このページのスレッド一覧(全3322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 29 | 2013年10月18日 12:57 | |
| 9 | 4 | 2013年10月15日 12:34 | |
| 5 | 15 | 2013年10月20日 08:11 | |
| 5 | 0 | 2013年10月9日 20:02 | |
| 76 | 24 | 2013年10月10日 19:36 | |
| 30 | 17 | 2013年10月16日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ヤフオク等で、ジャンク品やカビ有り品として出ているものを
分解清掃してみたいと考えています。 HPでカビレンズの分解清掃
等の記載を読んでいてコーティングにカビ跡などは残りそうですが
何か以外に簡単にできるのでは等と目論んでいます。
あまり手先が器用ではないので、パワーズーム等は触らないつもりですが
ここまでだったら案外簡単とか、ここは触らないほうがいいとか最低限必要な工具は何かなど
ご経験をご教示いただけたら幸いです。(全て自己責任であると了解しております。)
0点
精密ドライバーは必須。
レンズオープナー(カメラオープナー)は任意で。
あと、基盤につながってるフレキケーブルを断線させると終わりですので傷をつけないようにお気をつけて。
あ!
写真をスマホなどで撮りながら分解すると、戻す時に「あれ?これはどこだっけ」が無くなる(または減る)のでおススメです。
なお、自分は分解清掃して「よし!これで!!!」と思ったけど、組立時に失敗して1本捨てました orz
書込番号:16709799
![]()
3点
自分もジャンクで買ったレンズ分解したら・・・
絞りがきかなくなりました(泣)
書込番号:16709820
2点
まずわぁMFレンズとかで練習するといい鴨(・◇・)グワッ
ついでにマウントあだぷたで遊ぶの。
書込番号:16709826
2点
追加にて、精密作業用の手袋をお忘れなく。
自分は、医療用のシリコングローブを購入しました。
書込番号:16709833
3点
経過写真と、特にだいじなのが組合せの位置。位置マーキングしながら分解が鉄則。
また、外したねじは、外した工程ごとに小分けした小箱に入れます。
金属に係止するねじと、樹脂に係止するねじとは、ねじ山が(樹脂はタッピング系)違いますので、
良く観察しながら進めてください。
クリーニングにシルボン紙が必須です。
書込番号:16709945
![]()
2点
けちけち太郎。さん こんにちは
MFレンズと違い 基板や配線などが入り組んでいるので 難易度高いと思いますし 今のレンズユニットごとの組み立ての為 ユニット自体の分解難しい場合も有りますので 失敗が当たり前と思って 作業するのが良いと思います。
書込番号:16709950
1点
うーん
前玉外す位ならすぐ外せまっす^^
後玉は、基盤と繋がってるので
難易度高いヨン(^-^;
後、ズームレンズの中玉はかなり難しいヨ(+_+)
書込番号:16710013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全くの初めてなら、\1,000以下のジャンクレンズ、ジャンクボディーで経験してみたらいかがですか?
ハードオフなど、ジャンク品を扱っているお店に行けば有るかも?です。
工具は、下記辺りはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?query=&cate=19055_500000000000000301&word=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ginput=
参考書は下記です。(1冊は売り切れのようですが。)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%B8%85%E6%8E%83-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81/ct/19165_500000000000000301/?query=&cate=19165_500000000000000301&word=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%88%86%E8%A7%A3&ginput=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
成功するか、失敗するかはけちけち太郎。さん次第です。
書込番号:16710121
1点
こんばんは♪
う〜ん。。。
分解ブログも沢山見てるんですけど・・・
まあ・・・手先の器用な人なら「分解」は可能だと思う(^^;;;
ただ・・・組み立ては「絶対に無理」だと思う。。。
正確に言えば「精度良く」組み立てる事は、不可能ではないでしょうか?
工場では、専用の検査機器を使って、組み付け精度を確認(調整)しながら組み立てています。
ズームレンズなら、レンズの組み付けだけでなく、ヘリコイドやギヤの位置まで神経を使うハズです。
つまり、組み立てこそ専用の「治具」や「検査機器」が必要なハズで・・・
MTF検査機やコリメーター等が必要なはずです。
古い機械式のMFレンズや、レンズ構成のシンプルなオールド単焦点レンズなら、職人技で何とかなるかも知れませんが・・・
オートフォーカスで、フランジバックの精度や、フォーカシングレンズの位置を知らせる「ブラシ」の付いた物・・・
現代のレンズのように「補正レンズ」が沢山使われているレンズは、職人技では組みつけ出来ないと思います。
専用の検査装置と調整治具が必要だと思いますよ。
ご参考まで♪
書込番号:16710213
5点
皆様。返信有難うございます。m(__)m
それで・・ やってみたいと思います。
取り敢えず自分に何ができて何が出来ないか見極めたいです。
書込番号:16710547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここはEOS 5D ボディのクチコミだけど?
レンズの分解は、とにかくやってみることで
す。器用か方なら簡単です。プラモみたい。
1つくらいは教材になると思いますが。
自己責任でお願いします。
書込番号:16710733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは
分解して組み立ては、失敗しても作業は楽しいし勉強になります。
先ずは、そのメリットだけで充分ではないでしょうか。
書込番号:16711573
1点
自分で分解清掃したレンズで撮った写真は
愛着つーか、どんな写真でも見てて楽しい。
ど真ん中にカビのあるレンズはやめた方が
いいです。アルコールでゴシゴシやるとコ
ーティングむらが出来ちゃう。レンズ一枚
入れるごとにホコリないか確認して下さい。
書込番号:16711626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カニ目ドライバー等も必要だそうですが、とりあえずジャンクレンズで試してみてもいいと思います。
書込番号:16713470
0点
皆様ご教示有難うございます。
修理セットは高額ですがほ-ムセンタ-で案外
安く揃うようですね。取り敢えず黒いゴムで
化粧板外しから。
書込番号:16713579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
業界人です。
最近のレンズは組みばらしは出来ても、調整機や検査機がないと、光学性能は絶対に元に戻せないので、大事なレンズでやるのはやめた方がいいですよ。
レンズもプラスチックを加締めていることが多いので、レンズ枠の中のレンズは何も出来ないし。
各レンズ枠のレンズを拭くだけしか出来ないし、そんなところはよっぽどじゃないと写真に写らないので、レンズを拭いて綺麗になる以上に分解による光学性能の劣化の方が大きいので、オーバーホール目的で分解するのはやめた方がいいです。
(たいがいはコンパクト以下の性能になるとおもいます。)
どうなっても良いレンズをプラモデルがわりにやるのはいいですけどね。
プラモデルがわりだったら10倍ズームとか楽しいと思いますよ。
知らないとなかなか分解できないし。
3年くらいすると自分が設計したレンズでも分解できない場合があります。
(適当にバラすのは出来ますけどね。)
書込番号:16716020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
#4001さんやHALHAL2005さんがおっしゃっておられる通り、極論すると「勉強のために針穴写真機のおもちゃにする覚悟」でも無ければ、基本的には光学系をばらすのは止めた方がいいと言うか止めるべきでしょう。
調整の上ネジ止め剤が塗られている様な場合とかはほぼ元に戻せません。
物によっては偶然とかぱっと見では上手く行くかもしれませんが、最悪行かなかった場合は収差出まくりとかで、残して使いたいと思っていらっしゃるなら後悔する事になると思います。
オクのジャンクの100円のダメ元と言うことはあるかもしれませんが、手先が器用で無いとおっしゃるなら、かなりをさらなるジャンクのお釈迦にすることになるでしょう。
書込番号:16716606
3点
工具としては、精密ドライバー、カニ目レンチ、吸盤オープナーが必要です。
ドライバーは100円ショップで買えますが、後の二つはまともに買うと結構な値段になります。
私は自作しましたが。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88C/pd/100000001000324965/
タムロンのズームレンズは、前玉がドライバーだけで外せたので楽でした。
書込番号:16717120
1点
皆様ご教示有難うございます。私は案外けちなので
ヤフオクではジャンク5本まとめてとか言うので
やろうと思います。工具はお勧めのもので。
書込番号:16717689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長期購入計画とか中古レンズばらし遊びとか、計画倒れになりそうなものにばかり情熱を注がず、撮影に励めば?
書込番号:16717793
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
言葉としては、知っていたのですがAFを※ボタンに
割り振ることで良いのでしょうか。 風景などの時
AF→半押し(露出決定)→絞り・シャッター調整→
場合によってはMF。という使用方法でよろしいのでしょうか?
ご教示ください。
またAEBというのは私のような機械の癖を知らないで
どのように露出補正を行えば良いのかわからない者が
エイヤッ! と一度に三枚撮ることだと理解していますが
それで宜しいのでしょうか? 何卒ご教示ください。
そんなことも知らないのかと言われそうですが・・・・。
0点
親指AFわ、シャッターボタンのAF設定はずして、
AF機能お他のボタンに設定するんだよ。 /(・。・)
AEBわ、そんな感じだね。 (・・)>
書込番号:16708936
![]()
6点
親指で押せるボタンに設定しないと親指AFになりません。
書込番号:16708975
![]()
1点
親指AF、なれると非常に便利ですよ。
ただし、なぜそれが必要なのか、どのようなシーンで使うのかをよく理解されてから設定されると良いです。
書込番号:16709049
![]()
2点
皆様。 ご教示ありがとうございます。
「じぇ じぇ」という感じで、ちょっと驚きでした。
いろいろ勉強しながら試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16709094
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今までに報告されていますか?
見かけたことは何度か在るのですが。
何かサポートされていますか?
5Dは2台使っていますが、1台は正常ですが、もう一台が調子悪いです。
試しに、昨夜充電したバッテリーで試してみましたが、やはり同じ結果ですね。
仮に、修理に出すといくらぐらいかかりそうですか?
サポートがあることを期待したいです。
0点
カメラを一度出荷時の初期状態に戻してみて
それでも駄目なら自力では無理だと思います
キャノンにだすとやはり1〜2週間が決まり文句だと思います
書込番号:16699077
0点
5DのBP-511は通信機能が無い旧タイプですから、現行のLP-E6のように細かく表示はできないと思いますが、
せめて、どの様に調子が悪いか書かないと、答えようが無いのでは?
使えるけどボディ側の残量表示は空のままとか、残量表示では十分に充電されているはずなのに、すぐ空になるとか……
って、答えてる人居る! ビックリ!
書込番号:16699130
1点
私は、初代5Dは3台目を使用中です。
どのような不具合かわかりませんので、的外れな内容かもしれませんが(^^;)
バッテリー残量表示は、充電したばかりのバッテリーを入れても、半分しか表示されない場合が頻繁にあります(^^;)
クリップオンストロボで、バウンス撮影したあとにも、バッテリー残量表示がいきなり半分になったりします。
そのような場合は、カメラの電源を一度オフにして、電源を入れ直すと充電フルの表示に戻ります。
同じようなことですが、バッテリーの出し入れをしても充電フルに戻ります。
私は、普通に撮影出来るので、あまり気にせずに使用しています。
サポートとかは聞いたことありません。
修理代は、サービスセンターに問い合わせたほうが良いと思います。
書込番号:16699404
1点
私は1台しかないので、気にしてないですけど、
2台で表示が異なると気になるかもですね(;^ω^)
書込番号:16699410
0点
え〜っと、電源をonにすると、上部液晶の左下に「電池マーク」が出ますよね。
そのマークが、満充状態の電池を入れ、電源を「on」にしてもFullの状態では表示されません。
電源の再投入でもダメ。電池の抜き差しでもダメです。
もう一台の5Dは、いずれの動作でも正常に表示されています。
バッテリーは、同一の物が3本あり、どのバッテリーでも同様の症状が現れます。
よって、原因はバッテリーのヘタレではなく、カメラ本体に原因があると思われます。
書込番号:16699529
1点
もし、その状態でもある程度撮れるなら、軍艦部の液晶の表示だけが不具合かもしれませんね。(液晶切れとか…)
5Dの場合、バッテリーチェック表示が1箇所だけですから、ほかに確認しようが無いのがイタいですね。
気になるなら、修理依頼しかないと思いますが、予備バッテリー必須でそのままも使うのもアリかも。
ちなみに、液晶表示の不具合の場合、修理だと送料込みでコノ程度らしいですよ。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D&i_method=03
書込番号:16699876
0点
別の5Dで電池の残量チェックしてそのまま使うか、修理するか悩むところますね?
書込番号:16699948
0点
その2機は、バッテリー表示が違っても
同じくらいの枚数が撮影できますか?
それとも表示通りの枚数しか撮影出来
ませんか?それによって意味合いがだいぶ
変わってくると思います。
前者なら単に表示調整程度で直ると思い
ますが、後者なら表示によってコントロール
される仕組みなので基盤交換のような
修理が必要かも知れませんね。
書込番号:16700707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は、市内のあるイベントに出かけてきました。そこで、ダメもとで断続的に写真を撮ってきましたが、
JPEG/M/fineで約70枚撮ったところでダウンしてしまいました。
ただいま充電中です。
近日中に、もう一台の5Dで試してみたいと思います。
ここ数ヶ月の記憶では、正常な5Dの方がカット数は多かったと思います。
書込番号:16703238
1点
故障ですね(>_<)
とりあえず見積りだけして、金額を確認してから修理依頼したほうが良いと思います。
書込番号:16703321
0点
某社の非純正バッテリーで、似たような現象に苛立ちを覚え、全部捨てました。
書込番号:16706461
0点
>某社の非純正バッテリー
じぇじぇ!
純正が高額なため、純正1本と非純正1本、計2本注文中! ○凹
書込番号:16707497
0点
わたしも純正しか使ったことないです。
ノーブランドは安いみたいですけどね。
書込番号:16707700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の手元には非純正2本だけしか残ってません。
当たり外れのリスク覚悟で手を出すべき分野でしょう。
うちのは2本ともJTTです。
ついでに書いておくとキャノンに限らず純正のチャージャーが不良品だった経験があるので純正信仰もリスクがゼロではありません。
書込番号:16708335
1点
電池の場合内蔵セルの当たり外れ次第ですね。
元々内蔵用に使われる14500電池の写真を挙げておきますがこれ単三に近いサイズなので
一本3.7Vの電圧を生かしてこれに対応した明るいフラッシュライトなどで遊べます。
BP-511Aと並べたら太さが足りない感じなのでBP-511Aの中身は18500辺りかなぁと推測できます。
ノートパソコンに使われる18650などは入手しやすそうですが18500はあまり出回ってないようです。
ノートパソコンでは器用な人がバッテリーパックの中身を入れ替えたりしてるみたいですよ。
そんなスキルがあれば信頼できる日本製のセルに入れ替えとかできるんでしょうけどね。
書込番号:16729746
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5Dを約7年使用してます。
最近、バルブ撮影で撮影した画像に無数の輝点が確認できるようになりコピースタンプツールで消すのも煩わしいくらい。添付は等倍切だしの画像です。画像下部の横並びの輝点は何等かの光源だと思いますが…
低感度でも露光時間が長いほど顕著に現れます。
よく言われるホットピクセルかなと思い修理出しを行いました。
メーカーの見解としては、目立ったホットピクセルは確認できなかったようで、撮像素子(C-MOSセンサー)の映像出力の調整処置と関連個所のすべて調整実施で戻ってきました。
結果はお見事!ISO100で100秒露光しても全く輝点は確認できませんでした♪
ファインダー内に入ってた塵も綺麗になくなりミラーも掃除され、大変満足です!
修理代:14,175¥也。(送料・税込)
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
かなり前からありますよね、その噂。
7〜8年くらい?
書込番号:16669984
3点
スレ建てると言うことは何かソースがあるんですかね?
書込番号:16670407
2点
勝手な推測ですよ。
理由@ キヤノンが画素数で水を開けられている状態を
長期間放置するとは考えにくい。
理由A 5D3は発売からまだ二年を経過していない
ので、直接の後継機は考えにくい。
予想ついでに、6Dがでた後程なく7D2が出る。
その翌年辺り6D2が。キヤノンさんそのくらいやりますよね、
書込番号:16670575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3D 立体プリントを見るには、専用のメガネが必要?
お決まりの「要望」ですが、全面視線入力システムの搭載を是非!
書込番号:16671539
2点
どうでもいいスレたてて時間つぶしてるより、夜討ち朝駆けして少しでも撮影の練習でもされたらどうですか。そうじゃないと、掲示板に多数いる機材ヲタクと変わりませんよ。
書込番号:16671818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
↑ 目くそ鼻くそ ( ゚┌・・ ゚)
書込番号:16672201
15点
こんにちは。皆様返信有難うございます。
私ははっきり申し上げてそこらへんにいる機材おたくです。
けちだからあまり持っていないだけで。(^^;)))
書込番号:16672309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんてこったい、あたしも機材ヲタv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16673432
3点
オタクじゃない人いるの?
書込番号:16674150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
guu_cyoki_paaさんに同意。こういう上から目線の輩に、良い写真が撮れるはずもない。
書込番号:16674224
6点
>どうでもいいスレたてて時間つぶしてるより、夜討ち朝駆けして少しでも撮影の練習でもされたらどうですか。
>そうじゃないと、掲示板に多数いる機材ヲタクと変わりませんよ。
そういうキミも書逃アラシ君状態で、遥かにつまらないレスが多過ぎ。
放屁の様な書き込みってブサイクだわ。
自分の事見えてないってのは全くもって・・・だな〜。
書込番号:16674542
6点
このスレ、方向が変わったから
終わりにした方がいいね。
書込番号:16674777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3Dって価格はどうなるんでしょう?
縦グリ付けたら殆ど1Dxっていう価格だったら、その立ち位置は微妙な感じ。
書込番号:16676344
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズ機ご利用の皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は2年後を思い浮かべるととてもたのしみです。
入門機でも、5000万画素とかになっていて、トリミングを考えたら
50/1.8一本でも相当行けそうですね。(画像拡大表示機能とかありそう)
50/1.4 ISとか出たら買うかもね。2L版程度なら35MM/2のトリミングで十分OK
で、100ミリも85ミリレンズもAPS機も要らんと考えるようになった、太郎でした。
書込番号:16647167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二年前を考えるとスレ主さんの予想は飛躍しすぎかな。
書込番号:16647208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうかな。
センサーとの兼ね合いで画素は増やさない方が色合い的に賢明かとも思う。
入門機だけ画素が飛び抜けてたりして。
寧ろ1000万画素クラスの一眼レフが欲しい。
書込番号:16647354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズがついていけないで、トリミングしても品質が悪いかもしれませんよ?
書込番号:16647383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二年後なんてスグですね。
各社エントリー機はともかく、それ以外って大して変わっていないのでは?
キヤノンで言えば、7D2やM2は出ているでしょうが、6D、70D、1DXは現役、KISSはX9。5D3の後継と3D(高画素機)は??。
NikonはD610は当然として、D800/800E、7100、D4Xは現役、3300,5300となって、D300後継は??。
それ以外の各社も、まだ残ってるとは思いますよ。
それより、コンデジがどれだけ残っているか、リコーはフルサイズ機を出しているか、キヤノンは中判にアプローチしているか
の方が興味深いかな。
書込番号:16647388
2点
ムーアの法則を考えると、そうそう否定は出来ないと思いますよ。
ニコンでは、D3200が出た時点では、フラグシップのD3Xと同等の画素数だったわけです。
すでに3600万画素のカメラが安価であるのだから、次機種は4800万画素あってもそんなに不思議ではないでしょう。
4Kや8Kのモニタを普及させたいというインフラ整備の面でも追い風が吹いている状況と言えなくはないと思います。
ただし、メディアへの書き込み速度がボトルネックとなっている現状がありますので、これが劇的な技術改善、いや技術革命が起こらないと、製品化には結びつかないと思います。
単純にCFカードの書き込みチャネルを増やすことができれば、それと集積度を劇的に増やすことができれば、解決する可能性はあるように思います。
2年前を考えるとという意見がありますが、2年間に何があったかというとタイの洪水でニコンを始め、かなりの日本の工業は影響を受けました。
これの影響で本来発表する予定であったカメラの発表ができなくなった、あるいは遅れたと言われています。
3600万画素を投入したニコンに対して注目されるのはキヤノンのつぎの一手ですが、高画素戦争を避けるかもしれません。
しかしながら、2年あれば、状況はずいぶんと変わるかと思います。
書込番号:16647396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二年後ですかぁ(^^;)
少しの間は、ゆるやかな進化になるのではないでしょうか?
キヤノンもニコンも、オリンピック前にスペックアップした機種やレンズを出すのでは?と思います。
書込番号:16647568
1点
2年ではびっくりするような進化はないと思います。
書込番号:16647634
3点
2年ならものすごく大きなブレークスルーがあるのは間違いないと思う
グローバルシャッターですね
ビデオカメラで実用化されたばかりですが
スチルにもすぐ載せるのは間違いないでしょう
フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターのいいとこどりの
究極のシャッターですからね♪
書込番号:16648334
1点
まぁ、2年後のAPS-CのISO感度1600が、今のフルサイズ機のISO感度800並みになってたら嬉しいけどなぁ(*´・д・)(・д・`*)ネー
個人的には今の2000万画素前後以上の高画素化は、そんなに望んでないかな^^;
メディアが安くなってきたとはいえ
データ量が重くなると、なんやかんやで管理が大変ですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16648622
2点
俺が心配なのは二年後のカメラの進化より、二年後のカメラを取り巻く環境の悪化だな。
プライバシー保護の観点から、スナップ撮影はますますやりにくくなるだろう。
また、風景撮影にしても獣害から、花や作物を守る為に無粋なフェンスや防護壁が増えるだろう。
スレ主さんも長期購入計画立てるより、今、目の前に有る風景を沢山撮影しといた方が良いよ
書込番号:16648914
5点
皆様返信有難うございます。
しかしコメントが出来ません。
二年後にまた見直したいです。
書込番号:16650158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年後だと次のモデルが出てその次のモデルが出る前くらいですよね
今と対して変わらないかと思います
(カタログ上のスペックは上がるでしょうが通常の撮影が劇的に変わる内容ではないでしょう)
ライブビューのAFはかなり進化するかも・・・
書込番号:16650219
1点
けちけち太朗。さん
そういうことなら、2009年に私が書いた予言の書があります。
ミラーレスの登場や軽くて安いフルサイズの登場など予言しています。
ご参考ください。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9181657/
書込番号:16650818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クソ坊主!
一票いれたよ!
書込番号:16650830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それぞれ返信有難うございます。
はるくんパパ様。 興味深く拝見致しました。
こういうのってなんか写真にあいつうずるものが有りますね。
10万円出して買ったKDNがドンドン陳腐化していくなか子どもも
撮らなくなって一眼とレンズ全て放出して入門用コンデジのみにしてから
三年後。当時高値のはなというよりは別世界のものという感じだった
5Dを手にしてその写りに相当遅ればせながら感動しています。
二年後もきっともう過去のものと言われている機材を増やしているような
気がします。
書込番号:16651242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2年後というよりも東京五輪に出るであろう
フラッグシップ機を予想したほうが面白いかもしれません
2年後を予想すると
コンデジ---------------
低価格コンデジは機種が激減し
高級コンデジが主流になってくるかと思います
一眼レフ--------------
基本的にはあまり変わらないと思う
ただ画像処理は進化してくると思う
キヤノンの上位機種は4K動画対応カメラが
安価で出てくる可能性はあると思う(現在は100万円する)
書込番号:16669769
1点
ソニーからフルサイズのミラーレスが出ましたね。
こういうのって、余り大したことのない話題なのでしょうか?
個人的には軽さと相まって凄いな〜と思います。
買うんなら後二年後でしょうけど。
書込番号:16715392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















