EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

EOS-5D

2005/09/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

EOS-5D 今日受け取ってきました。
 フライング販売になるのでまずいといわれましたが頼み込んで受け取ってきました
 前に使ったことのあるEOS-20Dと比べると大きくそして重くなってしまいましたが、ファインダーが広くて感動しました。
 だた、一部の雑誌で触れられているように少しファインダー内の画像は黄味がかっていました。 
 シャッター音は20Dより静かで上品な感じがしました。

 そして早速撮影してきました。
 題材は彼岸花です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=479180&un=85962

 α-7dはISO設定をミスしていますが一応APS-Cサイズのカメラの1台として比較用にUPしてみました。

書込番号:4460917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 18:54(1年以上前)

5DのサンプルはISO100で、α7DはISO1600の意図は何?

書込番号:4461027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/27 18:55(1年以上前)

α-7DはISO1600。
5DはISO100。

明らかに捏造ですよ、これ?

書込番号:4461029

ナイスクチコミ!0


スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/27 19:15(1年以上前)

>α-7DはISO1600。
>5DはISO100

 すいません、単純な設定ミスです。
 α-7Dを夜間撮影用に感度アップした状態で撮ってしまい、帰宅後気づいたのです。画角の違い抱けども解かればと思いそのままアップしました。

書込番号:4461074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 19:19(1年以上前)

画素ピッチに余裕があるキヤノン最新機として、5Dの高感度時の圧倒的なノイズの
少なさは、以前から銀座のフォトステーションで実感しているので、どうせ比較するなら、
5DもISO1600がよかったんじゃないでしょうか?
フルサイズ機ならではのメリットは、レンズ表記焦点距離のまま撮れるので、
超広角レンズを使えば、6畳二間の和室も広〜く撮れるのと、背景のボケ具合が、
APS−Cサイズ撮像素子機に比べ、大きいといった点ですね。
加えて、オンチップノイズキャンセラーで高感度時のノイズの少なさで他社をリードする
キヤノンの場合だと、画素ピッチが広く取れるというのは更なるノイズ低減に有利なんでしょうね。
田中さんの9/1や9/3の記事をみましたが、背面液晶には気がかりでした。
1D Mark II nの背面液晶も同じなんですかね。ちょっと、脱線。(^_^;
http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html

書込番号:4461081

ナイスクチコミ!0


スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/27 19:19(1年以上前)

α-7のものは削除しました。
撮りなおしできましたら再アップします。

書込番号:4461082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/27 19:32(1年以上前)

これはずっと前から言われてることですけど、
キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。

もちろん、ノイズを減らせばディテールや諧調の欠落を
伴い、絵全体がのっぺりするという
諸刃の剣であることも、昔からまったく変わっていません。

書込番号:4461112

ナイスクチコミ!0


スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/27 19:38(1年以上前)

ISO 800のサンプルがありましたので再アップしました。
  度重なるミス、重ね重ねすいませんでした。

書込番号:4461125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 19:43(1年以上前)

バチスカーフさま今晩は。
ほかのメーカーは、どうなんでしょう。
ノイズを増やせばディテールや諧調の欠落を
防げるのでしょうか?

書込番号:4461148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 19:51(1年以上前)

追加
>これはずっと前から言われてることですけど

って、どこから情報を入手されているのですか?
もしよければ、今後の購入の参考にしたいので
教えていただけませんか。

書込番号:4461179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/27 19:54(1年以上前)

5Dいよいよ発売されたんですね。

こうして実際の画像を見せていただくと、いよいよ欲しくなります。
やっぱり一眼レフは35mmフルサイズですよねぇ。

take5817さん、ありがとうございます。

書込番号:4461184

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/27 19:56(1年以上前)

>パワーショットG2以来(事実上)採用している、
>DiGIC画像処理エンジンのおかげです。

それが本当なら今頃IXY55なんかはF10よりノイズレスで高感度に強いって評判になってるはずなんですけどね。
実際はISO50でしか使えない高感度に弱いデジカメですよ。

書込番号:4461189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/27 20:03(1年以上前)

take5817さん 実写サンプル有難う御座いました。

書込番号:4461201

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/27 20:14(1年以上前)

バチさんの言っていることもあながち間違いではないかもしれませんね。
キヤノンのデジカメはカメラで生成するJPEGが最もノイズレスで次いでRAWをEVUで現像したJPEG、最もノイズが載っているのがDPPで現像したJPEGのようです。
今まではDPPで高感度撮影しており、1D2でもそれほどノイズレスでもないなあと思っていましたが、RAW+JPEGで撮影したJPEGは明らかにノイズレスでした。
私の場合、全くの素人でディテールがってところがそれほど良く分からないので、ノイズレスで出力することができるキヤノン機は良いと思います。ディテールを大事にしたければRAWで撮って、Photoshop等で現像すればよいとうな気がしますし。それにのっぺり感は以前の機種より随分改善されていると感じています。

ところでD2X等で撮影したRAWデータと5D等で撮影したRAWデータを同じソフトで現像したらどのような結果になるんでしょうか(ISO800ぐらいの比較でしょうか)。やはりD2Xがノイズがかなりのってくるんでしょうかね。

