このページのスレッド一覧(全3325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 11 | 2009年11月15日 23:01 | |
| 1 | 2 | 2009年11月4日 14:55 | |
| 15 | 10 | 2009年11月1日 21:56 | |
| 8 | 22 | 2009年11月3日 21:25 | |
| 8 | 8 | 2009年10月19日 12:40 | |
| 4 | 10 | 2009年10月15日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん初めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
昨年末、新品同様品を購入し、もうすぐで一年になります。
そして最近、何年も前から欲しかったCONTAX Ariaを購入し、
代わりに5Dを手放す予定だったのですが、
いざ出品するとなると、なんともいえない気持ちになりました。
これまで使ってきたデジ一はすんなり出品してこれたんですが、
5Dを手放すのにものすごく抵抗を感じ、結局今も所有したままです。
嫁さんには「ちゃんと売りよー」と言われてましたが、
最近見逃してくれました。
前使ってたデジ一がE-3ということもあって、ゴミ取りがないのが不便ですが、
そんなことも気にならないくらい5Dから出てくる写真が好きです。
憧れのAriaが新品状態だった為、5Dを犠牲にしてしまいそうになりましたが、
売らなくてよかったー^^
もう5Dを手放すことを考えもせず、大切に使っていこうと思います。
6点
うんうん。
私はニコン好きですが、5Dの建てた金字塔はさすがだと思います。
名機だと思います。
名機とは、数字や機能の有無では表せない何かをもっていることだと思います。
それはのちに生まれた数字や機能の秀でた後継機には真似のできないもので、それは愛着に結びつきます。
5Dツーはいらないが、5Dは一度手にしてみたいと思いますね。
愛着がうせるまで、ずっと大事にしてあげて下さいませ。
愛着が冷めたら、愛着をもってくれる人のもとに嫁がせてあげて下さいね。
そしたらその5Dはずっと幸せです。
書込番号:10429560
7点
やはり(^^)
5Dは名機だと思います。
o(^-^)o
長年、写真を撮影していますが(^^)こんなに撮影意欲を駆り立てるカメラは初めてですo(^-^)o
5D MarkUが発売された後、5D MarkUも欲しいと思いましたが(^_^;)
新古品の5Dを買いました。
現在は、2台の5Dで沢山の写真を撮りまくってます。
o(^-^)o
修理不能になるまで使うつもりです(^^)
壊れたら飾って保存するつもりです(^^)
このカメラは、デジタル一眼レフカメラの中の1番の名機だと思います。m(__)m
書込番号:10430614
6点
REOさん こんにちは。
私も、レンズキット発売とともに使用しています。
なかなか5D2にたどり着けませんでいます。
先日モータショーに行ったら突然ファインダーが真っ暗!!
なんだ〜?ってレンズ外したら、ミラーがチャリン!!
うははwwおkww!!
リコールを知っていた自分が悪いんですけど
そのまま幕張の修理センターに直行しました。
これからも大事に使っていきたいと思ってます。
書込番号:10431388
2点
kawase302さん
レスありがとうございます。
>数字や機能の有無では表せない何か
なるほどですね。
きっと5Dにはそれがあるんですよね。
もっともっと愛着が湧くようどこにでも連れて行き、
良い写真をいっぱいとっていきたいと思います。
『タカオ』さん
レスありがとうございます。
5Dを2台お持ちですか〜。
すごい・・
2台合わせれば5D2だって手に入るのに。。名機恐るべしです。
僕も負けないよう使い倒しますね。
マッチョ1964さん
レスありがとうございます。
ミラー落ちしちゃいましたか^^;
僕の5Dは購入時から幸い対策済みのものだったので、
修理に出す手間が省けました^^
でも、なんかSCに持ち込んで修理依頼したりすると愛着が湧きそうで
少し羨ましかったり^^
近いうちセンサクリーニングにでも行ってみます(笑
お互い大切に使っていきましょー!
書込番号:10432611
1点
スレ主さま
こんばんは。私は最近中古品を購入して使用しておりますが、5Dは何があっても手放す気にはなれませんね。5D2が欲しいと思うこともありますが、その時に手元の5Dを触ってみると「やっぱり、これがいい!」なんて思いなおしたりして・・・
結局、買うなら別路線のカメラだな〜〜と思うようになりました。
どんどん新しいカメラは発表されますが、今もって5Dは素晴らしいカメラだと言い切れる。
大切に使っていきましょう。
我が5Dクン!これからもよろしく!
書込番号:10433705
4点
ATIのむーちょさん
レスありがとうございます。
>結局、買うなら別路線のカメラだな〜〜と思うようになりました。
同じくそう思います。
嫁さんがカメラを買い換える際はマイクロフォーサーズだったので
僕も興味があり「それならいいよぉー^^」と即決でした。
本気カメラとしては5Dで大満足です。
あぁ、ほんと売らなくてよかった。。。(笑
書込番号:10433832
2点
REOさん こんにちは〜。
'09/07に大阪のキタムラで中古を98,820円で購入しました。
設定項目がシンプルでカメラ任せでの撮影は限られますが、
撮影技量やポジションを問われる、シビアなカメラです。
階調と色再現性がよく、総合的なバランスがよいですね。
これからも5Dで撮影を楽しみましょう。
書込番号:10450723
1点
RE050さん、こんばんは。
お互いに楽しみましょうね!!
