
このページのスレッド一覧(全3313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 21 | 2018年5月1日 08:11 |
![]() |
30 | 19 | 2018年2月23日 16:41 |
![]() |
126 | 63 | 2018年3月1日 14:31 |
![]() |
52 | 23 | 2017年11月27日 06:28 |
![]() |
28 | 12 | 2018年2月23日 18:43 |
![]() |
1 | 22 | 2017年12月1日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして!初心者です。使い方があまりわからないので、返信とか上手くできなくてもお許しくだいさい。
最近、安くなったので買いました!
ジャンク品を見てみると10k円くらいだったので即購入!シャッターボタンが壊れていたようで修理したら問題なく使えました。中古相場30kあたりらしいのでお得感ありあり。
canonSCでシャッター回数調べてもらうと8000回くらいでこれからって感じです。
画質については、もう申し分ない。今までフルオートのコンデジ(SONY DSC-WX300)を使っていたのでいろいろと設定ができて面白いです。
花束があったので、撮影しました。レンズはEF 50mm f1.8 STM。ボケ感が良いです!
これからも撮ったらアップしたいです。
書込番号:21601007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5Dが一万なら、皆買いますよ。
これから良い季節ですから、いろいろ楽しみですね。
書込番号:21601106
0点

>KH03さん
EOS 5D Mark2も並品なら5万円台!
常用感度は ISO 6400、 低感度の画質は未だにピカ1
ということで、プロ写真家さんで愛用者も多いらしいです。
書込番号:21601225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ新しい高額カメラを買うのがバカバカしくなりますね。
程度が良ければ5万以上の価値があるでしょう。
書込番号:21601315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲットおめでとうございます。お仲間が増えてうれしい\(◎o◎)/!
1万円……5Dユーザーとしては悲しすぎます。
書込番号:21601372
1点

購入おめでとうございます!
自分も2週間ほど前にジャンク品扱いで1.3万で購入しました。
コンデジからのステップアップなら、画質の良さに相当驚かれると思います。
ぜひフルサイズ一眼レフでのカメラライフを楽しんでください!
書込番号:21601646
2点

購入おめでとうございます。
基本的なカメラとしての撮影機能はきちんと盛り込まれており、最近流行り?の便利機能がないだけです。その分、撮影者の創意工夫が求められ、その、のりしろが面白いのです。
初代とmk3の二台所有していますが、JPG撮って出しの絵は初代の方が好みで、mk3の絵を初代に近づけて挫折(笑)
画素数も多すぎず、データの扱いもしやすいので、HDDを圧迫しませんし、高速なPCでなくても現像アプリで画像処理含めてサクサク動作させることができます。mk3にしたら、PCのCPU載せ替える羽目になりました。
既にサポートは終わっていますが、永く使って行きたいカメラです。大事にガンガンお使いください。
書込番号:21601791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KH03さん
購入おめでとうございます。
私は昨年12月に、中古(中古保証もなし)で36、000円程度で買いました。
ジャンク品は当たりはずれがあるとはいえ、
「カメラが私を呼んでいる」状態で店に入ってふらふらとお買い得品を買ったこと数度。。
KH03さんの場合も、やはりご縁があったのだと思います。
大切にお使いください。
ちなみに、私は単焦点レンズ派です。
今50mmの単焦点をお使いのようですので、しばらくそれ1本で
ズームワークを覚える前にフットワークを覚えたほうがいいかと考えます。
私も50oは持っていますが、50o/F1.8 II なので絞り羽が5枚しかなく、
ボケ味がいまいちです。
書込番号:21601965
1点

新品当時…高くて買えなかった〜(;^ω^)
めちゃくちゃお買い得でしたね!
ホンマモンジャンクになるまで使い倒してやってくださいませ(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21602652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんお返事ありがとうございます!
>デジカメの歴史。さん
定価から考えると(笑)10年経つとこうなるのですね!
>うさらネットさん
ちょくちょくupしたいです!よろしくお願いします。
>モンスターケーブルさん
Mark2は、動画も撮れましたっけ?工学部とかがこわれたらMark2に乗り換えたいです。
>nogizaka-keyakizakaさん
ISO感度が常用1600などと機能は限られています…下手に高い物買うより無難かもしれませんね!
>杜甫甫さん
先輩!よろしくお願いします。メーカーサポートなどなくなるとこうなるのですね…
>Bigvitakissさん
もう、画質良すぎて! かなり古いのでどうなんだろうって思っていたら想像をはるかに超えてました。
>しげち2さん
Mark3もお持ちなんですね!アナログカメラに近いような(?)感覚ですね。設定を変えて撮ってみるのも面白いです!
>ALTO WAXさん
おめでとうございます。お互いですね!完全に壊れるまで使い倒します!!
>松永弾正さん
超お得です。ホンマモンジャンクまで使い倒します!
ちょくちょく写真を載せたいと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:21606358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>おじん1616さん
返信ありがとうございます!
レンズって何をお使いになられていますか?
オススメってあります?
書込番号:21628465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 5D愛用の皆様、今晩は。
KH03さん。
レンズは super muruti Coated TAKUMAR 1.8/55mm 同 3.5 35mm TAMRON 28-75mm F2.8 EOS マウントを使用してます。
今日の夜中に撮った画像です。
書込番号:21631285
1点

>おじん1616さん
お返事ありがとうございます。
35mmの単焦点今欲しいです…
あなたのお写真、いい雰囲気ですね!
僕も載せました!見ていただけたらと思います。
書込番号:21637203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KH03さん
お写真拝見いたしました。構図と言い被写体の選び方と言い、背景の処理と言い、とてもいい写真だと思います。
書込番号:21638066
1点

>ALTO WAXさん
ありがとうございます!!
書込番号:21640577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お早う御座います。
数年大事に育てているカタクリが大きくなりました。
今年も咲いてくれると嬉しいです。
このお花は、ユリ科ネギ属です。
でも、県境の奥山に自生します(私の家の奥山あたり)。
書込番号:21673977
0点

>おじん1616さん
咲いてほしいですね!
カタクリってネギ属なのですね。
書込番号:21674397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この前、小牧基地(県営名古屋空港)に行ってきました。
FDA取ってきました。300mmで少し厳しいって感じですね…
名古屋空港ってセントレア(中部国際空港)ではないですよ…
書込番号:21681922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お早う御座います。
黄色い大きな飛行機が独特な色合いです。
此方では県境の奥山に自生するユリ科ネギ属のカタクリが満開です。
花の咲いている茎の土中の部分が30-50p白い色で土深く伸びていてカタクリが取れるからこの名があります。
書込番号:21702061
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
オークションサイトを巡回していたところ、ジャンク品扱いの個体を見つけたので思わず手を出してしまいました。
実際、届いてみると、電池蓋のロック破損とバッテリー端子の接触不良だったので簡単に直せました。
昨晩の月食撮影で使用し、50Dとの比較をしてみましたが、改めてフルサイズのノイズ耐性の高さに感動しました!
画像は現像時にあえてノイズ処理をしませんでしたが、明らかにカラーノイズが少ないですね。
フルサイズ機が良い理由がわかった気がします。
そして使用していて1つ疑問に思った点があります。
32CBなどのある程度容量のあるCFをカメラ内でフォーマットすると、8GB扱いで認識されるのは正常でしょうか?
11点

安価・廉価は、正義ですね。
近寄らないようにしてますが、つい欲望が --- 。 メ !
書込番号:21561211
1点

僕が買ったときは18万円もしたんだよなぁ(笑)
書込番号:21561417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
無印5Dが認識できるCFの最大容量はたしか8GBまでだったので、32GBのCFを認識できないんじゃないかと思います。ファームアップで32GBまで認識できるという記事もありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=13643718/
無印5Dだとミラー落ち対策が施された個体でしょうか?
書込番号:21561444
1点

>うさらネットさん
自分の周りでフルサイズに移行する人が出始めて、欲しいと思った矢先に出会ってしまいました!
安易に中古を覗いてはいけませんね(笑)
>あふろべなと〜るさん
今回1/10以下で買えました。
若干手直しは必要でしたけど・・・
>みなとまちのおじさんさん
最新のファームウェアアップデートで大容量のカードを認識するようにはなりますね。
http://web.canon.jp/imaging/eos5d/eos5d_firmware-j.html
自分のはミラー落ち対策されてない個体でした。
ファームウェアがアップデートされてなかったのと過去のオーナーの話を聞く限り、
あまり使われずに防湿庫行きになってたみたいです。
書込番号:21562103
1点

Bigvitakissさん
5D安くてよかったですね。
今でも十分使えます。
楽しんでください。
書込番号:21562265
1点

EOS 5Dの良い物を買われて良かったですね。
私の個体はカメラのキタムラからミラー対策済みの中古を2011年10月08日に買いました。
東京の八重洲のお店の下取り品の様でしたが今日まで故障知らずに動作してます。
今ではメーカーのメンテナンス受付期間が終了しています。
Ver 1.1.0でした。
画像は日食が曇り空で見えなかった時の画像です。
書込番号:21562284
2点

>Bigvitakissさん
こんにちは初めまして。
お安くのご購入おめでとうございます。ご自分で修繕してしまうとは凄いですね!
CFについては私も32GBを使っています。早いものでなくても良いので、安く調達出来ますね。
私はマウントアダプターでオリンパスの古いズイコーレンズ専用機として使っています。
書込番号:21562328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズイコーレンズで撮ったものを貼っておきます。スマホからなのでExifは消えてるかも知れません。
やはり立体感はいいですね。ただし色合いには不満があり、調整がかなり必要です。
書込番号:21562340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。
1200万画素ですが、50Dより良く写っていると思います。
修理不能なので大切に長く使ってください。
去年、キレイな5Dを見たけど値段も安いとは言えなかったですね。
良い個体を探すのは厳しいと思いますし、見つかったら即買わないと無くなりますね。
書込番号:21563363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
普段使用してるのがKiss Digital Xと50Dなので、
5Dは十分に使える高性能な機体になります。
レンズも揃えつつフルサイズを楽しんでいきたいと思います!
>おじん1616さん
修理できないのは仕方ないので、いつまで使用できるかなというところです。
ミラーだけは早いとこ対策をしておきたいと思うので、修理可能なところを見つけるしかないです。
自分の所では綺麗に月食を観測することができましたが、-17℃と過酷な条件で早々にバッテリーがダウンしました・・・
>よっちゃん@Tokyoさん
初めまして。そしてありがとうございます!
軽微な破損だったので簡単な修理で使えるようになったのが良かったです。
普段Kiss Digital Xと50Dを使用してるので早くないカードをいくつも持っているんですよね。
古いレンズだとデジタルの発色と合わないところがあって大変そうですね。
それでも補正がと上手でレンズの良さがしっかりと出てると思いますよ!
>fuku社長さん
ありがとうございます。
トリミングで50Dよりも拡大していることを考えると、非常に優秀な写りだと思います。
ミラーの対策がされてないので、ここから故障をしないことを祈るばかりです。
自分の個体はジャンク品扱いで中古価格の半値以下で購入したのですが、
不具合がバッテリー周りだけだったので運よく見つけたアタリ品でした。
酷使されてるのも多いでしょうから、良品を見つけるのはなかなか難しいですよね。
書込番号:21563872
1点

初フル、おめでとうございます。
ファインダー越しに見る景色は、感動ものではないでしょうか。
センサーですかね?ブロアーでごみ取りをするくらいで、
感度云々を言えばきりがありませんが、特に不便を感じていません。
かなり、気に入っています。
安く入手した分、気兼ねなく使えるところも面白いかと思います。
ところで、皆既月食が綺麗に撮れていますね!!!
書込番号:21564781
0点

>Bigvitakissさん
購入おめでとうございます!
修理ですが、大阪の「ヒガサカメラ」さんが
修理してくれるかも知れません。
http://www.higasacamera.com
でも、修理せずに済むことを祈ります。
書込番号:21573535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>co-roさん
ありがとうございます!
カメラを始めたのがAE-1からでしたので、ようやくファインダーから見る景色が変わらなくなったと言ったところでしょうか。
性能に関してもKiss Digital Xを常用している自分にとっては十分高性能に感じます。
月食は天候が非常に良かったので雲にも邪魔されずに撮ることができました。
ただ-17℃という寒さでバッテリーが持ちませんでしたが・・・
>ALTO WAXさん
情報ありがとうございます。
一応修理をしてくれるところはあるんですね!
一番は何もなく使えればいいのですが・・・
書込番号:21584203
1点

>Bigvitakissさん
お返事ありがとうございます。
まず、寒さ対策ですが、バッテリーグリップにニッケル水素蓄電池、はどうでしょうか?
リチウム蓄電池は寒さに弱いのは周知のとおりですが、ニッケル水素電池は
-20℃くらいでも動くとあります(参考、Wikipedia)
5D用のグリップなら、いまカメラのキタムラの中古品に出ています。
キタムラの八幡・下上津役店に電話をかけて取り寄せてもらうか、
発送してもらったらどうでしょうか?
TEL: 093-613-6603 品名:バッテリーグリップEG-B4
下関・幡生店でも同じものが(安く)出ています。
TEL: 083-252-3001
最後に(意味はないが)5Dで撮影したAE-1の写真を貼っておきます♪
書込番号:21586593
0点

遅レスだけども
>昨晩の月食撮影で使用し、50Dとの比較をしてみましたが、改めてフルサイズのノイズ耐性の高さに感動しました!
画像は現像時にあえてノイズ処理をしませんでしたが、明らかにカラーノイズが少ないですね。
フルサイズ機が良い理由がわかった気がします。
カラーノイズはあまり参考にしないほうがいいですよ
今の時代では比較的簡単に消せるノイズです
昔は画像処理技術が未熟だったので残りがちだし
最近でも各社の考えであえて残す傾向があるメーカーもあります
僕はKissDNと5Dを併用しているけども
どちらも綺麗にみせるなら許せるISO上限はISO800であり
高感度の面では5Dの利点をあまり感じてないんですよねええ…
書込番号:21586621
1点

今日は。
デジイチのノイズ処理は各社多様、機種でも違います。
私もデジイチのノイズ処理が嫌いでRAW撮りし自分で処理します。
ま、色々です。
書込番号:21596158
1点

5D購入おめでとう御座います。
安くなりましたね、私が2011年10月ごろ中古を買ったときは89000円しました。
素晴らしい画像を楽しみにしております。
書込番号:21601664
0点

>ALTO WAXさん
こちらこそお返事ありがとうございます。
グリップはKiss Xで使ってることもあってあると便利なものですが、
このクラスなると重量もなかなかになるので天体撮影を本格的にするなら購入は検討したいと思います。
AE-1は普及機なだけあって、持ってる方が多いですね!
自分のは他のカメラと共に第一線で活躍してもらってます。
>あふろべなと〜るさん
意見の方ありがとうございます。
確かにソフトのノイズ処理を使えば十分に抑えられますね。
自分は動体物を撮ることが多々あるので、感度下げて被写体ブレするよりも多少ノイズがあっても
ブレないように撮りたいので高感度ノイズは目をつぶってます。
>おじん1616さん
ありがとうございます。
今だと中古は3万前後ですが、自分のはジャンク扱いだったのでその半値以下で買えたのが大きいです。
まだ使い始めでわかってないところが多いですが、
5Dのノイズリダクションは色合いがおかしくなるので使えないですね。
基本RAW撮りしてるのでソフトでのノイズ処理で頑張ります!
書込番号:21624165
0点

おじん1616さんの投稿にはそぐわない季節の写真なので、自分のところに投稿させていただきます。
北海道での生活が今年で最後なので、5Dと共に締めとなる写真を撮ってきました。
レンズはSAMYANG 14mm f2.8を使用してます。
やはりAPS-C機にはない広角の良さがありますね!
またPhotoshopで手を入れてるとはいえ、一緒に持って行ったKiss Xと比べても暗部のノイズ感は全然違いました。
5D最高です!!!
書込番号:21624212
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様お早う御座います。
EOS 5Dと三脚で撮った冬の画像です。
今日から冬ですが山陰地方の奥地は雪でなく雨降りです。
雨の田舎の村。
町道と田舎の村。
国道からの村の入り口辺り。
大雨のバス停の雨水(JPG 90%)。
4点

>おじん1616さん
鳥取県の郡部に住んでます。
見慣れた、近所の風景に見えます。
今日は、寒い雨ですね。
植田正治は外国で撮っても
山陰を思わせる、風潮を感じさせた。
と聞きます。
外国人画家が、日本人を描いても、外国人ぽく描けてしまう。
と言われてます。
郷土で四季を撮り、山陰地方を表現してください。
書込番号:21398113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今朝の朝景・・・岡山県瀬戸内市
達磨朝陽にはなりませんでした・・・残念。
今年、原チャリ(125cc)で、砂丘周辺へ2回、
大栄町周辺の砂浜へ2回(125cc)行きました。
片道3〜4時間(休憩込)の行程です。
数年前には猿壺の滝へ5回いや6回は行きました。
鳥取県側の滝も行きました。
鳥取≒荒々しい海岸と広々とした砂浜は魅力的です。
書込番号:21399339
7点

謎の写真家さん、co-roさん、お早う御座います。
久し振りに晴れて来ました、山の稜線からの朝日が見れました。
山陰地方の表現はトテモ難しいですね、浦富海岸と浜坂海岸香住海岸は景色が似てます。
鳥取砂丘と大栄町辺りの北条砂丘も似てますね、
JAも砂丘ラッキョウが足りない時は北条砂丘のラッキョウで補足してたようです。
*初冬のささやかな朝日です、いよいよ雪の積もる冬ですね。
書込番号:21400072
3点

こんばんは。
5Dは持っていませんが、鳥取に住んでいた事があるので懐かしさの感じられる写真が見られて嬉しいです。
冬ですと、石州瓦の街並みと雪景色なんかは画になりそうですね。
あとは冬ではないですが、夏は東浜海岸近くの展望所から海と岩場を見るのが好きでよく行きました。
スレタイにあった写真を貼れなくて申し訳ないですが、楽しみに見させて頂きます。
書込番号:21401314
1点

皆様こんばんは。
今朝、日の出に行って来ました。
こけし達磨を撮りたかったのですが、だめでした。
露出オーバーになっていましたので、修正及びトリミングしてます。
帰りに出会ったキツネ。
左手前に民家があり??犬かと思いました。
帰り道の風景
うっすら煙が漂っていました。
書込番号:21404190
5点

皆さんこんばんは。
今日の出来事
ウリ坊と衝突→かすかに生きている→市へ連絡する。
近年増殖し、サツマイモ(完璧に収穫出来ません)・栗(半分)・黒豆他散々です。
近くで見ると、可愛いですね。
曹源寺・・・紅葉・・先月の写真です。
書込番号:21429901
2点

co-roさん、今日は。
私の減反水田もイノシシやシカが出まして電柵をしていました、画像は異機種のPENTAX *ist DS2
辺りでしょうか、11月初めにクロマメを収穫してひと月ほど稲木干しで乾燥させて昨日JAに出荷しました。
*イノシシの食べ残しの種子から生えたカボチャ(私は黒豆しか植えて無し)
*異機種ですが、撤去直前の電柵設備。
書込番号:21433658
2点

おじん様
広い田に電柵は大変ですね!
黒豆は石塀へ立てかけて乾しています・・・食べれるかどうか?
ソラマメ・・・とうとう、芽が出てきませんでした?
今日、県南より大山を見ました。
金甲山→岡山空港→大山(上の方は雲に覆われています)
金甲山→犬島(島の周辺に海苔網が並んでいます)
書込番号:21435103
2点