それにしてもボケについてはAPS-Cではどうしても表現できない部分ですね。それにセンサーサイズが大きい方がゆとりがあるように感じます。

書込番号:4461228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 20:23(1年以上前)

>キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。

そうでないことはRAW現像すればすぐに判りますよ。
RAWはカメラ内部の画像処理エンジンを一切使いませんから。
RAWでも確かに低ノイズです。
CMOSの段階から優秀ですね。

書込番号:4461253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 20:25(1年以上前)

hata3さんと同時レスでちょっと意見が食い違いましたが、もちろんRAW現像ソフトの処理というのもあります。
私の見解として他社カメラと比べて良い方です。

書込番号:4461259

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/27 20:26(1年以上前)

>[4461029]

発言を取り消すべきだと思いますが。

書込番号:4461262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/27 20:50(1年以上前)

「捏造」というのはいくらなんでも感情的になりすぎですね。
ISO1600の画像をISO1600として公開されていたわけですし。

感度設定の戻し忘れ、私も時々してしまいます。便利なデジカメならではのミスですよね。

書込番号:4461315

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/27 20:58(1年以上前)

元々の撮像素子の優秀さと画像処理エンジンの相乗効果だと思います。
よく、のっぺり、べったり、塗り絵調などと言われてましたが、デジ
一眼に関してはもはや当てはまらないのでは?
どこのメーカーでも良い物は良い、悪い物は悪い。当たり前のことです
が、私はそのスタンスで自分の良いと思うものを購入してきました。
ただ、自分の選択が人にも当てはまるとは思ってませんし、それを
強要することもしない。他人様が良いと思われて選んだ機種を否定は
しませんし・・。関係ないレスで申し訳ありません。
作例のアップどうもありがとうございました。
これから続々と出てくるんでしょうね。楽しみです。

書込番号:4461332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/27 21:49(1年以上前)

>のっぺり、べったり、塗り絵調
実はキヤノンのCMOSが結構ダイナミックレンジ広いからそういう風に見えるだけで、
コンデジののっぺり、べったり、塗り絵調とは全然意味合いが違うし、
他社1眼よりもそう見えるのはむしろ優れているためと思います。
EOSの吐き出すのっぺり、べったり、塗り絵調の絵から立体感ある諧調に変換は容易です。
他社1眼が立体感があるように感じるのは単に諧調性に乏しいだけではないかと感じる今日この頃です。
あっ、けっしてyuan203さんに反抗しているレスではありませんよー。

書込番号:4461472

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 21:52(1年以上前)

[4461112]バチスカーフさん
DiGiCはノイズ処理をするのは、いつの時代の話ですか?
DiGiCの役割を再度確認した方が良いかも?

基本は撮像素子段階でノイズが出ないようにし、DiGiC2ではJPEG化処理等後処理時により発生する二次ノイズを発生させないようにする・・・って感じです。

書込番号:4461483

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2次発売日は・・・?

2005/09/27 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:210件

いよいよ明日が発売日ですが、先にもスレ立てしたように9月28日からは「落選確実」のもようです。
店の店長に聞いても、「じゃぁ!その次の入荷は10月1日?それとも連休明け?それとも・・・11月??え〜!年内!!!!

どなたか信憑性の高い「情報」をお持ちではありませんか!

教えて下さい。

貯金下ろして持ってるのに使ってしまいそうです。

書込番号:4460543

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 13:58(1年以上前)

その店の、入荷に対する影響力次第だと思います(^^;;

書込番号:4460565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 15:42(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コムで9/13に予約しましたが今日になって在庫確保できませんでしたとメールが来ました。
同じように12日に予約した知人も次回入荷に回されたそうです。
次回入荷予定も10月上旬と日取りも不明確で、なんだこりゃ?って感じです。

しかし・・・今更のメールにはガックリきますね。
対応が悪いと考えるのは自己中過ぎますかね?

9/10に川崎ルフロン店で聞いたときは発売当日の入荷は大丈夫と言われてたので、あの時予約すればよかったかもですね。
実店舗で買う方が良かったのでしょうか。
1-2日でここまで変わるとも思わなかったんですけどね。

実店舗優先なんて事ならば、WEB店舗なんて絶対に使いたくなくなります。

書込番号:4460712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/27 16:35(1年以上前)

同じくヨドバシドットコムで9/8に予約しました。
2、3日前にメールで問い合わせた際には、
「9月29日頃弊社入荷予定の次回入荷分となる予定」
との返事でしたよ。

で、今日届いたメールでは皆さんと同じ、「10月上旬を予定」
になってましたけどね。
9月29日に入荷されるのを祈っているところです。
ま、待っているのも楽しかったりしますが。

書込番号:4460780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 18:40(1年以上前)

>空でも撮ろうかさん

8日に予約でも次回分なのですか・・・。
とは言え29日頃なら御の字ですね。
10日にルフロンで言われた「大丈夫」はなんだったのでしょう。
店員さんが勘違いされていたのですかね。

私的に「待つ楽しみ」は確定された日に向かっての事なので、何時になるか判らないのを待つのは苦行に近いです。
その心の余裕が羨ましいです。

書込番号:4460989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/27 19:42(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コム9月1日予約で宅配会社への出荷が25日で期日指定が28日ということで、やはりフライイングはしないポリシーのようです。
肩こり症候群 さん のように9月8日予約で次回...以外にイニシアルオーダーが多かったのかまたはフルフレームC−MOSセンサーの生産量が十分でないのかでしょうね。

