
このページのスレッド一覧(全3313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 46 | 2005年9月2日 15:54 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月26日 18:23 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月26日 04:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月26日 02:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月25日 21:20 |
![]() |
7 | 48 | 2005年8月26日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。初めて掲示板に乗せさせていただきます。
実は一眼レフのカメラを今まで持ったことがなかったのですが、子供の写真を撮りたいという気持ちになり思い切って購入を考えております。
当初、キャノンの20DとNIKONのD70Sのどちらかにしようと思っておりましたが(正直NIKONに傾きかけておりました)、ここにきてキャノンから新機種がでるとのことで購入を待っていた次第です。
そして5Dが発表となり、これにしようと傾きかけたのですが、いざ頭を冷やすと、一から揃えるので大変な金額になるなと思い悩んでおります。
現在では20Dのボディと新しくでるレンズEF24-105F4を購入しようと思っております。そして3年から4年程度20Dを使って新しい機種への乗り換えを考えております。そのころには5Dもモデルチェンジしてリーズナブルな価格になっているような気(願望)がします。
レンズはカメラ本体が変わっても使えるような良いレンズにしたいと思っておりこのレンズを候補に挙げています。
この考えが果たして正しいのか、がんばってでも5Dにしたほうがよいのかがわかりません。使用目的は1歳半になる子供の写真です。
デジカメ先輩方、どうかご伝授ください。よろしくお願いいたします。
0点

私は、EOS20DとEF24-105F4がいい思いますよ。それとEF17-40mm F4Lですね。
EOSS 20Dで、十分いい写真は、撮れますからね。さすがに、発売して値段だ下がったとしても、20Dの値段に成るかは解りませんね。それと、スピードライト420ex/550ex/580exも買った方がいいですよ。絶対に、必要になりますね。
EOS5DとEF24-105F4が買えるのなら買った方がいいですね。
書込番号:4374443
0点

勿論、5Dを使ったことがないので、あくまで個人的推測に基づいた意見ですが・・・子供の写真撮影は暗い部屋の中が多くなりがちです。つい先ほど出たサンプルでは5DはISO3200でも十分鑑賞に値するキレイな写真が撮れるようです。
フラッシュなしで、子供のきれいな肌や、澄んだ瞳の写真が撮れるとすると、無理をしてでも5Dを購入する価値は十分あるのではないでしょうか?
あと、普通の広さの部屋の中では20Dに24-105mmでは広角が不足しがちです(35mmカメラで約38mm−168mm相当になります)
よって、部屋の中で24-105mmのLレンズで子供さんを撮影したいなら5Dがよろしいかと思います。
書込番号:4374476
0点

>EOS5DとEF24-105F4が買えるのなら買った方がいいですね。
わたしも そう思いますが、無理して買うのであれば、
20Dにしてその差額でレンズとかアクセサリなどを揃えた方が良いでしょうね。
書込番号:4374543
0点

こんばんは。
私は昨日5Dの実機を触って来ましたが、価格ほどのアドバンテージは感じられませんでした。
ですから、私は5Dを買うなら、20D+EF24-105F4+EF50mm F1.4が良いと思います。
20Dで満足出来なくなってからでも遅くないと思います。
しょうらい、フルサイズに行く可能性が有る場合、レンズだけはフルサイズ対応で選んで下さい。
書込番号:4374576
0点

>実は一眼レフのカメラを今まで持ったことがなかったのです
という事でしたら、20Dが良いと思います。ストロボ内蔵や秒5コマの連写性能の点で
5Dより勝っております。入門者にとって利便性が高いと思います。
24-105mmF4IS を日常的な標準ズームとして使うなら、必然的に5Dになりますが・・・。
感度比ノイズも20Dは水準以上ですから、2L版サイズのプリントだったら、Iso1600でも
無理が無いと思いますヨ(^^;) 最初は、他のレンズや外付けストロボ等が欲しくなり
ますから、予算一杯で5Dを選ぶぐらいなら、20Dから始めてみた方がよいと思います。
>フルサイズに行く可能性が有る場合、レンズだけはフルサイズ対応で選んで下さい。
同じく、そう思います。
書込番号:4374609
0点

こんばんは
迷いどころなのでしょうが、きっちり方針を決めた方がよいと思います。
一眼レフの使用経験がないということですから、35mm判フルサイズへのこだわりは具体的な面でなく、イメージ的な感じなのでしょうか。
なぜフルサイズが必要でしょうか。ここを見極めた方がよいでしょう。
いずれフルサイズという方針ならはじめから5Dにした方がよいでしょう。とりあえずというのは20Dを使用していても落ち着きのないことになりそうですね。
dpreviwのサンプルを見ると、EF24-105はなかなか魅力的です。
同時購入が難しければ、EF50mm F1.8 IIでも室内撮りも含めて使いやすい画角ですし、広角ならタムロン17-35mmがF2.8から使えますね。わたしはこのあたりの2本と手持ちMFレンズで5Dの活用を考えています。
書込番号:4374718
0点

早速のレスありがとうございます。
5Dを買うとなるとかなり無理をしなければならず、そのほか何もそろえることができません。
それを考えるとMark Yさん、take525+さん、F2→10Dさん、くろこげパンダさんの意見にのろうかと思います。
その場合たこ焼き_大好きさんがおっしゃっていた広角のレンズは必要でしょうか。 Mark Yさんの推薦する17-40を追加するのであれば5D+24−105という組み合わせに近い価格になってしまうので、それであれば思い切って5Dでもと思うのですが・・・。
またくろこげバンダさんのご指摘の中で
>24-105mmF4IS を日常的な標準ズームとして使うなら、必然的に5Dになりますが・・・。
とありますが、標準ズームに使う予定でいたのですが、20Dだと厳しいのでしょうか。
書込番号:4374739
0点

私はAPS-Cの20Dを選んでしまうと標準レンズに困ると思います。
EF-SレンズであればIS付の標準レンズがありますが、将来フルサイズに移行する場合にネックになります(オークション等をされており売却手段がある場合は気にせずに購入するという手もあります)。
確かに20Dはそれだけを見て、EF-Sレンズで揃えるのなら魅力的な機種だと思います。
でも5Dと24-105mmF4LISが登場するとこの組み合わせが、かなり絶妙な組み合わせになります。
5Dの購入も考えるということは予算的には何とかなるとお見受けしました。
ここは子供のために奮発して5D+24-105mmF4LISでどうですか。
但し、この機種を購入するともっとレンズが欲しくなって、当初の予算をオーバーする恐れもあります。
それから下記の5DのISO3200サンプルをA4印刷しましたが、個人的には実用レベルだと思いました。室内での子供の撮影には大きな武器になります。
書込番号:4374745
0点

パパの楽しみ さん
>標準ズームに使う予定でいたのですが、20Dだと厳しいのでしょうか。
5Dでは 24-105mmは そのまま標準ズームレンズとして重宝します。
ですが、20Dでは画角的に1.6倍の換算をしておく必要があるので
38−168mm相当になってしまいます。多目的用途としては、広角側が
不足します。それと、5Dを選択するとストロボも買わないとダメですよ。
24-105mmを生かすなら、5Dがもっとも相応しいと思います。
書込番号:4374803
0点

こんばんは。
APS-Cの20Dの場合、結局、標準レンズ以外に広角レンズがもう一本欲しくなってしまうんですよね。
5Dなら24-105があればそれより広角はまず必要ないのでこれ一本で済みます。
そしてAPS-CでF4通しのズームだと背景をボカした写真が撮りにくいので、結局、明るい単焦点を追加購入することになります。しかも画角がずれるのでAPS-Cで単焦点を使うのはあまりおいしくありません。
5Dなら24-105のF4通しのズームレンズでも20Dよりは簡単に背景をボカすことが出来るので1本で万能になります。
書込番号:4374850
1点

写り重視なら5Dということでしょう。初めてというなら20Dのほうがいいでしょうね。24-105(20Dだと38-168になります)はいい組み合わせだと思いますよ。
ただ、子供のスナップを撮るなら広角のほうがいいかと。EF17-40mmF4Lがベストですが、特にLにこだわらなければEF-S17-85mmF3.5-5.6ISでもよろしいかと。ISも付いてますし。運動会となると、望遠域のEF70-200mmF4Lや今度新発売のEF70-300F4-5.6ISが必要でしょう。贅沢するならEF28-300mmF3.5-5.6LISが…。広角不足ですが(^_^;)
全てLで欲しいなら20Dの中古をお勧めします。Aランクで12万前後です。
将来的にフルサイズ以降ならEF-Sは買わないほうがいいかもしれません。
書込番号:4374857
0点

パパの楽しみ さんこんばんわ。
確かにその気持ちわかります。
しかし、今まで一眼レフのカメラを持ったことがないのならば、あえて今、5Dを買われる必要もないかと思います。
冷静に考えてください。レンズも込みで考えれば40万前後の買い物になるかと思います。
まずは何が何でも一眼レフとおっしゃるならKISS DNか20Dから始められても良いのではないですか?
その後で、不満が出るようであれば考えられても良いと思いますが、一眼レフ経験がないのであれば、失礼ですが20Dと5Dの差というものがその金額差ほどのものなのかの判断は難しいのではないのでしょうか?
ここにおられる諸先輩方々はそれなりの違いも見極める眼力も腕前もお持ちかもしれません。その上でのアドバイスかと思いますが、まずは背伸びせず、自分のスキルにあった選択をされてはいかがでしょうか?
余ったお金はお子様のためもしくは、ステップアップのためにとっておかれてはいかがでしょうか?
ただ、レンズだけは良いものを購入されることをお勧めします。できれば明るいレンズでフルサイズ対応のものがよろしいかと。
当方は、20Dでじっとしていない三つ子の娘たちをモデルに格闘しております。
ご参考までに。。。。
書込番号:4374934
0点

ご予算はおいといて・・・
とりあえず、ESO-KissDNとレンズを一本買ってみていただきたいです。
無論最初から「よいもの」を買うのも手だと思いますが、
まず一眼レフがどういうものか、試されてはいかがでしょうか?
お子さんの年齢はわかりませんが、「写真を撮る」行為だけが
主ならよいですが、お子さんと一緒に出かけると、カメラ以外
にも荷物になるものもあるでしょうし・・・
まずはEOS-KissDNと楽しめるレンズ、私ならEF50mmf1.4とか
ズームなら、EF17-40mmf4LもしくはEF-S17-85あたりでしょうか。
このセットでも今までの「コンパクトカメラ/デジカメ」より
遥かに自由度の高い世界が楽しめると思います。
それから、20D・5Dなどを検討されては?と思います。
良いものを買うのも一手ですが、まずは「撮る機会」を徹底的に
作ることです。撮影枚数を重ねることが第一ですので、
写真がご趣味でなければ、まずは「持ち運びの機動性」から
行っていただきたいです。
書込番号:4374944
0点

くしくも被りましたね(^^;
無論ご予算があるなら・・・というところですが、
迷われている機種に限って・・ということであれば、20Dのほうを
お勧めします。
ご予算的には30万〜40万円ぐらいですかね?
レンズは欲張らずに、EF17-40f4LもしくはEF-S17-85IS・シグマ18-50f2.8
あたりを。バランスがよく使いやすいのがこのあたりです。
これに純正の28mmf1.8と50mm1.4あたりがあると室内でもフラッシュ
不要です。あとはストロボの430EXあたりがお勧めですね。
20D+EF17-40f4L+50mmf1.4+28mm1.8+430EX、あたりでお勧めして
おきます。一度に購入せず、すこしづつ買うのも楽しいですよ。
書込番号:4374969
0点

見得は張れないけど、コストパフォーマンス抜群(Lレンズ搭載)
の、パワーショットPRO1はどうでしょうか。
出来はまだ先行メーカーに及ばないところはあるけど、
キヤノンとしてはずば抜けて「良心的に」作ってある機種です。
画質はめちゃいいですよ。大手カメラ店のプリントサンプルを見ると
同社デジ一眼よりいいと思いましたし。これ本当。
書込番号:4374972
0点

こんばんわ。
5Dでも20Dでもイイと思いますが、自分が撮りたい写真の要件をよーっく考えられてからの方がよろしいかと思います。
(イキオイで買うと後悔しそうな値段です(^_^ )
A3印刷で風景写真。なら5Dだと思いますが、お子さんですよね?
バックをぼかしたポートレート風写真なら、5Dも20Dも差は無さそうです。
(5Dの方がボケには有利ですが)
レンズも24-105L1本というのは疑問です。
お子さんを撮るなら、もっと適したレンズがたくさんあると思います。
どういう写真を撮りたいのか?それに必要なレンズは何か?本体スペックは何か?
というあたりを詰めていくと、おのずと答えは出るように思えます。
(深みにはまる可能性もあります)
書込番号:4375041
0点

こんばんは。
私も子供の写真が撮りたくて2年前に10Dを買いました。^^
そんな私は325のとうちゃん!さんやTAILTAIL3さんと同じく、kissDNをオススメします。
5D、確かに「広角が広角として写る」フルサイズの魅力は大きいですけど、
パパの楽しみさんは一眼レフは未経験とのこと。
それならば、いきなり30数万円もしそうなモデルを買うより、take525+さんが
おっしゃっているように、本体への出費は抑えてレンズなりアクセサリーなりに
投資された方がよろしいかと私も思います。
で、kissDNはレンズキットを購入して18-55を確保。
少々暗いレンズではありますが、写りにはそこそこ定評があるようですし、
kissDNも20D同様高感度ノイズが少ないので、室内などでストロボを焚かずに
お子さんを撮りたい場合でも、ISO感度を上げることで対応できる場面も多いかもです。
あと、それとボディ購入時に一緒にオススメしたいレンズがもう一本。
私が子供を撮るのに楽しく使えてるレンズ、シグマの15ミリフィッシュアイです。
魚眼レンズと言うと特殊なレンズのように感じられるかもしれませんが、
APS-Cサイズ機と組み合わせて使うと独特の歪曲もゆるやかに抑えられ、
最短撮影距離15センチと相まって、主題を強調しつつも周囲の環境も
写しこむことができて楽しいですよー。^^
いずれにせよ、親子で楽しみながら想い出と成長記録が残せるといいですね!
がんばってくださいねー。^^
下記アドレスに15ミリフィッシュアイでの作例もアップしてありますので、
よろしければ参考にしてくださいませ。(^^ゞ
(最後の方の4枚がそうです。)
http://www.imagegateway.net/a?i=4lLhbYemKr
書込番号:4375270
0点

>APS-Cサイズ機と組み合わせて使うと独特の歪曲もゆるやかに抑えられ、
これはフルサイズ機で使うよりは歪曲がゆるやかになるという意味でして、
魚眼らしい歪曲描写はAPS-Cサイズ機でも健在ですので、あまり接近すると、
被写体がモノだろうがヒトだろうが強烈に歪みますのであしからず〜。^^;
書込番号:4375276
0点

>[4374972]
>の、パワーショットPRO1はどうでしょうか。
子供の写真を撮る、と言う点でコンパクト系は AF速度に不満が
出るでしょう。デジタル一眼を薦めます。
>見得は張れないけど、コストパフォーマンス抜群(Lレンズ搭載)
価格から考えて、名前だけの Lレンズでしょう。
書込番号:4375366
0点

この2台は現時点の価格だけ見ても
5D = 20D(15万円前後)+ 20万円分ののレンズやアクセサリー
です。
5Dには内蔵ストロボがありません。連写スピードも遅いです。
20Dで17mmから400mmの範囲のレンズを使い回して撮りますが、
広角系が足りなくて困ったということもほとんどありません。
トリミングした画像をA3までにしかプリントしませんが、解像感が
足りないと感じたことも特にありません。
あまり触れられませんが、フルサイズですとメディアの消費も20Dより
激しくなりますから大容量CFカードかMDも必要になってきます。
PC経由でDVD-Rに保存するにもしてもよりコストがかかります。
5Dが発表されて逆に20Dはトータルバランスがいいなと感じるように
なってきました。
もちろん私の個人的感想です。どちらにするかは最終的にご本人の好み
ですからじっくり考えられたらよろしいでしょう。 (⌒_⌒)
書込番号:4375459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日、EOS5Dを触る機会があったのでシャッター音を録音し、同じフルサイズの1DsMk2と比較したMP3ファイルを作ってみました。興味のある方は聞いてみて下さい。最初の6連写が5Dで、次の6連写が1DsMk2です。
http://annes.lib.net/5d_1ds2.mp3
1DsMk2と比べての印象などは、私の掲示板内に書く予定ですので、ここでは音に関してだけ・・・20Dのようなカタカタ音と、1Ds系のような高音と、両方を含んだ音ですね。私見ですが、カタカタはミラー音・シャキーンはシャッター(チャージ)音のように感じました。
1.5mほど離れると高音部は聞こえなくなり、20Dとほぼ同じような音になるようです。
0点

ジャド さん こんばんわ
5Dの音微妙ですね
聞き比べると、やはり・・
それと、動物の写真見事ですね!!
迫力ある写真に感動しました。
チョット気になったのですが、最後の2枚、猫親分の写真の
写りがパットしない感じがします。(気のせいかもしれませんが)
参考までに、お使いのレンズは、何ですか?
書込番号:4374552
0点

音色のことじゃないですが、わかっていたこととは言え、
5Dの連写スピードは10Dレベルでやはり遅いですね。
私の食指が動かない一番の理由ではありますが・・・。
書込番号:4374573
0点

博物館みたいな静かな場所で1DsMk2のシャキーンって音がすると、
学芸員の目が釣りあがっちゃうかも(^^ゞ
それから、ワオキツネザルの画像、ISO800なのに、背景のボケに
ノイズが無くて綺麗ですね。レンズは105mmでF4、300mmでF5.6
ですから、EF75-300mm F4-5.6 IS USM辺りでしょうか。
書込番号:4374682
0点

僕も5Dの連写スピードでは食指は動かないです。
撮影対象によって適したカメラは違いますよね。
1DMk II Newに惹かれるけど、さすがに高いしなあ・・・
書込番号:4374957
0点

音声編集ソフトに波形を取り込んで5Dのシャッター間隔を計測したら0.35秒でした。
カタログ通りと言って良いでしょう。
書込番号:4375231
0点

ところでレリーズタイムは何msecでしょうか?
1コマ撮りの人にはこちらの方が重要ですね。
書込番号:4375233
0点

私は音は悪くないと感じました。
ただ1.3Xクロップでも良いから秒5コマが可能なら良かった。
コスト的にそう難しいとは思わないんだけどな〜
やらないのは1DSMark2とのバランスなんでしょうね。
次期5Dnか3Dに期待かな。
書込番号:4375301
0点

皆さん、こんにちは。スレ違いの話題ですがお許し下さい。
>>トライ-Xさん
>最後の2枚、猫親分の写真の写りがパットしない感じがします。
鋭いです。気のせいではありません。この2枚は、厚く傷だらけのアクリル板を通して撮っているので、どうしても描写力(解像感・色ヌケ)が落ちてしまいます。サルやクジャクも、鉄の檻越しなので、ボケ味などが汚くなってしまうんです。障害物が無く、クリアに撮れたのはサイ・ゾウ・レッサーパンダのみです。動物園写真の場合、この「邪魔な檻やアクリル板」を、どう処理するかがキモだと思います。ちなみに使用レンズは猫親分の写真2枚がEF70-200mmF2.8ISで、その他がEF300mmF2.8ISです。
で、これだけじゃアレなので、新レンズの話題を少々(^^;
EF 24-105mm F4Lは、ISの効き具合が今までのレンズとは違うようです。IS動作時にレンズを振ってみれば判りますが、今までのようにユラユラとした「揺れ戻し現象」では無くて、カクカクっと動きます。これは限界までISを動作させて、限界を超えると即座にセンタリングしているからでしょう。つまり、ピッチの大きな(ゆっくりとした)手ブレに対して、より効果があると思われます。
広角域では、一桁分の一秒が可能になるかも。ノイズの少ない高感度と併用すれば、かなりの武器になりそうですね。(^^)v
書込番号:4375755
0点

ジャド さん ご返事ありがとう御座います。
初め、70−200のレンズかなと思ったのですが、いまいちの写りなので
変だなーと思ったのです。アクリル板を通して撮っているという事で納得しました。
でも328は、流石に凄いですね。
昨日、カタログを貰うのと、24−105の予約をしようと販売店に寄ったのですが、使っていない20Dを手放して5Dをの声に 5D、24−105を予約しましたが、ジャド さん 328の画像を見て、キャンセルして328かなと考えています。また悩むのも楽しいですが
書込番号:4376078
0点

実機さわってきました。
良い音だと思います。
ジャドさんの録音からα7Dの様な軽々しい音を想像していたのですが、控えめだがシッカリとした高級感ある音でした。
20Dの音が神経質で耐久性を心配してしまうような音に比べてホッとする音です。
書込番号:4376487
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
やまかし専属キャメラマンさん、こんばんわ。
今一番欲していた情報です、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4374115
0点

ISO3200でも驚異的なノイズの少なさ((((@Д@*))))
さすがキャノン!!
昨年dpreviewの20Dのサンプルを見て衝撃を受けましたが、早くも一年でそれをはるかに上回る画質に仕上げるとは・・・
スゴイ゜・ヽ(*゚∀゚)ノ・゜!!!
ここんとこ毎日、買い換えようか、いややめよう20Dも素晴らしいカメラだ・・・、でも5D欲しい・・・、という葛藤に悩まされてます
書込番号:4374338
0点

ようやく全フル画像のダウンロードが終りました。
14枚目のISO3200の画像、img_0128-raw-rit.jpgですが
確かにノイズは出ていますが、この分だとISO6400でも
そこそこ実用になるんじゃないかと思いました。
書込番号:4374350
0点

高感度に強いとは思っていましたが、ここまですごいとは。
今、PX-5500でA4印刷してみましたが、ISO3200のサンプルでもかなりいけてます。
感覚的には1D2のISO800と同程度ぐらいではないでしょうか。
それにしても、このノイズの少なさを2.5インチの液晶モニターで判断できたDIGIC信者になりそう^^; さんって素直にすごいと思いました。
インプレッションで一番すばらしいポイントに挙げられていましたよね。
この点だけでも5Dの底力を見せられた感じです。
ニコンに比べて元々ノイズが抑えられていたキヤノン機ですが、益々差が広がってきますね。
これってやはりフルサイズセンサーによるところが大きいのでしょうか。
書込番号:4374519
0点

5Dと20Dの条件設定をなるべく近づけて、同時に同じ被写体を撮った
比較写真を早く見たいですね。キヤノンのHPのサンプルもそうですが
単独のサンプルだけではどう違うのかわかりませんから。
書込番号:4374522
0点

24-105mmF4LIS の24mmのサンプルもいいですね。
これなら等倍で画像の四隅しか見ない人でも文句でないでしょうね(笑)
EF24-70mmF2.8Lより良さそうです。
書込番号:4374871
0点

いいっすね、画質♪
大丈夫です!20Dだって800万画素&DIGICII搭載機です
上を見ればキリがないですから(^^;
レンズにお金かけたほうが幸せかも・・・
無論5DもLレンズも購入できる方は別格です。
書込番号:4374988
0点

dpreviewでEOS 5Dのサンプル画像を見るとあらてめて、5Dの画質の素晴らしさに
驚きと当時に、デジタルっぽい無理さがない、とても自然な感じですね。
あらためて、(キヤノンの)DSLRの画質はここまできたのか、と思い知らされます。
(上のスレでは、ちょっと、5Dのネガティブな面を書いてしまいましたが、
コレ見て脱帽です。お金があれば、この画質だけでも欲しくなっちゃうかな?)
>このノイズの少なさを2.5インチの液晶モニターで判断できた
>インプレッションで一番すばらしいポイントに挙げられていましたよね。
写真の腕は無いですが、なにからなにまで等倍鑑賞で
評価していないと分かって頂けたでしょうか?(^_^;
書込番号:4375282
0点

たしかにノイズは少ないですが、それと同時におなじみの
「DiGIC的違和感」も同時に感じるんですが…。(特に樹木を撮ったやつ)
個人的には、撮像素子よりも絵作りを重要視しているので、
どうしても「ノイズレス」と俗に言われる絵作りには慣れません。
このへんは好みというとこしょうか。
書込番号:4375287
0点

認めたくはないのかもしれませんが、好みでしょうね。(^_^
書込番号:4375303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

撮影素子が大きくなれば、ゴミの量も増えそうですが
室内でレンズ交換している分にはまず心配要りません。
書込番号:4374023
0点

10D→20Dではローパスフィルターと撮影素子の間隔が狭くなったことでゴミが写りやすくなった と過去レスにありましたが、
5Dではどうなんでしょうかね。。
書込番号:4374113
0点

こんばんは。
>何か改善されたとの情報があれば..
そのような情報ないようです。
カタログにもゴミに関する記述は何一つ載ってません。
書込番号:4374351
0点

撮像素子ゴミ問題に関しては、キャノン・ニコンは現状のままです。
DSLRのスペック・精度UPに全力投球です。
センサークリーニングの保証期間外の清掃料金は、ニコンが1000円
コニカミノルタは3000円なのですが、キャノンは幾らなのでしょう?
ここのニコンDSLR掲示板を見ると、ご自身で清掃されている方が
多いですよ。
書込番号:4374562
0点

「上位機種になる程ゴミには弱い。というか、下位機種程ゴミを目立たなくするようにしている。」
というようなコトを、キャノンの方が雑誌のインタビューで話していたのですが、そういう話からすると、5Dはそれなりに頻繁にメンテが必要になってくるかも知れませんね。
根本解決は、いつになるのかなー。
書込番号:4375073
0点

>ご自身で清掃されている方が多いですよ。
私も20Dの清掃は自分でやっています。
皆さんが思われるほどローパスフィルターの表面は華奢じゃないですよ。
ただし清掃の方法を良く理解してからです。
買ってある程度経過したら初期金属粉など溜まりますから、ブロアーで吹いて清掃すると暫く大丈夫のようです。
書込番号:4375241
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日、新宿ショールームにて実機に触れてきました。ところが、1DNと比較して合焦時のスクリーンでのピントのシャープさがいまいちなのです。私だけの気のせいだったら良いのですが、20Dを処分しても、と考えていた私には若干つらいところです。皆様、実機の感触はいかがでしたか。ぜひ教えてください。
0点

yyam0127さん、αSweet Dの次は5Dですか?
視度補正つまみがズレていた に1票(^^ゞ
書込番号:4373828
0点

おはずかしい!てっきり、ニュートラルと思い調整していません。私の前に触れた方が変更されていたのでしょう。大変、お騒がせしました。
楽天GEさん、Eosu30Daiさんありがとうございました。お礼を申し上げます。がんばって貯金します!!!
書込番号:4373881
0点

東京中野フジヤカメラのホームページから価格問い合わせが出来ます。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
住所等の入力が必要です。
下レスの予想とだいたい同じとだけ言っておきます。
書込番号:4373910
0点

新宿のショールームにある1台でしたら、昨日、いじりました(銀座の方には2台ありました)。
私はスクリーンのシャープさは気にならなかったので、視度補正がずれてたのでしょうね。いろいろな人が使いますから。と言って、一人使ったら係員が戻すヒマはないですし、使った人に戻してくれと言っても難しいでしょうしね。
私はむしろ、着けてあった24−105のサンプル品が気になりました。ズームは10−22、17−85以外はすべてLを使ってますが(16−35、24−70、70−200、100−400)、フォーカス動作が遅く感じたんです。この点はいかがだったでしょうか。私が持っているLズームや過去に持っていた17−40mmF4Lや70−200mmF4L、28−70mmF2.8Lと比較して若干遅いように感じました。
サッと動くのではなく、す〜っと動く感じで。上手い表現ではないですが。まあ、サンプル品なので、まだまだ発売までは調整があると思いますが。
それにしても、良く20Dと−1D系の中間に出した新機種で、フルサイズを実現したなと思います。デジキャパの筆者も予想を外したくらいですから。現在の予約価格が30万円台と、買えない価格帯なのが残念ですが。
書込番号:4374226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
下のスレでF2→10Dさんも述べておられますが、
私も今日銀座のフォトステーションで比較的じっくり見て触っていました。
ちなみに、ニコンはD2X、キヤノンは10Dを使用中です。
【素晴らしいと思った点】
1.とにかく高感度でのノイズの少なさ(ISO1600常用も過言でない。)
※EF24-105mm F4L IS USM(IS ON)にてサロン内黒い被写体を入れて撮影、
最大に拡大してプレビューしてもノイズが気にならない。
【良いと思った点】
2.フルサイズ故当たり前だが、24mmが24mmとして使えること。
3.明るく見易いファインダー
ファインダーの大きさは、フルサイズとして普通かと思います。
ただ、標準のプレシジョンマットスクリーンでF4でも明るくて見易い。
MFのピントの山も掴みやすい。
4.意外に速く感じる連写
3コマ/秒のスペックですが、感覚的には3.5コマ/秒?っていう感じで、
RAW+JPEGラージFINEの12Mピクセルの大容量データなのに軽快に連写していく。
カタログ上、JPEGラージFINEで最大連写枚数躍60枚とあるが、いたって軽快。
5.見易い2.5型背面高精細液晶(チラツキ感は全く無し。)
マルチコントローラーによるスクロールが便利(20Dユーザーは感じないだろうけど)
6.EF 24-105mm F4L IS USMとの良好な重量バランス
【普通と思った点】
7.6点アシスト付9点AFセンサーの合焦レスポンス
8.ホールド感(10Dと大差なく感じた。)
9.切り替え操作全般
(10Dや20Dと同様のボタン&ダイヤルレイアウトで10Dと大差なく感じた。)
【一寸不満に感じた点】
10.連写時かもしれないが、撮った直後にマニュアル操作で再生しても一寸待たされる。
やはり、データ容量が大きいからか、後処理にほんの一寸だけ時間がかかる模様。
【正直もう少し頑張ってもらいたいと思った点】
11.上記7.のAF性能
(それ程不満を感じないが、30万円以上のカメラとして、もう一寸拘って欲しかった。)
12.防塵・防滴仕様でないボディ
オプションのバッテリーグリップがボディと同じマグネシウムを奢った拘りと同じく、
実質のセットレンズ EF24-105mm F4L IS USMが防塵・防滴仕様なのだから、
30万円以上のカメラとして、そこまで拘って欲しかった。
13.上記2.のファインダーと相反するのだろうが、撮影モードに緑の全自動モードが
あるのなら、フラッシュ内蔵にしても良かったのでは?
(無理な要求ですが、ファインダーがそれ程犠牲にならなければ。)
14.ボディの価格。フルサイズとしては破格なのだろうが、25万円位にならないかな?
【まとめ】
とにかく、高感度(1SO1600)でのノイズの少なさには驚く。
また、フルサイズ12Mピクセルで画素ピッチに余裕があるのか、
画質がとてもナチュラルで滑らか。(さすがに背面液晶ではダイナミックレンジ
・階調性まで評価は出来ないが、私感では、かなり優れているかと思う。)
画質パラメーターのシャープネスはデフォルトでは、ある程度、レタッチに耐性を
持たせているのかほんの少しだけ弱く感じるが、パラメーターを2つ程上げると、
とても良い感じになる。
あと、2年もすれば、キヤノンはKiss系を除く全DSLRがフルサイズが当たり前と
なりそうな予兆を感じさせる5D。
その頃には、確実に20万円台前半で買えるようになるだろうと思った。
上記、少し頑張って欲しい点が盛り込まれ、20万円台前半になれば、
画素数は今のままでも即買いたいと思いました。
1点

常用高感度ISOはすごい魅力ですよね。
重い三脚の出番がなくなるかも。
書込番号:4372518
0点

>常用高感度ISOはすごい魅力ですよね。
はっきり言いましょう!錯覚かもしれませんが、D2XのISO200と5DのISO1600同じ位かも?
>PENTAXはど〜しました?(笑)
他機を差し置いて、枕元の一番近くに*istDSちゃんを置いてますよ〜 一番可愛く感じます。(^_^
書込番号:4372545
0点

>キヤノンはKiss系を除く全DSLRがフルサイズが当たり前となりそうな予兆を感じさせる5D
市場が5Dをどう評価するかで決まるのではないでしょうか。
まあ、成功間違いなしと思いますが。
書込番号:4372550
0点

>まあ、成功間違いなしと思いますが。
贔屓無しに成功は間違いないと思います。近い将来、5Dが当たり前のものになるでしょう。
ニコンやその他メーカーに、ある側面で、大きな衝撃を与える機種だと感じました。
書込番号:4372568
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
おおー、レポありがとうございます。
>1.とにかく高感度でのノイズの少なさ(ISO1600常用も過言でない。)
マジですか?1DsMarkIIは下克上されちゃいますか。
2つ確認したいです。
1.AF精度の方はどうでした?あまりAFスピードに興味ないもんで(笑)
2.シャッターの感触はどうでした?
10Dのようにいかにもスイッチという感じで半押しからの一押しにひっかかりがあるタイプか1D系のようにスムーズにすのまますっと押し込めるタイプか?
よろしくです。
書込番号:4372580
0点

203さん、こんばんは。
>1.AF精度の方はどうでした?あまりAFスピードに興味ないもんで(笑)
流石にこれは、サロン内で比較的じっくり見て触ったとはいえ、検証できないです。
ただ、ちゃんとした製品でしょうから、AFでピントが合っていないなんて事は
ないかと思いますが。(前ピン、後ピン傾向は別として)
この辺りについては、デジカメ雑誌次月号とかで詳しくレポートされるでしょうが、
合焦については、20DのAFモジュールに対して、追加となった6点アシスト
(内、中央上下の2点はF2.8/F5.6対応ラインセンサー)がどう効いてくるかでしょう。
>2.シャッターの感触はどうでした?
1D系は店頭で何度か触った程度なので、感触を覚えていないですが、
D2Xを使っていても特に何も不満は感じませんでした。(答えになるでしょうか?)
書込番号:4372602
0点

ありがとうございます。
確かにAF精度までは分かりませんでしたね。ついてるレンズも開放F4なら厳密には分かりませんし。
シャッターの感触は良さそうですね。安心しました。
書込番号:4372618
1点

常用感度6400なんて時代が来たら三脚売ります。
デジタルの大きな強みですね。
書込番号:4372620
0点

レポート参考になります(~o~)
>1.とにかく高感度でのノイズの少なさ(ISO1600常用も過言でない。)
個人的に20DのIso800が常用範囲で、ISO1600も許容範囲にあるので、5DのIso1600が
常用範囲になるだろうと予測してます。それより、ダイナミックレンジの差が描写に生かされて
いるのかどうかが一番知りたいところでもあります。何れ、dpreview.com とかでテストして
くれるでしょうが・・・(^^;)
ニコンも、5Dに勝てとは言いませんから、同じ方向性のものをリリースして欲しいですネ(^^;)
APS-Cとフルサイズの中間ぐらいなら、何とかなりそうな気がするのですが・・・。
書込番号:4372625
0点

203さん、買われますでしょ?(^_^
たぶん、1Dsとの比較では、5Dの方がデジ物で後発な分、画質面でも大きく進歩している
のではないでしょうか。
あと、散見するシャッター音については、個人的には気になりませんでした。
先のレポの通り、軽快な連写がそれを忘れさせてくれます。(12MがKissDN同等以上のリズムで。)
書込番号:4372627
0点

>APS-Cとフルサイズの中間ぐらいなら、何とかなりそうな気がするのですが・・・。
撮像素子の大きくして高画素化するだけでは、キヤノンのこの画質には勝てないでしょう。
画像エンジンでソフト的に除去するのでなく、オンチップノイズキャンセラーと同等の
技術が要るかと思います。また、個人的には、中途半端にx1.2とかにはして欲しくないです。
理由は、x1.5やX2ならともかく、レンズの焦点距離のフルサイズ換算が面倒だからです。
そういう意味でも、フルサイズは一番自然なのかもしれません。
ニコンから早くフルサイズのF6Dとか出して欲しいですね。(^_^
ニコンをはじめ、他メーカーにとって、良い刺激となると思います。
また、先のレポでは、5Dが高いようなコメントをしていますが、
それはボディ性能の点であって、考えようによっては、何も高いレンズを買わなくて、
比較的安価なEF28mm F1.8 USMやEF 50mm F1.4 USMやEF 85mm F1.8 USMで
間に合ってしまったりと、レンズを含めたシステムトータルでは、サンニッパ以上の
長モノのレンズを除いては、安くつくかも?と思いました。
書込番号:4372656
0点

一応買うつもりでいます(笑)
今、気軽に使えるサブが欲しくてエントリーを片っ端から試しているのですが、どうもしっくりきません。実は7月にDSが中古で4万円台だったので買って試していました。もう手放してます、損なしで・・・。D50、KissDN、istDSどれも一長一短あり、これだってのがなかなか。KissDNは画質はすごくいいですが、やはりファインダーと液晶に不満が出ます。DSはファインダーはいいですが、画質が2003年風味ですし。D50はAF精度はいいですが誰が撮ってもD50の着色された色でしか撮れないのが痛いです。
やっぱりカメラって画質とファインダーの両立が望ましいなとつくづく思ってしまいました。
そこでこの5Dの発表があってかなり期待しています。
書込番号:4372668
1点

>撮像素子の大きくして高画素化するだけでは、キヤノンのこの画質には勝てないでしょう。
いえ、ですから、性能で勝てなくてもイイんですよ、マーケットで勝ちさえすれば・・・(^^;)
ISO1600常用、750万画素で秒間6コマとかが15万円で作れたらどうします?(^^;)
それなら、APS-Cやフルサイズ(古サイズ?(^^;;;)にこだわらなくてもイイのでは?
という、私のいつもの、ニコンへの尻叩きでした(^^;)
書込番号:4372678
0点

同感です。上でフラッシュ内蔵にならないかな?ってコメントしてますけど、
これだけ高感度撮影に強ければ、F2以下の明るい単焦点で、外付けスピードライトの
必要性を(シーンにもよりますが、)あまり感じさせないかもしれません。
そうした事から、あえてフラッシュ内蔵でなく、見易いファインダーを優先したのは
妥当な選択だと感じます。
書込番号:4372684
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんへ、こんばんわです。
ファーストインプレッションご苦労様でした。大変参考になりました。(^o^//
おかげで年末まで我慢するつもりでしたが、今週末にでも予約に逝ってこようと思いますw ではでは(^^//
書込番号:4372711
0点

あっ、くろこげパンダ さんとかぶってしまいました。203さんに同感です。(^_^;
>いえ、ですから、性能で勝てなくてもイイんですよ、マーケットで勝ちさえすれば・・・(^^;)
私は不本意にもキヤノンに堕ちましたが、ニコンファンです。それでも良いと思いました。
性能で勝たないとシェアもついてゆかないかと思います。
結構、5Dをベタ褒めしてますが、それでも5Dは買いません。(買えません。^_^;;;)
なぜなら、これが当たり前になるのがそう遠くはないからと感じたからです。
ちょっと昔までは、歩留まりが悪くて大型サイズになるとべらぼうに高かった液晶TVが、
今や家電の目玉となっている時代です。1Ds Mark IIは流石にとても高価なので、
所有できるユーザーも限られるでしょうが、5Dは手が届かなくもない価格です。
1Ds Mark IIよりもずっと多く売れるでしょう。そうすれば、撮像素子やローパスのコストも
下がり、性能も良くなって生産性も上がり、今はコストの大半を占める撮像素子やローパスの
コスト分がボディの方に回せるでしょう。
2年後の中上位機種(D2Xや1D Mark IIクラス)の姿です。
そして、今の5D並のスペックが同時期の中級機(20D)の姿になっているでしょうから。
また、D2XにはD2Xならではの絶対的な良さがあり、手放す気にはならないです。
DXフォーマットに徹底的に拘り、大口径ズームや魚眼といったDXレンズを充実させている事も
あるかと思います。
>ISO1600常用、750万画素で秒間6コマとかが15万円で作れたらどうします?(^^;)
>それなら、APS-Cやフルサイズ(古サイズ?(^^;;;)にこだわらなくてもイイのでは?
たぶん、この調子だと、2年後にその価格のスペックでは、商品にならないかも?です。
APS-Cで、10Mピクセルで5コマ/秒に防塵防滴マグボディ、ファインダー視野率100%、
倍率1倍(D2系にDK-17Mを付けた感じ)、2.5型液晶、ダストリダクション機能付きで
どうしようかなー?って感じです。
>Eosu30Dai さん
どうぞ、いってらっしゃいませー (^o^/〜
書込番号:4372714
0点

>>ISO1600常用、750万画素で秒間6コマ
このスペックは、今、出せばの話です (^^;) 200Dが噂どおりのスペックだとするとニコンは、
高解像度一本路線に陥ってしまってますから、これはかなりまずい状況だと思います。
報道カメラマンに求められるのは感度の方でしょうから、キャノンのように2本立てにする必要が
あると思います。APS-Cやフルサイズにこだわっていると、高感度(ISO1600常用)+高画素の
実現に時間が掛かるように思います。
プロだって、低価格のコンシュマーユースカメラでの高感度機に興味はあるはずですヨ。
ニュースなんか見てると、コンデジを使っている記者もいるようですし・・・(^^;)
おやすみなさいm(__)m
書込番号:4372734
0点

私も早く実機を触ってきたいですね〜
明るく見易いファインダーというのF4でも見やすいそうで見て見たいですね〜
私もフルサイズにしては安いと思うけど他は価格に見合ったとボディとは言えないかな
自動車でいえば良いエンジンは積んでるけど足回りとボディがイマイチって感じですね。
ところでDIGIC信者になりそう^^;さんにお願いが有ります。
RAWに対応するよう掲示板を改造してもらったのですが、
テストしてみないことには上手く行くか分かりません。
幾つかの機種では問題なく投稿出来ることが分かりましたが、
αSweet DIGITALのRAWは上手く行きませんでした。。。orz
そこでまだ試してないD2Xと*istDSのRAWを投稿してみてくれませんか?
また他の機種お持ちの方試して見てください。
http://d-slr.info/cgi/RAW_bbs/joyful.cgi
お手数ですが宜しくお願いします。m(__)m
現在対応してるるRAWフォーマット
(.orf, .mrw, .nef, .cr2, .pef, .dng, .RAF)
確認している機種
*istD、D2H、20D、ファインピクスS9000、Adobe DNG
EOS 10Dは2ファイル構成で対応が難しいので対応してません。
書込番号:4372780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





