EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

有力企業の広告宣伝費とやらが日経のネットニュースで見かけました。

昨年度集計?今期前半分?なのか忘れましたが、景気のひとつのバロメーターとも言えます。前年比、全体で2.3%向上の全体で4兆5千億円だとか、、。

1位はトヨタの1千億円程度、2位、3位の松下、ホンダは600億円程度とか?
で、キャノンは15位だったのが今回は8位と景気が良さそうです。
もちろんデジタル部門のみで良いわけではないのでしょうが、キャノン事態の景気よければ今後のデジタルカメラもそれなりの開発費予算も期待できるし? しばらくは新製品+性能向上した商品が色々と出てきそうな気がします。

でも、ソニー・コニミノよりも松下・オリンパスの出すカメラが面白い?怖いかもです。

書込番号:4458175

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/26 21:06(1年以上前)

yama_kiss さん いつもお世話になっております。
昨日(というか今朝)F1を見たのですが...
>1位はトヨタの1千億円程度、2位、3位の松下、ホンダは600億円程度
この3社って、昨日ブラジルで「高い車」を走らせてましたよ。あれも広告費なんでしょうか?
駄レスでした...

書込番号:4458747

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/27 10:50(1年以上前)

yama_kiss さん こんにちは。
>松下・オリンパスの出すカメラが面白い?怖いかもです。
手ブレ、防塵、防滴、ダストリダクション・・・などなどけっこう興味あるかもです。
ダストリダクションなど起動時自動作動うれしいかもです。

yuki t さんこんにちは。
>昨日ブラジルで「高い車」を走らせてましたよ
来週日本で走りますよ!
もちろん’撮りに’行くんでしょ?

書込番号:4460295

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/27 13:19(1年以上前)

>松下・オリンパスの出すカメラが面白い?
個人的には「交換レンズ式のLC1」みたいなのが欲しいです...

>もちろん’撮りに’行くんでしょ?
もちろん!  行きたいです...来年こそは...

書込番号:4460505

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/28 10:03(1年以上前)

yuki_tさんどうも。

>あれも広告費なんでしょうか?

広告みたいなものですが、1シーズン1000億でもレース活動できません、、。・・かなり収益でていないと自動車メーカーですら参加難しいです。 また、F1に貼られているロゴやマークも場所、大きさで数千万から億単位のスポンサー料だそうです。 F1は少し異常すぎます。

でも、F1にスポンサーとして小さいなロゴだけでも貼れるメーカーは景気は悪く無いとも言えます。

ぜひ、鈴鹿に言って見て下さい。まあ、ホンダ、トヨタがどこまで食いつけるのか? 来期のF1は富士と鈴鹿でどうなるのか?もしかしたら、最後の鈴鹿F1かもしれませんよ、、。

ソニーはR1でデザインはソニー主導で先が見えた感じ・・・。

松下・オリンパスの素子への小細工、カメラのデザインもどうなるのか楽しみですね、、。

書込番号:4462589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

推薦広角レンズ

2005/09/26 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 菊南さん
クチコミ投稿数:4件

EOS5Dと24−105F4Lは予約しておりますが
広角レンズ買い増しするとしたら皆様の推薦レンズ
教えて下さい 主に風景撮影です

書込番号:4457953

ナイスクチコミ!0


返信する
月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/26 14:40(1年以上前)

5Dが早く手元に届くといいですね。さてレンズですが、24−105
mmを使ってみて、さらに広角が物足りなくなってからでいいのではな
いでしょうか?多くの場面で24mmまであれば足りるような気がする
のですが・・・・。それでもお勧めするとしたら、皆さんが口を揃えて
17−40mmと言われると思います。

書込番号:4457981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/26 14:52(1年以上前)

シグマ12−24mmがおすすめです。
サンプルを載せているのでご覧下さい。
それと、シグマ15mmも面白いですよ。
フルサイズには、おすすめです。

書込番号:4458003

ナイスクチコミ!0


Engageさん
クチコミ投稿数:50件

2005/09/26 15:15(1年以上前)

ご予算にもよりますが、Canon純正ならば月の石さんと同じEF17-40mmをお奨めします。私自身はEF16-35mmを使用しているのですが、友人のEF17-40mmと比較すると「あ〜れ〜?(^^;)」という気分にさせてくれます。過去レスにもありますが、周辺の流れや画質において後発の17-40mmに遅れを取っています。もちろん、16mmという広角が欲しいというのであれば、背中を押して差し上げますが…(^^;
リーズナブルな品がよいということであれば、タムロンの17-35mm(A05)でしょうか。安い割りには結構良い写りをしてくれると好評ですよ。

書込番号:4458037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 16:04(1年以上前)

せっかくのフルサイズですから、F2.8通しの広角ズームを・・・と思ったりもします(^^;高い)

でも、自分が買うなら、17-40mmF4.0に妥協すると思います。このレンズは、フルサイズで
使ってこそ、100%完全燃焼できるような気がします。望遠端の40mmは大変魅力です。
描写の方は存じませんが、これがDG化されたモノを加えると面白いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/14_28.htm

ただ、24-105mmもそのワイドさが便利ですから、更なるワイドさを求めて、トライ-Xさんの
お薦めもイイかも知れません。

どこまでの広角域を求められるかによるだろうと思います。とりあえずは、17-40mmF4.0をお薦めします。
APS-Cのカメラで標準ズームとして使えますから、カメラが2台体制になったとき便利だと思います。
5Dに17-40mm、APS-Cに24-105mmを装着すれば、17-168mmまでカバーできます。

書込番号:4458120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/26 16:32(1年以上前)

追伸
予算の余裕があれば、フルサイズで是非使って欲しいレンズがあります。
EF35mmF1.4L 画角が被りますが明るさと描画良さ凄いですよ。

書込番号:4458161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/26 16:55(1年以上前)

5D&EF24-105mm F4L IS USMご予約おめでとうございます。
私はこれらは予約していませんが、EF17-40mm F4L USMと
SIGMAのAF 14mm F2.8 EX DCは両方とも実際に持っています。
百聞は一見にしかずでしょうから、帰宅して時間があったら、
KissDNによる室内の撮影なので、参考にならないと思いますが、
物撮りでもして、画像のアップでも試みるようにしますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4455679

書込番号:4458198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/26 17:16(1年以上前)

>SIGMAのAF 14mm F2.8 EX DC ×
SIGMAのAF 14mm F2.8 EX HSM ○

DCだったら、5Dでまともに使えないじゃんっ!(^_^;;;

書込番号:4458229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/26 20:09(1年以上前)

トライ-Xさんに一票、同じく予算に余裕があればですが。
シャープでコントラストの高い描写がお気に入りです。
私はこのレンズ、1D2で使っているのですが、35mmLに申し訳ない気持ちです。
ぜひフルサイズで使いたい一本です。

あっ!!風景ですかあ。じゃあ24mmLかな?でも使ったことないからこちらは勧められません。

書込番号:4458561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/26 20:23(1年以上前)

5D用にシグマ12mm−24mmを買っておきました。
正直描写は最上ではありませんが、フルサイズのリアル12mmって凄いですよ。
以前ミノルタ銀塩でこのレンズを使って驚いたのが、都庁ビルの真下から見上げてビル全体がほぼフレームに収まったのは驚きです。
目がクラクラしました。

書込番号:4458594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2005/09/26 21:31(1年以上前)

焦点距離重視なら、
EF16-35mm or EF17-40mm でももっと広角域が欲しいならシグマ12-24mmも面白いかも知れません。

画質重視なら、
EF24mmL or EF35mmL

ちなみに私自身はEF16-35mmとEF35mmLを使っており、使い勝手が良さそうなので24-105mmISを予約してます。
でも一押しはEF35mmLですね〜。単焦点Lはやっぱり凄いです!フルサイズならなおさらお勧めしたいですね。

書込番号:4458846

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/26 21:43(1年以上前)

僕も5Dとのベストマッチレンズなら17-40F4Lよりシグマの12-24だと思います。24-105とのつながりも良いし。

ベストマッチシステムとしては
シグマ12-24mm
EF24-105F4LIS
EF70-200F4L or EF70-200F2.8LIS
EF50mmF1.8 or 1.4
EF85mmF1.8
でしょうか。

単焦点にお金をかけても良いのなら
EF14mmF2.8L
EF24mmF1.4L
EF35mmF1.4L
EF50mmF1.4
EF85mmF1.2L
EF135mmF2L
EF200mmF2.8LII
がベストでしょう。

書込番号:4458876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/26 21:45(1年以上前)

只今帰還。はぁ〜、働くのは疲れますね。。。
ふだん、みなさんは、どんなお仕事をされてるんでしょうか? 個人商店でしょうか?
宝くじでも当たれば、脱サラしたいなぁ〜 嗚呼、サラリーはそのままでフリーになりた〜い。

>5D用にシグマ12mm−24mmを買っておきました。
実はおんなじ理由でシグマ12-24mmとかなり迷ったんですが、
悲しいかな、価格.com住人の性分で割引率と開放F値と最短撮影距離で
こっちを選んでしまった。。。どの道、ゼラチンフィルターだし、とも思い。
割引率が大きかったのは、たぶん、DGへのモデルチェンジが近いんでしょうね。。。orz
(つーか、EX HSMでよもやDGでなかったとは不覚。買った後に気付いたよ。トホホ。)

さーて、シャワーも浴び、晩メシも食ったので、ぼちぼちと撮り始めるかな。
室内での物撮りなんで、肝心の逆光性能は全く参考になりませんが、早ければ、
深夜にでもアップしときます。

書込番号:4458889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/26 22:01(1年以上前)

コストパフォーマンス的に、EF17-40mmF4L USMの広角ズームレンズがよろしいかと思います。

書込番号:4458942

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/26 22:52(1年以上前)

203さんはやはりシグマの12-24の方が良いとのご意見ですね。
私は203さんが上げられているベストマッチレンズはほとんど揃えていますが、12-24はフルサイズを見据えて売却してしまいました。
結局、純正に拘って17-40の方を残してしまった次第です。
17-40で19mm以下はフルサイズではしんどいとおっしゃっていましたものね。
結局、どうなるか分かりませんが5Dでフルサイズを楽しみたいと思います。
でも、少しでも安く購入しようと1ヶ月ほど待つ予定です。
キタムラで1番予約をしたのに数万円をケチってしまいました。

書込番号:4459178

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/26 23:06(1年以上前)

hata3さん、こんばんは。
>やはりシグマの12-24の方が良いとのご意見ですね。

僕は出来ることなら等倍で見てもまったく隙のない画質を求めてしまうので(笑)
シグマの13mmでまったく流れてない画像を見て正直驚きです。
自分が使ってみたいと正確なところは分かりませんがサンプル見る限り12mmでもEF17-40F4Lの17mmより断然良く感じます。
でも実際は24mmより下って使うことは稀なので買うのはかなり躊躇しますけど(笑)

書込番号:4459259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 00:13(1年以上前)

東京近郊にお住まいの方なら、新宿の高層ビル街に出てみると、20mmでも画角が全く不足なのが分かりますよ。
もっとも、それ以外にはあまり出番がありませんけど。
周りの色々なものが写り込んでも邪魔にならない恵まれた環境ってなかなか無いですからね。

書込番号:4459518

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/27 00:50(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、こんばんは。

>周りの色々なものが写り込んでも邪魔にならない恵まれた環境ってなかなか無いですからね。

同感です。広角だといらないものが写りすぎて難しいです。
僕の住んでいるような中途半端な田舎が一番つらいです。
おしゃれな町並みもないし、綺麗な夜景もないし、かといって開けた自然があるわけでもなし。

書込番号:4459652

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊南さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/27 10:21(1年以上前)

皆様から大変貴重なるご意見頂きありがとうございました
参考にさせていただき検討いたします

書込番号:4460252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 21:56(1年以上前)

>KissDNによる室内の撮影なので、参考にならないと思いますが、
>物撮りでもして、画像のアップでも試みるようにしますよ。
Canon Image Gatewayのメンテナンスもあり遅くなりましたが、お約束の貼っておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=J7LDfbyCLq

書込番号:4461504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 22:11(1年以上前)

203さんも含め、シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMの人気が高いですね〜
さすがは、以前、カメラグランプリ2004で「カメラ記者クラブ特別賞」を取っただけは
ありますね。こりゃまた、5D効果でまた人気が高まり価格が高騰かな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0520/cgp.htm

それと、私も東京近郊(特に東京ディズニーランド近郊)という中途半端な
田舎に住んでいる(そこに大借金して一軒家建ててしまいました。もう7年も前ですが。)
ので、大自然とか綺麗な夜景とかが近くにある方々が羨ましいです。

ヒロひろhiroさん、5Dと合わせてベストマッチのシグマ12-24mmご購入
あらためてオメデトウございます。そのコンビネーションが織りなす素晴らしい作例の
アップ期待していますね。(^_^

書込番号:4461554

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

24-105IS+70-300ISか70-200ISだったら?

2005/09/26 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

皆さんこんにちは。明後日5Dの受け取り予定ですが、ここに来て非常に迷っています。
当初20Dでの17-85ISがEF-Sマウントで5Dに使用出来ないので、24-105ISを5Dと同時購入予定(キャンセルOK)だった訳ですが、どうせ買うならすいでにと、これまた新製品の70-300/4-5.6ISを追加予約(キャンセルOK)した次第です・・・・ですが、よくよく考えてみると現在手持ちのレンズで標準域はSIGMAの28- 70/2.8が望遠域は135-400がある訳で(色乗りとIS無しがデメリット)・・・24-105と70-300を両方買うと約20万円弱ぐらいになるのですが、それならば・・・私には縁のない物とあきらめていた、念願の70-200/2.8ISがほぼ買える値段です。高嶺の花と思っていた物が買えると思うと、急にそわそわと夜も眠れず悩み出した次第です。
そんな事自分で決めろと言う声も頭の中で響いているのですが、自分にとっては非常に悩んでしまっている(画角範囲&撮り回し優先かボケ味含む画質優先巨大ズームか?)ので、諸先輩方からのご助言頂ければ幸いと思い書き込ませて頂きました。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
余談ですが・・・半年分の貯金で18万円程があり、残りは全てローンでの購入予定ですw

書込番号:4457935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/26 15:12(1年以上前)

Eosu30Dai さん こんにちは

5D+EF24−105をキャンセルOKで私も予約していましたが
328の動物の写真の凄さを見て、5Dをキャンセルして、328を買ってしまいました。
そこで、今もって要る、EF28−70とEF100−400手放し、
EF24−105ISとEF70−200ISに買い替えようと思っています。
いろいろレンズシステム変えていく中で、70−200ISは、システム的に
良いレンズだと思います。

書込番号:4458032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/26 15:23(1年以上前)

こんにちは。

すんごく難しい問題ですね。
完璧に個人的な問題ですから、議論百出かも?
重い、でかいが嫌いな私は70-200 F2.8L IS はパスしたいのですが、
かといって、70-300 F4-5.6IS で 5D だと力不足のようにも感じてしまいます。
でも、20-105 F4L はベストマッチのLレンズですから。
望遠系はデジタルと相性が良いことに賭けて 20-105 F4L + 70-300 F4-5.6IS かな?やっぱ。^^;

書込番号:4458051

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/26 15:23(1年以上前)

先日はどうも、月の石です。私は5Dの予約をしていたものの、一旦解除
しました。予約分が行き渡ったあとに評判を伺ってから購入しようと思っ
ている卑怯者です。(笑)
 ところで、もし選択肢に余裕があるとすれば、24−105mmはその
まま購入するとして、70−200mmF4も検討されてはいかがでしょ
うか?写りは折り紙付きですし、70−300mmIS用予算に2万円く
らい足せば購入可能と思います。場合によっては、シグマのレンズを下取
りに出してしまえば追加金は不要かもしれません。これでLレンズ2本が
揃いますし、重さもF2.8に比べ半分です。
 あくまでも私ならばですが、24−105mmはシグマを売り払ってで
も手に入れたいと思います。もし、表題通りの選択肢しか無いとすれば私
なら70−300mmISにします。撮影目的にもよりますが、人が多い
場所では70−200mmISは重い、大きい、照れくさいの三拍子に気
後れするからです。私は70−200mmISを買ってからそれに気付き
ました。

書込番号:4458054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 15:38(1年以上前)

悩ましい選択ですネ(^^;) 何れにしても、5Dはお買い求めになるのですよネ?
私も、F2→10Dさんと同じ方向性(?)の考え方なので、大きい、重いは避けたい方です。
でも、メーカーが意地を賭けたレンズの良さも、認められるところでもあります。

70-300IS vs 70-200IS(F2.8) において、どちらがご自身の要求性能や満足感を満たせる
かがポイントだと思います。70-200IS F4.0があれば、私としては、結論が出るのですが・・・(^^;)

とりあえず、利用形態(状況)を決めていく(=想定してみる)事が先決ではないでしょうか?
それと、5Dの標準ズームはどうなさるのですか?

書込番号:4458080

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/09/26 16:22(1年以上前)

あくまでもEosu30Dai さんが どう考えるか、なのですが。もし私だったら、ということで・・・。
 20Dと5Dは併用されるのですよね?70-300/4-5.6ISはモデルチェンジされて良くはなっているとは思いますが、5Dなどで風景を撮られるような場合はたぶん役不足ではないかと思います。あくまでも画質優先と言うことであれば、私だったら迷わず70-200/2.8ISにいきます。このレンズはフルサイズ(フィルム)での実績もありますし、自分が使っていて色々な意味でとてもすばらしいレンズと思います。F4もありますがISがないのはやはり大きいと思います。特に手持ち撮影では。
 それから24-105ISもサンプルを見る限り描写性能はすばらしいようですね。5Dはもちろん、20Dで使ってもかなり快適で便利だと思います。もしこれをあきらめるならば、5Dの標準ズームはSIGMAの28- 70/2.8を使われるのだと思いますが、しばらくはこれを使って様子を見るか、ローンを使っての購入と言うことで、この先追加購入は難しいようなら、思い切って24-105IS&70-200/2.8IS両方いってしまうというのはどうですか?(無責任ですいません)
 5Dはフルサイズにしてはコンパクトなので、気軽にスナップ!から本格的な撮影!までオールマイティーに使えそうなので、場合によっては20D+17-85ISを下取りに出すというのも良いのでは。ボディーがどうしても2台必要なら別ですが・・・。

書込番号:4458148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/26 16:39(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。m(_ _)m
●トライ-Xさんへ、こんにちわです。
先日はサンプル画像ありがとうございました。
>328を買ってしまいました。
うは! これはまた凄い物を逝かれましたねぇ〜(^o^//
私の悩みなど、ちっぽけに思えてきました(^^;;
>70−200ISは、システム的に・・・・
そうですねぇ〜これからのレンズシステムという観点からも考えると、持っていたいレンズなんですよねぇ〜 ご助言ありがとうございます。
●F2→10Dさんへ、こんにちわです。
>完璧に個人的な問題ですから、議論百出かも?
そうなんですよ〜まったくこんなに自分が優柔不断だったとは!? と思いながら申し訳なくご相談した次第でして(><;;
>望遠系はデジタルと相性が良いことに賭けて・・・・
当初の考え通りという後押しを頂き力強く感じました、感謝いたします(^o^//
●月の石さんへ、こんにちわです。先日はありがとうございました。
>一旦解除しました。予約分・・・・
いえいえ、御賢明な判断だと思いますよ〜、私ももう少し冷静になるべきだったかも知れませんが・・・いかんせん精神年齢がまだ幼いので自制が利きません(^^;;
>人が多い場所では70−200mmISは重い、大きい、照れくさい・・・
そうなんですよね〜私も一番そこが引っかかってはいるのです。ご助言ありがとうございます。
●くろこげパンダさんへ、こんにちわです。
>大きい、重いは避けたい方です。
ご助言感謝いたします。私も普段はその方向性なのですが・・・
>利用形態(状況)を決めていく(=想定してみる)事が先決ではないでしょうか?
私の場合は車での移動がメインですし、中心の被写体は1才3ヵ月の子供と家族で、5D購入の理由が今しか撮れない子供をもっと綺麗に撮りたいと言う単純な理由です。
>5Dの標準ズームはどうなさるのですか?
70-200/2.8ISを購入した場合は、銀塩EOS55で標準として使っている手持ちのSIGMA28-70/2.8EXDGがあるので、そちらを使う事を考えています。
●yasusakuさんへ、こんにちわです。
>思い切って24-105IS&70-200/2.8IS両方いってしまう・・・
親身なるご助言ありがとうございます。私としても理想は両方なのですが・・・限度額オーバーです(TT;;
>20D+17-85ISを下取りに出す・・・
これは当初考えていましたが・・70-200も逆に20Dの感覚でとらえれば、43.5-125mm相当でしかなく、当面456や640等の高級高倍率レンズを購入できないことを考えても20Dはとって置く事にしております。
●自分なりにまとめると・・・
F2→10Dさんが言われるように、完璧に個人的な問題で、本人がどっちが欲しいかに集約される問題だと言う事が、改めて判りました・・・(TT;;
こんな事、掲示板に書くんじゃない(チラシの裏にでも書いておけ!)と、お怒りの方もいらっしゃるかと思いますが、大変親身にレスして頂き非常に感謝しております。皆様ありがとうございました。結論は多分当日まで出ないかとは思いますが、結論が出ましたらまたご報告させて頂きます。駄文長文で失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:4458173

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/09/26 17:15(1年以上前)

>70-200も逆に20Dの感覚でとらえれば、43.5-125mm相当でしかなく
 
 そうですね、下のスレでも話題になっていますが、2つのフォーマットを併用する場合、こういうのをどう考えるかですよね。
 実際にフルサイズのファインダーを見たときに「被写体が遠い!」と感覚的に感じるのは事実ですから。(ただ、実際はファインダーが大きいのでそれほどでもないですが)このへんのことは、Eosu30Dai さん は銀塩も使っておられるようですので、おわかりのことと思いますが。 ただ、画質的には、画素数などを考えても5Dの画像をAPS−Cサイズにトリミングしても必ずしも不利になるとはいえないのですよねぇ。トリミングを前提として撮影する方法もアリだと個人的には思いますが、それはともかく、画素数がここまで上がってくると、これから購入するなら、レンズ自体の解像度も優れているものが良いというのはたぶん客観的な事実でしょう。
 70−300ISは持っていると何かと便利に使えると思いますが、以前Eosu30Dai さん は20Dから5Dに行かれる理由を「画角ではなくて、画質にこだわって」ということを言っておられたと思いますので、ズームなら70−200LISがいいのでは?と思った次第です。
 24-105ISはとても魅力的ですが、写りはSIGMA28-70/2.8EXDGとそう変わらないのでは(たぶんですが)と思います。
 ともかく、5D、相当期待できそうですね。

書込番号:4458222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/26 18:17(1年以上前)

yasusakuさんへ
>ただ、画質的には、画素数などを考えても5Dの画像をAPS−Cサイズにトリミングしても必ずしも不利になるとはいえないのですよねぇ。
これは20D画素ピッチが1DsMKIIの画素ピッチより狭い事からもお判りだと思いますが、20Dの画素ピッチをフルサイズで表現すると2000万画素を超えると言われています。5Dが20Dに対してアドバンスがあるのは、あくまで同じレンズで広角〜標準の画角を同じサイズで出力した場合でありまして、望遠域の解像度に限って言えば、5Dの画像をAPS-Cにトリミングした場合は500万画素程度でしかなく、20Dの方が圧倒的に高画質(あくまで解像度だけの話で、残念ながら1DsMKIIでも及びません)です。
あくまで私見ですが、望遠側では20Dの方がやっぱり有利で、私のブログに月のサンプルがありますが、SIGMA135-400というたかだか4万円代の廉価ズームでも640mm相当で、あの写りが期待できるのは強みだと思います。・・・・・と、ここまでは望遠域の解像度に限った話ですが、私が画質にこだわって5Dを選ぶと言った意味は、私のメインの被写体が子供や家族であるため、広角から標準域にかけてはフルサイズの方が解像度・ノイズ耐性・ダイナミックレンジに於いてアドバンスがあると考えたからなわけです。ですので、20Dはとっておきますよ〜(^^;;
>70-200も逆に20Dの感覚でとらえれば、43.5-125mm相当でしかなく・・・
と自分で書いていますが、これは20Dを処分する事が前提だとマイナス要素ですが、20Dと併用で考えると5Dでは20Dでの標準域に近く、ポートレートレンズとして使いやすいレンズ域なので、それも非常に魅力なんですよね〜(^^// ただ多くの方がおっしゃっているように、あの巨大ズームを抱えて子供を追っかける事が出来るのかどうかが、一番気にかかる所でもあるわけです。(><;;
yasusakuさんの親身なるアドバイス、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4458337

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/09/26 19:10(1年以上前)

Eosu30Dai さん
たびたびどうも。
 画素数の件はおっしゃるとおりだと思います。APS−Cの中で、20Dはバランスのとれた「名機」だと私は思っていますので、やっぱり手放さないのが賢明でしょうねー。「手放すのもありでは?」なんて軽率に言って失礼しました。私でも手放しません。
しかし、
>あの巨大ズームを抱えて子供を追っかける事が出来るのかどうかが

 私も子供を持つ身なので、これは非常によくわかります。このレンズでちょっと手軽に!とはなかなかいきませんからねー。
 ともあれ、せっかくの5D(個人的には1DsUよりも画素数以外の画質では有利な部分が多いのでは?と思っています・・・)レンズにも拘りたいところですよね。単焦点も数多くお持ちのようですので、画質で勝負するときは単焦点で!、ズームは軽快に!というのもイイかな?
 70-200/2.8ISが良いというのは確かなことなので、画角は違いますが、Eosu30Dai さん の場合、今回実質的には24-105ISを選ぶか、70-200/2.8ISを選ぶかというところに行き着くような気がしました。

書込番号:4458423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 19:33(1年以上前)

楽しい話題ですね〜。

自分はCANONへの移行の際は24-105mm/F4L ISと70-300mm/4-5.6 ISでいこうと決めています。
つい先日まではDOにするかな...?と思っていたのですが、写り具合の好みと
お値段から考えていたのですが、5Dと同時に70-300mm/4-5.6 ISが出たので決まりですね。
運動会等子供の行事中心ですから、これ位の大きさ、重さがいいところかと。
また、スナップ中心の自分の撮影スタイルから24-105mm/F4L ISはベストマッチかな?
問題はボディですね...一応5DNの予定ですが...(笑)。

書込番号:4458480

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/26 20:14(1年以上前)

70−200mmF2.8ISに心が決まっていらっしゃるようですね。
高い買い物ですのでぜひレンズ板も覗いてみて、(もう見てますよね。)
最新ロットのものを購入してください。私のは10D、20Dいずれも
突然Err表示が出てフリーズしてしまうことがありました。装着しなお
すことで回復するのですがいつもフリーズの心配をしていました。今は箱
に入って、静かに5Dに装着されるか売り飛ばされるか判決を待っていま
す。ただ画質は素晴らしく、初めてその画像を見たときはあまりの画像の
美しさに飲みかけのコーヒーを足元で寝ていた犬にこぼしてしまい、驚い
た犬が妻がたたんでいた洗濯物に突っ込んだほどです。

書込番号:4458571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/26 20:50(1年以上前)

70-200mmF2.8 IS USMをEOS-1Dsで使用していますが、ボケ味も素晴らしく、開放絞りから使っています。

手持ちのレンズは、大口径の標準ズームと、暗い望遠ですから、大口径の望遠の70-200mmF2.8 IS USMを購入される方が、ラインナップとして良いのではないでしょうか。

書込番号:4458687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2005/09/26 21:18(1年以上前)

Eosu30Daiさん、こんばんは。(^o^)丿

お悩みのようですね〜。諸条件があり悩まれている事はわかりますが、何度もレンズを買い換えている私が思うことは、回り道は散財の元!ってことです。
あなたのように熱心に情報を集め、自分のスキルを上げている方は行き着くところまで行ってしまうと思います(悪意にとらないでくださいね)。
ならば現在発売されているレンズ群の中で自分が最高だと思えるレンズシステムをまず考えて、一本ずつ確実に手に入れていくほうが良いと思います。
ということで24-105IS+70-200ISが理想のレンズ構成なら、私は他のレンズを売却してでも両レンズを購入する事をお勧めします。

書込番号:4458789

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/26 21:27(1年以上前)

素人が口だすな!と言われそうですが、お許し下さい。

>70-300/4-5.6IS
は候補から外しても良いのですよね?

もし、欲しいレンズが2本あったら、高い方から買います。
24-105と70-200を別々に両方購入はどうですか?


        なんか、凄い金額のレンズの話で私ドキドキしてます...

書込番号:4458830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/26 22:27(1年以上前)

皆様数多くのレスを頂き本当にありがとうございます。レスが遅れたことをお詫び申します。やっと子供を風呂から上げたところでして(^^;;
●yasusakuさんへ、こんばんわです。
>「手放すのもありでは?」なんて軽率に言って失礼しました。
いえいえ、yasusakuさんが真剣に考えてくださっていることが伝わってきましたし、大変感謝しております。m(_ _)m
>今回実質的には24-105ISを選ぶか、70-200/2.8ISを選ぶか・・・
的確なご推察感謝いたします。十分検討させていただきます。m(_ _)m
●Y氏in信州さんへ、こんばんわです。
>運動会等子供の行事中心ですから、これ位の大きさ、重さがいいところかと。
ご助言ありがとうございます〜。やはり頭を冷やして実際の使い勝手で考えると、当初の予定通りが良いのかもしれませんね〜
●月の石さんへ、こんばんわです。
>70−200mmF2.8ISに心が決まっていらっしゃるようですね。
お恥ずかしい話、ぜんぜん決められないでいます(^^;;
このレンズは実は、何度も過去に付けさせてもらっていて、試写していますので、良さは判っているのですが・・・
後は実際の入荷状況(24-105が発売日に間に合わない場合もあるとの事)や、実際に70-200ISを選んだ場合での総合価格(50万円前後)で決めることになりそう・・・と感じています。ご助言ありがとうございます。
●カメラ大好き人間さんへ、こんばんわです。
>70-200mmF2.8 IS USMをEOS-1Dsで使用していますが、ボケ味も素晴らしく、・・・
yasusakuさんにつづき、貴重なフルサイズでの使用レポありがとうございます。う〜ますます欲しくなってしまいますね〜・・・ご助言ありがとうございます。
●お騒がせのサルパパさんへ、こんばんわです〜(^o^//
>回り道は散財の元!ってことです。
う〜その心は、クレジーキャッツ!ってところでしょうか・・・古すぎ?w
>ということで24-105IS+70-200ISが理想のレンズ構成なら・・・
貴重なご助言ありがとうございます、肝に銘じました。m(_ _)m
●yuki tさんへ、こんばんわです。
>素人が口だすな!と言われそうですが、お許し下さい。
とんでもございません。私は素人ですから、貴重なご助言大歓迎です(^o^//
>もし、欲しいレンズが2本あったら、高い方から買います。
なるほど〜賢い買い物上手な女性の方は、本当に尊敬いたします。私はどうも貧乏性なのか・・安いレンズから買う癖がどうにも抜けなくて・・(TT;; こういった違った視点での考え方も自分一人では思いつかなかったことでしょう。ご助言感謝いたします。m(_ _)m

皆さん、本当にこんな優柔不断な相談の書き込みにお付き合い頂き、感謝の念が絶えません。皆さん一人一人のご意見を肝に銘じて、選択してきます、ありがとうございました。駄文長文失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:4459068

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/26 22:31(1年以上前)

EF 70-300mm/ISは普及品クラスのレンズなので 5Dには力不足だと
思います。EF 70-200mm/F4Lを薦めます。

自分は、先代の EF 75-300mm/ISが自分の用途には合わず、EF 100-400mm/L ISを
買いました。

書込番号:4459080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/26 23:06(1年以上前)

Eosu30Daiさん
私も お騒がせのサルババさんと同じ考えです。
必ず近いうちに70−200ISが欲しくて我慢が出来なくなると思います。70−300ISとはボケ味の美しさが全く違います。
悪い事は言いません。他のレンズを売却してでも購入された方がいいと思います。私の過去のみじめな経験から・・・・・

書込番号:4459258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 23:22(1年以上前)

>回り道は散財の元!

凄い殺し文句がでてきましたね(笑)。
確かに、画質最優先ならば24-105IS+70-200IS(いっその事”大三元”でしょうね)を
ベースシステムに単焦点のLレンズというのがお決まりのコースですね。

自分の場合は手軽に撮ることが主眼ですから70-300mm/4-5.6 ISで十分ですが、
極めるなら、選択は異なりますね。

書込番号:4459336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/27 12:16(1年以上前)

皆さんさらなる追加のレスありがとうございます。レス送れて申し訳ないです。m(_ _)m
●lay_2061さんへ、こんにちわです。
>EF 70-300mm/ISは普及品クラスのレンズなので 5Dには力不足・・・
う〜ん、新型になって構成レンズにUDレンズが追加になったり・AF速度・ISが良くなっているみたいだし、MTF曲線みても旧型とは別物?と思える仕上がりみたいなので、興味があるんですよね〜(><;;
>EF 70-200mm/F4Lを薦めます。
実は以前にこのレンズを買いに行ったら、135F2Lに化けて帰ってきた経験がありまして・・・単純に写りの良さ・ボケ味・機動性なら単焦点に軍配が上がると自分的には結論づけています、IS無しでF4のこのレンズは135F2L+1.4倍テレコンを普段使っている自分には、ちょっと魅力がないと思ってしまいます。くろこげパンダさんが言われるように、70-200F4L ISが発売になれば一番の候補なんですけどねぇ〜(><; ご助言ありがとうございます。
●北のえびすさんへ、こんにちわです。
>悪い事は言いません。他のレンズを売却してでも購入された方がいいと思います。
ご助言ありがとうございます。北のえびすさんが70-200ISを、愛している事がひしひしと伝わってきました。それほど愛されるレンズってやっぱり良いのでしょうねぇ〜(^^//
●Y氏in信州さんへ、こんにちわです。
>凄い殺し文句がでてきましたね(笑)。
Y氏in信州さんも5DNまで待ち(D200へ寄り道?)など言わず、5D逝っちゃって下さい(爆)

自分的には皆さんの意見を聞き、又それについてレスする事で、少しずつ自分がどっちを求めているか判ってきたように思います。ですが、ここで発表すると実際購入する時に変わってしまう事もあるので、レスを頂いた皆様には大変失礼かと思いますが、結果は購入後までご勘弁下さい。レスして下さった皆さんには、非常に感謝いたします。本当にありがとうございました。駄文・長文失礼いたしました。ではでは(^^//

書込番号:4460417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/28 23:45(1年以上前)

本日5D購入してきました。そしてレンズも・・・
結局自分的には70-200ISは、次の目標と言うことで、標準+望遠ISセットで購入を決めました。せっかくの5Dなので、積極的に機動性重視での選択となりました。アトバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
お値段のほうですが、5D+EF24-105LIS+EF70-300ISで50万ポッキリと言うことで決着(お店に行ったら、店長が割と即決してくれました(^^//)、ポッキリと言うことではありましたが、キタムラポイントも付けてくださいました。店長本当にありがとう。ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//

書込番号:4464291

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信56

お気に入りに追加

標準

APS-Cが望遠に有利って本当?

2005/09/26 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

疑問に思ったことがあるので皆さんのご意見を伺いたいのですが、よく言われているAPS-Cがフルサイズに対して望遠に有利って本当でしょうか?本当にAPS-Cが望遠に有利だと思う方は下記の質問にそれぞれ答えて、すべてのつじつまを合わせることができるのでしょうか?

問1. 5Dと1D MarkII(画素ピッチ同一)では1D MarkIIの方が望遠に有利?

問2. キヤノンのx1.6とニコンのx1.5、望遠に有利なのはどっち?

問3. 10D(600万画素)と20D(800万画素)では20Dの方が望遠に有利?

問4. 20D(800万画素)に200mmのレンズ(35mm換算320mm)をつけた場合とD2x(1200万画素)に200mmのレンズ(35mm換算300mm)をつけた場合ではどちらが望遠に有利?

問5. 上記でD2xはクロップ機能を使った場合は?

問6. 1DsMarkII(1600万画素)と10D(600万画素)それぞれに200mmレンズをつけた場合どちらが望遠に有利?

書込番号:4457249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/09/26 02:32(1年以上前)

どういう意味で望遠に有利と言われているか理解すべきかと。

書込番号:4457257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/26 02:53(1年以上前)

203さん、こんばんは

誘導的質問なのであえて答えませんが、
一般的にAPS-Cが望遠に有利というのは、撮像素子の大きさから
35mm換算の焦点距離が望遠側に伸び、結果として200mmF2.8が
ボケ以外は300mmF2.8のように使えて安価で済み軽く使い勝手が良かったり
ということからコストパフォーマンスのことを言ってるのだと思います。
画質の問題を示してるのではないと思います。
この路線上の考えにDXフォーマットとフォーサーズが有ると思います。

もちろん画質も含めたらまた違った認識が必要になると思います。
つまり考え方の基準をコストパフォーマンスか画質かを決めないと
APS-Cかフルサイズどちらが有利とは言えないと思います。

書込番号:4457276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2005/09/26 03:19(1年以上前)

こんにちは。
たぶん一般的に言われているのは、単純に対APS-Cという「画角」に関してだけの意味で、画質に関する要素(画素数とかレンズの効果とか)は含まれていないと思います。

これが

「APS-Cの画素数が望遠に有利」 とか
「最終的にAPS-Cトリミングで印刷すればAPS-Cが高画質で有利」

とかになって来ますと、決して一概にそうとは言えない非常にややこしいお話になりそうですが。。。

トリミング可とした上での最終的なAPS-C画角の画質・・・といいますか、もっと単純に、ただひたすら

「等倍状態でどれだけ大きく被写体を写せているか」



「望遠に有利とする根拠」

として考えますと、(計算していませんが)恐らく現時点では1Ds2が最強になるのではないでしょうか?

書込番号:4457296

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/26 04:03(1年以上前)

こんばんは
面白いテーマなので、夜更かししていますが・・・
「APS-Cが望遠に有利って本当?」という話を論理的に結論付けようとするのは無理があると思います。

立脚点が35mm判フルサイズを基準であると考えれば、フルサイズより小さい撮像素子のカメラはすべてトリミング拡大しているに過ぎないと言うことになりますが、現実にはそのように感じながら使用しているユーザーは少ないでしょう。フルサイズというのはデジカメではむしろ少数であって、基準としてのスタンダードとして考えるデジカメユーザーは少ないのです。レンズを流用するために縛られるという面と、換算画角に他の適当な指標がないために比較されるという面はあります。
例えば5Dの素子をクロップでAPS−Cで利用できると仮定すると、1.6倍になって得したと考えるユーザーはあまりいないだろうとは思います。この点での比較は理解できます。

APS−Cで実用となると考えるカメラマンがいてフルサイズの必要性を感じないとすると、サンニッパが4.8ニッパになるということは機動力からしてメリットはあるでしょうし、フルサイズ機が安くなってきてもAPS−Cの方が望遠が使いやすくて便利だと考えても何の不思議もないわけです。
そこへ横から別のカメラマンが、フルサイズを基準に考えればトリミング拡大にすぎないと言ったとしても何の説得力もないでしょう。

結局、何を基準に置くか、何が必要かは人それぞれなのでこの種の話に論理的結論を得ることは難しいでしょう。

書込番号:4457314

ナイスクチコミ!3


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/26 06:57(1年以上前)

写画楽さんに同意。(手抜き(^^;; )

カメラは写真を撮る道具なので、
理屈と実使用の感覚は異なりますしね。

書込番号:4457379

ナイスクチコミ!1


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/26 08:02(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

もちろん、APS-Cが実使用において望遠に見えるということは理解しています。
ただ一方で、この前1DsMarkIIで24mm広角で撮った画像を大幅にトリミングして望遠画像として使えたことも体験しましたので不思議に感じました。そのときはWEBでの使用だったこと、等倍で見てもキレのある画像だったこと、元画像が高画素だったのでかなりトリミングしても画素数が残ったことという3つの要素があったからですが、画素数が多いということはフォーマットサイズに関係なくトリミングに強いというのを実感したものですから。

書込番号:4457428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/26 08:02(1年以上前)

みなさんおはようございます。
5Dが発表になってからセンサーサイズについてはいろいろ考えてしまいます

ただ望遠ということに関しては、私はセンサーが1画素を映し出す能力をどれだけ優れているかで決まってくるかと考えます。

フルサイズとAPS-Cのそれが同じ能力なら、写画楽さんの言われるようフルサイズをトリミングしたのがAPS-Cとなるし、APS-Cがフルサイズより優れた能力なら、APS-Cに分があると思います。

ただやっぱりそれぞれに長短所があるし、感性を絵に伝える物ですからどれがいいというのは無いんでしょうね。
CAPA10月号にもありましたが最大の違いはボケ量の差であるといっても過言では無いと。

現実にはこれらに値段も入ってくるので 私はフルサイズは高値の花です(悲)

書込番号:4457429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/26 08:08(1年以上前)

クイズが正解の場合の、賞品は何でしょうか?

書込番号:4457438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/26 09:26(1年以上前)

私自身はAPS−Cはフルサイズのトリミングだという認識です。
203さんの仰る通り、フルサイズの画面からトリミングすればより望遠の効果を得られますが、それ目的で沢山撮ると全コマ手動でトリミングする手間が大変ですよね。
望遠はブレが多いし、スポーツなどは動感を出すためにも必ずしも解像度は要らないかも、ですし。

書込番号:4457529

ナイスクチコミ!2


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/26 09:43(1年以上前)

203 さん
APSサイズはCMOSの小さい分それだけしか写らないという「結果」ズームでいわばデジタルズームです。被写体が近ずくわけではありません。
望遠に有利なのは画素数の多い1Ds2が拡大に耐えます。
… とわたしは思います。
APSサイズが有利なのはトリミングも大判プリントしないユーザーだけです。

書込番号:4457552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/26 10:21(1年以上前)

面白いですね。高画素フルサイズのカメラで撮ってトリミング♪

なんか不思議な距離感の写真とか見る機会が増えそうです。

でも、わざと散漫な絵を撮るのは難しいですね〜。
私はいつもつい、いっぱいいっぱいに撮っちゃってます(^_^;)

デジタルにいろんな選択肢が増えて楽しいですね(^^♪
私は一時
「ワイドが足りな〜い!(>_<)!」
(高くてもフルサイズ買うしかないの?)って思ってましたが、
今はソフトで補っています(^^)

書込番号:4457597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 10:39(1年以上前)

望遠に有利というのは、画角が有利、
ただ それだけだと思っていたけど(笑)

書込番号:4457625

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/26 11:04(1年以上前)

べら美☆ さん
300の2.8と5Dを買うなら同じ金額で1Ds2が買えますがいかが?

書込番号:4457661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/26 11:06(1年以上前)

高くて重いレンズを買わなくて済むという点だけでも相当有利だと思っています。
フォーサーズは望遠ユーザーに人気があるんだろうか?

書込番号:4457664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/26 11:13(1年以上前)

>APS-Cが望遠に有利?

私もトリミングすれば一緒と思っていましたが、
ある人に、ファインダーを覗いた時大きく見えると言われ
なるほどなと思いました。
(でも、アングルファインダー・マグミファイアーは無しで)

書込番号:4457674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/26 11:26(1年以上前)

当たり前だけど、APS−Cは望遠に有利かもしれませんが広角に不利。
広角好きな私は5Dが楽しみです。
勿論20Dを手放すこともありません。

書込番号:4457695

ナイスクチコミ!2


yanma000さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/26 12:16(1年以上前)

メーカーが作った、素子の小さいカメラの宣伝用として、望遠に有利というのは、仕方のないところだと思いますよ。

そもそも35mmフルサイズの1.5倍、1.6倍じゃなくて、67%、63%しか写らないというところが、正しいんですから。

営業する上で、マイナス面で表現するより、発想の転換で何倍になりますから望遠に有利とセールスするのは当たり前の事だと。

正しく理解するしないは、消費者次第ですから、、

世の中、詳しい方にしてみれば、それは違うだろ!っていうのがあふれていると思いますよ。。

書込番号:4457758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/09/26 12:52(1年以上前)

203 さん、こんにちは。

D2Xが出て、クロップモードの記事を読んだとき考えたことがあります。
1240万画素のセンサー中央部の680万画素を使ってクロップモードにするのは、電気的な処理のはず。では、クロップモードは一種類ではなく、いくつかできないものか、と。
たとえば、
クロップモード1 680万画素 秒8コマ 焦点距離2倍
クロップモード2 820万画素 秒7コマ 焦点距離1.8倍
クロップモード3 1000万画素 秒6コマ 焦点距離1.7倍
フル       1240万画素 秒5コマ 焦点距離1.5倍
それぞれのモードで、ファインダー内の枠も変化する、
なんて。

もっと進んで、連続可変というのは・・・
そうなれば、高画素フルサイズセンサーに明るい単焦点レンズを1本つけておけば、ズームレンズの機能がある、と。たとえば、サンニッパを付けておけば、300-600mm F2.8 で使える、もちろん使用する焦点距離で、記録画素数が違うのですが。

以前、他の板でそんなことを書いたら、「そりゃ〜デジタルズームだ」と言われましたが、そのとおりですよね。そんなのできたら、レンズが売れなくなってしまうし。

すみません、関係ない、つまらない話で。
聞き流してください。

書込番号:4457823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/26 14:17(1年以上前)

D60&1D2さん
お金ないです。買ってぇ(*^。^*)って冗談です(^^ゞ

5D、気にはなっているんですが、持ってみたら重さに(*_*;
しばらくはKissDで頑張ります!

書込番号:4457948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 14:40(1年以上前)

203 さん

画質(描写)の点で、ユーザーの要求性能が満たされているなら、「安価」 で「小型」 で「軽量」
なものが望ましい。という視点で見れるかどうかの問題だと思います。「物理的な考察」 なら、
撮像素子のピッチや画素数を無視すれば、「APS-Cは35mmサイズに内包」 できてしまいます。

「1億円と1万円はどっちが有利?」 と話を置換えて見ましょう。近所で買い物をする
のに、5千円あれば足りると判っていたら、1億円と1万円と、どちらを持ち歩きますか?
1億円は、デカイし重いですよ〜(^^;無いし・・・)  ですから、「状況の考察」 も必要です。

「サイズだけの比較論」 なら、「APS-Cは35mmサイズに内包できる」で答えが出ていますね(^^;)
「現実的な問題を踏まえた比較論」 なら、「未だ、※APS-C機※ にも分がある」 も言えると思います。

写画楽さんのお考えでイイと思います(^^;)> 「何が必要かは人それぞれ」

書込番号:4457983

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼とフィルム一眼

2005/09/25 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。ボヘミアの伍長です。
質問なのですが、「シャッター速度優先、1/250秒」で撮るとフィルム一眼の場合明るく綺麗に写るのに、何故デジタル一眼だと暗く写ってしまうのですか。
 どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4455666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/25 17:20(1年以上前)

デジタル1眼では露出オーバーは致命的なので、後の補正を考慮してアンダー目をデフォルトとしているのでしょう。
フィルム(ネガ)の場合は露出が適正でなくても、プリントする際に露出補正してしまうので、露出時点できっちりと適正になっているかどうかは分かりづらいです。
傾向としては、デジタルと逆でアンダーよりもオーバーに強いようです。

書込番号:4455690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/25 17:22(1年以上前)

こんにちは。

シャッター速度優先で同じシャッター速度での撮影でそのようになるとしたら、
それはカメラの個性というか、露出計の個性か、さもなければ測光方式の違いかも?

書込番号:4455695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/09/25 17:43(1年以上前)

5Dは未発売のカメラなので、お使いのカメラの掲示板で具体的な撮影状況、使用レンズを記入の上で質問される方が適切だと思います。

現状より明るく写したければ露出の設定をプラスにするだけでほとんどのケースで解決すると思いますが・・・

ちなみに僕は場面場面で自分好みの露出が異なるので、ほとんどのシーンでマニュアル撮影にして絞りとSSを自分で決めています。20D の場合ファインダーを覗けば設定した絞りとSSでの露出が確認されるので難しくありません。

フイルムと異なりコストもかさまず、撮影結果をすぐに確認できるのでマニュアル撮影にチャレンジされてはいかがでしょうか?

書込番号:4455740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/25 18:03(1年以上前)

フィルムでは18%の反射率を持つ被写体に対して露光量いくつという規格があって、デジタルではデータ値がいくつになるかということですけど、ISOの規格として決まっているでしょうかね。
私としてはこれはメーカーの考え方次第で、規格として縛り付ける程のものではないと思っています。
まっmackyさんの仰るとおり、デジタルでは露出オーバーに対する耐性はありませんから、アンダー目であることの方が安全です。

書込番号:4455783

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/25 18:25(1年以上前)

ボヘミアの伍長さんが書かれているのはシャッタースピードは1/250
秒ということだけです。失礼ながら正確な回答を得るには情報不足だと思
います。例えば、以下のような情報が無いと答えようがないと思うのです
が・・・。
1 機種は何と何を比較されたのか?
2 それぞれの測光モードは?
3 絞り値も同じなのか?
4 プリントした結果を比較したのか?(ポジとモニターを主観で比較し
  てないか?)
5 同じ被写体を同じ時間に撮り比べたのか?
6 使用レンズは何か?

書込番号:4455841

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/25 20:58(1年以上前)

追加情報をお待ちしてます。(^^)

書込番号:4456246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/25 22:28(1年以上前)

やはり、月の石さんが、質問されている情報が必要ですね。

書込番号:4456561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/26 05:50(1年以上前)

月の石 さん の項目に追加して

7 フイルムの種類(ネガ、ポジ並びにISO感度)
(当然、デジ一眼での撮影時のISO感度含む)

書込番号:4457344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

5D海外サンプル

2005/09/25 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

皆さん5D到着待ち遠しいですね。海外ではもう一部の一般ユーザーが入手したようですよ。

ここの作例でも見て気持ちを鎮めてください。

EOS 5D and 24-105 f4L IS USM vs EOS 20D and 17-85 f4-5.6 IS USM
http://www.virtualtraveller.org/5dv20d/5dv20d.htm
やはり24-105はLだけのことはありそう。

some testing between 5D and 1DsMk2
http://www.mrx.no/
やはりノイズは5Dのほうが少なそうです。このサイトは重いので時間かかります。

書込番号:4455082

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2005/09/25 12:45(1年以上前)

確かに差がありますね。
5Dのほうがノイズも少なく綺麗ですが、これはレンズの差もあるのでしょうか?

書込番号:4455134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/25 13:01(1年以上前)

情報有難う御座います。
確かに、メインを5Dにして標準、広角側に、サブを20Dにして
望遠側にと使い分けられたら快適でしょうね。
(でも小生、他カメラメーカーからの鞍替え組みで、
 取り敢えず5Dのボデーとレンズ一本購入するだけで
 精一杯です。)

書込番号:4455166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/25 14:40(1年以上前)

>やはりノイズは5Dのほうが少なそうです。
>5Dのほうがノイズも少なく綺麗

1DsMark2だって同じCCDサイズなのに…。
いったいフルサイズって何?という気がします。
(おそらく1DsMark2はハイエンド向けに過度なNRを
かけていないだけと思われる。)


http://www.mrx.no/Canon-5D-Review/AI_Servo_test_fullsize.html

それよりも自分が気になったのはこの写真。
EF85mmF1.2L(¥190,000・単焦点)でこれはどうかと。
クラカメのようないい味にはなっていますが。

書込番号:4455383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/09/25 14:58(1年以上前)

個人的には、「望遠側・広角側どちらの良い部分・悪い部分も足して2で割った感じで使えるAPS-Hが一番イイ!」ってずっと思っていたのですが・・・フルサイズってやっぱり魅力的ですね。5D購入される皆さんが羨ましいです。

書込番号:4455414

ナイスクチコミ!0


スレ主 大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/09/25 15:02(1年以上前)

私が数々のサンプルを見てきた印象では等倍サンプルならノイズの少なさは、
5D>20D>1DsMark2ですが20Dは画素ピッチが一番狭いのに頑張ってる印象だし1DsMark2も5Dと同じ画像サイズにしたらそう差はないでしょうね。まあ、どんぐりの背比べ状態です。

http://www.mrx.no/
それよりも上記の85mm単焦点の作例などを見ると、やはり5Dの真骨頂は滑らかな階調再現、ボケ量の豊かさを生かした多彩な表現と言ったところにありそうです。
私も大口径(?)単焦点、日本一安いEF50mm F1.8 IIでも買ってボケの勉強をしたくなります。

書込番号:4455424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 17:08(1年以上前)

自分はボディ性能強化(AF、連写、防塵・防滴)の3D?待ち。
(しばらくはKissDNで、5D購入報告に耐える覚悟です。)
5Dならではの皆さんの作例を楽しみにしています。
(シグマ8mmフィッシアイに12−24mmや、EF14mm F2.8Lとか、
ISO1600でのノイズレスなオリジナルサイズデータとか。)

書込番号:4455661

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/25 20:47(1年以上前)

ボディの差もあるでしょうが、この結果はレンズの差がモロに出ている感じ。
それに、ちょっと、重箱の隅という気がしないでもない・・・。

書込番号:4456205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング