EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

adobeRGB

2008/10/20 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:222件

色空間をadobeRGBに設定するメリットって何でしょうか?
sRGBよりも色再現幅が広いのはわかるのですが、そんなに違うものなのでしょうか?

書込番号:8525908

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 09:18(1年以上前)

機種不明

AdobeRGBとsRGB

一言で言ってしまうと、商業印刷目的で写真を撮らない限り、それほど必要性はないのかもしれません。

町の印刷屋さんにフルカラーの印刷物をお願いする場合を含め、仕事でフルカラーの原稿を扱い、DTPや色校正をやる場合、AdobeRGBは印刷業界の標準になっていますから。

ですから、ご自分で出版社を通じて写真集を出すとか、商業誌に写真を売ると言う方なら、AdobeRGBは必須に近い(というか他に替わりになる)色空間がないと言うのが現状です。

ただし、こういう質問をされる方の場合、カメラだけAdobeRGBが使えるけど、モニタやプリンタは対応していない(または対応しているか不明)と言う事が多いので、普段から撮影画像がモニタやプリンタで撮影した通り再現されていないと言う問題があり、AdobeRGBを使うとそれが助長されてしまう可能性が高いです。

加法混色の3原色のうち原色の周波数のうち、R(赤700nm)・G(緑546.1nm)・B(青435.8nm)とする表色系を、CIEのRGB表色系といいますが、色度図にあるようにsRGB(三角形の内側)とCMY(白線の内側)の範囲はAdobeRGBより狭いです。特に青と緑の領域では、AdobeRGBでないと、肉眼で見た様に再現出来ない事もあります。

これらの事を問題視されるなら、モニタ・プリンタを含め、カメラの画像を扱う環境全ての色空間をAdobeRGBに統一する必要があります。でも、それにはハードウエアの買い換えや、キャリブレーションソフトの購入、プリンタドライバの入手などが必要で、その後に行う色合わせまで考えると、かなりお金と時間のかかることなので、必要があるかどうかは、個人で写真を楽しむ場合、各自の判断で良いと思います。

書込番号:8526021

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/20 09:55(1年以上前)

たいていの場合、インクジェットのプリンタはアドビRGBに対応している
場合が多いようです。ディスプレイは従来、ほとんど対応しておらず、して
いても100万円!とかの世界でしたが、今は10万以下でも、「ほぼ」表示
できる、というものが散見されます。あるいは、エプソンのストレージP7000
などをアドビRGBディスプレイとして使う方法もあります。ご旅行などのことを
考えると、遅かれ早かれストレージは導入する、ということであれば、この機
種を選べば追加コストなしでアドビRGBの世界に足を踏み入れることができ
ます。

たぶん、緑とか金などの表現がかなり違いますから、わかる写真については、
誰が見てもわかる!という次元で違いがあると思います。

もしスレ主さまがRAWでも画像を保存しておられたら、過去の写真についても、
カメラ添付のDPPでアドビRGBに現像できます。とりあえず、緑とかエメラ
ルドグリーン、きれいな青などの色がある写真で実験してみるとよいのでは
ないでしょうか。ディスプレイの色がとりあえず追いつかなくても、プリンタを
きちんと設定すれば、どんな色表現になるか、そのポテンシャルだけでも垣間
見ることができると思います。

書込番号:8526118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/20 13:12(1年以上前)

Kei114さんやquagetoraさんの仰せの通り、全ての環境を adobeRGBにしないと意味が無いでしょうね。

試しに、手持ちのRAWをDPPあたりでadobeRGBに変換して、普通のモニタで見てみてください。
特に緑色が、とんでもない色になりますので。

書込番号:8526723

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/20 13:27(1年以上前)

Kei114さん 
>DTPや色校正をやる場合、AdobeRGBは印刷業界の標準になっていますか

最近ではAdobeRGBを推奨しているところが多いですが、
印刷業界としてAdobeRGBに標準化(規格化・統一)したのですか?

その業界標準について具体的な情報を教えて下さいませんか?

書込番号:8526769

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/20 13:59(1年以上前)

AdobeRGBとsRGBはそれぞれ一長一短です。

AdobeRGBの方が一見メリハリがあり綺麗な写真になりますが・・・
AdobeRGBの方が色再現範囲が広いので優れていると言う人が多いのですが・・・

階調性やバランスの面からは、決して良いとは言えないと思いつつも、
AdobeRGBとsRGBの二者択一なのが実情ですから使わざるを得ないと言ったところでしょうか。

階調性や色のバランスはsRGBの方が良いと思いますが、
色再現範囲が狭いので色がくすみがちになりやすいのが難です。

趣味の範囲でしたら、綺麗でメリハリのあるAdobeRGBの方が良いかもしれませんね。

書込番号:8526860

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 14:22(1年以上前)

miyajinさん、
ご指摘の様に、趣味で使うなら、好みの合う方、または周辺機器が対応している方を使うのが正解だと思います。
 
私の取引先、たとえばアパレル、化粧品、広告、印刷、デザインの分野では、ほぼAdobeRGBが業界標準となっているようです。
ただし、AdobeRGBは国家やISOなどの規格団体が定める工業規格とはことなるので、標準と言ってもデファクトスタンダードです。これらの業界では、AdobeRGBのプロファイルを埋め込んだデータでの入稿を要求してきます。

逆にAdobeRGB以外のデータ埋め込みを要求する業界にはどんなところがあるでしょうか?
私が知る限り、sRGBの埋め込みを要求してきたのはhp(ヒューレットパッカード社)関連だけでした。

逆の見方をすると、仕事で写真を扱う方場合、クライアントの要求する方を使う以外選択の余地はありません。もちろん、個人で写真を撮る時は、その方が「こちらが良い」「こちらの方が使いやすい」と感じる方を選べば良いだけだと思います。

どちらが良いかわからない時は、RAWで撮影して、必要に応じてPhotoshopでプロファイルを埋め込んだデータを作るのが良いと思います。

書込番号:8526937

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/20 15:09(1年以上前)

こんにちわです。一応印刷業界人なので・・・
フィルムなんかをスキャンする場合は、Labモードを主に使います。
デジカメはLabモードがないので、adobeRGBモードで仕方なく使いますが・・・
まぁ、Labモード・adobeRGBモードのどちらにせよ、そのままの色域で出力される事はなく、CMYKへ変換までの素材として適しているに過ぎません。
CMYK変換するのにより広い帯域から変換したいってだけです。素材として16bit-tiffが好まれる(出力時は8bit)のと同様です。
CMYKへ変換するって事は、それ自体はsRGBより狭い色域になるのであくまでレタッチ耐性としての価値しかないですね。
一応業界人としては、CMYK(プロファイルを指定する場合があれば、SWOPやJapan Color 2001 Coated、印刷所によるカスタム等)があくまで標準であり、adobeRGBが印刷業界の標準とか言われるのはちょっと???ですね。
最近の家庭用プリンターはadobeRGB対応のものが多いので、そのプリンターの性能をフルに活かす意味で、個人的にadobeRGBを使うのはよいと思いますが、普通に使うならsRGBが適していると思いますし、十分だと思いますよ。
前記にも書きましたが普通の商業印刷は、sRGBよりも低い色域しかありませんが、そんな事が気にならない綺麗な印刷物なんてはいっぱいあると思いませんか? ではではm(_ _)m

書込番号:8527051

ナイスクチコミ!3


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/20 15:38(1年以上前)

Kei114さんの仰る、
AdobeRGBが業界標準になっていると言うのは、
業界団体としての標準化や規格化ではなくて、
その分野(>私の取引先、たとえば・・・)で多く使われていると言うだけの事だったのですね。(笑)
業界標準と書かれていたので、何か動きがあったのかなと思ったものですから。


>AdobeRGB以外のデータ埋め込みを要求する業界にはどんなところがあるでしょうか?

申し訳ありませんが、何を言わんとしているのかわかりかねます・・・?
RGBデータに於いてAdobeRGB以外とは、sRGBしかないのでは? 普通には。

アパレルや化粧品関係の高彩度な色域が必要な特定の分野は別として、
広告、印刷、デザインの分野では、AdobeRGBでもsRGBでも、どちらでも対応しているのが普通ではありませんか。
でも最終出力をする印刷会社(CMYK)の本音はsRGBでしょう。
色域が広けりゃ良い(AdobeRGB)と言うことだけではありませんよ。
AdobeRGBオンリーと言う方がむしろ少ないと思っていましたが、最近はそうでもないのでしょうかね?

プロファイルを画像データに埋め込むか否かについては、
きちんと制作仕様が統一されていればどちらでも良いことでしょう。


スレ主さん、
最初のスレ主さんの質問からは、かけ離れてしまってゴメンなさい。

書込番号:8527115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/20 22:42(1年以上前)

参考までに・・・
adobeRGBの色域に近づけた「高色域印刷」があります。
通常のオフセット印刷とは発色が全くの別物のようです。
当然推奨はadobeRGBとなります。

http://www.iwahashi-printing.co.jp/IwahashiFiles/higra.html

書込番号:8529059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/21 09:47(1年以上前)

>こんにちわです。一応印刷業界人なので・・・
フィルムなんかをスキャンする場合は、Labモードを主に使います。
デジカメはLabモードがないので、adobeRGBモードで仕方なく使いますが・・・
まぁ、Labモード・adobeRGBモードのどちらにせよ、そのままの色域で出力される事はなく、CMYKへ変換までの素材として適しているに過ぎません。

さすがにこれは比べることじゃないでしょ、表色と色空間は土俵が違うのでは?

>色空間をadobeRGBに設定するメリットって何でしょうか?
sRGBよりも色再現幅が広いのはわかるのですが、そんなに違うものなのでしょうか?

同じ写真をadobeRGB、sRGBで並べるとモニターでも出力でも、だれでもわかるぐらい違います。
単独で見た場合は見慣れた人でなければわからないでしょうね。
あと、記録という意味ではより広い色空間で撮影しとくのもありなのかもしれません。
先日、先輩のカメラマンと話をしていて、アメリカのエージェントから
ProPhotoRGBで提出を求められたと聞きました。
博物館系のブツらしかったのですが収集保存が目的ですし、
現時点では見ることが困難でも将来(10年後?100年後?)は
普通にだれでも見ることができるかもしれません。
あとは・・・アドビ沼でしょ。(笑

書込番号:8530863

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/21 10:10(1年以上前)

wildnatureさん、どうもです。
>>さすがにこれは比べることじゃないでしょ、表色と色空間は土俵が違うのでは?
私の分を引用されているので一応レスします。私の一文は、別にどちらが優れているとかで書いた文ではないですよ。
引用しなかったので、分かりにくかったかも知れませんが・・・
>>印刷、デザインの分野では、ほぼAdobeRGBが業界標準となっているようです。
↑での一文を読んで、通常の印刷デザイン業界の標準は、あくまでCMYKであり、更に言えばJpegではなくtiffやepsであると言いたかった訳です。川上のフォトグラファーでの標準が全体での標準ではないって事です。
もちろん特殊印刷や、納品時のファイル形式などでクライアントからの要求があれば、それに合わせるのが当然でしょうね。ではではm(_ _)m

書込番号:8530940

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/21 10:58(1年以上前)

>川上のフォトグラファーでの標準が全体での標準ではないって事です。

この辺りの事をわかっている制作者(フォトグラファー、デザイナー)が少ないんですよ!
制作物にあわせて、つまり河下から仕事全体を考えると言うことを。


>ProPhotoRGBで提出を求められたと聞きました。
>博物館系のブツらしかったのですが収集保存が目的

使用形態が明確でない(要望に応じて幅広く対応できる様に)DB化なので、
広大なProPhotoRGBなのでしょうね。

書込番号:8531074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/10/21 19:08(1年以上前)

こんにちわ、人物撮影中心の撮影をしています。 色再現のお話を興味深く見ていて、日頃からの初歩的な疑問を便乗質問させて頂きます。 そもそも家庭用のインクジェットプリンターだと、デジカメで撮ったものはかなりの大きさまでプリント出来るわけですが、同じデータを商業印刷になると大伸ばし出来なくなるのは何故ですか?  例えば、5Dの場合ですとプリンターの場合、A2やB2位までは十分鑑賞に堪えますが、雑誌などの商業印刷(グラビア印印刷?)になりますとA4位迄で、A3はちょっとキツイかなという感じをもっているのですが、いかがですか?  当方、たまに人物でB2ポスターの撮影が有り、フィルムでしたら67辺りで撮影すればいいわけですが、デジタルだと何万画素位が必要なのでしょうか?  大伸ばし出来ないと思う最大の要因は、フィルムとデジタルデータの解像感(きりっとしない)の違いです。  日頃、印刷業界の人と直接お話する機会が殆ど無いので質問してみました。  宜しくお願いします。

