このページのスレッド一覧(全3326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年11月24日 11:38 | |
| 7 | 13 | 2008年11月24日 13:49 | |
| 1 | 27 | 2008年11月24日 12:08 | |
| 3 | 22 | 2008年11月25日 06:23 | |
| 3 | 16 | 2008年11月25日 08:51 | |
| 8 | 17 | 2008年11月22日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様こんにちは 5D5Dです。
立て続けの質問となり恐縮です。
(先の望遠レンズorAPS-C購入かは別途ご返信させて頂きます)
本日の体育館での学芸会撮影結果でAFに関して気になった点があり、皆様にご質問させて頂きます。
本日のAF関連セッティングは、AFはAIサーボ、親指AF、AF領域拡大でした。
“本日の”と言うよりは、普段から動き回る子供の撮影がメインですので、常にAFはこの状態です。
で、撮影結果で気になった点と言うのは、被写体(子供)が少々遠く、子供は前列のクラスメイトに挟まれる格好でしたので、そのクラスメイトの間から中央測距点でAFキャッチして撮影をしていました。
撮影結果は、前列のクラスメイトにピントがきてしまっているものが半分以上ありました。
ちなみに、5D+70-200mmf4LISの組み合わせですが、ピントは前ピンとか後ピンという事はありません。
そこで私なりに思ったのは、もしかしてAF領域拡大を設定すると、中央ど真ん中の狭い範囲でAF合わせたつもりでも、実は拡大された領域が影響してしまい、前列の両サイドのクラスメイトの方にAFが引っ張られたのでは?という事なのですが、皆様如何でしょうか?
この時の被写体は動きがありませんでしたので、こういう場合はAF領域拡大はキャンセルしておいた方が良いのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
0点
以前カメラ雑誌の記事で、AIサーボでAF領域拡大にしておくと、AFエリア内にあるものの
なかで手前にあるものにピントが合いやすい傾向があるという記事を見た記憶があります。
とくに、今回のような場合は主被写体が小さく後ろ側にいて、左右手前に他の子供がいれば
AFエリア内では手前の子供にピントがあう確率が高くなったのではないかと思います。
また、AF領域拡大は、中央測距点から被写体が外れた場合でも測距をアシストするために
使うものですから、被写体が小さくなる場合はアシスト点が有効になってしまう可能性が
当然高くなると思います。
もともとAIサーボは撮影距離が絶えず変化する被写体、特に前後に等速で移動する物体の
動きを予測するという趣旨のモードです。体育館のステージで子供を撮影するのであれば、
左右の動きが中心で前後の動きはそれほどないと思いますから、ワンショットでこまめに
シャッターボタン半押しで対処するか、AIフォーカスのほうが向いているのではないでしょうか。
書込番号:8681052
1点
スレ主です
上記の“AF領域の拡大”は、正しくは“AFフレームの領域拡大”ですね。
こちらの常連さんなら言わずとも分かって頂けたとは思いますが、念のため補足しておきます。
書込番号:8681053
0点
スレ主です
>ramuka3さん
>被写体が小さくなる場合はアシスト点が有効になってしまう可能性が
>当然高くなると思います。
なるほど、やはりそれが原因ですかね。
私は、AIサーボでも、親指AFにしておけばワンプッシュでONESHOT同様のAF効果が得られると思っていて常にこのようなAFセッティングにしておるのですが、今回のような状況下では、最低でもAFフレーム領域拡大はキャンセルしておくべきだったのでしょうね。
5Dを1年以上も使ってようやく分かったという事でして、お恥ずかしい限りです。
ささっと希望のセッティングに変えられる“C”ポジションが1つだけというのが最近物足りなくなってきました。カメラは奥が深いですな...
書込番号:8681126
0点
合唱時の撮影だと思いますが、移動はしなくても上体は前後左右に
動きますので、その時に引っ張られる可能性があります。
構えたままの撮影であれば、MFでも良かったかもしれません。
書込番号:8681254
1点
スレ主です
>ftp6eさん
なるほど確かにそうですね、被写体があまり動かない状況でしたら、AIサーボで親指AFのワンプッシュの後も、フルタイムMFを活用して微調整しても十分余裕はありますものね。
いや〜、皆さんには本当に勉強させて頂いて感謝致します。
今度は来月のクリスマスコンサートがあるので、皆さんからのご指導を結果に結び付けなきゃです。
書込番号:8681836
0点
いちいち「スレ主です」と書き込まなくても、スレ主には自動的に表示されます。
書込番号:8683584
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様こんにちは。
本日、子供が小学校の体育館で学芸発表会を行い、5D+70-200F4LISで出撃しましたが、保護者は体育館の後ろ半分からの撮影となり、舞台上の子供を撮るにはこの組み合わせでは長さが足りませんでした。(子供の1年生でサイズが小さいですし)
なので、今度エクステンダー1.4の追加か、いっそのこと100-400mmLISの追加購入か!
とも思ったのですが、200*1.4でせいぜい280mmですし、100-400mmLは価格コム最低でも17万円...
ところが、17万も出すなら、所有のレンズに50Dとエクステンダー*1.4を追加購入した方が安上がりかつ200mm*1.4*1.6=448mmとかなりの望遠画角が得られるではないですか。(価格コム最低価格で合算して14万円ほど)
或いは、5Dで200mm*1.4=280mmをトリミングで十分とか。
更にはシグマのぶれ補正付き望遠なら更に安いですが、こちらは何せ重さで検討優先順位低いですが・・・
皆さんならこの選択どう思われますか?
0点
APS-CのKissX2かFの購入で幸せになれるかも?
書込番号:8680333
1点
こんばんは
APS-Cをお持ちでなければ
50D+エクステ×1.4が撮影の幅を広げる事が出来て幸せかと思いますね
書込番号:8680363
1点
こんばんは。
私なら100-400mmLですね。^^;
レンズは焦点距離が全て。(^_^)v
書込番号:8680452
2点
300/4.0L ISの中古なんか良いのではないでしょうか?
足りなければ、これにエクステンダーで。
書込番号:8680515
0点
シグマの120-400や150-500なら予算に入りませんか?
純正に拘る理由がなければ、シグマでも良いと思います。
書込番号:8680788
2点
どうもお世話になります スレ主の5D5Dです。
皆様早々にご提案をありがとうございます。
ふぅ〜〜、それぞれ3者三様というか、十人十色といいますか、一段と悩ませてくれますね〜
これは早々に結論は難しそう...
でも結論出しても来月ボーナス出なかったらどうしよう....
>マリンスノウさん
5Dで慣れてしまうと、Kissのファインダーはちと窮屈ではないですか?
(50DのファインダーはKissより広くて見やすいと勝手に思い込んでいます)
また50Dですと高速連射という5D・Kissにない武器もgetできますしね。
もちろん、価格という魅力はKissが上ですね。
>F2→10Dさん
“レンズは焦点距離が全て”とは、APS-Cやエクステンションの*1.6や*1.4、ましてトリミングは邪道との意ですか?
>ぽんとさん
運動会や学芸会ではやたらと撮影位置変えられないもので単焦点では柔軟性が難点なんです...
>FL4ズーム魔王さん
3rdパーティの望遠ズームはもう少し軽いと良いのですが(手ぶれ補正付き)。
書込番号:8680919
0点
F4開放で使わないとシャッター速度も苦しいと思います。
50D追加で、足りない感じはトリミングが良いと思います。
書込番号:8680991
1点
>トリミングは邪道との意ですか?
いえいえ、そんなことは全然考えていません。
現在でもトリミングはしまくりです。σ(^◇^;)
特に望遠系は焦点距離が第一と考えています。
まずは焦点距離で考えて、次がAPS-Cとかエクステンダーということです。
書込番号:8681550
0点
スレ主です
>neko-konekoさん
仰せのとおり体育館なら確かにF値も明るくないと...距離は満足できたと言ってもシャッター速度稼げずに肝心のピントが合わなきゃ本末転倒ですね。ムムム...
あ、でもストロボ(当方430EX)使えばF4から1段くらい落ちても何とかなりそうな気もしますが、どうでしょう?
学芸会とかは撮影の練習もできず、毎度状況が(距離とか照明とか)違うから、毎度本番一発勝負ですからね、素人には世話の焼けるシチュエーションです。
書込番号:8681907
0点
たとえ許可されていたとしても、体育館後方からストロボはどうでしょうか?
光量の問題だけでなく、観劇する子ども達にもちょっと…。
…という訳で、300/4.0L ISですよ。
70-200をAPS-Cに付けておけば完璧です。
(200で足りないのですから、ズーム出来なくても300で支障なし。)
書込番号:8682515
0点
200mmで足りない距離にストロボが満足に届くとはあまり思えませんでした。
ほかの方の写真にも迷惑になりますし、出来れば避けたい環境だと思います。
カメラはフルサイズしかお持ちで無いのですよね?
やはり、F4以上では厳しいと思います。
たぶんISO感度も800以上だと思いますし。
カメラをそのままEF300mm F4追加も大いに考えられますね。あとはシグマ100-300mm F4も候補に入りますでしょうか? 画の好みは解らないのですが。
書込番号:8683061
0点
スレ主です
(当方、中国に在住中なのでただ今が昼休み時間でして...)
ストロボは無制限に使用できました。もうそこらじゅうからピカピカです。
子供たちは迷惑がっていたのでしょうかね〜?
たぶん舞台上では緊張していてそれどころではないような?
私も子供の頃を思い出すと、会場からのストロボの事なんて全く気にしている余裕が無かったと記憶しています。(まあ、有名人の記者会見とかのようなストロボの洪水という程でもありませんし)
舞台照明も出し物によって結構暗くしていましたので、あれでストロボ禁止なんぞにしたら父兄からは大ブーイングでしょうね。
それから、430EXを見ても距離連動は105mmまでしか設定ありませんし、それ以上は効果は大きくないという意味なのでしょうか。
いろいろご提案を頂いておりますが、短焦点だけはちょっと...。
やはり子供のアップもそうですが、少し引いて周辺のクラスメイトと、更に引いて舞台全体と、フレキシビリティがないとどうにも使い勝手が悪いと感じます。
自分の前後もカメラにビデオのお父さんが竹林の様に立っていますので、身動きとれませんし。更にはレンズ交換の時間的余裕もありませんし。
なんとなくAPS-Cとエクステ追加かな?って気持ちになってきましたが、さてさて、更にゴツイ一眼が一台増えるという事を妻にどう理解してもらうか、或いは隠し通せるのか!?
たぶん、これが購入への最大の障壁かも知れません。
書込番号:8684079
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん こんばんは。
本日東京へ行って参りました。
最初に訪れた六本木ヒルズから写真をとっていると、こんなのが写りました。
何でしょうね?
同じ画像に埃もしっかり写りこんでしますが、これって埃じゃないと思います。
富士山方向を眺めていると、なにやら小さな物体(上から3つ目)が上昇してきて、
しばらく4つ目を待っている様な状態で止まっていました。
4つめが近づき南の方へ飛んで行き、やがてワタシの肉眼では見えなくなりました。
さらに上の2つはこの時は気づきませんでした。
不思議です♪
0点
こんばんは。
>何でしょうね?
紛れもなくUFOです。(*o*)☆\(^^;)
なんだ、東京に来てたのね。^^;
書込番号:8676076
0点
F2→10D師匠 こんばんは。
日帰りだったのでほとんど駆け足で、午後の自由行動で新宿パトロール。
そのまま東京駅から新幹線に乗って帰郷しました。
つまらん日帰り旅行でした。
お宝も発見したのですが、余力がありません。(爆)
書込番号:8676153
0点
地球の危機を察知して、いち早く逃げ出す精霊ですね。
書込番号:8676198
1点
魔女様こんばんは
魔女様東京に来襲ですか(笑)
六本木から富士山方向に向かって魔女様がかけた呪いの塊ではありませんか?
きっとそっち方面の方々が一斉に大口径単焦点レンズを購入されると思います〜♪
書込番号:8676919
0点
花とオジさん エヴォンさん こんばんは。
東京のド真ん中ですよ!
ワタシの呪いで逃げ出すエイリアン?!
地球で何のレンズ買ったんだろう?
ボディはなに使ってるのかな?
母星はジュピターとか?
ここは東京のどのあたりですかね?
東京から外れてますか?
書込番号:8676976
0点
>そっち方面
直線上には、六本木ヒルズ→富士山→だいぶ遠くに私の家 が・・・(汗)
マリンスノウさん 最初、本気で未確認飛行物体かと思いましたが、画素抜けかなんかですかね?
ん?やっぱUFO??
書込番号:8677004
0点
すかりー「あれはラジオゾンデよ」
もるだー「いや、奴等がやって来たんだ」
書込番号:8677035
0点
>ここは東京のどのあたりですかね?
おそらく成城あたりかと・・・
書込番号:8677040
0点
manamonさん 毛糸屋さん こんばんは。
画素抜けですか?
他の画像には写っていませんが???
それよりも何よりも実際この物体は動いていましたよ!
まさに「X−ファイル」!
エヴォンさん。成城のあたりですか。
直下での目撃情報は無いですかね?
書込番号:8677161
0点
こんばんは。
きっとサンタが下見に飛び回っているのでしょう。
クリスマスには皆さんの枕元に大口径単焦点などが請求書とともに置いて行ってくれるのでしょう。
書込番号:8677230
0点
ヒョエ〜〜〜!
ワタシのとこには348のカード明細が届きそう!
最近のサンタさんて怖いわ!
書込番号:8677323
0点
やはりUFOっぽいですね。
私はここうん十年は見てないですが。
連写はされなかったんでしょうか?
動きが見てみたかったような・・・・・・。
ヒルズと富士山の間、どの辺りでしょう?東京に10年以上在住でも地理がさっぱりで。
お台場フジテレビ、ヒルズ等オープンしてからは行ったことがありませんし。
(工事中には何度か・・・・・。(?))
書込番号:8677362
0点
こんばんは
Oh− UFO発見ですか、さすがに東京はすごい?
>きっとサンタが下見に飛び回っているのでしょう。
クリスマスには皆さんの枕元に大口径単焦点などが請求書とともに置いて行ってくれるのでしょう。
請求書無しで、お願いしたいんですが!
書込番号:8677366
0点
αyamanekoさん アスラン・皿さん こんばんは。
連写はしませんでした。
・・・というのも、一昨日充電したのですが、しばらく使ってなかったG2のバッテリーだったので、ちょうど屋上に上がった頃電源が不安定になりだまし、慎重な撮影にでだまし夕方まで凌ぎました。
古いバッテリーはNGね!
ワタシも「請求書無し」でプレゼントお願いしたいわ♪
そうね、新しいバッテリーと高速充電器がいいわ。
書込番号:8677431
0点
多摩川越えてるかどうか微妙な感じですかね。富士山より南なので写真の方角は厚木方面でしょうか。
とすれば米軍機の変態非行が有力でしょうか。
福生には横田基地があり入間基地も近いので東京西部の上空は軍用機がしょっちゅう飛んでます。
あと調布飛行場には小形機が頻繁に離着陸しています。
書込番号:8677446
0点
>米軍機の変態非行
どこかを覗きに行った、とか?
>・・・・しばらく4つ目を待っている様な状態で止まっていました・・・・
からすると、軍用ならヘりということになりますが。
白い機体もたしかにありますが・・・・・・。
書込番号:8677484
0点
猫の座布団さん こんばんは。
ウ〜ム、元航空ヲタのワタシの感想ではヘリの動きでは無かったような。。。
飛び去る時の速さはあっという間の出来事。。。
きっとハリーアみたなジェットそりに乗ったサンタさんかも???
書込番号:8677531
0点
>請求書無しで、お願いしたいんですが!
サンタさんは大人には厳しいんですよ。
人手不足なんでリモコン操作で本人を操ってポチッとクリックさせたり、お店の外でレンズと領収書をもって我に返ったりもありそう。
書込番号:8677598
0点
マリンスノウさん こんばんは
UFO!!!!
私も以前六本木上空で見たことがあります。
あの白っぽい光は、3台目の5Dを買えという呪いです。
はたまた5DMK2をキャノン星から運んできた可能性もあります。
でも本当になんでしょうね?
書込番号:8677801
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
昨日、仕事の休みが取れたので京都の鞍馬から貴船神社まで散策してきました。
貴船神社が人気のスポットなので、朝の5時40分の電車に乗り、叡山電鉄の鞍馬駅
に7時30分頃に到着。(寒すぎる・・・)
鞍馬駅から由岐神社―鞍馬寺―鞍馬寺魔王殿―貴船神社―貴船口駅のコースを約3時間
かけてハイキング。
日頃の運動不足で、初心者向のハイキングコースも息切れで苦しかったのですが
さすがに人気のコースとあって紅葉はすばらしい!
早起きの甲斐もあり人が少なく、ゆっくり散策できました^^
次の休みには、清水寺に行きたいと思ってます。
つたない写真ですが、作例UPさせていただきます。
0点
WALD600さん
いいですね、京都。
私は今年は行けませんが、清水寺の撮影を楽しんで下さい。
私も1枚貼っておきます(蛍石画質ではありませんが・・)
書込番号:8671917
0点
WALD600さん こんばんは
昔秋の京都に行った時は大混雑で撮影どころではありませんでした。
郊外の鞍馬山は市街地よりは空いていたでしょうか?
紅葉の写真はなかなか難しく、なんか紅葉に撮らされているような写真ばかりです(笑)。
書込番号:8672926
0点
大きい鳥さん
レス、ありがとうございます。
>蛍石画質だったらもっと良かったのにね
残念ながら、私の手持ちのレンズの中には蛍石が無いんです・・・
やはり、ずいぶんと違うものでしょうか?
take44comさん
レス、ありがとうございます。
京都への紅葉の撮影は今回が初めてでした。
やっぱり京都の紅葉はいいですね。
日頃のストレス解消になりました^^
BIG_Oさん
レス、ありがとうございます。
>郊外の鞍馬山は市街地よりは空いていたでしょうか?
今回、京都への紅葉の撮影が初めてだったのですが、
鞍馬の駅、7時30分頃は私を含めて3人程しかいませんでした。
貴船神社に9時30分頃に着きましたが、こちらも5〜6人でしたね。
(平日で、この日はかなり寒かったからでしょうか?)
ゆっくりと散策できましたよ!
ただ、貴船口の駅に10時30分頃に着いたのですが、出町柳方面からの到着電車
の車内は満員でしたので、現地に9時までに着ければ、人手はマシかなと思います。
>紅葉の写真はなかなか難しく、なんか紅葉に撮らされているような写真ばかりです(笑)。
本当、おっしゃるとおりです。
落ち着いて撮影しようとしてたんですが、京都の紅葉ということで、
随分と舞い上がってしまいました^^
(失敗作品ばかりでしたね・・・)
書込番号:8673329
0点
WALD600さん
いいですね。
私はまだまだです。
蛍石がいいとの書き込みがありますが、私は蛍石の効果は写真では全く分かりません。(持っているのは今修理中の100-400ですが。)
耳は遠くなる、目は霞む、頭はぼうっとしてくるし、なにしろビールと発泡酒、その他の雑酒(第三のビール)の違いすら分からないのですから。
蛍石が入っているレンズの写真の違いが分かるのは、あの世に行ってからかもしれません。
恥ずかしながら私も蛍石のないレンズの写真を。
書込番号:8675784
0点
WALD600さん、こんばんは。
京都の紅葉を楽しめてうらやましいです。京都は学生時代をすごした街なので、
いまでも大好きな街です。いつかまた住んでみたいと思います。
清水寺の紅葉写真、ぜひまたアップしてください。
ところで、蛍石レンズの話題が出ていますが、70-200F4Lはいいレンズだと思います。
何が違うというほど具体的なものはないのですが、透明感・シャープ感が一味違う
ような気がします。そういう雰囲気が感じられるかどうかわかりませんが、添付写真は
すべてEF70-200F4L(非IS)での撮影です。ま、思い込みといわれればそれまでなんですが・・・
書込番号:8676216
1点
Marukobunkoさん
こんばんは。
返信、ありがとうございます。
写真の作例もありがとうございます。2枚目の写真いいですね 私の好みです^^
>蛍石がいいとの書き込みがありますが、私は蛍石の効果は写真では全く分かりません。(持っているのは今修理中の100-400ですが。)
蛍石のレンズを持っていないので何とも言えないのですが、一度レンタルして
比べてみたいと思います^^
書込番号:8676358
0点
ramuka3さん
こんばんは。
返信、ありがとうございます。
又、70-200F4L(蛍石レンズ)の作例UP、ありがとうございます。
おっしゃるように、1枚目、非常にシャープですね。
2枚目、後のグリーンのボケ具合がキレイで紅葉の赤とのコントラストがいいです!
>京都の紅葉を楽しめてうらやましいです。京都は学生時代をすごした街なので、
いまでも大好きな街です。いつかまた住んでみたいと思います。
清水寺の紅葉写真、ぜひまたアップしてください。
紅葉の撮影、今年が初めての経験で、奥が深いなと痛感しております。
(白トビ量産でした・・・)
上手に撮りたいのはもちろんですが、京都の紅葉はすばらしいです。
ひとりで、山歩きするだけで いいリフレッシュができました^^
清水寺には、25日に行く予定ですが、がんばってEF70-200mm F2.8L IS USMを持参します。
いい作例をUPしていただいたので、蛍石レンズとの違いを勉強してみます!
書込番号:8676500
0点
WALD600さん、こんばんわ。
京都撮影お疲れ様でした&素晴しい作例ありがとうございます! 構図、切り取り方イイですね、私好み^^
京都と紅葉は最高の取り合わせですね、機会があれば挑戦してみたいです^^
5D絶好調のようですね、清水寺の撮影も楽しまれて下さい!
書込番号:8676907
0点
ドートマンダーさん
おはようございます。
返信、ありがとうございます。
褒めていただいて恐縮します^^
>京都と紅葉は最高の取り合わせですね、機会があれば挑戦してみたいです^^
5D絶好調のようですね、清水寺の撮影も楽しまれて下さい!
京都の紅葉、本当によかったです^^
5D、絶好調ですよ!
25日に、東福寺、清水寺、高台寺と人気スポットに行ってきます!
この日の為に、平日、無理やり休みとりました。(笑
書込番号:8678265
0点
135Lは露出がオーバー目に設定される傾向がありますね
F2.0のせいなんでしょうかねぇ
古法のセオリーどおりアンダー目にして使うとコントラストも良いです
70−200F4Lは高コントラストです
中古だと、ほぼ後ピンなので、保証のある店での購入をお勧めします
ISの方はビミョー
70−200F2.8Lは柔らかい描写がポートレート向きですね
ISの方は使ったことないのでわかりませんが
書込番号:8682323
0点
WALD600さんこんにちは。
秋の京都良いですね〜、いつか僕もゆっくりと撮影に行ってみたいと思っています。
ところで良いレンズをお持ちですね!蛍石レンズなんてなくても十分に美しい写真が撮れますよ。
>蛍石画質だったらもっと良かったのにね
なんて言葉に惑わされずに、素晴らしい京都の紅葉をまた見せてください。
ちなみに蛍石どころか純正でもないレンズでの作例をUPしときます。
書込番号:8684068
1点
森の目覚めさん
こんにちは。
返信、ありがとうございます。
アルバム拝見しました。
きれいな作品ばかりで感心しました!
センスがいいですね。構図がすばらしいです^^
いい勉強になります。
(ファン登録させていただきました!)
>ところで良いレンズをお持ちですね!蛍石レンズなんてなくても十分に美しい写真が撮れま すよ。
レンズは良いのですが、技術がまだまだ未熟なもので・・・^^
>>蛍石画質だったらもっと良かったのにね
>なんて言葉に惑わされずに、素晴らしい京都の紅葉をまた見せてください。
ありがとうございます。
明日(25日)、行く予定なんですが、もっと構図を意識して撮影してきます!
まだまだ、手持ちのレンズの描写やクセ等も把握してないので、勉強勉強ですね(笑
書込番号:8684876
0点
ossanticさん
返信ありがとうございます。
きれいな作品もありがとうございます。
(どちらの庭園でしょうか?)
>紅葉の京都は素晴らしい。
日光も結構です!
京都は紅葉もすばらしいですが、町並み風情もすばらしいです。
やはり、歴史の重みですかね・・・
朝日放送で日光の紅葉のミニ特集やってました。
日光もすばらしいですね。
是非、行ってみたい場所です。
今年の9月に5Dでフルサイズデビューしたのですが、
本当に購入して良かったと思います^^
書込番号:8684913
0点
WALD600さん、アルバム見ていただいてありがとうございます。
ファン登録なんてお恥ずかしい…
5Dはとても良いカメラですね!皆さんが名機だというのも本当分かるような気がします。寿命の短いデジものでは珍しい事です。
これからも5Dで素敵な写真ライフを楽しんでください。
書込番号:8686016
0点
WALD600さん、こんばんは。
日光の庭は有名な金谷ホテルの前庭です。
先週旅行中に立ち寄りました。
カメラの電池が無くなって、売店で買い物して充電中お店の方が、今年の紅葉の赤は見たことが無いほど美しいと言われました。
お茶して古い格式高いホテルの中庭を散策、鎮座する菩薩像の膝もとに落ちたもみじの葉が特に気に入りました。
撮影データは別ソフトで圧縮しましたので出ていませんね。
装着レンズはEF17-40mmF4Lで天候が小雨の上、すでに薄暗くなっていたので高感度手持ち撮影です。
京都の次の撮影楽しみですね。写真UP楽しみにしています。
書込番号:8686403
0点
WALD600さんをはじめ
一部のかたに不快な思いをさせて申し訳ありませんでした
逆説的表現が、表現力のなさにより
うまく伝わらなかったようですね
”Lレンズにこだわらず、名玉、クセ玉、いろいろなレンズで楽しんでください”
書込番号:8687160
0点
蛍石は蛍石で、みんなの憧れという事で、丸くいきましょう!
(個人的には緑ハチマキにもっと頑張ってもらいたいとも思いますが・・・)
WALD600さんの作品は最高だね!
京都は四季折々良いけれど、秋もGood。
嗚呼、京に住みたい。
書込番号:8687374
0点
ossanticさん
おはようございます。
返信、ありがとうございます。
金谷ホテルでしたか^^
(菩薩様も何気に重みがあるなとおもいました。)
>お茶して古い格式高いホテルの中庭を散策・・・
こういう時間を過ごせるのが、本当の贅沢というんでしょうね。
うらやましいです^^
書込番号:8687939
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D中古買いました。 EF24-105とセット。
決められた予算の中で、何を買うかかなり悩んだけど、
色んなサンプルを見ても最近の中級機の画と比べて雰囲気が好みだったので、
買っちゃいました。
(D90はISO200スタートで時々変なノイズがのってるサンプル見かけるし、
50Dは何かNRが強すぎな印象だし、D700までまともなレンズと一緒に買う予算はないし。)
初のデジイチがこんな難しそうなカメラでいいんかと思うけど、
画に見せられたから納得してます。
しばらくはお気に入りのDP1と2台体制で撮影してみます。
先輩方よろしくお願いいたします。
0点
>D90はISO200スタートで時々変なノイズがのってるサンプル見かけるし
ISO400でも盛大にノイズ出るし露出は異常だし買わなくて正解ですよ。
フルサイズをマッタリと堪能して下さい。
書込番号:8668651
0点
ももんじゃがすきさん こんばんは!
この時期になんとも良い買い物をされましたね!
最初のデジイチが5Dですか。5Dは難しくないですよ。使っているうちに、失敗して覚えることがたくさんあります。僕も、たくさん失敗してたくさん勉強しました。5Dの写りを知ってしまうと、今後も欲しくなるカメラはフルサイズのみですね〜。
また、最初からLレンズとは素晴らしいですね!フルサイズ高画質、堪能してください。
この時期に5Dユーザーがまた一人ふえました。5Dバンザーイ!!
書込番号:8668667
1点
ももんじゃがすきさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
けっして難しいカメラではないですよ
フイルムの一眼レフがデジタルになっただけのサイズですので
フルサイズが特殊なのではなくAPS-Cの方が特殊かと思います
MK2が出ても素晴らしさに変わりありません
どうぞ使いまくって下さい!!
書込番号:8668681
0点
ももんじゃがすきさん、こんばんわ。
5Dキットご購入おめでとうございます!
>初のデジイチがこんな難しそうなカメラでいいんかと思うけど、画に見せられたから納得してます。
そんなに難しくないと思いますよ、気に入って変われたなら使いこなせるようになるのも早いと思います。 良いお写真が撮れましたら作例アップしてくださいね^^
>しばらくはお気に入りのDP1と2台体制で撮影してみます。
DP1もお持ちなのですか! FOVEON素子気になります、SD15に期待していたりして^^
お気に入りの5Dで素晴しい一瞬を残してくださいね!
書込番号:8668712
0点
ももんじゃがすきさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
私もつい先日、中古で『初期型』の5Dを購入しました。5Dのお仲間が増えてとても嬉しいです。(^^)
EF24-105mm F4L IS USMも、5Dのレンズキットとして販売されていたレンズですので相性もバッチリかと思います。
DP-1との2台体制で、これから思う存分撮影を楽しんで下さいね♪(^^)
こちらこそ、宜しくお願いします!
書込番号:8668766
0点
ももんじゃがすきさん、5Dワールドへようこそ。
シーンモードはありませんが、プログラムモードなら全自動のようなものなので、
なれるまでPモードで撮影されれば大丈夫ですよ。だんだん慣れてきたら、Avや
Tvを使ってみればいいと思います。
私も半年前に購入し、もうすぐ5000カットです。今日も仕事帰りに紅葉の撮影をして
きました。やっぱいい色出してくれます(もちろんレタッチしてますが)。
書込番号:8668768
0点
ももんじゃがすきさん こんばんは♪
購入おめでとうございます♪
ベストの選択をされたと思います
自分も値段と他のカメラを比較して5Dを選んだくちです♪
5Dは本当に素晴らしいカメラですね。
24−105うらやましいです♪ベストマッチングズームなので
存分に使われてくださいね♪
D90は色が何か変なサンプルがあったりで近々激安のD40を購入予定です^^
書込番号:8668805
0点
ももんじゃがすきさん こんばんは
5D購入おめでとうございます。
私も約10日前に購入しました。
お仲間ができて何よりです。
デザイン(特にペンタ部の丸っこさ)、動きのもっさり感とかは、最新デジタルと違い
非常に愛着が持てるカメラですので、使い倒して下さい。
1枚1枚じっくり撮れるカメラだと私は思っております。
これから5Dをかわいがって下さいね。
書込番号:8669187
0点
ももんじゃがすきさん
5Dご購入おめでとうございます。
EF24-105との組み合わせも私と一緒です。ちょっと広角の24mmからのこのレンズ、とっても使い易いですよ。
楽しい5Dライフを!!
書込番号:8669286
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も、5D、40D、G7でデジカメライフを楽しんでいます。
フルサイズは、ファインダーを覗いた時が気持良いですね。
素敵な写真をいっぱい撮って、またアップして下さいね。
一緒に沼に沈みましょう。
書込番号:8670039
0点
5Dの中古をうまく探し出されたようでおめでとうです。
私はこの欄にお邪魔するのは初めてなのですが
10月末に価格.COMの通販情報で
5Dボデイを178000円と代引き料金1150円
K20Dボデイを76000円 こちらは カードが使えたので送料無料
トランゼント SD 2G がオマケに付いてきました。
価格.COMさんに感謝。
キャノンはKiisXが初めで40D KiisX2 があります。
フルサイズのデジカメは今度の5Dのみです。
私は接写が好きで 小庭の花は等は三脚を
散歩で近くの公園や 路地の花壇等はKiisXで一脚。
撮影する物が決まっているときは 4D と三脚にしています。
本格的な風景をと思い 5Dを購入しました。
今のところEF85mmF1.8 USM を付けて2〜3枚
RAWでの写りは立派で満足しています。
でもまだ本格的に出動していません。
また色々皆様のお知恵を拝借しなければと思っています。
書込番号:8671070
0点
みなさま
暖かい言葉有り難うございました。
これからバシバシ撮っていきたいと思います!!
通販で買ったため、今届いた5Dを見ていたのですが、
びっくりしました。今年の7月付けでの保証書がついており、
シリアルナンバーが38で始まっていたため相当新しいものと思われます。
殆どが未開封で、前の持ち主は何で手放したのか謎です。
これからプロテクタ、CFが届くので頑張って撮りたいと思います。
後は50mmの明るい単焦点でも用意したいですね。。
書込番号:8672170
0点
ラッキーな方ですね。
>>びっくりしました。今年の7月付けでの保証書がついており
宝くじに当たったみたいですね。
書込番号:8672889
0点
5dの世界にようこそ。
「最新」の5dで何よりですね。
気になるDP1をお持ちということで、尊敬いたします。自分はDP2に食指が動くでしょうね(笑)
先日のBSジャパンにキャノンのF−1とキャノネットが出ていて、キャノネットは家庭にあったカメラでしたので、懐かしく見ました。F−1は今見ても鮮烈ですね。
これらは名機の誉れ、そのものですが5dもそういう称号が約束されるカメラと思います。
5dは私がデジ1ではえいや!と思い切って2年半前に購入したカメラです。
高かったですが、それまでのプロ用フルサイズに比べてやっと手が届いた価格でした。
D200を比較しましたが、その後のNikonの動きを見ると、3年持ったフルサイズは正解でした。おかげで本格的に写真に復帰、Lレンズ3本購入、いわゆるレンズ沼に足をすくわれています。
キットレンズのF4は所有していませんが、17-40F4や70-200F4同様に割り切っていますので破綻がはじめからありません。いわば優等生で面白みは欠けますが機動力に重宝しています。
F2.8以下の明るいレンズの絵作りに逝かれると面白いです。
自ら泥沼を楽しまれる方々の仲間に入れてもらえます。
私は、ヘビー級のEF24-70mmF2.8でウデを磨いているつもりです。
最新5dUにも興味がありますが、初期の興奮が冷めて冷静になっています。
むしろ、α900(もともとミノルタ遣いです。)が気になってしかたありません。
多分ツアイスとかと一緒に買う夢を見ています。
しかし5dは優秀なカメラ、カメラの素性を良く知れば、5dは何でも絵にしてくれます。
ノイズが気になる人もいますが、RAW併用で写し取りモノクロで見ると粒子感は積極的に使えます。
末永くお楽しみください。
書込番号:8684102
1点
返信有難う御座いました。
実はこの3連休に娘が生まれました。
初めての子供なので勢いに任せて撮りまくりましたが、やっぱり背景のボケは楽しいですね。
しかもDPPでの調整がやりやすい!
DP1付属のSPPがダメだと言われる理由がよく分かりました。
また、広角のDP1と比べるとf4でもこれだけボケるかと思いました。
部屋撮り用には明るい単焦点が欲しいですね。
これから育児が始まるので、安い50mm F1.8でも買おうと思います。
もう少し余裕が出てきたら、、次は望遠レンズ、マクロレンズと行きたいですね。
蛇足ですが、広角での風景はDP1も負けてないな!って印象です。軽いし。
書込番号:8688242
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
って、一人力んで居りましたが、下部↓のサンプルイメージを見比べていたら足元がふらつきました。
やっぱり、2100万画素の力って、ホント凄いですよねぇ〜。
5Dのサンブル画像 オーロラ
http://web.canon.jp/imaging/eos5d/downloads/nightscene.jpg
5D IIのサンブル画像 オーロラ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/4_aurora.jpg
5Dオーナーさんは、買い増しするか、乗り換えるかするんでしようねぇ。。。
僕は、暫くは5Dと1Ds2で行く積りです。
では!
1点
使ったことはありませんが、5DでISOを800にして、絞りをもう2段絞ったらどうなるのでしょうね?
書込番号:8666460
1点
じじかめさん、こんにちは。
今度やって見ます。(小声)
これで、少しは5D2の購入意欲がなくなるかも知れません。(☆_*;)☆\(-_-;)
どうもありがとうございます。
書込番号:8666529
0点
サンプル有り難う御座います。古いデジイチしか持っていない自分としましては、5Dの絵でも十分なのですが、17万円台まで下がっていた5Dの価格が、21万円台まで戻ってしまい、この価格差なら、mkUだよな〜、などとブツブツ独り言。ま、しかし、mkUだと価格が落ち着いてキャッシュバックとかなったら、ですね。人気ぶりを見ると、いつのことやら… ですが。
書込番号:8666534
0点
これら二つの写真の比較からでは、私にはオーロラ自体の明るさの違いしかわかりません。
基本的にオーロラを撮るのにあまり解像度は関係ない気がします。
関係あるとしたら12bitから14bitになったことによる階調の違いの方でしょう。
書込番号:8666558
0点
オーロラって、そんなに明るいんですか・・・川の色が緑になるほどとは
ノイズ減ってますね。山の輪郭がハッキリしてるような。色の違いは、同じ構図でないので、なんとも・・
5DUも良いけど、5Dまだまだ現役で頑張れますね
書込番号:8666766
0点
僕も5Dで頑張りまーす!
5Dはフルサイズ中上級機の歴史を築いた名機です。伸ばしても四つ切り。僕は5Dで何の不満もありません。
書込番号:8666944
2点
パーシモン1wさん
>オーロラって、そんなに明るいんですか・・・
いえいえ、かなり暗いですよ。
5DIIのサンプルでは、ISO1600で絞り5.6の25秒露出時間です。
5Dの方は絞り1.8でもISO400で15秒。
寒さとの戦いになりそうです。
書込番号:8667004
1点
>5Dで頑張ろう〜(`Д´)ノ
解りました。
1.5倍・1.6倍を寄付けぬ5Dの魅力(画)まだまだ現役でいけますね。
1.5倍・1.6倍では遂に5Dは超えられず。
5Dも5DUに変ってしまいますね。
書込番号:8667319
0点
はあ〜。
私はフルサイズを見送ってしまいましたが、でもやっぱり気になります。
いつの日か5D MarkU を手に入れられるように貯金再開です。
5Dオーナーの皆様、胸を張って行きましょう!
書込番号:8667827
0点
5DUって何ですか?(笑)
おかげさまで5Dとで最強の写真ライフがおくれております♪
被写界深度を深くしたい時はフォーサーズかなとか
いろいろ考えるのが楽しいですね。
書込番号:8668024
0点
5Dで頑張ろう〜(`Д´)ノ
オー!!!
2台もってるんで簡単に買い換え、買い増しできません。(爆)
絵的にはまだまだ充分戦えます!
書込番号:8668046
2点
>>オーロラって、そんなに明るいんですか・・・
>いえいえ、かなり暗いですよ。
私が思っていたより・・は、です。
川には写りこんでも、周りは暗いままなので、かなり暗いのはわかるのですが。
それでも、川に写りこむのが分かる程度には、明るいのだな・・・と。
以前、川に写る星空を撮ろうとして、苦労してたモノで・・・月だけならどうにか
>寒さとの戦いになりそうです。
防寒対策して、頑張ってください。
私なら、先に寒さで思考が止まってそうです(笑)
書込番号:8668096
0点
丁度12月4日からイエローナイフへオーロラ撮りに行きます。私は初めてなのですが間に合えば5D2を投入します。
先輩方の話によるとオーロラの撮影は基本的には風景である。しかし、今までは風景の基本である絞って被写界深度を深く撮ることが出来なかった。F2以下の明るいレンズで開放で15〜30秒の露光になる。ピンの甘いところはぼやぼやできりっとしない。
オーロラは動いているので露光時間は短く出来ればとても良いが開放では以前と同じこと。
今回5D2のISO1600、SS25秒はこの点でF5.6に絞れた事が画期的なのだと思います。
F4であればSS10秒辺りでしょうか、私はこのくらいを考えています。 m(__)m
書込番号:8672396
0点
オーロラの明るさや動く早さはかなりバリエーションがあります。
通常よく見られるものは緑色で動きが遅く、暗めです。
私は5DのISO1600でF2.8、SS10〜20秒あたりで撮ることが多かったです。(16-35LII使用)
稀にしか現れない明るくて動きの早いオーロラなら、数秒程度の露出で撮れます。
肉眼ではよくわからないようなオーロラも、バルブで数十秒露出するとちゃんとオーロラとして映ったりします。
露光時間が長いとオーロラの形がボヤっとしたただの塊になってしまうため、5D MarkIIの高感度の強さはオーロラには最高の武器でしょう。
画質は多少我慢してでもISOを上げてSSを稼いだ方が良い写真になりやすいようです。
オーロラの場合、ピントは基本的に無限遠なので、すぐ近くの人や建物にもピントを合わせようと思わなければ被写界深度はいらないと思いました。
絞り開放で画が甘くなる場合はちょっと絞った方が星がきれいに映ります。
周辺減光は、5DでもRAWで撮ってDPPで補正するか、あるいはPhotoshopで補正すれば良いので気にする必要はありません。
せっかくなので写真を貼ってみます。
オーロラ:ISO1600 F3.2 16s 17mm
http://umimo.sakura.ne.jp/sblo_files/umimo/image/5D_7776.jpg
ペンギン:ISO100 F11 1/250s 27mm
http://umimo.sakura.ne.jp/sblo_files/umimo/image/5D_4473.jpg
この画質は私には十分、5Dはまだまだ何年も現役で使えそうです。
書込番号:8673453
0点
海森さん、こんにちは。
貴重な写真を貼って頂き、誠にありがとうございます。
もし、Exifが判らなければ、「5D MarkIIの画像です。」と、云われたって気が付きませんね。5Dの描写力は、ホント凄まじいです。
まあ、海森さんの腕も大部入っていると思いますが。。。
これからも引け目を全然感じることなく、5D、当分は行けますね!(^O^)/
書込番号:8674042
0点
海森さん
HPの写真を拝見させて頂きました。
「オーロラ。3月1日撮影。」は、宇宙SF映画のワンカットシーンみたいで、凄いですねぇ。。。\(◎o◎)/
5D2のサンプル画像オーロラなんてもんじゃないですね!暫く絶句していました。(^^;;;
このようなシーンってどれ程続いているんでしょう。。。アッという間なんでしょうねぇ。。。
壮大な宇宙の一自然現象を、五感をもって体験された事、素晴らしいです。
眼福致しました。
今後とも写真、よろしくお願い致します。
書込番号:8675015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