今となっては高感度に弱いと言わざるを得ない 5 D ですが、お日様やストロボの力を借りれば素晴らし絵を収めてくれる 5 D 。個人的には好感度が抜群です!!
ではでは。
書込番号:10450759
1点
ブルーモーメントさん
レスありがとうございます。
最近購入されたんですね^^
私も総合的なバランスはすごく良いと思います。
今自分にとって5Dはかなり頼りになる存在です^^
よぉっし〜さん
高感度・・・
まぁ、確かにそうですよねぇ。
でも、私は今まで使ってたカメラが高感度を苦手とするカメラばかり使ってましたので、
5Dは自分にとってものすごく高感度に強いイメージがあります(笑
ISO1600もふつーに使ってます^^;
好感度ですか^^
それも同じく抜群です。
書込番号:10451067
0点
こんばんは!
今まで40Dを使っていて7Dをパスして5Dの中古を買った者です。
何故もっと早く買わなかったのか・・・撮ることが楽しくなるカメラこれからもよろしく!ですね。
書込番号:10466691
0点
アーデル・ハイドさん
レスありがとうございます。
>何故もっと早く買わなかったのか・・・
ほんと僕もそう思いました。
かなり遠回りしてたどり着きました。
まぁ、たどり着いた頃には安くなってたのでよかったのかも。。
素敵な写真もアップして頂きありがとうございます!
書込番号:10482779
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D MKUに、近代の変換アダプターをつけ、ライカの望遠レンズ(70-180)を装着して使っています。
対象物があるものは、問題なく使用できているのですが、
月などの無限遠を撮影しようとすると、フォーカスが合いません。
自分の腕のせいなのか、それとも、別の問題があるのか、
知りたいと思っています。
レンズと変換アダプターの相性などあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
マウントアダプターをつけると無限遠の位置が少しずれます。
もともと、マニュアルフォーカスレンズは対象のカメラにつけて無限遠が合うように作られていますので、マウントアダプターをつけると少し浮いた分だけピントの合う位置がずれます。
私も時々、40Dにマウントアダプターでニコンのマニュアルフォーカスレンズなどつけて遊んでいますが、無限遠は少しずれますので、微妙なピント調整はライブビューで行っています。
書込番号:10420715
0点
fpi8さん、
僕はタムロンSP500に近代のアダプタを付けて、時々5D2で望遠レンズとして使います。
お使いのカメラが、5D MarkIIなら、この件は、そちらの方に書き込んだ方が良いと思います。
5DMK2には、5Dにはない機能が追加されており、撮影手順やピント合わせの方法も、使える手段がそれなりに違うからです。
>月などの無限遠を撮影しようとすると、フォーカスが合いません。
5D2とEF100-400LなどでAFのまま月を撮影すると、無限遠より手前で合焦します。
タムロンSP500のマニュアルフォーカスでもこれは変わりません。
ですから無限遠で月を撮るとピントはそれなりに甘くなると思います。
実際にファインダを目で見てピント確認して撮影するか、5D2でしたら三脚固定のライブビューで月を拡大して、ピントを厳密に合わせて撮影した方が良いとおもいます。
>レンズと変換アダプターの相性などあるのでしょうか?
視度調整を行ったファインダ画像と、ライブビューのピント位置が合っていれば、もしかしたらマイクロアジャストで微調整できるかも知れません。(合焦サポートある様なアダプタの場合のみですが)
ライブビュー画像でピント合わせをすれば、それほど大きくぼけないと思いますが、ライカレンズを5D2で使う場合はISが効かないので、1/焦点距離より早いSSで撮らないと、手持ちでは、手ぶれの方を防止出来ないかも知れません。
書込番号:10420748
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
愛機5Dのファインダーのゴミ取りとセンサーのゴミ取りのため、
本日新宿SCに行きクリーニングをしてきました。
保障期間中に一度ファインダーの分解清掃(無料だった)をして以来
1年半程度でまたゴミだらけになったので依頼したのですが、
案の定ほとんどが内部側のゴミとのことで、表側のクリーニングだけでは
何も変わっていませんでした。
「ファインダーのゴミは写りませんから」とにこやかに説明されても納得いく
ものではありません。分解掃除は5Dの場合12000円だそうです。(泣)
ファインダーの画像をUPできないのが残念ですが、本当に大小のゴミだらけです。
他のデジ一もこんなものでしょうか。
続いてセンサーのゴミ取りの方ですが、以前無料だったセンサークリーニング
は有料(1050円)になり気軽に利用できなくなったのですが、今回ついでに依頼
しました。1時間半待たされ1050円払って、5分経たない内にコクーン辺りで
試し撮りした画像を家で確認してみたらゴミだらけでした。
このとき撮った画像をアップします。大きいものが2個、小さいものが数個
見えます。
キャノンの品質管理はこんなものなのでしょうか。
(ニコンの品質管理と比べてかなり××という噂も聞きますが。)
本日少しキャノンに対して不信感が生まれてしまいました。
3点
こんばんは。
ファインダーのゴミというのは、私はいまだに気になるようなものが着いたことはありません。それでも、たまにファインダーに糸くずのようなものが着いているのが見えることがありますが、そういうのはほぼミラーかスクリーンについているものでブロアで軽く拭けば消えてなくなります。もしも、たびたびスクリーン内部やもっと奥のほうまでゴミが入るというのであれば、レンズ交換の仕方や保存時の状態など一度再検討されてみるといいかもしれません。
たとえばレンズ交換時に必ずマウントを下に向けてすばやく行うようにするとか、人や車の往来が激しい場所ではレンズ交換を控えるとか、カメラバッグの中を掃除機できれいにしてみるとか、ダストの出にくいクロスに包んでしまうようにするとかで、改善されるかもしれません。ただ、東京は空中のゴミが多いですから、都内で使っていると仕方ないかもしれませんね。
センサーのゴミは、かなりきちんと管理されたクリーンルームでもない限り、なかなか一発できれいになるものではありません。私も数回繰り返すことが普通です。キヤノンのサービスセンターは普通のビル内のオフィスでやっているのでしょうから、完璧な結果にならないのも仕方ないところです。もちろん、有料になったわけですから、掃除後にゴミの確認ぐらいするべきでしょうね。普通に白い紙を撮ってカメラの拡大再生で十分確認できますから、今回のような目立つゴミが残っていたらすぐわかります。その意味では、担当者の怠慢ですね。当然ながら、スレ主さんが受け取ってから一度もレンズ交換をしていないというのが前提の話ですが。
今後は、クリーニング終了後にカメラを受け取ったらその場で白い紙などを撮影して、ご自分で拡大再生してゴミの有無を確認されたほうがいいと思います。もしくは、ご自分で納得のいくまで掃除するかですね。簡単な作業ですから、挑戦してみてはいかがですか。
ところで、ニコンの品質管理がいいという噂は、クリーニングすればかならずゴミひとつついていない状態で戻してくれるというような内容なのですか?
書込番号:10401291
1点
私はEOS1D2もK-7もペンタックスのタタミィスティックで掃除をしています
どこでも?簡単に、安く、かなりの確立で取れます
ただ使い方は自己責任になりますが、強く押し当てなければセンサーが壊れることはありません
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
書込番号:10401407
3点
ファインダーのゴミは気にしないのが一番だと思いますが・・・・・。
「ゴミだらけ」という表現がどの程度かわかりかねますが、どのメーカーのカメラでも
そんなに短期間に大量に入るものではないとも思いますが?
もしそんなに短期間に大量に入るのであれば、
使用環境がよほどすごいか、しょっちゅうブロワーで思いっきり吹いていないか、
と考えたくなります。
わたしはファインダー清掃を依頼したことは一度もありません。
20年近く使った銀塩一眼をオーバーホールに出した時は、
ファインダーもクリーニングされて戻ってきましたが。(その1台だけです。)
センサーのゴミは受け取ったその場でチェックされた方がよかったでしょう。
わたしはSSに持ち込んでいたときはそうしていました。
最近は自分でやっていますから、持ち込むことはありませんが。
センサーのゴミもファインダーと同様で、ローパスフィルター(LPF)の内側に入り込んだ物は、
1050円ではクリーニングしてもらえないでしょう。(どこのメーカーも。)
入院させて、分解が必要になるので。
クリーニング後その場で確認して、ゴミがあった場合、申し出ればLPF表面のゴミか、内側のゴミか
判断してもらえると思います。
センサーのゴミもブロワーで強く吹くと、LPFの内側に入り込んでしまう場合があるようです。
書込番号:10401446
1点
あまりに気軽に利用しすぎたせいで有料になったんだと思いますよ。
昨今、受益者負担は当たり前でしょう。
サービスを受けたものがその費用を一部負担するのはとても合理だと思います。
私はペンのペッタン棒を使っていましたが、どうも上手くとれない。
なので堀内カラーの湿式セットにかえました。
これ、完璧です!
