このページのスレッド一覧(全3325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 40 | 2009年5月28日 21:36 | |
| 24 | 99 | 2009年10月21日 04:09 | |
| 7 | 7 | 2009年5月14日 00:29 | |
| 26 | 29 | 2009年5月20日 01:05 | |
| 0 | 9 | 2009年5月11日 14:05 | |
| 25 | 19 | 2009年5月9日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの中古もそこそこ安くなってきたので購入を検討していて、ここ数日、APS-Cの最新機と比較してどれくらいのアドバンテージがあるかを考えています。
そこで1つ教えてほしいのですけど、同じ画素数の機種であればAPS-Cよりフルサイズのほうがシャッタースピードは速くなりますか? もちろん被写体の明るさや、絞り、ISO等の設定も同じで。
もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので5D購入決定です。よろしくお願いします。
0点
同じ明るさ(EV値)で同じ F値、ISO値であればシャッター速度は一緒です。
これは APS-Cとフルサイズ機だけでなく、コンデジでも一緒です。
書込番号:9578172
5点
同じ画角というなら、撮像素子の単位受光面積が大きいので、実際の受光量として考えればそういうこともありうるかも知れません(実効感度が高い)。ですが、撮像素子の特性は同じとは言えないので難しいところです。
5Dのころと50Dでは世代がちがうのでそれほどの差は無いかと。
同じレンズなら(広角など)、5Dのほうが開放時などレンズの周辺光量の点で不利かと思うので、それほどフルサイズのアドバンテージは無いでしょう。
5Dならマーク2を買わないと、あまりフルサイズの恩恵は多く得られないかも。(デジタル時代では最新型を買わないとメリットは無いかと。
書込番号:9578208
![]()
4点
delphianさんのおっしゃる通りです。
しかし、全く同一の条件で撮影しても、
1D系よりも5D系、5D系よりも、Kiss系の方が、
シャッター速度が遅いように感じるかも
知れません。
これは、シャッターボタンを押してから
実際にシャッターが切れるまでの時間
(レリーズタイムラグ)や
シャッターが下りてファインダーが
真っ暗になっている時間(F像消失時間)
が、1D系では遥かに短く、それ以外では
もっさりとしているためです。
私は非常に重要視していますが、
シャッター速度が変わるわけでは
ありませんので、どうでもよい性能と
考える方もいらっしゃると思います。
書込番号:9578223
3点
EOS 5000Dさん、こんばんわ。
>もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので
? 5DmkU 1DsVならそんなこともありえるかもしれませんが。。。(?)
ところでHN、カッコいいですね。EOS 4000Dなら欲しいかも(?)
書込番号:9578234
2点
> もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので5D購入決定です。よろしくお願いします。
逆なら言えますね。
フルサイズならノイズが少なくクリアなので、isoを上げられSSがかせげる。
5Dは135デジタルで最も画素ピッチが大きい機種なので、素の状態でとてもクリアな絵が撮れます。
書込番号:9578258
2点
シャッター幕そのもののスピードなら、高級機が速いです。
X同調速度はセンサーが小さい方が有利なので早い場合が多いです。
1Ds3:1/250
1D3:1/300
5D、5D2:1/200
50D:1/250
kissF:1/200
X同調速度についてはこちらが参考になるかもです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html
書込番号:9578497
2点
delphianさんとニッコールHCさんの言われるとおりです
書込番号:9579029
1点
ISO感度と絞りとシャッタースピードの関係は…
古今東西、万国共通の単位ですから…
フルサイズであろうが、コンデジであろうが、写ルンですであろうが、チェキであろうが…
同じISO感度、同じ絞り値(F値)なら…シャッタースピードも同じになります。
※会社によって多少の誤差は有りますよ♪
で無いと…
露出(EV値)=絞り(AV値)+シャッタースピード(TV値)
と言う計算が出来なくなってしまいますから(^^;
書込番号:9579122
1点
問題なのは、撮像素子としての裸特性が違うという事です。フルサイズの方が開口率が高く実効感度が高いので、同じ様にあわせるにはAPS-Cはゲインを上げなければならないという事です。
ですから、アサヒカメラ5月号の記事で記載されていたように、D3のRAWモードでは-5EVまで適正露出並みにプリント出来るのでは。DXモードで試して見ると-2EV位まででしたのでこの辺が実効感度の差なのかなとも思います。(無理してシャッターを早くしてRAW現像で救うことが出来るのでは)D3が特別なのかもしれませんが。
書込番号:9579390
1点
×DXモードで試して見ると
○DXフォーマット(APS-C)で試して見ると
でした。修正いたします。
書込番号:9579465
1点
みなさん、ありがとうございます!
こんなにたくさん返信してもらえてビックリです!
delphianさん
>同じ明るさ(EV値)で同じ F値、ISO値であればシャッター速度は一緒です。
EV値も同じなら一緒ですよね。
撮る造さん
>撮像素子の単位受光面積が大きいので、実際の受光量として考えればそういう
>こともありうるかも知れません。
>5Dのころと50Dでは世代がちがうのでそれほどの差は無いかと。
それです! 1個の撮像素子での受光量が多ければ多いほどたくさんの光を取り
込めるのかなと思ったのです。
50Dでも差がないということはX3でも... デジタルでの3年差は大きいですね。
>問題なのは、撮像素子としての裸特性が違うという事です。フルサイズの方が
>開口率が高く実効感度が高いので、同じ様にあわせるにはAPS-Cはゲインを上
>げなければならないという事です。
ということは少しシャッタースピードを上げてもOKということですか!?
これもたぶん3年差が相殺してるのですね。
Gagarin Blueさん
ブログ拝見しました。
私もいつかはフルサイズであんな写真を撮りたいです! 手持ちでの撮影ですか?
>全く同一の条件で撮影しても、1D系よりも5D系、5D系よりも、Kiss系の方が、
>シャッター速度が遅いように感じるかも知れません。
レリーズタイムラグが短くてサクサク撮れると気持ち良いでしょうね〜
ざこっつさん
>ところでHN、カッコいいですね。EOS 4000Dなら欲しいかも(?)
最初はEOS 500Dにしようと思ったのですがX3の海外名がそれらしくてやめまし
たデス。
ニッコールHCさん
>フルサイズならノイズが少なくクリアなので、isoを上げられSSがかせげる。
なるほどなるほど。もう5D買っちゃいそうです。
スースエさん
>シャッター幕そのもののスピードなら、高級機が速いです。
>5D、5D2:1/200
5D2と一緒なんですね。もう5D買っちゃいそうです。うふっ
Frank.Flankerさん、#4001さん
みなさんの返信はたいへん参考になります。
書込番号:9580170
1点
EOS 5000Dさんへ
EV値で絞りとシャッターの組み合わせが決まるのは当然です(ISO感度を一定にした場合)
ただ撮像素子(CCDやCMOS)を使っている電子式カメラの場合はフィルムカメラ程単純では無いという事です。ISO感度の高い場合などでは、電気的にゲインを上げるので当然ながらS/N比が悪くなります。(デジタルの感度は電気的な設定にもよるので相対的です)
ゲインの面で余裕のあるフルサイズの方が、実際の画像は同じ条件でもコントラストやノイズ、カラーなどでは当然上となります。(あくまで理論的に)
デジタルカメラについて考えるには銀塩カメラよりビデオカメラに近いものと考えた方がわかりやすいかも知れません。
RAWモードでは撮像素子そのものの特性が現れやすいので、適正露出よりシャッターを早くしたようなアンダーでもフルサイズの方が救われやすいという事でしょう。
ただキャノンの場合、雑誌などであまりこういう実験を見ませんので、CMOSの特性がどうかやサイズによる差がどの位かまではいえませんが。
たしかなことは、撮像素子は日進月歩ですので、数年前よりは特性上良くなっている可能性が大きい(S/Nや感度面で)ですがサイズの壁を破るほどでは無いと思いますが、この辺もCMOS自体の公式発表が無いので推測だけですが。
私としては5Dの値段が10万切ったら買いとは思っていますが。(画素単位での受光面積は一番ですから)
書込番号:9580374
1点
シャッタースピードは直接関係はないと思います。
ただ、フルサイズ→画素ピッチの余裕→高感度につよい→SSを早くできる
という間接的な関係は成り立つと思いますけど。(笑)
書込番号:9580667
1点
60歳前後の人口が多いから、マナーが悪い人も60歳前後に多いと感じるだけ。
どの年代層がマナーの悪い人が多いかの比率は、脳科学の研究者に任せましょう。
書込番号:9582153
2点
wakurouさん
誤爆ですか・・・
シャッタースピードは、フルサイズというより機種のランクでしょ?
1/8000とか1/4000で分かれてますよね。
書込番号:9582196
2点
スレ主様 少し関係しているので 書き込ませてもらいます。
5Dと50Dで絞り優先で同じ絞りにした場合 、同じ物を撮るのに、5Dは補正なしでも50Dではプラス2/3か1ぐらいしないといけないことが多いのですが 皆さんはどうでしょうか?以前景色を同条件で撮影して 5Dは良かったのですが50Dはかなり暗く写りました
露出補正で50Dをプラスにした場合 シャッター速度は落ちるので、同じ明るさ(絞りの明るさではない)で写真をとると5Dの方がシャッター速度が速くなるのでフルサイズとのちがいかなあと思っていましたがちがうのでしょうか?スレ主さんの質問に関係していると思い書き込ませていただきました。
書込番号:9582503
![]()
2点
撮る造さん
>RAWモードでは撮像素子そのものの特性が現れやすいので、適正露出よりシャッターを早く
>したようなアンダーでもフルサイズの方が救われやすいという事でしょう。
>私としては5Dの値段が10万切ったら買いとは思っていますが。(画素単位での受光面積
>は一番ですから)
私にはかな〜り難しくなってきました。でもありがとうございます。故意に少しアンダーにし
てもなんとかなりそうですね。
5D2がまだまだ高価ですからなかなか10万円は切りませんね。
mt_papaさん
>フルサイズ→画素ピッチの余裕→高感度につよい→SSを早くできる
そうですね。
なぜか今、書きながらふと気になったのですが、中古だと撮像素子の劣化が...
感度もS/N比も厳しいかも...
wakurouさん
>どの年代層がマナーの悪い人が多いかの比率は、脳科学の研究者に任せましょう。
そうですね。マナーの件でも何でもそうですが専門的な知識のある方に任せるのが一番です。
って、ココじゃないじゃ〜ん!
DDT_F9さん
>1/8000とか1/4000で分かれてますよね。
私はシンクロ速度1/200というのがちょっと物足りないです。たまにしか使いませんけどね。
STAY STAY DREAMさん
>少し関係しているので
ぜんぜん少しじゃないです。ドンピシャです。
>5Dと50Dで絞り優先で同じ絞りにした場合、同じ物を撮るのに、5Dは補正なしでも
>50Dではプラス2/3か1ぐらいしないといけないことが多いのですが
私の書き方が悪かったのですが、知りたかったのはコレです!!!
書込番号:9582925
0点
ISOや絞り、露出が同一なら、シャッター速度は同じだと思います。
ただし、絞りは設定が同じでもボケ量は変わります。センサーサイズが大きいと、写る範囲が広いため、その分ボケ量も大きくなりますねー。
書込番号:9586388
0点
EOS 5000Dさん こんばんは
私は、昨日書き込んだように思うのですが、他の方の意見がどうも違うようですね
確かに 絞り優先で 同じ絞りの場合 5D 50Dとも 同じシャッター速度でした
出てくる絵に明るさの違いが あり 補正しないと50Dはアンダー傾向にあります
5Dがちょうど その件もあり センサークリーニングついでに 各部の点検に出しています
なので検証ができないので、他の方の書き込みをみさせてもらっています 実際は
どうなんですかね・・・
書込番号:9587512
0点
付け加えですが、20Dから50Dに変えた時は気にならなかったので、画素数が関係しているかは、???です。
書込番号:9587591
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在KissDNからの買い替えを検討しています。
よろしければ皆さんの考えをお聞かせださい。
現在所有している機材
Kiss Digital N
EF-S18-55mm II F3.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG
撮影対象は、バドミントン、バスケットボールです。
体育館でのフラッシュ禁止という環境ばかりなので、KissDNで撮影しているとあまり綺麗に撮れません。
どちらの競技もコート端ぎりぎりまで寄って撮る事が許可されています。
逆にコートから離れて撮る事が出来ません。(客席からは遠すぎるので)
また風景などはほとんど撮る事がなく、たまに子供の写真やら旅行の写真やらを撮るくらいです。
暗めの体育館という環境で、綺麗に撮りたいというのが望みです。
明るいレンズを買うかボディーを買うかと迷ったのですが、以下を見てボディーを買おうと決心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/
現在の予算から5Dと1D Mark2(それぞれ中古)に絞ったのですが、どちらか決めかねています。
他にスピードライト、グリップ等、三脚等の購入も考えています。
どちらが、フラッシュ禁止の体育館の撮影に向いているでしょうか?
もしくは他に向いている機種がありますでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
5Dは14万、1DMark2は16万、ともにキタムラでの中古価格です。
5Dはほぼ新品に近い感じでした。
5D+BG-E4と1DMark2が同じくらいになるのがまた悩みを大きくしています。
書込番号:9540182
0点
私は、本体は連写の優れる40Dか50Dにして、明るい単焦点レンズを買うのがベターではないかと思います。スポーツ撮りなので、連写の遅い5Dよりも40D、50Dの方が良いと思います。
また、レンズについては、コート近くで撮影されるなら、EF50F1.8やEF85F1.8などでもいけるのではないでしょうか。50Dなら1500万画素あるので、トリミングにも強いですし。
まぁ、これまで撮影された写真のデータを確認して、よく使っている焦点距離前後のレンズを買えば良いと思います。
書込番号:9540654
0点
同じ予算で、EF70-200 F2.8(ISなし)を購入されたほうが、写真は大きく
かわるような気がします。KDN なら ISO800 くらいまでは問題なく上げられる
と思いますし、+ F2.8 のレンズで SS はかせげないでしょうか。
体育館の明るさにもよりますので過去に撮影したデータから ISO800/F2.8 で
どれくらいの SS がかせげるかを計算してみてください。(笑)
書込番号:9540678
0点
5D と1D Mark2 ですね。
でしたら 1D Mark2 に一票です。
実際に手に取って試されました?
