市も河原橋袂辺りから。
*岩井上の蒲生川土手農道から。
レンズは、特に画角の記入のない画像は Flektogon 4/25mm で三脚撮りです。
F18くらいに絞ってもまだ周辺がボケるレンズ変なです。
でも、朝日の出に真っ直ぐレンズを向けて撮り、夕日の入りに真っ直ぐに向けて撮ると一番良い画像が撮れます。
レンズのコーティングは PENTAX の SPコーティングの方が良い様でして少し扱いが面倒な様子です。
書込番号:17999281
2点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
でじゃじさん。
「多武峰では、フィルムカメラ+三脚を構えた人を見かけました。」
そうでしょうね、この様な大田舎でもカメラを持った人と出会うことが有りますので。
トテモデッカイフイルムを使うカメラを方からかけた人にすれかわることがあります。
一行飛びの文章は読みにくいので私は大嫌いです。
私は携帯は使わないし・・。
書込番号:17999311
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
今日から10月に入りました、10月1日早朝雨降でしたが朝の散歩時は止んでくれました。
*雨上がりの早朝の東空。
*少し遅い朝日が雲の間から耀きました。
でじゃじさん。
高松塚古墳の画像と、多武峰を撮ったレンズは良い色合いの画像で撮れますね。
トテモ美しいです。
雨のスタートの10月一日から失礼致します。
書込番号:18001148
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
台風の影響で昨日からお天気が優れません。
*村の奥から山裾に入った畑のタンバグリの実。
*昨日の夕暮れ、岩井の上辺りの民家。
*台風の朝-1。
*台風の朝-2。
台風は何処の上陸してどのコースをたどるのでしょう。
余り出歩かないので身近かな画像ばかりです。
書込番号:18012091
2点

EOS 5D愛用の皆様、おはようございます(*^_^*)
昨日は、5DのCMOS清掃、Pentax FレンズのPK-EOSアダプタ用改造をしました。
smc PENTAX-F 28-80mm/F3.5-4.5:絞りレバーを取るだけでミラー干渉はありませんでした。
smc PENTAX-F 35-70mm/F3.5-4.5:後玉付近のプラスチック部とミラー干渉するため、レンズ際まで削る必要がありました。
(改造状況は、ホームページの方で…)
smc PENTAX-F 28-80mm/F3.5-4.5の試写画像から。
1枚目:広角側で
2枚目:マクロ側で
3枚目:広角側で風景
4枚目:公園でみつけた紅葉しはじめの葉(マクロ側で)
周辺減光はないようです。
Fレンズは、マニュアルフォーカスで使用するとピントリングの幅がないせいか回し難いですね。
おじん1615さん
「高松塚古墳の画像と、多武峰を撮ったレンズは良い色合いの画像で撮れますね。」 EF22-55mmというレンズで、APS対応一眼レフEOS IX50のベストマッチレンズとして開発されたものらしいです。
フルサイズ機にも使えますが、周辺減光はかなりあります。Lightroomで補正してます。
書込番号:18016108
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
山陰の方面は台風の影響で雨が降っていまして遠くの山は見えません。レンズ 4/25mm。
同じく夕方の散歩時の画像です、ボディー内手振れ補正のからみで異機種で申し訳ないです、削除しないでね。
デジコミさん、でじゃじさん。
24mm、35mm等の50mm 以下の画角のレンズは写真と言う学問では風景撮りの画角です。
花を撮りにくいのは当たり前です、あなた方が間違ったレンズの使い方をシテイマス。
でも、PENTAXには 35mm Macro レンズが有りますね。之は作る方も間違っている。
でもメーカーは儲かれば何でもよいです、使うほうの問題です。
花を撮るのは50mm レンズではハーフマクロまでの拡大で撮ります。主に最短撮影距離あたりでの花撮りに使います。
100mm あたりが本式の花撮りの画角です。等倍マクロまでをこなします。
花を撮るならズームを 70mm - 100mm側にして撮ります。
ピント合せは最終的に体を前後ろにしてあわせます、旨くあったときにシャッターを押します。
「22mm,24mm,35mm等は風景撮りの画角です」花を撮る人のほうが間違っています。
何でも良いのでは有りません。
書込番号:18017963
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
私のフイルムカメラ用の24-85 3.5-4.5 も周辺減光があり、APS-C用にすると丁度良いです。
この点、PENTAX-F レンズは EOS 5D で撮っても全く周辺減光が無いので優秀ですね。
何年たってもフルサイズは出さないし、本当に変な変わったメーカーですね。
でも、遅かりし由良の助ですね。
「上の欄のメッセージに私が書いた内容は全てフルサイズに換算した画角での話です。
APS,APS-H,APS-Cのデジイチでは画角をフルサイズ相当に換算して判断してくださいませ。
いい加減な画角の使い方はよくないです。スマートフォンででも撮ってくださいませ。
書込番号:18018015
1点

EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
山陰の日本海沿岸の一日。
*東の山の稜線からの朝日の出前。
*東の県境の山からの朝日の出。
*雲の多い日本海の夕焼け。
*日本海の日没前雲の間から一寸顔を。
レンズは Flektogon 4/25 M42です。
山陰の奥地の一日でした。
失礼致します。
書込番号:18025607
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
この地区の朝日の出と夕焼けぱかりを撮っていますので、またまた夕方に陸上岬天保駐車場に日本海の夕焼けを撮りにななせと行きました。
*晴れの朝の県境の山の稜線からの朝日の出です。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の日没、羽尾岬の半島の山に沈みました。
何時も同じ様なものですが失礼いたします。
書込番号:18040191
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
このスレも誰も見てくれなくなりました。
最も、リチュウム電池が古くなり充電しにくくなってきましたのでデジイチが壊れてなくとも電池が入手できなければお仕舞いです。
今日の画像は鳥取砂丘です、人が余りあるかない部分は耕してない畑のようになって来ています。
大型トラクターで耕さなければ浜砂らしく有りません。
今日の画像は。
*砂丘入口から馬の背付近を。
*砂丘入口から中心部を。
*擂鉢底付近に草が生えて。
*砂丘から鳥取市賀露の鳥取港辺りを、千代川のこちら側は賀露では無くて鳥取市十六本松辺りです。
失礼致します、73。
書込番号:18057291
2点

>> デジイチが壊れてなくとも電池が入手できなければお仕舞いです。
バッテリーグリップ (BG-E4) と、バッテリーマガジン (BGM-E2) があれば、単三電池でも撮影できますよ。
ACアダプターキット (ACK-E2) があれば、コンセントがあるところなら・・・
(クルマにDC/ACアダプターを付ければ、クルマの近くなら撮影可能。)
書込番号:18057462
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
スースエさん、有難うございます。
「バッテリーグリップ (BG-E4) と、バッテリーマガジン (BGM-E2) があれば、単三電池でも撮影できますよ。
ACアダプターキット (ACK-E2) があれば、コンセントがあるところなら・・・
(クルマにDC/ACアダプターを付ければ、クルマの近くなら撮影可能。)」
有難うございます。
キヤノンはお金儲けが上手ですね。
デジイチのオプションの取り付け方も儲かるように判断がして有りますね。
中古のデジイチを購入したのでオプション部品は何も有りません。
オプションのバッテリクリップとマガジン等を探してみます。
或いは、ACアダプターも無いか探してみます。
どれも独得なコネクターですね。
早速のコメント有難うございます。
今朝冷え込んだら早速電圧低下で撮れなくなりました。
助かりました。
書込番号:18057591
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
スースエさん、有難うございます。
EOS 5Dはカメラのキタムラから一昨年くらい買った中古です。
BATTを取り出して調べたら、ケンコーの互換品のバッテリーでした。
今でもロワ・ジャパンが同じケンコーの互換品のバッテリーを販売しているようです。
二つセットのものを頼んでおきました。
バッテリーの容量はもう一台の K-5のバッテリーよりも容量はずっと少ないのに撮影枚数は少し多いですね。
EOS 5Dの方が消費電力がずっと少ない様子です。
お世話に成りました、同じケンコーの互換品が手に入りそうです。
壊れるまでは使いたいです。
画素数の多いデジイチは、色合いが高画素機独得でして EOS 5Dの色合いは出ません。
APS-C の 610万画素機の *ist DS2 が近い色が出ますがあくまでも近い色です。
近づいても同じには成りません。
もう少し使えそうです、お世話に成りました。
書込番号:18057884
1点

5Dファンのみなさま、こんばんは。
おじん1615さん、やはり画像投稿は元祖5Dじゃないとダメみたいです。
管理人様よりお咎めメールを頂きました。引き続き皆様の画像や書き込みに注目したいのですが・・・
書き込みも作例貼る人も減る一方と云うか少ないですね。私も管理人様よりのメールの件もあり
画像投稿は今回を最後にしたいと思います。
☆ でじゃじさん、アダプタの件ご教示有難う御座います。先日帰国した際に買おうとしたのですが
AFのみの私の撮り方を考慮すると躊躇してしまいました。要はナマケ心が勝っただけですがw
代わりにアダプタではなくレンズを価格.com上の最安通販店で買ってしまいました(笑
EF35mm F2 IS USM。旧型比で高い重い大きいの三重苦ですが手ブレ補正性能は良好です。
手持ち撮りしかしない私には夜間スナップの幅が広がりそうです(^^;).先週、上海経由で台湾に戻った際に
早速試し撮り。露出速度を最低でも1〜2段落とせるのはアリガタイです。同じ外灘で撮った絵を上で貼った
旧型との比較と云うことで無理やり貼っておきます。(露出時間、感度とも約二段落ち)
2コマ目はDPP4を使ってみました。処理後フォトショで自分好みのレベル補正を施しています。
多武峰 http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2027549/
いいですね〜この風景、色んな意味で。正に絵にかいた様な日本の風景ですね。
これも比較画像と云うことで一枚貼っておきます。中国の少数民族の農村風景です。日本とは随分違います。
広西壮族自治区の最北端近くで撮りました。北へ数十kmで湖南省、西へ向かえば直ぐに貴州省に達する地点です。
でじゃじさんの写真では農家がある程度バラけて点在していますよね、かたや私のほうは寄り添ってます。
以前、広東省の開平と云う農村地帯でこの点を農民に尋ねた所、寄り添っていないと襲われるから、だそうです。
他人のものは隙あらば襲い奪う中国古来の伝統から身を守る農民の生活の知恵でしょうか・・・
☆ パンジー23さん、こんにちは。いろんなカメラとレンズで写真を楽しまれているようですね。
>4年前に効き目の手術を受け右目の視力が下がりファインダーのスプリットが確認できなくなり
>本格的に撮りたいと思うようになり、純正レンズ24〜70f2.8L2の存在を知り今はメインレンズとなっています。
そうですか〜視力が下がるとつらいですね、特にMFでは。ウチの中にころがっているKマウントレンズを
でじゃじさん紹介のアダプタに興味を持ちつつ、どうするかで思案中です。一部を残し他は処分
で、パンジー23さんのように24〜70f2.8L2をメインレンズにするのも選択肢の一つかもですね。
☆ デジコミさん、お元気ですか。私のほうは相変わらず貴兄のデジコミカラーを模索中です。
あの淡くて爽快パステル風味を巧く調理出来ましたら又どこかでお見せしたいと思います。
先ずは中間報告、4コマ目。淡い感じを出すタメにコントラストを極力下げました。
そして色温度は出た目から100kほど上げました。デジコミさんの絵は明るく爽やか
そこで明るさを上げ部分的な白トビは無視し逆に周辺減光を故意に付けています。
貴兄のように Jpeg 一発出しは無理なのでハンディキャップを頂くと云う意味で Raw からです。
但しレタッチなしです。如何でしょう、少しは近づけたでしょうか。
チョッと絞り過ぎですかね〜開放付近で撮ったならもう少し貴兄の雰囲気に近づけたかもです。
上海の土産物屋のショーウインド前で撮りました。ぶ厚いガラス越しですから画質は無視してください。
因みに被写体は上海で古くから有る有名な伝統的化粧品だそうです。街中至る所でよく見かけますw
管理人様、今回は画像の比較と云うことで宜しく m(._.)m
書込番号:18059083
3点

5Dご愛用の皆様、今晩は。
近年になく忙しくしております。
もうじきすこしは時間が取れそうです。
おじん1615さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2044421/
この写真を拝見したとたん、思い出がよみがえってきて叉、行きたくなりました。
ペンタファン@台湾 さん
コメント有り難うございます。
貴兄だなんて、こそばゆいです。
お写真の質は御貴殿の方がずっと上ですよ。
スナップ写真の人物の配置を参考にさせていただいております。
EF35mmF2ISは良い写りですね。
これは購入候補に入れたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17836304/ImageID=2044743/
白飛びOKです。
良い感じに仕上がっていますね。
自己現像バンザイでしょうかねえ。
ご指摘の通り多分開放で写していたと思います。
私の場合、開放ばかですんで。
私の場合は自分好みに写すためにレンズに頼っています。
ピントが合っている中にも柔らかさがある写りが好きなので開放絞りが多いです。
使用レンズはY/Cマクロプラナー100mm f2.8(1,3,4枚目)
2枚目はY/Cディスタゴン25mm f2.8のレンズです。
お仕事の人、そうでない人、良い週末を。
では、お休みなさい。
書込番号:18063463
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
昨日から快晴の日が続いています。
良い朝日の出、夕日の入りが撮れました。
今日の画像は。
*鳥取と兵庫の県境の山からの朝日の出。
*日本海への日の入り-1、羽尾岬展望休憩舎から。
*日本海への日の入り-2、同じ。
*日本海への日の入り-3、同じ。
EXIF情報のない画像は、M42マウント Flektogon 4/25mmでF16で三脚撮りのです。
レンズは、ツアイスなどよりも、TAKUMARやPENTAXの物の方がSMCコーティングの性能が良くて数十年たってもコーティングの劣化が無くて優秀です。
私のFlektogonはコーティングが良くなくて経年変化が有るようです。
等倍のMacroレンズは SMC PENTAX-D FA Macro 100 F2.8 が、キヤノン、ニコン、ソニー等を入れてもダントツに性能が良いです。
PENTAXは、コーティングが優秀でウン十年たっても劣化がないです。
ペンタファン@台湾さん。
日本の奥地に住まうものから見れば、南国情緒の豊かな画像で素敵です。
水田の景色は、耕地整理されていない日本の奥地の水田ににています。
日本の山陰地方も平坦地は高地整理されてトラクターが作業しやすくなっています。
それと、ここの板は非対応機種での画像の削除が厳しいので要注意です。
書込番号:18067983
1点

5Dファンのみなさま、こんにちは。日曜日の午後如何おすごしでしょうか
おじん1615さん
>他機種の画像の削除は管理人さんのお仕事ですね 2014/09/11 09:35 [17923485]
仰るように「管理人さんのお仕事」ですから「管理人様」にお任せいたします。
それに 2014/10/16 21:27 [18059083]には私のほうで「画像投稿は今回を最後にしたいと思います。」
と記しました。とにかく「管理人様」にお任せいたしたいと存じます。
☆ デジコミさん、ご指導ありがとう御座います。やはりアレは開放付近ですよね。
>私の場合は自分好みに写すためにレンズに頼っています。
>ピントが合っている中にも柔らかさがある写りが好きなので開放絞りが多いです。
この辺りもデジコミさんの真髄だと感じております。
開放絞りと云えばこのレンズ開放付近で4スミ周辺の光芒が流れます。形状も最悪です。
これに関しては発売直後にレンズ板でケアンパパ さんが指摘されていたので覚悟は
していたのですが、ここまで酷いとは・・・泣)もう一つ、手ブレ補正が効くまで時間が
掛かりすぎます。AFは瞬時に決まり正確ですが、その後を追って補正が効く状態です。
感覚的には1秒ほど掛かるようなw。ある程度絞った状態でAIサーボでAFボタンを
押しっぱなしにしておけば上記2点は解決するかもですが、そうもいきませんしね。
>これは購入候補に入れたいですね。
買って判った上記の件も含めて考慮し、かつ私がデジコミさんなら100%Σ35f1.4へ逝きます(笑
自分で買っておいて貶してますが先日台湾に戻る際、上海の街中から空港までリニアモーターカー
に乗ったのですが、駅でホームに滑り込む車両をAIサーボAFで4〜5枚撮ったところ全コマ正確にヒットしていました。
この点は観音様の御加護、御利益として大変有り難く感じており素晴しさを認めざる得ません(^_^)。
同じ5Dでも私の機種だと画像投稿は遠慮願いたし、と管理人様より注意を則されておりますので
光芒の件、他スレに画像投稿しました。等倍表示で遠方の左隅をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17756748/ImageID=2046995/
DPP4のDLOで引き締めてもこの状態です。鳥が垂直飛行している様な形状ですね。
4コマ目の玉ボケ状態になればこの様な情景は出現しません。
書込番号:18068984
1点

EOS 5D愛用の皆様、こんばんは(*^_^*)
土日、良い天気でしたね。
Lレンズを1本 ということで、EF24-105mmのキットレンズ分離品を手に入れました。
今日は、早速 屋外での試写に狭山池博物館に出かけてきました。
周辺湾曲がひどいとの悪評高きレンズですので、Lightroomのプロファイルで補正しています(^.^)
ペンタファン@台湾 さん 他皆様
機種違いとかで、コミュニケーションがしづらそうなので、5Dシリーズの「縁側」を作ってみました。
縁側は初めてですので、どのように使えるのか良くわからないのですが、機種制限とかはなくなりそうなので、そのような場合使ってみてください。
「EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1643/
タイトルは適当で申し訳ございません。
書込番号:18069433
3点

EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
午後はよく晴れてきましたので日本海の日没を撮りに行きました。
今日の画像は。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1、ausJENA Flektogon 4/25 F16で三脚撮り。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1。
*日本海の陸上岬展望駐車場からの夕焼け-1。
今日も朝から快晴で良いお天気です。
書込番号:18086207
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今日の画像は。
*山の稜線からの朝日の出です、レンズは ausJENA Flektgon 4/25 M42。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-1、レンズは同じ。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-2。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-3。
次のページに続きます。
書込番号:18089914
1点

EOS 5D 愛用の皆様、今日は。
日本海への日の入りの続きです。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-4、レンズ ausJENA Flektogon 4/25 m42Mount。
*陸上岬からの日本海羽尾岬への日の入り-5。
之で終わりです、失礼致します。
書込番号:18089940
0点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
夜から早朝にかけては雨が降ったり午後は曇りになったりとくずついた日が続いています。
此処数日の間に撮った画像です。
*鳥取砂丘の東側の福部町のラッキョウ畑です、この畑のサキュウラッキョウは二年目に入ります。
*夕方には珍しい筋雲の晴れ空?が見られました。
*下り道から熊井浜の東側の一部が見られました。
*熊井浜から対岸の田後港を見る。
書込番号:18121125
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
朝の散歩時は途中で又雨が降り始めました。
午後には晴れ間も見られましたが・・。
日没前には強風が吹いてきました。
レンズは 28-70 F2.8です。
失礼致します。
書込番号:18127665
1点

他の板をみても知ってる限り、類をみないロングランですね。
初代5D使いとしては嬉しい限りです!
湯島の菊なんぞを・・・
次のスレを立てるには相当勇気が要りそうな気がします(笑)
書込番号:18138236
2点

EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
昨日、今日と、夜半から早朝は雨がパラパラしていた様子ですが昼間は何とか持ったようです。
今日の画像は。
*朝夕は犬のななせとの散歩です、昨日の朝の散歩です。*少しモヤットした朝日の出-1です。
*少しモヤットした朝日の出-2です。
*散歩の折り返し点岩井の上です。
Exif に情報のないレンズは Flektogon 4/25mm M42Mountで撮ったものです。
1/2.5インチセンサーの機種、1/1.7インチセンサーの機種、APS-Cセンサーの機種と高画素機となり色のりが
次第に悪くなりまして現在は APS-Cの機種とフルサイズ EOS 5Dで遊んでいます。
撮影は、APS-C機種は色乗りが良い *ist DS2の使用が多くなり、更にフルサイズ(古サイズ?)EOS 5D中古を購入となっています。
フルサイズの EOS 5DとAPS-Cは *ist DS2、K10D を良く使います。
K10Dは酷使がたたって?プラスチック回りが壊れてきましたのでお暇をやる頃かな?と。
春、夏、秋、冬と区切って主に季節の画像を載せて遊んでいます。
立冬の頃になると冬のスレを立てます。
ユータツズパパさん、お早うございます。
キク科のお花の美しい季節です、旨く撮られていて美しいです。
書込番号:18139844
1点

EOS 5D愛用の皆さん、お早うございます。
山陰海岸国立公園内、浦富海岸の一番砂丘よりの旧網代港からの日本海への日の入り-1です。
日本海への日の入り-2。
浦富海岸一の名所、網代の千貫松島です。
今朝の鳥取県と兵庫県の県境の山からの朝日の出です。
失礼致します。
書込番号:18142796
3点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
山陰海岸国立公園内浦富海岸一の名所、千貫松島の入り江全景。
朝日の出のダイアモンド、11日。
朝日の出前の美しい光芒、12日。
朝日の出のダイアモンド、12日。
失礼致します。
書込番号:18164393
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
鳥取砂丘を撮りに行きました。
事実上の冬なので風が強力でした、レンズはどれも ausJENA Flektogon 4/25で三脚撮り。
馬の背に行く方と海士島(あもうしま、中央より少し右の島)。
馬の背から向うの日本海を、強風で立っていられない程です。
砂丘擂鉢と其の向うの高いところが馬の背、馬の背の裏側が日本海の荒波と強風です、立っていられない程でした。
失礼致します。
書込番号:18171045
1点

EOD 5D 愛用の皆さん、今日は。
日本海の陸上岬展望駐車場に夕焼けを撮りに行きました。
アマチュアカメラマンの方が5組おられました、珍しく多いです、何時もは一人のことが多い。
*日本海の羽尾岬への日の入り-1、どれもレンズは ausJENA Flektogon 4/25 M42で三脚撮りです。
*日本海の羽尾岬への日の入り-2。
*日本海の羽尾岬への日の入り-3。
*日本海の羽尾岬への日の入り-4。
失礼致します。
書込番号:18177086
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
1と2は2000 * 1333dot、3.4は縮小するのを忘れて 4215 * 2810dotでした。
どれも2000 * 1333dotに縮小の予定でした、申し訳有りません。
書込番号:18177111
1点

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
もう初冬、秋のすれも終わりに近いですね。
鳥取県と兵庫県の県境の鳥取県側からの美しい朝日の出。
黄葉の落ち葉と山茶花の落ち花-1。
黄葉の落ち葉と山茶花の落ち花-2。
やがて雪の降る冬間近です、今年は暖冬とかの予報です。
レンズはどれも、JENA Flektogon 4/25 For M42 です。
失礼致します。
書込番号:18217071
1点

EOS 5D 愛佳の皆様、お早うございます。
冬になりましたので「CANON EOS 5Dで撮った晩夏、初秋、秋画像をお見せください」のスレは終了いたします。
書込番号:18239315
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) ズーム流し |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) ズーム流し2 |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) 流し |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) 逆ズーム流し |
木乃伊取りが木乃伊になってしまった(。´・ω・)?
Nゲージをカメラで撮るとどんな感じなんだろ。。
と思ったが100年目。。
レンタルレイアウトデビューしてしまいました( *´艸`)
短いサイクルで、電車が来るって良いですね。
5Dは割と撮りやすいかも(*^▽^*)
レンズはちょっと今一つかな。。
・AF遅め
・手ぶれ補正なし
・ズームリングが引っかかって上下に揺れる
距離が近くてお顔が崩れるので、いつもより
SSは早くしました(;^ω^)
真横に来た時で40cm位?
手前に写ってはいけないものが写ってるので、
4枚ともトリミングしてあります。
12点

5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
連写バージョン
4連写中の4連写です(;^ω^)
3枚目はちょっとAFが遅れてますね。
まあまあかな(*´▽`*)
これは4枚ともノートリ。
手前にスロープとかケースが。。(;´Д`)
書込番号:17481435
10点

5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) 石油系とコンテナ系 |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) このあたりは歩留まりが良いかも。。 |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) 一番後ろ 赤い円盤がついてないや('◇')ゞ |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) 対面 写ってはいけない現実の世界が。。(;´Д`) |
メイキング編。。(。´・ω・)?
対面はなかなかピントが合わないです。。(´・ω・`)
MFの方がいいのかな。。
なんかコンテナって沼なんだそうですね。。(;´Д`)
欲しいものに限って売ってないみたいです。
クロネコのコンテナと東邦亜鉛
欲しいです。。
書込番号:17481444
10点

この手の撮り鉄なら他人に迷惑かけずに済みそうですね(w
実用機のフルサイズでは5Dは最安で入手出来ますモンね^^)b
ミラー脱落さえなければなぁ(ぼそっ
書込番号:17481573
7点

ここはどこ?
Nゲージ撮ってる人も機材が凄くて(^O^)/
この前、めちゃくちゃ使い込んだペンタックスのMEーFにサンパックのグリップブラッシュ!
書込番号:17481594
6点

MA★RSさん、おはようございますm(__)m
流し撮りに対する飽くなき探究心には本当に頭が下がる思いです。
それにしてもご自宅に本格的な鉄道模型のセットをお持ちなんですね。
私は幼少期、デパートのおもちゃコーナーの鉄道模型の前に「かぶりつき」になり、親に無理やり引き剥がされて帰ったものです^^;
社会人になってから30歳くらいまでは車に興味の対象が移っていましたが、やはり鉄道模型には特別な思いがありますね^^
ちなみに私もEF66牽引のブルトレのセットを一度購入したのですが、自宅には固定するスペースが無く、押入れの奥で眠っております。
余談ですが、arenbeさんの辛らつ且つ的を射た発言に思わず笑ってしまいました^^;
もちろん笑い事ではなく、世間の「撮り鉄」に対するイメージがこれ以上悪化することの無いよう、私も自身の行動には気をつけたいと思います。
「趣味というのは、それが他者からどれほど奇異に見えようと意に介する必要は無いが、少なくとも誰かに迷惑をかけるものであってはならない」
わざわざ言葉にするまでも無いことですが、あらゆる趣味において大前提になることだと常に自分に言い聞かせるようにしています。
書込番号:17481706
7点

すみません、ご自宅では無いようですね^^;
早とちり失礼いたしましたm(__)m
書込番号:17481716
3点

あはははは〜<("0")>
さすがに本物の迫力には負けますが
そこまでやってみましたか
さすがの探究心に感服です〜w
書込番号:17481782
3点

>レンタルレイアウトデビューしてしまいました( *´艸`
便利なものができましたね。撮影をお楽しみください。
http://mm05.fc2web.com/art/begin/rental.html
書込番号:17481834
3点

カメラ以外にもお金の掛かる趣味をお持ちのようで、さぞやお金持ちなんでしょうねMA★RSさんは^o^/。
へ〜車両やレール一式持ち込んで自分で敷設して楽しめるんですね、時間貸しだから敷設に時間が掛かると実際に楽しめる時間が減るのでテキパキとした組み立てが必要ですね、スレ主さんは工作上手でもありそう^o^/。
書込番号:17482013
2点

>arenbeさん
こんばんはです(*'▽')
そうですね(;^ω^)
ラストに人は集まりませんし、葬式すんだ電車も
走ってますしね( *´艸`)
まさに中古最安フルサイズだからです('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15310374/?#tab
一応、ミラー対策済み(`・ω・´)
書込番号:17484705
2点

>松永弾正さん
こんばんはです(*'▽')
ここは夢のなか。。(。´・ω・)?
なんて、猫カフェ、爬虫類カフェみないなもの
とお考えいただければ。。
先週、2か所位下見したのですが、撮影してる人
いなかったです(;´・ω・)
みんな黙々と動かしてた。。
横浜の博物館だと、デジイチ+2.8望遠とか多い
みたいですね。
書込番号:17484718
2点

>デジタル一筋さん
こんばんはです(*'▽')
ついついふらっと買ってしまいました('◇')ゞ
家にこれがあったら大変ですね( *´艸`)
9畳とか12畳のリビングとかあると良いのですが。
私の場合は、電車好きって訳でもないですし、
鉄道模型にはいかなかったです。
実車もたまたま来たものを撮ってるだけで('◇')ゞ
なので人のいないホームの端っこが多いです。
カメラ持った人がいたら場所変えます(*´▽`*)
>ちなみに私もEF66牽引のブルトレのセットを一度購入したのですが、自宅には固定するスペースが無く、押入れの奥で眠っております。
もったいないですよ(;´Д`)
ぜひレンタルレイアウトで走らせてみてください(=゚ω゚)ノ
書込番号:17484778
0点

>オリエントブルーさん
こんばんはです(*'▽')
>さすがに本物の迫力には負けますが
これがクセモノらしいですよ(;^ω^)
はまるといかにリアルにするか、に拘り
改造とか、汚したりたりとか、はまって
行くらしいです。
http://hara-mrm.com/event/event1401_02.html
こことか、かなりリアルですよ。
Nゲージじゃないみたいなので、今回は
行きませんでしたが(;^ω^)
書込番号:17484805
0点

>じじかめさん
こんばんはです(*'▽')
私もこれで探しました( *´艸`)
思ったより沢山あってビックリしました。
大阪にもあるので、じじかめさんも是非(=゚ω゚)ノ
書込番号:17484812
0点

>salomon2007さん
こんばんはです(*'▽')
お金ないので、あまり入り込まないようにします(;^ω^)
レンズはJUNKばかりですし。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17481423/ImageID=1891907/
これが手持ちのすべてです('◇')ゞ
トータルで1万円位かな。。
クラカメが3台位買えそうですが。。(;´Д`)
今回1時間借りましたが、
・箱から出して乗せる:5分
・箱に戻して帰り支度:10分
で正味45分ですかね。
まったくの初めてだったので、係のお兄さんに色々聞きながら
やっとの思いで機関車乗せました(;^ω^)
書込番号:17484827
1点

ホップ編
ビールじゃないですよ('◇')ゞ
ダイソーのおもちゃです。
レールはカーブx8で800円
車両一台100円
(税別)
◎良いところ
安い
大きいので撮りやすい
線路は割とコンパクト
x悪いところ
速さが一定で結構速い
電車が結構ゆれる
書込番号:17484858
2点

ステップ編
塾ではありません('◇')ゞ
プラレールアドバンスです。
車両は2000円位
レールは2倍曲線レール(4本入)400円位
線路が洗濯機からはみ出るので、
いつものヒョウ柄プーさんが足で
支えてます( *´艸`)
◎良いところ
割と安い
線路は割とコンパクト(ダイソーよりちょっと大きい)
x悪いところ
速さが一定で結構速い
電車が結構ゆれる
この段階でやめとけばよかったかも。。
書込番号:17484887
2点

ジャンプ編
マンガじゃないですよ(;^ω^)
今回のNゲージです。
買うつもりなかったのですが。。
目安は、
機関車4000〜7000円
貨物 700〜1300円
でしょうか。
レールは円をつくるのに、3000円位でした。
因みに中古は安くなく、機関車で-1000円
貨物は新品と変わらない感じです。
生産数の絡みでしょうか、中古の方が
高いのも多い感じです。
◎良いところ
割とリアル
速さが変えれる
x悪いところ
高い
中古すら高い
線路がでかい
線路は明らかに、洗濯機に乗りません(´・ω・`)
しかも、これ電池じゃなくてコントローラーが
必要らしいです。
なので、家では遊べません(;´Д`)
書込番号:17484933
2点

5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
5D+Lithagon35/3.5 |
30D+RTS VS80-200 F4かな。。 安く再現できるパターン(*´ω`*) |
実車比較編
模型と実車の違いは、
・被写体距離
・視点
・SS
でしょうか。
私の場合は、5〜30m位で撮ってるのが多そうです。
縮尺1/160で考えると、3cm〜19cmかな。
マクロレンズで撮った方が良いのかな(;^ω^)
視点は、5Dだと厳しいかもですね。
LV機でなんとかなるかもですが、LVの場合
AFが心配です。
山の上から風景の中で電車を撮ってる人は
再現しやすいかもですが、私の場合は
猫背になって、低い視点から撮った方が
良さそうです('◇')ゞ
SSは実車を撮る時の2〜3倍は速くした方が
良いような感じです。
書込番号:17484984
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして!こんばんわ!
先月、EOS 5Dをゲットしました!
少ないお小遣いで上手くやり繰りしながらカメラライフを楽しんでおります。
EOS 5Dを購入するのでいっぱいいっぱいになってしまいまして…(笑)
CFカードは自宅にあったSanDiskの青いラベルの1GBで頑張ってます。
40枚位しか記録出来ません(笑)
今度イベントがありましてEOS 5Dを使用するつもりですが、CFカードがこれじゃぁ…って事で
CFカードを購入しようと思っております。
【ずばり、EOS 5Dに見合うCFカードの転送速度は何倍速でしょうか?】
先述しました通り、少ないお小遣いでして…
CFカードを見てるとやっぱり転送速度が速くなるにつれて値段が…
EOS 5Dは連射そんな速くないし、そもそも私はそこまで連射しないし…(たまにするかもですが)
無駄に速いけど高いのを買わなくてもいいかと言う私なりの考えがありまして質問させて頂きました。
パソコンへの転送速度は気にしません。
あくまでEOS 5D + CFカードの間での話です。
『○○倍速以上はボトルネックになるから不要だよ』
とアドバイス頂けませんでしょうか?
(そもそもSanDiskの青いラベルは何倍速なんでしょうかね?)
CFカードの容量は32GBを考えております。
普段はJpeg + Raw(どちらも最大)で撮影しております。
レンズはEF24-105 F4L IS UAM
フラッシュはSIGMA EF610 DG SUPERです。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

https://www.google.co.jp/search?q=SanDisk+1GB+%E9%9D%92+%E7%94%BB%E5%83%8F&rlz=1C1CHMO_jaJP578JP578&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=PBpQU-2EEIaBlQXL2YCoBQ&ved=0CCoQsAQ&biw=1162&bih=630#imgdii=_
↓
画像の3つ目のですか。
かなり遅いでしょう。
10MB/秒あるかだと思います。
実際計るなら、CrystalDiskMarkを、使って下さい。
5Dは、一度借りて、使った事があります。
AFが、「遅い」と思いました。
静止物なら、問題無いでしょう。
書込番号:17424621
1点


自分は、SanDiskのCFしか使っていません。
スポーツ撮影なので、高速タイプしか、使った事がありません。
この頃だと、このカードは、エントリーモデルだと思います。
この上に、ULTRA・ExtremeUや、ExtremeVがあったはずです。
ただ、5Dは、連写枚数が高くないので、闇雲に、高速タイプを買っても、無駄になります。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/compactflash/
現行のスタンダードは、ULTRAですが、それでも、50MB/秒あります。
ULTRA 16GB 安くなりました。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/compactflash/
書込番号:17424674
0点

http://www.robgalbraith.com/camera_wb_multi_paged527.html?cid=6007-9784
mkUならこんなデータがあるのですが・・・
書込番号:17424769
0点

5Dの時に使ってたのは
・シリコンパワーの4GB(1000円ちょっと)
・AmazonのSDカードアダプタ+Eye-Fi mobi
でしたが、どちらも書き込み待たされた感じはなかったですよ
もともと5Dそのものがゆっくりまったりなので(笑)
ちなみにどちらも7DでRAW連写使うとかなり待たされ感ありました
単写だと気になるような待ち時間は発生しませんでしたが
書込番号:17424941
0点

5Dの場合の連写はボデイのバッファがネックです勿論CFの書き込み速度が速いとバッファ開放も多少早いですが
微々たる違いです
将来のトラブルリスクも考慮するとただ単に安価な物と選ばない方が良いと思います
サンかトラの16Gか32Gで安いやつでどうでしょう
トランセッドの×400あたりの16Gか32Gが良いのではないでしょうか
(もっと遅くても良いけどあまり見ないですよね)
個人的には過去にシリコンパワーでトラぶった事あります
書込番号:17425018
0点

予算の関係もありますが、初代5Dならトランセンドの400倍速で32GBが手頃だと思いますな。
キヤノン機でCF使っていますが、トランセンドではトラブルありません。
もちろんサンディスクも使っており、トラブルはありません。
が、低価格でキヤノン機との相性が良いトランセンドに1票ですな。
予算があるならサンディスクやトランセンドの1000倍速、TOSHIBAの高速モデルも良いですな。
書込番号:17425432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。 ご購入おめでとうございます。
先日20Dを購入したのを機に増税前の駆け込みで、
奮発してトランセンドの400倍速で32GBを購入しました。
なんと @@ ¥3,700もしました。
ボディが故障したらまたフルサイズ機に入れ替える
予定なのでまあいいかなーと思います。
閑話休題
私は既にコンデジ・フルサイズ機・APSを購入しすっかり
沼に嵌っております。
一センサー一台と言うことで、今後M43,中判と買い増すことに決めました。
散財にご注意。
書込番号:17426394
0点

http://kakaku.com/item/K0000055695/
5Dはたしかこのあたりが上限だったと思いますよ。
私はこれの16Gを2枚使ってます。
動画は録れないし16G×1枚でもRAWで1000枚前後撮れますし。
メディアが壊れない保障も無いのでほどほどの容量のものを複数持つのが無難かと。
このところ資金難で細々とコンデジなぞを買ったりしてますがお金は貯まらずストレスばかり溜まります。
そのコンデジでは動画も視野にあるのでSDHCの32Gを数枚用意していたりUHS-1の恩恵にも浴していたりとスペック的には5D越えしちゃってます。
そんななのでこのごろは動画目当てで70DなどAPS-cでも買ってしまおうかという気持ちもちょっと湧いてきたりしています。
書込番号:17426795
1点

お返事遅くなり申し訳ございません。
こんなに返信いただけるとは、、、ありがとうございます!
はっぱり1000倍速とかはもちろん、600倍速とかでもオーバースペックですよね!
予算なども考慮しなくてはいけないのでトランセンドの400倍速にする事にしました!
みなさん、ありがとうございます!!!
書込番号:17439515
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
父の残したPlanar 85mm/1.4 MMJを自分のEOS5MarkUで使うにはどんなアダプターを使えば良いのでしょうか?教えてください。あと、そのまま85mmとして使えるのでしょうか?
0点

レンズはコンタックスマウントですよね?
それであればこのようなアダプターを使えばEOS5D2でも使うことができます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YCQKX8
焦点距離はそのまま85mmとして使えますよ。
書込番号:17299143
1点

残したと言うと亡くなられたのでしょうか。ご愁傷様です。
お安いレンズでは有りません。写真がご趣味だったのでしょうか。
私も同じのを使っていますが、良いレンズです。
特に、光が差し込む室内での陰影の描写には目を見張るものが有ります。
アダプターですが、Yahooオークションで、「EOS CONTAX アダプタ」で検索すると相当する製品が出てくると思います。
各社から出てまして、安いのは1,500円位です。
何個か買いましたが出来はピンキリで、ガタガタの物も有りました。
でも、ちょっと使う位なら問題ありません。
あと、本格的に使うのでしたら是非フォーカシングスクリーンもEg-sに交換する事をお勧めします。
標準の物よりピントが合わせやすくなります。
書込番号:17299188
1点

先の方々が書かれてるようにアダプターは在りますし、5D系はフルサイズ機なので85mmのまま。
ただ、実絞りでの使用に成るので絞り開放でピント合わせしてから絞り込む等面倒かと思いますし、キヤノン機のピント合わせは、これまた大変。
書込番号:17299319
1点

ライブビューの拡大モードでピント合わせをすればいいよ。
三脚はほぼ必須だね。手持ちでポートレートなんて考えない方がいいよ。
書込番号:17299645
1点

持っている、カメラはEOS5DMarkUと仰っていますが(^^)/
書込番号:17300091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MarkIIだよね。
露出も、いちおう絞り優先オート(ただし絞り込み)もできるけど、安定しないことがある。マニュアル露出のほうが確実だよ。
書込番号:17300447
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
そろそろ社外バッテリーに手を出そうかとおもってるんですが社外品はバッテリー残量表示されないのですか?
新品純正は高価だし悩んでおります。
皆さんのバッテリーライフ御伝授下さい。
書込番号:17150249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^-^ゞ
5DVですが、互換バッテリーも使ってますよ
モチロン純正の予備もありますが
但し互換のバッテリーは、持ちの面で
ちょっと落ちますが・・・(((^_^;)
それでも無いよりはマシ
って感じで使ってます^^
つまりバッテリーのローテーションサイクルを
伸ばす為に、使ってます♪
書込番号:17150256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの4姉妹さん
早速の書き込みありがとうございます。
残量表示気にしないで社外品に手を出すのがコスト的には最良ですかね。
5Dとは長く付き合っていきたいのでアドレス助かりました。
書込番号:17150274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ補修部品の保管期限が来るから互換電池で破損しないように気をつけてね
書込番号:17150288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomaxさん
慎重に行動します。
ありがとうございました。
書込番号:17150305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます^^
ウチの互換バッテリー
5DVで残量表示出ますけどね
まぁ互換バッテリーでも
ソコソコ信頼出来る所で
買う方が良いですよ♪
またあくまでも自己責任で!
になりますが♪
書込番号:17150317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンの場合は、すべての機能が普通に使えています。耐久性も同じ。
書込番号:17150348
1点

杜甫甫さん
純正に勝るもの無しですね。
新品純正悩ましい。
書込番号:17150389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品でも、少しでも安心なものをとお考えでしたら、
国産セルを使ってるものを買われるといいと思います。
それでも、純正の半値くらいですし!
あと、最近のものは残量表示なども問題ないですね。
互換バッテリーもピンキリですので、
値段よりも、信頼性優先をお勧めします。
書込番号:17150393
1点

互換バッテリーによっては、
残量表示はキチンとしていても、やたらと持ちが悪かったり、
すぐに寿命が来たり、
純正の充電器によっては充電できなかったり、
色々と問題がありました。
それでも安いから、というなら自己責任で使うも良し、
トータルで考えたら、純正でもそんなに高くないと考えて、余計な心配、つまらないトラブル、あれこれ対策に神経を使わない純正でも良し。
あ、あとですね、互換品だけ、っていうのはお勧めしないです。
十分に充電した互換品を6本持って行ったのに、数枚撮影しただけで全滅くらった事があります。最近のはそこまでひどいのはないと思いますけど、純正品でそんな目に会った事がないもので。
あとは、5DのBGって単三電池、使えませんでしたっけ。
頻繁に交換する事になりますが、単三電池っていう手もあるような?
書込番号:17150427
2点

純正3本の使いまわししてます。
2本程Rowaの互換品を買いましたが、1年位で僕が使っていたものは使えなくなりました。
スースエさんの言うとおりBGの同梱のバッテリーマガジンで乾電池も使えます。
BP-511を使う全てのカメラの保守期限が消えるとバッテリー自体も消えそうなので、
保守期限以降も5Dを使う予定の僕にとっては最後の砦ですね。
書込番号:17150556
1点

BP−511系(A含む)ですよね
他機種ですが
純正意外のバッテリー多数使っています
(国産セルを選んでいます)
BP−511系は計8個使っていますがそのうち5個が非純正で購入時期ままちまちです
僕が使っている社外品はすべて純正に見劣りせず
活躍しています
勿論
バッテリー残量表示されます
あくまで自己責任ですが・・・
ちなみのLP−E6も非純正使っていますが僕にとっては純正同等です
書込番号:17150588
1点

私は、5D、KD、30Dで10個使ってますが、9個が互換ですσ(^_^;)
Amazonの2個1400円位のかな。
オススメはしませんが、特に困った現像は起きてないです(^◇^;)
書込番号:17150634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換お使うとセンスいっぱいの写真が撮れるとおもいます。 ∀(´・ω・`)
書込番号:17150902
6点

5D用で残量表示非対応の互換バッテリーなんてありません。
書込番号:17150926
2点

問題は後、どれ位使うかだろうね。
5D用のバッテリーは今の機材には使い回しきかないし
予備を買うとその後に意外と早く機材との別れが来たりする。
書込番号:17151551
3点

仕事してる間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
tabbiさん
やはり信頼性は見逃せません。
スースエさん
5DのBGって単三電池情報素敵過ぎ。
悩ましです。
Roxasさん
最後の砦大事ですね。
gda_hisashiさん
素晴らしいバッテリーライフされてますね。
MA★RSさん
(^o^ゞ
guu_cyoki_paaさん
(^-^)/
G55Lさん
ありがとうございました。
横道坊主さん
恐ろしい予告(;_;)/~~~
書込番号:17152079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。 互換バッテリーはどなたかの書き込みを見て ロワジャパンというところで
数百円で買いました。 初代5Dは故障するまで使ってあげようと考えています。
故障したら、その時々で安くなっているもの(今だったら5D2)に入れ替えようと
考えています。
書込番号:17164810
1点

尚、バッテリーだけに注目するならヤフオクで 20D−50Dのバッテリーが
3個くらいついているものがありますのでそれを購入して
しばらく使用した後、5Dとどちらか使わないものを
売却するという方法もあります。
今だった40Dなんかがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17164884
1点

けちけち太郎さん
ひとまずヤフオクで純正中古
只今キタムラ中古バッテリーグリップ購入予定取り寄せ中
私も本体がダメになるまで使いますよー
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17168877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も本体がダメになるまで使いますよー
古い機種でも使い慣れてしっかり動作してくれていること自体が
大きなアドバンテージですからね。
5D3の中古を(新品でも)不具合で困っている人が
いらっしゃいます。 買い換えた途端に程なく故障なんてことになると
泣くに泣けませんので。
書込番号:17171025
1点

BG-E4、社外バッテリー購入して久しぶりに5Dで撮影してきました。
社外バッテリーは問題なく使えています。
Planar1.4 50mmでゆっくり写真撮ってきました。
これからも使用不能になるまで使いまきります。
書込番号:17428031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KENKO魚眼とベス単は、家で遊んでましたが、
やっぱりお外で使ってみたい(`・ω・´)
という事で、持ち出してみました。
まずはKENKO 360度
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17040483/?#tab
9点

KENKOのは、レンズに付けるタイプなので、
かなり暗くなります(;´・ω・)
夜より、昼の方が良いかもですね。
あと、中心部と周辺の差が大きいかも(;´・ω・)
画質を求めるなら、普通のレンズのが
良いですね('◇')ゞ
とはいえ、それなりに遊べます。
問題は、すぐ飽きそうなところでしょうか。。
書込番号:17146256
8点

5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単) |
5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単) |
5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単 フード外し) |
5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単 フード外し) |
ベス単はこちらです(*'▽')
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17114207/#tab
ピント合わせは、指でジャバラの開く量を調節
しながら合わせます。
実用性は、やっぱりヘリコイドに組み込む改造
してるのでしょうね。。('◇')ゞ
にじむ駅の灯を ふたり 見ていた〜♪
かなり明かりは滲みますね。。
フードつけると暗いレンズですね。
外すと滲むレンズ(;^ω^)
夜向きじゃないかもです。
あ、イルミは良さげですね。
書込番号:17146266
3点

この駅で怪しいカメラマンが居たらMARSさんなんですね(;´・ω・)
書込番号:17146379
4点

最後の4枚で 悪酔いした感じ
新宿ゴールデン街
ああ、すみません
書込番号:17146392
2点

MA★RSさん こんにちは
作品として、なかなか面白かったです!
書込番号:17146831
1点

MA★RSさん、こんばんは!
kenkoにこんな製品があったんですね(^^)
円周魚眼おもしろそうですね〜
canonには現行品があるのに、nikonには無い…
昔はnikonにもあったらしく、叔父が持っていたのですが、前玉がでかくてでかくて(^^;
傷つけるのが怖かったので、借りては来ませんでした。
いつかnikonからでないかな〜!?
書込番号:17148322
1点

MA★RSさん、こんばんわ〜
KENKO魚眼は、なかなか良いですね。遊ぶには持って来いではないでしょうか。
まぁ〜 本人も言われているように、ちと・・・飽きる感じが・・・その辺の兼ね合いが!
書込番号:17148342
2点

>カメラ久しぶりですさん
ちょっと期待値より派手な感じですよね。。
一応、電光掲示板見ると、そこそこ芯は
あるような気もしてるのですが(;´・ω・)
と思ったら、
http://www.jck.net/digital_camera/vpk_lens.html
遠景はフルオープンにしたらダメみたいですね('◇')ゞ
書込番号:17149968
0点

>kompeitoさん
わお(;゚Д゚)
これですかね(。´・ω・)?
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/ai-fisheye-nikkor-auto-8mm-f28-ai.html
ニコンから出ても、私には手が届かなそうです。。(*ノωノ)
KENKOのは、50mmにつければ円周魚眼、100mmにつければ
対角魚眼と2種類をチープに楽しめるのが良いところかも。。
でも、暗いので、普通の魚眼レンズも試して
みたいですね(*^▽^*)
借りた暁には、ぜひ写真見せてください(=゚ω゚)ノ
書込番号:17149981
1点

>スノーチャンさん
こんばんはです(*'▽')
兼ね合いとタイミング。。ですかね。。
魚眼が欲しい時に多分持ち出してない
気がします。。
使用頻度と携帯性で考えると、魚眼って
難しいかもですね(;´・ω・)
書込番号:17149988
0点

今日も遊んでみました(*^▽^*)
この角度なら、こういう絵が撮れる。。というのが
なかなか予想付かないです(;^ω^)
魚眼の日、ってのを作ってなんでも撮りまくって
みるのも面白い発見があって良いのかもですね('◇')ゞ
書込番号:17150094
1点

エスカレーターちょっと気に入りました(;^ω^)
なんか面白いです。
googleの画像検索で、円周魚眼でググっても
エスカレーターは出てこないっぽい(^ω^)
書込番号:17150099
1点

5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単 フード外し) |
5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単 フード外し) |
5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単 フード外し) |
5D+Vest Pocket Autographic Kodak(ベス単 フード外し) |
ベス単フード外しも(;^ω^)
近接だと全開でも大丈夫ですね(*^▽^*)
遠景だと、前回だと派手すぎるかも。。
でもRAWで撮っておけば、ハイライトを
+にすれば滲みが増えて、−にすると
押さえられます( *´艸`)
フィルムだと1発勝負ですが、デジタル
だとある程度融通はききそうです。
イルミはちょっとハイライト下げました('◇')ゞ
書込番号:17150104
0点

食い物写真とポトレと超広角
この三つはプロとアマの差が残酷な位出るな。
書込番号:17150494
1点

ベス単って意外と芯が出ますね。
これはいいなと思いました。愛される由分かります。
書込番号:17150654
1点

>横道坊主さん
お久しぶりです(*^▽^*)
まぁプロさんはプロなんだから、どんどん
差を付けていただかないとですね(;^ω^)
書込番号:17154043
2点

>ネオパン400さん
そうですね(*'▽')
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17146243/ImageID=1803863/
こっちはちょっと。。ですけど。
周りに明かりがあるパターンと、
いわゆるイルミで違うのでしょうかね。
フィルムで使った時にどうなるかも
興味あります(;^ω^)
書込番号:17154051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