書込番号:10401644
1点
私のデジイチのファインダーはゴミだらけです。
こんなスレがたった時に意識して見るくらいで、普段は気にしていません
センサークリーニングも
「ただより高いものはない」という言葉があるように
ただにしているツケは、結局はカメラの価格だのに転嫁され別のところで負担をしいられるかもしれませんのでサービスを受けた人が負担するが一番良いでしょう
気の弱い僕にとってロハだとSCでセンサーのお掃除して下さいとは とってもお願いしづらいが、お金を払うのならセンサー掃除を気軽に頼みやすいという面がある
書込番号:10401812
2点
MAY=PAPAさん
おはようございます。
ぼくもファインダー内のゴミは愛嬌と割り切ってますw。
センサーのゴミ、ちょっとナイですよね、これは。ヒドイ。
クリーニング係りの人がヘタクソだったのでしょうw
ぼくは↓
http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-11-04
こちらを参考にさせてもらって自分でクリーニングするようにしました。
以前、この掲示板のどこかで知りました。
エタノールは紹介通り、薬局で売ってる純度の高いものを、
スティックは耳かきを削ったものをつかってマス。
もっとも完璧に取り除くことはとてもムツカシイです。
(F値を36まであげて白いトコ撮るとどうしても残っているゴミが見える)
しかし普通に青空撮ったくらいでは(クリーニング後は)まずゴミは写りません。
クリーニングは気遣いますが、慣れると結構楽しいです。
書込番号:10401954
1点
私は、ファインダーのゴミは気にしないようにしています。
銀塩ニコンFEのスクリーン交換に失敗してキズがついたまま使ってますので慣れたのかも?
ローパスのゴミも、D70の時はゴミに気がつきましたが、保証期間の期限ギリギリまで
我慢して、清掃してもらいましたが一週間ぐらいでまた見えるようになりました。
D80に買い換えて、1年後に清掃依頼しようと思っていましたが、なぜかゴミが
見当たりませんので、パスしました。
書込番号:10402247
1点
残念でしたね。
まずは冷静にごみの出所をさがすことでしょうね。
内部から出た可能性がありませんか?
この場合いくらセンサークリーニングをしてももぐらたたき、無駄な作業のように思えます。
有料でクリーニングしてもらったわけですから、現状ででいるだけ早くSS持ち込み事情をお話され、もう一度クリーニング【無料と思います】そしてまたごみがつくようでしたらカメラ内部の問題と考える。ファインダーにごみが出ることもごみの出所が別にあるやにうかがえます。
書込番号:10402445
1点
ファインダー内のゴミは慣れるまでは目ざわりですよね。
以前、新宿と大宮で何度かCMOS清掃したことがありますが、仕上がり精度にはばらつきがありました。担当者のレベルに大きく影響されるようですね。無料時代でしたので何も言わず、自分でやり直しました。
いまはDD Proの湿式と乾式を使い分けてますが、DIY施工もすっかり慣れました。
MAY=PAPAさんの書き込みをみて久々に5DのCMOSを見たら結構汚れていたので清掃してみました。個人的にはF=20でこの仕上がりなら全く問題ないです。というか、SC出してもここまで綺麗にしてもらったことは無いかな、、、。
ご参考にどうぞ。
http://www.dd-pro.jp/video2.html
書込番号:10402470
1点
皆様多くのアドバイスありがとうございます。
本日朝一で量販店で堀内カラーの「ペタンクリーナー」
を購入し、使ってみました。
最初は力加減がわからず、手を震わせながらのトライと
なりました。正方形のものと扁平でやややわらかいものの
2種類が付属しており、扁平のほうが粘着力が強く、
効果的に感じました。(ゴミが見えないので想像ですが)
画像を確認しながら何度か行ううちに
ある程度取れたようなので、午後早速試し撮りを行いました。
SCの清掃で残っていた右下のゴミは取れましたが、
よく見ると上部に影が見えるので完璧ではなかったようですが、
今後はこれでケアできそうです。ありがとうございました。
ファインダーのゴミは今から思うと、清掃のためフォーカシング
スクリーンをはずしてブロアーで強く吹いてかえってゴミを
内部に入れてしまったようです。今後は考えないといけませんね。
書込番号:10406076
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dユーザーも少なくなってきたかもしれませんが、今年の夏前に2個目の予備電池として購入したロワバッテリーがやや不安定な動きを見せているので、報告しておきます。購入したのはBP-511A-PAというパナソニック製セルの製品で、2140円でした。
不安定といってもカメラの動作自体に問題を起こすようなことではなく、カメラの電池残量表示がおかしくなるというものです。先日もこの電池を5Dに入れて撮影していました。気がつくと電池残量がのこり1メモリの表示になっていたのですが、使い切るまで交換はいいかと思って撮影を続行。その後、夕方までに約200カット撮影しましたが、電池はなくなることなく撮影できました。
帰ってから充電してみると、すぐフル充電のランプが点灯。何度か抜き差ししてみましたが状況は同じです。とりあえず、1時間充電状態にしてカメラに入れてみると、やっぱり残量1メモリの表示。
電池交換の頻度が月に1〜2回程度しかないので、もしかしたらメモリ効果でだめになったのかもしれませんが、同じようなサイクルで使っているもう一つの純正電池はまったく問題ないので、買って3ヶ月ほどの電池でメモリ効果というのもどうだろうかと思っています。表示だけの問題ならいいのですが、きちんと充電できないのであれば予備電池としての意味がなくなるので、困ったものです。
とりあえず、接点を拭いたりしてしばらく使って様子を見ようと思いますが、やっぱり電池は純正のほうが安心かもしれません。
1点
はじめまして、こんばんは。
スレ主と同様な現象が、純正のバッテリーで起きております。
純正の充電器で、満充電したにもかからわず、装着するとメモリー表示が
1個で、無くなるかなぁ〜って思えば、全然なくならなくて(笑)
2年前後の使用電池なのですが、そろそろ買い替え時かな、とも思っております。
書込番号:10335500
0点
こんばんわ。ramuka3さん
やっぱりバッテリーは少々高くなりますが純正が
安心できますよね。
僕はニコンとオリンパスを使用してますが予備のバッテリー
も純正で使用してますよ。
書込番号:10335515
1点
キャんノンとびらさん
こんばんは。純正でも同じことが起こるんですね。でも、2年も使っているとそろそろへたって来る頃かもしれません。それなら納得できるのですが、私のロワバッテリーはまだ3ヶ月強なのでねえ・・・ まあ、表示がどうであれ普通に使えるのであれば当分は使ってみるという方向でいいのではないでしょうか。すぐに撮影できなくなるようだと、さすがに交換時期でしょうね。
万雄さん
こんばんは。2個目ということでちょっと冒険をしてロワにしてみましたが、安い分だけリスクもあるということでした。電池はカメラを動かす源なので、あまりリスキーなものを使わないほうがいいですね。
書込番号:10335662
0点
パワーショットG3からこの電池と付き合ってます。
511系は純正のBP-511、BP-511Aの他Kenkoの1100mAh、日本トラストテクノロジーの1620mAhを使ってます。
トラストの電池を入手してからはほとんどこればかり使ってますね。
たまにまだ生きてるのかなと他の電池も試す程度。
この中で充電できなくなっているのは純正のBP-511一個のみです。寿命が来たのかなと思っています。
Kenkoの電池以外はどれも2個づつ所有です。
Kenkoの電池は自然放電が激しいですが日本トラストは純正より容量が大きいだけでなく自然放電もほぼありません。
それどころか純正の充電器がまともに使えない不良品に当たってしまったのに対してトラストの充電器は非常にコンパクトな上にきっちり充電できます。
純正以外はリスクが高いのは当然です。実際私の場合はKenkoの電池で自然放電の酷さを味わいました。
ただ純正だから安心なんてことも軽々しく言えないというのが正直な感想です。
書込番号:10335735
3点
ramuka3さんこんばんは。
なるほど、数ヶ月で2年の僕と同じ現象となりますと、確かに...何かを
疑問が浮かびますね。
僕のは、確かにそろそろ買い替え時期が迫って来ていますね。
それと、たしかに純正だからと言うのも...安心は禁物ですね。
同じ電池ですから、ばらつきもありますし、中には不良品もなきにしもあらずでしょうし。
僕は、取り合えずは、知り合いが新品未使用の物があるので破格値で
譲ってもらう事に致しました。
書込番号:10335787
0点
特別純米酒さん
確かに純正だからといって必ずしも安心とは言い切れません。工業製品ですから、不良率ゼロということはないでしょう。ただ、過去スレを検索してみてもロワの使用において問題ないというレスももちろんありますが、買ってすぐに充電できなくなったとか、しばらく使っていると純正より電池のもちが悪くなったなど、不具合報告も散見されます。それに対して純正バッテリーで不具合があったというレスは見落としているかも知れませんが、とくに見当たりませんでした。決して統計を取ったわけではないので、あくまでも掲示板を検索してざっと見た感想ですが、不具合報告の頻度からすると純正のほうが圧倒的に少なく、トラブルも少ないのだろうと推察してもいいのではないかと考えます。0か100かという話ではなく、程度の問題というレベルでの安心感だと思っていただければいいと思います。
キャんノンとびらさん
リチウムイオン電池は安いものではないので、できれば5年ぐらいは問題なく使えるといいですね。もっと安価で安定して長期間使える電池が開発されるといいのですが・・・
書込番号:10336437
0点
たまに裏切られますが純正は一応安心でしょう、出てる数が多いはずだしその割りに不具合報告が無いわけですから。
それにしてもしばらく使ってからおかしくなるなんてひどい災難だと思います。
サードパーティー製はリスクを覚悟した上で安さやその製品特有の性能に期待して買うものでしょう。
レンズやフィルター、ストロボなども同じことだと思うんですけど。
特にフィルターなんて純正は高すぎるので他で買ったりしませんか?
私などS5ISに誰が作ったのか分からないようなファームウェアを入れて遊んだりもしました。
一眼レフデビューと同時にタムロンSP90mmを買ったくらいなのでサードパーティー製品全般に渡って免疫ができちゃってるかもしれません。
書込番号:10337621
0点
わたしも、5D使いの非純正バッテリーです。購入してからさほど経過してないのに、やはり動作が不安定です。この間も、温度が低い軽井沢で使用していて、さほど使用してないのに、バッテリー残量が、残り1目盛りに。次の日、快晴の日だったからか、朝から調子よく、フル充電状態の表示に変わりました。
結局、純正非純正どちらも持っておりますが、一定期間使用したバッテリーは、みんなこんなものみたいです。消耗品なんですね。今回で懲りたので、これからの撮影時は予備のバッテリーを2,3個持っていくことにしました。
書込番号:10337719
0点
私は非純正では ネクセル と ケンコー を使っています。
ネクセルは1年位は普通に使えてましたが、その後寿命を迎えました。
ケンコーは今でも使っていますが、M80で長時間使用していると、不安定になる事があります。
特別純米酒さん
ケンコーの自然放電の激しさは認識しておりませんでした。注意して使うようにします。情報、ありがとうございます。
充電器は10D、5D、M80 と、それぞれに付いてきたので3台ありますが、非純正を充電するのには一番古い 10D に付いてきたものが向いているような気がします。単なる個体差でしたらすみません。
書込番号:10338375
0点
ramuka3さん
>リチウムイオン電池は安いものではないので、できれば5年ぐらいは問題なく使えると
そうなんですよね〜 案外値段が高い...って 価値観なんでしょうが
カメラ本体とかフィルターとかも高いんですが、どうも電池なのに
とか、他社製品は安いのに...とか思ってしまいます。
特別純米酒さん
>特にフィルターなんて純正は高すぎるので他で買ったりしませんか?
まさしく、仰る通りでございますね。
僕の手持ちのフィルターは殆どがマルミかケンコーです(苦笑)
実は僕もIXYの時に他社の物特に海外製品の粗悪品を安くかった時に
電池が膨れ上がったて危なく取り出せなく所だった経験があり
それ以来は純正を利用しております。
それと、5Dに縦位置グリップを取り付けて、バッテリーを2個入れで
使用しているのですが、あれって...普通に並列処理しているんですかね?
なにか回路があり、平均的になくなるようにしてあるんですかね
それとも、一個なくなったら次に移るんでしょうか...
ま、SSに聞いてもいいんですがね(^^;)
書込番号:10338459
0点
キヤノンに聞いた事があります。
>> 使用しているのですが、あれって...普通に並列処理しているんですかね?
>> なにか回路があり、平均的になくなるようにしてあるんですかね
>> それとも、一個なくなったら次に移るんでしょうか...
電圧にバラツキがある時には電圧の高いバッテリーのみを使用。
電圧が同じになったら並列で使用。
だそうです。
書込番号:10338471
2点
私も全く同じバッテリーを使用していますが、絶好調です。もっともBGで純正と2本使いですが・・・
511系のバッテリー残量は、かなりザックリ的な制御な気が個人的に思います。
書込番号:10338612
0点
特別純米酒さん
カメラって純正品がいいという場合と、サードパーティー製品で問題ないかむしろいいという場合にわかれますね。フィルターとかCFで純正品を使っているという話はまず聞きません。私も、フィルターははじめからケンコーやマルミしか考えませんでしたし、CFももちろんそうです。他には、レリーズケーブルも5D用にケンコー製品、40D用にエツミ製品を使ってますし、アングルファインダーとK-EOSマウントアダプターはディスカバーフォト製品ですが、いまのところ問題なく使えてます。レンズもタム・シグマを使ってますので、基本的に純正信奉者ではないのですが、電池だけはどうも社外品に一抹の不安を感じてしまいます。何ででしょうねえ?
おはらし。さん
こんにちは。同じような症状を経験されたようですね。予備電池もかならずしも頼りにならないこともありますから、1個だけよりも2個あったほうがより安心ですね。私もカメラ2台に電池4個でまわしてます。
スースエさん
社外品の電池というとロワしか知りませんでしたが、ネクセルとかケンコーとかけっこういろいろあるんですね。参考になります。
キャんノンとびらさん
電池の怖いところは膨れ上がったり発火したりというところですね。パソコンでは発火事故が以前ニュースになっていましたが、カメラではいまのところないんでしょうか。ロワはサイトに製品には製造物責任の保険がかけられているので損害を補償しますということを書いてありましたが、撮影データは補償しようが無いないですからね。
打水大作戦!!さん
どうやらあたり電池をゲットされたようですね。うらやましいです。まあ、問題が無い製品のほうが圧倒的に多いはずですので、私のようにはずれを引くほうがむしろめずらしいのかもしれません。
書込番号:10339038
0点
皆様こんばんは。
スースエさん こんばんは。
>電圧にバラツキがある時には電圧の高いバッテリーのみを使用。
>電圧が同じになったら並列で使用。
なるほど、ただ単純に並列ではなかったんですね。
痒い所に手が届くまさに、ジャンピンのお答え有難う御座います(__)
ramuka3さん こんばんは。
>撮影データは補償しようが無いないですからね。
そうそれなんですよね、撮影データが飛んでしまうと、痛手が更に
伴いますよね。それだけは避けたい現象ですね。
書込番号:10340588
0点
キャんノンとびらさん
キヤノンからの回答を確認したら、バッテリー残量表示についてもコメントがありましたので、補足します。
バッテリーグリップの2個のバッテリーとも、残量が少なくなった時点で表示がされますとの事。
おそらく、残量の多い方=使っているバッテリー の残量表示なのだと思います。
御参考になれば。
書込番号:10343615
1点
スースエさん おはようございます。
>残量の多い方=使っているバッテリー の残量表示なのだと思います。
なるほど...理解致しました。
どうなんでしょ....片減りしていたりすると、電圧なんかも低くなってくる
んでしょうが、その際にはやはり、均等になった時点で並列処理されると
ある一定の所まで行くと、片方の電池しか使わないって事に...
素人考えですが...難しい所ですが。ま、撮影には支障がないので
良しとしますか(^^)
書込番号:10343750
0点
キャんノンとびらさん
素人考えなので、間違っていたら済みません。
電圧の違う2つの電池をそのまま並列に繋ぐと、電圧の高い電池から、電圧の低い電池へ電流が流れてしまいます。そのような事が起こらないように、整流回路?が組まれているとは思います。その為、電圧差がある時には電圧の高い方のみの使用となるのでは??
>> その際にはやはり、均等になった時点で並列処理されると
>> ある一定の所まで行くと、片方の電池しか使わないって事に...
回路の設計の安定性の問題だと思いますが、そのようになる可能性はあると思います。
性能差のある電池を併用しない方が良いと言われるのは、そういう事があるからかもしれません。想像です。
まともな回答になっておらず、申し訳ない。m(_ _)m
余談ですが、電池の話、こちらのサイトが詳しいです。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
書込番号:10343806
0点
キャんノンとびらさん
スースエさん
BGの電池に関する情報、ありがとうございました。私はBGは使わないのでそういう話は初耳でした。つまり、BGを使うときは、電池残量警告が出たら両方の電池が残量少の状態にあると思えばいいわけですね。
ところで、ロワ電池のその後の報告です。
本日早朝に撮影してみたのですが、あまり枚数を撮らないうちに電池残量灯が点滅し始めました。やはり先日の充電はされていなかったようです。帰宅後、充電してみたらまったく問題なく0%点滅状態から始まり、無事に充電完了となりました。純正より少し電圧が高いためか、充電完了にかかった時間は約1時間20分でした。念のため点滅が止まってから20分ほどさらに充電を続け、電池をカメラに入れてみたところ満充電の表示になりました。
なんとか正常な状態に戻ったようなので、しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:10346625
0点
皆様、こんにちは。
スースエさん
こんにちは。バッテリーの回路への、詳細な情報有難うございます。
ジャンプ先のURLは、詳しく細かく説明されておりますね。
純正の電池なので、センサークリーニングを出してきた時に
新宿SSにて、聞いてみました。電池だけ減る現象で満充電後の
表示の少ない問題の事を...
「多分ないと思いますが、電池を使い切ってから試してテストしてみてください」
との事でした...ん? とは思いましたが、まぁ メモリー効果は
Ni-cdなんかよりは無いと思いますが... 物は試しなんで
今は一個づつ、最後まで減らしにかかっております。
ramuka3さん
その後の報告..
>念のため点滅が止まってから20分ほどさらに充電を続け、電池をカメラに入れてみたところ満充電の表示になりました
僕も稀に使う手でございます。
まぁ〜純正の完了後、ラジコンのバッテリーみたくトリクル充電みたいなの
している回路が付いているのか、いないのかわかりませんが...
電流計付けて計測しちゃえば...まぁ そこまでする必要性もないかと、と
思いまして(^^;)
買った方が安くて早いですし(苦笑)
ご報告有難う御座いました。(__) では また何処かでお会いしましたら宜しくお願い致します。
書込番号:10354480
0点
遅レスだけど
私の持ってるロワの互換電池2個は純正電池以上に活躍しています。
10Dで2年もしないうちに純正電池がへたったので、ロワの電池を買い今は40Dで使用しています。
購入してから3年は経っているけど電池の持ちも良く、全く持って問題なし
書込番号:10401863
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お分かりの方がいらっしゃったらご教示願います。
小生、中古の5Dを購入しましたが、購入の際キタムラの販売員に購入機がミラー落下防止対策済か否か確認しましたが結果は「分からない」でした。SCへ持ち込めばすぐに分かるのでしょうが、忙しくてなかなか足を運べません。Webでキヤノンが公開している写真を見ても小さくて良く分からないのです。
そこで、自分の5Dのミラー部分をアップしましたので、これで一目で対策されているのか否か分かる方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
購入後、約1千ショット撮影してますが、今のところは極めて順調です。
1点
EOS-1D MarkVさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
ミラー落ち対策が施されていると見受けられるのでご安心くださいませ。
ではでは。
書込番号:10326382
![]()
2点
よぉっし〜さん
早速のご教示に感謝!
画像の加工までいて頂き、分かりやすい回答で安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:10326458
1点
価格.COM、使いこなしてるなぁーーーー。
価格.COMにも感謝だな、こりゃ。。。
書込番号:10327081
2点
>価格.COMにも感謝だな、こりゃ。。。
kawase302さん、こんにちは。
たまには各登録ショップのサイトを開いて閲覧回数を稼いであげてますよ(笑)
価格コムの収益源はこのサイト閲覧回数によって登録ショップから入るフィーに大きく左右されますからね!
逆に言うと、掲示板だけだと価格コムは成り立たなくなるんですよね、多分。
書込番号:10328733
1点
価格.COMはなんで飯くってるのかと思ったら、そこだったんですねー。
ここのレーティングあげるとギャラに反映か。。。。
私も頑張ってみるようにしま〜〜〜す!!
あと、正直、キヤノンは商売のヤリカタがきらい。
だけど、5Dは理屈抜きに大好きです。
今までみた写真の中で一番魂をゆすられたのが5Dで撮られたものです。
書込番号:10329690
0点
横レス失礼します。
kawase302さん、こんばんは。
<<キヤノンは商売のヤリカタがきらい・・・
こう思っていらっしゃる方は珍しくないでしょうねーー。以前、ライカを販売するお店に行ったときに店主が同じ感情を話してくれました。ライカってメーカはその点ではキヤノンと対局のメーカなのでしょうかね??
好むメーカの好む製品を買えたら、それは消費者にとって理想かもですねーー。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10329835
0点
今年の8月始めに、ミラー落ちしました。
何の予兆もありません。登山中に、突然です。
お盆休みの直前に送って、約3週間かかりました。
帰ってきた直後、液晶不良が発生し、また送り、結局ほぼ1ヶ月使用できませんでした。
こういうことがあると、会社に対する不信感がつのります。
以前、東洋経済にキヤノンとニコンの工場の様子がレポートされていました。
ただ、3年前に買った当時、ニコンをどう贔屓目で見ても、5Dの画像の方が素晴らしいんですね。
5Dに対する不満は、白飛び、ゴミ、動くものに対するフォーカスの遅さ、価格くらいでしょうか。
それから、フラッシュなしで、夜、普通の家の照明で、屋外と同じように何も考えず普通に家族の写真を撮りたいものです。超高感度がほしいです。
5DUでは、どの程度改善されているんでしょうね。
書込番号:10330853
0点
もう解決しちゃってますね(汗)
以下のリンクの画像がとても分かりやすかったもんで…
正直キャノンサイトでの説明はわかりにくいですよね
http://www.u-cs.co.jp/hot.html#090203
書込番号:10333882
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予算的に問題がないのなら1DsIIIの方が良いと思います。
5DUを使っていますが、好きな方どちらかやると言われれば躊躇なく1DsIIIを選びます。
書込番号:10309295
0点
>5Dと1Dsで迷っています
1Dsって初代のやつ?それとも最新の1DsV?
書込番号:10309567
2点
えっ、1DsIIIじゃないの?
おおっ!、そういえばカテが初代5Dだったりする。
書込番号:10309653
0点
初代の1Dsはさすがにやめておいたほうがいいと思います。
カメラとしての機能や操作感は上かもしれませんが、デジタル部分の劣勢は否めません。
ISOは1250相当まで、液晶モニターは12万画素の2.0型、電池はニッケル水素電池、
連続撮影10コマ、ピクスタはもちろんないなど、特別なこだわりがない限り選択肢には
なりえないと思いますが・・・
書込番号:10309770
0点
>5Dと1Dsで迷っています
迷わず5Dだと思います。
書込番号:10309872
0点
こんばんは。
コンパクトパフォーマンスで、EOS5DU+EF24-105F4LISのレンズキットをお勧め致します。
書込番号:10310038
0点
5Dと初代1Dsとの比較ですが私は低感度の発色、階調性で1Dsをお勧めいたします。
高感度、低ノイズ、カメラの操作性は今の機種には劣りますが
上記の理由で私は5D、20Dを売却して初代1D、1Ds、D60を使っております。
下記サイトに比較記事がありますので覘いてみてください。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/
書込番号:10310298
0点
ゲオ☆さん、こんばんは。
個人的には 5 D で十分に思えます。A 2 商用印刷されたポスタ画像を見ても、自宅で A 3 出力したモノを見ても 5 D の画にモンダイはないですよーー。
なので、ワタクシには 5 D で必要充分です!!
ではでは。
書込番号:10311755
2点
ゲオ☆さん、初めまして。フルサイズは5Dだけを所有しており、1Dsは使ったことはありません。
フルサイズのデジタルカメラを持っていて、1Dsは意味深いですが、どちらか1台と言えば5Dを勧めます。http://www.wepkyoto.co.jp/roman/ 随分前に拝見したことがありますし、その通りですが、5Dを使っていて実感したことはありません。
私の場合、空・古い建物・花を主な被写体ですが、5Dを使っていて不自由を感じたことはありません。
バッテリーの持ちや、携帯性などからも5Dを勧めます。
書込番号:10314858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























