- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは、久しぶりの「価格.com」です
前年度は、1枚目のような機材を持ち込んで、ここ上越市高田公園の撮影でしたが
今年度は、当1機種限定で赴きました。
さすがに夜間撮影になると、キビシイ部分もチラホラ見えて来ますが
まぁ、それを差し引いてもわたしには、まだまだ満足のいくカメラではあります
それと、わたしの24-105/F4Lは、お奨め出来ないレンズなのに、比較的あたらしい16-35/F4Lとは相性バッチリです
13点
レッドシュートさん
メーカーに勤めるものとしては、減益は。。。。T^T
じょうだんです。はい。
冗談はさておき、私の5Dもまだまだ減益。。。いや、現役です。
今は3代目の5Dで、昔は2台体制で、サブを1台友人に売却のちに、
台風の中での撮影で残り1台も水没。。。
で、もう一台をオークションで購入。5D3や645D、D800のサブ機でがんばってます。
(その座も、OMDEM5mk2で危うしですが。。。^^)
ちょっと前の写真ですが、UPLOADしておきます。
書込番号:19874877
0点
>wingteioさん
誤爆しちゃいました
現役でーす
綺麗な写真ですね
多分私は壊れるまで使うと思います。
書込番号:19876000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レッドシュートさん
誤爆はお気になさらずに。^^
私も壊れるまで使うつもりで、
売ることはないのですが、CFはいいとして、
いくつか持っているバッテリーが日に日にだめになっていくのが
ちょっと心配ですね。
通常使わないサードパーティまでつかってしのいでおります。
写真お褒めありがとうございます。
下手の物好きで、枚数だけはたくさん撮っています。
現在、転勤で熊本在住で、あまり撮影にいける気分じゃございませんが、
5Dも老体にムチ打って出て行ってもらおうかと思います。
書込番号:19876057
1点
>wingteioさん
霧の中という題名の写真
素敵です
私も撮影してみたい場面でーす
書込番号:19878791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レッドシュートさん
初めまして今晩は。
タムロン180mmマクロは別マウントで使っていました
キレキレのレンズではありませんが、ボケ足の美しさが大好きでした。
コメントに添えた柔らかな表現のお写真ありがとうございました。
色んなマウントを揃えましたが、結局5D初期型に戻りましたので、もう暫く初期型で愉しんでみます。
書込番号:19885826
1点
>Gaku Toさん
初めまして
私も暫くと言うより壊れるまで
このカメラ使い倒すつもりです。
今後も、時間が許す限りアップしたいなって
気持ちです
書込番号:19889971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
陸上岬展望駐車場から撮った日本海の夕焼けです。
smc TAKUMAR 1:1.5 / 55mmを使用しての三脚撮りです。
*陸上岬夕焼け-1。
*陸上岬夕焼け-2。
*陸上岬夕焼け-3。
*陸上岬夕焼け-4。
車が横付け出来るので暗くなっても帰りが楽です。
4点
里芋さん、今晩は。
お宅の方も美しい夕焼けが撮れましたですね。
とても美しいです。
人それぞれ好みが違いますので、細く長くぼちぼちやりましょうね。
書込番号:19734425
1点
綺麗な夕日でしたよね、昨日は。
偶々ですが自分も昨日夕日を撮影しました。
自分の方は、明石海峡大橋越しの瀬戸内です。
夕焼けつがなりと言うだけですが、アップさせて下さい。
自分の方、M2にキットレンズ、しかも手持ちと言う
完全なる手抜きでの撮影で申し訳ありませんが。
書込番号:19734502
5点
hotmanさん、今晩は。
夕焼けにも、それぞれのローカル色の景色の中で美しく焼けてますね。
書込番号:19734547
0点
春祭りです。
春祭り-1、村の入り口辺りに幟、 Flektogon 25mm F4 。
春祭り-2、お宮参り、 TAKUMAR 55mm F1.8。
ソメイヨシノ満開、 TAKUMAR 55mm F1.8。
今日のお天気は、曇り夕方から雨に、TAKUMAR 55mm F1.8。
全て三脚撮りです、皆様良い休日を。
書込番号:19753839
1点
EOS 5D愛用の皆さん、お早う御座います。
昨日の夕方16時頃から数時間良く晴れまして陸上岬からの夕焼けを撮りに行きました。
展望駐車場からの夕焼け-1 25mm。
展望駐車場からの夕焼け-2 55mm-1。
展望駐車場からの夕焼け-3 55mm-2。
展望駐車場からの夕焼け-4 55mm-3。
書込番号:19771574
1点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
続きです。
日本海の夕焼け55mm-4。
日本海の夕焼け55mm-5 水平線に日没。
25mm は Flektogon 4/25mm M42です。
55mm は TAKUMAR 1.8/55mm M42です。
三脚撮りです。
書込番号:19771595
1点
皆様、お早う御座います。
南隣の村からの朝日の出です。
TAKUMAR 1:1.8/55mm 三脚撮りです。
F4 55mm ISO 100 です。
書込番号:19780896
1点
陸上岬の半島の先端の展望台の画像と展望台足元のチュウリップ、
展望駐車場からの夕焼けの画像です。
チュウリップ以外は三脚撮りです。
*陸上岬に着いた頃の日本海の夕焼け。
*更に15分ほど歩いて半島の先端の展望台へ。
*展望台のチュウリップ。
*展望駐車場に戻り夕焼けを。
書込番号:19793050
1点
続きです。
*夕焼け-3、大分濃く焼けてきました。、
*夕焼け-4、日没まえ。
*夕焼け-5、毎回の様に日本海の水平線に黒い雲が立ちお邪魔します。
バイバイ・・。
書込番号:19793068
1点
陸上岬展望台(半島の先端)からの画像二つ。
*陸上岬展望台二階から。
*陸上岬展望台一階から、展望駐車場からの画像と変わりませんね。
です。
書込番号:19793410
1点
EOS 5D 愛用の皆様、今晩は。
日本海ではありませんで、同じ岩美町内の山の側です。
*朝日の出る頃-1
*朝日が出た-2
*田舎の夕焼け-1
*田舎の夕焼け-2
書込番号:19810664
1点
EOS 5D 愛用の皆様、お早う御座います。
熊井浜と羽尾岬休憩舎からの画像を撮って来ました。
*熊井浜は凪、55mm。
*羽を岬に上がると浚渫船がえい航されて 55mm。
*羽尾岬休憩舎から28mm。
*羽尾岬休憩舎から75mm。
書込番号:19823568
1点
日本海の水平線への日の入り。
とても美しい夕焼け羽尾岬休憩舎からの夕焼けが見られました。
休憩舎からの夕焼け-1
休憩舎からの夕焼け-2
休憩舎からの夕焼け-3
休憩舎からの夕焼け-4
書込番号:19885520
1点
>ポジ源蔵さん
素晴らしい夕焼けを有難うございます。
こちらは昼間は暑すぎるので日陰で伸びています。
朝夕水田周りの草刈をしています。
草刈後はこんな感じです。
書込番号:20127898
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この度しっかりと雪が積もりました。
山陰地方の奥地は本当に春?
雪の降る前に・・。
*陸上岬の夕焼け-1 TAKUMAR 55mm F1.8。
*陸上岬の夕焼け-2 TAKUMAR 55mm F1.8。
*陸上岬の夕焼け-3、Super TAKUMAR 300mm F4。
*陸上岬の夕焼け-4、日没、TAKUMAR 55mm F1.8。
どれも三脚撮りです、雪の降る前は春らしいですね。
4点
EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
2月14日から降り始めた雪は、16日の朝に止みました。
*雪の中の朝日の出前-1。
*雪の中の朝日の出前-2。
*雪の中の朝日の出-1、東向き。
*雪の中の朝日の出-2、西向き。
55mm のレンズは smc TAKUMAR 55mm F1.8 三脚撮りです。
春の雪が前の日に 20cm、少しとけて又 30cmm降ったといったところでしょうか。
今日は良い天気になり、春に戻りましたがまた降るとからしいです。
書込番号:19595373
3点
こんにちは。
5Dいい仕事してくれますね。
書込番号:19595872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんかお天気コーナーのライブカメラ画像みたいですね。
書込番号:19596443
3点
8枚目?が良いけど、後は色がよくないね。
コンデジだとこんなもんなんだな!
書込番号:19596481
1点
意外とタクマーが使えるんだo(^o^)o
書込番号:19596553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Green。さん、佐藤光彦さん、横道坊主さん、ディロングさん、松永弾正さん、今晩は。
素晴らしい沢山のコメント有難う御座います。
五番目から七番目の画像は、太陽にまともにレンズを向けて撮っています。
まるでモノクロの世界の様な画像を Lightroom 4.4 64-bitで無理に暗部を普通の明るさ近くに持ち上げています。
なので色などはのりにくくてモノクロームの世界です。
八番目は順光で撮っていますので普通の色合いです。
デジイチ EOS 5D + TAKUMAR 1:1.8/55 ではこれくらいが精いっぱいです。
普通にJPG 撮りすると真っ黒に近い画像になるはずの地上部分を無理に持ち上げています。
昔のデジイチの逆光撮影での色合いです、スカタナカンペサー・・?。
逆光撮影でのEOS 5D + TAKUMAR 1.8/55mmでの画像は之くらいが精いっぱいだと思います。
EOS 5DでのJPG撮りだと逆光撮影での地上部は黒くつぶれると思います。
書込番号:19596830
2点
5Dシリーズって、初代が一番ニュートラルな色味なんですよね。
昔のペンタレンズは硬い描写のイメージです。
K-1が出たら手持ちのM42レンズで遊ぶ人がたくさん出るでしょうね。
書込番号:19598053
0点
EOS 5D愛用の皆さん、今晩は。
ディロングさん、今晩は。
可笑しいのは貴方のお頭です。
デジイチで、レンズを太陽にまともに向けての撮影の事がまるで分っていない。
貴方は唯のパーです。
gohst_in_the_catさん、今晩は。
メーカーの初期設定では、EOS 5D独特のオレンジ色っぽい画像になります。
普通の色合いで撮れるように、色温度のベースを5000ケルビンに下げています。
そうでないと EOS 5D 独特な変な色合いです。
キヤノンの色合いではペンタックスの様な自然な色合いは出ません。
オリジナルの EOS 5Dの色合いは風景撮りのデジイチではありません。
書込番号:19600272
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
手持ちの機材で、昔のタクマーレンズが良い色で撮れるのは
1: EOS 5D
2: *ist DS2 と K100D 610万画素CC機
3: K10D 1020万画素CCD機、ただしRAW撮りして画像処理で紫のフリンジを撮らないと不味いです。
でも、EOS 5D, K100D, *ist DS2等の様には綺麗にフリンジが撮れないことがあります。
K5の様な画素数になるとフリンジはRAW撮りして Lightrooom画像処理でもとれません。
最新の高価なレンズが必要です。
TAKUMAR等の M42レンズ様には
1. EOS 5D C-MOS 1080万画素機
2. *ist DS2, K100Dなどの CCD 610万画素機
3. *K10D等の 1020万画素CCD機の順ですが、この機種はRAW撮りしても少々フリンジが撮れにくいことが有ります。
K-5も使いますが、M42マウントレンズは全く不向きです、まともな画像は撮れません。
これ以外の高画素機は、最新の高価なレンズが向いていています、貧乏人向きのレンズは駄目です。
高画素になるほどM42マウントレンズは駄目ですね。
書込番号:19600354
0点
EOS 5Dに EFマウントレンズ TAMRON 28-75 F2.8の真面なズームレンズの画像です。
1 : 28-75 F2.8-1、村の中。
2 : 28-75 F2.8-2、村の奥。
3 : TAKUMAR 55m F2.8 水田地帯レンズ南西向きで逆光状態です。
逆光にしてはフルサイズのデジイチ + TAKUMAR も良く写ります。
書込番号:19600479
2点
三月七日の夕方少しだけ晴れましたので羽尾岬休憩舎に日本海の夕焼けを撮りにななせと登りました。
EOS 5D と K10Dの二台とも三脚撮りです。
*Flektogon 4/25 F8です。
*日本海の夕焼け55mm-1、SMC TAKUMAR 1:1.8/55mm。
*日本海の夕焼け55mm-2。
*日本海の夕焼け55mm-3。
夕方の少しの時間だけの晴れ間でした。
書込番号:19670842
1点
哀愁を感じる夕焼けですね。5Dとオールドレンズは相性が良いみたいですね。
書込番号:19670989
3点
EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
羽尾岬休憩舎からの日本海と夕焼けを撮りました。
*足元の日本海の熊井浜です、向かいに見えますのは田後港です。
*羽尾岬休憩舎からの日本海の夕焼け-1。
*羽尾岬休憩舎からの日本海の夕焼け-2。
*羽尾岬休憩舎からの日本海の夕焼け-3、日没。
レンズは smc TAKUMAR 1:1.8/55mm 全て三脚撮りです。
書込番号:19717917
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは
↓のスレを拝見してても、あまりポジティブな話題がないので、、、。
機材を含めた近況報告です。
以前↓修理スレ建て時の機材は左側の2号機ですが
最近、程度のよい個体を見つけたのでスーパーサブとして購入したのが3号機です (1号機は過去に手放しました)
マグニファイヤーは使い回しが出来るので
2号機には TENPA 1.22倍だったと思う仕様とEe-Dフォーカシングスクリーンの組合せ
3号機は確か F-Foto可変倍率マグニファイヤーと2号機と同じフォーカシングスクリーンの設定
貼った写真は、かなりトリミングしてあります
この日は、望遠系レンズの持ち合わせがなく シグマ150mm新型マクロです
こんな状況ですから、しばらくは5Dがベストパートナーです。 5D love (^-^)
8点
故障リスクさえ気にしなければ
5Dや40Dのスペックで
普通の撮影には十分だと思います
書込番号:19440761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Gaku Toさん
こんにちは(^^)
私も以前は初代5Dを2台で撮影に出かけてました。
1台壊れてしまったので6Dを買い増ししましたが、発売当初からずっと使っている5Dが手になじんでいるので6Dの操作に戸惑ってしまいます。
初代5Dの味わい深い画像が大好きです。壊れるまで大切に使っていくつもりです
書込番号:19441042
1点
こんばんは
先に謝っておきますが
>> ↓のスレを拝見してても、あまりポジティブな話題がないので、、、。
ことば不足でしたが
>かしつきさん に他意はありませんので気を悪くしたらごめんなさい。ようこそフルサイズの世界へ。
>gda_hisashiさん
>普通の撮影には十分だと思います
確かにそのワードで括れば、そうなのですが、、、ココは価格の掲示板ですから
ご覧になる人の数だけスタイル (機材) があっても、いい部分なのですが
結局は、本人が好きな機材で被写体と向き合えたら、それが一番なんでしょうね。
>たんるんなんさん
お仲間にまぜていただきありがとうございます
6Dも所有との事で、わたしも TENPAマグニファイヤーは、6D用に購入しましたが
5Dばかり持ち出しているので、6Dから外しちゃいましたが
色の厚み、描写の厚みが好きで最近5Dばかり持ち出しています。
それから
全く違う事なのですが
写真1枚目のストラップ結びは、確かトラスト結びとか、ニコン結びですよね
わたしは全てこの結びですが、CANON推奨は違った様な?
ここの皆さんのストラップは、どんな結び方なんでしょう?
ちょっと前から気になってたもので。
書込番号:19441538
0点
>Gaku Toさん
ストラップは、私も全てニコン結びですよ。
書込番号:19441714
0点
>Gaku Toさん
ニコン結び、プロ結び、のの字結び、色々な呼び名ですが、いわゆるニコン結び。
これをやるにはサルカン※ にストラップが3回通るのが望ましいです。
(サルカンに2回通るだけでのようにも結べますが。)
一時期のキヤノンの純正ストラップでニコン結びをやると、使っているうちにサルカンが割れてしまいました。
純正のサルカンは購入できなかったので、市販のサルカンを何種類も買って試してみて、具合の良いヤツを愛用しています。
※ 釣りをやる人にとってサルカンっていうと、アレの事ですが、ここでは【カメラストラップ用!樹脂サルカン】の事です。
書込番号:19446039
1点
>スースエさん
フィルム時代から純正ストラップでニコン巻きしていますが、壊れたことはありませんよ。
私も現在は、純正ではない別のストラップに付いてた少し大きめのサルカンを使用してます。ストラップは色々買って試したのでどのストラップのサルカンだったのか?分かりませんけどね。
あと、クランプラーのザ・インダストリー・ディスグレイスというストラップを使用していますが、こちらのサルカンは華奢な感じだけど柔らかいからニコン巻きがやりやすいです。
書込番号:19446702
2点
>たんるんなんさん
>> フィルム時代から純正ストラップでニコン巻きしていますが、壊れたことはありませんよ。
書き方が悪かったです。
カメラに付属の純正ストラップではなくて、キヤノン製の別売り純正ストラップです。
薄手で気に入って買い溜めしました。
"PROFESSIONAL" と書いてある割にはプロスト巻きで、サルカンが割れました。
書込番号:19453310
1点
こんばんは
留守にしておりまして、滅茶苦茶おそくてごめんなさい。
>たんるんなんさん
>ストラップは、私も全てニコン結びですよ。
了解です。
私の場合この結びは、所属する山岳協会の先輩方から教えてもらったのですが
ニコン結びがスタンダードだと思ってました。
>スースエさん
>※ 釣りをやる人にとってサルカンっていうと、アレの事ですが、ここでは【カメラストラップ用!樹脂サルカン】の事です。
色々と、詳しいフォローありがとうございます
ベルトを束ねる、ロの字部分がサルカン?なら、私も結構壊しています
純正の場合、絶対3本は通らないのに、止めておけばいいのに、やりたくなるんですよね(^^;)
書込番号:19462630
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
手の届く価格でしたので中古(約4万)で購入しました。Tamron 24-135を付けっぱなしにして楽しんでいます。ライブビューが無かったり液晶が見にくかったり等々ありますが、OVF大好き人間なので殆ど気になりません。
初めて撮影した時、「こんなに広く写るのか!」と感激しました。フルサイズはやっぱり良いですね(^^) 6Dや5D3等の新機種もありますが、壊れるまで使おうと思います。
5D、最高のカメラです!
腕が上がったら写真を載せようと思います。
書込番号:19434454 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
歌詞付き?
菓子付き?
加湿器?
うーむ気にな…
…らなかった。特にw
あっフルおめ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19434481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5D購入おめでとうございます♪
K-50の作例を拝見しましたが、僕なんかより全然センス有りますよ(^_-)
5Dでも素敵な写真を撮って下さい(^o^)/
書込番号:19434675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5Dって、ちょっとトロイ子ですが、素直ないい子ですよね。
自分も一時期使ってました(^^)
もう調査されているかもしれませんが、5Dはミラー脱落の不良が散見されたようで、以前はリコール修理の対象でした。
入手された機体は、ミラー対策済みでしょうか?
それと、私も前回の投稿を拝見しました。
良いお写真を撮られるようで、これはセンスが良いんですね。見習いたいです。
書込番号:19434688
1点
人のHNをおちょくって楽しいかい?
書込番号:19434772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ご購入おめでとうございます。
5D昔は凄い高かったですよね。
写りは独特で、特徴を掴めば面白い絵が撮れました。
楽しめると思います。
書込番号:19434808
0点
>>人のHNをおちょくって楽しいかい?
なにを今更。 (・ω・)
しっかし分かり易いなYOU♪ ( ̄m ̄) pu.
書込番号:19434834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人のHNをおちょくる…
ぐらいならまだいいが、原型がなくなるのはどうかと思うよ。 by爺
スレ主様、フルサイズご購入おめでとうございます♪
書込番号:19434856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあなんといってもフルサイズは違いますよ。
間違ってもAPSオンリーにならないようにしましょう。
書込番号:19434964
1点
そうかもさんがフルサイズ機で撮った写真を見てみたい。
どんなすばらしい写真なんだろう。
APS-Cでは撮れないような写真なんだろうなぁ。
書込番号:19434997 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます(^^)/
構図やカメラについての知識はまだまだ勉強中ですが、楽しみながら勉強しつつ撮っていきたいと思います!
書込番号:19435036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あのー、自分が言うのもなんですが、スレ主さんはまだスレ立て2回目ですし、ペンタックスユーザーと比べられるので、マジメに行きませんか?
書込番号:19435041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かづ猫さん
おはようございます。運良くミラー対策済みの機種でした!
そう言って頂けて嬉しいです:) APS-C、フルサイズ関係なく良い写真が撮れるように頑張ります*\(^o^)/*
書込番号:19435047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネオパン400さん
ありがとうございます!
先日調べたんですけど、当時は相当な額だったんですね...驚きました。
5Dライフ、楽しみます!
書込番号:19435056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jycmさん
ありがとうございます(^^)/
書込番号:19435058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうかもさん
やっぱりそうなんですかね。私は素人なのでまだ差が分かりませんが...(笑)
広角で撮る時はフルサイズ、遠くの者を撮るときはAPS-Cといった感じで使い分けていこうと思います。
書込番号:19435062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
お気遣いありがとうございます...!
書込番号:19435066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じっくりと撮るのには最高におもしろい!
書込番号:19435196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO ですよね?
たしかタムロンの何周年記念モデルだったかと記憶しています。昨年、5DU用に新同品を12000円くらいで入手しました。タムロンのこの手の高倍率ズームとしては意外にゴージャス感(笑)があります。
AFはさすがに純正USMと比べるとイマイチ感があるのは仕方がありませんが、常用のEF24-105mmF4L IS USMと比較してもボケの質は上回っていますし、手ブレ補正がないのも撮影シーンを選べば問題はないですからね。望遠端105mmだと、もうちょっと・・・と感じることが多いですが、135mmあればだいたい事足りることが多いです。
ユーザーレビューを見ても、描写に関してはみなさん概ね高評価です。大切に使ってあげてくださいね。
書込番号:19435214
2点
このカメラが無かったら、1Dsみたいな高額フルサイズカメラだけで5D2みたいな名機も存在しなかったな。
5Dシリーズは時代を作ったカメラだと思っています。
書込番号:19435496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スペクトルムさん
まさに同感ですよね。
ある意味で『プロ』モデルの枠組みを壊したカメラだと思います。
銀塩のEOS 1Vまではドライブブースターを着けるか否かでサイズの選択ができましたが…デジタルでは一体化しました。
5系統が出来たことで、高画素で軽量という選択肢ができましたよね。
ある意味、エポックメイキンギなカメラだと思います!
書込番号:19435721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
冬なのに大雨が降っています、強風も吹いていました。
地球も大分傷んでコントロールしにくくなったのでしょうか?
*この村の川も濁流がながれています。
*軽が来る前の国道。
*軽がきました。
*通り過ぎようとしています。
レンズは SMC TAKUMAR 1:1.8/55 三脚撮りです。
何故か CANONのレンズではありません。
普通の風景撮りでは対外無限遠にして撮ればピント合わせしなくても良いのが一番の取柄です。
貧乏人の強ーい味方です。
8点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
綺麗な夕焼けが見られる夕方の様子なので陸上岬に日本海の夕日の入りを撮りに行きました。
*陸上岬-1、光が強くてハーフNDフィルターを斜めに使用しています。
*陸上岬-2、この画像もハーフNDフィルターを斜めに使用。
*陸上岬-3、この画像もハーフNDフィルターを斜めに使用。
*撮影の最後になりやっと光の強さが普通になりハーフNDフィルターがいらなくなりました。
どれも三脚撮りです。
書込番号:19406070
1点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
EOS SINYAさん。
美しい晩秋の花火ですね。
とても綺麗です、山陰の奥地は今年の冬は雨降りの日が多いです。
書込番号:19430342
0点
sakasegawaさん、今日は。
ディズニーのキャラクターはいつも派手でうつくしいですね。
ユーモアたっぷりですし素敵です。
写真にはぴったりの被写体ですね。
書込番号:19441050
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
山陰海岸国立公園内の浦富海岸の東の端、鳥取県と兵庫県の県境ギリギリの陸上岬からの夕焼けを撮りました。
曇り空でしたのですが午後晴れ間が出てきて夕方少しの間だけ夕焼けがみられました。
使用レンズは、何故か SMC TAKUMAR 1:1.8/55 ASAHI OPT. CO..です。
*ハーフNDフィルターを斜めにあてがいゴーストが出来るだけ入らないようにしました。
*ハーフNDフィルターを斜めにあてがいゴーストが出来るだけ入らないようにしました。
*ハーフND +可変NDフィルターをダブルに斜めにあてがいやっとゴーストがなくなりました。
*ハーフND +可変NDフィルターをダブルに斜めにあてがいやっとゴーストがなくなりました。
地球の温暖化でオゾン層が無くなったラシイので朝日の出や夕日の入りの撮影にはきつくなりました。
書込番号:19443477
0点
EOS SINYAさん。
明けましておめでとう御座います。
素晴らしく美しいゆうやけですね。
努力の賜物です、お疲れさまでした。
書込番号:19451106
0点
明けましておめでとう御座います。
元旦はスケジュールが有りまして良い天気でしたが山の稜線から顔を出す前の雲の有る光芒しか撮れませんでした。
改めて3日にユックリと時間をかけて山の稜線を覆っている雲から顔を出すのを待って撮れました。
レンズは TAMRON 28-75mm F2.8 EF マウントレンズ を三脚撮りです。
本年も宜しくお願い致します。
画像はRAW撮りして、印刷するには画質が落ちますが見るのには差し支えない様に 70%のjpgにしてあります。
書込番号:19456010
0点
日本海沿岸の羽尾〜陸上間のお正月の穏やかな日本海の景色です。
*羽尾西端 25mm Flektogon 25mm F4。
*羽尾西端 55mm TAKUMAR 55mm F1.8。
*羽尾東端 55mm 55mm。
*西脇海水浴場東端 25mm。
どれも三脚撮りです。
書込番号:19458943
0点
日本海沿岸の羽尾〜陸上間のお正月の穏やかな日本海の景色の続きです。
*西脇海水浴場。
*西脇海水浴西端。
*陸上岬に着いて県境の東側の居組港に入る辺りを 100mm F4 Macro TAKUMARで。
*ななせの散歩は漁火ラインへ。
書込番号:19458967
0点
日本海沿岸の羽尾〜陸上間のお正月の穏やかな日本海の景色の最後です。
*漁火ライン休憩者まで散歩中のななせ、チョコチョコして撮りにくい。
*漁火ライン休憩舎。
*休憩舎から陸上岬に戻る、夕焼けになっていた。
*一月三日の日の入りは羽尾半島。
25mmは、Flektogon 25mm F4です。
55mmは、SMC TAKUMAR 1:1.8/55mmです。
どれも三脚撮りです。
書込番号:19458996
0点
画像が沢山になりますと、途中で混乱して同じ画像がダブりました。
申し訳ありません。
*漁火ライン休憩者までななせを散歩させるときに道路脇に咲いていた野生の椿です。
100mm F4 Macro TAKUMAR 三脚撮りです。
では、失礼いたします。
書込番号:19459018
0点
2016年、ドントとかトンドとか呼ばれている行事が有りました。
近年は、勤めの方が多いいので日曜日の事が多いです。
1月10日の日曜日に、少し早いですがドントとかトンドとか呼ばれている正月飾りを焼く行事が村の 1/4の少人数で行われました。
トンドの最中にお空は美しい朝焼けに、案の定午後は雨降りになりました。
*火つけ前。
*火入れしました。
*トンドをしていますと美しい朝焼けに。
*後片ずけ後の灰(K-10Dの画像)です。
SMC TAKUMAR 1:1.4/55mm を使用して三脚撮りです。
K10Dの画像だけは SMC TAKUMAR 1:3.5/35mm です。
書込番号:19481384
0点
EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
大好きな陸上岬展望駐車場からの夕焼けを撮りに行きました。
*陸上岬展望駐車場からの夕焼け‐1、25mm F4 三脚撮り。久しぶりに Flektogon 4/25mmです。
*陸上岬展望駐車場からの夕焼け‐2、55mm F1.8 三脚撮り。
*陸上岬展望駐車場からの夕焼け‐3、55mm F1.8 三脚撮り。
*陸上岬展望駐車場からの夕焼け‐4、55mm F1.8 三脚撮り。
です。
数年ぶりに行きの有る冬ですが雪は寒いです。
書込番号:19536079
0点
EOS 愛用の皆さん、お早う御座います。
熊井浜から。
陸上岬から-1。
陸上岬から-2、同じ町内でも雪は有りません。
家に帰って家の裏の畑からご先祖様の見守る中での夕焼け。
書込番号:19568340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































































































































