このページのスレッド一覧(全3326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2009年1月15日 22:10 | |
| 3 | 15 | 2009年1月14日 21:22 | |
| 2 | 5 | 2009年1月27日 21:21 | |
| 1 | 17 | 2009年1月12日 14:59 | |
| 0 | 4 | 2009年1月10日 20:10 | |
| 3 | 10 | 2009年1月13日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今は50Dで動体を専門に撮っています。
ただこのクラスのAFポイントは9点で中央1点の周りにAFポイントが
無いために、良くピントのバック抜けをします。
1DMark3は高くて買えず、1DMark2は1日手持ちで歩き回る私には重くて買えず。
そんな時に気が付いたのがこちらの5Dです。
ただいつものキタムラの店長に聞いたところ、連写は兎も角どうかな〜
動作が全てもっさりですよ。
それに耐えられたら画質は良いです、と。
動作ってそんなに何もかもがゆっくりなんでしょうか?
当方デジカメは初代kissデジ→30D→50Dです。
0点
こんにちは。
私は10D→30D→5D2です。
確かにもっさり言えばもっさりですが、10Dを経験している私にはさほど気になりません。
アップされている写真ですが、連写の中の一枚ですか?
それとも、一発必中狙いの一枚ですか?
前者のような撮影スタイルだと5D(5D2も)は止めた方が良いと思います。
後者のような撮影スタイルなら問題ないと思います。
慣れと経験でどうにでもなります。
書込番号:8924599
0点
感じとしては30Dの秒3コマ、フルサイズというイメージでしょうか。
動作に関しては、そこまでモッサリという感じでもないでしょうが、動き物の撮影には50Dの方が明らかに向いていると思います。
アプロ_ワンさんの用途だと、上に行くなら1D系しかないような気がしますね。
>F2→10Dさん
10D家にありますが、確かにこれはかなりモッサリしてますね。
書込番号:8924895
0点
こんにちは
何時もアプロ_ワンさんの的確な返信に感心させて頂いている万年ど素人ですけど、5Dも所有してますので^^;
恐らく、恐らくですがアプロ_ワンさんの撮られているような撮り方ですと
連写するしないを別にしても、5Dのもっさり感は我慢できないのでは無いかと思います。
ボクの被写体の多くは航空機なのですが、感覚として
民間航空機では我慢できても戦闘機では我慢出来ない。と言う感じでしょうか
ボクも犬を撮り、今は50Dになりましたが40Dで走り回るヨーキーを収めるだけで
無茶苦茶苦労してました。腕が無いのも事実なのですが(泣)
あと、どうせ中央1点でしか捕らえないとは言いながらもxxDみたいに散ったAFポイントでは無く
やたら中央寄りにしか配置されていないのも5Dの不満点と言えば不満な点です
やはり現機種の中なら、キャノンなら1D系に行くかニコンがOKならD300とかしか無いと思います。
ただD300も最初のAFが遅いような気がします。
キヤノンのAFは本当に1Dしか満足するものを提供してくれないんですかね。
ここだけが非常に不満です。
書込番号:8925292
1点
お写真を拝見致しましたが
(^^)
撮影内容的には50Dで良いと思います(^^)
5Dは良いカメラですが、動きのある被写体には弱いです
人物が歩く程度の速さ?くらいなら良いですが
(^_^;)
ワンショット専用です(^_^;)
一発必中狙いならOKです
(^^)
私は(^^)連写が必要な時はサブの30Dで撮影してます
(^_^;)
5D買うなら、良いレンズを購入したほうが良いですよっ(^^)
5D MarkUでしたら、なんとかなる?と思いますよっ
o(^-^)o
書込番号:8925436
0点
どうもありがとうございました。
>F2→10Dさん
見慣れた人&犬の場合、動きの予想は出来ますが確実ではないので連写します。
ここだっと思ってもその後何が起こるか解らないのでフォロースルーのような
後追いのカットも必要ですから。
>4cheさん
やっぱり1Dですか。
皆からも勧められてはいるんです。
歩留まりが全然違うよと。
でも私にはあのシステムを1日手持ちで振り回す腕力が無くて。
30Dに70-200f2.8LISを1日手持ちで走り回っていたら指や肘が痛くなって手放しました。
変わりに200f2.8Lを買いましたが。
>たこやきソースさん
5Dのあの中央に固まったAFポイントに涎が出てます(笑)
あれがD2桁に欲しいです。
あれなら周りの測距点は要りませんと言うか我慢します。
何時も近くでD300とD2Hと1DMark2が〜。
>『タカオ』さん
5Dの連写は遅いと思いますが動体への追従が悪いのでしょうか?
そんな感じはしないのですがレンズは何をお使いでしょうか?
取り敢えず私が1日手持ちで振り回せるレンズは買いました。
メインが300mmf4で小型犬の場合はx1.4のテレコンを使います。
フリースタイルや暗い場合は200mmf2.8です。
押さえにサブで70-200f4を持っていますがボケが今一なのと軽いので
良く女性にレンタルして手元にない場合が多いです。
皆さんの意見だとやっぱり1Dですか。
MarkUしか買えないので1脚で凌ぐしかないようですね。
朝9時から夕方4時までコートサイドをうろうろしているので
そのままだと腱鞘炎になりそうなので(笑)。
書込番号:8926513
0点
1ヶ月モニターした拙い記憶ですが…、、、
AIサーボの追従は予想外に良かったです。
40Dに対して全く遜色ないどころか、5Dの方が優秀でした。…が、
40Dに対して連写は効かないし、像の消失時間は長く感じるし、
全くちぐはぐな印象を感じました。
現在は5D Mark IIを使っていますが、こちらも同じ印象です。
あんまりお勧めしませんが、犬の動きが予想出来るのであれば、
連写や消失時間の欠点が軽減されますから、
5Dはなかなかの選択かも知れませんね。
書込番号:8926668
0点
5Dと1D2の両方使ってスポーツ撮ってますが、1D2もピントが後に抜けることがありますよ。
5Dは連写できないので一発必中狙いでやってます。
1D系の連写でも0.1秒程度の間隔が発生し、バットやラケットを使った
スポーツではやはり1コマ目にタイミング合わせることが多いです。
2コマ目からはズレがあるのであまり期待できません。
あと、フルサイズだと50Dと写角が異なるので、犬とかの被写体がさらに小さく写りますよ。50Dの方がいいかもしれませんね。
書込番号:8926722
0点
>ぽんた@風の吹くままさん
そうですよね。
どう考えてもアシストの測距点が増えてる分AFの追従は良さそうな気がしました。
以前は連写で少しでも枚数を稼いで、その中から1枚でも良いのが有ればって方向でした。
でも最近は、失敗したら1枚も写真が無いけど攻めて撮るよって、ふれ回っています(笑)。
つまらない写真を多く撮ってもこちらもつまらないので。
それなら画質の良い5Dはどうかなって考えが発端です。
私に腕力がないのも1番の原因ですが。
>asa59さん
もちろん50Dでもピントが合わない場合は連写の間隔は長くなります。
被写体が不規則な動きをするので結構頻繁にある性でもう慣れました。
問題はその1こまめなんです。
試合時間は一人僅か1分でシャッターチャンスは4〜5回です。
飛ぶ前に獲物(ディスク)を狙うシーンも良いし、飛んでるのも良いし、
空中キャッチの瞬間も良いし、着地してどうだって見えを張る所も良い。
撮れなくて砂煙を上げながらスライディングをしてるのも良いし
あらっ〜失敗って顔も良いし。
つまりその1コマが何処にあるかが素人の悲しさ、何時か判らないのです。
それで全部を撮ろうとしてしまいます。
5Dなら全部は撮れなくても、半分撮れるうちに今よりも良いカットが撮れればと思いました。
フルサイズの画角については撮影場所を移動することで何とかなると考えています。
今まではコートエンドで常駐していましたが、これをコートサイドに移動すれば何とかなるかなと。
書込番号:8927261
0点
>アプロ_ワンさん
それでしたら(^^)
5D MarkUでOKだと思いますよっ(^^)
…私は5Dに通常は24-70oF2.8L、17-35oF2.8L、50oF1.4を主に使用しています。
動く被写体は、動きの予測出来る人物しか撮影しませんが(^_^;)
5Dのレリーズの感触が連写の時に、私には合わないので不安だということもありまして(^_^;)
5Dを使う時はワンショットで、連続的に撮影しています。
30Dのレリーズの感触が連写時にしっくり来てましたので、どうしても連写が必要な場合のみ30Dを使用します
(^_^;)
お写真を拝見したところ、かなりハードな動きを予測しての撮影だと思いましたので(^^)
私でしたら(^_^;)5Dでは無理かな?と思いました。
アプロ_ワンさんの撮影技術と経験があれば(^^)
5Dでも大丈夫な気もしますが(^^)
5D MarkUなら(^^)
きっと問題なく撮影出来ると思います。
o(^-^)o
書込番号:8927577
0点
ども。
>コートサイドに移動すれば何とかなるかなと。
とりあえず換算400o以上はないと苦しいですがな。
というか、本気?
書込番号:8928956
0点
>『タカオ』さん
5D MarkUとか1DMarkVとかは経済的に不可能です。
それで出てきたのが軽くて安い5Dでした。
>海人777さん
本気です。
50Dがイヤになったのは。
予約して発売日に買ったことになっているので9月ですね。
あの頃は外が明るくて問題はありませんでした。
室内でストロボバウンスしたときにホワイトバランスが取りにくいなとは思ってました。
11月は撮影日の週末が必ず曇りか雨で、写りが悪いのは仕方がないと思ってました。
そして12月のクリスマスカップでボロボロに。
正月にうちのチームの黒ラブを撮って愕然としました。
画質がまるでコンデジみたい。
その前の頼まれた撮影もほとんど曇りで綺麗には撮れなかったんですが。
これでだめ押しです。
撮れば撮るほど悲しくなるカメラでは持つ気も起こりません。
暗いと絵が破綻してしまう1500万画素。
ど真ん中の被写体からバックヌケするAF。
すぐ赤に転ぶホワイトバランス。
流石に3つ揃うとねえ〜。
まあもうしばらく考えてみますが。
書込番号:8930970
0点
>本気です。
!!!
そ、そうですか。
う〜ん、何となく勿体無い気が・・・。
私のD40では完全に破綻した撮影環境でも40Dの画像は大荒れしてなかったので、
暗い所でも十分使える印象があるのですが・・・40Dと50Dって同等ですよね?
因みに5Dってレリーズタイムラグが結構ありますよね?
フリーやアジの置きピン系は慣れるまで辛いかもー。
ただ、5Dを持ってるとポートレート撮影は楽しくなりますね。
書込番号:8931905
0点
いえ、40Dの1千万画素に対して50Dは1千5百万画素です。
単純に1.5倍画質は落ちます。
そこをデジタル処理で補っています。
光がある場合は良いのですが、暗いとダメですね。
安くなっている40Dへの買い換えも考えましたが、ネタ的に面白くない(笑)。
それなら誰も動体を撮ってない5D波動かなと思いまして。
もちろんポートレートが良くなるのは考慮しました。
どうしようかな。
お試しで使えればいいのですが、田舎では中々難しいです。
レンタルしても高いしね。
書込番号:8935385
0点
>ど真ん中の被写体からバック抜けするAF
5Dならアシストあるから救われるかも?しれませんよっ
(^^)
>すぐに赤に転ぶホワイトバランス
傾向がわかっている場合はあらかじめホワイトバランスの補正をすると良いかもしれません(^^)
あと、曇りや室内バウンス撮影時は!マニュアルホワイトバランスで撮影したほうが良いですよ
(^^)
ケンコーのオートホワイトバランスセッターは、なかなか良いです
(^^)
5Dは、シャッターを押してからのタイムラグが少しあるかもしれませんが、今までよりも、ほんの気持ち早めにシャッターを切るようにすれば大丈夫だと思います(^^)
思い切って5D買ってみてください(^^)
慣れればなんとかなると思いますよっ(^^)
50Dは使用したことないからわかりませんが(^_^;)
それほどダメなカメラだとは思えませんが(^_^;)
やはり理想は、1D系だと思いますよっ(^_^;)
5D買って、でダメだったら
(^_^;)
重いのは我慢して(^_^;)
中古の1D系か1Ds系を狙ってみては?いかがですか?
o(^-^)o
書込番号:8937499
0点
>海人777さん
ディスタンスは今までエンドラインから撮っていたのを
寄れるサイドラインに場所を変えて見ます。
フリーはレンズを228とサンヨンの併用に挑戦ですね。
プレー中のレンズ交換で間に合うのか〜。
無理なら70−200f4にテレコンで誤魔化す(笑)。
>『タカオ』さん
1Dsは必要有りませんが1Dは何度も買おうとして思いとどまっています。
それは私が腕力が無くて、重いカメラとレンズを朝9時から夕方4時まで
手持ちで抱えて走り回れないからです。
それで重い70−200f2.8LISも手放しました。
これにテレコン付けて1日持っていたら左の肘をやられたので。
とにかく基本は私が1日手持ちで走り回れるカメラとレンズです。
そうでないと幾ら良い道具でも写真を撮れませんから。
今回50Dを2度目のボディ交換しました。
それで又、総シャッター数3になりました。
CANONへも一杯言ってるのでしばらく静観してみます。
ほんとうは安くなった40Dに変えるのが一番みたいですが
今秋には多分60Dを買うので多少でも下取りの良さそうな50Dを使います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8940302
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズには、50oが合いますね!!
5Dには、EF50of1.4は押さえておきたいですね。(自分は、1.8Uしか無いけど・・・)
自分も、日本人の端くれとして伊勢神宮に1度は参拝したいものです。
書込番号:8921542
1点
打水大作戦!!さん
コメントありがとうございます。
ポートレートの作品、
鑑賞させて頂きました
綺麗ですね〜
良ければ
打水大作戦!!さんが
おすすめの
機種やレンズを
教えて下さい m(_ _)m
書込番号:8922482
0点
ドリィ☆さん
こんにちわ!!
お伊勢参りに標準レンズ一本勝負いいですね〜。
書込番号:8922507
0点
ドリィ☆さん
こんにちは
お勧めのレンズは、タムロンのA09です。(財力・体力が有ればEF24−70でしょうけど!!)
昨日私の5D(07・・・)は、中古購入して1ヶ月でミラーが取れました。
ミラー外れ(落ち)の修理を経験すれば私も立派な5D使いに成れるでしょうか・・・
書込番号:8923063
0点
ドリィ☆さん、こんにちは。
ワタクシも 5D +バッテリグリップ+ 50 mm で写真ライフを楽しんでいます。今はシグマの 50 mm ですが、やはりキャノンの 50L は気になって悶々とする毎日です(汗)。
打水大作戦!!さん、こんにちは。
<<お勧めのレンズは、タムロンのA09です・・・
ワタクシも試しに購入してみて、そのコストパフォーマンスには驚かされました。描写もズームとしては良好ですね。ただ、AF は遅いですが・・・。
<<ミラー外れ(落ち)の修理を経験すれば私も立派な5D使いに成れるでしょうか・・・
苦い経験を積まれたようで・・・もう十分に立派ですよ!!(笑)
最近まで、新品の最安値がマーク 2 より高かった 5D 。やっと 170,000 円台になりましたね。って、いつまで在庫があるのでしょうか・・・。
ではでは。
書込番号:8923757
0点
イゴッソさん
コメント ありがとうございます。
ホームの 花 の作品・・・どれも、息を飲む作品ばかりですね。
是非、おすすめのボディとレンズを
教えて下さい。
書込番号:8925742
0点
打水大作戦!!さん
ありがとうございます。
5Dのミラーが 外れるなんてショックですね!!!
早く修理が あがればいいですね。
・・・?
今の、ホームのポートレート作品は
何で撮られているのですか?
個人的に 打水大作戦!!さんの
1/2の3枚目 阿部さんの作品が好きです。
背景の処理がとても美しく 勉強になります。
それと モノクロームの作品も
雰囲気があり良いですね
すぐには 中々難しそうですが
お手本にさせて頂きます。
書込番号:8925820
0点
よぉっし〜さん
コメント・作品のアップ
ありがとうございます。
シグマの50mmは、
あの f1.4の おっきな 50mmですか?
僕は、C社のf1.4です。
同社のf1.0は スゴそうですね。
書込番号:8925851
0点
お褒めにあずかりありがとうございます。
おすすめのボディとレンズは
現在5D(本当は5DUでしょうが)に
■広角16-35 F2.8
■標準Planar 50mm F1.4
■中望遠・マクロEF100mm F2.8 MACRO
■望遠:EF200 F2.8
■望遠マクロ:EF180mm F3.5
■コンデジ D-LUX4
で写真ライフを楽しんでいますが、
昨年の春以降撮影意欲がなくなりもっぱらコンデジだけです。
今年は奈良県の西吉野に咲く「福寿草」から
撮影を始めたいな〜と思っています。
書込番号:8929298
1点
ドリィ☆さん
まさしく単恐るべし てカンジのような。凄まじい描写力を感じる作品ですね。
僕も昨年から伊勢神宮に行きたいと思っているのですが、いまだ実現していません。できれば二泊ぐらいして、5D持ってあちこち散策してみたいです。そして疲れたら赤福本店で一休み‥。あ〜いいですねえ〜。
書込番号:8929531
0点
わぁ〜よだれが出そうな
レンズのラインナップですね。
そのなかでも、
マクロレンズが 気になっているのですが
100mmと180mm
風景+ポートレートでも
生かせるレンズ
どちらかと言えば
ィゴッソさんなら
どちらがおすすめですか?
「福寿草」・・・時期は いつ頃ですか?
書込番号:8929978
0点
よっちゃんの一日さん
ありがとうございます。
泊まりでじっくり伊勢神宮
5Dー1stでの撮影も
またよし!ですね。
機会があれば
作品 見させて下さい。
書込番号:8930001
0点
ドリィ☆さんこんばんわ!!
EF180mmの方がバックを整理し易いのですが
何しろ重くて長いですよ。
でも三脚を使わないで手持ちの接写をすると
保持し易くてブレは100mmよりも少ないですね。
いぜれにしても使いこなせていません。
勉強勉強です。
書込番号:8935306
1点
こんばんわ
イゴッソさん
180mm・・・惹かれますねー
機会があれば
作例、是非、お見せください。
色々、
ありがとうございます。
書込番号:8935421
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ご無沙汰してます。
先日、長期在庫の EF85mm F1.2L USM が購入できたのですが、ピントが 15mm 位 後ピンになりました。ピント調整を考えまして、5D ボディは保障が切れてまして保障は使用できません。レンズが新品購入とは言うものの生産終了レンズなのでSC に相談したところピント調整なら無料でやっていただけるとの事でした。
そこでようやく昨日 SC に持ち込みました。
SC の方から、調整はできるだけ行うが、機械物として精度の限界もある、というような事を言われました。わたしは、ハッ!っとしましたョ。
EF85mm F1.2L USM は開放で数メートルでは被写界深度は 2cm 位だった筈。なので、とんでもなく高精度なピント調整制御が要求され、調整に限界があることは、それを聞いた瞬間に容易に理解できました。そして EF50 F1.2 でのピント問題やらなんやらが頭の中に次から次へと浮かんでは消えていったのです。
丁寧に調整をお願いし、SC を後にしました。
帰りの電車の中で、1D(s)系ならば F1.2 の AF に対する精度があるのかなぁ〜?? なんて考えてました。
受け取りはちょっと先になりますが、過度な期待をせずに待つようにします。
0点
5D+85Lで使用していますが、開放でも、(中央AFポイントなら)ピントはしっかり来ています。
SCさんのおっしゃる「精度の限界も〜」は、ある意味真実かと思いますが、どちらかというと「常套文句」ではないかと。
(例えば、キヤノンに質問メールを送ると、解答前に決まって「返事するけど転載禁止」ってメールがくる、っていうのと同様かと)
50Lを買った時に、1.5cmほどピンずれでしたので、A4プリントしたサンプルと、さらにサンプルのネットアルバム(のURL)をつけて調整にだしましたが、開放でピントぴったりで戻ってきました。
(ネットアルバムは、訪問すらされませんでしたが…><;)
急ぎで頼んだので、1週間以内に帰ってきました。
50Lで問題になっているのは、「絞りによる焦点移動」ですので、フローティング構造の85Lでは、この問題は発生ません。(QRセンタの人も、メール解答も、そうなってました)。
その点は、85Lは安心してよろしいかと思います。
(私は逆にその解答にあきれて50Lを返品しましたが)
早く調整が済んで帰ってくるとよろしいですね(^^)。
書込番号:8918755
1点
>調整はできるだけ行うが、機械物として精度の限界もある、というような事を言われました。
>開放で数メートルでは被写界深度は 2cm 位だった筈。なので、とんでもなく高精度なピント調整制御が要求され、調整に限界があることは、それを聞いた瞬間に容易に理解できました。
>精度の限界も〜」は、ある意味真実かと思いますが、どちらかというと「常套文句」ではないか
使う側としては、限りなくジャスピンを求めたいところですが、
まぁ、精度の限界もありますから実用的な範囲であれば良しと(容認)しなければなりませんよね。
ピント精度の件は時々話題にあがりますが、
メーカー側もどの程度の精度があるのか(限界値、誤差範囲)を公表するなり、
SCなどで説明したら良いのに!と思います。
デジタル的な制御なので、完全にはあわせられないことがあるとSCで説明を受けたことがあります。
つまりアナログの様に連続的な制御ができず、
ピント制御のパラメータとパラメータと間にジャスピンがあっても
デジタル制御なのでどちらかのパラメータを選ばざるを得ないと言うことらしいです。
(それ以上は細かい制御ができない。)
また、カメラとレンズの個体差(機種ではなく)もあるのでその組み合わせによっても若干変わるとの事です。
書込番号:8923669
1点
Harbar_Rockさん
コメントありがとうございます。
EF50 F1.2 のピント問題は、本件とは意味合いが違いますので、不適切な事例でございました、失礼いたしました。
キヨハラ等のソフトフォーカスレンズを持っています。開放ではソフトフォーカスがかかるので、絞ってピントを合わせるのですが、絞りでピントが移動するのでピント合わせが困難という記事を読んだ事があり、絞りによる焦点移動を調べた事があります。ずれる方向がレンズによって違うという程度までしかわかりませんでした・・・。σ(^◇^;)
フローティング構造だと発生しないというのは知りませんでした。とても安心できる情報に感謝いたします。
ありがとうございます。
書込番号:8928228
0点
miyajinさん
コメントありがとうございます。
なるほど、デジタル的な制御ですね。
昔のジャスピンコニカだったかな(違ったら失礼)、は自動でピントを合わせるという事でしたがその内容が無限/中距離/近くの3段階の制御である事を雑誌で読んで、ビックリしたのを思いだします。(何十年前の話だ・・・)
どんな調整結果になるかわかりませんが、調整結果なりに使うようにいたします。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:8928242
0点
調整、完了して、帰ってきました。(^-^)v
カメラは「基準レンズにて規格の中心に調整」していただきました。
レンズは「後ピン傾向」を確認され「オートフォーカス機構部の調整」をしていただきました。
まだ、後ピンな感じはありますが、これで良しとします。
線の間隔は 1/10inch = 2.54mm です。
線の幅は 1.5p と 0.75p です。
ワープロで、チャカチャカって作りました。
斜め上 45度 位から、撮影しております。
色々とアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8999659
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DにEF50F1.8や35F2での写りはどうでしょうか? 主に子供撮りです。やはり50F1.4とは写りが変わりますか? 購入を50F1.4を1本か50F1.8、35F2を2本かで悩んでいます。
0点
写しやすさは違っても、写りはあまり違わないのではないでしょうか?(開放でのボケ具合は別にして)
書込番号:8917815
0点
こんにちは
5Dなら私は50F1.4を使う機会が多いです
室内外使い易い画角ですね
50F1.4は絞り開放時の柔らかさ〜F2.2以上からの解像感の高い描写の変化が楽しいです
寄って撮影することが多ければ35F2も良いですけど
書込番号:8917891
0点
>EF50F1.8や35F2
欠点 異常に軽い.非USM
>50F1.4
明るい.キャノンの定番レンズ?
と言いながら3本とも使った事ありません。
余談ですが、EF50mmF2.5コンパクトマクロは一時期使ってました。
非USMですが、開放から使え0.5倍までの近接撮影が出来ます。
一般撮影でも見事な描写です。
開放でF2.5なんでまずまず明るいです。
子供撮りにもいけると思いますよ。
書込番号:8917905
0点
フルサイズでの経験はありませんが、値段が安いから写りが悪いか?ということなら心配は要りません。私の場合は、操作感や使い勝手、所有の満足感から50mmはF1.8II→F1.4USMにリプレースしましたが、写りに関しては全く問題有りません(むしろF1.8IIのほうがシャープかも)。
40Dでの撮影になりますが、3本のレンズを同位置から絞りを変えて撮影した画像を置いてあります。
http://photozou.jp/photo/list/188891/578457 EF50mm F1.4 USM
http://photozou.jp/photo/list/188891/578456 EF50mm F1.8 II
http://photozou.jp/photo/list/188891/578455 EF35mm F2
書込番号:8917984
0点
カナディアンロッキーさん こんにちは。
5D&5D2でEF50F1.8・35F2・50F1.4を使っています。単焦点レンズは主に室内の子供撮影に使っています。
50F1.4の一番の利点はUSMモーター内蔵でフルタイムマニュアルフォーカスができることぐらいで、画質については50F1.8に比べて劇的にきれいに写るという訳ではありません。
35F2は最短撮影距離が短く、子供撮影には便利なレンズです。弱点は逆光に弱いことでフレアは結構でますね。できれば35mmと50mmは両方あった方が便利だと思います。
中古で購入するとかなり割安で購入できると思いますので、新品にこだわらないなら35F2,50F1.4を中古で、新品にこだわるなら35F2と50F1.8で揃えてみてはどうでしょうか?
書込番号:8918015
0点
みなさん、早々に返信ありがとうございます。そこまで写りに違いがないなら、安い方でと思うのですが、AF速度は結構違いますか?
書込番号:8918446
0点
カナディアンロッキーさん、こんにちは。
<<AF速度は結構違いますか?・・・
USM 機と非 USM 機の AF 速度は違います。要・不要の感じかたは個人差にも依るでしょうが、速度は明らかに違います。50 mm 1.4 USM は他の USM と違いマイクロ USM を採用しています。構造上の詳しいことは分かりませんが、音も含めスムースな USM ではないと感じました。
速さもそうですが、非 USM 機の AF 時の音は室内(自室)では結構気にはなりますね。『ジィィ〜〜・ジィィ〜〜』って音がします。室外では全く気にならない程度の音なので、気になさるなら速さだけだと思います。
ワタクシはリング USM 搭載機『 EF-S60mm F2.8 マクロ USM 』を使ったときのスムースで無音に近い AF を体感したときの感動はいまでも忘れられません。
数枚立て続けに撮る場合、搭載機ではリズミカルにシャッターを押せる反面、非搭載機は一呼吸置いてシャッターを押すって感じでしょう。なので、じっくり構えて撮るならば USM は要らないかもしれません。
年齢が分かりませんが、お子様に向けて立て続けにシャッターを押すというよな使い方であれば、焦点距離がさほど変わりませんから、非 USM でも良いのかもしれませんね。そうは言っても最初の 1 カットはピントが合うまでじれったいかもしれません。『この表情を!・・・ジィィ〜〜・・・あぁ〜〜っ』って事もあり得ます(汗)。
参考になれば幸いです。
ではでは
書込番号:8919047
0点
よぉっし〜さん、ご返信ありがとうございます。以前50F2.5マクロを使ったことがあるのですが、AFの遅さにびっくりしたことがあります。やはりそれに似た感じなのでしょうか。やはりEF50F1.4が最有力ですね。知り合いにシグマの50F1.4HSMを勧められましたが、なんかキャノンの空気感が好きで、ためらっています。でも開放でカリカリは使ってみたい気もしますが…(^^;)
書込番号:8919080
0点
カナディアンロッキーさん、こんにちは。
<<以前50F2.5マクロを使ったことがあるのですが、AFの遅さにびっくりしたことがあります・・・
体感済みでしたら、USM 搭載機がよろしいかと思いますが、コレばかりは予算との兼ね合いでしょうから・・・(汗)。
<<やはりそれに似た感じなのでしょうか・・・
そう思います。
<<知り合いにシグマの50F1.4HSMを勧められましたが、なんかキャノンの空気感が好きで・・・
ワタクシは頑張って両方買ってみて、最終的にはシグマが常用レンズとなりました。もちろん、互いのレンズには得手不得手があり、好みもあると思います。お時間があればシグマのクチコミも覗かれてみてはいかがでしょう。作例込みで、多くの見識者からの感想も参考になりますよ。
因みに、ワタクシには趣味の範疇で写真好きな知人がいません。レンズ選びはこのクチコミが大変役になっております!!
ってなわけで、参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:8919157
0点
よぉっし〜さんはシグマを選ばれましたかぁ。やはり開放からの写りですか?
シグマの口コミも見に行ってみます。いろいろありがとうございました。
ちなみに普段の自分のあだなも
よっしーです(^^)
ではでは
書込番号:8919172
0点
カナディアンロッキーさん、こんんちは。
チャット状態・・・かな??(笑)。
<<グマを選ばれましたかぁ。やはり開放からの写りですか・・・
そうですよ。まぁ理由はいくつかありますが、ボケのきれいさもあります。でも一番の理由は・・・大きくて格好イイからです!!これ、本当です(笑)。
<<ちなみに普段の自分のあだなもよっしーです(^^)・・・
ワタクシも本名からそんな風に呼んでくれる仲間もいます。しかし、『よっしー』は既出のハンドルネームで登録が出来ませんでした(笑)。
ではでは。
書込番号:8919215
0点
>5DにEF50F1.8や35F2での写りはどうでしょうか?
写りに関しては申し分はないと思いますがフルサイズ機で使用すると絞り開放では周辺光量不足が目立つと思います。
書込番号:8919308
0点
50f1.8をAIサーボで撮影する時 オートフォーカスONにして被写体を追っている間 ずっとジージー ゴーゴー言うので 1.4がいいかなあとおもいます
書込番号:8920305
0点
カナディアンロッキーさん
こんばんは。
50F1.8もお手軽で私も持っていますが、フルサイズにしてからは50F1.2Lばかり使っています。
フルサイズなら、シグマの50は評判良いですよ!
50F1.2Lは後ピン等言われてますが、楽しく使えるレンズですよ!
以前からtitan2916さんにも勧められて、購入しました。(笑)
横レスですみません。
titan2916さん、お久しぶりです。
お勧め頂いた50L何とか手に入れました。
日々楽しく使っています。(笑)
書込番号:8920947
0点
マイクロUSMとはいえ、やっぱりUSM付レンズの方が使っていて気持ちはいいですね。
また、おっしゃられているように画に空気感があって、僕もとても気に入っています。
性能とは関係ありませんが、個人的には5Dに1番似合うのも「EF50mm F1.4USM」だと思ってます。
書込番号:8923981
0点
4cheさんこんにちは。なんかうまく言えないんですが、キャノンの空気感いいですよね。同じ感性の人がいてうれしいです(^^) キスデジNにシグマ30F1.4を使っていたのですが、綺麗に写るけど… 、で35F2に買い換えたくらいです。なんかシグマとは違った感じがします。綺麗さとは違ったなにかを。なので、最新のシグマ50F1.4を買うのをためらっています。みなさん大絶賛なのですけどね(^^;)
書込番号:8924016
0点
僕も1度だけシグマのレンズを買ったことがあるのですがどうも慣れなくて、純正に買い直しました。
あくまでも、これは好みの問題なのですが。
ちなみにどちらかというとLレンズより非Lレンズの写りの方がスッキリしていて好きだったりもしますね。
綺麗に写りすぎるより、多少癖がある方が楽しいなと最近思ったりします。
書込番号:8924135
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもは、5Dで撮影した画像を、パソコンにとりこんでから
Windows画像とFAXビューワで見ているんですが、なぜか、しゃきっとした写真に見えないんです。
で、いろいろ試した所「Windows画像とFAXビューワ」で画像を開いて、下にあるボタンの
原寸大にあわせるのボタンを押した後に、ウィンドウに合わせるというボタンを押すと綺麗に見えるようになるんですが、何か設定があるのでしょうか?
DPPで見るより綺麗に見えるんですが・・・気のせいですかね 汗
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
0点
確かにJpegの画像を一度最大化してから元に戻すと見た目が変わります。
少しシャープネスがかかったように感じますね。
(DPPのサムネイルでも、ある操作をした後に同じように見た目が変わるります)
不思議です。すいません答えになっていませんね。
書込番号:8908534
0点
Windowsの件は何回か話題になりますね。
仕様という感じでしょうか?(笑)
書込番号:8909006
0点
Gagarin Blueさん
そうですねー、解りやすく言うとシャープネスがかかった感じです。
どっちの写真が本当なんでしょうかね?!不思議です・・・
mt_papaさん
前にも話題にあがったんですね〜
いろいろと調べてみます。
書込番号:8909146
0点
質問の答えにはまったくなっていないので恐縮ですが、
Windows画像とFAXビューワ は、
写真閲覧鑑賞にはあまり向いているとはいえません。
DPPは鑑賞には堪え得ないと思います、
ZoomBrowser のほうがまだいいでしょう。
鑑賞ソフトは別に用意されたほうがいいと思いますよ。
簡単なところでは、フリーソフトの VIX、
私はこれを長いあいだ使ってきています。
最近マルチモニター対応の Faststone も使い始めました。
書込番号:8914757
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて、一眼レフを買うもので、5Dを買う予定です。メモリーカードはどこのメーカーが良いですか?安く、記録容量が多く 品質の安定性がいいのがいいです。それと、予算があまりないので、5万円以内でレンズを買いたいです。望遠+広画を両方撮りたいので、1本か2本でも考えてます。宜しくお願いします。ちなみに、5Dの中古は11万9千円です・
0点
レンズは
タムロン28-300 手振れ付き
http://kakaku.com/item/10505511843/
タムロン28-300 手振れなし
http://kakaku.com/item/10505511320/
シグマ28-300 手振れなし(HSMなし)
http://kakaku.com/item/10505011427/
(または、じじかめさん記載レンズ+70-300のレンズを。望遠が必要であれば)
CFは少し高くてもSanDiskをお勧め致します。
書込番号:8903603
0点
KIN CHUNさん 今晩は
CFカードは品質の安定性がよいものなら、サンディスクです。
ウルトラ2「SDCFH-008G-J61 (8GB)」が一番安い(7500円)ですがエクストリーム3あたりのほうが早くていいかもしれません。
安いならトランセンドの133X「TS8GCF133 (8GB)」なんと8Gで1800円です。
これも三枚使ってますがノートラブルです。
書込番号:8905761
0点
じじかめさん
タムロンの28-75mmF2.8 めちゃくちゃ安いですね。
EF24-70F2.8Lと比較すると、ただ(無料)同然の値段ですね。
EF24-70F2.8Lがぼったくりなのでしょうか?
寄れる.フィルター系も小さめ.軽い、何と言っても明るい。
タムロン90F2.8マクロは銀塩時代から評判の高いレンズです。
ただ(無料)同然のタムロン28-75mmF2.8はお奨めですね。
書込番号:8906018
0点
24-105 を買うまでは A09 ばかり使っていました。
画質は同レベルで、好みの問題の領域と思います。
ワイド側、テレ側にちょっと広いのと IS の安心感で最近は
A09 の出番は少ないですが、、
書込番号:8907931
0点
皆さん、ご意見ありがとうがとうございます。28-75がとてもよさそうですね。候補にします。
書込番号:8908001
0点
M42レンズ3本で6千円
MarkUを購入したので、5Dを下取りに出す予定でしたが、M42専用に使って見たのよー
M42のレンズを3本で6千円で入手したのー
結構この位の相場で手に入るわー、もう少し出せば、JENA製、ロシア製のレンズ(単焦点)が入り、結構遊べるー。
今日、東京銀座で試し撮を行いました、キャノンの最新レンズには、
適わないけれどー、結構行ける事が解かりました。
等倍ウォッチャー・カメラマンには不満でしょうけれど、プリント派(フォトグラファー)
には問題無いと思います。
あーら、死んだレンズを成仏してあげたわーん! なんまいだー なんまいだー チーン(カシャ)
マリンスノーさーん いかがー
書込番号:8913680
1点
CFはサンディスクとトランセンド133Xを使っています。
どちらもノートラブルです、お安くと言うのであればトラも悪くないでしょう。
標準レンズは、
Tamron 28-75/2.8 はよいレンズですが、EF24-85/F3.5-4.5 も決して悪くはないですよ。
値段も考慮すれば、リーズナブルなレンズです。
http://cantam.exblog.jp/9849607/
書込番号:8914782
0点
ちょい予算オーバーかもしれませんが、EF28-70f2.8L USMは如何でしょうか?
先代のLf2.8ズームですが、中古なら6-7万円で手に入りますので。
書込番号:8914849
0点
あ!ここにも魔女が^^!!
純正メーカーは、本体よりも、無くてはならないレンズで儲けるので純正は高いんですよ…
プリンターのインクと一緒です^^;;
でも、何かあったときに頼れるのは純正レンズでしょう!
書込番号:8931774
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































