このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 41 | 2008年9月5日 19:50 | |
| 57 | 23 | 2008年9月5日 20:45 | |
| 22 | 130 | 2008年11月19日 21:06 | |
| 1 | 11 | 2008年9月4日 22:07 | |
| 24 | 34 | 2009年5月26日 05:20 | |
| 1 | 11 | 2008年9月4日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
SONY α900 フルサイズ24M ボディ内手ぶれ補正
http://www.flickr.com/photos/ozdos/2826856351/
だそうです、「一般人でも手の届く価格」だったはずですが
CANONはその後でしょうか?7D?3D?Mk2?
出る出ると幽霊のような話ですが、
どちらにしろ私が買えるのは後1年半後ぐらいですけど(笑)
しかしボディ内手ぶれ補正でフルサイズは可能なんでしょうか?
かなり大きな筐体のカメラなんでしょうか?
0点
2400万画素で秒5コマは立派ですね!
D700 1200万画素 秒5コマ
5D2 2110万画素 秒5コマ(噂)
α900 2400万画素 秒5コマ(噂)
さすがフラッグシップの名にふさわしいスペックです
あとはファインダーに期待が高まります。
書込番号:8300183
1点
>出る出ると幽霊のような話ですが・・・
幽霊は夏のものですが、今はもう秋ですから、いったん消えるのでは?
書込番号:8300209
0点
だったら 写真もそれらしいものを載せろよ。
とつっこみたくなるね。
東京で10日にソニーのイベントがあるそうですので、そこでわかるでしょうね。
書込番号:8300316
0点
中級機クラスで24MPの5fpsを達成されると他社はしんどいですね。
カメラ部分はキヤノンやニコンが優位でしょうけど。
アマチュアでも購入できるぐらいの価格がいくらなのでしょうね。
予想では5Dの発売当時の価格(37.8万円の10%ポイント還元)をターゲットにしているのでは。
5D後継機も同じぐらいの価格帯と想像されるので、ガチンコです。
そうなると似たようなスペックにする必要あり???
どちらも出てのお楽しみですね。
まあ、キヤノンは出し惜しみで16MPでバランスの良いカメラを出してくるかもしれませんが。
それでも、そこそこ売れるのでしょうね。
16MPの場合は、ニコンのようにボディ部分の性能向上にも期待したいところです。
書込番号:8300414
0点
価格はいくらでしょうね。
5D発売当初の価格ぐらいでしょうか。でもソニーがシェア獲得を狙ってくると、30万円以下の価格は十分考えられますよね。
同じようなスペックでキヤノン機と同じような価格帯なら勝負になりませんから。
書込番号:8300553
2点
僅か2.7%のシェアしかないフルサイズに参入しても仕方ないかと。
普及型なら、ほとんどの人が「ボディ+キットレンズ」だけしか買わないからメーカーが変わる乗り換えでも容易。
だがフラグシップクラスとなると、よほどのインパクトがない限り乗り換えは困難だ。
果たして、ソニーの2400万画素にそのインパクトがあるのか。
周辺画質も未知だし、少なくともAPS-Cより良いはずはないし・・・
第一、画素数は800万で十分なんだから、2400万あっても重すぎるだけ。
(50Dの1500万も正直重過ぎると思う。)
あたかも休日のドライブを、乗用車等ではなくトラックでするようなものだ。
こんな画素数、本当に一般人が必要なのか?
書込番号:8300794
10点
α900はSONYの中級機ではなく、フラグシップなのでは?
>あとはファインダーに期待が高まります。
是非覗いてみたいです。
書込番号:8300863
1点
α900ですけど、センサーは身内ですし、(まわしてもらって5万くらい?)
ボディはプラっぽいし、ほかにどうということもないですから、
スタート298000円くらいなんじゃないかと予想してます。
30万円台じゃ売れないんじゃないですかね・・・
まぁソニーですから40万円超えてきたり、空気を読まない可能性も捨て切れませんが。
レンズもアホみたいに高いし。
書込番号:8300868
0点
>レンズもアホみたいに高いし。
確かにそう感じます。
素晴しいレンズが多いのですが。
書込番号:8300895
0点
海外でスペックが出てきましたね。
24.6 MP Full Frame Sensor
5.0 fps
Dual "Bionz" Processors
Viewfinder: 100% coverage @ 0.74x magnification
3.0" VGA LCD
9 point dual cross AF (with f2.8 sensor and wide area 10 point assist)
5.0 fps
SuperSteadyShot
Weather Seals
Battery Grip is NOT built-in
No pop-up flash
Probably no movie mode (since it's conspicuously absent from the ad)
5コマを達成するためデュアルBIONZなのですね。
なかなかのスペックです。
あとは価格ですね。
書込番号:8300904
1点
Viewfinder: 100% coverage @ 0.74x magnif
うわーこれは頑張ってきましたね。
1DS3に次ぐ、現行第二位のスペックです。
さすがペンタ部が大きいだけの事はある。
5D2がどのくらい対抗できるか楽しみですね〜。
こうなったら0.75x超えてきて欲しいな(笑)
書込番号:8300939
0点
こんばんは。
starpointさんの書き込み[8179267]で紹介されたサイトでは、α900:2490ユーロ、7D:2990ユーロ、D700:2490ユーロですね。α900は9/30に在庫すると書いてあります。
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/sony-alpha-boitier-p-2445-1_3.html
http://www.muller-photo-service.fr/boutique/canon-boitier-p-2431-1_3.html
この情報だとα900がD700と同等の価格なので、日本では30万円を切ってくるかもしれないと思います。どこまで信用できるかわかりませんので、正式発表を待ちたいと思います。
書込番号:8301007
0点
>24.6 MP Full Frame Sensor
>5.0 fps
>Dual "Bionz" Processors
>Viewfinder: 100% coverage @ 0.74x magnif
>ication
>3.0" VGA LCD
>9 point dual cross AF (with f2.8 sensor
>and wide area 10 point assist)
>5.0 fps
>SuperSteadyShot
>Weather Seals
>Battery Grip is NOT built-in
>No pop-up flash
>Probably no movie mode (since it's consp
>icuously absent from the ad)
このスペックで30万ならきっと売れるでしょうね。
それよりもニコンさんは
これより上のスペックを出してくるのでしょうね^^
書込番号:8301147
0点
価格がいくらになるかは皆さん楽しみにしているのでしょうね。
それによって、ソニーは高画素フルサイズセンサーを安価に製造できることを示すかもしれません。
30万円なんかだと驚きですね。
さすがにそれは難しいと思いますが。
書込番号:8301183
0点
多勢に無勢、キヤノンさんがダブルパンチを受けても頑張れ!(値下げで対抗して良いですね)
書込番号:8301248
0点
キヤノンが本気さえ出してくれていれば間違いなく素晴らしいカメラが5D後継機として登場すると思っています。待っているユーザーをがっかりさせるような「出し惜しみカメラ」でないことを願うのみです。
またα900が実売30万円以下であれば、かなり魅力的に思うユーザーは多いでしょうね。こちらも早くその発表をみてみたいものです。
書込番号:8301281
0点
上の情報ではD700と同じ価格となっているので、量販店で32.8万円の10%ポイントでしょうか。
これと同じ比率で計算すると7D?(5D後継機)は39.8万円の10%ポイントぐらいでしょうか。
スペック的に近い場合、この価格差は何でしょうね。
価格は少しぐらい高くてもいいので、ソニーと比べてあまりに見劣りするようなカメラにはなって欲しくないですね。
キヤノンからも、おそらく出し惜しみと言わせないカメラが出てくると思っていますが。
書込番号:8301704
0点
ソニーのレンズは高く無いと思いますよ。
24-70mm大口径標準ズームで比べると、キヤノン、ニコンと価格は変わりません。
バリオゾナーのフィルムでのテスト画像は素晴らしいです。
キヤノン(13群16枚・非球面レンズ2・UDレンズ1)RF
ニコン(11群15枚・非球面レンズ3・EDレンズ3)IF
バリオゾナー(13群17枚・非球面レンズ2・EDレンズ2)IF
書込番号:8301925
3点
70-200/2.8Gはバカ高いと思います。大した性能でもないのにです。
キヤノンの70-200/2.8L(非IS)に近い値段にしたら、ソニーユーザーが増えると思います。
キットレンズ以外でも、色々を買ってくれる大事なユーザです。
書込番号:8301982
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フジヤカメラのHP、5Dが大々的に出てますね。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
「いま買わずしていつ買うというのだ!!」ですってさ(笑)
ここまで待ったら、手が出せないんですけど…。
ちなみに189,800円です。
190,000円切りなら安いですね。
1点
こんにちは。
いかにも、新機種が出る前に在庫を捌きたいかと思わせますね。(^^;)
書込番号:8298943
7点
>いかにも、新機種が出る前に在庫を捌きたいかと思わせますね。(^^;)
深けぇ〜(笑)
いよいよ新機種でるか???
書込番号:8298966
1点
価格は安い方だと思いますが、
経験上、あまり総じて信頼できる店ではないと思います。
特に最近は・・・
書込番号:8299082
3点
>経験上、あまり総じて信頼できる店ではないと思います。
>特に最近は・・・
私はこの店をよく利用していますが(新品・中古とも)、どのような点で信頼できないと思われるのでしょうか?
最近、何かトラブルでも有ったのでしょうか?
私個人の感じ方と全く逆なので、少々気になりました。
書込番号:8299117
8点
こんにちは。安いことは安いけど、買いたいと思う金額ではないですね。このキャッチフレーズ、D700発表前だったら効果大でしょうね。フジヤカメラさんは2004年1月以来行っておらず、9月半ばに久々に東京に行くので4年半ぶりに立ち寄る予定です。東京の中古カメラ店も随分変わってしまったのでしょうかね?大阪は随分閉店縮小するところが増えて以前の2/3位になってしまいました。どのお店もそうですが、中古は当たり外れもあるので何とも言えません。
書込番号:8299148
2点
影美庵さん
>どのような点で信頼できないと思われるのでしょうか?
>私個人の感じ方と全く逆
>何かトラブルでも
別にトラブルなんてありません。(腹いせで書き込んでいるのでははありません。)
10、20年くらい前までは何を聞いても丁寧にきちんと説明してくれ、良い店だな思っていました。
しかも新宿・池袋の量販店と同様に安く。
徐々に近隣にある量販店の店員と同じ様な感じになってきた印象を持ちます。
説明内容も「え、えッ?」と思うことも増え、また言葉使いも変わってきましたよね。
もちろん店員次第ということもあるでしょう。
私はだんだんと足が遠のきました。
「いま買わずしていつ買うというのだ!!」、
後継機の噂がこれだけ取りざたされているなかそれには触れず・・・(それが商売なのかもしれませんが)
ここから受ける印象に近いものがありますね。
あくまでも私の印象ですから・・・
書込番号:8299220
2点
フジヤカメラは基本的にいいお店だろうと思いますが、
トラブルに対する対応でやや不満に思うことがありました。
以前EF70-200mmF4L USMの中古レンズを購入したところ、けっこうひどい後ピンでした。
修理の顛末はレンズの板を見てもらえればわかりますので割愛しますが、修理に出して
3週間なんの連絡もなくほったらかし状態でした。せめて、レンズを受け取った時点と、
通常の修理期間である1週間が過ぎた時点で、電話のひとつも入れてもらいたいものです。
保証があって、トラブルへの対応もしてもらえるのですが、フォローがまったくないという
のは、通信販売で利用せざるを得ない者にとっては、ちょっと不満が残ります。
粗悪品をつかまされたとは思っていませんが、その件があってからはさすがにフジヤは
利用していません。
書込番号:8299395
3点
フジヤ、あまり評判よくないんですね。
基本的に私の場合は「これを買う!」と決めてお店に行くので、店員さんに相談したりとかないんですよね。
(こちらで相談してますのでw)
だから態度とかは気にしてませんでした。
でも、そういえば中古の試写をお願いした時、面倒臭そうに扱われたことがあったかなぁ。
まあ、安ければいいので、いいんですけどね。
書込番号:8299489
1点
先日100-400mmを(中古ですが)11万円台で買えたので、好印象です。
近いうちマンフロットの三脚もフジヤの中古で買おうと思ってます。
まあ完璧な店というのは存在しません。
完璧な人間が存在しないように・・・・
書込番号:8299600
4点
後継機が噂通り
21Mで30万円超えなら
ある意味5Dは魅力的だと思うのですが。
後継機の廉価版が企画されるとしても
来年(以降)なら尚更なのでは。
書込番号:8299648
2点
フジヤカメラでボディ2台、レンズ3本を購入した事がありますが、すべて不良品のため返品しました。
ボディは2〜3日で故障、レンズは店頭では発見できないような曇りやカビでした。
三宝カメラやカメラのきむらでもさんざん不良品をつかまされたのでフジヤカメラだけが特別ではないですが。
やはり中古品には、それぞれそれなりの理由があるものだということです。
良品だと思っても、ただ不良箇所に気付かないだけかも知れないし。
今では、中古店では研究用の故障品しか購入しないと決めているので被害はありません。
書込番号:8299661
4点
まあ、お店にしたって「そう言われても」あるモンは売らなきゃいけないわけで、、大目に見てあげましょう(笑)。
書込番号:8300084
3点
あらま。
フジヤカメラって、そんなお店でしたか。私は自転車でなら20分程度なので、よく利用します。
デジ一はKISS DIGITAL初代、10D、20D、KDN、5D、40Dと買いましたが、初代以外全てフジヤです。
今は無きフィルム一眼も、−1V HS、−3、7S、7、ERAN7、55ともってましたが、−1V HSがマップ、ERAN7がヤフオクであった以外はフジヤです。
今持っているレンズは、EFs10−22、EFs17−55、EF16−35初代、EF24−105、EF70−200mmF2.8L、EF85mmF1.8、EF50mmF1.4とありますが、EFs10−22とEF24−105mmがビック、EF70−200mmF2.8LとEF85mmF1.8がマップですが、残りはフジヤ、過去に持っていたレンズでも、EF24−70とEF100−400がフジヤでした。
結構買っていますね。ただ、修理は全て、新宿のSCへ持ち込んでますが。
買うことと、買い取り、下取りには、良いお店です。買うときの価格は安いですし、買い取り価格や下取り価格は、マップなどよりも結構高額で買い取ってくれます。
書込番号:8300213
2点
買ったり売ったりすることについては、東京ではフジヤと三宝が双璧かなと思っています。
(他によいお店あったら教えてくださいw)
安く買って高く売れればいいので…。
中古の通販は怖いですよねぇ。
実際に見てみないことには、私は怖くて買えません。
(そういう意味ではヤフオクとかも自分は無理です)
そうそう、フジヤって型が古くなったペンタのK100Dとか格安で売ってました。
今在庫としてある5Dも、後継機が出ても在庫で残ってたらびっくりらーめん、いやびっくり価格で出てくるかもしれませんね。
書込番号:8300433
1点
フジヤは私も以前利用したことがありますが、掲示板を見れば信用できるか直ぐに分かりますよね。
掲示板だというのに、少しでも悪い書き込みは速攻で削除されます。
書込番号:8301154
3点
僕も、フジヤカメラの印象は良くないです。
過去にレンズを購入して、不良品だったので交換の要求をしたのですが、冷たくあしらわれてしまいました。
新品で購入したのに、酷い対応でした。
それ以来、2度とここでは購入しなくなりました。
書込番号:8301417
3点
量販店っていうのは、色々な店員さんが居ますから、消費者の印象も様々だと思います。
勿論、店員教育が徹底される事に越した事はないのですが、難しいかもしれませんね。
というのが私の印象です。
そして、どうしてもカツンと来てガマンならん時は、大声で「店長呼んで!」が良いと思います。
店長こそがイコール「店」ですから。
(店長にもカツンときたら、絶交すればいいんです。笑)
書込番号:8301683
2点
> そして、どうしてもカツンと来てガマンならん時は、大声で「店長呼んで!」が良いと思います。
そうだ!そうだ!!
特にこっちを見下したような店員(アンちゃん・バカ女)だとキレることもある。
しかし、かわいいオネエちゃんとかオマケを付けてくれる場合は許す。
書込番号:8302697
1点
家電量販店にも態度悪い店員いますよね。
有楽町ビックのカメラ売り場にいるXXは、と〜っても態度悪いです。
(名前も伏字はダメなのかな?w)
でもいいんです。そんなに期待してないから。
>かわいいオネエちゃんとかオマケを付けてくれる場合は許す。
あたしもそうです(笑)
書込番号:8302758
1点
う〜ん、フジヤにあまり良い印象をお持ちでない方がなんだか多いようなんですが。
私はカメラ機材はほとんどここで購入しています。中古購入が少々で、新品購入と
買取がほとんどですが、購入後の店内テストや、これはちょっと…というような
固体の交換にも快く応じてくれましたよ。注文した品物が予定日に入荷しない際も
事前に丁寧な電話連絡ももらいましたし。
もっとも私は1Fじゃなく2F利用者ですけど(^^;
ちなみにマップも時々利用しますがこちらでも不快な応対をされた事はないんですよね。
良い店員さんばかりに当ったんでしょうか(笑)
書込番号:8302851
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんは、撮った写真をどのように活用されているのでしょうか?
自身のブログやHPに掲載、大きくプリントして飾る、写真集を作る、
雑誌やコンテストに応募、ベテランの方なら個展を開く・・・
といったところでしょうか?
私は、撮影したデータをとりあえずRAWとJ-PEGの両方を、
外付けHDDとDVDに保存しています。
保存したまま、特に何も使っておりません。
しかし、このままデータを溜めておいてどうするつもりなのか・・・
とふと思ったのです。
何のために撮っているかというと、撮っているときが楽しいから。
そして、上手に撮れた写真を見ると嬉しいから。
完全に自己満足です。
誰かに見てもらって感想を聞きたい、評価してもらいたい、
アドバイスをもらいたいとも思うのですが、身近にカメラが趣味の人は一人もいません。
友達に見せても、何を見せても「きれい〜!!」「すごいね〜!!」と言われるだけです。
もっと上達したくても、どこをどのようにすれば良くなるのかわかりません。
本格的に写真を撮り始めて(一眼レフを買ったとき)から、10ヶ月。
ずっと自己流でやってきました。
ときどき、このクチコミ掲示板でアドバイスをもらうときもありましたし、
あとは写真の雑誌を読んだりしながら勉強して撮ってきました。
自画自賛するほど、見て感動するような写真を撮りたいのですが、
いつもいまいちな出来です。
しかし、どこがどういまいちなのかと聞かれても、自分でもわからないんです。
問題点がわからないから、上達もしないんだと思います。
皆さんは、撮った写真はどのように活用されているのでしょうか?
参考に聞かせていただきたいです。
私は、一時期ブログに掲載しようと思ってブログも作ったのですが、
サイズに制限があるため写真が小さくなるのが残念だったのと
(大きく載せられるブログもあるのでしょうか?)、
撮影に出かけるのが月に2〜3回程度なので、載せる写真がそんなに無く、
ブログを開設するほどでもないかな〜と思いました。
毎日のように更新されている写真ブログは見るのも楽しみですし、私もよく拝見します。
そういう方は、ほぼ毎日のように撮っていらっしゃるんでしょうね。
このまま、あまり上達しないまま、写真も撮りっぱなしという状態でいいのか・・・
と考える今日この頃です。
0点
写真は単純な記録行為であり上達とか勉強とかそんなもんではない気はしますね〜。
まるでクルマを手に入れたらドライブじゃなく、峠でタイムを競い合うような使い方はあまり一般的ではないのかも?
書込番号:8298965
2点
HANA19さん
こんにちは
上達方法については、へっぽこな私から言う事はできません。
活用方法ですが・・・。
1.子供の写真は、基本的にL版にプリントします。
そして、ハイビジョンムービー編集ソフトに取り込んで、ビデオと共にDVD化します。
またハイビジョン画質のまま、テープに書き戻します。
そして、編集プロジェクトファイルとしてDVDにバックアップします。
大伸ばしもしますが、A4くらいまでです。
2.モータースポーツ撮影の場合、あまりプリントはしません。
ただし、私の撮影した写真を楽しみにしてくれる友人がいるので、Imagegateway等に貼り付けて、
持ち帰り自由にしています。
頼まれればA4にプリントもします。
>何のために撮っているかというと、撮っているときが楽しいから。
これは私も同じです。
特にモータースポーツ撮りの時は・・・。
ちなみに保存はRAW+現像した分のJPEGをDVDにバックアップしています。
あまり参考にならないかも知れませんが・・・。
書込番号:8298998
0点
HANA19さん
こんにちは。 はじめまして。
私も、デジイチデビューして大体10ヶ月くらいですので同じ時期ですね。
カメラを手にしたきっかけは、妻の妊娠でした。
昨年12月に娘が誕生し、早9ヶ月が経過しましたが、残念な事に、腕の方は一向に上達する気配はありません(泣)
撮りためた画像は、HANA19さんと同様に外付けHDD&DVDに保管し、たまに見直す程度でありましたが、娘の成長記録をとブログを始めました。
心配していた更新も、早くて1週間、長いと2週間くらいほったらかし・・・
まぁ、どなたかにお見せして楽しんでいただくような物でもないですし、実家のジジ&ババへの連絡ツール的な感覚で、気楽にのんびりやっていますので、HANA19さん もやってみたらいかがですか?
HANA19さんも文章中におっしゃっているように、写真を撮ることが楽しいから!!
生意気なようですが、これで良いと思います。
肩肘張らず、カメラを持ち出し、撮りたいものを撮る。 これだけで幸せな気分になれるのでしたら、それを楽しめば良いと思います。
最後に、自分が撮った写真って・・・と考えることは私もありました。
そんな時、思い切ってこちらに写真を貼り、諸先輩方に見てもらい、評価をしていただきました。
皆さん。お優しい方ばかりで、いろいろとアドバイス&レタッチなどもしてくださり、とても勉強、そして励みにもなりましたので、HANA19さんも試みて下さい。
思い切って一歩を踏み出すと、結構気が楽になるもんです。
それでは、長々とすみませんでした。
HANA19さんらしい写真をお待ちしております。
書込番号:8299010
0点
HANA19さん こんにちは
見てもらうためと、撮る時のモチベーションを保つのには
ブログは良いですね。
大きく写真を載せたいのであれば、無料で使えますし、エキサイトブログなんかもよろしいですよ。
私もエキサイト使ってます。
このサイトは写真系の方も多いですし、いろんな方の見ながら勉強してます。
書込番号:8299019
1点
向上心があるのは、とても良いことだと思います。
自分など、ついつい楽な方へ流れてしまうので。笑
写真と関わるにあたって、
どこを目指しているのか、何が目的なのか、が
重要だと思います。
>からんからん堂さん
のようなスタンスもあるし、スポーツのように楽しみつつ上達を喜ぶ関わりもあれば
鉄道や花などアマチュアだけれどプロ並みに趣味を極める道や
家族を上手く撮りたい、プロを目指したい!!など色々あると思います。
人に見てもらってアドバイスをもらいたいなら、とりあえず
写真の教室や、ワークショップなどに行くのは、どうでしょうか?
大きな都市部なら、大抵、どこかしらでやっていると思います。
東京なら、いくつか知っているところなどを紹介出来ますし、
ネットで検索すれば、調べられますよ。
書込番号:8299034
0点
カメラをやりだして2〜3年です。主に子供が被写体です。
「好きなもの」しか撮りません。ですので、必ずカメラは持っていますが撮影しない日のほうが多いかも。
観賞方法はほとんどPCです。ブログもやってますがジブンの写真を見てもらってどうのこうのとかではなくて・・・
ただただ自己満足の世界です。
2〜3ヶ月に一度、纏めてプリントしてアルバム作りをしています。ただ貼り付けているだけではなくて何かと工夫しながら楽しく作っています。時間は掛かりますが、家族皆でやると結構楽しいものです。
とりあえず記録を目的にパシャパシャやってますけど、本当にこれでいいのかな?と考えたりもします。ただ観賞中は「好きなもの」を撮影しているだけに、やはり撮っていて良かったと自己満足に浸ります。
上手くなりたいとは思いますけど、こういうのは才能とかもあったりするんでしょうね。なので、なるべくワタクシが良いと感じた素敵な作品をたくさん見て、マネることから始めています。意外とそういうことを心がけて撮影していると "真似る" ことは "学ぶ" ことなんだろうと気付きます。でもそういう心づもりで撮影に挑むのは、ワタクシの性格からして面倒であって、いつもPCのモニタを見てやらなかったことを若干後悔します ^_^;
書込番号:8299054
0点
早々のコメントありがとうございます。
>からんからん堂さん
なるほど・・・そういう考え方の方もいらっしゃいますよね。
私も車は移動するための手段でしかありません。
でも、一方では車にこだわりを持っておられる方もたくさんいらっしゃいますね。
私は写真を、単なる記録ではなく、作品だと考えているので、
“芸術”と呼べる域まで達せられたらいいんですけど、ほど遠い話です・・・。
>take44comさん
お子さんとモータースポーツ。
私が撮ることのない被写体ですね!
子供がいたら、いっぱい表情を残しておきたいって思うんでしょうね。
そして、カメラが趣味じゃなくても、モータースポーツが好きな方がいれば、
写真は喜ばれるんでしょうね。
>gatuさん
お子さんの誕生をきっかけにカメラを買われる方は多いですよね!
成長記録としてのブログ、素敵ですね♪
ご両親もお喜びになるでしょうしね。
私も子供がいたら、アルバムにしたり、
プリントしたり・・・とせっせとやるのかもしれません。
ブログは、私はたくさんの人に見てほしいと思うタイプなので、
「更新しなければ!」とプレッシャーに思うかもしれません・・・。
自分のペースで気ままにするほうがいいんでしょうけどね。
この掲示板では何度か写真を見ていただいて、親切にアドバイスも頂きました。
しかし、撮る度に載せて、意見を伺う・・・というのもキリがないので、
ここでの掲載はほどほどにしておこうと思っています。
>325のとうちゃん!さん
ブログ拝見しました!
質問なんですが、掲載しておられる写真は、
サイズでいうとどれぐらいに縮小されているのでしょうか?
何ピクセル×何ピクセルですか?
エキサイトブログでブログを始めようとしたことがあるんです。
確か写真は500KB以下でしたっけ?
500KB以下になるように指定して縮小しても、
「500KB以下にしてください」というエラーが出て、
掲載できなかったことがあるんです。
ピクセルを指定して縮小すると、今度は小さくなりすぎたり・・・。
それと、写真に文字を入れておられますが、
あれはどのように入れておられるのでしょうか?
何かのソフトで入れておられるのですか?
その辺りが、無知でお恥ずかしいですが、教えていただけると幸いです。
書込番号:8299080
0点
HANA19さん、こんにちは。
今年の3月からデジイチで写真を撮りはじめた者です。主に子供や風景・花木等を撮っています。
私は気に入った写真をフォトプリンターで印刷して自宅の階段の踊り場のコルクボードに貼り付けたり、PCの壁紙やスクリーンセーバーに設定しています。
家族に見てもらうだけでも楽しみは増えますよ。
そのうち、デジタルフォトフレームも購入してリビング等に置くことも考えています。
上達法に関してですが、私も近くに写真を趣味とする人がいないのでキヤノンのフォトサークルウェブに入会しました。
セミナーのムービーや学習ムービー等があり一通りの勉強ができます。
それにフォトセッションやオンライン添削といったプロカメラマンのコメントがもらえる企画もあります。
こういった企画に参加するだけでも写真撮影のモチベーションは上がりますよ。
調べてはいませんが他にも同様のHPはあると思います。
私は地方でEOS学園等には遠くて入学できませんが、地元の写真ショップ等の撮影会にも参加しようと思っています。
書込番号:8299086
0点
HANA19さん、こんにちは。
私の場合は自分のHPに掲載するほか、ベテランではありませんが年に1回を目標に個展を
開催するのが主な活用方法です。写真のSNSにも登録して一時利用していましたが、どうも
常連同士の馴れ合い的な雰囲気があって、最近は縁遠くなりました。写真クラブのたぐいも
あまり気が進まないので、いまのところ完全に個人での活動です。
身近に写真の仲間がいないのなら、ネットを活用するのが一番手っ取り早いでしょうね。
たとえば、キヤノンフォトサークルに入会してみる、ちょっと勉強してHPを立ち上げる、
Yahoo掲示板で仲間を募集してみる、写真のSNSを利用するなどいろいろとあります。
キヤノンフォトサークル http://cweb.canon.jp/cpc/index.html
Yahoo掲示板 http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Arts/Photography/index.html
写真SNSフォトプラザ http://photoplaza.jp/home/home?t=1164723340619
もっと身近なのがいいのなら、地元の新聞などに載っている写真展情報から写真クラブの
主催する写真展を探して見に行ってみて、入会できるかどうか聞いてみるという方法も
ありますね。もっとも、写真クラブってお年寄りがほとんどで、同世代の人がいるかどうか
はわかりませんが。個展でもときどき若い人がいますので、会場で知り合いになれれば
いろいろと教えてもらうこともできるかもしれません。
ネットの写真関係のHPやブログから地元の人が運営しているものを探して、そこで友達に
なってしまうなんて手もあります。写真って自己満足でもぜんぜん問題ないですが、誰かに
見てもらっていろいろとコメントしてもらうと勉強になるし、張り合いも出ますよね。私も
個展をやるようになってすごく励みになりましたし、レタッチやプリントに関することも
いろいろと勉強になってます。ぜひ、自分から情報発信してみてください。
書込番号:8299088
0点
HANA 19 さん こんにちは
昨年の11月頃でしたっけ、5Dと24-105mmF4Lのキットを購入されて撮り始めたのは・・・。
あの頃の写真で、赤い欄干の橋とか、紅葉とか、の写真が印象に残っています。
随分と感性の有る人だ、という印象でした。
最近は、少しお疲れモードでしょうか?
まあ、蛙だって、バッタだって、一度脚を縮めなければジャンプは出来ません。
その内、また貴女の一皮剥けた写真を期待している一人です。
私も20Dから写真を始めて5Dに替え10月で4年になりますが、まだスランプは有りません。
強いて言えば、ずっとスランプですので、そうなのですが・・・。
(野球でも、強打者にはスランプが有るそうです。)
書込番号:8299100
0点
HANA19さん
>それと、写真に文字を入れておられますが、
>あれはどのように入れておられるのでしょうか?
>何かのソフトで入れておられるのですか?
私はEOSに添付されていた、Photoshop Elements を使っています。
単純に文字を入れるだけでなく、透明度設定・エフェクト・文字変形などもできます。
書込番号:8299106
0点
>明るい部屋さん
そうですよね、人それぞれ目指すところが違いますもんね。
私はプロを目指しているわけではないですが、プロに近づけるぐらい上達したいですね。
いつかは個展なんかも開いてみたいですが・・・実現できるかどうか・・・。
今はまだ人にお見せするのも恥ずかしいような写真ばかりなので・・・。
写真教室はお金がかかるので、行きたくてもあまり行けなくて。
無料のものや、一回限りの安いものだと、あまりに初心者向けすぎて・・・。
基礎を学ぶことも重要だとは思いますけどね。
例えば、10回コース5万円などという写真教室もありますが、
主婦のお小遣いでは払えません・・・。
そういった理由でEOS学園などにも行ったことがございません。
撮影会などにも行ってみたいのですが、
検索しても女性アイドル撮影会のようなものしか見つからず・・・。
私は風景や植物・物などを主に撮るので趣旨と合わないんですよね・・・。
ちなみに私は大阪在住なんです。
>※きりんさん※
アルバム作り、楽しそうですね!
家族の思い出にもなるし、いいですね。
お子さんがいたら、そういうのも楽しいんでしょうね〜!
私も、他の人の写真を見て、気に入ったものは真似してみたりします。
構図など、とても参考になりますよね。
>NOBI2008さん
私は子供は撮りませんが、風景や花木をよく撮るので、撮影対象は似ていますね!
我が家は、賃貸なので、壁に貼り付けたり、ピンや釘を刺すことも出来ず、
フォトフレームを置く場所もないので、まったく飾る場所がないんですよね・・・。
デジタルフォトフレームは省スペースで何枚も表示させられるのでいいなと思っています。
フォトサークルというのは初めて知りました!
EOS学園は知っていたのですが、行ったことはありません。
ネットを利用するのはいいですね!
検討してみます。
>ramuka3さん
個展を開かれているんですか!すごいですね!!
キヤノンのフォトサークル、検討してみます。
写真サークルですが、私は自由に活動できる日が少ないので、
入会してもあまり活動に参加できない気がするんですよね。
他人の意見を聞けるという点ではいいかもしれませんけどね。
上達のためには、そういったサークルも有用だと思いますが、
どうしても個人活動になってしまいます・・・。
写真展もいろいろ見に行きたいので探したりはするのですが、
なかなか関西での情報が出てこないんですよね。
東京が多いです。
自分から情報発信しないと、なかなか見つかりませんよね。
いろいろ方法を考えてみます。
書込番号:8299137
0点
HANA19さん、はじめまして。
撮った写真の活用ですが、僕の場合は
ブログ(エキサイト)を使っています。
写真もある程度大きく掲載できるみたいですよ。
※今自分が使っているスキンだと、横790pxまで
縮小されずに表示されます。
あと、写真サイトもいいかもしれません。
見ていて、とても勉強になります。
■fotologue:僕的にはかなり素敵な写真がいっぱいです。
http://fotologue.jp/
■zorg:画像置き場としても使えるなど、便利です。
http://www.zorg.com/
■onexposure:海外のサイトです。恐ろしいほど秀逸です。
http://www.onexposure.net/
書込番号:8299140
0点
こんにちは。
結局は写真というのは暇とお金が必要でしょう。
いい写真はとは、(誰でも撮れる写真は)だれもよい写真ですね!
とは言ってはもらえないとおもいます。(中にはいますが)
いい写真、これは偶然が必ず絡んでくるはずです。
プロフェッショナルな連中の方たちはこの偶然を必然にする力を持ち合わせてます。
当然機材も素晴らしいものが必要になりますがね。
それと、なぜこのようなクチコミをなさるか。
お金をカメラにかけてしまったからです!
つまり、必要以上のカメラを購入したから撮らないと損と考え無駄に撮る。
とにかく適当に撮る、だからつまらない写真だらけ!となります。
結局は5Dのようなカメラは身分相応ではないとなります。
※通常フィルムカメラ時代に撮影する人は年間平均約50枚〜200枚。
5D、これは素晴らしいカメラですね。
使う方によればパトリオットミサイルのように素晴らしいです。
また、戦争自体嫌いな場合はミサイルが邪魔で邪魔で仕方ありません。
間違った購入だったということ、宝の持ち腐れとなります。
ただただ5Dで白い壁を毎日幾度なく毎日、毎日撮っても同じでしょう。
子供の顔なんか1ヶ月に1枚もしくは半年に1枚で良いんです。
成長なんかそんなにしません。(これが白い壁となります)
いわば、撮る場所がない、とりたい場所も無いだけなのです。
毎日空を撮る、一生に一度あるか無いかのUFO!
あるわけ無いでしょう。
ですが撮る、それでも良いでしょう。
何が言いたいのか!
無理して購入すれば使わないのに買ったものの撮る場所が無い?どうしよう。
そういう方は、もう売っちゃったほうが良いで。
安いカメラ1万とかのコンテジで十分。
それなら撮らなければならない症候群にならないです。
何十年とカメラを使わないまま閉まっていても損をした気持ちにはならないでしょう。
それに、わざわざカメラを撮るだけの作業なんかしないで済みますよ。
5Dクラスになると本当は素人の持つカメラではないのです。
必要ないのですここまでの写りは。
以上分かってもらえると良いです。
そして皆様もよく考えてくださいね。
この価格COMでマインドにかかっていますよ!購入しなければならない症候群!
抜け出せなくなりますよ。
仲間のようになった気持ちでいますが
こんなバーチャルな世界であなたはマインドにかかり家庭崩壊しないようにね。
書込番号:8299151
4点
> フリテンの寅さん
覚えていてくださっているなんて光栄です!
あれから、レンズも増えていきました。
今でもよく撮影はしているんですよ。
ただ、掲載していないだけで・・・。
イメージゲートウェイも放置してますが、写真はどんどん増えていっています。
見てくれる人がいるとわかっていれば、精力的にUPするんですが、
どうせ誰も見ていないだろうと思うとUPするのも面倒になってきまして・・・。
>take44comさん
教えてくださってありがとうございます。
フォトショを入れると、PCが重くなると反対されて入れていないんですよね・・・。
加工はDPPのみです。
フォトショも使いこなせるように勉強したいんですけどね。
先にPCの容量を増やさないといけないかもしれません。
>ぼりこさん
参考になりました。
エキサイトを使っている方が多いようですね!
もう一度作ってみようかな。
写真サイトの紹介もありがとうございます。
自分の好みの写真サイトに出会えると嬉しいですよね。
書込番号:8299166
0点
>★★★(^^♪さん
確かに、暇とお金は必要ですね。
私には両方とも少ないですね・・・。
初心者には5Dはふさわしくないか、というのは購入するときにも何度も考えましたね。
もしかしたら、エントリー機でも十分だったかもしれません。
でも、5Dを購入したことに後悔はしていないので、いいんです。
家庭崩壊しないように気をつけます!
書込番号:8299192
1点
HANA19さん はじめまして
ブログ等もいいかと思いますが、Flickr等のフォトストレージサイトを利用するのも手かと思います。
書込番号:8299204
0点
僕の場合、メーカーもカメラも違いますが、価格で素晴らしき友を得ました。こちらにカキコミをなされている皆様のリンク先など、いろいろ訪問して、ご自身にあうところにコメントなどをなされ、少しづつ輪を広げるのも良いと考えます。
書込番号:8299224
1点
こんにちは。
ブログを僕も半年程前に始めましたが、きっかけは、同じ様な疑問?悩み?からでした。
ただ撮ってPCの肥やしにしているだけ。
周りの人に見せても、周りは写真に興味無しな人ばかり。
ブログでみんなに見てもらおうと思って始めました。
腕は悪いですが…。(笑)
ブログを始めたおかげで、今まで魅力を感じなかった物が撮りたくなったり毎日楽しく撮影しています。
人に見せれる写真をと思って試行錯誤しております。
一時期は毎日更新していましたが、自分のペースでのんびり更新していければと思い、今は気が向いたら更新って感じですね。
是非是非、ブログ始めて、お写真見せて下さい!
できればエキサイトで。(笑
書込番号:8299227
0点
以上の文面は私自身でもあります。
私は時間もお金もありますがアイデアがありません。
アイデアも無い、どこへ行くのも面倒でこりゃーだめ。
例えばイルカの偶然ピョ〜ンと飛んだ写真を撮る!
噴火する瞬間や竜巻の発生する瞬間、雷の瞬間、とにかく偶然。
ガンジスの人々の表情、今を生きるという日本人に無い顔つき。
これはもう気の遠くなる感じでだめです。
日本の景色は海外に比べると撮る気力も無い。
お花は男なものであまり好まない。
子供は撮り飽きた。
動画撮るのは良いが見る、再生が面倒撮った分見る時間も同じで嫌気が差す。
結局はいつか死ぬのに何写真残してんの?
嫁に今を一生懸命生きろやって言われそうで最近怖い。
望遠300や500mmはあるが持ち歩くと小中学生にキモーイって感じで見られる。
盗撮するわけではないのに・・・
話はそれましたが実は私も同じ立場なのですね。
お金はあっても宝の持ち腐れですね。
書込番号:8299232
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前略、CANONユーザー諸兄、オハツにお目にかかります。
私、現在 CANON iVIS HV10で一昨年からCANONユーザーの一人となりました。
「デジ一眼はペンタ・フルサイズで・・」と待ちくたびれたところへもって、デジ一では最も敬遠していたNIKONでしたが、初めてD90で心境の変化している今日この頃です。そこへもって、下記のような噂を某サイトにて発見しました。自分には手が出せそうにもありませんが、フルサイズ、しかもD90と同じ「HDムービー」が乗るらしい?です。まだまだウワサの段階ですが、このガジェットサイト、かなり信憑性高い所でして・・・。待ちくたびれたCANONユーザー諸兄、狂喜してお待ちくだされば幸いかと・・・
<以下抜粋です> なお、既出でしたらごめんください
『キヤノンのEOS 5Dの後継機種「EOS 5D mark II」のリリースの噂は以前からささやかれていたのですが、今月下旬にドイツにて「Photokina 2008」が開催されるとあって、だいぶ噂も過熱してまいりました。
主な機能は新しいフルフレームセンサー、2110万画素、DIGIC IV搭載、HDムービーモード(D90のような)などです。
スペックは以下の通り。このところ結構情報の信用度が高い情報源より入手しました。
21.1 メガピクセル 1.0x
DIGIC IV搭載
ISO 100-6400 L:50 & H:12800
5 FPS
3.2インチ高解像度スクリーン(液晶)
19 point AF
HDMI Out
ライブビュー
HDムービーモード
Viewfinder: 100% Coverage
全天候対応シーリング
EFレンズのみ
2110万画素ってことはEOS-1Ds Mark IIIと同じ? 予想を遥かに超えたスペックです。HDムービーモードというのも新情報。 それ以外は50Dのスペックや、いままでの噂情報を合わせて考えると筋が通っている感じです。
もちろんまったくのガセネタの可能性もあります。しかしどうやら着々と真相に近づいているような気がしますね。』
1点
何度も既出のこの情報なのにここで初めて見た人達が新しく書き込むのでしょうね。
同じようなスレが沢山立ってしまいます。
Canonよ早く発表しないとみんな沸騰寸前だよ(笑
書込番号:8298235
0点
>早く発表しないとみんな沸騰寸前
発表したらもっと沸騰するはずです(爆)
書込番号:8298261
0点
もうすでに、沸騰してる方が沢山いると思いますが・・・
私はまだ、80℃くらいです。
書込番号:8298367
0点
5Dの後継機は噂が噂を呼んで肩すかしを喰らい続けてきましたが今回はどうやら
ホントに来そうな感じがするので冷静に公式リリースを待ちましょうよ
あまり噂先行で盛り上がりすぎると実際発表されたとき噂より控えめなスペック
で登場した時「チッ またかよ! これだからキヤノンは(ry」ってなるからさ
書込番号:8298490
0点
予想合戦が延々と続いているスレッドもあるし。
実際に出た時、予想が当たっていた人の鼻はどれくらい伸びるのかな?
書込番号:8298505
0点
出たら出たでお父さんが会社勤めが終わったようにまるで何の楽しみもなくなってしまうのでは?この出るかでないかが一番楽しい時期ですよ。
新5D発表後デジイチは盛り上がって続くのかそれとも一気に冷め切ってしまうか!
アルツハイマー病にならなければいいのですがね。
書込番号:8298596
0点
フルサイズの勢いで煮沸消毒されちゃった人もいるようで・・・(笑)
50Dの出来が良さそうなんで、こちらに掛かる期待も大きいでしょうね。
しかし、画素数がこんなに増えちゃったら、価格を下げるのが難しいのではないで
しょうかね? フルサイズKissみたいなコンセプトの伏兵が控えてるのでしょうか?
書込番号:8298648
0点
何度も何度も肩透かしくらってますからねぇ。
一年前の今頃、5D後継機出るかなぁと思いつつ、5Dを購入して早くも一年経ちました、。
一年間メインカメラとして充分働いてくれたので、そろそろサブにまわってもらいたい所です。
後継機がこのスペックで出たら、一つのデジタル一眼の区切りになりそうな気がしますし、
雑誌媒体で仕事をしているので、十二分に活躍してくれそうです。
書込番号:8298687
0点
皆様 既出内容で申し訳なく思っております。
にもかかわらず丁寧な返信、ありがとうございました。
それにしても、これを書いた一晩でプロフィール閲覧数が一気に400件も増えておりましたが、これって一体、なんでしょう・・・!? あまりに不気味な気分です。
別スレにもありましたが、いよいよSONYフルのウワサも出ておりました。ますます迷う、いや、買えないストレスでくたびれてきますね。
それでは、ありがとうございました!
書込番号:8300727
0点
> 私はまだ、80℃くらいです。
すでに逝かれたんですね。私はまだ温泉です。
書込番号:8300910
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私の勉強不足かもしれないのですが、キヤノンにフラッグシップ機の「証」ってあるんでしょうか?
もともとニコンユーザなのですが、前々から使ってみたかった5DがD300購入時より安くなってしまったので1ヶ月前に買いました。(それを機にROM専門から、最近、勝手に思ったことを書き込みさせて頂いています。)
で、気になったのがこれです。
ここ最近は、5D後継機の予想スペックに超絶スペック満載でびっくりなのですが、さずがにこの5Dの後継機、「最高の画質にトレンド機能搭載で35万」だと思って現行を買ったのですが、さらにこの価格帯で防塵防滴・視野率100%までやるの?って少し懐疑的です。(あくまで個人的にですが…。)
どなたか言われていましたが、「画質最高!でもあとはチープ(言葉は悪いですが…。)なフルサイズ。みんなが手にできる価格にしたから、他の最高のスペック・信頼性・フィーリングなんかが必要な方はフラッグシップ買ってね。値段、倍するけど…」ってコンセプトだったと思います。さすがにニコンがきっちりD700を作りこんできたので、後継機ではミラーが落ちるなんて高級機にしてびっくりな作り込みはしてこないでしょう。。D700が防塵防適なので、(個人的にはないんじゃないかなぁと思いつつ)それもあるかもしれない。。
ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」、たとえデジタルになろうが、30万する高級カメラだろうが100%はフラッグシップだけしか与えないよって明確な不文律が依然として存在しています。個人的にはこういうわかり易さ、拘りみたいなものは好きなんですが、ここをニコンがきっちり変えなかったので、D700に対してD3ユーザからの反発があまりなかったように思います。全く同じセンサーとAFを搭載した廉価機をたった半年ちょっとで出したにも拘わらず。もちろん連写性能、微妙なレリーズタイムラグの違いやフィーリング、細部に至る作り込み・質感、耐久性なども全然違うので視野率だけじゃない、カタログスペックに出にくい部分もフラッグシップ機の「証」なんでしょうが。。
じゃ、キヤノンのフラッグシップ機の「証」って明確に存在するんだろうかと。。
0点
フラッグシップ機の「証」それは今のところ、
「1」の称号でしょうね。
キヤノンは今「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」なんて言ってられる立場にないですからねぇ。
5D後継機は、今後のキヤノンの動向を決定しかねないくらいの責任を負わされてますね。
ほんとにしりに日がつけばよいのですが、実物が発表されるまではあくまで、噂でしかないですからねぇ。
楽しみでもあり、不安でもあります。
書込番号:8296930
0点
325のとうちゃん!さん の仰る通りと思います。
「1』系は、デジタル一眼の世界で、『写りのフラッグシップ』と『連写のフラッグシップ』の立場を担っています。
もし、5D後継機が噂の超絶スペックで来よう物なら、次に「1』系が、かるーく「5』系の追随を許さない超絶スペックで出てきますよ、多分。
来年(?)の「1』系の動向も楽しみです。
書込番号:8296986
0点
tackun19さん、こんばんわ。
私も超個人的な意見を。
>ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」
メーカーの言うことを鵜呑みにして「自分のカメラはNIKONのフラッグシップだ」と満足できるのであればそれで良いんだと思いますよ。
CANONは知りませんし、別に知りたくもありません、自分が納得して買ったカメラが「自分のフラッグシップ」であり、それより高いカメラがあって買えるお金があり納得できれば買います。ただそれだけ、それ以上でも以下でもありません。
ご自分の納得できるカメラで是非楽しんで下さい!
私も楽しみま〜す^^
書込番号:8296993
1点
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より抜粋。
・・・・・・・
フラッグシップ 【flagship】
(1)艦隊の司令官・司令長官が乗っていて,艦隊の指揮をとる軍艦。マストに司令官・司令長官の官階を示す旗を掲げる。旗艦。
(2)転じて,最も重要なもの。最も力を入れている商品・店などにいう。
→旗艦店
・・・・・・・
つまり、(2)の条件にあてはまる商品が、フラッグシップなのかと思います。
最近ニコンはD300をDX機のフラッグシップと声高に宣言しました。
これはD60とかD40と比べてフラッグシップではなく、他メーカーを含めてDX機のNo.1と言ったのだと思います。
本来は自国艦隊のNo.1がフラッグシップですが、言葉が転じているようです。
という訳で、「1」の称号も、5D後続も、全メーカーのフルサイズでNo.1にならないとフラッグシップと豪語出来ない時代なのだと思います。
・・・で、どうなるかは、分かりませんが(笑
書込番号:8297118
0点
そもそも、キヤノンが中途半端なフラッグシップを作ったことはありません。
F-1/N・NewF-1・T90・EOS-1・EOS-1N・EOS-1V
EOS-1D(s)・EOS-1D(s)Mk-II・EOS-1D(s)MK-III
フラッグシップといえるのは上記機種ですね。常に中級〜上級クラスに使えるモデル
を配置してきましたが、EOS時代になってからも上級機はEOS620・EOS10・EOS5・EOS-3
と1系とはきちんと一線を分けてきました。
おそらくキヤノン40年の一眼レフ中でフラッグシップに準じていたのは、EOS-3だけ
だと思います。
ニコンは、少なくともAF性能が劣っていたF4を補完するために、F-801・F801s・F90
・F90xとF5を発売するまで、上級機がプロ機の不満が出ていた部分を出してきて、
F5時代にもF100というフラッグシップに準じたモデルが存在しました。
デジタルになってからも、EOS20D・5Dの系譜は上位機であっても決してフラッグシップ
に準じたものではありません。
かたやニコンは、D2x・D2Hという劣ったモデルを補完する意味で、D200が補完をして
いました。D3・D300になってようやく胸を張れるフラッグシップになったんでしょうね。
D700はあくまで、「フルサイズ」を普及させる為のモデルであって、販売台数はここへ
きてメーカの予測を下回り始めたようですよ。
書込番号:8297218
2点
キャノンのフラッグシップ機は1しかないでしょう。あとEOSの後の「−」もポイントです。
5D後継機の噂ではかなりの高スペック機のようですが、手抜きが得意(?)なキャノンの事ですから、上手いところでEOS-1系と差別化を図ってくると思います。
もし差別化をしないなら1系のモデルチェンジが近いということだと思います。
書込番号:8297240
1点
性能・耐久性・信頼性・システム性・サポート態勢など、
デジタル場合は、画像品質も。
業務用途に十分に耐えうる品質やサービスの総称ではないでしょうか・・・
書込番号:8297472
0点
他の方も書いていらっしゃいますが、キヤノンのフラグシップ機は、現在1DsMK3と1DMK3の二機種だけだと思います。
5Dはある意味、廉価なフルサイズ機という点でエポックなカメラとしてこれだけの人気を博したのであり、フラグシップとは無縁のカメラです。おそらく後継機が出てもその位置づけはそれほど変化しないでしょう。画素数などの下克上はキヤノンが繰り返して来た事ですが、次のモデルチェンジで下克上は解消するのが常ですし、総合性能で下位の機種が1Dを越えた事は一度もありません。
フラグシップはそもそも旗艦と言う意味です。一眼レフカメラの商品群を艦隊になぞらえ、その時点で艦隊司令が乗る最高性能の旗艦に相当するのがキヤノンのフラグシップ機と言うことになります。
キヤノンと言うカメラメーカは、EFマウントでEOSシリーズをリリースした時から、EOS-1の称号を持つ機種がフラグシップ機で、この原則を崩した事はありません。デジタル化してからは、1Dsと1Dという画質における最上級機、連射における最上級機という2機種に分けて運用していますが、これは撮像素子をすべて内製して、ある程度自由にサイズや画素数を選べるキヤノンだからできる事です。
ニコンはかつてフルサイズの撮像素子のカメラを持っていなかった時、D300をDXのフルサイズと呼び始めました。これは駆逐艦クラスを高性能にしてフラグシップと呼んだ様な感じで、私は違和感を持っていました。ある意味コピーライターが考えた良くできたコピーなのではないでしょうか?
今ニコンの本当のフラグシップ機はD3だと思います。D3は撮像素子の画素数がD300と同等クラスと少ないため、連写性能や高感度性能を高くできた割に廉価な様です。そのため、D3は1機種で1DsMK3と1DMK3の双方の中間的な位置を占める状況になっています。
その点D3はユーザからすると、1台で二度おいしいお買い得な感じですが、客観的に見ると1DsMK3と1DMK3どちらのカメラの性能も凌駕できていません。画素数では1DsMK3に劣り、連写性能では1DMK3に劣ります。優れているのは高感度撮影の分野でしょうか?
さらに商業的な画質比較では、D3は3年前に発表された5Dと比較される事が多く、なぜか1DsMK3と画質比較はされてはいない様です。
ある意味5Dは画質レベルで3年前にすでに現行のD3と比較可能な飛び抜けた性能を持っていたと言う事になります。
今後、ニコンはソニー製の2400万画素の撮像素子を使うと噂されています。デジタルカメラの主要部品である撮像素子を外注して作られるのが、ニコンの次期フラグシップ機と言う事になりますが、この体勢だとキヤノンの様なCMOSを自社開発して内製も可能なメーカに、D3とD700の様なアドバンテージを持ち続けられるのか疑問です。
APS-Cの50Dはすでに、ニコンのフラグシップ機D3の画素数を凌駕しています。そして50Dはキヤノンにとって、APS-Cのフラグシップなどではなく、ミドルレンジのカメラに過ぎないのです。
5Dのユーザとして、今後発表されるであろう、5Dの後継機を初めとする1D/1Dsの次機種がどんな性能を持つか、ミドルレンジの50Dの性能から推論しながら、楽しみに待ちたいと思います。お下がりでも良いので、5D後継機が1Ds級の撮像素子を持ったら、私は即買いだとおもいます。フラグシップかどうかは気にしていません。名機5Dの後継機であれば、画質の点で不満など出ないと思うからです。
書込番号:8297524
7点
tackun19さん
初めまして。
>で、気になったのがこれです。
ここ最近は、5D後継機の予想スペックに超絶スペック満載でびっくりなのですが、さずがにこの5Dの後継機、「最高の画質にトレンド機能搭載で35万」だと思って現行を買ったのですが、さらにこの価格帯で防塵防滴・視野率100%までやるの?って少し懐疑的です。(あくまで個人的にですが…。)
全くその通りだと思います。
こういう話の流れになるのはフラッグシップ機が高すぎるからです。
70万円だなんて幾ら写真好きの人だといえども一般の給与所得者ではどうあがいても買えない価格です。既婚者で子供なんかいたら余計にそうです。
だから帰るギリギリの価格帯である20-30万円の5Dにフラッグシップ同等の要望が出てしまうのです。
何度も書いていますが、フラッグシップ機が高すぎるわけであり、キヤノンは安くしなければならないです。
画素数が違うといえどもニコンの最新型フラッグシップD3の価格.com最安値は423,880です。画素数が多いからといって30万円も高くなるはずがないです。画素数が多いから云々言い出したら50Dなんてどうなるんでしょう。
ニコンがD3X?(2400万画素?)をD3と変わらないかプラス10万円以内で出してもらって1DSW?を安く発売してもらいたいです。
書込番号:8297606
3点
そうだそうだキヤノンは値段が高すぎる。
ライバル不在の3年間に5Dでそうとうに潤ったんじゃないの。
5D2が30万円以上するんなら買いませんから絶対に。
書込番号:8297655
3点
みなさま、ご返答ありがとうございます。
>自分が納得して買ったカメラが「自分のフラッグシップ」
って名言です、ある意味その通りですね。
私も今、自分の持っているカメラで充分満足ですし、今のカメラが今の自分のフラッグシップです。自分の用途では、1D系やD3のようなフラッグシップのスペックは必要ではなく、そもそもそこまで使いこなせません。。
ただ、今後、スペックの予想や期待・要望をするときに、フラッグシップ(1系やD一桁)が今の価格帯のままである限り、その時最高のスペックを持っていても購入対象にはなりそうにありませんが、フラッグシップ以外だと絶対やってこないって暗黙の了解みたいなのがわかっていれば、なにかと考えるのが楽だなぁと。。。過度な期待や要望も必要なくなりますし。。
いずれにしても、キヤノンやニコン・ソニーが今年後半から来年にかけてフルサイズでいろいろやってくるので楽しみですね。あ、でもはやく「30万以下でフラッグシップ同等の要望」が実現できるような時代にしてくれれば、特に5D購入層はうれしいんですけどね。。
書込番号:8297742
0点
>>TAKE 2さん
フラッグシップは40万円台前半で買えますし、その後継機も40万円台で買えるのでは
ないでしょうか?昨年までDXでフラッグシップをやっていたメーカーを引き合いに出して、
フルサイズ以外はフラッグシップじゃないみたいな言い方はどうかと・・・・
単一の世代で高いの安いのいってもしょうが無いと思います。そのマウント通じて、ある
一定のクラスでやっていくとき、トータルとしてどうかという視点で見ないと、皮算用も
合わなくなってくると思います。
D3(あるいは700)が魅力的な価格設定に見えるのに、移行されないのはレンズ一式の入れ替え
等で費用がかかる側面があるからではないのでしょうか?僕の友人はNikonユーザーが多いの
ですがD2系→D3への乗り換えは高くつきますよ。(売却価格とレンズの入れ替え)
それと同じことが嫌なのではないですか?
メカ部に重きを置くと確かに「画素数が違うといえどもニコンの最新型フラッグシップ
D3の価格.com最安値は423,880です。画素数が多いからといって30万円も高くなる
はずがないです。画素数が多いから云々言い出したら50Dなんてどうなるんでしょう。」
となりますが、
逆にメカはどうでも良くて画質だと
「D700はただ連写だの多点AFだのがついただけで、なんであんなに5Dより高いんだ!連写や
AFが高いというなら、D300は何故そんなに安いんだ!」ということになりませんか?
70万円÷36ヶ月=約2万円
5DクラスがAPS-C同様1.5年スパンで発売され、更新を続けた場合同じ値段になります。
単に考え方の問題で、僕は重いから皆買わないものと思ってました。
クラスアップするときは必ずお金がかかります。
しかし、一度クラスアップしてしまえば、その後は意外に中級機を買い続けるのと
出費の差は少ないです。
1Ds3だっていずれ安くなります。しかし50万円で買えたとして、1Ds4が出たら悶々として
不満が出て買い換えちゃうなんていうことでは、結局使用期間に対して高い費用を
払うことになると思いますよ。
書込番号:8297793
1点
JbMshさん
結局のところJbMshさんも1Dsの価格設定が高いと感じており、しかしながら、ニコンから移行したり、同じニコンでもDXレンズを揃えていたらD3用にレンズを揃えることを考えたら高くつくといる論理ですね。
それは判ってますよ。
1Dsがあんなに高いのはこれまで一眼レフタイプでコマーシャルフォトで使えるのはこれしかなかったからです。
中判カメラ(デジタルバック)は数百万するのでそれを考えたら70-80万円の1Dsは安いです。
だからマーケティングの結果あの値段にしたのだと思います。
私が言いたいのは単純に単体で手の届く価格かどうかってことです。
そしてその手の届く価格にキヤノンは出来るだろうということなんです。
それの引き合いにD3を出しているのです。
30万の価格差は余りにも大きすぎるからです。
それとカメラを更新云々は、デジタル化して毎年毎年飛躍的にカメラの画質や性能が向上するので多くのカメラマンが可能な限り更新し続けてきたのではないでしょうか?
フィルム時代はフィルムを変えれば微粒子や高感度の画像を得ることが出来ましたが、デジタル時代は進化中のため基本的に新しいカメラを買わねば得ることが出来ません。
5Dの画質には私も多くの人も概ね満足していますが、後継機でより良い画質が得られるのであれば是非欲しいというのが皆さんの本音ではないでしょうか。
あと個人的には2台体制で年間20万ショット撮るので(10万ショット/台)カメラは1年でボロボロです。当然シャッターユニット他は交換修理しながら使っていますが、2年で新しいカメラを買っています。
私の撮影枚数は別段飛びぬけて多いわけでなく、キヤノンのSCでも聞きましたが、フィルムの1Vの中古なんてどれも1万ショットにも満たないけど、デジタルカメラになってから中古のショット数は数万超えているのが普通だと聞きました。
では耐久性の良いフラッグシップを買えば良いじゃないかというと、70万円は出せません。
それに2倍も3倍も耐久性が良いかというとそれには疑問がありますし、部品代がべらぼうに高くつきます。ちなみに5Dと30Dとではシャッターユニット価格が数倍違います。
ま、私はフラッグシップも1Dsも求めているわけでないです。
単に多くの人が求める機能が搭載されているフラッグシップである1Dsはもっと安く出来るはずといいたいだけです。
書込番号:8297892
0点
キヤノンとニコンは細かい違いがあるでしょうが、「証」は唯一つだと思います。福澤諭吉様です。
書込番号:8297899
0点
安くできるでしょうね。
フルサイズ新参のソニーが30〜40万で出してくるでしょうから。
1Dsmk3を買うつもりでいますが今は微妙な時期ですね。
新参メーカーが安く2400万画素を出してくる中、5D後継機は2000万画素という噂もあり今一つ手を出せないでいます。
5D後継機は2000万画素で出すのならすぐに1Dsmk4を出して欲しいですね。
じゃなきゃこの情勢で1Dsmk3は買えないでしょう。
(5D後継機1600万画素なら1Dsmk3を買うつもりでいます)。
書込番号:8297921
0点
>単に多くの人が求める機能が搭載されているフラッグシップである1Dsはもっと安く出来るはずといいたいだけです。
1Dはわかりませんが、1DS4はきっと今のような価格にはできないでしょう。
書込番号:8297922
0点
> ニコンだったら、「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」
それは、ニコンカメラ販売(ニコンイメージングジャパンに変わったのかな?)の宣伝文句に完全に洗脳され過ぎです。そんなものは単なる幻想です。
ニコン・ファンがそれを信じて大枚叩いて(はたいて)フラッグシップを購入するのも、それでハッピーになるのも、可愛げが有るというものですが、キヤノン・ファンは、そういう幻想を真に受けてはいけません。それは、ニコンに対するキヤノン・ファンのトラウマのようにも感じます。
実は私はどちらかと言えばニコン・ファンです(但しコンデジはIXYオーナーです)が、ニコンが「ファインダー視野率100%こそフラッグシップ」のイメージを振り撒くために、フラッグシップと称する機種以外の機種にわざと視野率100%を採用しない政策をとっていることに、内心、憤りを持っています。
プロやハイアマチュアには視野率100%、一般アマチュアには視野率95%とかいうのは、フィルムカメラの時代の発想だと思います。
フィルム写真ではプロやハイアマチュアは、自分で、あるいは更に専門家に頼んでトリミング・焼き付けとか行いますから視野率100%であるべきです。逆に一般アマチュアはDPE店に持ちこんでサービスサイズに自動プリントしてお終いだから、視野率100%のカメラでは撮った積もりの端っこが切れたプリントになって、かえって不便でしょう、と言う事情があったと思います。リバーサルで撮っても一般アマチュアはプロジェクター用にスライドにマウントしますから、これも視野率95%程度でちょうど良かったと思います。
デジタルカメラでは、プロも一般アマチュアもディスプレイ上で閲覧・編集作業を行いますから、撮った画像100%がそのまま見えるわけです。アマチュアだから、端っこに余分なものが写っていても良いでしょう、というのでは大変困るわけです。アマチュアは(フラッグシップと称する高級カメラを買えない貧乏人は)全コマ自分でトリミングして使って下さい、と言っているのと同じなのです。
デジタルカメラでは、コンデジからデジ一眼まで、全てのカメラは視野率100%であるべきだと私は思っています。完全な100%にするには微調整などに非常に人手がかかって、製造コストが跳ね上がってしまうというなら、まァ 百歩譲って99%とか98%も有りかな、と思います。
ここはキヤノンの板なので、キヤノンさんにお願いします。
EOS-1Ds から Kiss-F まで、いや IXY Digital も PowerShot も視野率100%にして下さい。技術的にもコスト的にもそんなに難しいことは何もないと思います。視野率を100%にして「ファインダー視野率100%こそフラッグシップの証」などと嘯いて(うそぶいて)、ユーザーの本当のニーズを判ろうとしないニコン、固陋な石頭のニコンに鉄槌をくだして下さい。
ニコン(*o*)☆\(^^;)キヤノンはPowerShotまで全部視野率100%だよ!
書込番号:8297926
2点
フラッグシップ機より5Dの方が使い易いし綺麗な写真が撮れた。
プロや酷使する条件で使用しない限りあんまり興味ない話題かもしれません。
秒8〜10コマ 100%ファインダー 防塵防滴・・・が無くても
5Dさえあれば良い写真が撮れる それだけの事です
フラッグシップ機の事はここより 1D系のスレで聞いた方が・・。
書込番号:8297933
2点
ニコンは数字が1桁出ないAPS-C機のD300までフラグシップといっているけど、キヤノンのほうがわかりやすい気がする。
1のつくものと視野率100%のF-1、EOS-1。
書込番号:8297942
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
出るか出ないかわからないような オバケ 5DmarkUをひやひやしながら期待して待ってます。
もしこれが1,600万画素の素子で登場するとして、次期種と比較するのは変かと思いますが
現在 1DsMarkU最安値(価格.COM)が\540,000-で売り出されています。4年も経ったフラッグシップ
今の価値としてこれは安いですかね。もし高いならもしいくら位なら妥当でしょうか?、
買おうかな〜・・・と、ちょっと気になるカメラですので。
0点
高いと思います。D3と比較してみてください。
でも本当に在庫があるんでしょうか?
書込番号:8296632
0点
50万出すなら、あと20万出してVを買いましょう。
観音様の今まで流れで行けば、5D後継機は1DsMarkUを画質面で超えて出てくるのはまず間違いありません。
欲しい時が買い時ですなんて言うものの、さすがに今は待ちが正解だと思います。
書込番号:8296645
0点
こんばんは
今買うのであれば、中古の上品を狙われた方がよろしいのでは?
新品でも540,000円は高いように思いますねぇ。
書込番号:8296651
1点
私も高いと思います。
もうすぐです。
とにかく5D後継機を待ってから判断しましょう!
書込番号:8296751
0点
54万は高いと思います。
中古で25万〜30万なら買いでしょうが。
1DsMark2から1DsMark3へ買い替えましたが、
シャッター音以外は、画質も階調性など、全てにおいて進化しています。
僕だったら、今更、1Ds2を54万では買いません。
でも、その1DsMark3さえも・・・
多分1Ds系で70万超えるのは、1DsMark3が最後のモデルになると思います。
書込番号:8297069
0点
1DsMarkUは中野のフジヤカメラで中古で約30万円で出てますよ。ランクはABの並ですが。
書込番号:8297092
0点
今晩は。
新品でしたらもう13万プラスしてVの方が良いと思いますよ!
ヤフオクでもショット数があやふやだと30数万でも周回遅れ多発です。
先月で35万まで
今月末には20万台で妥当な線だと思います。(良上品でも)
書込番号:8297127
0点
いまだとIIIが下がっているので高く感じますね。
1DsMarkIIIが出た頃には48万ぐらいで売ってましたしね。
新品40万ジャストぐらいなら(銀塩から通して1を使ったことなければ)、一度使って
みるのもいいんじゃないかな?ぐらいは思います。画質的には現在2番手だと思いますし
(超高感度除く)、「1」はやはり「1」というのはありますから。
IIIになんとか手が届くなら、IIIにしておいたほうがいいです。もちろん。
書込番号:8297452
0点
私ならとりあえず5D後継機を待ちますが、それでも気に入らなければもう少し
奮発して1DsVを買います。
多分、間もなく5DU?の発表が有ると思いますが・・待てませんか?
書込番号:8298387
0点
全員が高いですとの事ですので、今回見送ります。
またまた、どんなオバケがでるか楽しみに待ちます。
書込番号:8298842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










