
このページのスレッド一覧(全3313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年12月31日 21:40 |
![]() |
6 | 3 | 2024年10月9日 13:24 |
![]() |
8 | 9 | 2023年9月27日 11:39 |
![]() |
13 | 10 | 2022年12月24日 16:20 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月23日 12:12 |
![]() |
27 | 6 | 2022年1月12日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いやーやっと手に入れたよフルサイズ!案外おジャンクってないんですよね。
ハードオフでバッテリーグリップのBG-E4がついて1万でした。
しかしまぁおジャンクですので難点はありました。
液晶がやたらと青く写りますね。
画像は問題ないようですがここはちょっと萎える・・・
購入検討される際は要チェックポイントかもしれません。
さてボディの質感とかだけど、まぁそこそこ。ツルツル塗装なので後継機のような手に付いつく感は低いけど頑丈なのは確かですね。
にしても重たいです。
結構太いストラップをつけないと首が持っていかれますね。
写りは今見ると逆に新鮮。なんとも言えないトーンの出方だったり発色だったりと今のパキパキのデジカメが失ったなにかを思い起こさせてくれて結構感動しました。
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dをヤフオクにて10280円のミラー欠落を即決価格にて購入
欠落したミラーをハードオフから110円のNEW EOS KISSを購入して浴室用のノリ、パテで強引と言うべきやり方で貼り付けた
書込番号:25919640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KENKO 1.5Xを着けたままEF 75-300mm F4-5.6を付けて作動させるもフォーカス反応が遅く、フォーカシングスクリーンをNEW EOS KISSのと付け替えてみたが
ファインダーのうつりが、、、
KENKO 1.5Xを着けた状態でもフォーカス反応は良くなった
書込番号:25919645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO 3200にしたままで、シャッター速度を上げたり下げたりしながら新幹線や鳥試し撮ってみた
書込番号:25919647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 5D TAMRON 200-400mm F5.6に
KENKO 2X TELEPLUSで撮ってみたが、1.5XよりAFの反応が悪くなったけどもなんとか撮れる感じでしたかな
ISO 3200、5Dの感度の試し撮りをしてみた結果です。
書込番号:25920096
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

えっと、、、
猛暑の中の”背面飛行”は暫しお休めになった方が良いかと。
書込番号:21998169
1点

>昔のカメラで撮ってますさんへ。
御配慮ありがとうございます。
今は涼しい格納庫で一休みです ?!
書込番号:21998481
0点

お早う御座います。
私の EOS 5D は、06月頃の画像を最後に使えなくなりました。
TAMRON 28-75 F2.8 と予備バッテリーが残されていますが使い道がないです。
フルサイズ画像はK-1がバトンタッチをしています。
書込番号:22003194
2点

>おじん1616さんへ。
コメントをありがとうございます。
故障ですか??
書込番号:22003276
0点

お早う御座います。
使わなくともバッテリーはチエックし充電してました。
中古を買った時から次第に撮れた画像の色が色温度(赤みを帯びて)が高い方にずれて来ていました。
全くななにも撮れません、5Dの残骸です。
部品はもうないので修理不能です(中古の購入から06年10か月ほど使用です)。
途中の故障は一度もないです。
書込番号:22003320
1点

>おじん1616さんへ。
>>画像の色が色温度(赤みを帯びて)が高い方にずれて来ていました。
イメージセンサーの寿命でしょうか。
5Dユーザーとして残念です。
書込番号:22004147
1点

5Dは初代とmk3の二台持ちで、最近はmk3使うことが多かったので、その分劣化?もなく、元気です。
出てくる雰囲気とか色味は初代のDiGiC2の方が好きです。このためmk3の絵を初代に近い設定にして使っているという。。。
また、原点回帰で初代も使わないとです。
( ´ ▽ ` )
書込番号:22007388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔のカメラで撮ってますさんへ
コメントを頂きありがとうございます。
今の私のメインは1Dx2です。
サブ機は中古で購入した1Ds3です。
1Ds3は色合いが私の好みです。
書込番号:22007420
0点

>背面飛行ー2さん
あれから五年、、、
@ーーッと流れ流れてイクトシツキ。
メインの1Dx2の具合はいかがでしょ。
サブ機の中古1Ds3は元気でしょうか?
1Ds3は色合いが好みでしたね。
近々でお撮りになった写真、見てみたく投稿してみました。(^^)/
書込番号:25439560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1,2枚目の写真は純正バッテリーBP-511A使用時の表示です。
ON及びOFFで青と赤が点灯しています。
シャッターは切れません。液晶モニター表示せず。
3枚目の写真は表示パネルの表示がおかしいです。
純正バッテリーBP-511使用時は電源入らず。
この様な状況になった経験のある方はいらっしゃいますか?
0点

5Dは本当に良いカメラですよね。以前数台所有しておりました。
電源が入らなくなり修理したことがありましたが、その他の症状は分かりません。
残念ですが、寿命だと思います。
書込番号:25066705
3点

>sarah0130さん
青ランプはイージーフォトプリントのマークで点灯。
赤ランプはカードアクセス数で点灯。
故障の可能性は否定できませんが、とりあえず初期化を試す。
CFを違うのと変える。
CF入ったないなら入れる。
まずはこの辺りですかね。
書込番号:25066711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しいことは分かりませんが、一般的にインジケーターがすべて点灯するのは何らかのエラーを示していることが多いように思います。
バッテリーは既に試されているようですから、with Photoさんの仰るようにメモリーカードの入れ換えや本体初期化でもダメなら要修理でしょうか。
でも、部品の保存期間から、もうメーカーでは修理できないかも…。
書込番号:25066824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sarah0130さん
こんにちは。
あまりそういうエラーも報告が
なさそうですし、なんとなく
基板関係の気がしますが、
アクセスランプもつくなら、
他のCFカードを指したり、
あるいは抜いたり、レンズを
付けたり外したりしてみて、
電源オン、オフして「通信の
異常」などが原因でないか
見てみるぐらいしかないかも
知れません。
いろいろやっても戻らなければ
基板などの不具合(経年変化、
今だと結露でのショートなど)
かもしれません。
結露が原因なら、防湿庫に入れて
しばらくすると復活するかも??
知れません。
書込番号:25066850
1点

皆様貴重なお時間をありがとうございます。
CFカード交換、入れてない状態でも点灯します。
液晶画面が表示しないので初期化は不可能です。
またUSBケーブルを介してパソコンと接続を試みましたが、認識せず。
やっぱり基盤の不具合のようですね。
極上の筐体ですが残念です。
書込番号:25066893
1点

sarah0130さん こんにちは
>純正バッテリーBP-511使用時は電源入らず。
少し気になったのですが 純正以外のバッテリーでは 大丈夫と言う事でしょうか?
書込番号:25066895
1点

>sarah0130さん
色々試してもダメだったんですね。
ヒガサカメラが普通修理18,700円で対応してます。
部品の関係もあってオーバーホールなどの重整備はできないようですが、画像添付してメールしてみるのも良いのではと思います。
基盤とかは厳しいのかなとは思いますが、対応可能かの判断をしてくれれば、結果はわかりませんが見切りもつくと思いますし。
綺麗な個体に見えるので残念ですね。
イージーフォトプリントとCFアクセスランプ点灯なので基盤不良でアクセスした状態って感じなんだすかね。
書込番号:25066952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
純正511Aでは一応電源が入りましたが、OFF,ON共にランプが2つつきっぱなしです。
511,511A共に40Dでは問題なく使用出来ました。
純正以外のバッテリーは残念ながら持ち合わせておりません。
書込番号:25066963
0点

>with Photoさん
情報ありがとうございます。
一度連絡してみますね、
書込番号:25066966
0点

>sarah0130さん
はじめまして。
私の手元にもこのカメラがあります。発売当時飛びついたので37,8万円と高価でした。そして実は1台壊れて2台目です。
1台目は保証期限を2週間後に控え、「どのボタン、スイッチを操作してもシャッターが切れる、そして何も写っていない。」症状でした。
(その当時はネット回線も細く価格コムの存在を知りませんでした)
状態を示す動画のCD−Rを添えて、千葉の工場で基板交換をしてもらいましたが一向に改善せず、結局まるごと新品交換となりました。
私の主観、私の場合も、スレ主様の場合も電源電圧を監視するウォッチドグタイマーの類の不具合かも知れません。
基板上のソレを手半田で交換出来る技術者が居られるかどうか、或いは新品か部品取りでの中古基板が修理業者さんに在庫しているのかどうかですね。
書込番号:25066979
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで撮影した絵を
5Dに付属する二種類の現像ソフトを使い現像してみました。
1)デジタル フォト プロフェッショナル2(以後DPPと表記)
2)Raw Image Task(以後RITと表記)(Zoom Browser EXに付属)
ノイズリダクションの処理は一切していません。
今回は比較のためにトーンカーブの調整もしませんでした。
トーンカーブ調整すると、また違った絵が出ると思います。
【やって見て判ったこと】
・ISO3200での写真ではRITがノイズの少ない絵を出す。
・赤のハイライト部の色は、ニュートラルと忠実設定でも大きく違う。(別のカメラの絵かと思いました)
・RIT現像のほうが赤のギザギザが出にくい。(TIFFファイルや、編集過程でRITが赤のハイライトのエッジが滑らか)(残念ながらJPGにするとギザギザが出る様です、TiffならOK)
【考察】
手振れ防止にISO3200を使う場合はRITがお勧めです。
DPPは同じ設定でも、よりシャープネスがかかる様になっており、そのためこのような結果になっているのだと思います。
DPPは、より精細な(アイキャッチする)絵を出力する傾向があり、RITは、より素直な絵を出しているようです。
5Dの絵の特徴(弱点)として、赤が飽和しやすいこと。等倍観察時(等倍鑑賞じゃないよ)赤のエッジ(斜め)が階段状のギザギザになることがありますが、これもDPPよりRITが有利に現像できることもわかりました。
赤の階調もRITが広い感じがします。
赤で悩んでいる方はRITを試すと良いかも。
そのうちSILKYPIXなど購入しようとも考えておりますが、もうちょっと付属のソフトで遊びます。(まだ、勉強中)
RAW万歳!
1点

アズティック5Dさん、こんばんは。
僕もDPPとRITと使い分けをしております。
RITはカメラ内現像とほぼ同じ結果を出しますし、DPPはより解像感のあるシャープな現像をしますよね。その為か斜めの被写体でギザギザが目立つ場合もありますね。被写体によって使い分けをしていますが、高感度はRITの処理の方が好きです。シャープ感はDPPに比べて落ちますが、上手くノイズをならしている(馴染ませている?)ように感じます。ただ、RITは僕のPCでは重すぎて。。。
書込番号:4835538
1点

onchachaさんへ
RITはカメラ内現像とほぼ同じ=そのようですね
DPPにこの現像プロトコルも入っていると思うのですが、
シャープネスをいじっても、どこか違うようです。
デジタルカメラの現像の奥行きの深さを感じます。
シンプルに行きたい場合は、JPGとりっぱなしでも良いし、
深みにはまりたい人は、さまざまな現像ワークフローを楽しむ
のもRAWの良い所だと思います。
確かに Tiffファイルにすると
74M(ななじゅーよんめが)
もあります。
書込番号:4836292
1点

>アズティック5Dさん
> 【考察】
> DPPは、より精細な(アイキャッチする)絵を出力する傾向があり、RITは、より素直な絵を出しているようです。
5Dの絵の特徴(弱点)として、赤が飽和しやすいこと。等倍観察時(等倍鑑賞じゃないよ)赤のエッジ(斜め)が階段状のギザギザになることがありますが、
> これもDPPよりRITが有利に現像できることもわかりました。
> 赤の階調もRITが広い感じがします。
『 RIT : RAW Image Task 』 に関する考察はズバリ!同感です。 (DPPと比較はしていません)
私のマシンは、WIN7 : 32BITのお古機のため、最新のDPP4をインストールできません。
けれども、 ZoomBrowser EX (6.9.0.1) & RAW Image Task で十分に現像・編集できる感じがしています。
Canon PowerShot G9をRAWオンリーで使っています。
RAW Image Taskのクリアー感に驚いています。
ただ、残念なのが「機種」の情報が欠けてしまいカカクコムにアップロードした時に、機種名が表示されないことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=6782572/ImageID=3681151/
Exifをみても項目は全て設定されており何処が欠落しているのか、全く分りません。 まぁ、些細なことですが。
( ^ω^)b
書込番号:24713781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近5Dを手に入れました。
素晴らしい画質とカメラの質感で嬉しいです。
ただ、ミラー落ちの対策はされていないものでした。
譲ってくださった方曰く、生産終了が近い頃に買われたものではあるようなのですが、心配しております。
対策をしなくても落ちない方もいらっしゃるのでしょうか?
また何か自分で予防できるようなことがもしありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24539484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビタシーさん
https://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
上のサポート情報を見ると 接着強度の低下とあるので どのカメラで出るかは判断できないですし 連射などミラーの動きが激しくなるほど リスクは高くなる気がします。
書込番号:24539518
3点

接着剤の種類にもよりますが、一般に高温で強度が落ちますので、今となっては、真夏などの高温下で長時間、ミラーの外れる姿勢(底面を下にする=普通の姿勢など)で置いておかないように気を付けるぐらいしか対応はできないでしょう。
書込番号:24539551
5点

>ビタシーさん
5Dは良いカメラだと思いますが、ミラー落ちのメーカー対応は終わってますね。
対策しなくても落ちない可能性はあると思いますが、使用頻度などで違うと思いますしメーカーも落ちる可能性があるので修理対応したと思います。
基本的に素人は触らない方が良い場所なので対策はないと思いますが、自分で接着剤を使用した方もいるようです。
https://taiyakon.com/2019/03/eos_5d_mirror_problem_repair.html
対応可能かは確認しないとダメですが、ヒガサカメラでは5Dの普通修理までは対応可能となってます。
場合によってはダメかも知れませんが、ミラー落ち修理が可能か聞いてはどうですかね。
実際問題として落ちるかどうかはわからないですが、落ちる可能性があるカメラを使うのは心配なところでもあると思いますから、対策できるなら今のうちに対応した方が良いと思いますからプロに相談してはと思います。
http://www.higasacamera.com/
書込番号:24539577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビタシーさん
2018年と古い記事ですがヒガサカメラで修理した方がいました。
修理の条件としては自身で接着剤を使用して修理してないことらしいです。
当時の修理代は13,000円のようです。
購入してからミラー落ちしてないようなので対応可能なら依頼した方が良いのではと思います。
https://ktaro1977.com/column/canon5d01_01
書込番号:24539604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビタシーさん
ミラー落ちを恐れながら使うより
安くなった5d2は、如何でしょうが。
2-3万円です。
書込番号:24539896
5点

>もとラボマン 2さん
ミラーの動きですね。連写を全くしないのでそれで何とか落ちないでほしいです。
>holorinさん
確かに気温は関わってくるかもしれませんね。
夏がどうなるか怖いところです。
>with Photoさん
ヒガサカメラさん検討してみます。
リンクまでありがとうございます。
>ちけち 郎。さん
5D mark IIにしたいです。笑
確かに安いですもんね。
皆様短時間にご意見をいただきありがとうございました。参考になりました^^
書込番号:24540132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





