このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 24 | 2008年9月18日 17:17 | |
| 0 | 3 | 2008年9月17日 14:01 | |
| 0 | 11 | 2008年9月17日 13:15 | |
| 5 | 104 | 2008年9月17日 13:28 | |
| 6 | 11 | 2008年9月19日 07:34 | |
| 5 | 11 | 2008年9月17日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
防塵防滴がなかった、、、のだけ残念でした。
あと、価格も、まぁ、しょうがないかと。
買いますけど。笑
書込番号:8364196
0点
大丈夫、動画なしの廉価版7出ますから。
本当????????
書込番号:8364197
0点
そうですか?わたしはほぼ自分の予想通りでした。
私は風景写真なのでこの仕様で大満足。
予約します。
書込番号:8364209
1点
24MPと予想してましたがやはり21MPだったんですね。
SONYのあとだけにサプライズは動画だけですか・・・。
連写も画素数もファインダーも中途半端感がぬぐえません。
これなら16MPにして連写やAFを向上させて視野率も100%にしたほうがインパクトあったかも。
書込番号:8364242
1点
α900にどこが勝っているのでしょうか?
高感度ノイズ?
やっぱり動画?
でも地味だけど感触よさそうですね。
書込番号:8364251
0点
いまさら防塵防滴無しですか。秒間5コマは欲しいです。
MK3か7に期待します。
書込番号:8364265
0点
基本的にバンザイなんだけど、一応こちらにも。
秒5コマ欲しかった。廉価機が1600万画素
6コマ/秒だったらどうしよう?ナンチャッテ
書込番号:8364501
0点
いちおう残念会にも出席します(^^;
EF−S使えない(残念)
内蔵ストロボなし(残念)
書込番号:8364524
1点
1600万画素で秒間6コマなら逝っちゃうかも。
いや、もうちょっと頑張って1D3かな?
(^_^;)
書込番号:8364541
0点
えっ?
シーリングされた写真が出てますけど・・・(汗
α900と同じくらいの値段でしたら、微妙そうですが、
5D2は、はじめから安そうですし、F4ズームレンズがある事を考えると、やっぱりキヤノンかなぁ〜(^^;
書込番号:8364602
1点
やはり期待ハズレでした。連写、AFポイント、防滴、視野率、ボディー何れをとっても残念で仕方ありません。α、ニコンの後追いです。目新しさがありませんキヤノン大丈夫かな?
書込番号:8364636
2点
毎度どすさん
D300の方が質感も完成度も高いのでしょうから、5DMarkUはあなたにとって関係ないんじゃないですか。例のネガキャンのようなスレッド消えたみたいですね。全てのユーザーを満足させるようなスペックのカメラなんてないですよ。
書込番号:8364666
6点
うーん・・・良くも悪くも「5D後継」であったんですね。
正直、D700及びD3は比較対象にならないでしょう。
画素数を抑えた、高感度高速連写機モデルですからね・・・
比較されるべきは、EOS-1DMk-IIIとα900。
画素数は2120万でも2460万画素でも実質的には、1200万画素
か1100万画素かぐらいの差しか有りません。
問題は連写性能?
速度面の3.9秒/コマは昔のキャノンなら「約4コマ/秒」て書く
と思うんですけどね。どうしても、1DsMk-IIIという呪縛があ
ったように感じます。まあ4コマ有れば十分と見るか否か・・・
むしろ問題は、連続撮影可能枚数、RAW:約13枚(約14枚)
RAW+JPEG:約8枚(約8枚) ですね。
ちょっと、これはあんまりです。EOS-1DsMk-IIIと同レベルとは
言え、書き込み速度がUMDA対応で上がっているとは言え、13枚
止まりとは・・・
ファインダー周りはこんなモンでしょう。D700より良くα900以下。
正直内蔵ストロボはどっちでも良いです。出来ればニコンのSB400
のような小型でバウンスの出来るストロボが一機種出ると面白い
んですけどね。
んーーー個人的には、EOS-1DMK-IIを手放せるスペックならと思い
ましたが、ちょい寂しい点が多い。
連写速度<連写枚数優先ですので、10万切ったEOS5DかEOS-1DsMK-
IIの中古に期待してしまいそうです。
書込番号:8364712
1点
>値段も高いよ…
このスペックで 268,000 円が高い?
安いと思いますけどね。
動画( 200 万画素の 30 コマ/秒)歓迎、3.9 コマ/秒問題ナシの私としては。^^;
書込番号:8364768
3点
ぼやきじいさんの言う通りかもわかりませんね!ただこれだけ発表前からお祭り騒ぎだったわりには・・・という感じで画素数とごみ取り機能の他に現行5Dより進化が感じられなく5Dユーザーからの買い替えはあまりないように思う!また高速連写では無いので風景撮影には適しているので50D同様に団塊の世代がターゲットなのか!何れにしてもニコンユーザーから見ればたいした進化でなくてよかったと思う。
書込番号:8365142
0点
TAIL4さん
ストロボですが、サンパックのRD-2000じゃダメ?
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
ちょっと興味を持っています。
5D MarkI、私的には「機能十分にしてお手ごろ価格」なので、ここでの発言は控えます。
書込番号:8365342
0点
スレ主さん・・・21Mもいらないからせめて5コマ/秒にしてほしかったなあ。値段も高いよ… 動画もいらないよ
そうゆう方はKiss DX2で十分な方ですね・・
書込番号:8365866
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
プロカメラマンさんがご自身のHPで
「5Dの後継機 EOS 5D Mark II が今日発表されます」と書いてらっしゃいますね!
ソースは「共同写真ニュース」とのこと
http://shindo-s.com/end0509/end66_0809.html#Anchor249186
0点
>40万円ですか???
レンズキットの場合みたいですね。
書込番号:8364134
0点
リンク先がアクセス集中しているようなので転載させていただきます^^
------------------------------------------------------------
●Canon EOS 5D Mark II発表!!
お待たせ致しました。5Dの後継機「EOS 5D Mark II」が今日発表されます。
発売は11月末。実販価格は30万円前後。
主な特長は
○2,110万画素フルフレームCMOS
○連続撮影3.9コマ/秒
○ファインダー視野率98%
○ライブビュー機能
○シャッター耐久15万回
○AF9点+6点アシストフォーカスポイント
○AFはマイクロアジャストメント機能搭載
○バッテリーは新型「LP-E6」で、511Aの1.5倍(BP-511Aは使用不可)
○バッテリー情報(個々の劣化管理目的)を6個まで本体に記録可能
○3.0型92万ドット広視野液晶モニター(外光センサー自動輝度調整機能搭載)
○フルハイビジョン動画AF撮影可能(同録付き)
○動画は200万画素1カット12分まで可能
○動画撮影中にスチル撮影可能(動画は撮影と書き込みの間ブラックアウト)
ボディデザインは大きく変わりませんが、軍艦部が丸味を強調していて、印象的に
滑らかに感じます。
24-105Lズームレンズを組み合わせたレンズキットも同時発売されます。実販価格
は40万円前後です。
またEF24/1.4L II USMというレンズも発表されます。価格は税別235,000円で12
月中旬の発売です。非球面レンズを2枚使用していて、収差などが改善されました。
共同写真ニュースより。ついに5D後継機発表になりました!
書込番号:8364144
0点
アクセス集中しているようですね。
ちゃんと5DMarkUの画像(皆様が噂されていたとおり)
でてますよ〜〜。ばっちりです。美しい。
書込番号:8364150
0点
バッテリーが変わるのが残念ですが、バッテリー管理が出来るのが福音かも?
私はボディだけ購入して、別途、従来型の24-105/4.0を中古で購入するつもりです。
さてと、、、予約に走らなくては!!
書込番号:8364190
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9月17日付 日経11面ビジネスTODAYに以下の記事がありました!
『キヤノン・デジタルカメラとプリンターの新製品発表』いよいよ後継機が発表でしょうか!
まさかコンデジじゃあないでしょうねキヤノンさん?
0点
ひそかに5D後継機とともに、G9の後継機を期待してるわたし・・・。
そろそろコンデジのフラッグシップ機も「外装は特別、センサー普通」から「外装もセンサーも特別」にして下さい・・・キャノンさん。
書込番号:8363508
1点
今日、発表という噂は本当でしたね。何時に発表ですかね。いよいよ楽しみです!!
書込番号:8363525
0点
何時になるのかなぁ?
まぁ何にせよ楽しみにしてます♪
書込番号:8363527
0点
楽しみです。
ワクo(゜ー゜*o)(o*゜ー゜)oワク
こん〜な〜にしたのは久しぶりかも。笑
価格変動が落ち着くまで果たして我慢できるかどうかも不安ですけど。
書込番号:8363546
0点
今日はG10、だったりして・・・
海外のサイトでは、24日発表説もあり。
そして・・・Nikonの24MPフルサイズ(D800orD900)が明日発表!?とも・・・
本当だったら、すっごい戦国時代。
http://www.roumazeilles.net/news/en/wordpress/2008/09/16/canon-only-on-the-22nd/
書込番号:8363554
0点
BIGーOさん
>まさかコンデジじゃあないでしょうねキヤノンさん?
コンデジのみ発表の確率高いかも。
何気に日本カメラ10月号目次が消えてますね。
書込番号:8363590
0点
蒼井優ら3姉妹が会見に出るあたりで、5D後継機の営業コンセプトが違うような気がします。しかもプリンターもプロ用じゃないし・・・
うーーー。
こりゃ、またもや、裏切られるかも・・
書込番号:8363631
0点
こんにちは
会社の新聞まだ届いていない、コンビに買いに来ました
確かにそうなんです。
でも、デジタル一眼レフカメラとデジタルカメラは違うんでしょう?
書込番号:8363638
0点
ディザー広告からしてこれ以上発表が伸びることはないと思います。ほとんど姿が見えてますので。後は背景に「5」が出るのを待つだけ。
書込番号:8363649
0点
ついにこの日がやってきましたね♪
思えばずいぶん長かったようです…
午後は思い切りお祭り騒ぎを楽しみたいと思います
書込番号:8363653
0点
今ニュースリリース過去を見てみたら、5D発表日(2005.8.23)には、コンデジのIXY、プリンターのSHELFY、ハイエンド1Dnなども発表されていますね。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/nr2005-s.html
やっぱり今日っぽいぞ!!!
書込番号:8363656
0点
皆さんおヒマなのですね〜。
(私もそうですが)
今現在、仕事が手に付かない人は全国で何人くらいいるのでしょうかね。
書込番号:8363658
1点
盛り上がりに水を差すようですが今日の発表は
ありません。あっても来週が妥当。
誤解されては困るのですが小生も待ち焦がれているひとりです。
書込番号:8363673
2点
>zentenさん
素朴な疑問なのですが、何故、「今日は発表がない」と断定出来るのか
もしよろしければ、理由を聞かせてもらえますか?
自分は、遅くとも、フォトキナの前日までには発表すると思っていますが、
今日でも、別におかしくはないと思うのですが。
書込番号:8363698
0点
さっき近所のカメラ店行って店長と話してたら
目の前でCanonのカタログが本日配達指定で届いた。
一緒に開けたらIXYとPowershotの新しいカタログだけだった。
PowershotG10も載ってたが、5D関係はなかった。
書込番号:8363699
0点
午後からヤケクソ残念会ですか。
しかし来週では写真雑誌の発表が先になってしまいます(爆)
書込番号:8363701
0点
雑誌の予告が消えています。
ついでに、下のスレでカメラ台を作っていた方(その号に載るとおっしゃっていた)のブログもメンテ中。
何か圧力が?
書込番号:8363704
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
連投申し訳ありません。(永遠の素人で申し訳ありません。)
ケンコーのミラーレンズ(反射望遠レンズ)500mm F8 を数年ぶりに引張りだして撮影したところ、白っぽい写真となりました。
ミラーレンズの特性で階調が圧縮される、フレアがでたような白っぽくなる、はある程度はやむを得ないと思っていたのですが、ちょっとひどすぎると思いました、。
見た目にはわからないのですが、ミラーが曇ったかなと思い、ケンコーに電話して相談したところ露出がオーバーしていないかとの事。(レンズは密閉構造なので、レンズやミラーが曇る事は滅多になく、ゴミ、ホコリも入りにくい構造だそうです。)言われてみれば、マイナス補正をかけた写真は白っぽさが少なく見えます。
(ミラーレンズで絞りがありませんので、絞ってみるということはできません。)
そこで、円偏光でないPLフィルターを使うと AF が効かなくなる事があるのを思いだし、ひょっとしてミラーレンズのように反射光を利用したレンズの場合、露出計に届く光がなんらかの理由で少なくなる事があるのかなと思いました。
恥ずかしながら 5D の露出計の構造を知りませんもので、想像の域を出ないのですが、ミラーレンズを使用した場合、正確な露出が出来なくなる事があるのでしょうか?
理論的にそのような事が無ければ、レンズを修理に出したいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
絞りがないためF8固定の絞り優先オートの撮影になりますよね。
被写体があかる過ぎるとシャッター上限1/8000秒を超えると露出オーバーになります。
シャッタースピードはいくつでしたか?
測光モードは?
書込番号:8363241
1点
TAKE 2さん、コメントありがとうございます。
測光モードは 絞り優先モード です。
シャッタースピードが振切らないように、ISO を 〜1600 に調整して撮影しました。
シャッタースピードは 1/1000 〜 1/4000 だったと記憶しています。
基本的な事の記載が漏れ、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:8363258
0点
ミラーレンズは中央が光を通さないため評価測光だとカメラの自動補正が暗いと判断してオーバーに写る可能性があります。
書込番号:8363378
1点
>ミラーレンズを使用した場合、正確な露出が出来なくなる事があるのでしょうか?
普通の一眼レフであれば、測光はフォーカシングスクリーンの拡散光をつかって行っているはずなので、AFのようにレンズの制限を受けることはないと思います。
スクリーンの構造によって(拡散度合いが小さく明るく見えるもの)ではレンズによる露出誤差というのがあるのかもしれません。
カメラ側にレンズの情報が伝達されるものであればちゃんと測光されると思うのですが、純正でないものはどうなのかわかりません。
(測光にレンズ情報が利用されているのかどうかも知らないのですが)
すみませんが、詳しいことまではわかりません。
書込番号:8363405
1点
> ミラーレンズの特性で階調が圧縮される、フレアがでたような白っぽくなる
他社ユーザーですが、他社の純正(といっても、売却前の会社の頃のものですが)の500Reflex使ってますが、そういう感じはありません。
ミラーレンズだと一般的にそうなるというのは定説なんでしょうか?
はじめて聞いたので、板違いを承知でお尋ねします。
書込番号:8363426
1点
大気の状態で白っぽいということはないでしょうか。
機種が違いますけど
F5ではむしろ、アンダーに写るので+1EV程度を見込んでいます。
D700ではレンズ登録後の撮影で概ね良好でした。
書込番号:8363436
1点
○ TAKE 2さん
可能性について、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
○ アナスチグマートさん
>> フォーカシングスクリーンの拡散光をつかって行っているはずなので、
ありがとございます。スッキリしました。
とても参考になりました。
○ GTからDS4さん
不適切な表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
ニッコール千夜一夜物語 〜小さな巨人 "レフレックスニッコール"〜 第十三夜 Reflex-Nikkor 500mm F8 <New>
↓
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
こちらにあるように、鏡筒の中に遮光のための立派な内蔵フードがあるレンズでは、フレアの発生は抑えられるようです。従って、反射レンズの定説ではなく、ケンコーの500mm f8 ミラーレンズ固有の問題です。(ケンコーの方もこのレンズの特性との認識でした。)
安易に混乱を招くような表現をしたことをお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。
○ f5katoさん
>> 大気の状態で白っぽいということはないでしょうか。
そうも思ったのですが当日 EF35-350mm F3.5-5.6L USM でも撮影しており、その画像の違いに過剰反応してしまったような状況です。
室内、近距離で試しても白っぽく写ります。
作例の添付、ありがとうございます、とても綺麗ですね。
書込番号:8363663
0点
スースエさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
私のレフはそのReflex-Nikkor 500mm F8 <New>です。
確かにフレアの出ることは少ないですね。
近距離でも白っぽく写るのであればレンズの問題でしょうか。
露出計の問題ならモニター確認で補正はできますよね。
ケンコーレンズは実物、見たこともないので何ともいえませんが。
書込番号:8363971
1点
○ f5katoさん
お祭りに参加していて、遅れました、すみません。
一瞬でスレッドが流れてしまいましたョ・・・
>> 私のレフはそのReflex-Nikkor 500mm F8 <New>です。
なるほど! 「立派な内蔵フード」有りですね。
>> 露出計の問題ならモニター確認で補正はできますよね。
ヒストグラムを見ると狭い範囲に集中した独特の山の形状になります。
(暗部も白っぽさで引っ張られているようです。)
オーバーになっているようなヒストグラムではないので、不思議です。
レンズの特性と割り切って、上手い使い方を模索してみようと思います。
相談に乗って頂いているうちに、だんだんと「こんなものだろう」という気分になってきました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:8364228
0点
レフレンズは使った事無いのですが、 オーバーで無く、白っぽいと言うと、コントラストの極端な低下でしょうか?
書込番号:8370625
0点
○ カメラ好きのLokiさん
私も使っているだけで、理論的な事は判らないのですが(なので質問しているんですね、すみません)私のレンズではコントラストは低下しています。カメラのヒストグラムを見ると裾野の広がりが少ないです。
書込番号:8374828
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機情報をお求めの皆様にはお目障りな質問スレッド、御容赦下さい。
お詳しい皆様が後継機クチコミに行かれる前にと思いまして・・・m(_ _)m
フイルム時代に木の葉をバックに人物を撮影する際に、白黒フイルム(赤外フイルムではありません)で赤色フィルターを使用して、背景をストンと落として人物を強調したコントラストの強い写真を撮りました。
5D で赤色フィルターを使わずにRAW撮りして、赤色フィルターを使用したような効果を出す方法ってありますでそうか?フォトショップは持っておりません。
コントラストは DPP で調整できますが、緑色の背景を暗くするにはどのような方法がありますでしょうか? (具体的には SR64 装着時のようなイメージです。)
スカイライトフィルターや薄ピンクのフィルター(桜などの撮影に利用)を使用して、AWB でフィルター効果をキャンセルされたりした事があり、単色フィルターの効果は WB で調整可能なようにも思うのですが、ちょっと違うのでしょうか?
ピクチャースタイル付きの 5D を購入して10ヶ月、最近になってようやく各ピクチャースタイルがプロビア、アスティア、ベルビアどれに近い絵作りだなとわかるようになりました。
フィルム選びの代わりにピクチャースタイル選択、単色フィルター選びの代わりに WB 調整と考えるのは安易過ぎますでしょうか? WB の原理が判っていない素人ですので、全然的外れな事を考えているようでしたら申し訳ありません。
0点
RAWならDPPのモノクロでフィルターが何種かあります。
またホワイトバランスを変えるとフィルター効果も変わります。
まずは試しましょう。
書込番号:8363233
1点
TAKE 2さん ありがとうございます。
>> RAWならDPPのモノクロでフィルターが何種かあります。
大変失礼いたしました。DPP 全然使いこなせておりませんね・・・σ(^◇^;)
今夜、もう一度、DPP とにらめっこいたします。
無事、疑問が解決いたしました。
お騒がせいたしました。申し訳ありません。
書込番号:8363265
0点
スースエさん
私はナイスなスレだと思いますよ。
フォトショップでモノクロに赤やオレンジのフィルターをかけたような効果
を出す処理方法もありますが、DPPの断然お手軽です。
私も家のどこかに使っていない色フィルターがあったかも知れません。
デジタルに完全移行てから使っていないので試してようかな。
書込番号:8363552
1点
上のスレッドに続き、まずはこちらもお詫びと訂正です。申し訳ありません。
>> 単色フィルター選びの代わりに WB 調整
フイルム選びの段階で WB 調整に相当する選択をしておりました。(デーライトタイプとか)
なので まずは、ピクチャースタイル選択 + WB調整 がフイルム選択に相当すると考えるの妥当かと思い直しております。
スカイライトフィルターのようなちょっとした補正用ではない、赤色フィルターのような単色フィルターの効果は WB とは別の機能ですね。混乱しまして大変申し訳ありませんです。
○ Gagarin Blueさん
コメント、ありがとうございます。今夜、色々試してみたいと思います。
極端な効果でないと効果が確認できない鈍感人間なので、黄色やオレンジは使わずに赤でした。σ(^◇^;)
余談ですが、手許には中古レンズをオークションで買った時にオマケに付けて下さった色々な色フィルターがあります。(径が小さくて使えませんけど・・・ orz)
書込番号:8363715
0点
5Dの場合、モードシーンを白黒にすれば、イエロー、オレンジ、レッド及びグリーンの疑似フィルター(デジタルフィルター)が掛けられます。
その時、JPEG撮影なら効果の反映された白黒写真が、RAWならカラー画像(DPPで使用可能)に白黒モードで撮影された情報(DPP以外でも使用可能)及び、白黒モードでフィルター効果を効かせた情報(DPPで使用可能)の3段階で使い分けれます。
今、外出中なので 正確な事を確認しながらのレスではありませんが、何回か使用してますので大筋は間違っていないと思います。
書込番号:8364885
1点
○ カメラ好きのLokiさん
御丁寧にありがとうございます。
なにぶん、使い切れておりませんで、色々試せてもおありませんで・・・
とても参考になりました。
DPPで頑張ってみます。
書込番号:8364910
0点
スースエさん、こんにちは。
私は1D3なので5Dと違うのかもしれませんが、
カメラ側でピクスタをモノクロにすると、シャープネスなどのパラメータの「色合い」調節部が「フィルター効果」に変わります。
「なし→黄色→オレンジ→赤→緑」の各フィルター効果が選択できJpeg画像に反映されます。
RAWで撮影した場合はこれと同じことがDPPでも可能です。
上記カメラ側でモノクロに設定しても、RAWデータはカラーと同じ普通に記録されるので、ピクスタの選択によって後からカラーに戻すことも出来ます。(写真をDPPに読み込んだ初期状態がモノクロに設定されるだけ。)
ちなみに、カラーで「色の濃さ」調整部がモノクロでは「調色」となりますが、こちらは
「なし→セピア→青→紫→緑」の変色ですね。
色々お試しください。
書込番号:8365141
1点
○ Schu92号さん
丁寧にありがとうございます。
試してみる前に十分理解ができました。
本日「エッ、そんな機能があったんですか?」と、お恥ずかしい限りでございます。
ありがとうございます、試してみます。m(_ _)m
書込番号:8365351
0点
Schu92号さん
ところが…カメラ設定で、白黒モードにしてRAW撮影すると、ADSee等のフォトブラウザで見ると、カラー表示しかされないんですよ。
内部的に、フラグシップ立ててるだけみたいですね。
書込番号:8365426
1点
カメラ好きのLokiさん、どうも、で〜す☆
>ADSee等のフォトブラウザで見ると、カラー表示しかされないんですよ
あら、そうなんですか?それは存じませんでした。(^^ヾ
ブラウズ用のJpegがモノクロで生成されるはずですから、RAWもモノクロで見えないと変ですよね〜。
ADSee(ACDSee?)側の問題のような気も?
書込番号:8365501
0点
アドバイスを下さった皆様、感謝です。
赤色フィルターの効果、できました。
ちょっとわかりにくい所もありましたが、なんとか理解できました。
こんなに簡単にできるとは、思ってもおりませんでした。
期待通りの機能をアドバイスいただけ、とても嬉しく思います。
あまり上手に撮れている写真ではありませんが、赤色フィルターの効果を得られた喜びの作例を添付させていただきます。
お祭り騒ぎの中、永遠の初心者にアドバイスいただき、感謝感激です。
書込番号:8367978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