書込番号:8532519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/22 00:31(1年以上前)

いちおーカメラマンさんコンバンワ。

この手の話題は過去にもイロイロとありました。
但し、デザイナーや印刷会社の人、その他大勢の方々がスレしています。
下記はそのひとつです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7721706/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7C%83X%83%5E%81%5B
皆さんそれぞれの立場や求めるクオリティによってかなり認識の違いがあったりします。

私の所はB1の4色機があるので、実際印刷していますのでデジタルも大判フイルム何でもアリで入稿します。
先日も1DsMark2のデータ入稿で印刷しました。

あーだこーだと意見を交わすのもいいですが、それはそれとして「百聞は一見にしかず」ですので一度やってみる事をお勧めします。
いちおーカメラマンさんが札幌在住でしたら私がタダでテストしてあげれるのですが。

書込番号:8534340

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/22 23:37(1年以上前)

AdobeRGBで撮影データを仕上げる場合、sRGBで仕上げるよりも色飽和で困るケースが減ります。
楽でよい、という感じではないでしょうか。

sRGBの色域では物足りないのか、などといわれれば、そんなことはないと思います。
sRGBの範囲内でも写真表現は十分に可能だと思います。インターネットで流通しているほとんどの写真は
sRGBだと思いますが、十分に美しいものをたくさん鑑賞できますよね。

CMYK印刷により良いものを送り出すためにはAdobeRGBが好ましいという考え方があるわけですが印刷のCMYK4色刷りではRGBより色域は狭くて表現力も乏しく、別にsRGBの写真データでもいいよ、というケースも多いと思います。

家庭で使う一般的なRGBプリンターではAdobeRGBでデータを仕上げたほうがほんの少し良くなることがありますよね。ただしそんな大げさな違いではないと思いますね。個人的には。

書込番号:8538569

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/22 23:51(1年以上前)

出版物の大部分は最終的にCMYKです。理論上は、AdobeRGBで写真や画像を埋め込んでおいた
場合、RIPソフトウェア上で色域を最終的に狭く変換されてしまいますので、意図しない色が
出てくる場合が往々にしてあります。
高色域印刷が可能な場合を除いて、あらかじめ画像をCMYKに変換しておくのが一般的な
雑誌での画像編集です。もちろんグラビア等の場合は、全く話が違います。
 >Kei114さん
ちょっと断定過ぎましたね。
大体、グラビアとか写真だけの場合は、「DTP」の極々競技の部分に過ぎません。

で、ご自宅の場合のAdobeRGBのメリット。

別に全て機器(デジカメ・モニタ・プリンタ)をAdobeRGBに対応させるのが理想的ですが、
デジカメとプリンタは元々、AdobeRGBに対応しています。後はモニタをどうするか。
結論から言うと「AdobeRGB対応が望ましいが、通常のモニタでもカラーセンサー等で
カラーバランスを取っておけば、AdobeRGBで編集することに問題はさほどありません」

AdobeRGBが色飽和しやすいのではなく、sRGBのモニタでは極彩色部・ガモット(色域)の
周辺部が表現できない為、色潰れしているように見えるだけです。実際はきちんとLab
や数値で見れば、表現できています。

実際の出力の差はというと、赤系統はあまりsRGBと差が出にくいです。ただVividマゼンタ
搭載のMAXARTですとかなり差が出ます。明らかに差が出るのは青空や新緑などのグリーン、
ベルビアや森羅が得意としていた極彩色の色が明らかに鮮やかになります。
ただキヤノンの5色機、実質4色機では差が出にくいです。

どうでも良いのですが、AdobeRGBを否定する人は本当に、AdobeRGBで出力テストなどを
行ったことがあるのですか? どうも知識だけで「sRGBが無難・AdobeRGBは編集できない」
と言っているように思えます。
どのみち、自宅プリントならカラーマネージメントに厳密性は求められません。
自分が出しやすいように、カラーマッチングだけ行えば、AdobeRGBのほうが遙かに綺麗な
プリントを作ることが可能です。

書込番号:8538657

ナイスクチコミ!3


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/23 01:02(1年以上前)

sRGBとAdobe RGBの話は・・・

いつも色域の大きさと赤・青緑系の違いばかりですね。
毎度、不思議に感じているのですが、階調性の話はどうして出てこないのしょうか。
色味よりもまずは階調性なのでは・・・
sとAdobe、階調曲線も違いますよね、熱弁ふるうプロの皆さん?

書込番号:8539061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/23 01:10(1年以上前)

暗部のカーブが違いますね。
AdobeRGB->ガンマカーブのまま
sRGB->直線で近似

自分のフローでsRGB選択ですが、要求があればRAWからAdobeRGBにだって出します。

書込番号:8539090

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/23 01:13(1年以上前)

sRGBであっても、AdobeRGBであっても16bitTiffかPSDの48bitモードでRAW現像すれば
大きく階調曲線が変わるようなことはないと思いますが?

AdobeRGB→sRGBに変換した場合、変化点の取り方(写真屋なら黒点の保持/相対的・絶対的など)
の項目の取り方で、色域外のLab値は色域内に変換されます。

色調・階調の中間部はAdobeRGBでもsRGBでも表現可能なLab値をとりますから理論上は
大きく階調が変わることがないはずです。AdobeRGBで階調が破綻した例があれば教えて
頂きたい。8bitJPEG等で現像すればトーンジャンプや中間調に問題が起きる可能性があり
ますが、14bit処理→16bit相当の現像を行えば問題ないと思いますが?

書込番号:8539108

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/23 02:07(1年以上前)

特別、TAIL4さんに対して書いた訳ではなかったのですが、その様に捉えてしまった様ですね。(笑)
ところで、TAIL4さんは技術よりの方ですか? 結構、理屈派なんですね・・・

要は業務的な立場におられる方が、雑誌などでも
階調性の話も無しにGamut(色域)の大小ばかりに熱弁をふるうのにいつも疑問を感じている訳です。
色味云々よりもまずは階調性でしょう・・・と。
業務で写真画像を扱っている方には言うまでもなく、基本中の基本ですよね?
別に破綻云々やLabのマッピングまでもを指していいる訳ではないのです。(ここは専門分野のBBSではないので)
だから、そう、ムキなレスを返すことでもないと思いますよ。(笑)
専門分野のBBSではないので、そんな話を持ち出さなくても誰にでもわかりやすい説明なさったら良いじゃないですか。
プロなのでしょ?

書込番号:8539268

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

意外と使えるカメラのアクセサリー

2008/10/17 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

5Dに限定した話じゃなくて、意外と使えるカメラのアクセサリーって何でしょうね?

 僕が意外に重宝するのが、銀塩カメラで使うフィルムのケースです。これ、結構使い道ありますよね。といっても、僕はカメラに目覚めたとき、既に時代はデジタルでしたので、銀塩カメラは所有したことがありません。なので、フィルムを買ったこともありませんが、親父が銀塩カメラを所有しておりますので。フィルムケースがあるともらってきます。

 これを何に使うかというと・・・

 500円貯金。

 大きさが500円玉に丁度良くて、ある程度の束で入れれるので、500円貯金しているかたには使えると思います〜。




 皆さんは、カメラに関係するもので、こんなものがこんなところに使えますよ〜なんていうもの、ありますか?

書込番号:8511303

ナイスクチコミ!0


返信する
KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/17 01:20(1年以上前)

廃線になっていまはピクニックコースになってる旧福知山線の写真を撮りに行った時に、
真っ暗なトンネルを歩くときに撮影で使うビデオライトを懐中電灯変わりに使いました。

懐中電灯よりも明るくて、かなり助かりました^^

書込番号:8511438

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/17 02:08(1年以上前)

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん

フィルムのケースは確かに使い道はあるんですよね〜。私は以前模型を趣味にしていたときに、塗料の調合や、薄め液(筆洗い)などに使っていました。ですから空いたフィルムケースは必ず取っておいています。

アクセサリーというと、そのまんまではありますが、もう売られてはいないかも知れないですけど、KenkoのScope Eyepieceというアダプターがありまして、これは意外に便利です。
何かというと、レンズのマウントに取り付ける望遠鏡アダプタなのです。キャノンではFDレンズ用とEFレンズ用があります。(両方持っています)

これをレンズに取り付けると、カメラのボディなしにそのままレンズを望遠鏡代わりに覗けるのです(笑)広角なら広角なりに、望遠レンズならそれなりに使えます。ズームならもっと使い勝手がよくなります。もちろん絞りは開放、マニュアルフォーカスではあります(笑) 視度調整までついています。

私はたまたまオークションで見つけて入手したのでマニュアルがなく、どの焦点距離だと倍率がどうなるのかなどはさっぱりわからないのですが、結構高倍率で見えるので、月を見たり山へ行って遠景を観たりして遊んでいます。双眼鏡や特別な望遠鏡を持って行く必要がないし、アダプタ自体の大きさも小さいので撮影機材の片隅に放り込んでおけば十分楽しめます。

難点はフルタイムマニュアルフォーカスのできるレンズが必要なことです。あらかじめ無限遠に合わせておいて観る手もありますが、やはりフォーカスを合わせられた方が、近距離から遠距離まで観ることが出来ますから。

たまにオークションに出ているようですから、ご興味があれば落札してみてください。常用レンズはもとより、使わなくなったレンズの新たな使い道になるかも?

書込番号:8511583

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/17 07:22(1年以上前)

機種不明

私のおすすめグッズ。
ちょっとスナップとか、ちょっとスローSSとか。
かさばらないし、重いものまでいけるし、結構べんりです。
自由雲台つけたら、より使いやすくなった。

コブラツイスト。
タコ。
何とでも呼んで下さい。

書込番号:8511918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/17 07:42(1年以上前)

別機種
別機種

取付け部

ナビ

まずはフイルムケースですね。
6×6判のフジペットを使っていたときのフイルムケースって、金属製のがありました。
布を詰め込んで、油ひきに使ってました。懐かしい。

あとはカーナビのステーですね。
もともとはモービルスナックテーブルというクルマ用のテーブルだったのですが、これが元々がカメラ用の雲台を流用してました。なので、テーブルを外して、カーナビにクイックシューを付ければカーナビが取付けられてしまいます。ポータブルカーナビ1個を2台のクルマで使い廻しています。

他にも色々あったような気がしますが、生活に溶け込んじゃってて意識していないから、ちょっと思い出せないです。m(_ _)m

書込番号:8511959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 09:25(1年以上前)

尾瀬からの帰り(登り)は、一脚が杖がわりになりました。
左足の親指の爪は血豆になるし・・・

書込番号:8512197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/17 22:18(1年以上前)

僕は目が悪いので、遠くのものを見るときに望遠鏡がわりにつかっています(笑)。
カメラアクセサリーというよりカメラそのものを・・・。

書込番号:8514731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/17 23:47(1年以上前)

一脚が特殊警棒になります。

もちろん使った事はありませんが。

書込番号:8515291

ナイスクチコミ!1


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/18 08:20(1年以上前)

ブロワーでPCのキーボードの隙間、シュポシュポしてます(笑)

書込番号:8516277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1132件

2008/10/18 21:22(1年以上前)

別機種

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん

>銀塩カメラで使うフィルムのケースです。
>500円貯金。

僕の場合、レンズの台座に役立っています。
ケースを500円玉一杯にしたら、更に安定感が出て良いかもね!(笑)
それに、とっさの出費に役立つかも!(~_~;)

書込番号:8519006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/10/19 22:13(1年以上前)

 皆様こんばんは。本日は、バッテリーグリップ付(バッテリー2個入)の5DにEF70-200 o F2.8L を3時間ほど手持ちで振り回していて(撮影していて)、右腕が凄く筋肉痛です。今日は湿布貼って寝ます。

 さて、皆様のユニークなアクセサリーの活用法、とっても面白いです!何かと使えるものも多いんですね。参考にさせてもらいます。

 さて、何か他に使えるアクセサリーは無いか・・・と部屋を物色します。


 

書込番号:8524252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オーストラリアカカク(キヤノン編)

2008/10/16 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:325件 1m71 

オーストラリアでは高かった5Dが三週間ほど前ようやくA$2699と900ドル値を下げました。
今日は1豪ドル67円程度でついこの前まで100円ぐらいだったのとは天と地ほどの開きがありますが参考までに。

他機種ですがシドニーのカメラチェーン店の創業25周年のセールでのカカクです。
2010年まで利息なし頭金なしとの触れ込みです。


50D&EF-S18-200mmIS   A$2599
40D&EF-S17-85mmIS    A$2199
450D(KISS X2)&EF-S17-85mmIS A$1899
1000D(KISS F ) &EF-S18-55mmIS A$1099
では。

書込番号:8509522

ナイスクチコミ!0


返信する
shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2008/10/16 21:28(1年以上前)

sydneywalkerさん

もし良かったらそのショップのURL教えてもらえませんか?

書込番号:8510004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/17 01:16(1年以上前)

オーストラリアもKissは欧州と同じ3桁番号なんですね。知りませんでした。
参考になりました。お店の名前よかったら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:8511429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 1m71 

2008/10/17 20:54(1年以上前)

Camera Houseです。

書込番号:8514241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

ゴミの上手な撮影方法

2008/10/16 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

既出でしたらごめんなさい。

ゴミを上手く撮影する方法を教えて下さい。
絞るとなぜゴミが写るかも良くわかっていない永遠のデジカメ初心者で、申し訳ありません。

次のような手順でよろしいでしょうか?

1. 絞りは可能な限り絞る。
2. 感度はISO 100。
3. 被写体はムラのない曇り空。
4. 露出補正はプラス補正(雲がグレーより白っぽい方が良いと思い)。
5. シャタースピードは成行で。
6. レンズは望遠(余計なものが写らないように画角の狭いもの)。

撮影した画像にゴミが写っておりまして、ゴミを確認しようとして上記のように撮影したのですがゴミが写りませんでした。落ちてしまったのだろうと思います。
撮影方法が悪いのかと思ったのですが、ゴミがないので撮影条件を変化させても良くわかりません。ゴミをワザとつけるのも本末転倒なので、ゴミが付くのをまっていても良いのですが、それもなんと申しましょうか、変な感じです。

ゴミをよりハッキリと写すために、より良い撮影条件のアドバイスをいただけたら幸いに思います。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:8508918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/16 16:48(1年以上前)

スレ主さんの質問の直接の答えになってないのですが、僕は以下の物を使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89993607.html
これですと、ゴミを直接確認できるのですぐに清掃に移れます。
けっこうゴミを掃除したつもりでも、別のところに移動したり、他のゴミが入ってきたりして何回か清掃が必要になるときがあります。
そんなときは、撮影して、掃除してまた撮影してと何度も繰り返すことになるので、かなりの手間です。
これですと、その手間がなくなるので便利です。

書込番号:8508944

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/10/16 16:50(1年以上前)

こんにちは。

最善では無いかもしれませんが、私の場合は

>1. 絞りは可能な限り絞る。
だいたいF22ほどでしょうか、レンズの最大絞り値です。

>2. 感度はISO 100。
あまり気にしませんがノイズも考慮して、私もISO100です。

>3. 被写体はムラのない曇り空。
晴天の空の時もありますし、真っ白なスケッチブックの時もあります。

>4. 露出補正はプラス補正(雲がグレーより白っぽい方が良いと思い)。
特に補正はしません。

>5. シャタースピードは成行で。
特に気にしません。センサーに張り付いた汚れなら手振れには関係ありませんし。

>6. レンズは望遠(余計なものが写らないように画角の狭いもの)。
画面全体が均一に写れば特に気にしません。

撮影後、DPPでモノクロ化、コントラストとシャープネスを調整すると見やすいと思います。

書込番号:8508946

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/16 16:52(1年以上前)

空を撮してチェックするなら MFでフォーカスを最短距離にして下さい。

3. 被写体はムラのない曇り空。

パソコンでメモ帳を起動して最大化したのを撮すともっと簡単です。
MFにして無限遠にして、スースエさんの手順で画面を撮せばゴミはくっきりと写ります。

書込番号:8508953

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/16 17:27(1年以上前)

青空でも良いですが、パソコンの画面がよい(均一な光源が得られる)。
もちろん、壁紙などのない均一な色(出来ればブルー系)の状態をつくります。
レンズは焦点距離の長めのモノ(長い場合はあまり明るいモノは無いので最少絞りがF22よりも暗く出来る)。
ISOは自由(でもシャッタースピードを遅くする必要があるため最低感度で良い)。
ピントは合わせる必要はない(と言うよりレンズの先端が画面に接する程度まで近づける)。
シャッタースピードは少々露出不足気味になるようにする。(これがポイント)

書込番号:8509035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/16 21:59(1年以上前)

スースエさん、こんばんは。

カメラで確認する場合は望遠レンズで雲か白い紙を被写体にして最大絞りでピントを最短にして、わざとピンぼけにして撮って確認していました。
いまはデルキンのセンサースコープを使って直接見ています。
http://hsgear.ocnk.net/product/7

清掃にはDD PROを使っていますが、これで取れなければ湿式でやっています。
上のデルキンのスワブが大きくていいのですが、高いのと取り扱いに注意が必要なので人にはおすすめしませんが。

書込番号:8510209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/16 22:10(1年以上前)

別機種

スースエさん  こんばんは

私はいつも壁に向かって絞り最小でピントは合わせずに撮ってます!

書込番号:8510274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:50(1年以上前)

Seiich2005さん

とても参考になりました。
そういうものがあるのですね。

わたし、自分でやったら壊すだろうから、SC、QR まかせです。
(子供の頃から自分でやってイジリ壊した例は枚挙に暇がありませんです・・・)

書込番号:8510567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:53(1年以上前)

毛糸屋さん

とても参考になりました。

>> 撮影後、DPPでモノクロ化、コントラストとシャープネスを調整すると見やすいと思います。

特にこの情報、画像調整のうまい方法を教えていただき、とてもありがたいです。

書込番号:8510586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:55(1年以上前)

delphianさん

言われてみれば、その通りですね。
素人カメラマンの悲しい性、雲にピント、合わせてました・・・orz

今後はピントを外すようにします。
とても参考になりました。

書込番号:8510605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/16 22:56(1年以上前)

背景に多少ムラがあっても、シャッターを切っている間中、カメラを多少動かせば
ゴミは止まって写りますから、はっきりわかります。

書込番号:8510609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 22:57(1年以上前)

骨@馬さん

>> シャッタースピードは少々露出不足気味になるようにする。(これがポイント)

うわぁ、ありがとうございます。
次から次へと新知識が蓄積されます。
とても参考になりました。

書込番号:8510630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:00(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん

しらなかった機器の紹介、ありがとうございます。
自分でクリーニングされる方のための色々な商品があるのですね。
とても参考になりました。

書込番号:8510646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:02(1年以上前)

エヴォンUさん

作例、ありがとうございます。説得力ありますね。
135mmの作例ですね。
とても参考になりました。

書込番号:8510658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:04(1年以上前)

αyamanekoさん

やはり、それもアリなんですね。
絞っていて、SSが遅いので、少し振り回すようにいたします。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8510679

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:21(1年以上前)

スースエさん こんばんは。

キャノン純正センサークリーニングキットSCK-E1の取扱説明書に記載されたゴミの確認方法は以下のとおりです。

@撮影モード:絞り優先AE(Avモード)
A絞り数値 :F16
B記録画質 :JPEGラージファイン
CISO感度  :100
Dフォーカス:手動(マニュアルフォーカス)で無限遠にセット
E白い無地の被写体(白紙まど)を画面全体に撮影
Fシャッター速度が遅くなるので明るい場所で撮影するか、三脚を使用のこと
 ストロボ撮影しても構わない
Gゴミの確認はDPP、ZoomBrowserEXを使用し100%(等倍)で表示

といった手順でした。

以上参考にしてみてください。

書込番号:8510799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/16 23:36(1年以上前)

BIG_Oさん

とても参考になりました。
理屈はわかりませんが、一応、候補にします。ここの部分。

>> A絞り数値 :F16

やって損はないですから。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:8510923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/17 09:17(1年以上前)

皆様、有用な情報をありがとうございました。
とても勉強になりました。


以下は自己レスです。

>> 絞るとなぜゴミが写るかも良くわかっていない永遠のデジカメ初心者で、申し訳ありません。

やっと、理由に辿り着きました。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=3459632&act=input

書込番号:8512172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/17 22:15(1年以上前)

エヴォンさんと一緒です。

僕もF22で白い壁、ピントはあわせずに(極力意図的に大きくボカして)撮影しています。
時々高倍率ズームなどでF22よりももっと絞れるレンズがありますが、僕は絞ってもF16、本当にまれにF22を使いますが、それよりも絞ることは実際の撮影でないのでF22で写らないようなゴミに関しては気にしないようにしています。

書込番号:8514711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/18 07:26(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>> F22で写らないようなゴミに関しては気にしないようにしています。

なるほど、さすがですね。
そういえば、その通りですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8516172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/18 20:37(1年以上前)

これ意味わかんないなー ごみという被写体の存在自体を撮るなら、絞ってどうのてもんじゃなく、背景も考えないと。それが幹線道路の無秩序に放り出されたものや、綺麗な町並みに置かれたごみ...種類あるよ。
綺麗な町並みなら、俺なら広角でごみを下手において綺麗な町並みに歩く豊かそう中年夫婦の
を入れ込む。ごみは位置移動してレフであて黒しては?
綺麗なものとそうでないものの混在。あとは粗粒子効果でのトーン...ぐっとアンダーにする。
いずれも補助光線が必要。

書込番号:8518765

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機千里中央店にて。

2008/10/16 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

二カ所で展示されていて、片方には従来通りの18%割引。
もう片方はポイントなし特価264,800円となっていました…。


どちらか好きな方を選べるのでしょうか?
レンズ付きでマーク2と同じ価格だけに、クラクラしちゃいました。


ちなみに、マーク2の予約受付価格はなぜか書いてなかったですね。

書込番号:8508729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:817件

2008/10/23 00:29(1年以上前)

ヤマダ電機だと、ポイント付きとポイント無しを選べますね。

他にバッテリーグリップとか購入しないなら、ポイント無しの値段、魅力的ですね。

ちなみに僕は \237,000- + 13%ポイント でボディを購入しております。


書込番号:8538893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件

2008/10/23 11:20(1年以上前)

選べるのですか、、、(知らなかった。) ありがとうございます。

果たして私は、いくらでMarkIIを受け取ることになるのでしょうか?
予約を一旦キャンセルして、12月中旬に受け取った方がいいのか、
ちょっと迷ってしまう今日この頃です、、、(^^;)

#いまのところ、298,000円の10%OFFだそうです。

書込番号:8540199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

やっぱり5Dはいいですね

2008/10/14 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1576件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 
機種不明
機種不明
当機種

5D+17-40mm

河童橋から

河童橋から2

先日の3連休で上高地に5Dを持って行ってきました。
紅葉シーズンなのでかなりの観光・カメラマンもいましたが、5Dを使っている
ユーザーさんを多くみかけました。
液晶画面ではイマイチな感じですが、PCで見ると驚きの画質を出してくれる
面白くて頼りになるカメラです。

書込番号:8501740

ナイスクチコミ!0


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/10/14 23:34(1年以上前)

ペン好き好きさん こんばんは。

5Dは本当に素晴らしいカメラだと思います。

先日知人の結婚披露宴で新郎・新婦を撮影してきましたが、本当にため息が出るほど美しい仕上がりで改めて5Dの画質に惚れ直しました。

これまで銀塩で何組も友人の結婚式を撮影してきましが、5Dで撮影したものがこれまでのベストと確信しました。おかげで6切サイズを30枚以上プリントしてプレゼントすることができました。

書込番号:8501872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2008/10/15 00:12(1年以上前)

ペン好き好きさん 今晩は

うおっ、素晴らしいですね。

5Dは良いカメラですよ。
これでいい写真が撮れないのは腕でしょう。
(自分に言っています)

上高地は紅葉が始まったところのようですね。
これくらいの感じの紅葉も好きです。



書込番号:8502129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/15 00:42(1年以上前)

はじめまして。
ペン好き好きさん

とてもすばらしい写真ですね!!
私もこういった写真がとれるようになりたいな・・・といつもいつも考えながら
以前からこちらの掲示板に上がる写真を眺めては5Dのことばかり考えているのですが、写真をみていて気になることがいかほどございます。
ご無礼とは思いましたが、みなさんのご意見などいただければ幸いかと。。。

1.ペン好き好きさんの写真もそうですが、5Dで撮影した写真は「シュッ」としてるともうしますが、エッジが効いている。色のりが良いと感じるものが多く、私も5Dさえ買えばこのような写真が取れるのだろうか?

2.結局はLレンズがすごいのでLレンズさえあれば5D以外でも「シュッ」した写真がとれるのだろうか?

3.5DとLレンズがなくてはこのような描画はうまれないのでしょうか?


あまり予算がないのでできれば、Lレンズ+Kiss もしくは5D+SIGMA50mm1.4
を検討しております。

できればフルサイズがほしいので、Lレンズ以外でもこのような写真がとれればよいのですが。。。
みなさんのご意見などお聞きかせいただければ幸いです。



書込番号:8502318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/15 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペン好き好きさん はじめまして。
「やっぱり5Dはいいですね」のタイトルに引き寄せられてまいりました。

私も連休に5Dと小三元を連れて渋峠に行ってきました。
浮世離れした自然美に囲まれての撮影は最高でした。
帰宅してPCの画面を見て、また感動。
PRO9000でプリントして、またまた感動。
5Dとは今年2月からのお付き合いですが、この期待を裏切らない画質には大満足です。

ということで、私の駄作を添付いたします(1枚目のフレア&ゴーストはご愛嬌ということで・・・)

書込番号:8502345

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/15 00:50(1年以上前)

KissX2も中々どうして、結構良い画質ですよ。
まあ5Dのぼけと解像感、階調表現の綺麗さには適いませんが、KissDXに比べX2は
飛躍的に画質は改善していると感じます。なにげにこのクラスでRAWが14bit処理
ですしね♪

EOS5D+シグマの50mmf1.4も定評のあるレンズですから悪くはないと思いますが、
5D今から新品で行きますか?ちょっと勿体ないような気がします。5DマークIIが
出てくると、中古市場の暴落が期待できますから、まずはL+KissX2で良いかな?
と思います。

5Dですと
中古現在13万円〜14万円、新品18万円〜20万円弱、新品希望ならもうちょっと頑張って、
5DマークIIを勧めます。
年明けある程度価格下落したあたりで、20万円ちょっとになる時期まで、様子見をお勧めしたいです。

書込番号:8502363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/15 00:55(1年以上前)

書き忘れました。使用レンズは左から・・

1.17-40mmF4L
2.70-200mm F4L IS
3.同上
4.24-105mm F4L IS
です。

全てPLフィルタと三脚を使っております。

書込番号:8502405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/15 01:05(1年以上前)

ペン好き好きさん
上高地にも秋の訪れですね。気持ちのいい秋の空です。日本の秋が恋しくなります。

物欲大王2さん
渋峠、昔よく通いました。深い秋の色が美しいですね。また行ってみたくなりました。

書込番号:8502461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/15 01:31(1年以上前)

TAIL4さん はじめまして、
貴重なご意見ありがとうございます。

5Dは新品を買おうと考えておりました。
やはり時期尚早でしょうか。以前なにかのブログで(プロカメラマン)すごく好きな写真がアップされていましたが、kiss+Lレンズだったのを思い出しました。

やはりレンズ>ボディの順なんでしょうか。
あぁ、フルサイズにあこがれる。

ただ、きれいだな〜と思う写真はどれもLレンズだったり、ツアィズ?だったりします。写真を撮りたくてうずうずしているので、中古5D+Lレンズも考えてみます!

でも年明けまでまつのが一番よいのかもしれませんね。

kiss+Lレンズの写真を少し検索してみます。

書込番号:8502573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/15 14:35(1年以上前)

みなさんのレスを見ていますと、5Dは愛されてるなと感じます。
出た当初はいろいろ言われていましたが、やっぱり名器ですね。

書込番号:8504123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/15 16:19(1年以上前)

3.14の神秘さんこんにちは
5D新品購入でも決して時期尚早ではありませんよ。マークIIが出ても中古相場が暴落するとは全く限りません。曖昧な情報に左右されては損をするだけです。KissX2と5Dではお話になりません。比較対象が間違っています。マークIIと5Dでも大した差はありません。写真を撮りたくてうずうずしていらっしゃるなら5D+Lレンズを今買われた方が絶対に損はしません。待っていては損をするだけですよ。


書込番号:8504352

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/15 16:52(1年以上前)

 >マークIIが出ても中古相場が暴落するとは全く限りません。
 >曖昧な情報に左右されては損をするだけです。

間違いなく中古相場は下落します、デジタル一眼レフで新製品が発売された際に価格が
下落しなかった例はありません。逆に下がらなかった例があれば教えて下さい。

 >5D新品購入でも決して時期尚早ではありませんよ。
 >KissX2と5Dではお話になりません。比較対象が間違っています。
 >マークIIと5Dでも大した差はありません。写真を撮りたくてうずうずしてい
 >らっしゃるなら5D+Lレンズを今買われた方が絶対に損はしません。

これに関しては考え方一つでしょう。5Dを今20万出してまで出すカメラでしょうか?
KissX2の画質は普及クラスとしては飛躍的に向上していますよ。5DマークII購入後でも
きちんと使い分けは可能でしょう。

今すぐにでも使いたいという気持ちは解りますが、5DマークIIと5Dの差は明確です。
画素数以上に、ソフト処理・DIGICの世代も変わり様変わりしています。
新製品が出ているときに、「旧モデルを購入」というのは、中々お勧めしづらいです。

書込番号:8504432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/10/15 19:34(1年以上前)

私自身新し物好きで5Dは古いし今までA4程度であれば40Dとあまりかわらず魅力を感じませんでしたが、ある場所で大伸ばしのいくつかの作品を見て、5Dは1Dsmk3の画質に迫り1DM3、1Dm2,40Dを圧倒していました。モニタはみづらく、ライブビューもなく連写は頼りないが画質は良いと認めるに至りました。
本当は1Dmk3が欲しいのですが,つい最近5D新品いっちゃいました。
ただし5Dは頼りない所も多いため40Dを残し使い分けになります。
店では最後の1台で安かっため、はずみでいっちゃいました。
5DM2は動画が面白く非常に綺麗でしたが、進化した動画になってから考えようと。
確かに今何故5Dなの?といわれると、ごもっともと。
しかし30万円近いなら中古1D系にいっちゃいそうですよね。やはりフラッグシップは特別、1Dsmk3,1DM3,1Dsmk2あたりは,

書込番号:8504951

ナイスクチコミ!0


5D5Dさん
クチコミ投稿数:49件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/15 19:47(1年以上前)

こんにちは

5Dでもkissでも、写真は撮った写真の出来がナンボなのかも知れませんが、私個人的にはやっぱりフルサイズのファインダーだと写真を撮ることの楽しさというか気持ち良さってのがkissとはまた違うのではないかと思います。

それにしても、撮って直ぐに液晶で見て、後で自宅でPCで見て、なんだよ結構良く撮れてるじゃん、心配させないでよ液晶ちゃん。と毎回思いますです...これが逆でなくて良かった。



書込番号:8505000

ナイスクチコミ!0


SKN☆さん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/15 21:33(1年以上前)

ペン好き好きさん

こんばんは♪5D購入して悦に入ってる1人です。
言われている液晶も凄く良くはないですが
そんなの全く気にしなくなる説得力が画にありますよね。
本当に素晴らしいモデルと思います♪。


3.14の神秘さん

はじめまして♪
自分は無印とMarkUを比較して無印を購入しましたよ♪
過去スレに同じくそうされた方のスレがありますし
例:http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8445649/

お尋ねの1はその通りです。早くの購入をお勧めします♪。
2にはLレンズは確かにそうですがそれはフルサイズ機ではないととなります
正直5Dを買いますとKissに数万使うのがばかばかしくなるほどの
次元の違う世界を体験できてます。全く別物として使うにはいいでしょうけど。

という訳で結論で3の通りという事です。

どんな最新型であろうと画質ではKiss及びAPS−C機では5Dシリーズの代わりにはなり得ないでしょう。
その資金をLレンズに回された方が良いと思いますね。
フルサイズでこそLレンズの特性を発揮できるのは多くの方が言われてる通りです。
自分も友人から24−70Lを借りタムロンAO9と比較しての
2桁機も使用して比較しての結論です。
KissクラスではLレンズの感動が違います。Lでなくても差がさほどでないです
またその無印の画に感動した自分から言いますとこれなら20万でも全く文句ないと
たとえ後継機が出ていようがこれなら20万・30万でも納得ですよ。
自分は比較してそう判断しました。
新画像エンジンとか新なんとかとか全く気にならない画が無印にはありますね。
まあ自分もMarkUは買うかもしれませんがそれはもっともっともっと値段が下がってからの話です。
慌てて買うべき価値は見出せませんでした。
自分が求めている進化とはベクトルも違っていたので。

という訳で自分は3.14の神秘さんには5D+Lレンズをお勧めします♪

書込番号:8505503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/10/15 21:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
5Dmk2の発表後に40D→5D(初号機)に買い換えました。
でてくる画像を見る限り、120%満足してます。

TAIL4さん、暴落と下落とは意味合いが全く違います。ラウンドガールさんは、暴落するとは全く限らないとおっしゃってます。よくお読みになったほうがよろしいかと…。

書込番号:8505523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/15 21:58(1年以上前)

自分も今さらですが5D買おうかと考えています。
中古でもだいぶ値段が下がってきてますね。10〜16万円くらいでしょうか。
5DMk2が実際に販売され始めたら、さらに下がるでしょうかねえ。

ただし中古はなぜかボディのみのケースばかりなので、何かレンズを買う必要があります。
やっぱり24-105mmF4Lがいいでしょうか。

書込番号:8505645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/15 23:23(1年以上前)

みなさん、 こんばんわ。
貴重なご意見ありがとうございます。

昨日の夜中にKiss板に上がっている写真や、公式サイトなどを色々とみておりましたが、やはり5Dの絵が好きです。。。。

そして、Lレンズの圧倒的な描画力?やはり5D+Lレンズとのご意見が一番多いのですね。

ただ、予算的に厳しいので、ひとまず5Dを手に入れておきたく思います。
新品5D+安いレンズ
もしくは
中古5D+Lレンズ

悩ましいです。。。。
このウズウズした気持ちをおとなしくさせるには、きっとLレンズなんでしょうね。だんだん何が言いたいのかわからなくなってきました。

まとめると5Dがほしい!
週末 状態の良い中古を探し回る。
良いのがあれば5D+50L
ないなら 新品5Dと安い50or30mm
な方向で気持ちが向いています。

でも、できればバッテリーやその他もろもろのことを考えると新品がいいです。。
Lレンズ以外でもこんなにすばらしい写真がとれるんだ!などのご意見があれば少し救われるのですが。
やはりLレンズでしょうか。。。。 悩ましい。。。







書込番号:8506301

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/10/15 23:35(1年以上前)

機種不明

竜頭が滝 Moonbow

5Dユーザーとして私も参加させてもらってもいいでしょうか、
いろいろ不満がないことはないのですが、出てくる絵はやはりよいものがおおいです。

作例として先日撮影した、月光虹(Moonbow)を貼ります。

紅葉シーズンをまえに、SCへクリーニングに出しました。
まあ、のんびりと撮影するにはとてもいいカメラですね。

書込番号:8506417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2008/10/16 00:31(1年以上前)

当機種
当機種

写真撮影用車

天気の良かった3連休

ペン好き好きさん、こんばんは。

やっぱり5D買って間違いはなかったようです。
現在、5Dと40DとLUMIX LX-2というすべて型落ちの布陣です。

ですが、今買い直したいものは、LX-2→LX-3くらいで、後は使い倒したいと思っています。

最も、私の場合腕のなさもさることながら、最近バイクに気持ちが向かっています。
バイクも、もとはと言えば写真をゆっくり撮るためのアイテムとして購入したものですが。

書込番号:8506774

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/16 00:39(1年以上前)

改めて・・・>3.14の神秘さん

新品で19万円前後でEOS5Dを今買うのはご自身の判断次第だと思います。
5DマークIIとシグマの50mmf1.4となると予算は、30万前後?
それなら、5Dを今買うとLズームの24-105もしくは、手頃なズーム+L単でしょうか。

中古が許せるのであれば,私は12-13万で、EOS5Dが良いと思います。
30万まで見据えれば、Lズームx2本ぐらいはいけるでしょうし、24-105L+手頃なL単
一本買えるぐらいの予算は捻出できるでしょう。

KissX2はあくまで、5DマークIIの値段が落ち着くまでどうするかの一案であり、
L+Kissx2を頭ごなしに否定する必要は無いと思いますがね・・・

書込番号:8506812

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング