このページのスレッド一覧(全3326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2008年12月18日 16:56 | |
| 0 | 20 | 2008年12月19日 02:08 | |
| 16 | 14 | 2009年1月30日 16:41 | |
| 3 | 9 | 2008年12月18日 19:49 | |
| 2 | 7 | 2008年12月12日 17:15 | |
| 11 | 27 | 2008年12月16日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今回5Dの中古買いました〜。デジ1デビューです。それまでは銀塩EOS5とDP1で頑張ってきました。
「5Dは3年前デビューのカメラだから、画素数、液晶、センサークリーニング、ライブビュー等、今から買うのなら新型Mk2がいいのかも」と思いましたが、金銭面で断念しました。でも購入前に意外と悩んだのは、スペックには全く関係ないんですけど、私的にデザインは5Dの方が好きなんです。特に軍艦部というかペンタ周りのデザインが好きです。
「買うならフルサイズ機がほしい!」と思ってしまった以上後戻りできず、ズームはEOS5で使用してきた、28−105しかないので、「フルサイズならやっぱLレンズいっとけ」ってことで、24−105Lが欲しかったし、Mk2でキットとなると約36万・・家庭子持ちの小生のお小遣いではちょっと厳しくて。でも5D&24−105Lの程度のいい中古買えば、22万位で済むので、これならなんとか予算内でした。
そこで皆さんの「5Dアクセサリー、これは買っとけ!」っていうお勧めアイテムありますか?純正または、サードパーティ問わずです。たぶん今から5Dのアクセサリー関係は廃番になって行くと思うので、いいアイテムは早めにゲットしとこうと思いまして。よろしくおねがいします。
0点
5D購入、おめでとうございます。
mark2は、ゴミ対策、ライブビューなど付いてますが、逆にそれらが必要ない方には、5Dって、本当に非の打ち所のないカメラです。
次は画像を見て感動してくださいね
アクセサリーですが、単焦点レンズ、EF50F1.8IIっていう、1万円でお釣りがくるレンズと、あとはストロボ430EXあたりは欲しいですね。
バッテリーは意外と長持ちな印象ですが、万一のことを考えると、予備を買っておいて損はないと思います。
ちなみに、CFカードも、一回の撮影でRAWで2000枚近く取ることもあるので、一応30GB分くらいは持ってます。
書込番号:8793277
0点
5Dご購入おめでとうございます。
「フォーカシングスクリーンEe-D」に一票!!(たぶん、普通のアクセサリーは「銀塩EOS5」で解っておられるとおもいますので)
書込番号:8793406
0点
おめでとうございます!
“これは買っとけアイテム”は、モニター保護シールでしょうか。
サイズが同じなら5D専用でなくとも構わないのですが、上部の表示パネルにも貼りたいとなると買いだめしておいた方が良いかもしれません。
(サイズの合う2枚組の物が無くなるかもしれません。)
あと、単焦点レンズEF50F1.8IIには僕も賛成です♪
書込番号:8793631
0点
ROWAの互換バッテリー。
[日本製セルに限ります。]
…でも、EOS 50Dで現在も使われているものですから、
まだ当分は流通してくれると思います。
良い買い物をされましたね。
センサークリーニング機能と高感度を除けば、
まだまだ一線級の性能を誇るカメラです。
先手先手でメンテに出してあげれば、末永く活躍してくれると思います。
書込番号:8793646
0点
jetsetter.さん 5D購入おめでとうございます。
小生も4月に24〜105付5Dを新品で購入しました。当然秋には5D後継機が出ることは知っておりました。5D後継機+24〜105Lは40万近くするだろうと思い貧乏人の小生には手が出ません。そんなことで価格が下落してる5Dにした次第です。5Dは風景専門であまりムダ打ちはしてませんので、ショット数はまだ2500コマほどです。ながながとすいませんでした。
小生が一番に思うことは5Dと取り付けるレンズとのピント調整はゼヒされておくことをお勧めします。小生の24〜105Lが5Dとセットでしたが、ピント調整に出して非常に写りがよくなりました。それまでもフルサイズは良く写るナ〜と思ってましたが…。キヤノンSCには約10日間ほど預けることになります。
ボデイが補償期間内ですので、費用は無料でした。無料をよいことに残りのレンズ(17〜40L・70〜200F4L IS・35〜350L)も無料でやってもらいました。
ボデイの補償期間が切れる来年3月あたりに再度やってもらう予定です。
書込番号:8793668
0点
デザインに惚れ込んで購入された喜びが伝わって来ました。
jetsetter.さんの手元にある5Dは幸せ者です。
アクセサリーですが、50mm F1.8 U ですね。
究極のコストパフォーマンスですよ。
書込番号:8793720
0点
ご購入、おめでとうございます!
私も、今年の9月に中古購入で5Dユーザーになりました。
「バッテリーグリップBG-E4+ハンドストラップE1」と「フォーカシングスクリーンEe-D」
をお勧めします^^
書込番号:8793722
0点
>5Dは3年前デビューのカメラだから
とは言っても今時のAPS-Cでも5Dに画質で敵いません。
新型のAPS-Cはもう買わなくて済むので、かえって安上がりだと思います。
>5Dアクセサリー、これは買っとけ!」
Ee-Sはお勧めです。明るい単焦点の為にも
書込番号:8793924
0点
再レスです。
先ほどの僕のレスを見ると、EF50F1.8IIが何故かアクセサリーになっちゃってました(笑)。
以前、キヤノンSCで聞いた話ですが、カメラ本体の修理に来たお客さんが、ボディキャッブ無くしたので、キャップ代わりにEF50F1.8IIをマウントしてきた人がいたと伺いました。
ということは、アクセサリーにもなる?
書込番号:8793950
0点
ここまで皆さんにかかれた物全てあるといいですねえ、カメラバッグ、レリーズ、安定した三脚、望遠Lレンズは当たり前かな。
他には雨や砂や埃の時用に私は大きなビニールをバッグに。
これからレンズが楽しみですね。
液晶が見にくいので、光を遮断するものもあればいいかな。それと埃取りも。
ミニ三脚もあれば5Dにつけて、3つの足を広げて胸に押し付ければ、多少はぶれ防止になります。
書込番号:8794303
0点
5D購入おめでとうございます。
アクセサリーをそろえたいというjetstterさんの気持ち、よく分かります。
最初にお勧めしたいのは、フラッシュです。
EXシリーズのフラッシュなら、5Dと組み合わせる事でE-TTLU調光を実現。
簡単に綺麗な写真が撮れます。
次に液晶保護シート。
僕はハクバ製ですが、丈夫で埃や傷も付きにくく、気に入っています。
バッテリーグリップBG-E4は、あえて揃える必要は無いと思います。
普通に使っても、5Dのバッテリーはかなりもちますし、BG-E4を装着すると重くなるし、横位置だとホールドしにくく感じます。
後、方眼タイプのフォーカシングスクリーンは、欲しいですね。
書込番号:8794440
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
ありがとうございます。
子供メインですが、早くいろいろ撮りたいですね。
レンズはEOS5用に50mmF1.4と、ストロボも550EXをそろえておりました。
ですが、CFカード30GBは、すごいですね。ちなみに5Dはサンディスク EXtremeW コンパクトフラッシュ16GBとか使えますか?
赤色と角で三倍さん
ありがとうございます。
フォーカシングスクリーンEe-Dですね、Ed-Sと悩みますね。
これは買いますね。自分で交換できるものなのでしょうか..
Depas ・Bowieさん
ありがとうございます。
表示パネルも保護ほしいですね。ハクバの保護シートでよろしいでしょうか?売り切れる前に買っておかないといけませんね。
ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。
クリーニングが自分で出来るかちょっと不安ですね
バッテリーも予備が必要ですね。末永く相棒になるよう小生も精進します。
yoidore3さん
ありがとうございます。
私も5D後継機種のスペックと値段を今年の2月頃から待ってました。ずいぶん長く待ったのですが、
やはりレンズキットは価格的に断念しました。
長い目でみるとピント調整はやった方がいいですね。キャノンの保証期間内であれば無料ですか!
今回買った5Dはメーカー保証が、まだ来年の8月まであるので、アドバイスのとおり年始早々出そうと思います。
take44comさん
ありがとございます
私的には新しい5DMk2は、なんかペンタ部分が1D系っぽく感じて。それはそれでかっこいいのかもしれませんが、
1D系っぽいデザインよりは、初代5Dのデザインを踏襲して5D系譜としてほしかったです。
WALD600さん
ありがとうございます。
WALD600さんも9月に買われたのですか!楽しんでらっしゃいますね!
バッテリーグリップは欲しいですけど、来年のお小遣いになりそうですね。
レンズ+さん
ありがとうございます。
はい、APC-Sは、購入予定ではなかったので、いずれフルサイズなら
おっしゃるとおり最初に購入して正解でした。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
荒技ですねぇ(笑)
お散歩オヤジさん
ありがとうございます。
バックはTEMBAと使ってましたが、クランプラーの新しいバッグ購入しようと思います。
レンズ購入は楽しみですが、望遠Lレンズはもう少し先ですね。レンズ貯金しなければ(笑)
皆様、買った5Dは製品の製造が新しいのか古いのかよくわかりませんが、
(21)3411xxxxで始まるシリアルはどうなんでしょうか?
書込番号:8794444
0点
改めて、“殿堂に残る”5Dのご購入を祝福します。
10年後に5Dのオーナーであった事が良い思い出になるはずです。
カメラの件ではありませんが、僕は14年位前に、車のスカイラインGT-Rを買わずにGTS-4で誤魔化した過去が悲しいです。
あの時、無理をしてGT-Rオーナーになっていれば、思い出も違っていただろうと思います。
GTS-4がダメだったというのではありません。
ただ、“殿堂”って、お宝な思い出になるんです。
MarkUが発表された時点で5Dシリーズは殿堂です。その初代はかならずやCanonのショールームに永遠と飾られるはずです。
ところで、中古を買う時は製造年月なんか気にしない方が良いかもしれませんね。
車とカメラは違うからね♪
書込番号:8794566
0点
5Dのご購入おめでとうございます。私も中古ですが、4台目の5Dを本日購入してしまいました。
実は先日5Dを売却し5DMK2も購入したばかりなのですが、MK2はいま一つ使いこなせず、またDATA量も膨大なので、来月に控えた旅行に信頼度の高い相棒をということで、“えいや!!で”中古購入しました。
1DsMK2や1DMK3、はたまたα900も所持(カメラ病)しておりますが、旅行に気軽に、かついい絵を残したいという選択では5D以外ありませんでした。
やはり5Dから出てくる絵は素晴らしいです。いまだに信頼度、お気に入り度一番のカメラです。
何はともあれ、時間がたってもやっぱり5Dはすごい!!と感じさせられます。そんな名器!思いっきり楽しんでください。
お薦めアクセサリーは個人的に“純正のバッテリー”2,3本”? あとMANUALでマクロ撮影するようでしたら、スプリットFOCUSスクリーンは山がつかみやすくなります。
あとは長く付き合うために”ご自身の大切にする気持ちと、保管、そしてお使いの5Dが少し老いてきた際の”リファイン”のための予算を準備。をおまけのアクセサリ?とさせていただきます。
こんなに長く愛されているファンが沢山のカメラです。きっと10年後でも、20年後(無理)
でもがんばっているカメラ?かもですね。
楽しんでください!
書込番号:8794794
0点
ご購入おめでとうございます。
5Dの画質は本当に素晴らしいと思います。5D2と比べても、ある意味特殊機能がない分素直な画質で、画質に関しては3年前のカメラとしては思えないぐらいです。
RAWでじっくり撮影すれば、本当に満足できるカメラだと思います。
お薦めのアイテムはフォーカシングスクリーンEe-D、あとレンズはEF35F2、EF50F1.4、EF70−200F4LISあたりはいかがでしょうか?
是非撮影を楽しんでください。
書込番号:8795126
0点
jetsetter.さん 再度レスします。
>ちなみに5Dはサンディスク EXtremeW コンパクトフラッシュ16GBとか使えますか?
僕は8GBのCFを2枚、4GBを2枚、2GBを3枚で30GBです。
16GBですが、ファームバージョンが 1.1.1 であれば問題なく認識してくれるようです。
書込番号:8795222
0点
山の奥さん
ありがとうございます。
ストロボは550EX持っておりますので、これでなんとかがんばってみます。
ハクバのシートと方眼フォーカシングスクリーンは山の奥さんはじめ皆さんおすすめなので、買いましょう。
Depas ・Bowieさん
そうですね。もう買ってしまってますし分かったところでどうにもならないですしね。
殿堂カメラのオーナーの仲間入り出来てとてもうれしいです。
GTAREDさん
ありがとうごうざいます。
4代目....凄すぎですね。その他に1D系もお持ちですか!うらやましいです。
それだけGTAREDさん の思い入れが伝わる5Dってすばらしいですね。
ぜひ20年行ってもらいたいです!
BIG_Oさん
ありがとうございます。
確かに3年前のカメラとは思えない画質ですね。それだけ3年前はショッキングでした。
とりあえずEF50F1.4は所有しておりますので、他のLレンズをじっくり買い揃えたいとおもいます。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
レスありがとうございます。
ファームバージョンは1.1.1になってました。
思い切って16GB買ってみようと思います。
書込番号:8795386
0点
皆様たくさんのレスありがとうございます。
ところでハクバのおりたたみ液晶シェード使われてる方います?
これって持ってた方がいいですか?
書込番号:8797132
0点
おりたたみ液晶シェードは、評判悪いです!
夏場の直射日光には良いのですが、撮影の度にとにかく邪魔です。
おりたたむと液晶が見えないし、開くとファインダー覗けないし。
止めた方がいいかも。
書込番号:8800035
0点
jetsetter.さん こんばんは。
ハクバのおりたたみ液晶シェードは購入しましたが全く使い物になりませんでした。
撮影時はたたまないといけませんし、シェードを広げてもシェードのない下部から光が入って効果がほとんどありません。
現在使っているのはケンコーの「液晶フードDIGITAL WINDOW」という製品です。これは首からストラップでぶら下げて、画面確認の時だけ液晶部にあてて確認できるので遥かに実用的です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html
まあ5Dの液晶ではピント確認もいまいちですし、色調確認は論外、構図確認程度のものと割り切って使うしかないです。慣れてくるとこのしょぼい液晶モニターでもなんとなく仕上がりがイメージできるようになりますよ。
あと家に帰ってPCで確認するときのドキドキ感がなんか銀塩チックで味があったりします(笑)。でも5D2と比べても(解像度は別としても)、5Dの画質自体は本当にそん色ないと思いますし、作品づくりには今でも屈指の性能のカメラだと思います。
書込番号:8800496
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
この度中古ですが5Dを購入しました。
初代KISSDを使い倒して5年強、ついにデジ一眼2代目となります。また長いつきあいになりそうです。
購入したのは都内の有名店舗ですが、数ある(ちょっとびっくりしたくらい)中古5Dの在庫から
最終的に絞ったのが以下の2個体。両方ともお店の6ヶ月保証付き。
個体A
・程度AB
・軍艦部、アクセサリーシュー部、下面に擦り傷有り。
(強い衝撃を受けたと見受けられる深い傷は無し。素人見ですが。)
・シャッター時のミラーショックが小さい(軽快)と感じた。
・ファインダーきれい
個体B
・程度AB+
・軍艦部、下面含め擦り傷一切無し(見た目新品かと思ったほど)
・シャッター時のミラーショックは個体Aに比べて大きいと感じた。比較した他の個体と同レベル
・ファインダーで見た目にほんの数カ所のゴミ(たぶんファインダー内の)有り。
・値段は個体A+6000円
要は、試し撮りでは個体Aの方が「やれてない」ように感じるんだけど、見た目はその反対。
さんざん悩んだ挙げ句、見た目きれいな方を重視して、個体Bをお持ち帰りしてきました。
良かったかどうかはこれから使ってみないとわかりませんが、中古の個体を見極めるのは
難しいなと感じました。
皆さんが上のA/Bから片方を選ぶとしたらどうされますか?
これから5Dを中古で探される方も多いと思います。
皆さんが中古の個体をチェックされる時に気を付けられていることがあったら教えて下さい。
0点
あくまでも私感ですが、後者のカメラで正解だと思います。
二度も5Dのミラー(ユニット丸ごと)を交換した経験のある者(笑)としましては、交換後の方が動作音が大きく感じました。気のせいかもしれませんけどね。
書込番号:8780253
0点
シリアルナンバーはご確認されましたか?
たとえば、ミラー脱落対応前・後など、判断材料になるかも?
どれくらいから対応されているか私も知りませんが。。。(汗)
書込番号:8780363
0点
>・軍艦部、下面含め擦り傷一切無し(見た目新品かと思ったほど)
を最重要視すると思います。
1・前オーナーが丁寧に使っていたと思われる。
2・(丁寧に使っていても枚数を撮っていれば多少なりとも傷が入りますから)
使い込んでいない、と思われるので。
デジタルだと撮影枚数が多くなり気味ですから。
書込番号:8780480
0点
私も後者を選ぶと思います。
自分的に判断できるのは外観の程度とシリアル番号でしょうか。
見た目は特に大事ですが、経験豊かな中古カメラ店なら外観だけでなくいろいろな角度から見た上でAB、AB+などのランク付けをされているでしょうから、私は中古を買う場合はそれを信じることにしています。
書込番号:8780798
0点
こんばんは。
C社とは今のところ縁はないですが、中古カメラは何台か買っています。
やはりツラガマエ(外観の凛とした印象)って大事だと思います。
中古にリスクはつきもの、どんなものでも裏切られる可能性はあります。
ただ、目に見える部分だけは買った後で急に変わっちゃうことはないでしょう。
第一、これまでの使われ方や注がれた愛情って、表面に出てくると思います。
もちろんそこはバランスだしそれが全てとは言いませんが、外観の凛とした良いものを選びます。
別にこれはカメラだけじゃなくて、クルマやオ○○でも同じことだと思います。
私は使った後に毎回ピコピコ拭くので、傷のある個体はあえて選びません。
よってもって明らかにBです。
書込番号:8780924
0点
おはようございます。
僕も中古で購入しました。
僕の判断基準は
@ シリアルナンバー
A 外観
B 値段
の順ですね。
この板を読んでいると、液晶やミラー落ち等々の問題は、製造が新しいものほど対応されている気がします。
たとえ新品でも、シリアルの古い個体は敬遠しました。
外観も大切ですし、大切に使っていてもゴミはすぐに入り込むので、850T-5Rさんの候補の中では「B」に一票です。
書込番号:8781243
0点
中古品は、基本は見た目のきれいさですが、それだけで判断するとやや不安です。
どんなにきれいでも、それが何か不具合があったり調子が悪くてほとんど使われずに
下取りに出されたようなものである可能性もあるからです。
とにかく、実際にシャッターを押したり稼動部分を動かしたりして、変な感じがないか
どうかを感じることが重要です。もちろん、試写したデータをパソコン画面で見ること
も大切です。
チェックしたいポイント
1.シャッターボタンのフィーリング:引っかかり感などないか
2.AFの精度:狙ったところにピントが来ているか(AFは中央一点に)
3.連写:軽快にテンポ良く動くか異音はないか
4.ボタン操作:メニューやISO、サブダイヤルなど良く使うボタン類の反応が遅くないか
5.画素欠損:レンズカバーをして真っ暗な画像を撮影して確認。NRオンとオフを撮影して比較。
2台を比べる場合は、2枚のメモリーカードを持って行って、それぞれで同様のテスト
をしないと、データの通し番号がおかしくなります。また、それぞれのカメラでカードを
初期化してから始めましょう。
キタムラなどは店頭にデジタルプリント用のパソコンがあるので、そこで閲覧させて
もらえばいいですね。
シリアルナンバーは新しいに越したことはないでしょう。古いと必ずミラー落ちがある
というわけではありませんが、気になる人は22番台以降のものがいいと思います。
21番台まではミラー落ちの報告が出ています。
書込番号:8782184
0点
もう少ししたら5Dたくさん店頭に並ぶと思います。
都内のあるカメラ屋さんですが5DMarkU購入に5Dがかなり下取りされているようです。
機械カメラの中古購入経験はかなりありますが、デジ一眼は1台のみ。
どのように使われてきたかは外観見ればわかると思います。
メーカーからデモ機やテスト撮影された物なども店に出される品物もありますしできるだけ新しく製造されたもので綺麗な物の方がデジは良いかと思います。中には説明書なんか入っている袋が破られてない物もありますのでそこもチェックできれば良いと思います。あとは金融流れ新品なんかもあるでここを狙っても良いでしょうね。ほとんどの場合未開封です。
あとミラーに当たるモルトが古いのがありますのでそこをチェックしてみて下さい。古くなると弾力を失いますし、粘ってきますからね。
書込番号:8782913
0点
こんにちは。中古は状態が良くて安いのを捜すのは困難です。外観は目安になりますね。只、綺麗過ぎるのは使われずなので、ピントが悪い等の何らかの不満があって手放していることもあります。誰でも気に入っている物は簡単に手放さず、何らかの理由があるのです。買ったが使わないは不自然ですからね。機械物は使わないと逆に調子が悪くなります。あとCFカード部のスレを見たらメディア交換頻度が分かります。スレが多いとシャッター回数も多いと思われます。デジタルは出来るだけ充電器等の付属品完備の物を買うようにしています。使用上必要ですし、手放す時も付属品有無で査定額が大きく変わってきます。付属品だけを買うとなると結構高いです。外観はさほど気にしないが、動作面は重要視ですね。5Dの中古は12万前後と思いますが、10万以下のはなかなかないしあってもすぐに売れると思われます。私は中古相応のスレありの並品上クラスの5D、完備品で中古保証有りで84000円で買ったのが一番安値です。大阪のお店です。私なら6000円差なら状態のよい方ですが、2万円差以上なら安さを取るかな?
書込番号:8783417
0点
2点比較する場合そのついてる値段差と状態に妥協できるかどうかですね
外観で写真撮る訳じゃないのですがきれいな方が使われていない
より「新品」に近いという印象はありますから
気持ちよく使うという形では個体Bの方がいいですかね
中古道も深いし人によって基準が違いますから一概に言えませんね
これも経験になりますかね
自分のそれは当然ですが人には教えられません(笑)
中古沼も更に底に落ちるとジャンク道になっていきますけど(笑)
購入後必ずやる事はSCへの撮像センサー清掃持ち込みですね^^
ちなみに自分が購入した中古5Dは購入後1万ショットくらい行きましたが
シャッター不具合ミラー落ちはまだありません
書込番号:8785465
0点
各位のレスありがとうございました。
ramuka3 の判定基準、非常によくわかります。
購入する前に聞いておけば良かったという気がしないでもないですが、
もう手元には個体Bが可愛く鎮座していますので、これから可愛がっていこうと思います。
Mark2が良いことはそりゃそうだけど、懐事情でそれもかなわない人は多いと思います。
その方達が今回頂いたレスを参考にされてこれから良い機体と出会えることを願っています。
書込番号:8786258
0点
総レリーズ数。
この表示を、義務とまで言わないけど「業界の常識」にしちゃえば良いと思うんですけどね。
中古車だってオドメーターって、大きな"目安"にはなりますよね。
カメラだって総レリーズ数こそ大きな目安になり得ると思うんですけど。。。。
中古店も自信のある個体は総レリーズ出せばいいようなものの、そうなると逆に総レリーズ数表示のない個体はヤバ系ってことになっちゃいますよね。
中古業界がそこに手を出してないってことは、自信系の個体よりヤバ系の個体の方が多いってことなんですかね??
つまり業界全体で自信がないのかなぁぁぁぁ???(挑発発言だ!)
私の大好きなMAPあたりで「レリーズ数保証」なんていう風穴あけてくれないかなぁ。
ちなみに私の愛機のFINEPIX-S5-PRoなんて、総レリーズ数がメニュー画面で表示されます。
掟破りのオドメーター付きカメラです。
書込番号:8786625
0点
kawase302さん、オドメーターの考え方良いですね!賛成!
私の前のレスで、ramuka3 ”さん”が抜けていました。大変失礼しました。
私、個人の次回(っていつか???)に向けた教訓は
・シリアルナンバーの意味するところは調べておいて参考にする
・保証書が残っているか確認して、残っていたら日付を確認する
・疑問なところはお店の人にがんがん聞く!
です。最後のところが肝心な気がしますね。
書込番号:8787487
0点
買ってしまった後では遅いです・・・などと意地悪は言わず
@やはり概観です・・プロの人は結構荒く使います、またケースに出し入れも多く角々がすれています。大きな当たりがあればNGだし、もし部品交換してもその時内部のチェック修理もしているはずです。
Aレンズマウント・・プロやハイアマチュアの人はレンズを何本も所有し頻繁に交換します。よってマウントに擦り傷がみられます。なければ普通のサンデーカメラマン使用でしょう。
私の経験からそうだと思いますが・・・
書込番号:8787998
0点
中古品を最初買ったときスレ主さんと同じに心配するものですが・・・・・
壊れたら壊れたで勉強代と思って使うしかないですし、6ヶ月保証付いてるのですからAだのBだの言ってないでバシバシ撮った方が特ですよ。
その間に壊れたらラッキーと思わないと。
点検・修理・部品交換されれば中身は新品同様!
書込番号:8788739
0点
マニュアルカメラの場合はある程度操作してみると大体分かるのですが、電子部分がある場合は選択が難しいと思います。それで、自分としては最近のカメラについては、殆ど新品同様のものしか手を出さない事にしています。以前ちょっと失敗したので。
それでもどうしてもと言うならチェックポイントを以下に述べます。
1)電気接点のチェック
SWのON/OFF、マニュアルシャッターのチェック、電池室のチェック(漏洩がないかどうか)シャッターボタン半押し時の確実性のチェック
2)外観
擦り傷は○、打痕キズは×
3)作動部分のチェック
ダイヤル部分(クリック感、作動の確実性、余計な遊びがないかどうか)、ボタン類のチェック(ここも同じようにチェック)、フタ、キャップ等のガタチェック
4)ファインダー関係
まずミラー部にキズ、曇りがないかどうか。 ファインダー接眼部、ミラー面にキズとか曇りはないか?
5)CCD(CMOS?)部分のチェック
擦り傷とかないかどうか。
ここまで合格なら、JPEGで1GB一杯になるような勢いでシャッターを押し続けて以上の有無を確認する事ですね。
外観の綺麗さは人それぞれだと思います。(私は綺麗なのが良いですけど。。。)
電子関係は目に見えず、ある意味リスキーだと思いますよ。
あとは運を天に任せて福沢諭吉さんを出しましょう(笑)
書込番号:8789186
0点
こんばんわ。
悩むんですよね〜中古を複数の個体から選ぶのは(笑)
でも一度買ったら自分を信じてバシバシとるべし!!
私は最後悩んだら高い方を買う様にしてます。
書込番号:8795987
0点
皆さまレスありがとうございます。
夢のデアドルフ さん、ryoty さん のおっしゃるとおり、買った個体が
最良の個体と信じて、これからがんがん使い倒そうと思います!
(そう思ってもピカピカの頭をなでてると傷つけるのが怖くて
今までみたいにカメラバックにがんがんぶち込めない自分もいますが・・・(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8806075
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
50D→5D MarkII→D300→5Dと迷いに迷って、ようやく5D新品に決心しようとしているところです。そこで、5Dについて、もう一つ教えていただきたいことがあります。
ミラー落ちなんですが、一度SCに持っていけば、安心なんでしょうか?2度落ちた方はいらっしゃるのですかね?ネットで調べてみたのですが、そのような方はいらっしゃらない様子。
初めは仕方ないかと思っていたのですが、海外や大事な撮影のときのミラー落ちはさすがに痛い。
SCは対策を持っているのでしょうか?それとも、壊れたら修理するだけなんでしょうか?
2点
そんなに頻繁に沢山のカメラでミラー落ちとかしないような気もしますけど
(^_^;)
…心配ですよねっ(^_^;)
ここの情報でミラー落ちを知るまでは、何も考えずに使用してました(^_^;)
…でも(^_^;)突然使えなくなる可能性があるなら
もう一台(^^)購入しようかな!ってくらい良いカメラですo(^-^)o
ミラー落ち?や(^_^;)突然の故障は怖いから(^_^;)
とりあえず30Dをサブで使ってます(^_^;)
書込番号:8774832
0点
対策品と、未対策品があると思います。これから新品で買う個体の場合対策されている可能性が高いのではないかとも
想像されますが、、、
不安があれば点検に出せば、対策品でない場合対策されて帰って来るのではないかと思います。
窓口では詳しく言わないと思いますけど。このカメラのミラーは落ちますか?と聞かれて答えられないですよねさすがに。
カメラは昔は点検整備しながら使うのが当たり前で
昔所有していたEOS 1nという機種はプロ用だと思ってたのに頻繁に故障していました。。。。
私はEOS5Dを3年間使ってきましたが、ほぼ定期的に修理に出していました。
カメラはデリケートな精密機器、しかも中で高速で動く部品があるので過酷です。
いろいろあるかもしれないけど、かわいがってやる、ということだと思っています。
書込番号:8775178
0点
二年、三年と使ってこられてのミラー落ちだと考えてます。接着剤の経年劣化?ミラーの留め金具?の疲労による脱落・・・素人の憶測でしかありませんが、稼動回数、個体差にもよりそうなので あまり深く考える事も無いと思います。
使用開始 二年目位からサブ機を持って出られると脱落の不安から逃れられると思いますよ。
書込番号:8775538
1点
ミラー落ちは経年劣化によるものなのですね。
であれば、新品で買えば、当面は心配なさそうですね。
hanchanjpさんの言うこと、ごもっともだと思います。
精密機械ですからね、点検整備しながら使う、というのは当然ですね。
これで、5D購入を決定しました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:8776324
0点
こんにちは!
ミラー落ちより、5D新品の在庫があるかどうかの方が不安ですね。
僕、個人としては、ミラー落ちは新しいロットなら問題ないように思ってます。
書込番号:8777000
0点
ミラー落ちを一度経験したことがあるものです。汗
二回目は今んとこなさそうですね。(対策がなされたのだと思いますよ)
ミラーが落ちたときも電話でですが、接着部のことを言われていたようで、
古いロットに見られる現象のようです。
また、私は使い始めて二年と少し?ぐらいのときに落ちましたよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:8777959
1点
だっさいさん、こんばんは。
5Dのミラーが最近落ちた者です。
ミラーは送料込みで無償で修理してくれました。ちなみに近くの量販店からの発送でした。修理時間は営業日で2日(配送日数は除く)だったと思います。サービスとしてフォーカシングスクリーンまで交換してくれたようです。
帰ってきた5Dミラー部を見てみましたが、ミラーの両端に樹脂のエッジが追加されたような気がします。修理以前はなかったよーな気もします(記憶って曖昧ですね・・・汗)。
メーカの対応からして、とても好感が持てました。予想以上の素早い対応にも驚きました。気になるようでしたら点検を強くお勧めします。
自分のカキコミが参考になるようでしたら幸いです。
ではでは。
書込番号:8778654
2点
今年の11月19日京都の嵯峨野で撮影中に落ちました。
3年間以上使用していました。
変な音がしてファインダー内は真っ暗になりびっくりしました。
寒い日でしたが良い天気で逆光での紅葉の赤が美しかったのにチャンスを逃した感じです。
ミラー落ちで結局1日無駄になりました。
京都にはSCが無く東京のSCに電話をして修理方法を聞きだし接着剤を
買って修理しましたが乾燥させるのに時間が掛かってしまいました。
仕事も兼ねていて書類が多く重たかったのでスペアを持って行かず失敗でした。
仕事用のコンデジ(リコーGRD)で撮影したけどこれは代わりにはなりません。
パンフォーカスでボケが出にくいのが致命的です。
キヤノン新宿のSCに出して1週間で戻って来ました。
書込番号:8778744
3点
本日、買っちゃいました、5D!
レンズキットで、本体のシリアル番号は、3911******です。
ミラー落ち対策の済み/未済は、よく分かりませんでした。
もともと5D MarkIIを購入するつもりだったので、勢いで70-200mm F4L ISも買ってしまいました。小三元リーチです。
KDXで使用していた50mm F1.8と35mm F2と合わせて、しばらく十分楽しめそうです。
液晶は、KDXと同じなので、こんなもんだろうと思えば、特に不満もありません。
我ながらいい選択だったと思います。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:8785869
0点
だっさいさん おはようございます。
5D新品のご購入、おめでとうございます。背面液晶と高感度にこだわりがなければ、5Dという選択は正解だとおもいます。
この時期に新品5D、いいですね〜。きっと、写りに満足されることと感じます。
書込番号:8786762
0点
こんにちは。
私の5Dは、一週間前に、突然ミラーが落ちました。
購入して三年になります。
そして、連写の時、約9000枚位撮ったところで落ちました。
それまで、ミラー落ちの現象を知らなかったのです。
新宿のCSに出しましたが、同じミラー落ちの方が何人かいました。
よくあることかなぁって、思いました。
あす、新宿に取りに行きますが、海外で使ったりしますので、二度と落ちないで欲しいです。
書込番号:8798634
3点
ここの書き込みの印象では2−3年の経年劣化であきらめてる
ような印象ですが永年一眼レフを使用してきて「ミラーが落ちる」ような
初歩的な欠陥があるカメラは初めてです。
私の周りのカメラ好きの友人の誰に聞いてもあきれています。
10万回以上の使用で問題が発生するのとは違い、これは欠陥商品と
思います。SCでチェックされた方結果はいかがでしたか?
書込番号:8808899
2点
はじめまして。
私は1月中旬にyahooショッピングで新品5Dボディ(251xxxxxxx)をゲットしました。
数日試し撮りしたのち、即、SCにミラー部点検とピント調整を依頼しました。
数日後、SCから『ミラーを含む前板ユニットを部品交換いたしました。』との事。
新品でこの結果です。欠陥カメラって事ですかね?
購入してから半月、じっと我慢してきました。
これで、不安要素が減って写真ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:9013474
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
このたび、価格が下がってきたので中古で5Dを購入しました。
早速使いはじめて楽しんでおります。
さて、みなさまに伺いたいのは、ISOの設定を拡張にセットしてL(ISO50相当だと思うのですが)で撮影したとき、全般的な画質、ノイズやシャープネス、コントラスト、ダイナミックレンジなどは標準設定時のISO100と比較して変わってくるのでしょうか?
以前ソニーの開発者のインタビュー記事を読んだところ、α900では拡張設定のISO100で撮影すると、ベース感度であるISO200よりもコントラストが高くなり、ダイナミックレンジが狭くなるとありました。また、同様のことがEOS1Dでもあるようなことを記憶しています。
当方、大伸ばしのプリントを作るので、少しでも画質が良いに越したことはなく、もしL設定でISO100の時よりもよい結果が得られるならと思い質問させていただきました。
既出の事柄であればすいませんが、よろしくおねがいします。
0点
ちがいはあります。
が、わたしには区別できません(^^;;
基本感度時が最も自然で、感度を上げ下げ(ゲインアップ/ダウン)
するとノイズが増えると聞いてます。
たまに「感度は低い方が良い」との書き込みを見かけますが・・・(^^;;
書込番号:8771065
0点
ISO値が低ければ画質がいいというのは、フィルム時代の話です。
デジタルでは基本感度が最良です。
書込番号:8771151
2点
基本ISOが良いかと思います。
>当方、大伸ばしのプリントを作るので、少しでも画質が良いに越したことはなく、もしL設定でISO100の時よりもよい結果が得られるならと思い質問させていただきました。
自分じゃわからないから、良い方にしておこうか? で引き伸ばしプリントしても無駄だと思いませんか?
多分? 手ぶれ、被写体ブレが皆無な撮影と、ピント合わせに十分注意した良質な画像を撮る方が大事ですよ。
書込番号:8772304
0点
5DでISO50と100を使い分けたことがありますが、目視可能な差はないように思います。今ではISO50は使っていません。
書込番号:8773062
0点
マン・レイさん こんばんは
見た目ではどっちだか見分けがつきませんが
撮影枚数がISO100が一番多いのでなるべくISO100で撮ってます!
書込番号:8773215
0点
マン・レイさん、こんにちは。
普段はISO50を使用することは無いのですが、一度だけ設定ミスをしてISO50で撮影したことがあります。それがサンプルのISO50写真(2枚)です。
ISO50写真では青空のグラデーションの滑らかさが失われ、階段状(縞模様)に変化しているように感じますが、ISO100〜ISO200の写真では空は滑らかに変化していると思います。
サンプル写真はすべてDPPによりRAWからJPGへ現像したものです。
使用ディスプレーによって見え方が違うと思いますが、家の安物ディスプレーでも会社で使用しているはナナオS2411Wディスプレーでも同じ様に見えます。
同じ条件で撮影しているわけでもなく、ある程度のデータ数を基にしているわけでもないので断言できませんが、ISO50で得られる写真はISO100〜200で得られる写真より多少見劣りするのではないかと思います。
書込番号:8773410
0点
画質は ISO50<ISO100 と聞いていますので、普段はISO50は使用しません。
実際、間違って使用できないよう、カスタムファンクションでの使用宣言が必要です。
ではどんな時に使うのかというと、スローシャッターを切りたいときですね。
スローで撮る時はまず、
減光(NDフィルター)を考えますが常時持ち歩く物でもないので、
次に絞ろうとしますね、それも程度問題で、あと一息という時に
絞らずに ISO50 で緊急対応したりしています。
書込番号:8775157
1点
EOS学園の 5D 使い方講座での解説の受け売りです。
ISO の拡張設定はメーカとしては実用の画質が得られないと判断しているから拡張なんだそうです。時には「画質は悪くてもよいから、とにかく絵が必要」というシーンもあるだろうから、拡張設定として、利用できるようにしているのだそうです。
LO(ISO 50)は、基本感度の ISO100 の階調を半分に圧縮して実現しているそうです。したがいまして、
>> ダイナミックレンジが狭くなるとありました。
という事だと思います。
書込番号:8779783
0点
みなさまお世話になっております。
とてもためになるレスポンスをいただき感謝です。
実際の撮影例を掲載していただいた諸氏には深くお礼申し上げます。大変優れた作例をいただき、参考とさせていただきました。ありがとうございます。
また、スースエさまのご意見は特に参考になりました。
たぶん、ですがメーカー側の公式見解と思います。私としてはCANONの開発者、技術者サイドの意見を求めていました。やはり拡張設定ではなんらかの圧縮がかかるようですね。予想していたことですが、ある種の公式見解がきけて、すっきり、しました。
また、あまりためにならない意見もありましたが(E30&E34さんのことです)、まあいいでしょう。
さて、5Dですが、本日まで自分で試したところでは、(わたしが手がける)A2ノビのプリントには最適のカメラではないと思っています。必要最低限の解像感を保ちながら、同時に画素ピッチの余裕からくると思われるのですが、スマートシャープネスをかけた時のデジくささの無さ、ほとんど銀塩にちかいやわらかさを感じられる階調など満足のいく結果が得られました。逆に解像度は高いですが、どうしてもデジくささが出てしまう1600万の1D2より使いやすいくらいです。もちろんRAWからの使用での話です。
今回の5D購入は、私にとってダウングレードだったわけですが、まあ、フィルムを変えるようにカメラ本体を変える(複数使い分ける)時代に入ったってことですね。
書込番号:8803975
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、ぺそみと申します。
先週、107000円で中古の5Dが売っていたので40Dを下取りに出してつい買ってしまいました。
外見は綺麗で、ショット数はサービスセンターに調べてもらったら5000回位だったので、自分としては憧れの5Dが安価で手に入れられて大変よい買い物が出来たと思っています。
問題はレンズなんですが、フルサイズ用魚眼レンズの資金が貯まるまで
今持っている魚眼レンズ、APS-Cシグマ10mmf2.8HSMを使っているんですが、構造的に
問題は無いのでしょうか?
今の所、自己責任で使っていますが、5DでAPS-C用のレンズを使っていて
不具合のあった方がいたら教えて頂けないでしょうか。
しばらくはトリミングで頑張るつもりなのですが・・・
0点
こんな感じに写ります。
書込番号:8770272
0点
G55Lさん
早いお返事ありがとうございます。
問題が無いようならしばらくこのままで行って、他のレンズに行こうかなと思います。
書込番号:8770279
0点
APS-Cだと、トンネルから覗いているように写ります。
かさばらないので魚眼は必ず持ち出します。
早く手に入るといいですね。
書込番号:8770282
1点
Gagarin Blueさんありがとうございます。
レンズのゆくえは年末ジャンボ次第だと思います(^^A
今年は当たりますように・・・
書込番号:8770299
0点
>40Dで使ってた時より画角が広く使えます。
x1.5の撮像素子(NIKON等)で対角180度魚眼になるように設計されてますからね。
書込番号:8771986
0点
ぺそみさん
EF15mm魚眼は確かに私も贅沢なレンズだと思います。
私も手持ちのレンズの中で最後の方に購入しました。
撮った写真を人に見せることを考えると
安易な方法かも知れませんが、アクセントの効いた絵になるので
とても喜んでもらえます。宝くじ当たるといいですね。
書込番号:8772392
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
20D・銀塩EOS-3・PENTA645中判 現在3台を所有するもポジ重点主義です。
スタイルは風景主力ですが、この秋から現像料金も2〜3割値上がりしており、デジ5Dも範疇かなと思うようになりました。プリントはフィルムスキャナ−にてデジタル化しPRO9000にて自家プリントです。
仲間との作品展へは断然ポジで出品と心に決めておりますが撮影題材の不足する冬・夏などの時期にはフルサイズのデジで乗り切りたいと思っております。
5Dと5D2の違いは余り良く理解しておりません。
加えて初期モデルの5D2にも不安があり割安感のある5Dにしようかとも思っています。どなたか思いっきり背中を押してください。
0点
風景中心で、中版もおつかいですか。となると、むずかしいですね…
5Dと、5DMKIIの主な違いは、画素数(=解像度)です。
風景写真のような、解像度を必要とする場合は、解像度の高いMKIIをお勧めしたいのですが、
(実際、mkIIのカタログのサンプル写真も、精密な風景写真ばかりです)
mkIIでは、現在、「黒点問題」が発生しております。
これは、輝度の高い部分の右側に、ブラックポイントが発生する、という問題で、
夜景のみでなく、たとえば、日中の、浜辺の波の頭の光の脇などにも、症例が報告されています。
少なくとも、現時点で急いでmkIIを導入なさるのは、あまり賢明とは思えません。
問題が解決するまで、しばらく待つか、もしくは、
「そんなに近くで細かいところまで見ないよ」というのでしたら、製品として熟成された現5D,
という選択になるかと思います。
(ただし、現5Dですと、そろそろ、新品は市場からなくなりますので、判断が難しいかもです)
書込番号:8769012
0点
オリバ−さん こんばんは。
最近はプロラボも相次いで事業規模を縮小するなど銀塩を取り巻く環境は厳しくなる一方ですね。私も銀塩派でしたが昨年5Dを購入してからはデジタル推進派となりました。もちろん5D2も購入してテスト撮影を続けています。
フィルムキャンしてプリンター出力という環境なら5Dの方が画質としては上ではないかと思います。
5Dは子供の写真と風景を撮影してきましたが、5Dですら全紙まで伸ばしても全く問題なく645と同等以上の画質と感じています。
私が所属する写真クラブは2回ほど富士フォトサロンで写真展を開いていますが(もちろん大半は銀塩中版です)、そのクラブの例会で5Dで撮影した全紙プリントを見せた時はその画質の良さに驚いていました。
さて5Dか5D2かの選択ですが、ここ2週間5D2を試した中では使い勝手は圧倒的に5D2に軍配が上がります(画質面では5Dもかなり良いので5D2の画質にはさほど感動しませんでしたが)。
初期不良の心配や黒点問題など品質が安定するまでは時間がかかるかもしれませんが、新規購入するなら5D2の方が長く使えると思います。
書込番号:8769042
1点
こんな感じで考えたらどうでしょうか?私が5Dを選択した理由です。
1)画素数については1000万画素以上あれば、私は自分の作品作りには十分と思っています。
2)画像エンジンについては5DのDigicIIで問題ないです。(普段はRAWで撮影してます。)
3)液晶の見え方は確かに欠点だと思います。でも普段はEOS-1Nとの共有なので問題なし。
ライブビュウは使わないし、撮影後カメラの液晶ではあまり見ません。参考程度で。
4)ファインダーの視界、倍率、明るさは満足。
5)メインは旅のスナップ、ネイチャーフォトなので高速連写は要らない。
6)明るいレンズを付けても1/8000までシャッタースピードがあるから合格。
7)クリーニングは余計なもの。埃が付いたら払えば良い。昔のカメラはみんな掃除してた。
という訳で、私的には5Dで必要十分。実際良いカメラです。12万で買って2年間使えば一ヶ月5000円の減価償却費。とてもリーズナブルだと思いませんか?
余った予算をレンスに使いましょう。写真はレンズなのですから。。。
書込番号:8769137
4点
今すぐに欲しいなら(^^)
5Dの未使用品を探せば良いと思います(^^)
14万円前後だと思います。
初期の不具合が落ち着くまで、年末年始もありますのでf^_^;今から、3ヶ月〜6ヶ月位?かかると思いますので
(^_^;)
待てるなら5DMarkUだと思います。
(^^)
5Dは(^^)良いカメラだと思いますよぉo(^-^)o
書込番号:8769262
0点
私もスペック的には5Dで充分だと思っています。
あと数年は買い換える予定はありません。
5Dまだ残ってると良いですね。
私の地元ではもう手に入りません。
書込番号:8769363
1点
初めてのデジカメなんですよね? 金銭的に問題なければ最新・上位の物をお勧めします。
中身が見えてきたら、気になり始めると思います。
買ってみたいのであれば、APS-Cでも良いから懐に全然影響の無いエントリークラスの古いモデルか中古でもお勧めしておきます。
初期トラブルは怖いけど運に左右されるでしょう。心配しても始まらないと思います。
5D発売一ヵ月後に入手しましたが、3年間故障無しです。
書込番号:8769633
0点
5D MarkIIを買って2週間。
初代5Dで良かったんじゃないのかという疑問が、日に日に大きくなります。
清掃が不安だったので、私は5D MarkIIしか選択がありませんでしたが、
センサー清掃が問題でなければ、初代5Dでも良いのではないでしょうか?
書込番号:8769666
1点
アミネ425さんに一票!
こんなに冷静な方がいらっしゃるんだと、溜飲下がる思いでした。
私もDIGIC2の処理が好きです。
で、スレ主様、高密度高解像度で大伸ばしをご希望であればMk2ですかね。
でもそれなりのPCもハイスペックでの準備が必要です。
さ、どっち?
書込番号:8769809
0点
5Dを普段使用していますが
5Dは液晶の見づらさとゴミとりがないのが欠点です。
ライブビューも40Dで良さを知ってしまうととても便利な機能ですので、ないのが残念。
画質は良いと思います。A3ノビでも問題有りませんが、5D2の写真と並べると違いが出るかも知れません。当然ですが40Dより画質は良いです。
価格の違いはありますがもう少し待って5D2にしておけば
長く使えたと少し後悔しています。
5Dは3年以上も前に発売されたカメラです、今から2年後は、5年前のカメラになってしまいます。
私も5Dの画質の良さは納得していますが。
レンズ交換を頻繁にしていると、ゴミがよく入って掃除が大変です。
最近は35ー350Lレンズをつけっぱなしで、レンズ交換していません。
5D2に多少問題が発生しているようですが、暫くすれば対応されたファームウェアが
でるはずです。
5Dから5D2にされた方々は、皆きっと良さを実感されていると思います。
そちらの意見を参考にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:8770238
0点
一応、こちらが価格.comとキヤノンでの製品比較表ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210882.00490111151
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5d&p2=50d
20Dを使用されているようですので、色々と仕様不良問題が落ち着いてから5DMarkUを購入されるのがいいかなと思います。
ちなみに僕もDigicUの出す画が好きだったりしますが。
書込番号:8771988
1点
こんばんわ
沢山の方から返信いただきました。有り難うございます。
戯言にお付き合いいただき感謝申しあげます。
☆Harbar_Rockさん ありがとうございます
高い解像度は求めてはいません。安心感が重要と考えます。
☆BIG_Oさん ありがとうございます
今までデジのプリントは色に奥行きが不足気味との感触を持っていますので主力はあくまでも銀塩に置くつもりですが5Dの画質はスキャナ−を上回りますか。そうでしたか・・・
☆アミネ425さん ありがとうございます
理由の一つ一つが納得できるものがあります
5Dに傾斜しそう・・・
☆『タカオ』さん ありがとうございます
APS-C 20Dを使っていますので今すぐ欲しい訳ではないと言い聞かせながらも「思い立ったら吉日」とばかりに価格COMに目を移している自分がいます。
☆マリンスノウさん・E30&E34さん・ぽんた@風の吹くままさん ありがとうございます
スペック的には5Dで充分だと思えるようになりました。
☆sa55さん ありがとうございます
最近の書き込みによると5D2の画像が平面的・ノッペリしている との評価が出ています
RAW & JPEGの両刀使いですので気になる点ですね
皆さんアドバイスありがとうございます
5Dで良いかなとの気持ちがかなり強いです。
時間をかければ新品〜上物が少なくなりそうなので年内には結論を出す予定です。
書込番号:8773933
0点
こんばんは。
まず、5Dには、ライブビュー、ゴミとり、高精細液晶はありません。ただし、これらが必要ない人にとって、5Dという機種はもの凄くコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。写りも文句無しに良いです。(流石に5D2ほどではないですが)
僕は5Dで充分です。僕は上記機能が必要ないため、5Dで充分です。来年からはレンズ購入です。
本日、僕は名古屋駅でイルミネーションを撮影しました。駄作ですが貼付けさせていただきます。
書込番号:8778851
0点
すれ主さん
このタイトル間違いではありませんか?
両方知っている人が多いのは5D2の掲示板でそこにすれを立てることはわかりきったこと。
5Dのここにすれを立てるのは、5D2が金銭的に買えないから5Dを買う為に5Dの良さを確認してみようというもの、でしょう。
5Dを使ってたプロが5Dの不満が5D2は解消されたと言っていましたし、確実にあらゆる面で進化しています。
結局、5Dでも十分画質がいいから欲しいなと、私も実はそうでした。が知人の5D2をさわらしてもらって画質、モニター、機能などあまりにも違っていて唖然としています。動画も綺麗です。
後悔で一杯、5Dを新品で数ヶ月前に買っていました。
今、新品を買うなら差額をローンでも5D2がいいです。
5Dの新品は買った瞬間から中古になり今9万円代で売っている中古の価値しかありません。
今、20Dお使いでしたら5Dでも進化を感じることでしょうが、私も645フィルムを使っています、5Dではまだ及びません。
5Dは画質だけのいいお値打ちなカメラなのです。
5D2が平面的だとか、不正確な情報にまどわされてはいけません。
DIGIC2の絵が好きとか?それは5Dのフルサイズが好きというものでしょう。
5Dは非常にいいカメラです、それを継承して大きく進化したのが5D2です。比較自体ナンセンスです。
書込番号:8778972
0点
前の5Dをお勧めします。
皆さん方に使い込まれて結果が出たモノが良いです。
歴史を刻んだモノか、これから使い込まれるモノかです。
Mk−2は2年ほど後から買い増ししても良い ??
書込番号:8787792
0点
私も散々悩んだあげく先日5Dを入手しました。
予約した5D2は年明けに受け取れるはずでしたがキャンセルしてしまいました。
私にとって5D2の魅力は高感度での画質だったのですが、5Dの絵も撮影のあとPHOTOSHOP等でジックリとノイズ処理をしてやると私的に満足のいく画質になる事に気付いたからです。(あくまで私個人が満足する画質です)
別にDIGIC4でリアルタイムにノイズ処理しなくても、後からPCで自分の好みの処理をかけても良いなと。
もちろんISO3200を超える絵は撮れませんが、私はISO800〜1600あたりまでしか必要としないので問題ありません。
5D2は非常に良いカメラだと思いますが、ご自分の用途に合うカメラを買うのが一番かと思います。
書込番号:8787870
0点
進化したことがわからない人は、満足していれば。
画質は1DS3並みか超えたかと。
比較サイトで確認されましたか?色々大きく進化しています。
私は5Dの液晶は全く使えない時がある事だけでも時代遅れを感じています。40Dに負けてます。
EOSの今は当たり前の機能が15万円以上もするカメラにない!
私も5D2は、まだ高いかなと思っています。5Dの弱点も納得して
購入して下さいと。
5D2の良さは撮影の楽しさを何倍にもしてくれます。
書込番号:8788761
0点
風景、花や花火などを三脚で撮影する時、ライブビューの素晴らしいこと、ピントの確認、花火シャッターチャンスなど便利なこと。
ISOオートも意外にいい。
撮影がスムーズで楽しくなります。
私は5Dで撮影する時はフィルムカメラの感覚でスムーズにいかずじれったいです。
書込番号:8789103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