もしまだ手に取って比較されておられないのでしたら、是非、実物で試し撮りしてみて下さい。
書込番号:9540733
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
個別にレスしなければいけないところでしょうが、書き忘れていた事もありましたので
申し訳ないのですが、まとめて返答させてください。
キスデジでも連射機能もあまり使わなかったので、今回も連射性能を求めていないです。
連射スピードだけだったらキスデジでも十分事足りていた気がします。
焦点距離は18-55でほぼ事足りていて、さらに高角側が欲しかったくらいです。
(欲しかったのでSIGMAの12-24を買いました)
55-200になると体の一部しか入らなかったので、ジャンプスマッシュの全体像を撮りたい!時に不満でした。
このとき!!とシャッターを切った写真のほとんどで、
動きのあるところが流れてるというか、ボヤける感じに不満をかなり募らせています。
忘れていたのですが、以前 EF50mm F1.8 II を所有していましたが、一度使った直後に子供に落とされて壊れてしまいました(涙
このときはシャッタースピードと明るさは好印象だったのですが、
壁際まで下がっても選手の上半身、または下半身しか入らなかったのが惜しいとこでした。
(一度しか使えなかったのが悔やまれます)
レンズの買い替えで SIGMA 30mm F1.4 、24-70mm F2.8 も検討していたのですが、
ボディーを買い替えたいという欲望の方が強く今回の質問にいたりました。
また、キスデジにSIGMA 12-24mmを付けたらばバランスが悪かったというのも大きいです。
5Dmark2か、1DMark2N が良いのだろうとは思ったのですが、予算の関係で少し落として
5D と1D Mark2の選択肢に至ったところです。
5Dは昨日現物を見てきましたが、1D Mark2はまだ届いていないです。
書込番号:9540919
0点
おそらく…スレ主さんが思い描いているような撮影をする為には…
カメラもレンズも…両方買うハメになります。
カメラは、そもそも不器用な道具で…
「暗い」「速い」「遠い」ものを写すのが苦手です。
上の条件が一つ増える毎に…撮影難易度と撮影機材への投資額が…
×2乗で増えると思って良いです(^^;
私は…F2.8以下の明るいレンズを手にするのが先だと思います♪
画質優先の一発勝負で撮影するなら…5D系
シャッターチャンス優先で、良いシーンを沢山撮ってナンボの撮影するなら…1D系
書込番号:9540928
0点
追記
mt_papaさんがおっしゃる、計算のやり方が分らないというくらいの素人です。
>体育館の明るさにもよりますので過去に撮影したデータから ISO800/F2.8 で
>どれくらいの SS がかせげるかを計算してみてください。(笑)
勉強していかないといけないと思ってますが、すぐには出せないだろうと自覚しています(涙
書込番号:9540933
0点
>#4001さん
う、やはり両方ですか・・・
私の条件下では「暗い」「速い」「近すぎる」になります。
暗い体育館でコートのすぐ横は壁という環境です。
明るいレンズもまた検討してみますが、ボディーが欲しいという物欲の制御も難しいです(笑
書込番号:9540954
0点
らぷとさん
簡単に言うと、シャッタースピード と ISO感度は 2倍 又は 2分の1 が1段。
絞りは、以下の隣り同士が1段です。
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32
絞りが1段開けられれば、シャッタースピード は1段早くできます。
ISO感度が1段分高感度にできれば、シャッタースピード は1段早くできます。
簡単で失礼します。m(_ _)m
書込番号:9540960
0点
そんだけ近くでかぶり付けるなら…
キヤノン自慢の「撒き餌」レンズを試してみては?
1万円でお釣が来ますよ♪
書込番号:9541029
1点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っていまして、室内撮影はフットサルくらいですが、お邪魔します。
書かれている撮影状況とお持ちの機材を考えてみると、ボディ、レンズ両方が欲しくなると思います。暗い体育館内での動体撮影では、何といってもAF性能が要求されると思います。この点で、Kiss DNは苦しいでしょうし、1D系とはかなり開きがあると思います。1D2の中古をお考えなら、AF速度・精度、シャッターレスポンスなどで投資に見合った効果は得られると思います。ただそうなると、どうしてもその性能に応じたレンズが欲しくなるものです。
誰にでも予算というものはありますが、ここはボディを50Dにして、レンズもチョイスしてみてはどうかと思います。高感度ノイズなどは、確実に進化していますので、最新モデルの方が有利ですし、F1.8やF2.0などの明るい単焦点レンズを試してみるのは、ご希望に添えるのではないかと思います。
なお、中古のボディですが、お店は商品として売りたいので、外観は新品と間違えるくらいに綺麗にします。外からではなかなか分からない部分もありますから、よく検討されてください。
書込番号:9541101
0点
旧世代のフルサイズ機なら、新世代のAPS-C機の方がいいと思いますけどねぇ。お持ちのレンズじゃ、SIGMAの広角以外は5Dや1D Mk2では使えませんし。。。
5D-2などは確かに一枚上手ですけど、50Dの高感度耐性もKissD-Nに比べたら遥かに上がっています。D-NのISO800感覚でISO3200は使えると思います。
レンズごと買い替えるなら・・・D700+24-120mmのKITがベストチョイスじゃないかなぁ。これなら「ISO6400、まぁいっか。これでも」って程度(程度と軽く書いてますが、ISO6400でですから)にはなるでしょう。感度を上げられればそのぶん絞りを絞れますから。。。
5Dも1D-2も、世代としてはKissD-Nと同世代では?大きいフォーマットという点ではアドバンテージがありますけど、「パッと見綺麗」な度合いでは新世代には敵わないですよ。
書込番号:9541106
0点
KISSで構わないとしたら、KISS X3かな? それだけでもISO感度は稼げるはず、、、
ただ、レンズの合焦速度も大切ですから、私ならば、
40DとEF-S17-55/2.8 IS をそれぞれ中古で購入するかなー。
40Dに換えることによって、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ。しっかり動きを止める。
EF-S17-55/2.8 IS はもちろん明るい絞りで使っても良いのですが、ちょっと絞って、
適度に背景を入れつつ、しっかりくっきりとした描写を狙いたいところです。
それだけでかなり画質が向上すると思いますよ。別世界に感じるんじゃないかな。
50Dでも構いませんが、どちらかと言えばレンズ優先で考えたいところですし、
40Dと50Dでは、高感度領域のノイズの出方にそれほど差がないように思います。(個人的な感触です)
両方併せても、5Dや、1D2の予算くらいになると思うのですが、、、?
書込番号:9541264
1点
焦点距離は18-55で足りているみたいなので、僕もぽんた@風の吹くままさんがおっしゃられている40Dと「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんて良さそうだなと感じました。
高感度画質も結構いけますし、F2.8の明るさ、リングUSMの超高速AF、ついでにIS(この用途には、そこまで必要ではないですが)も付いてきますので。
家族がバトミントンをしており、1度撮りに行ったことがあるのですが(同じようにコート脇から)30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」との組み合わせでとても使いやすかったですよ。
書込番号:9541388
0点
>スースエさん
ありがとうございます。勉強になります。
ちょっと簡単には理解できないので後からじっくり考えます。
>#4001さん
一度試したんですがちょっと寄りすぎて、アップが多くなってしまい
変な顔ばっかり撮るとクレームが来てしまいました。
(いやそれは・・・)とはつっこめませんでしたが。
>ジュニアユースさん
なるほど、50Dはまったく候補にいれていませんでした。
性能的に50D<5Dだと思いこんでいました。
>ばーばろさん
>お持ちのレンズじゃ、SIGMAの広角以外は5Dや1D Mk2では使えませんし。
そうなんですか!?
それはまったく盲点でした。
逆に考えれば55-200は無くてもよく、18-55は新しいレンズに入れ替えてもよいと思ってきました。
レンズごと買い替えになりますね。
NIKONはまた検討すらしていませんでした。
他者メーカーに乗り換えるのがちょっと怖いです。。。
>ぽんた@風の吹くままさん、4cheさん
なるほど、40D+EF-S17-55/2.8 IS という考え方もあるんですね。
まったく思いつきませんでした。
結び、
みなさんありがとうございます。
40D及び、50Dはまったく検討していませんでした。
40D&50D < 5D と思っていました。
私の用途ではへたにフルサイズや古いプロ機をチョイスするよりも、40D&50Dの方がよいのでしょうか。
40Dと50Dではあまり違わないものなんでしょうか?
また、NIKONへの誘いもありましたが、魅力を感じますが未知の恐怖もぬぐえないところです。
予算的には総額で5Dmark2を新品で買えるくらいを用意しています。
書込番号:9541470
0点
EF55-200mm F4.5-5.6 II USMは全てのEOSで使えますよ。何か勘違いしてる人が居ますね。
書込番号:9541624
0点
らぷとさん、こんにちは。
絞りとシャッター速度の関係はなかなかわかりにくいですよね。
簡単に言えば、絞りが1段大きくなると、シャッター速度は半分になる。
絞りが1段小さくなると、シャッター速度は倍になるということです。
絞り:2 2.8 4 5.6・・・
SS:80 40 20 10・・・
とはいえ、5Dでいえば実際にはF2.8とF4の間には、F3.2とF3.5がありますのでよけい
わけわかりません。絞りの一段とは√2倍(1.4倍)ということですが、カメラでは1/2段
刻みにするか1/3段刻みにするかで中間の値もあります。メーカーによっても機種に
よってもこのあたりの数字は微妙にかわりますので、考え方としてそうなると
いうことを覚えておけばいいです。過去に撮影した写真のデータがたとえばISO800、F5.6、
SS1/10だとしたら、ISO800はそのままでF2.8にしたらSSが1/40になるということです。
ボディについては、5DでもISO1600は悪くない(異論もあるでしょうが)ですから、連写を
使わないのであればそれもありかと思います。ただ、画角へのこだわりがあるわけでもない
ですしフルサイズである必要がどれほどあるかを考えると、50Dのほうが用途としては適し
ていると思います。スポーツ撮影において高速連写機能は、使って見ればけっこうあって
よかったと思う機能だと思いますよ。
書込番号:9541741
1点
”これからの時代はフルサイズだろう”と考え、5Dが欲しい!と舞い上がっていました。
今は少し冷静になり、40D か 50D が適切だろうと思ってきました。
そもそもフルサイズである必要があるのか?フルサイズとは何なのか?
フルサイズという名前に惹かれただけでは?と自問自答しています。
フルサイズって何なんでしょう?と聞けば漠然としすぎてるので、
私のような用途では、フルサイズである利点って何かあったんでしょうか?何も無いんでしょか?
また、後学のためにお聞かせください。
50Dと5Dmark2を比べても、私のような用途であれば50Dが適していると思われますか?
もちろん値段が違うので値段を考慮しないものとしてです。
5Dmark2を買う事はできないのですが、50Dが良いとなればもうふっきれそうです。
書込番号:9542124
0点
きっと回答してくれてる皆さんは スレ主さんの意見を尊重して
>以下を見てボディーを買おうと決心しました
から 始まって
>焦点距離は18-55でほぼ事足りていて
>ボディーを買い替えたいという欲望の方が強く
>5Dmark2か、1DMark2N が良いのだろうとは思ったのですが、予算の関係で少し落として
>私の条件下では「暗い」「速い」「近すぎる」になります。
上記の条件では大方の人が連射の40Dもしくは高感度の強く連射のある50Dという選択肢になると思います。
5Dは特性上 スレ主さんの撮影条件では適さないような気がします。そこがフルサイズは必要か?ということになってるんじゃないでしょうか?
そこにきて
>予算的には総額で5Dmark2を新品で買えるくらいを用意しています
という投げかけは 回答してくれてる人を振り回しているだけに感じます。
書込番号:9542239
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いきなりマーク2安いですね。
それより7万円以上も高い5Dをいまさら新品で買われた方。
または購入を真剣に検討している方々。
どのような理由と拘りが購入動機となっていますか?
0点
この事ですか?
http://kakaku.com/specsearch/0049/
高すぎて売れ残っている、または在庫が無くなっているのに放置しているお店が4店あると
いうことでは? (^_^;)
書込番号:9531455
2点
ありぃ〜?! 下半分消えちゃったー
VallVill さん フォロー有難うございます。 (*_*;)
書込番号:9531519
1点
さすがにこの値段で買ってる方はいないでしょう。 多分。
新品ならオクでも18万位ですが、なかなか入札はされませんね。
それでも使用感の少ない中古良品なら、なかなか10万切らないのが現状です。
12,3万位じゃないかな。
知ってましたか? 少し前、ここでは5D 24-105Lレンズキットが22万(切ってたかな?)だったんですよ。
もちろん新品です。
書込番号:9531635
0点
本気で売ろうとは思っていない値段ですよね。
取り扱いがなくなっていく中での放置でしょうね。
書込番号:9534765
0点
値段は問わないからとにかく新品を!という需要もありますよ。
別に不思議ではないと思います。
極端に少数派なだけでしょう。
書込番号:9535946
1点
B-Hさん
ヤフオクで18万でも、一般人との取引で信頼性が云々だから
18万も出す気がないだけだと思います。
書込番号:9539962
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dを使用して2年と2ヶ月が過ぎます。最近撮影した写真には購入当初のトキメキ・驚き感が無くなってきたなぁとなんとなく感じていましたが、撮影画像を良く見ると、2年前に撮影した画像と比べて切れがなく階調も滑らかさに欠けるような気がしてきました。
5Dを長く使用している方で、同じように感じている方、いらっしゃらないでしょうか?
2年前と今とで、全く同じ条件で同じ被写体を撮影した2枚の画像を比べることはできませんが、次のように画質をなるべく考えて、(2年前の全くの素人撮影よりむしろ)うまく撮影したつもりのRAW画像でも色ノイズの増加と解像感の低下を感じます。例えば、人物の肌はそれ程でなくとも、髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。
レンズは同じ: TAMRON A09 28-75mm F2.8
ISO100
F2.8〜4.0 (これも2年前の撮影と大きく変わってないはず)
Av = 100〜 (手ぶれしないように気をつけていますが)
ファームウェアはupして ver. 1.1.1 (2年前は分かりません)
2年前はJPEGで撮影
現在では、JPEGで記録しても、RAWで記録しPC上でDPPで現像しても大差なく感じる
比較する上で何か良い画像例を示せば一番良いのでしょうが...。主観にも左右される話で大変申し訳ないのですが、逆にだからこそ他のユーザのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
#撮像素子の(画質に影響するような)経年劣化?なんてものはないのでしょうかね?
あるいは5D MarkIIが出たことによる心理的なもの(笑)でしょうか。
2点
mickycatさん
こんにちは
5Dは初期からつかってますが、特にカメラが原因と思われる「解像感の劣化」「階調の変化」を気にした事はありません。
しいて言えば、海外へ持ち出したなかで、1度のフライトで数個のホットピクセルが増えた程度でしょうか。(単に気がついただけかもしれませんが...サービスで聞いたら、稀に飛行中の電子線の影響も受けるとか)
それより、私自身が「老化?=劣化?=変化?」してる様に感じます。
写真に対する感じ方も変ってきてますし、自分が好ましいと感じる階調や粒状ノイズの状況が変化してるようです。
カメラやレンズも経年変化でるでしょう。
2年、3年すれば、メーカーでの清掃点検は必要でしょう。
それを行っても、絵柄が変ると感じられた場合があるかもしれません。
そのときは、それも「味」と考えて楽しまれてはいかがでしょうか?
書込番号:9520953
1点
厦門人さん、飛行中の電子線は考えつかなかったな。
さすが物知り、感服しますm(__)m
書込番号:9521018
1点
日々の使用でも画素は壊れていくそうです。。。断定はできませんが、5Dのような1画素1画素が重要なカメラでそれだけ年数が経つと目に見えるようになるのかも?
ピクセルマッピングをしてもらうのも1つの手かもしれません。。。
また、ローパスフィルターも直射日光によく当てる使い方をしていると、退色も起こります。
書込番号:9521141
2点
> 例えば、人物の肌はそれ程でなくとも、髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。
解像感の低下は・・・レンズの経年変化かもしれません。あるいはローパスフィルターか。
色ノイズの増加は・・・センサーの経年変化か。あるいは電子回路か。
やはり同条件の比較画像が欲しいです。
書込番号:9521296
0点
聞いた事が 無い、お話ですね。
そう お感じに成った、代表的な2画像を(長辺 1024pix で等倍切り出しにします)全体像と共に
ここに貼りつけて頂けませんでしょうか。有るかも 知れないなと、思いましたので…
書込番号:9521349
0点
>2年前はJPEGで撮影
現在では、JPEGで記録しても、RAWで記録しPC上でDPPで現像しても大差なく感じる
DPPの場合には設定にもよるでしょうが現像結果が若干ギンギンギラギラ(最近のバージョンは使っていないので間違っていたらごめんなさい)なのでビルトインJPGに較べ若干色ノイズも増え、輪郭補正も大きめで見かけの解像感は高くなるが拡大するとややぼてぼての感じになるといった印象を持っています。
画像の評価は何を重視するかによって変わるので後出しジャンケンのRAWなら現像パラメーターを色々変えてmickycatさんご自身の好みに近づけることもできるのでは。
デジカメといえども光学系も含めて撮像素子(ADCまでは)もアナログなので当然経年変化はあると思いますが2年程度で一般的な使用環境であれば変化も軽微では。
ちなみに小生5Dすでにドナドナしましたが3年程の間で画質に関しては目に見える程の変化はなかった(シャッターユニット交換とローパスの張り替えはしましたが)と思っています。
書込番号:9521481
0点
買い替える理由でも探しているのかな? 母上?奥方?彼女?に直談判すれば?
多分? 見慣れてきた事、扱いがラフになってきた事が一番の理由じゃないのかな?
同条件での撮影でなくても、初期の画像、現在の画像を見比べればわかるんじゃないの? 自分が感じる画像掲載可能なはずですが?
私のボディも購入当初よりは、赤とか白のピクセルが目立つ様な気はします。発生確率の高くなる撮影条件も見えているし、気にせず使ってます。
私の腕の悪さを反省して、丁寧なAF,微小の手ぶれ(1脚、3脚、余裕のあるSS)にも注意して撮影してやれば・・・センスは置いといて、それなりに感動する画像は撮れますよ?
タムロン28−75は常用レンズで使ってます。 本当に良いレンズだと思います。でも、ピントは十分に注意して使いましょう。
書込番号:9521554
0点
皆様
こんな短時間に沢山の返信を頂いてありがとうございます。
> 聞いた事が 無い、お話ですね。
そうなのです。googleで検索しても、5Dに限らずCMOSやCCDの撮像素子の経年劣化とその画質への影響(補正アルゴリズムも大いに関係すると思います)についての話題があまりないなぁ、と。
> 代表的な2画像を(長辺 1024pix で等倍切り出しにします)全体像と共に
> ここに貼りつけて頂けませんでしょうか。
そう思いまして、カメラの設定を全て同じにして、同じような写真を撮ってみようと思います。ただ、ほとんど全ての過去の写真が家族のもので、顔が全て写っている全体像はアップできないと思います。目と髪の毛の1024^2pixels程度の切り出し画像であればアップできそうです。探してみます。
> 解像感の低下は・・・レンズの経年変化かもしれません。あるいはローパスフィルターか。
> 色ノイズの増加は・・・センサーの経年変化か。あるいは電子回路か。
可能性があるとすればセンサーの経年劣化かなぁと思っておりました。ホットピクセルの増加による補間画質の低下、または完全なデッドピクセルではなく、SN比の低下によりセンサーの階調が平均的に低下(12bit?->11bit)する、など?
解像感の低下については、ピントのずれも含めて、レンズ・本体など様々な原因が考えられますね。ローパスフィルタの変化(?)というのは思いつきませんでした。
> しいて言えば、海外へ持ち出したなかで、1度のフライトで数個のホットピクセルが増えた程度でしょうか。
そんなに多くはありませんが、私も数度5Dと共に空を飛んだことがあります。
今試しにISO=200, Tv=5secでレンズキャップをしファインダを塞いで撮影してみました。RAWを現像してみると、10個以上のホットピクセルがみつかりました(赤、緑、青、白)。これまであまり気にしませんでしたが、結構あるものですね。でも、目で見て分かるのが10〜20個程度というのは極端に多い訳ではない!?でしょうか。
> 買い替える理由でも探しているのかな? 母上?奥方?彼女?に直談判すれば?
> 多分? 見慣れてきた事、扱いがラフになってきた事が一番の理由じゃないのかな?
多分そんなところで取り越し苦労だったというのがオチのような気もします(笑)。
が、5D MarkIIはちょっと無理なので、本心では「むしろ5Dまだまだ使えるね!」という
結論を欲しています(たぶん)。
"見慣れてきた事、扱いがラフになってきた"というのはまさにその通りです。少なくとも2年前に比べては。トキメキが減ったのもそういうことでしょうか? 結婚して数年経つと、出会った頃のドキドキ感は無くなりますよね〜(笑)。
書込番号:9522525
1点
神玉二ッコールさん
こんにちは
キャノンのサービスの方も「そのような事例もある」と言う一般例を含めたお話でした。
特にキャノンのCMOS(特に5Dの素子)が外部からの刺激に弱いという事は無いようです。
初代kissDとか10D、20Dあたりだと年間30往復以上は海外往復で持ち歩いてましたが、素子が劣化と言うことはありませんでしたら、5Dについては偶然なのか、単に気がついただけなのかと今でも考えております。
書込番号:9522934
1点
>髪のように暗い部分に(2年前と比べて)色ノイズ増加や解像感低下を感じます。
作例はありませんか?
髪の毛の部分だけでもいいと思うんですが。
5Dは高感度でもノイズの少ないカメラですが、髪の毛や暗い部分のノイズは
結構目立ちますよ。(もちろん、APS-C機などと比較すれば少ないですが)
一番可能性が高いのが、5Dの画質を見慣れた、かな。
ほかは、今まで気にしていなかった部分に目が行くようになった、とか。
ただ、使っていくうちにセンサーが劣化して変なノイズが出るなんてことも否定はできませんよね。
私が作例に上げたやつは、EOS 1DmarkUNで撮った写真ですが、ISO200で撮影すると
必ずこんな風に縦じまのノイズが出るんです。ISO400、800などでは出ませんでした。
このサイズでわかるかな?
中古で購入してまだ2、3日しか使っていなかったので、初期不良ということで交換して
もらいましたが、これが経年劣化なのか、もともと故障していたのか…
このへんはやはりご自身で詳細に画質チェックするしかないですね。
書込番号:9523269
0点
2年前の写真と本日撮った写真を投稿します。
2年前、EOS 5Dの購入翌日の写真(JPEG)の800x800部分切り出し(DPP使用)と、
本日、ISO, Av, Tv, ピクチャスタイル, AW等を同じにし、同じレンズ(タムロンA09の28mm)で同様に撮影した写真(JPEG+RAW)です。JPEG, RAWの画像それぞれについて、同じくDPPにて800x800を切り出し保存しました。
色味が違うのは光源の違いかもしれません。どちらも太陽光+蛍光灯ではありますが。
現在の写真の方は、手ぶれ・被写体ぶれしないよう、またピンも目に来るように三脚を使用し頑張って撮ったつもりですが、何かシャープじゃないですよね。やや後ピン気味というだけでしょうか?髪の毛の暗い部分の暗部ノイズ(色ノイズ?)は、これらの画像からは違いはあまり分からないかもしれませんね。ただ、ぱっと見て2年前の写真の方が良さそうに思えますが...。
ただ、結局は、腕の問題でカメラ・レンズの劣化ではないのかもしれません。
書込番号:9523525
0点
DPPなどの現像ソフトの味付けが変わっているのかも。
特に最新版のは NR を使うとかなり解像落ちますよ。
NRの効果は大ですけどね。
書込番号:9523852
0点
これだけ違えば「気のせい」ってことはないと思います。
でも、私には、なんかピントが来てない(合っていない)
ように見えるのですが、そんなことはないですか?
書込番号:9524176
3点
現在の写真はピントがあっていませんね。まさかピンがきていないのが画像劣化だと言われ
ているのではないと思いますが、三脚を使用してもピンが来ないというのは被写体が前後に
動いたのでしょう。とくにF2.8のようなF値で撮れば、被写界深度は大変薄くなっています。
光の違い、お嬢さんの髪の毛の状態の違いなど、2年前と比較して異なる部分はいくらでも
あります。そういうもろもろの条件が撮影ごとに微妙に異なれば、劣化したように思える
こともあるのではないですか?
また、jpegとRAW切り出し画像を比べると、RAW切り出し画像のほうがわずかにシャープネス
がきついように思いますが、現像時の設定がjpeg撮影時の設定と異なっているということは
ないですか?
どちらにしても、jpeg画像で見比べれば背景や髪の毛の部分など、現在のものが悪くなって
いるとは見えません。少なくとも私には。失礼な言い方になるかもしれませんが、機材の
問題ではないと思います。
書込番号:9525123
2点
mickycatさん、こんばんは。
画像のアップありがとうございます!!
お写真を拝見するとゼンゼン違いますね。AF のピント精度のモンダイや被写体ブレって事はないのでしょうか(汗)。
ではでは。
書込番号:9525141
0点
>#撮像素子の(画質に影響するような)経年劣化?なんてものはないのでしょうかね?
撮像素子のみならず、あらゆる部分の経年劣化による画質の違いは出てくると思いますが、
アップされた作例が経年劣化による画質の違いかどうかの判断は、同様の設定での撮影とは云え難しいと思います。
比較するのであれば、お持ちの5Dと劣化のない新しい5Dとの同時撮影での画像を比べるのが妥当ではないでしょうか。
(双方、劣化以外に個体差のない同様の撮影が出来るのが前提で)
書込番号:9525443
0点
mickycatさん
2年前との比較写真、ご苦労様です。
大変だったと思います(モデルの方~お嬢様かな?)
1.念の為、キャノンのSCへ相談(ついでに素子清掃)されては如何でしょうか?
私も5Dも素子清掃(当時は無料)の際に、別の箇所不具合が見つかって入院(有償)。その後、ミラー脱落防止対策の実施(無償)と、今年は初頭は長く手元に無い状態でしたが戻ってきてからは安心して撮影できますし、出てくる絵柄も「精神的なもの」を含めてよくなった感じがします。
その際に、お撮りになったこの写真をSC担当の方に見せて、懸念事項を伝えてはいかがでしょうか?。
メーカー側の見解がでるだけでも違うかと思いますよ。
2.A09は4本(マウント違い、最初に購入したはキャノン用、最新はNII)ありますが、同じカメラ、同じレンズの組合せでも「精細感が変る?」と感じる場合もあります。
同等の焦点距離の純正レンズと比べて、小型で安価なレンズですから、経年変化や温度変化に対し「若干=実際にはほとんど影響ないでしょうが」敏感な感じもあります。
A09ももし気になるのでしたらタムロンへ相談されては如何でしょうか?
作例を見る限り、問題は無い可能性の方が高いとは思いますが..
余談ながら、
髪の毛の描写は苦労するところです。ポートレートで同じモデルの方をお願いしても
髪の色艶が異なる場合も多いですしね(その日の体調や季節要因もありそうです)
絞りは開き気味の撮影が多いので、当然ピン位置やモデルの方とカメラの位置関係とかでも髪の描写変って見える場合もありますし..私の腕が悪いということかもしれません
ましてや、お嬢様と推測できる方の場合は、2年の成長で髪の様子も変りますからね..
2年前と同じ描写、質感というのは、多少困難が伴う調整作業かもしれません。
書込番号:9525926
0点
画質の経年劣化は必ずあと考えてます。一番分かりやすいのは輝点だと思います。
定期的に(一年毎?)潰してもらわなければです。輝点死者ですから、それより何倍も
怪我や闘病生活してる者もいるはずだと思います。
書込番号:9525989
0点
もちろん物理的劣化はあるに決まってるが、
UPされてる写真では違いないですね。
書込番号:9525998
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5DとEF100mmF2.8マクロUSMを防水ハウジングに実装して、ダイビングのかたわら水中写真を楽しんでいます。
撮影倍率が不足なので、テレコンバーターを追加したいのですが、良い製品をご存知の方がいらっしゃれば紹介して頂けませんか。
要求としては、優先順に
1)オートフォーカスの使用が可能。
2)オートフォーカスの合焦速度、低下しない。
3)最短撮影距離、不変。
メーカー、現行品or廃版品、倍率を問いません。よろしくお願いいたします。
先日、沖縄・石垣島にて水中写真撮影を楽しんでいた最中、突然EOS5Dのミラー部分がはがれるという故障が発生し、以後豊富な被写体を指をくわえて眺めるだけ、という憂き目にあいました。帰京後、早速サービスセンターに持ち込んだところ、5Dに多発している不具合とのことでした↓。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
撮り直しのきかない撮影を予定している5Dユーザーの方、事前のチェックをお奨めします。
0点
純正品より優れたものはありませんよ。ご予算が十分にあるなら、本体を5DMk2にしてトリミングするという手もあります。
書込番号:9516408
0点
純正信奉乙で〜っす♪
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html
>焦点距離135mm以上の単焦点レンズ
kenkoのコンバーターならいけるかも〜
でも、いっそ、AF速度はあきらめてシグマの150mmマクロかったほうが幸せかも〜☆
書込番号:9516540
0点
> EOS5DとEF100mmF2.8マクロUSMを防水ハウジングに実装して、ダイビングのかたわら水中写真を楽しんでいます。
> 撮影倍率が不足なので、テレコンバーターを追加したいのですが、良い製品をご存知の方がいらっしゃれば紹介して頂けませんか。
テレコンバーターではなく、5Dを止めて50Dとかkiss系にすればいいと思います。
撮影倍率(35ミリ換算の実効倍率)が1.6倍になります。
テレコンバーターは画質を低下させるので、APS-C機種にする方が良いです。
それにテレコンバーターを使えば全長が長くなるので、防止ハウジングを再度特注するかも。
カメラボディを小さくする分には、工夫すれば今の防水ハウジングが使えるのでは。
書込番号:9516569
0点
水中で100mmマクロをお使いですか!!!
>撮影倍率が不足なので、…
被写体の大きさはどの程度なのでしょう。
当然、ミリ単位でしょうけれど…。
クローズアップレンズを付けて、さらに接近は不可なのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html
書込番号:9516700
0点
キャッシュバック中なのでいっそ50Dを買ってしまうか、40Dがあったらそれを買うとか言うのはどうでしょうか。
テレコンには高いですが150mmなんかを買おうと考えてみるとボディ買うのもありかも。
画質が落ちることもないですし。
テレコンは画質、AF速度等余りよい結果は生まないので別な方法考えた方がいいかと思います。
書込番号:9516795
0点
テレコン付けるとハウジングの中に納まるのかな?
テレコンでもオートフォーカスは作動し(100マクロはF2.8なので)、最短撮影距離は変わらないですが純正だとテレコン1.4×で1/2、2×で1/4にAF速度が低下でしょう。
でも残念ながら100マクロに純正テレコンはつかないです(^^;
そうすると純正より画質の落ち込みが少し大きいかもしれませんがテレコンだとケンコーを選ぶしかないですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/dg/4961607605110.html
あと倍率を上げるとしたら1〜5倍まで拡大できるマクロフォトレンズですが高価なうえに撮影距離的に制限があり水中ではかなり使いにくいでしょうね。
同じく撮影距離に制限ありますがエクステンションチューブEF12II、EF25IIもあります。
エクステンションチューブはわりと安くて、レンズを選ばす、便利なのでお持ちでなければ買われると良いです。
これもAFは利きますが速度はどうでしょうか(やはり落ちるかも)
撮影倍率はEF12IIで1.19〜0.12×、EF25IIで1.39〜0.26×です。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html
私のHPの一番下に100マクロに旧タイプのEF12とEF25を付けて100円玉を撮影したものがあります。
http://ohchan55.web.fc2.com/hb/hb0001.html
書込番号:9520988
0点
あ
忘れてましたお使いのカメラは5Dでしたね
私の場合は40DでF値の変化しない1.6倍テレコン付きカメラみたいなものですから、私の作例みたいには大きくなりませんね(^^;
でもあと大きくするのはトリミングという手もありでしょう。
撮像素子の小さなAPS-Cも考え方によってはトリミングみたいなものだから敢えてAPS-C機を追加する必要もないかと思います。
書込番号:9521024
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、かれこれ3年ほど5D購入で悩んできましたが、とうとう中古を購入しました。
以前から私の好きなアマチュア写真家さんや、ブログを書いている方が結構な割合で5Dを使っていて、私もいつかは5Dと思っていました。
5D2が出たときに5D2を買うつもりだったのですが、積極的に5D2を買う理由が見つからず何度もタイミングを逃していました。また、5D2発売後も5Dユーザの方が今でも手放さずに大変な愛着を持って使い続けていることと、つい先日良品の5Dの中古が保証ありで12万円で出ていた事から、とうとう5Dの中古を購入するに至りました。
購入後、何気なくシャッターを押してPCに取り込んで思いました、「なんてことだ!もっと早く買っておけば良かった・・」と。これまで5Dで撮られた素晴らしい作品を数多く拝見しておりますので、これで写真が駄目なら言い訳できないのがつらいですが(笑)たのしくやりたいとおもいます。
5D2との差額はまた別の何かのために貯金しようかと思っております。
ROMばかりでしたが、皆様の書き込みには背中を押されました。
この場を借りてお礼をしたいと思います。
4点
5D購入おめでとうございます。
これから楽しみですね。
書込番号:9482503
2点
ご購入おめでとうございます
>これで写真が駄目なら言い訳できないのがつらいですが(笑)
5DUですが言い訳が必要な写真ばかり増産してます^^
>たのしくやりたいとおもいます。
肩の力を抜いて長く楽しめるのが一番だとおもいます
>5D2との差額はまた別の何かのために貯金しようかと思っております
えっL単貯金ですか^^
書込番号:9482515
3点
mono_gusaさんへ、今晩は。
購入、おめでとうございます。
私も2009年1月13日に購入して撮影を楽しんでます。
5Dを2年前に知った時は35万円くらいと記憶します。
当然、買えませんでしたがMkUが出たので安くなり決めました。
これからの撮影人生はバラ色になります。
書込番号:9482597
4点
mono_gusaさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
<<私の好きなアマチュア写真家さんや・・・
今度は mono_gusaさんが同じように言ってもらえる番ですよ!!
<<この場を借りてお礼をしたいと思います・・・
ワタクシも同じ気持ちで一杯です。そんな想いばかりの書き込みなので、つまらん書き込みばかりで恐縮です(汗)。
今後とも宜しくです!!
ではでは。
書込番号:9482709
1点
5D購入おめでとうございます。
同感です!
私も昨年の暮れに中古(ABランク)で購入しました。
50Dと2台体制ですが5Dがメインです。
やはりフルサイズ、50Dと同じような画素数でも鮮明な画になりますね。
5Dはシンプルな機能が良いと思います(5DU・・・負け惜しみ?)
書込番号:9483146
1点
RAWで絵造りしなくても、JPEG撮って出しでも綺麗な写真が撮れますよ。お試しあれ。
あとレンズですが、L無し、手振れ補正無しでも、十分いけます。
書込番号:9483759
2点
>購入後、何気なくシャッターを押してPCに取り込んで思いました、「なんてことだ!もっと
>早く買っておけば良かった・・」
私も他社のAPS-C機から乗り換えて撮影後最初に思ったのが↑です。
5Dは今でも所有していますが、良い機種ですね。
書込番号:9483840
3点
mono gusaさん
おはよう御座います.
5Dの購入判断,正解だと思います.
私も,レンズ+さんの仰るように,他社のAPS-Cから
乗り換えた後の最初の撮影結果に感動しました.
5Dmk2に交換しようと思っておりますが,前回の感動
(APS-C→5D)は感じられないので,貯金はL単になって
しまいました.(L単に感動しています!)
書込番号:9483958
4点
皆様書き込みありがとうございます。
GWになって時間が出来たので早速50mm F1.4をつけて、ファインダーをのぞいてみました。おー、「これだよこれ!」と心の中で叫んでしまいました。
バイト代をはたいて買ったニコンのF3を売って以来、忘れかけていたフルサイズ50mmの狭くもなく広くもない50mmの画角がそのまま使えるんだなぁと嬉しさがわき上がってきました。
mt_papaさん
念願のフルサイズですからしっかり楽しみたいと思います。
rifureinさん
オンラインアルバム拝見するとPlanerもいいですねー。
非USMの単が2本あるのでL単はずっと先になりそうです。
背面飛行さん
バラ色ですか〜。私も5D買って良かったと思えるように楽しくシャッター切りたいと思います。
よぉっし〜さん
ブログ拝見しました。すてきな写真ですね。
5Dのモノクロもなかなか素敵です。
年増の山男さん
明け方のグラデーションに富士が映えますね。冬でしょうか?
寒い中高台での撮影と思われます。結構たいへんだったのではとお察しします。
負け惜しみだなんて、とんでもないですよ。
HR500さん
RAWで撮るのがあたりまえになってましたが、JPEGでも綺麗なんですね。
私も28mmと50mmの非L単2本持ってますので色々と試してみたいと思います。
レンズ+さん
5Dは後継機が出ているのに手放さずに愛着を持って所有している方が多いですね。
私も大事に使っていこうと思います。
HKIDさん
5D2がL単になることもあるのですね、
私は5D2が5Dになりましたが十分満足できておりますので良かったと思ってます。
書込番号:9486369
0点
mono_gusaさん
こんにちは。御購入おめでとうございます。遅レスで失礼いたします。
わたしが 10D に 5D の買い増しだったのですが、丁度その頃からストロボが徐々に不調になっている事に気付かず、(なんかアンダーで、暖色系だな〜) なんて思ってました。WBをいじったり、調光補正いじったりしたのですが、そりゃ思うような結果が得られませんよね。
ストロボの不調に気付かぬまま、(これは 旧 1D(s) のように、イジルのを前提とした絵作りなのかな?)と勝手に誤解して、RAW にチャレンジ。RAW については情報が多すぎるのと、矛盾する情報もあるので、 EOS学園の RAW実践講座を受けました。
その後、ストロボが完全におかしくなり、修理に出しました。 orz
と、ストロボの故障に気付かなかったが故に脇道にそれ、そのお陰でJPEG撮って出しから一歩進む事ができました。
個人的には 10D と 5D の絵の質の差より、ズーム と L単 の絵の差の方が大きいように感じます。人それぞれでしょうけど。
ダラダラと書いてすみません。m(_ _)m
書込番号:9500021
0点
5Dご購入、おめでとうございます。
5D mark II が発売している今、5Dは影に隠れてしまっておりますが、実際に5Dはもの凄く良いカメラです。
実際、5Dの画質は(あくまでも低ISOですが)、ニコンのD700やD3などにも負けていないのではないでしょうか!何よりも、Lレンズが使えるのが良いですよね!
僕もこの1年、5Dで楽しんでおります。
書込番号:9502636
0点
mono_gusaさん、度々こんばんは。
スレッドが続いていますねーー。嬉しい限りです!!
黄金週間に洞窟にてノーフラッシュで高感度撮影をしてみました(フラッシュを持っていないのです〈汗〉)。もちろん RAW 現像時に明めに現像しています。意外に善戦する 5 D なんでしょうが、マーク 2 ならもっと良く写るのでしょうね。
足元もよく見えない洞窟内で、このくらい写るなら良いかなぁって自分に納得させた次第です!!
因みに場所は山口県の秋吉台です。
ではでは。
書込番号:9504380
1点
よぉっし〜さんへ、今晩は。
この画像は素晴らしいです。
次回はWAR撮影に挑戦する気にさせる画像です。
今まではJPEGでのみで撮影をしました。
横スレでスミマセン。
書込番号:9504510
0点
横レス失礼します。
背面飛行さん、こんばんは。
参考にしていただければ幸いです!!
今後とも宜しくです!!
横レス失礼しました。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:9504626
0点
上手い買い方ですね。
私も同様に昨年末5D中古を9万で購入。
Canonのサービスで確認したら6500ショットのキズ無し上物でした。
使っていて、まだ何も破綻してませんのでマーク2の必要性を感じません。
いいカメラですね。
書込番号:9507659
0点
mono_gusaさん 購入おめ
皆さんの作例みても、何気ないものでも、いい味でますよね。
もっと何気ないテスト撮影ですが。
掘り出してきた、500mmF8ミラーで、
家から見えるもの2点と、5Dに付けたところ。
ピントがシビアです、
また、絞り込めません。
レンズは小さいです、標準ズームに毛が生えたくらい。
やはり5Dのいいところは、レンズそのままの画角で撮れるところでしょうか。
コノレンズだって、50Dなら800mm、E-3なら1000mmになってしまい、かなり使いづらい画角になるでしょうが、ま、5Dならたかが500mmですから、余裕といえば余裕です。
書込番号:9510544
0点
5DMK2は発表時はすごいなと思ったんですが、
動画と、液晶でかいことぐらいしか、個人的に魅力が無く、
これらは撮れる絵には関係ないうえ、
画素数が無駄に多く、もし5Dのままの1280万画素なら、秒5コマはいけたはずで、
1Ds3と同じ画素数はいらないよなというのが、現時点の感想。
動画で絞りを設定できないのも、変なこだわりだと思うし、
なんやかんやで、5Dあって5dmk2買い足してもアレだしで、
今年になって3月にD90、4月にE-3を購入してしまった。
でも、この2台買っても5dmk2を1台より5万は安いんですねえ。
ということで、私のフルサイズのデジイチはもうしばらくは5Dで行くことに。
5Dmk3が再来年出るとしたら、もっとまともな動画(マニュアル)ありと、
秒5コマと、画素数最低でも1600万に落とすで行って欲しい、(これは無理か)
1Dmk4が、フル1200万画素、秒10コマ、ISO6400実用、動画、ならこっちのがいいか。1Dsmk4は3000万画素ですかね、これはいらないなあ。
だいたい2L判までしかプリントしないし。
書込番号:9510574
0点
今のところほとんど問題なく5Dを使えております。徐々に扱いにも慣れてきました。
プレビュー中のズームが出来なくて不自由に感じていたのですが、マニュアルを読んでいたらイージープリントボタンを押しながら+ボタンでプレビュー中に拡大出来る事に気がつきました。この操作は5D独特なんでしょうか。
5Dを購入してから体調を崩したり、ミラーの補強に出したりと、まだ一度も外でシャッターを切ってません。
早く外に持ち出したくて落ち着かない日々を過ごしています。
スースエさん
ストロボ故障がきっかけでRawに目覚めるとはけがの功名ですね。
EF-L魔王さん
私も5Dは良いカメラだと思います。写真を撮る道具としてはこれで十分だと思います。
sa55さん
9万円は安い!良い買い物をされましたね!
mao-maohさん
すごい!こんなミラーレンズまでついてしまうんですね。
マウントアダプタが豊富なEFマウントは魅力です。
書込番号:9512382
0点
>プレビュー中のズームが出来なくて不自由に感じていたのですが、マニュアルを読んでいたらイージープリントボタンを押しながら
>+ボタンでプレビュー中に拡大出来る事に気がつきました。この操作は5D独特なんでしょうか。
使用説明書P154 C.Fn-18の設定を「1」にしていると、イージープリントボタンを押しながらの±ボタンでの拡大・縮小になり、
再生画像・撮影直後表示画像からの拡大・縮小が可能です。
「0」にすると、再生画像から±ボタンのみで拡大・縮小は出来ますが、撮影直後表示画像からの拡大・縮小が出来ません。
「撮影直後表示画像からの拡大・縮小」機能は、最近の機種(40D以降?)では、無くなっています。
書込番号:9514821
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