書込番号:4461140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/27 19:45(1年以上前)

↑肩こり症候群 さん 大変失礼しました!9月8日は空でも撮ろうか さん でした。

書込番号:4461158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 20:06(1年以上前)

連絡してみたら、次回入荷は空でも撮ろうかさんと同じような期日との事でした。
この連絡に驚きました。
私は相当に穿った見方をしていたようです。
到着次第→順次出荷はハイペースのような印象を受けました。

ヨドバシカメラさん、御免なさいで済まないかもしれないけど申し訳ないです。

書込番号:4461211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像処理作業について

2005/09/27 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

最近iPodとデジカメ専用にと約8年振りにMacを導入したKissD使いです。現在、年末から年初にかけて5D購入を検討しています。
そこで質問です、JPEGのみ使用からRAWデータで画像処理の世界に踏み込みたいと考えていますが、ソフトは何がいいでしょうか。また、結構難しい操作や作業がありますか?出来れば簡単に扱えるものがいいので、よろしくお願いします。

書込番号:4460310

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 11:14(1年以上前)

とりあえず付属のDPPから始められてはいかがでしょう?
で、もっとこうしたい・・・とか要求が出れば、
解像感とレタッチへの移行の統一という観点からPhotoShopCS2(対応データも少しすれば出るでしょうし)とか、ノイズ処理などに定評のあるSILKYPIX2.0とかに手を出す感じで・・・

書込番号:4460323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/27 11:33(1年以上前)

fio さん
早速のアドバイスありがとうございます。
作業が面倒だろうと画像処理についてはやる気が無く、調べもしなかったのですが、DPPというソフトは初期キスデジでもHPからダウンロードして使えるんですね。
ありがとうございました。早速週末にでもいじってみたいと思います。

書込番号:4460351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/09/27 12:55(1年以上前)

20Dを使用していますが、
以前は、EOSViewerUtility1.2で現像していましたが、
最近は、SILKYPIX2.0を試しております。

SILKYPIX2.0での現像はシャープネスが「ふつう」で
シャープ「なし」から4段階目ですので、現れる画像が
かなりシャープになり(なり過ぎる場合は一段、または2段
落とせばいいですが)レンズやカメラが性能が上がったような
錯覚に囚われて小気味良いです。

ただ、画像の変化が、一発で変わるのではなく画像を1/4
に分けて段々に変化するので、少し時間がかかります。

軟調,硬調も何段階もあり、とてもつかいやすいです。


書込番号:4460477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/27 14:18(1年以上前)

とりあえず、キャノンDPPスペシャルサイトで概要を見られたらとおもいます。

http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html?pdss=eosd

書込番号:4460591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 山の谷さん
クチコミ投稿数:8件

5Dは購入予定なのですが、資金不足のため純正レンズではなく社外レンズを購入したいと考えています。
しかしながら、ニコンもキャノンも純正しか使用したことがありません。
雑誌など見ると、純正と性能比較しても引けをとらないシグマ、タムロンなど良いレンズがあるようですね。
雑誌は時々あてにならない記事もあるので参考までに考えていますが、実際に使用されている方の意見を聞きたく質問させていただきます。
購入候補レンズ
シグマ、24-70F2.8.EX.DG.MACRO, 28-70F2.8.EX.DG,
タムロン、 SP?AF28-75mmF/2.8 XR Di
上記のレンズで、5Dでの使用は止めた方が良い、問題無いなど意見があればお聞かせください。
宜しくおねがいします。

書込番号:4460146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2005/09/27 09:54(1年以上前)

純正だとピントがキチンと来ない場合調整してもらえますが
シグマやタムロンの場合そこらへんがむずかしいです。
社外品でも描写力は十分だと思うのですが上記の件で
リスキーだと考えます。

書込番号:4460213

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の谷さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 10:21(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。
固体差で当たりレンズなら良いけれど、ピンがこないのに調整ができないのでは論外ですね。
描写は特に劣るものではないとのご意見だけに少しショックです。
結局、高くても純正が正解なのかも知れませんね。
もしくはヨドバシなどででノート持って行き、ピンチェックしてOKだった物を買うのも良いのかな...。
悩んでしまいます。
ありがとうございます。


書込番号:4460249

ナイスクチコミ!0


nsanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/27 12:16(1年以上前)

以前にAF28-75mmF/2.8 XR Diを購入しましたが、後ピンが酷くメーカーに調整を依頼しました。それでも後ピンが治っていませんでした。これ以上は調整は無理と言われ、それ以来純正以外のレンズは購入していません。確かに写りに差は無いのですがねー。

書込番号:4460416

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の谷さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 12:41(1年以上前)

当たり前ですが、あまり悪いことは、雑誌には書いてないんですね..。
フォーカスは、当たりはずれ以前にメーカーの対応と精度の問題があるようですね。
御意見ありがとうございました。

書込番号:4460460

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/27 12:43(1年以上前)

山の谷 さん、こんにちは。

まだ普通には 5D で使用した人は殆どいないわけで、もう少しすれば色々でるかとおもいますが。

20D で SIGMA28-70/2.8EXDG 使ってます、軽くて使いやすいレンズですが、EF28-70/2.8L 中古品が
手に入ったので、重いけど最近はこちらの方が多いです。

同じものを同じ条件で撮影すれば、コントラストと開放時の解像度で EF の勝ちですが、別な場所で
別のものを撮影すると、開放じゃない限り本人でもどっちかなという程度の差です。
SIGMAも 5.6 まで絞れば EF に遜色ない写りをします。

私のアルバムに両方ありますからヒマがあったら探してみてください。
枚数が多いので、本当にヒマなときにどうぞ。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/

5D との相性等はもちろん判りません。

書込番号:4460461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/27 13:23(1年以上前)

山ノ谷さん 初めまして。
私もレンズメーカーのレンズで、AFがシャッターを半押しするたびバラつきが有り、修理に出しましたが結局直りませんでした。
AF28-75F2.8もリーズナブル(¥30000程度)で、いいレンズですが,ここはしばらく資金を貯められて、中古でも良いですから純正を買われることをお勧めします。5Dと言う高価なカメラとの相生も考えて。(^^

書込番号:4460509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 14:15(1年以上前)

今まで純正オンリーで、高価な5Dをお買いになる方なら、
EF24−70mm F2.8L USMしかあり得ないと思いますが。。。
中古レンズ扱い店やオークションで、中古良品(元箱一式付、中にはメーカー保証残有りも)で
13万円前後で手に入りますよ。
重量が・・・というのなら、ボディと同じくマグ表皮の縦グリ買えば、重量バランスもOKでしょう。

書込番号:4460586

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の谷さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 15:00(1年以上前)

皆様 御意見ありがとうございます。
レンズメーカーの信頼度はあまり高くないようですね。
以前.20Dにシグマ18-50F2.8EX.DCを借りて、フォーカスもばっちりで良い印象がありましたのでフルサイズレンズでもいけるかなと考えていました。
4x5から35mmまで身分不相応のずれた買い物をしてきたので、なんとか安くあげれないかと安易に考えてしまいました。
フォーカスに問題があると感じている方が多いですね。
さらにフルサイズデジタルになると新たな悪い点があるのかも知れませんね。
すなおに純正を考えます。

書込番号:4460657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/27 15:22(1年以上前)

純正をお考えになるのなら、24-105mmF4LIS でもイイのではないですか?
「開放値を稼ぐのは単焦点レンズで・・・」 という方法もありますヨ(^^;)

5Dで使えば、大変魅力的なレンズですよ > 24-105mmF4LIS

非純正でのリスクは、自己で背負わないと仕方がないと思います。
個人的には、冒険してみるだけの価格差があると思います。気に入らなければ、下取りに・・・(^^;)

書込番号:4460686

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の谷さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 16:28(1年以上前)

24-105mmF4LISも良いレンズだと思うのですが、5Dの使用目的が人物の
ヨリ、ヒキのみでで開放でとることはあまりないのですが、F2.8から欲しいのです。レンズ交換をすれば良いのですが、慌ただしい撮影に使用しますのでできるだけレンズ交換をしないようにしたいのです。
正直なところ、描写には超神経質ではありませんが、ピンの問題はさすがに不安になってしまいました。

書込番号:4460771

ナイスクチコミ!0


nsanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/27 17:08(1年以上前)

>ピンの問題はさすがに不安になってしまいました。

それならEF24-70F2.8で決まりですね。

書込番号:4460824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/27 21:46(1年以上前)

タムロンの28-75mmF2.8レンズを、EOS-1Dsで使っていますが、コストパフォーマンスの良いレンズだと思っています。

書込番号:4461460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 21:54(1年以上前)

20Dよりは5Dの方が画素ピッチが粗いですから、レンズに対してそれほど厳しくないと思います。
普段は単焦点派なのですが、ズームは割り切ってシグマの安いレンズを使うつもりです。
明日早く帰れれば5Dが手に入りますのでその辺も含めて楽しみです。

書込番号:4461491

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の谷さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/28 10:10(1年以上前)

今まで、レンズメーカーのレンズをあまり気にしていなかったのですが、値段が異常に安いとは思っていました。
物により純正ではありえない不具合があるようですが、値段の割りには性能はとても優れていることはわかりました。
最後はLレンズになるかも知れませんが、試しに買うのも良いかもしれませんね。

書込番号:4462598

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/28 10:53(1年以上前)

良く使う事になる標準レンズは純正が良いのではありませんか?

シグマはボディ変えたり、古くなるとROMの書き換え?しないと対応できないとかの書き込み多いですよね?

純正だと、EFレンズ初期の10年程前のものでも問題なく動作します。

それと、AFのピントも問題は無いと思いますが、精度面の調整等は純正であれば問題なく任せられます。

良くわかりませんが、タムロンでは動作不良、ROM書き換えの話は聞かないですね?・・・・単なる、レンズの内部の電気系統の接点の耐久性等の差なのでしょうか?・・・半田部分も端子のメッキ剥離などで通電不良が起きます。

書込番号:4462646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズから入る光の角度と受光素子

2005/09/26 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:56件

カメラ、デジカメ素人ですが、ご教授のほどをよろしくお願いいたします。

オリンパスのサイトにはフォー・サーズ・システムのうんちくがいろいろ書かれていて、その中に「レンズからまっすぐに光が入ってこないと受光素子に上手く光が届かない」とあり、さらに「・・・・このマウント設計により光がほぼまっすぐに画像センサーに当たり画像周縁部までクリアでシャープに移すことができる」とあります。一方、ライカのホームページには彼らのデジタルモデュールのCCDについて「斜めに入る光も十分に受光できるようにCCDが設計されている。」とあります。素人なので、表現が正確ではないかもしれませんが、このような点に関してキャノンはどのような姿勢なのでしょうか?5Dに関しCCDの大きさばかりが強調されているきがします。

書込番号:4458703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/26 21:00(1年以上前)

こんばんは。

理論好きの私が言うのも何ですが、あんまり理論でばかり考えてもしょうがないですよ。^^;
そんなことより、サンプル画像を見て、花でいっぱいさんがどう感じるか?が大事です。
結果綺麗なら良いじゃないですか。良くないと思えば駄目なわけです。
自分の目で確認して下さい。
メーカーは自分の都合の良い理論しか展開しませんから。(^^;

書込番号:4458727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 21:14(1年以上前)

ぼくも同感です。
写真なんて理屈で撮るんじゃない、
何もわからなくてもAUTOでシャッター押したら写真は撮れる。
後は感性とかひらめきとか諸々
小難しい事考えないで、シャッター押す事考えましょう。

書込番号:4458776

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/26 21:22(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの開発者インタビューで
「撮像素子の前のマイクロレンズを工夫する事で、周辺部で光量が落ちる事をカバーしています。これはEOS 1Ds MarkUの技術の応用ですね。」
とあります。
具体的な事は書かれてませんが。

書込番号:4458805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/26 21:26(1年以上前)

それが言われる由来は、各画素の集光効率を高めるために設けられたオンチップマイクロレンズが存在するためです。
その名の通り、レンズですから素子に対して正面からの光ほど感度が上がります。
周辺はどうしても斜め方向の入光になりがちですから、フィルムに比べて周辺の減光がしやすくなり、隣のマイクロレンズまで光が漏れ込むと解像度低下を招きやすくなります。
その程度がどの位なのか、私は確認できたわけではありませんが、開放絞りになるに従いマイクロレンズの集光効率が低下することは確認しました。
撮影レンズ自体も一般に上のような性質を持ちますが、どちらかというと撮影レンズより影響は少ないのではないのでしょうか。

書込番号:4458827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/26 21:30(1年以上前)

>「撮像素子の前のマイクロレンズを工夫する事で、周辺部で光量が落ちる事をカバーしています。これはEOS 1Ds MarkUの技術の応用ですね。」

93ページの真ん中下ですね。
周辺のマイクロレンズを中央寄りに向ければそういうことも可能ですね。

書込番号:4458839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/26 21:30(1年以上前)

補足です。^^;

一応理論の方もレスしておきます。
キヤノンがどのような姿勢かは知りませんが、
撮像素子の大きい方が、受光面積が大きい分、画素数や感度の点で有利です。
また、撮像素子の大きい方が周辺部は流れやすくなるのも事実です。
ただ、このことは撮像素子だけの問題ではありません。
レンズの基本特性として、周辺部に行くほど画質は落ちます。
ですから、やはり自分に必要な画角と画質と撮像素子サイズと画素数のバランスと
予算で考えるのが大事だと思います。
20D に 10-22mm と 5D に 17-40mm で写し較べれば判ると思います。
むろんレンズ性能も違いますので完璧ではありませんが、どちらが自分にとって良いか、
有る程度の参考にはなるのではないでしょうか?
等倍表示で見比べるときは、レタッチで画素数は同じにして較べて下さいね。
でないと、高画素の方が不利になってしまうと思います。

書込番号:4458841

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/26 21:35(1年以上前)

きっと、1個の素子サイズも大きいので有利なんでは?と、お気楽に考えでます。

実際、色々なサンプル画像見てますが、特に気になるような物ありましたか?・・・はっきり言って、私には宝の持ち腐れにも思いますが、普通のレンズで普通に構えられる安い???カメラは5Dのみなので、、。

小さいAPS-Cサイズが有利とのウワサも聞いた記憶ありますが、デジ専用の画像サイズ?を落としたレンズだと隅部の光の入り方に有利な点は無いのでは?と勝手に想像してます。

書込番号:4458851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/26 21:42(1年以上前)

もともと一眼はミラー用のスペースがありますから、広角でも比較的まっすぐに光が入ってきやすいと思います。
気にする必要ないのではないでしょうか?
この話題は聞きますが、1Dsの板でもあまり実際に困っていると言う書き込み見たことありません。

書込番号:4458868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/26 22:08(1年以上前)

理論的には、光が受光素子に垂直に入る、テレセントリック特性が良い方がいいのです。

しかし、実際に1Dsで撮影していますが、周辺光量落ちについていえば、銀塩と変わりないような感じに受けとめています。

書込番号:4458969

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/26 22:40(1年以上前)

>キャノンはどのような姿勢なのでしょうか?<
私も知りたいと思っていました。
MSEVENさんの書き込みで、EOS 1Ds MarkUにそのような技術が既に導入されていることを今知ることが出来て安心しました。
オンチップマイクロレンズの光軸の向きを画面の端に行くほど内側に向ける方法だと思いますが、パテントなどの関係で実施の可否や、方式を知りたいと思っていました。
EOS 1Ds MarkUのカタログなどにはそのような記載が一切無い様ですが、5Dは同じフルサイズですし同じキヤノン製ですから期待できますね。

>あんまり理論でばかり考えてもしょうがないですよ<
>写真なんて理屈で撮るんじゃない<
ユーザーが安心して撮影に専念できる様に、作る側がどれだけ努力をしたかも考えてあげたいですね。

書込番号:4459110

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/09/26 23:00(1年以上前)

私も撮れた写真で判断すればいいし、理論的に納得できてもできた写真でうまく光がきていなければ問題だと思います。

ただもしそのあたりが問題ないのであれば、またその工夫がそれほど高度な技術を要しないのであれば、今後も問題なくフルサイズのシステムを構築できるという安心感はでますね。

R−D1をもっているのですが、全くデジタルを考慮していないレンズを使い、銀塩ですらEFマウントなどに比べ周辺光量では不利なMマウントでAPS−CサイズのCCDで大きな問題なく使えていますから、ましてEOSシステムではフルサイズに対応することぐらい大して驚くべきことではないと個人的には思っています。

書込番号:4459222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 00:17(1年以上前)

メーカー開発者が「マイクロレンズに工夫をして対策した」ということを公言していますから、心配ないようですね。

書込番号:4459532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/27 02:23(1年以上前)

F2−>10D,僕ちゃん、MSEVEN,ヒロひろhiro、yama_kiss,まっmacky,カメラ大好き人間、骨@馬、mm_v8の皆さん、情熱的な回答をありがとうございます。皆さんのカメラに関する気持ちが伝わってきたきがします。

わたしはさびしいことに写りのサンプルを見てもどれがいいのだかさっぱりわからない状態で、理論の力を借りようと思っているところです。現在3種類の液晶モニターを所有し、3台のコンピューターを使っています。プリンターはエプソンの1台です。サンプルをそれぞれのモニターに写すとそれぞれ違う雰囲気を持ちます。暇を見つけてコンピューターを入れ替えるとそれでまた写りが違うように見えます。そしてそれらをプリントしてみるとまたそれぞれにおいて違います。

もっと厄介なのは仕事の忙しさ、目の疲れ具合、イライラの度合い、懐具合によって写り具合の好みも違っているということです。悩み多い毎日です。でも日々成長している自分がわかります。

でも皆さんの情熱に癒されました。

書込番号:4459856

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/27 07:51(1年以上前)

花でいっぱいさん お早うございます。
イッパイ有るコンピューターの一つは是非ブラウン管式のモニターにしてください。
デジカメになり気軽に撮影枚数が増えますが、全てをプリントするわけにも行きません。
モニターのみで鑑賞することが多くなると思いますが、色の深みやダイナミックレンジの広さでは圧倒的にブラウン管式の方が上です。
最近では液晶式でもブラウン管並を標榜する物がありますが高価です。
スレの趣旨とは違いますが老婆心で・・・

書込番号:4460038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/27 08:53(1年以上前)

>花でいっぱいさん
理論と実際の順番が逆のような気がするんですが・・・。
普通はカタログなどで調べても良くわからなかったり、ネット上を探し歩いて頭が混乱するので、実際にさわってみたり、実機に持って行ったメディアを入れてもらって、撮影データを持ち帰ってみるとか・・・、して選ぶのでは無いでしょうか?
 花でいっぱいさんは複数のPCをお持ちのようですが、モニターやプリンターの出力(見え方)で混乱するなら、考える前に、以下のハードなりソフトを使って、出力環境を統一すべきです。ヨドバシCのサイトからがわかりやすいかな・・・と

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23307096.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_13587628/9457062.html

特に、後者は5Dを変えてしまいそうですが、このようなハードで色を管理しないと・・・、
 パソコンAで作ったデータをパソコンBで出力する時には、再度Bで調整しなおさないと同じ色にならないという、非常に手間のかかる事になります。プリンターの場合は印刷する「紙(フィルムもある)」によって全く色が変わりますので、これだと決めた同じ紙を使用するべきです。
 (ICCとかICMとか知ってますか?)←ヒソヒソ・・・・

 戻って、広角レンズで「周辺光量が落ちる」問題は、Raw現像ソフトの「ビネット」とか「シェーディング」などで補正できます。昔(今も?!)のネガフィルムの焼き付けでは、印画紙の周辺部を手で被いながら焼き付けをすると周囲が暗くならない・・・など、人間が補正していたそうです(自分ではやった事無い(^^;)
 「色収差」という安いレンズでよく見られる、周辺で黒い線状画像(木の枝みたいな画像)が青や赤い色にずれてしまう現象もソフトウエアである程度は直せるんですよ。

 とにかく、上記のどちらかでモニターの写り具合を統一できれば、花いっぱいさんの成長は大幅に加速することでしょう!

書込番号:4460117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/27 09:04(1年以上前)

追加です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974433_11407062/moid_all/st_20/un_10/sr_nm/13587628.html
ここに、その他があります。
デジカメ関係のプロの方々は一番下を使っているようです。

書込番号:4460129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 12:22(1年以上前)

安価な液晶モニタでは、モニタプロファイルさえ無くカラーマネージメントが不可能なものが多いです。
このようなモニタでは色が合わないのは当然です。
ナナオの高額な液晶モニタならばCRTと同等な扱いが出来ますが、私も出来ればCRTをお奨めしたいですね。
蛍光体の発色特性がsRGBに近似していますので、特別プロファイルを用意しなくてもキャリブレーションさえ行えばかなり色は合います。

書込番号:4460425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/27 15:45(1年以上前)

昔、昔のその昔、アナログレコードで音楽を聴くのが流行した頃の注意事項に、「音の入り口と出口には良い物(高価な物に表現が近いかな)を使え!」がありました。(そんなに昔じゃない?)当時は入り口はカートリッジ(針)、出口はスピーカーでした。通り道のアンプはあまり重要では無いという事です。
 同じように、入り口はレンズも含めてカメラ、出口はモニターか、紙に出力するならプリンターという事になります。
 5Dのように良い「入り口」を持つならば、モニターやプリンターもそれなりに良い物をお使いください。そして正しく調整してください。オーディオも、聴く部屋に合わせて音の特性を調整した物です。今のパソコンはメモリーさえある程度入れてあれば、さほどストレスは感じないと思います。
 どんな写真でも、コピー用紙に印刷したのではキレイに出ませんよね。また、CANONのプロフォトペーパーを使っても、普通紙設定ではやはり正しい色にはなりません。印刷する紙に適した設定で印刷しなければメーカーの意図した色は出ませんから。
 正しく調整されたモニターで見た画像を、調整されたプリンターから出力した場合は、どの機械から(モニターで)見ても(印刷して)出しても同じ色合いに見えるはずです。(理想論ですが、それなりに費用もかかります)

書込番号:4460714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/27 18:28(1年以上前)

骨@馬、やっと20D、ヒロひろhiroの皆さんありがとうございます。

突き詰めるとお金がかかりますね。スペースがないのでCRTは私にとって最も贅沢な道具です。かつ、熱を発します。コントロールパネルにはAdobe Gammaなどというアイコンがありますが、こんなものどういう風に使うのかと悩んでいました。専用のソフトがあるということですね!しかし高いです。

オーディオの話が出ましたので、この分野は私にとってはカメラよりも得意です。数十年も前に学生の時代からJBLとウエストレークのウッドホーンの音が好きで、アルニコのユニットを買ってきて箱を自分で作って、ウエストレークのウッドホーンも、赤坂工芸の図面をもとにケヤキを削って自作し、ネットワークのアッテネーターも抵抗を一つ一つ半田付けして自作しました。本物を買えないのでできる限り自作で費用を節約しました。去年の暮れにウーハーのコーン紙を張替え、アルニコを着磁しました。今年に入り、ついに20年目にして自作のアッテネーターが壊れ、作る時間もなく高いトランス型を購入しましたが、年の功で抵抗を直接つなぐことで修理しました。ずいぶん話がそれましたが、オーディオの場合は極力自作自作で、費用を節約できますが、カメラの場合はそうもいきそうになく、お金がかかりますね。モニターのキャリブレーションを安く行う方法はないのでしょうか?

書込番号:4460961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 20:33(1年以上前)

>モニターのキャリブレーションを安く行う方法はないのでしょうか?

慣れが必要ですが、Adobeガンマを使えば目視で結構な精度が出ます。

ところでアナログレコードってそんな昔ですかね。本質的にCDより遙かに音が良いから今も静かなブームが続いていると思っていますけど。
私もMCアンプを自作したりしています。(スレ違い失礼しました)

書込番号:4461278

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

9/20過ぎに予約した人は、納品が11月?

2005/09/26 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:55件

23日に子供の運動会が終わりましたので、本日、いつも買っているキタ
ムラで20DとEF-Sレンズを下取に出して、EOS5D+24-105F4Lを予約しました。
支払い条件は、(45万−下取査定額)を利息手数料なしの10回分割払です。
 ただし、そこのキタムラでは、9/19までに第2回入荷分まですでに予約で埋まっているので、9/20過ぎに予約した人は、割り当てが第3回入荷分以降で、その時期は不明とのことでした。
 どうも、入手できるのは11月頃(それも不確か)になりそうです。
 発売間近に予約された方、納品予定の状況はいかがですか。
 そういえば、ヤマダ電機は5Dボディが378000円の11%ポイントバックで実質336420円と340000円を切っているようで、これが私の行動範囲内では最安値です。

書込番号:4458590

ナイスクチコミ!0


返信する
月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/26 20:52(1年以上前)

私の行きつけのキタムラでは本体+24−105mmで43万でした。
予約一番乗りでしたがキャンセルしました。今は様子見です。2回目以降
の入荷だったらまだ引けると言われました。意外とキャンセル分が早くま
わってくるかもしれませんね。
 今はパソコンを新しくしたほうがいいかどうかも含めて思案中です。や
はり皆さん最新CPUにメモリー大盛りを積んでいらっしゃるんでしょう
か?

書込番号:4458694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/26 20:59(1年以上前)

AMDのセンプロン2600のノートですが512では足りずに1G差しました。(合計1G+256-64(画面))FS等はかなり快適になりました。

書込番号:4458721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 21:06(1年以上前)

その位の時期になるのなら、
もう少し値段の交渉したらどうかな、
と思うのは、ぼくだけなのかな?

書込番号:4458745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/26 21:06(1年以上前)

>本体+24−105mmで43万
>2回目以降の入荷だったらまだ引けると言われました

月の石 さん

早速情報ありがとうございます。
43万として、よく計算してみると、あれ、利息分がちょうど上乗せされているぞと(^_^;)
納期が納期だから、もう一度交渉してみようと思います。
ほしい時が買い時とはいえ、こんなに価格に差があると、正直なところ、様子見の心境になってしまいます。

書込番号:4458750

ナイスクチコミ!0


H-10Dさん
クチコミ投稿数:32件

2005/09/26 21:11(1年以上前)

月の石さんの質問と一緒ですが
5Dを使おうって言う方々のパソコンの
CPU・メモリーはどの位の物をお使いでしょうか?

5Dの前に、自作(ショップで組んでもらう)
630か820を検討しています。。。


それと、5D・・・
昨日新宿のヨドバシかビックで聞きましたが
今予約しても今月中には、確保できそうですとの事でした、
(カードもって無くてよかったぁ〜・・・)

今のパソコンじゃ〜どうしようもないから
今回は見送り・・・
年内には・・・と、思っています!



書込番号:4458767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/26 21:15(1年以上前)

ぼくちゃん. さん
>その位の時期になるのなら、もう少し値段の交渉したらどうかな

そうします。

月の石 さん
>やはり皆さん最新CPUにメモリー大盛りを積んでいらっしゃるんでしょうか?

Pen4(HT)+1Gメモリ+NVIDIA GeForceビデオカード のパソコンに買い換えました。このスピードになれると、もう元には戻れません。

書込番号:4458779

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/26 21:26(1年以上前)

やはりパソコンから更新しないとだめですね。私は単身赴任が長かった
ものですから今のところノートパソコン主体なんです。HDDは外付け
で何とかなるものの、セレロンM1.4Gと768MBのメモリーでは
何とも心もとないです。それでも最新バージョンのNC4は動いてくれ
ますが。そう、私は浮気者でニコン愛用者でもありますがキヤノンも大
好きですのでお見限りなく。

書込番号:4458824

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/26 21:34(1年以上前)

あ、、それはそうとかぶとむしの卵さん、話を横道にそらしてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:4458849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/26 21:45(1年以上前)

いずみゴンパチ さん
FSってマイクロソフトフライトシュミュレーターのことですか(違っていたらすみません)。あれは本当に重いソフトですね。私のシステムでも限界です。

H-10D さん
>昨日新宿のヨドバシかビックで聞きましたが今予約しても今月中には、確保できそうですとの事でした

大規模店舗は、力がありますね。
しかしながら、私としては、初期ロットはさけたいこともありまして、できたら11月頭ぐらいに、月の石さんがおっしゃられた価格より安く手に入れたいです。

書込番号:4458883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/26 21:49(1年以上前)

月の石 さん
>かぶとむしの卵さん、話を横道にそらしてしまって申し訳ありませんでした。

いえいえ、とんでもありません。
ちょうど、私も知りたかったことですので、かえってたすかりました。

書込番号:4458903

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/26 22:26(1年以上前)

5Dは買えないですが、どうしても大きいデータを加工したり
しますから、デスクトップの方が良いのは事実ですね。

CPUスピードはそれこさ、Celeron・Semplonの3000+(相当)あれば
足りますが、3.5inchHDDの方がアクセススピードも速いですしねえ。
メモリは、XP環境のデスクトップなら512MBx4を奢ってしまったほうが
良いかと思います。それでもメモリ代で2万円程度ですみますから。

ビデオカードはゲームをされないなら何でも良いかと・・・
オンボードでなければ、Geforce6200・RadeonX300クラスで。
ゲームも少しは・・・となるとGeforce6600GTもしくはRADEONX800辺り
が15,000円〜25,000円程度ですね。

ノートでも詰めるなら1GBは欲しいかも知れません・・・

KissDN+DPP使用ですみませんが(^^;
自宅は、PentiumD820+メモリ512MBx4本です。
外出先用が、VAIOのTR(B5モバイル)PentiumM-1.0Ghz+512MBx2本
会社では、PowerMacG4-1.25シングル+1.5GBとPentium4-2.0Ghz+768MB
とこんなところです。
モバイル機はさすがに遅い・・・と感じますが他のハードでは
全く問題有りませんよ。

書込番号:4459056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/26 22:48(1年以上前)

>Pen4(HT)+1Gメモリ+NVIDIA GeForceビデオカードのパソコン
と言ったら、すごいマシンに思えますが、実態はSonyVAIOノート(PCG-GRT99V/P)の中古にメモリ追加しただけです。20D+DPPで使う分には十分すぎるスペックでした。5Dフルサイズ+DPPだとどのような使用感になるのか楽しみです。

書込番号:4459158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング