このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 23 | 2008年9月7日 20:48 | |
| 5 | 33 | 2008年9月4日 20:18 | |
| 4 | 27 | 2008年9月5日 07:09 | |
| 14 | 25 | 2008年9月4日 00:43 | |
| 48 | 105 | 2008年9月4日 22:21 | |
| 4 | 6 | 2008年9月2日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、こんばんは
10月26日に開催される「キヤノン大撮影会 in 大阪」に参加することになりました。5月の「キヤノン大撮影会 in 名古屋」に参加できなかったため、今回は、ものすごく楽しみです。
キヤノンのHPからの引用をすると
>カメラ・レンズ貸し出しコーナー(当日受付)
>当日、EOSボディ・EFレンズを会場にて無料でお貸し出しします。
とあります。
ということで、質問なんですが、
1.ここで借りれるEFレンズは、全ラインナップから選択できるのでしょうか?
2.キヤノン大撮影会での心構えなんてものがあったら教えてください。
レンズは、借りれるならEF 24-70F2.8もしくは EF70-200F2.8LIS なんてレンズを借りてみたいものです!
0点
全レンズのラインナップは揃えていないと思いますが、♪F4Lズーム沼の魔王♪さんの希望されているEF 24-70F2.8とEF70-200F2.8LISは確実に数本用意されているはずです。
早い者順で貸し出されますので集合時間より少し早めに行かれた方が宜しいかと思います。
身分証明出来る物(免許書など)が必要です。
モデル撮影会だと思いますが、心構えとしては少々マナーの悪い方もいらっしゃって、なかなか場所を変わってくれませんので早めに良い場所を押さえて撮影したら後ろの方と変わって上げるくらいの心構えが必要です。
特にバックに気を付けて場所取りをして下さい。
モデルさんの名前を覚えて声をかけるなどしてモデルさんの気を引く(コミュニケーションをとる)ことが重要です。
最初は恥ずかしくてなかなか声かけが出来ませんが是非、頑張ってみて下さい。
それでは良い写真が撮れます様に頑張って下さい。
書込番号:8296553
1点
ズマロン3.5さん こんばんは
返信、ありがとうございます。
せっかくの大撮影会なので、楽しんできま〜す!
そういえば、大撮影会は、「雨天決行」ですので、雨にも注意ですね!
書込番号:8296580
0点
『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』と撮影会までに毎日発生練習してください(笑)
書込番号:8296656
0点
ファッションモデル15名ですか…
東京での撮影会に参加するかなぁ。
書込番号:8296700
0点
ご注意!
この手の機材貸し出しイベントはさらに沼に陥る危険があります。
♪F4Lズーム沼の魔王♪ が ♪F2.8Lズーム沼の魔王♪ に変わる危険性があります。
今のうちにIDを取得しておいて下さい。
ちょっと気が早いですが、レポートを楽しみにしています。
モデルさんが撮れない程、混み合ってたらとりあえず、F2.8を装着した5Dの勇姿を撮影してあげて下さい。
5Dへのご褒美として・・・。
書込番号:8296716
1点
dai_731さん ありがとうございます。
ファッションモデルがこんなにたくさん参加される撮影会も、滅多とないですよね!大撮影会 IN 東京 は11月3日です。こそっと横浜というのがミソなんですが。
全員から目線もらうために、『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』を練習しま〜す。
書込番号:8296803
0点
take44comさん こんばんは
> ♪F4Lズーム沼の魔王♪ が ♪F2.8Lズーム沼の魔王♪ に変わる危険性があります。
え、F2.8Lズーム沼の魔王!!??
こ、怖すぎます!それだけで50万以上かかるじゃないですか!
IDは取りたくないです〜!!
書込番号:8296870
1点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんわ。
キヤノン大撮影会参加おめでとうございます!羨ましい。
何もアドバイスできませんが、たくさんのモデルさんからカメラ目線貰ってくださいね^^ 頑張れ!
dai_731さん、こんばんわ。
>『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』と撮影会までに毎日発生練習してください(笑)
あ、これってドンピシャ! プラス、爽やかな感じで、例えるなら「福山雅治」風で^^
書込番号:8296874
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんは
全員から目線もらうために、全身金タイツで『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』を実行して下さい(笑)
間違いなくもらえると思いますが、どんな目線になるかは補償しかねます。
書込番号:8296889
0点
ドートマンダーさん ありがとうございます。
実際、参加費よりも移動費の方が高いです(泣)。往復で参加費の5倍以上払うので、やはりそれのモトを取るくらいの写真を撮りたいです。
がんばります!
書込番号:8296919
0点
325のとうちゃん!さん ありがとうございます。
そ、それって、北京五輪で同じ格好の芸人がいませんでしたか?伏せ字は禁止なので芸名を言っちゃいますと、江頭2:50 という方ですが。
確かに目立ちそう・・・。
書込番号:8296949
0点
大撮影会、楽しそうだなぁ。いいなぁ。
2.については、そのうち小鳥遊歩さんからアドバイスもらえるかも。
ところで、どうせ借りれるのなら、単焦点も体験されたらどうでしょうか。
書込番号:8297205
0点
Depas ・Bowieさん こんばんは
そうなんですよ。こういったところで、単焦点を試しておくべきだという考えもあるんです実は。僕が今、試してみたい単焦点レンズは、EF50F1.2LとEF85F1.2L というレンズです。
僕は、APS-Cでのポートレート撮影は EF50F1.4 USM(80ミリ相当) で撮影する画角が最も好きな画角になりますので、フルサイズではEF85F1.2L というレンズに興味が出るわけです。
書込番号:8297266
0点
>・・・実は。僕が今、試してみたい単焦点レンズは、EF50F1.2Lと・・・
このレンズはピンが厳しいぞー!
修正頑張ってね♪
書込番号:8297384
0点
>♪F4Lズーム沼の魔王♪ さん こと もうすぐ ♪F2.8Lズーム沼の魔王♪ さん こんばんは
私は名古屋に参加しました。確か300F2.8以上の望遠も貸してくれたと思います。
カメラは aps-hサイズの1DMk3 でした。
私はEF50F1.2Lを借りましたが、撮影時はこむので、
EF50F1.2LとEF85F1.2Lでしたら、EF85F1.2L がいいとおもいます。
こんでいてよれないことが多かったです。
ズームはEF70−200F2.8ISがいちばん役に立ちました。
モデルさんはその場で肉眼で見ても綺麗でしたが、写真にするともっと綺麗でびっくりしました。
(私の眼が悪いだけかも)
書込番号:8297470
0点
今週末のカメラのアマノの撮影会でも機材貸し出しありますよ(当日先着順ですが)。
申し込みは店頭申し込み本日までになってます。
アマノの撮影会の貸し出しで5Dと24-70 F2.8Lを使わせてもらった思い出があります。
名古屋の人じゃなかったらごめんなさい。
書込番号:8297517
0点
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2006/10/_in__7259.html
レンズはたくさんありそうですね
参加者も800人程度と言うことでたくさんですね(笑)
レンズを借りるなら、かなり前に行かないとだめな感じかな?
大撮影会は、マナーとか要領の悪い人が今ければ、楽しいんですけどね
大概,わがままな人がいいポジションに居座って人に譲らないので
腹が立ちますね
一番前で、レンズやフィルム交換したり、撮影した画像を確認したりで
人のことを気遣う余裕のない人が多いです
大撮影会のテクニックは、色々あるのですが
モデルさんや他のカメラマンさんとのコミュニケーションが一番大事です
仲良くなれば、いい場所も譲ってもらえますし、目線ももらえます
まぁ、声をかけた人勝ちですけどね
同じ参加条件なので、遠慮することはないのですが
周りを気遣うマナーが一番大事です
自分の撮影が終わったら、人に場所を譲るくらいの余裕が持てるといいですね
1、撮影が始まる前に、モデルさんやカメラマンに声をかけて印象付けておく
2、露出はあらかじめ決めておいて、撮影ポジションに入ったらすぐに撮影
終わったらすぐに異動
3、何人ものモデルさんを渡り歩かないで、好みの人二人くらいに決めておく
できれば、最初から最後まで一人がいいですよ、撮影が始まっているグループに
後から行っても中に入り込めません
4、場の雰囲気に合わせて、臨機応変に撮影する
5、とにかく動く、同じ場所に立ち止まっていると、いい写真も撮れないし
他の人に迷惑です
6、脚立があると便利、他の人にも脚立を貸してあげるくらいの余裕があるといいですね
7、目線をもらうのは、長くても10秒程度、構図は悩まないで、あとでトリミングの感覚で
とにかく撮る方を優先
8、細かいポーズ指示(手の位置や顔の角度)は、やってくれるのでどんどん指示する
9、一連写始める前に、お願いします、終わったらありがとうございましたと言う
10、モデルさんはプロとはいえ、若い女の子ですから、優しくしてあげてください
いい写真が撮れるといいですね
頑張ってください
書込番号:8298087
2点
atosパパさん、今年は講師をされないのですか?
参加したいのですが、仕事が入っている・・・
書込番号:8298878
0点
私の撮影会ですか?
回数は少なめにしていますが、ぼちぼちやってますので、
ご都合がつけばいつでもどうぞ
ポートレートは最終的には個撮が一番ですね
次が10人以内の撮影会
一人のモデルさんに50人も集まると、いい写真とかいってられないですね
もっとも、制約された中で、いい写真を撮るというのも面白いですけど
私のような特殊な写真を狙うのではなければ、大撮影会でも
かわいいモデルさんを綺麗に撮ることは十分できますね
必要なのは、繊細な図々しさと、とにかくかわいい娘を撮りたいという
貪欲な気持ちです(笑)
書込番号:8299844
0点
大阪は昨年1,100名だそうです。
(キヤノンのレポートより)
人気モデルには余裕で100名を越える人がつくので大変ですよ〜(^^;;
昨年初めて行きましたが…
レンズはかなりの種類があったように思います。
F2.8のレンズも借りれました。
皆さんが仰られるように、きっと11月からはHNが
♪F2.8Lズーム沼の魔王♪さん変わられることでしょう。
ID取得しておくことをお勧めしま〜す。
書込番号:8302158
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
アンのパパさん
私、意味もなく過去の全面広告を保管しています。
近いうちに他社のフラッグシップが出るからこその牽制広告なのかも知れません。
書込番号:8294022
2点
おはようございます。
「静なるキヤノン」
意味深ですね・・・
書込番号:8294088
0点
今回は1D系をメインにした広告ですので、1D系はもうしばらくこのままで年内発売の一機種はやはり5D後継機かと憶測してしまいます。
それと別にキヤノン株式会社の個人投資家向けIR説明会が18日に予定されています。
【日時】2008年9月18日(木) 18:30〜20:45(18:00開場)
【場所】大手町サンケイプラザ4階ホール
【住所】東京都千代田区大手町1-7-2
【定員】350名(事前お申込み制)
※参加費用無料ですが、お申込が定員を超えた場合は、抽選とさせていただき
ますのでご了承ください。当選の方には、後日出席票をお送りいたします。
第一部 :18:35〜19:20 基調講演
タイトル:「年度下期の国内株式市況見通し」
講 師 :日興コーディアル証券株式会社 国際市場分析部長 馬渕 治好
第二部 :19:30〜20:25 会社説明会
タイトル:「キヤノンの事業戦略について」
〜100年、200年永続的に繁栄する企業を目指して〜
講 師 :キヤノン株式会社 常務取締役 大澤 正宏氏
抽選会 :20:25〜20:45 お楽しみ抽選会
閉 会 :20:45 閉会
株式の投資に関わる事なのでこの前までに何らかの動きがあると思います。
5D後継機の発表もこの前ではないかと思っているのですが。
ちょっと深読みしすぎですかね。
書込番号:8294296
1点
> 「静なるキヤノン」
> 意味深ですね・・・
3年間沈黙を守ってきた 5D に関する "ナゾかけ" と思って間違い無いでしょう。期待しましょう。
書込番号:8294337
0点
「静かなるキヤノン」と言うタイトルで1D系が全面広告されておりましたけど、情報コーナーにD90が小さく紹介されておりました。
書込番号:8294344
0点
> 「静なるキヤノン」
> 意味深ですね・・・
この広告って前からよく見ますよね。
単なる広告宣伝費消化ではないかと…(笑)
こんなこと書くと、また「夢がない」とか言われそうですが(爆)
書込番号:8294495
0点
何時もの通りにデジカメを持って風景の撮影の後にマクドナルドでコーヒーを飲みながら新聞を見てたら
『静かなるキヤノン』 って広告が ・・・・・・・
思わず5Dの後継機の発表かと目を見開いて見ましたが何の事は無いEOS−1Dとー1Ds交換レンズの広告でした。
ガッカリしました。
静かに逝っちゃったなんて ^^;
では では
書込番号:8294553
0点
訂正です。
誤>>EOS−1Dとー1Ds交換レンズの広告でした。<<
正<<EOS−1Dとー1Dsと交換レンズの広告でした。<<
書込番号:8294588
0点
こんにちは。
カメラの名称や情報として記載があるのは、1DsMarkIIIのみですし、1Dsによる写真(レンズは35mmF1.4L)が使われていましたので、素直に見ると、1Dsの方の宣伝なのでしょうね、たぶん。
この優雅で気品のあるような広告は好感を持ってはおりますが(美しいバレリーナさんの切なそうな流し目のせいでしょうか?)、「静なるキヤノン」、「デュアルDIGICIII」をアピールしている点は意味深長ですね、確かに。(^^;)
しかも、今回は、1Dが1Dsの後ろに隠れるような形で照明も落ちてました。
む、難しいですね。
私は、
1 1Dsは当分このままで行きますよ。待っても無駄ですから買ってください。とのメッセージ
2 1Dは1Dsに統合されますよ、とのメッセージ
3 単なる新聞読者に対するキヤノンのイメージ戦略
4 都合により、当分は新製品の発表はありませんよ、とのメッセージ
5 「静すぎないか?」とのツッコミを待っている
6 その他
とか首をひねりましたが、3だろうと多寡をくくりました。(^_^;)
・・・とすると、・・・今後、そのイメージ(一般的な消費者以外にはあまり効果がない)を使って、5Dユーザーには35万円で提供する・・・・とか・・・はないですかね、やっぱり。1Dsを大衆価格にして台数を売って、BCNランキングに1Dsで殴り込んで、ニコンは真っ青、ユーザーは狂喜乱舞・・・とか、・・・そんなことはありませんよね、やっぱり。
うーん、・・・・
書込番号:8294618
0点
『頑固たるキヤノン』でなくてよかったです。
書込番号:8294973
0点
私は妄想してしまいそうです。
この広告は、1-DVと1-DsVは近々には新型を出しません、が、5DUは発表間近と
公表しているように感じています。皆さんの情報や推測・憶測を伺ううちに、次期5D購入モードに突入しそうで、止まりそうにないのです。ただ自分自身の歯止めに言い聞かせてきたEF24-70F2.8USMがIS付きで販売にならなければ、買うことを思いとどめられるのですが???
このまま何も発表がない・・ことはないでしょうねキャノンさん。
書込番号:8295457
0点
『静かなること林の如く、動かざること山の如』
1D系は『静かなるキヤノン』で良いけど、
5Dは
『進むこと風の如く、 侵略すること火の如く』であって欲しい
書込番号:8295494
1点
全面広告枠を定常的に確保するための、
広告代理店からの働きかけに対するお付き合い広告だと思います。
要する、本日の広告枠がたまたま埋まらなかったので、
広告代理店が大広告主に働きかけて、出稿してもらっただけではないかと。
こういうお付き合いをしておけば、いざというときに
全面広告枠を確保しやすくなる、と言う訳です。
と言っても、近々5D後継機の広告出稿が予定されているため、
その枠の確保をしやすくするためと言う訳ではないでしょう、たぶん。
書込番号:8295544
0点
私が見たのは朝日新聞です。
全面広告費は4,600円とか言われています。
他の新聞にも全面広告出しているのなら、もっと広告費はかかっています。
全面広告出すなら、Kissや50Dの方が営業効果があると思います。
しかし、何故か1Dの広告。
1D系の広告なら、カメラ雑誌で十分なのに。
自社のイメージアップ?
でも、デジイチに詳しい人ならD3の出現で1DMk3の状況は分かるし、デジイチに興味無い人は1D系がどんなカメラか知らないので、この広告で企業イメージUPなんて効果無いと思うけどなぁ〜。
近々SONYが発表すると噂される製品に対抗して広告出したのかな?
『キヤノンには沢山レンズが揃ってますよ』って。
それとも、今年もう1台発売するカメラって...1D系?(汗
今日は『静かなるキヤノン』で1D系広告。
明日は『飛躍のキャノン』で5D後継機の広告出してちょーだい。(笑)
書込番号:8295563
0点
>全面広告費は4,600円とか言われています。
すみません。4,600万円の間違いです。
書込番号:8295635
0点
自動車会社等がよくやる2日連続全面広告の可能性もありますね。
どこの会社だったか忘れましたが4日連続の全面広告もありました。
5D後継機発表前の予告全面広告とかだと嬉しいですが。
新聞社・新聞販売店の皆様、リーク情報お願い致します(^^;)
書込番号:8295760
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9/1、富山・八尾のおわら風の盆に行って来ました。
東京からバイクで日帰りだったので、車中泊もできず爆疲れました・・・アホですね(^v^;)
(この時期、八尾近辺の町ではホテル・旅館の予約取れないらしいですよ。)
で、持っていった機材は
5D
KissDX
シグマ24mmF1.4
タムロンA09(28-75mmF2.8)
キヤノンEF200mmF2.8L
一脚ベルボン
スピードライト430EX
夕方までは5D+EF200L&KissDX+A09で撮っていましたが、夜は5D+A09+430EXに切り替え。
シグマ24mmF1.8はほとんど使いませんでした。
↓各レンズのサンプルとお祭りの様子などを載せていきます。
1点
ほんわか旅人+さん、おはようございます。
東京から富山までの日帰りお疲れ様でした。天気は悪くならなかったようで何よりでした。
おわら風の盆は、富山出身ということもあり感慨深いものがあります。
派手な激しいお祭りもよいのですが、しっとりした情緒豊かなお祭りも味があって
なかなかいいものです。
各レンズによる作例は参考になります。ありがとうございました。おわら風の盆は学生の頃行ったきりですが、カメラを持参してもう一度行ってみたいです。
書込番号:8293917
1点
最初は、一番使用頻度が少なかったシグマ24mmF1.8。
5Dとの組み合わせでは24mmは広角すぎて、八尾の町には合わない感じでした。
夜、手持ち撮影用にシグマ24mmを使ってみましたが、暗いので一脚使用でもキツイですね。
絞り開放ぎみでISO800まで上げてなんとか手持ち撮影できる感じ。
ノイズレスで風景を撮りたかったので、それ以上の高感度はほとんど使いませんでした。
あと、踊りのほう(動きモノ)は、シグマ24mmではAFが追いつかなかったので無理と判断。
MFか置きピン撮影するつもりもなかったので、シグマ24mmF1.8はこれで終了。
適材適所という言葉を改めて痛感しました。
書込番号:8293938
1点
デジタル一休さん おはようございます。
作例、ブログのほうを見てくださったんですね?
ブログのほうは現在、5D+EF200mmF2.8Lの作例のみ載せています。
これからどんどん更新していきますので、良かったら見に来て下さい。
富山出身だと、もう何度もおわら風の盆はご覧になっているのでしょうね。
私は今回初めて見ましたが、ほんと素晴らしかったです♪
また来年も行ってみたいです。
一度行ってみると、どういう機材が必要かってわかりますね。
書込番号:8293967
0点
>おわら風の盆は学生の頃行ったきりですが
すいません、見落としてましたm(ーー)m
デイイチ、フィルム一眼、デジカメ、携帯・・・みなさん各々の機材で踊りを撮られていましたね。
ビデオカメラが一番うらやましかったかな(笑)
書込番号:8293979
0点
次は5D+EF200mmF2.8Lのサンプルです。
明るいうちは、笠を被らずに踊っていた子が多かったので、顔の表情まで撮れてよかったです。
(サンプルとしては載せられませんが…大人の事情のため)
正直、シグマ24mmF1.8よりも200mmのほうが使い勝手が良かったです。
ただし、見物客が多かったのと、踊り子たちが列になって踊るため、ひとりをピンポイントで
撮るというのは難しかったですね。
この程度なら、まあなんとか撮れます(笑)
書込番号:8294024
0点
お次も5D+EF200mmF2.8Lの作例です。
ここは曳山展示館前特設ステージで夕方撮りました。
町の雰囲気は別で、踊りだけを撮りたいのであればステージで踊っているのを撮ったほうが
いいですね。
ISO100&F2.8なら、SS1/640以上稼げますので余裕で手持ち撮影できます。
書込番号:8294059
0点
ほんわか旅人+さんこんにちは
「おわら風の盆」去年バスツアーで行ってきました
ツアーだったので時間がなく忙しかった
こんど行くときは深夜まで時間をとって行きたいと思っています。
その時の写真です、使用レンズはシグマ17−70F2.8 4.5DCマクロです。
ストロボは430EXです。
書込番号:8294080
1点
お次は、5D+タムロンA09の作例です。
八尾の風景撮りならこれ1本で十分。夜は5D+A09しか使っていません。
さすがに午後6時を過ぎ、あたりが暗くなってくると開放F2.8でも厳しくなってきます。
一脚を装備していたんですが、ISO800以上じゃないと手ブレ・被写体ブレが目立ち始めます。
A09のAF追従(AF合焦スピードという意味)は、USMレンズに比べると若干物足りないものの、
ギリギリ使用できるかなといったところ。少なくともシグマ24mmよりは使えます。
まあスピードライト無しなら、この時間帯でスームレンズでの撮影は終了でしょうね。
今回はISO1600まで上げましたが、それでも絞りF2.8でSS1/30ですから。
ISO3200まで上げても動きモノを止めるのは無理ですね。
あとは単焦点の出番・・・なんですが、私のシグマ24mmF1.8ではAF追従の点で使用不可。
あー無理してシグマ50mmF1.4HSMでも買って行けば良かったかなと・・・(^^;)
なんでEF50mmF1.4USM手放しちゃったんだろう。後悔先に立たず。
書込番号:8294190
0点
バスツアーの方も多かったようですね。
高速のSAや道の駅で休憩とっていると、
「どこまで行くの〜八尾?ウチらも“おわら”見に行くんだよ。ツアーで・・・」
って何度も声かけられました。
夜中、富山から安房峠トンネルまでの帰り道、何度も観光バスを見かけました。
>シグマ17−70F2.8 4.5DCマクロです。
八尾ではこれくらいのズームが一番便利ですね。
あと、夜、おわらで写真撮るならスピードライトは必須ですね。
フラッシュ禁止の町内もあるようですが、どの町内が禁止なのかわかりませんでした。
日によってダメな日があるのかな?
書込番号:8294243
0点
せっかくスピードライト430EX持っていったので、その作例も。
<左から1枚目>
よく「フラッシュ撮影すると味気ない雰囲気になって嫌い・・単焦点のほうがいい」と
おっしゃる方いますよね。私も最初の頃はそう思っていました。
でも外付けのスピードライト、もしくは内蔵フラッシュでも設定次第でとてもいい雰囲気で
撮れるんですよね。
とりあえず、1枚目は普通にフラッシュを焚いただけの作例です。
<左から2、3枚目>
シャッタースピードを遅くしてフラッシュ焚いて撮影してみました。
背景まで明るく撮れ町の雰囲気も楽しめて、なおかつ踊り子さんもきれいに撮れていますよね?
(キレイの定義は人それぞれだとは思いますが・・・^^;)
スピードライトもやればできる子なんですよ。
<左から4枚目>
流し撮りとは一味違う、躍動感が出てますよね。これもフラッシュ撮影の効果の一つ。
幻想的に撮るなら、むしろフラッシュを使ったほうがいいかもしれません。
ただし、やり過ぎ(遊び過ぎ)には注意^^;♪
作例なので失敗例を載せてみました。
ちなみにすべてタムロンA09で撮っています。
個人的には、5D+タムロンA09+430EXは最強の組み合わせと感じました。
EF24-70mmF2.8ならもっとAF精度・スピードが高められるでしょうが、
4枚目のような写真を撮る場合、正直タムロンA09で十分です。
最初にピントさえ合ってくれればこんな写真がいくらでも撮れますから。
シグマ24mmF1.8だと、最初のピントが合わないんですよ。AFが遅すぎて・・・orz
本日はおわら風の盆の最終日。町流し踊りは午後7時から。雨降ったら中止。
まだ行かれたことない方、ぜひ。
書込番号:8294373
0点
ほんわか旅人+さん、こんにちは。
東京からバイクで八尾まで日帰りだなんて、お疲れ様でした。
このお祭りはなんとなくメディアで見た程度のことしかしりませんでしたが、
こんな風情のある街の通りで開催されるんですね。しかし、これだと大混雑
になるのは仕方ないですね。
私もいつか行ってみたいものですが、ストロボと小型の脚立があったほうがいいみたいですね。
それにしてもA09はいい描写してますね。切れるようなシャープな画ではありませんが、
エッジはちゃんと立っているし、しっとりとした古い街の雰囲気がいいです。
評判がいいのは伊達ではないという感じです。
書込番号:8294395
0点
>ほんわか旅人+さん
こんにちは。東京からはるばる富山までお疲れ様でした。
しかも日帰りとは...脱帽です。
私は地元に住んでおりますので、前夜祭、初日と行って来ましたが今年も凄い人の数で、まるで原宿の竹下通りのようです。
さて、私は初日の夜に5DにEF70-200 F2.8Lを付けて行ったのですが、行灯の灯りや照明で明るいだろうと自分勝手に思い込み、フラッシュや三脚を持って行かなかったのですが、町流しは思った以上に暗くノーフラッシュではとても厳しかったです。この暗さだとISO1600、絞り開放でもSS稼げないですね。おわら撮影は始めてだったので反省だらけで良い勉強になりました。
今日は最終日なので、晴れれば皆さんの撮影スタイルや設定を参考にリベンジして来ようと思います。
書込番号:8294523
0点
ほんわか旅人+さん
東京から八尾までバイクでこれだけの機材をもって、しかも日帰りとはすご過ぎです。
お疲れ様でした。
八尾には行った事はありませんが、写真を見ていたら行って見たくなりました。
私は40Dなので200mmというとかなりの望遠になりますが、5Dだと良い感じですね。
素晴らしい写真で目の保養になりました、ありがとうございます。
こんなのを見てしまうと噂の5D後継機が俄然欲しくなります。
書込番号:8295382
0点
高橋 治の小説が火をつけたのでしょうか。
この異常な賑わい、日本人の悲しい性でしょうか。
八尾の人たちは、街の人気が出て喜んでいるんでしょうかねえ。
書込番号:8295571
0点
ほんわか旅人+さん
東京からバイクで日帰りとのこと、おつかれさまでした。
おわら風の盆は、優美な踊り、音色、とても素敵な祭りだと思います。
写真を拝見しましたが、この祭りではフラッシュ撮影を禁止している町内がありますので、ご注意いただければと思います。
今年は前夜祭に行ってきましたが、踊り手などにストロボを直射している人がよく見受けられました。非常に残念でした。
マラドロワさん
地元の方とのことですが、結果的にストロボを使わずにマナーを守ることができてよかったのではないでしょうか。
書込番号:8295978
0点
皆さん、こんにちわ
私も同じ日に行っていました。1000枚ほど撮影しましたが、半分以上がブレ・ピンボケ写真でした。やっと整理つきました。24-70Lを持って行かず、5D+16-35LUと70-200LIS+ベルボンNEOPOD6一脚で撮影しましたが、むしろ24-70Lのみでもよかったくらいです。長時間になるため、できる限り荷物を軽量にしたかったのです。スピードライトは禁止の為、持って行きませんでした。0時以降の町流しには、ストロボ等は情緒を壊してしまいます。
おわら風の盆は、深夜から夜明け前にかけての町流しが最高です。5D+明るい単焦点レンズでの撮影がベストと思います。ストロボ等は自粛すべきです。
夜間撮影の難しさを突き付けられ、自らの腕の未熟さを感じたおわら風の盆でしたが、来年も行きたく思っています。高感度・高画質の5Dの後続機か3D?を持って。
書込番号:8296280
0点
先程、最終日の夜に行って来ました。あいにくの雨でしたが、おかげで人も少なくゆっくりと静かに見る事ができました。
今回のおわらで、M_PSさんの仰るとおり、撮影マナーというものを改めて考えさせられました。
周りを見るとフラッシュを使っている人が殆どで、じっくりと踊りを見て楽しんでいる方にとってはとても目障りな事でしょう。良い写真を撮りたい気持ちは大変よく分かりますが、ここはぐっと我慢。限られた条件で撮影する事も楽しみの一つと割り切って今後は気を付けたいと思います。
と、いう事で今回は50mm F1.2L一本で撮りました。もちろんノーフラッシュです。ISO400で絞り開放近くですとこの暗さでもSSが稼げました。
書込番号:8297558
0点
ramuka3さん おはようございます。
>それにしてもA09はいい描写してますね。切れるようなシャープな画ではありませんが、
エッジはちゃんと立っているし、しっとりとした古い街の雰囲気がいいです。
おっしゃる通りですね。これほど素晴らしいレンズだとは購入するまでわかりませんでした。
人気なのも納得できます。
おわら、ぜひ行ってみてください♪
三脚は夜の町流しの時は邪魔になるかも・・・あるいはオバチャンに蹴飛ばされるか(笑)
とにかく、町流しの時は異常な混み合い状態になります。
書込番号:8298175
0点
マラドロワさん おはようございます。
>今年も凄い人の数で、まるで原宿の竹下通りのようです。
まさにその通りですね。あれほどの観光客が来ているとは・・・想像を越えていました。
>町流しは思った以上に暗くノーフラッシュではとても厳しかったです。
そうですね。開放F1.4程度の単焦点で、しかもISO1600以上に上げないと手持ち撮影は
厳しいなという印象でした。
書込番号:8298184
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
コシナツアイスのZF、ZS、ZKに新マウントが追加のようです。
http://www.zeiss.com/photo
まだ何処のマウントかは発表されていませんが、私が思うにキヤノンEFかライカRではないかと思うのですが。
ただし、キヤノンEFは完全電子化マウント。
今までのコシナツアイスの絞り駆動は機械式。
しかし、コシナフォクトレンダーのSLレンズにはEFマウントも存在していた事を思うと少し期待してしまいます。
多分、フォトキナでの発表だと思うのですがコシナツアイスには魅力的なレンズが多いだけに発表が楽しみです。
3点
意表を突いて、オリンパス4/3・・・
といってもEFと同じ完全電子マウントでしたね。
ユーザー数を考えると、ライカRはあまり意味が無いかなと思います。
是非日本ユーザーとしては、「EF」を期待してしまいます。
書込番号:8292505
2点
ズマロン3.5さん こんばんは
非常に興味深い内容のスレッド、ありがとうございます。
僕は、ツァイスレンズは、非常に興味ありますので、本当なら嬉しい話です。
書込番号:8292515
0点
ズマロン3.5さん
リンク先のページを拝見したのですが、どこに新マウントのレンズのことが記されているのか分かりませんでした。プレスリリースの中にも見あたりませんが、どの辺でしょうか。
書込番号:8292602
0点
ZF、ZS、ZKレンズを作っているコシナは、EFマウント用のマニュアルフォーカスレンズも以前出していたこともあり、ツァイスレンズのEFマウント化には技術的なバリアは殆ど無いでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/02/02/3116.html
書込番号:8292617
1点
Ikuruさん、リンク先トップに、ZF/ZS/ZK/?という具合になっています。
いやぁ〜 どうなるんでしょうねぇ。楽しみですね〜
書込番号:8292649
1点
Ikuruさん、こんばんは。
ツアイスのHPでは新レンズが発表される数ヶ月前になると何時も、そのレンズの銘柄が分からない様に写真が載るのです。
今回も写真の?の部分がこれにあたります。
今までは結構早くからHPに写真がアップされることが多かったので、フォトキナでの発表は無理かも知れませんが、是非キヤノンEFマウントの発表があると良いですね。
もしかしてキヤノンFDなんて事は無いですよね。
書込番号:8292684
1点
コシナフォクトレンダの125mm2.5もっていますが・・・
あの時も75、90、125、180とラインナップがあって、EFだけ125mm一本だったんですよね。
単純に製造コストがかかるのか、パテント料なのかわかりませんが、何かしらの障害が
あるんでしょうね。
EFだといいなぁ・・・
できれば広いほうから出して欲しいです。
書込番号:8292702
1点
> まだ何処のマウントかは発表されていませんが、私が思うにキヤノンEFかライカRではないかと思うのですが。
ニコンだと思いますが。
ニコンは来年早々とかに「重大発表」をするとうわさされています。
ウエディング&ポートレート関係の雑誌に予告が出るそうです。
おそらく中判用のマウントを追加するとふんでいますが、
正方形フォーマットとの説もあります。
書込番号:8292741
1点
おおーっ、上の写真でしたか(笑)!
ありがとうございます。
てっきり文章か何かがあるのかと思って見落としていました。。。
EOS用だったら嬉しいですねー。個人的にはディスタゴン18ミリが欲しいです。
書込番号:8292763
1点
「知りたい?」と書いてあるので、とりあえずメールアドレスを登録しておきました。
今月15日に発表があるそうです。
書込番号:8292778
0点
Ikuruさん
15日に発表ですか。
楽しみにしてみます。
デジ(Digi)さん
>ニコンだと思いますが。
>ニコンは来年早々とかに「重大発表」をするとうわさされています。
>ウエディング&ポートレート関係の雑誌に予告が出るそうです。
>おそらく中判用のマウントを追加するとふんでいますが、
>正方形フォーマットとの説もあります。
それはないと思います。
確かにニコンに中判フォーマット(MXフォーマット)の噂があります。
http://nikonrumors.com/2008/09/01/otoji-spy-shot.aspx
しかし、それなら予告写真にはZVと並んで?になるはずです。
ZFシリーズのレンズに新マウント追加だと思います。
書込番号:8292872
0点
フォトキナでライカがフルサイズのR10を発表するかもしれないので、新マウントはZRの可能性も捨てきれませんね。
順当に考えればEFか4/3でしょうが。
書込番号:8292935
1点
>もしかしてキヤノンFDなんて事は無いですよね。
それはそれで個人的には嬉しいかも・・・。
書込番号:8292977
1点
コシナはZF結構使っていますが、フォクトレンダーブランドの2本もなかなか良いですよ。
D700での企画ですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
書込番号:8292982
1点
>もしかしてキヤノンFDなんて事は無いですよね。
FD作られてもFDマウントの受け口となるデジ一がないですから、FDマウント用のデジ一欲しいですね。
書込番号:8293817
0点
FDマウント!期待しています。
防湿箱で眠っているF-1,T-90再登場。
書込番号:8293986
0点
意表を突いて、Zαだったりして… ソニー製ツァイスと コシナ製ツァイスの競演とか(^-^;
書込番号:8294008
0点
EF24-70mmF2.8LのIS化の話と一緒に海外でもツアイスの新レンズはEFマウントではないかと言われているようです。
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080902-075520
書込番号:8294259
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ドイツの雑誌、「DSLR MAGAZINE」がこの時期に確認したということなら、本当でしょう。
英訳版
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.dslrmagazine.com%2Fdigital%2Ftecnicas-de-fotografia-digital%2F5d-mark-ii-y-la-tecnologia.html&hl=en&ie=UTF-8&sl=es&tl=en
オリジナル
http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/5d-mark-ii-y-la-tecnologia.html
4点
50Dで1500万画素というのはフルサイズで4000万画素を目指してるよという予告なのでしょうか。
書込番号:8290541
1点
十割蕎麦さん、残念ながらリンクつながらない状態ですが、かなり精度の高い情報なのですね。次はサンプル写真などが出て来るのが楽しみです。
書込番号:8290562
0点
間違えた。スペイン語だった。
エキサイトでスペイン語→日本語の翻訳が出来るので、オリジナルページのテキストをコピペして訳してみてください(URL全体は字数が多過ぎて不可)。
書込番号:8290604
0点
ちらっと英文を読みましたが
基本的には、ライターの推測記事ですね。
・デジック4には、ある会社と提携して新しいノイズリダクションが組み入れられているらしい。
・その原理は、複数の画素をセットにしてノイズと信号を判断し削除する。
・その結果ノイズリダクションの効果は、頭打ちになるくらいのものがあったらしい。
みたいなことが書いてあったように見えます。
斜め読みなので間違ってるかもしれませんが。
画素数の下りは読んでいません。
書込番号:8290623
0点
21.1MPが本当なら、下のスレのスペックも、かなり正確な物と思われます。AVCHDで動画が撮れるカモ?
21.1MPフルサイズで超高感度撮影が出来て、動画まで撮れれば無敵です。是非是非本当になって欲しい物です。
書込番号:8290632
0点
十割蕎麦さん、ありがとうございます。
防塵防滴についての記述はありますか?←一番気にしてるんです。
出先からのアクセスではリンク先が見えないものですから、すみませんです。
書込番号:8290672
0点
読み返してみたらニュアンスが違ってました。
・5Dマーク2の発表が遅れたのは、センサーそのものの開発が原因ではなくて、ノイズリダクションの開発に時間がかかったから。
・その理由は、演算速度が追いつかなかったたため。それがボトルネックとなっていた。(英訳では「天井」と書いてますが、意味的には「制約」でしょう。)
・CMOSの特技である、各ピクセルのアドレス割り当てによる独立性をノイズリダクションに生かした。複数のピクセルの信号を解析して平均的な値を推測するロジックが基本。
・50Dにはすでに搭載されているが新しい5Dにも搭載される。
・そのノイズリダクションは、jpgとRAWにも適用される。
・文章の中では、2100万画素が当然というような書き方がされています。のでたぶんそうなのでしょう。
あとローパスフィルターの話とかいろいろ続きますが、そのあたりは特段目新しいものはないです。
書込番号:8290767
1点
今はリンク先がつながらないですが、おおよそこのようなことが書いてありました。
・5D2は2100万画素である
・5D2にはDIGIC4が搭載される
・DIGIC4は画素ビニングによって2、4あるいは8つの画素を1つにまとめて
高感度でノイズレスにできる
(これによって20MPを超える超高画素と超高感度の両立が可能)
・新センサーは低電圧で稼動するのでノイズが少ない
・CANONはDIGIC5を開発中である
・DIGIC5は16ビット処理
・DIGIC5ではソフトウェア処理によってローパスフィルターが不要になる
・DIGIC5を搭載した1DSMK4は5000万画素を超えるのでは?
書込番号:8290772
2点
5D2は2100万画素。
本当に本当なら1DSマーク3の立場はどうなっちゃうでしょうか。
1DSマーク3ユーザーは複雑な心境でしょうね。
書込番号:8290799
0点
今日はソニーが発表があると勘違いしましたが、
5Dの後継機は高速連写+高画素化でD700とα900に同時に対抗できて欲しいですね。
書込番号:8290800
0点
十割蕎麦さん、ニコニアンさん
情報提供、翻訳ありがとうございます。
オーイエアッ、やったね。
念願の16bitもやってんだ!!
うれしい、うれしい。
書込番号:8290832
0点
東の風さん
>1DSマーク3ユーザーは複雑な心境でしょうね。
マーク4がいずれ出るので気にしてないでしょうね。
他社オーナーさんの方が気になさってるかと思います。
書込番号:8290845
0点
この記事からすると、やっぱりという感想です。
従来のキャノンの画像は晴れた日のシャドウにノイズがけっこう載りますが、50Dの画像には見あたらないのでたぶん後付けNRが常時かかっているだろうと思っていました。
50Dのサンプルを見て感じていたのですが、ソフトウエアNRが入っている画像って独特のニュアンスが加わるので、個人的にはあまり好きではないのです。
コンデジなどはその最たる例ですが、ディティールがほにゃほにゃします。逆にいうとこのあたりの技術はコンデジですでに開発されているので特段目新しいものではないのだと思います。問題は演算速度だけだったのでしょう。
たぶん、同じ2100万画素であっても画像のニュアンスは異なるのではないかと想像していますが、同じく後付けNRをかけるであろうソニーとニコンの2400万画素はどう料理されてくるのか興味があります。
1Dsmk3ユーザーとしては特に何とも思いません。
遅かれ早かれ画素数は後発のものが上回っていくのは今にはじまったことではないですし。
書込番号:8290862
0点
はやく画質も見てみたいです。
これだけのスペックならば、いまの5Dの様にまた息の長いカメラになりそうですね。
当分の間使えそう。
発売が楽しみ・・・
書込番号:8290874
0点
キヤノンは日本のメーカーなのに、なぜ外国から情報が流れたりするのでしょう? 海外に開発拠点があるのですか? どうせガセネタだと思ってますが・・
書込番号:8290910
0点
ヨーロッパの白人カメラマンは、キヤノンのヌケと彩度の高い絵づくりが大好きです。ですからベータ機のテスターが我慢できず情報漏洩してしまうんでしょう。発売前のD3画像も世界陸上を撮影していたヨーロッパのカメラマンが、有り得ない高感度画質にガマンできず、ぶちまけたらしいですから。
書込番号:8290936
0点
海外の方が情報が早いのはいつものことですね。
今回の情報が正しいかどうかは不明ですが。
だた、DPRのスレもかなりのびていますし、ある程度期待できると思われます。
ここにきて、21MPの情報が複数寄せられていることからも、センサーについては特に期待出来そうですね。
キヤノンはこのカメラをまた3年選手に据えるつもりでしょうか。
書込番号:8290957
0点
>キヤノンはこのカメラをまた3年選手に据えるつもりでしょうか。
どうでしょうね。一年半ぐらいのスパンでマイナーチェンジを加え、価格が少しずつ下がって来るという感じではないのでしょうか?
私みたいに古い人間には、この先どんな新技術が求められ、生まれてくるのか想像もつきませんので、そんなことしか思いつきませんでした(^^ゞ
書込番号:8290975
0点
それはナイでしょう(笑)。2400万画素あればコマフォトでも満足です。ニコンならクロップして1200万画素ならD300は不用になりますし、D3Xがどれほどのモンスターマシーンで登場するか楽しみですね。
書込番号:8290989
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんな事を質問すると,堅気の 5D ユーザーさんに叱られそうですが,5D のマウントの外し方をご存知の方が居られたら,ご教示いただけませんでしょうか.
EOS 5D のマウントはツバが前部カバーの裏側に入って居り,前カバーを外さぬとマウントも外れない構造です. 両側の革を剥がして,前カバーを直接留めて居ると想われるネジは全て外したのですが,それだけでは駄目でした. 前カバーの下側がどこかと嵌め込み構造に成って要るのか,本体の下側か側面のネジを追加で外す必要が有るのか,何れかと想われますが,これ以上ネジを外して,全体がバラバラに成ったら,私の技量では直せそうにないので,中断してます(^^;).
5月に EOS 5D を購入し,純正 17-40/4.0L USM,24-105/4.0L IS USM,70-200/2.8L USM の他,アダプターで,Leica R レンズも楽しんでます. 画角換算でなく,135 そのままで Leica R レンズが使えるのは感動物ですが,そうなると,もう一方の雄の Zeiss Contarex レンズも同じ条件で使ってみたく成るのが人情??と言うものです. でもこちらは,アダプターでは済まず,ボディ改造(マウント交換)が必要です.
Film EOS の金属マウントにしては安めの機種(Elan IIe 多分,日本名 EOS 55)を調達し,ノギスや電卓と相談したところ,ボディ側の EF マウント支持部に切削加工必要ながら,Contarex マウント換装可能との目処は付けましたが,EOS 5D のマウントが外せず,進捗保留状態です.
因みに EF-S 系 (マウント外して研究したのは 20D と 米国版 Kiss DN)は,日曜金工レベルでは手に負えなさそうです. Elan IIe のマウントも EOS 5D 同様のツバ付型(こちらはマウント周辺カバーのネジ3個外しただけで解体可能でした)ですが,EOS 5D のマウント外した時の構造も類似だとすると,旋盤がなくても,Micro Router 程度の工具で改造可能そうです. マウントさえ外せれば,5D 後継機が出たら,現行 5D 中古が市場に溢れそうですから,2台ほど調達し,Contarex と Icarex マウント換装機にする予定です.
もう一つ質問です. EOS 5D, 20D, Kiss DN, Elam IIe とも,マウント止めネジは同じものみたいですが,ISO M2.0 よりピッチが粗いのですが,これの正体をご存知の方が居られましたらご教示下さい. FD マウント機や初期の EOS は,普通の ISO M2.0 だったんで,改造に不自由なかったんですが....(--;). 訪日時に,秋葉のネジ屋に行かんとあかんですが,最近の秋葉は中高年には敷居が高いなぁ(^^;).
0点
倶楽部FD−EOS は御存知ですか?
http://www.camecame.com/shangrila/newfdeos/fd-eos_wte.cgi
参考にならなかったら申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:8289965
1点
あまたのカメヲタ&原理主義カメ爺から非難が寄せられる前に
『面白いっ!!!!!』
『ぜひ、ぐわんばってちょーだい』
とエールを送りたいと思います。
で、実際問題どーするか、であるが。上の人が紹介してくれたところが
結構面白いっつーか、、、俺も久しぶりに覗いてみたが・・・・・
ぬわぁ〜〜〜んと、あのお人形K氏が投稿しているではないか!
さらに俺の常套手段「レンズ尻キャップ+ボディキャップ」の必殺合体技を
紹介してくれちゃってます。
針穴写真フェチ系の方の常套手段です。
書込番号:8290160
1点
駄目もとでサービスセンターに聞いてみてはどうですか?
私は、α9000の上部カバーがどうしても外れないのでサービスに問い合わせたら、両面テープで貼り付けてある小さなカバーの下にネジがある事を教えてくれました。
どうしても教えてくれない場合は、研究用の安いボディーを手に入れて、分解の仕方が分らない部分は破壊してしまうことです。
構造が分ればどのような手順で分解すれば良いかも分りますからね。
なお、機種は違っても、メーカーごとに構造は大体似ているので5DではなくKissあたりでも参考になると思います。
書込番号:8290226
1点
スースエさん,こんにちは
>>倶楽部FD−EOS は御存知ですか?
残念ながら,EOS 5D Mount 外し関連の記事はなかったですが,あちらにも質問してみました. 尤も,回答来ないままに,こちらでの回答にヒントを得て,無事前カバー外して,マウント摘出できちゃいました(^^).
ハーケンクロイツさん,こんにちは
>>『面白いっ!!!!!』
>>『ぜひ、ぐわんばってちょーだい』
>>とエールを送りたいと思います。
ありがとうございます.
Contarex Mount Adapter は,日本では入手不可みたいですが,eBay に時々,FOUR THIRDS 用のが出ますから,やや堅気に近い人が画角換算で割り切って使う分には,お奨めします. 2種類出てて,送料込み $270 の方は物も良いのですが最近は見かけません. 送料込み $80 の奴は,何とか使えると言う程度ですが,価格からして,この手の遊びが好きな人には特薦品ですね.
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rd=1&item=320293488203&ssPageName=STRK:MEWA:IT&ih=011
でも,一度 EOS 5D で,Leica R,M42, QBM,QCL (日本俗称デッケル)を換算なし 135 本来の画角で味わってしまうと,FOUR THIRDS や APSC での Adapter 遊びには戻れないんですよね(^^;). Contarex の Flange Focus は書籍類には 46mm とか有るので,一見簡単そうですが,この数字は Mount 爪から測った物で,レンズの尻を基準にすると,40.7-40.8mm です. しかも Body / Adapter の側で絞りを制御せねば成らぬので,その仕組みに 2mm は取られます. 結果,Adapter が成立し得るのは,Alpa と FOUR THIRDS だけなんです.
Film 時代に Alpa Adapter 自作したものの,あんなタコ Body で使うなら,Contarex Original Body の方が遥かにマシでした. 結局,Canon T90 の Mount を換装し,Leica R8 が出るまでは,T90-Rex が,本気で撮る時の主戦機種だった位,Contarex レンズ群を溺愛してました. DSLR に移行してからは,遊びでなく本気で使うべきレンズ群だけに,FOUR THIRDS 画角換算で,25/2.8 が 50mm,35/4.0 が 70mm に成るのが悲しくて休眠させてたんですよね.
EOS 5D で,Leica R レンズを本来の画角で使って感動したものの,実絞り測光です. T90-Rex と決別した際は,レンズ自体は Leica R より Contarex が優秀と承知で,T90-Rex ベースのシステムよりも,R8ベースのライカレンズ群が,総合性能は上と割り切って乗り換えた来歴故,実絞りでRを使う位なら Contarex を使いたいと,5Dを持ち出す度に沸点に近付き,ついに10数年ぶりに,本格カメラ改造に踏み切る事にしました(^^;).
>>で、実際問題どーするか、であるが。
EOS 5D のマウント摘出に成功したので,内部観察中です. でも,造作が,Elan IIe よりは,EOS 20D や Rebel X (Kiss DN)に近く,NC 制御工作環境なら兎も角,私のラナイ(ベランダ)工作環境では可也難儀しそうです(--;). Elan IIe (EOS 55?)なら,この手の工作に慣れてれば何とか成るのですが.... 因みに Elan IIe なら,下記の工程です.
・Mount 裏の銀色 Spacer 外径(62mm)相当部分を 1.5mm 程切削(Elan IIe なら明確な基準面が有る)
・そこに,Flange Focus 調整兼絞り制御機構収納部を落とし込む (と書くと凄く簡単そうだが....)
・正面に 0.3mm 程度の Spacer (Rex レンズ後縁回避用)を挟み込む
・Bellows から摘出した Contarex Mount 装着
EOS 20D や 5D の内部構造だと,切削の基準点に成る平面がないので,手作業で Spacer 収納部を平坦度を維持して削り取るのは難しそうです(;_;). EOS 5D 組み直しの際に,20D の縁なし Mount (縁がないのと EF-S 用白点有るだけで寸法はほぼ同じ)を組み込んだので,明日からは,手軽に 5D の Mount を外して観察できる様に成ったので,ない知恵を絞って見ます(^^;).
因みに,Icarex 換装は,Body 側に不可逆改造せずに可能です. t=1.7mm OD 65mm 弱 ID 約 50mmのドーナッツに,後の 4mm の筒を切削した Icarex Body の Mount を留めるだけで,Flange Focus が合います. 1.7mm 厚は,私が使った Icarex 35S BM Junk Body 摘出 Mount の場合の数値で,現物合せ必要ですが,1.5mm 真鍮板を用いて,調整はプラ板で良いでしょう. 絞り押ピンは,私は 1.2mm のプラ板を丁度良い位置の EOS 20D のネジに挟み込みましたが,F11 迄絞れれば OK と割り切るなら,信号ピン設置壁面(のピンから外れた部分)が,その役目を果たしてくれるので,不要です.
書込番号:8291197
0点
☆極楽とんぼさん,こんにちは
>>駄目もとでサービスセンターに聞いてみてはどうですか?
案外気が小さいのか,これは思いつきませんでした(^^;).
>>どうしても教えてくれない場合は、研究用の安いボディーを手に入れて、
>>分解の仕方が分らない部分は破壊してしまうことです。
この類の遊びをする場合の常套手段ですね.
>>なお、機種は違っても、メーカーごとに構造は大体似ているので5Dではなく
>>Kissあたりでも参考になると思います。
研究用に仕入れた Elan IIe や,Icarex Mount 換装用に調達した EOS 20D,友人が Mount 分解されると承知で貸してくれた Elan XT (Kisa DN)の何れとも構造が違うんで難儀したんです(^^;). 因みに,20D と XT は,縁なし Mount で摘出は容易だけど,1.6X 換算に甘んじるにしても,Contarex 換装機用加工には不向きな内部構造でした. Elan IIe は,縁付 Mount でしたが,Mount Cover 独立してて,摘出容易でした.
JbMshさん,こんにちは
>>これは20Dですが、左カバーを先に外すのではないでしょうか?
ありがとうございます. 既に,左側カバーの正面側ネジ2個は外さねば成らぬのは突きとめていたのですが,リンクを見て,底面カバー外して見る気に成って試した所,無事に 5D 前カバー外れました. 私の個体の場合,底面カバーの一部が正面に回って居る所のネジ(革を剥がすと握った時に右手薬指か小指が当たる部分に有ります)を外す必要が有りました. 但し,これは私の個体の個別不良(底面カバーのバリが引っ掛かっていた)故で,このネジが悪さしている様に見えんかったので,後一歩の所で頓挫してました.
参考までに(って,誰が真似するってかぁ(^^;)??),5D の Mount 摘出方法です.
1. 両側の革を剥がす
2. Grip 側面の前カバー止めてるネジ2本を外す(4本有るうち前側の2本)
3. 握った時に右手中指の第二関節と指先に位置するネジ2本を外す.
4. Mount 周辺の黒ネジ3本を外す(11時,1時,6時 の位置)
5. 左手側上部の革の中に隠れている銀ネジの内,手前の1本を外す
6. Remote 端子下の黒ネジの内,正面側の1本を外す.
7. Mount 固定ネジを外す前に,前カバーを外す.
・先に Mount ネジ外すと,ロック機構のバネを飛ばす.経験者は語る(^^;).
・5と6のネジの裏に前カバー固定金具入って居るので,この部分は力を入れて外す.
8. Mount 固定ネジを緩め,ロック機構バネをピンセットで取り出す.
9. Mount と Spacer の位置関係を Marking か Taping してから,Mount ネジを外す.
書込番号:8291216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