> co-roさん、今日は。
私の様な農家は。
豆(大豆も、クロマメも)発芽率を高くするために(家で)稲の苗箱に畑などの土を入れて発芽させます。
この様にしますと発芽は90%以上の高い発芽率です。
苗が少し大きくなると減反水田や畑に植えます、この時に 1mほどの笹か小さい竹で支柱を作り苗を植えて支柱に細紐で2-3か所づつ縛ります。
最大の敵はカラスです、植えた苗を朝夕見回りこの時にジョロで水をやるのですがカラスが狙っていまして
細い竹などの支柱を引っこ抜き今度は苗も引き抜きます。
結局残ったものは3/2程です。
8月に入ると花が咲くのでジョロで水をやります、これを30に位続けます。
減反水田なので肥料無しで育てます。
11月5日ごろになりますと大豆もクロマメも大きな豆になるので抜き取り稲木に(稲のハゼ)30日程干します。
乾きますと手で豆の鞘を割り収穫します。
良い物はJAに出荷します、でもとても安いです。
豆の殻は良く燃えるので火付けの約によいです。
黄色い大豆はクロマメより10-15日早く収穫できます。
あまり早く植えると、豆の木が大きくなるばかりで大豆の収穫が少ないです。
大量に生産するには機械化農業になりますが、機械が高価です。
書込番号:21439015
1点

続きです。
家で発芽させた苗えを植えた。
草が沢山生えるので大変です。
タンバノクロマメの花。
タンバノクロマメを収穫するころ。
一月ほど稲木に干して鞘を手で割り収穫します。
良いのをJAに出荷し悪いのはたべます、ひどい虫食いはすてます。
書込番号:21439050
2点

皆様、今日は。
>co-roさん
イノシシの小さいのでしょうか、リアルです。
夜に年寄りの山陰柴犬の所要などに3回ほど畑に出ますが、時々裏の畑の向こうからイノシシらしき動物が
全速で山に逃げます、結構速く走ります。
此方でも、電柵なしの畑を作ると作物はイノシシのおやつです。
シカなども時々出没します。
鳥取兵庫県境の高い奥山は熊も出ます。
書込番号:21439087
0点

おじん様
ご親切に、ありがとうございます。
兄に貰った黒豆(???)を鉄棒にて10センチ程、穴を開け種豆を植えました。
・・・隙間だらけに芽が出てきましたので、深すぎる事が解りました。
間で、草取りをしたぐらいで・・・それとイノシシの網柵50メートル。
なんとか、枝豆で食べれました・・・虫食いありもタンパク質付として頂きました。
写真は一番よさそうな豆です・・・何豆か解りません?
畑には大根他・カブラ・ホウレンソウ・旬菊(字が解りません)・人参・玉ねぎ・イチゴ・ネギ。
※大根直径5センチ以上10センチ未満という状況で、他の野菜も栄養失調です。
※ホウレンソウは個人的に小さい方が芯もなく、美味しかったです。
野菜作り一年生です・・・う〜ん、肥料が少ない事が解りました。
ありがとうございました。
書込番号:21442735
2点


今晩は、素晴らしいこけしだるまですね。
日本海で夕方の日没時に望遠レンズでだるまを撮る方に合いますが、水平線に黒い雲が横たわってお邪魔しまして難攻不落の感じが有ります。
夕方の三日月を三脚で撮りました、地球の自転の為ほっそりした三日月が太くなってます。
書込番号:21454754
2点

日の出を撮りに来る人に、四国から山陰まで走り回る方が居られます。
凄いバイタリティーのある方です。
12/23日兵庫県新舞子へ行って来ました。
AM5:15分発 バイク(CD125)にて・・・生きているのを実感。
日の出前に到着しましたが、人垣で隙間より撮りました。
書込番号:21464825
3点

皆様、お早う御座います。
> coroさん、朝の砂浜がとても美しいです。
「新舞子へ行って来ました」、バイクで行かれましてお疲れ様でした。
山陰地方の奥地は冬型でとても寒くて車で走るのさえスリップしやすいです。
朝日の出の頃35mm
朝日の出の頃55mm
国道九号隧道出入り辺りから東の辺り。
三脚撮りです。
書込番号:21465792
2点


1月4日の朝、雪の中での朝の画像です。
朝日の出前 35mm
国道九号 35mm
県境の山を smc MACRO TAKUMAR 100mmで
書込番号:21483067
2点

皆様今晩は。
今年は戌年、中でも珍しい「山陰柴犬」です。
一度聞いた道順も一回目で覚えるし、頭はよいです。
もう十三歳の誕生日も過ぎてしまいました。
書込番号:21486181
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
4年前にフィルムカメラで写真を撮り始めたのがきっかけで、写真の世界にどっぷりとハマってしまった20歳です。
やはり初代5Dには、どこかフィルムカメラのような魅力があります。デジタルカメラなのに基本的な機能しか搭載していない、ライブビューや動画撮影に対応していない、そしてWifiもない。本来のカメラのあるべき姿であり、まさにカメラの基準的存在だと思います(すこし言いすぎですかね)。
カメラは感性が操るもの。感性を邪魔する無駄な機能は必要ない。
スマホのカメラでも、そこそこの写真が撮れますが、それは写真の存在意義を揺るがします。
7点

感性があれば機材にはこだわらない
書込番号:21380887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入された個体、ミラー脱落の対策はなされてますか?
この機種選定の肝かも( *´艸`)
書込番号:21380891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのように カメラ内でHDR効かせることができたら 悩みは減ると思うけども、
昔のカメラだと 割り切りも大事。
そこに 感性を入れる余地があるのだと思う。
書込番号:21380926
3点

初代→RX78-2、mk-2→mk-2、mk-3→Z、mk-4→ZZと考えれば当然でしょう!
書込番号:21380987
5点

>基本的な機能しか搭載していない
ここがいいんです。
基本に忠実
(比較的)ノイズに強い
1/8000秒
EFマウント
1280万画素
バッテリー
迷わない(=迷えない)メニュー
程度の良い中古(いまや3万円)であればぜひ入門用におすすめしたい\(◎o◎)/!
書込番号:21381129
2点

撮った写真は、プリントしてタイトルを付けましょう。
機材の新旧に関係無く、それが写真の存在意義です。
PC画面で見るだけだったり、SNS上にばら撒くだけならそれはタダの「画像」です。
書込番号:21381143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良きカメラと思う
これの実質正統な後継機と言えるカメラが初代6Dだとも思う
初代5D、初代6Dこそキヤノンのデジタル一眼レフ傑作機の2トップ♪
書込番号:21381207
4点

>ラジオマンXさん
>横道坊主さん
>本来のカメラのあるべき姿であり、まさにカメラの基準的存在だと思います。
これは同意できます。私は発売後すぐ飛びついて、その後は1D系に移行し、あまり使わなくなりましたが、、私用の「準器」的存在で、今もたまに使いますし、新機種との比較にも使う事があります。
>カメラは感性が操るもの。感性を邪魔する無駄な機能は必要ない。
ユーザー、メーカー共にこれが理解されていない場合が多いと思います。
ただ、感性だけでなく、理性も含めた「人間力」全体を磨かないと良い写真が撮れないと私は今、思っています。
>写真の存在意義
記録が写真の本質だと私は考えています。
>撮った写真は、プリントしてタイトルを付けましょう。
>機材の新旧に関係無く、それが写真の存在意義です。
>PC画面で見るだけだったり、SNS上にばら撒くだけならそれはタダの「画像」です。
所属団体のセンセも同じ事を仰せです。あと「写真を選ぶ事」「選んで組む事」だそうです。
ただ、私個人的に思うに、写真は「複製芸術」の最たるモノで、複製され、ある意味流通し、多くの鑑賞者に届かな無いならば=死蔵されているだけならば、発表される機会が与えられないならば、それは撮らなかった事と同じに思えます。
しかしまた、現時点では死蔵であっても、何れ、歴史の記録として役立つ可能性があり、今はひたすら撮る事でしょう。
スレ主様は立派だと思います。写真を機械いじりのお遊びに矮小化していては面白くないですね。
書込番号:21381324
2点

mark4買わないなんて、男っす。(⌒‐⌒)
書込番号:21381486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの定義の行きつく先はソニーのα900が終着駅で、その後は断崖絶壁です!
6Dはコモディティ化した5D2にKissの技術をぶっこんだ量産型ハイブリッド機! むろん動画も撮れてしまいます!
でもファインダー等のカメラとしての重要パーツは5Dのままとゆー、その、・・・・・あ、ミラーは改良されてて落ちません!!
書込番号:21381570
0点

確かにそうですよね。フィルムカメラからデジタルカメラに移行して間もないので、フィルム時代の感覚がまだ残っているだけなのかもしれません。
書込番号:21381654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機能が多すぎて、撮影の邪魔になるといったほうが的確だと思っています。機械式のフィルムカメラを使っていた年数のほうが長いので。
書込番号:21381665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラー脱落対策が施された個体を購入しました。
対策がされていても、落ちるということはあるんですかね?
書込番号:21381672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラジオマンXさん
購入おめでとうございます。
修理は出来ませんが、まだまだ使えるカメラだと思いますから、大切に使ってください。
>落ちるということはあるんですかね?
可能性はゼロではないと思います。
書込番号:21381791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
故障したら、修理可能な箇所は部品を調達して自分で修理するしかないですね。もう一台買ってニコイチにするという方法もありかもしれません。
書込番号:21382177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラジオマンXさん
>修理
メーカーでは出来なくても、修理専門業者さんで可能な場合もあります。
完璧に修理不能となったら、その時また考えればよいと思います。
それからスレ主様は写真制作を目的にされていますから。お道具自慢のスペオタさん達とは話題が噛み合わないと思います。
書込番号:21386242
1点

>めぞん一撮さん
何を根拠にそのようなことを仰っているのでしょうか。EFマウントユーザーになった限り、他への浮気はしないと決めています。
Eマウントにも、魅力的なレンズがありますが、完全電子制御式のマウントの本家はキャノンですから、実力では決して他社に劣らないと思っています。
又、カメラはシンプルであればあるど、撮影者が作品作りに集中できるのだと思います。
書込番号:21386544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も伝わらなかったようで残念です!w
とりあえず、どこか1社のメーカーに忠誠を誓って、他社メーカーを軽く見る病気にかかっているのは
価格.comの常連さんにはありがち、とゆーか大半な状態ですが、スレ主さんも素質十分で頼もしい限りです!!
ちなみに、α900は時期的には5DMkIIのライバルですが、完全電子マウントではないし、Eマウントでもないし、動画もライブビューもついてない、写真撮るだけのカメラです!w
5Dから5DMkIIに代わるとき、キヤノンはファインダーをブラッシュアップする等は捨てて、はやりの動画機能を取り込むのに懸命になったので、当方はそれまでの5Dをα900に買い替えた口です!
>何を根拠に
自分の経験ONLYです! 他に根拠はございません!!w
ついでにゆーと、初代5Dはニコンを倒すための攻めのカメラですが、5DIIIはニコンを倒して天狗になったキヤノンが他社機能をこれでもかと盛大にパクって載せまくった後追いカメラで、もーあんま初代5Dとはかんけーない状態なのがさみしーなーと思ってる一人でもあります!
が、まー関係ないっすね! 余談でした! すんません!!
では、サヨウナラ!!!
書込番号:21387166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

C無しの60oマクロプラナーでしょうか?
書込番号:21238451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さま
はじめまして!
C無しです〜つまり、等倍OKな代わりに、大きくて重たいやつです…
書込番号:21238470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おお、5D懐かしい。
昔の総天然色図鑑みたいなこのカメラの写り、思い出しました(^^)
マクロプラナー、ちょっと空気の湿度を感じるような、いい写りですね。
書込番号:21239059
2点

ネオパン400さま
このハンドルネームこそ懐かしや〜です!
「撮っただけ写真」なんですが、それでもマクロ専用設計の凄さが分かるような…もちろん初代5Dの自然さも大いに貢献していると都合よく解釈しております
書込番号:21239135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤシコンですね。旧CONTAXというので、一瞬、旧Contaxのことかと思ってしまいました。
EOS5Dの場合、かなりの確率でレンズガードがボディと干渉すると書かれていますが、大丈夫でしたか? それともレンズを改造したのでしょうか。
書込番号:21239183
2点

holorinさま
失礼しました…ご指摘のとおり、京セラCONTAXを旧コンタックスと呼称してはいけなかったです…
レンズガード、少し削りました…白くて台形をしている部分でした…予想より軽い力で1ミリほどです〜
書込番号:21239244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

削った件、了解です。
私の場合、Y/Cボディはα7IIを使うことになります(環境は整っていますが、実はまだ使っていませんが)。
書込番号:21241636
3点

holorinさま
出ました〜!プラナー135mm F2 !
たった5枚のエレメントで
開放F値2を実現した
いまや伝説のレンズ!
書込番号:21241667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコノスVさん
激遅ですが、おめでとうございます。
さてワタシですが、昨年2月末に5Dを買いまして、その後CONTAX(ヤシカ)のレンズも購入しました。
レンズはSonnar 2.8/135 です。
これを、K&Fのマウントアダプターを介してつけております。
私のマウントアダプターには接点がついておらず、ピントを合わせた時に
ピピっという音もしなければ撮影可能のファインダー内の丸印もつきません。
従って、ピンボケを連発しています。
ニコノスVさんはどうやってピントをきっちり合わせたのでしょうか?
よければ、教えていただけると助かります。
書込番号:21624232
0点

>ALTO WAXさん
はじめまして!
ご購入、おめでとうございます?!
ピント合わせですが
確かにご指摘のとおり、電子接点無しなので
電子音もフォーカス表示も機能しないのかも
知れません…
でも、実際には、全く痛痒は感じません…
というのも、馴れてさえしまえば
マット面で合わせるのが
最も確実だからです
フォーカススクリーンを
スーパープレシジョンタイプに
交換してみてください
きっと、うまくゆくと思います!
書込番号:21624265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコノスVさん
ありがとうございます。
5Dを買ったときにF2.8以下用のフォーカッシングスクリーンも
付いていたので、交換を考えてみます。
書込番号:21624353
1点

>ニコノスVさん
お返事ありがとうございました。フォーカッシングスクリーンの箱を開けて
説明書を読んで、やってみました。
交換後、最初に撒き餌レンズで試してみました。
フォーカスをMFにして、ここでピントが合ってると思える点にフォーカッシングしました。
その後シャッターを半押しにしたら、合焦サインが出ました。
つまり、目で見てフォーカッシングができたということになります。
もう暗くなったため、135mmの焦点距離で写せるものは室内にないですが、
明日あたり試し撮りしてみたいと思います。
書込番号:21624470
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
秋に入りました、EOS 5D で撮った今朝の画像です。
*マルバルコウソウ
*減反水田のタンバノクロマメ
*イノシシがミミズ探しをした跡
*シンビジュウムにアマガエルが居ついて
1点

お早うございます。
今朝は小さな雨がポツリと降っています、雨降り1、ausJENA Flektogon 4/25mm三脚撮りです。
雨降り-2、smc TAKUMAR 1:1.8mm三脚撮りです。
どれも+0.5EVでRAW撮りです。
書込番号:21173815
0点

お早う御座います。
Macro TAKUMAR 100mm F4 で撮ったタンバノクロマメです、さやが出来つつあります。
9月8日の夕日の入りです。
9月9日晴れた朝、魚眼ズーム 17-28 3.5-4.5 17mm側。
9月9日晴れた朝、魚眼ズーム 17-28 3.5-4.5 28mm側。
書込番号:21181712
0点


お早う御座います。
畑道(町道)に生えた鶏頭らしき花。
町道わきの雑草と朝顔。
畔の彼岸花。
35mm smc TAKUMAR 35mm F3.5
100mm smc Macro TAKUMAR F4
書込番号:21224094
0点


お早う御座います。
10日朝の田舎の景色です。
*月と朝の雲
*朝の国道
*朝の太陽
*もやっとした朝です。
25oはausJENA Flektogon 4/25
100mmはSuper-Muluti-Coated MACRO TAKUMAR 1:4/100
三脚撮りです。
書込番号:21266582
0点

今日は朝から小雨降りです。
傘をさして三脚撮りしました。
*小雨降り ausJENA Flektogon 4/25 F4で三脚撮り。
*小雨降り ausJENA Flektogon 4/25 F8で三脚撮り。
*広域農道から西向け ausJENA Flektogon 4/25 F8三脚撮り。
*広域農道から東向け ausJENA Flektogon 4/25 F8三脚撮り。
書込番号:21289963
0点


早朝は晴れから曇り空になって来た今朝の空です。
*晴れた朝、smc TAKUMAR 1:3.5/35mm 三脚使用。
*魚眼に変えた頃から雲が多くなる。
*晴れた西空。
*残ってるコスモス。
書込番号:21305790
0点

お早う御座います。
朝から良いお天気に恵まれまして美しいけしき、花などが撮れました。
*県境の山辺りからの朝日-1
*県境の山辺りからの朝日-2
*ムラサキツユクサと鶏頭らしき花?
全部RAW撮りです。
書込番号:21310699
0点

今日は。
今日は雨降りです、雨の日の画像です。
ななせと散歩はじめ。
山黒辺りで雨粒もとりました、トリミングも。
岩井地区体育館。
岩井地区体育館遠景。
書込番号:21316765
0点


昨日よく降った雨が止んで良く晴れました。
EOS 5D ノーマル撮影。
EOS 5D SOFT を使用してシャッター速度を落とした。
書込番号:21334088
0点


はじめまして、5Dとシグマ50-500・トキナー20-35中古カメラ・レンズで遊んでいます。
今年も、数日前から姿を見ることが出来ました。
草取りをしていると、餌を探しに近づいてくるので可愛いです。
秋??初冬?の写真です。
書込番号:21380498
0点

co-roさん、御覧の皆様、今晩は。
*co-roさん、ジョウビタキ?が可愛く撮れてます。
山陰地方の奥地は、午前中は晴れ午後15時30分頃から雨がぽとぽつと降ってます。
書込番号:21381848
0点

おじん様ご覧の皆様こんばんは。
こちらは、まずまずの天気ですが、風が強く寒い一日です。
おじん様、M42レンズでの撮影ですよね、なんとなく柔らかな色合の様に思います。
M42レンズ数本あり、アダプターに関心があります。
ところで、11/21日の写真ですが、久しぶりに朝起きをしましたが
特に三文の徳はありませんでした。
ソラマメを植えてみました・・・農業一年生です・・・生えるかな?
書込番号:21382494
0点

co-roさん、御覧の皆様今日は。
TAKUARレンズはカールツァイスのライセンスに基づいてPENTAXで生産されたものでして朝日の出、夕日の入りをEOS 5Dで
撮りますとよい色の朝焼け、夕焼けが撮れるので私はすきです。
EOS 5Dで使うときはステンレス製のM42マウント金具にがたがあり、マウント金具とEOS 5Dの間、マウント金具とレンズの間に
A4の白い紙で丸いわっかを作り二つづつ計四個はめてます。
きっちりした取り付けできる精度がなくガタつくためです。
もう一つ、絞りの位置によってはEOS 5Dのミラーがレンズにあたることもあります、これを防ぐ意味もあります。
書込番号:21383843
0点

早々、ありがとうございます。
自分なりに調べてみましたところ
レイクオールというアダプターが気になりました。(7千円少々)
今日、岡山・大阪、晴れなので、ダルマ朝陽を撮りに行きましたが
残念でした・・・残念な朝景です。
書込番号:21384965
0点

昨日の朝陽
達磨にはなりませんでしたが、綺麗な赤色が出ました。
PM2.5の影響で、どんよりした感じです。
5D・・・・・・・・・・・・ ・・・一昨年中古にて購入(43,000円)
初期シグマ50-500・・・昨年購入(10,000円)・・・デジタル非対応・・・5Dには問題なく使用出来ています。
トキナー20-35・・・・・ ・数年前(1,000円)・・・・・・キヤノン60Dのペンタストロボ破損・・・5D問題なく使用出来ています。
トキナーレンズ古くフイルムカメラ年代(1990年代)です。
上記・写真の通り、ゴミあり・剥げありの古いレンズですが5Dとシックリきます。
又、気兼ねなく使えるところが良いです。
書込番号:21394616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





