このページのスレッド一覧(全3323スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 21 | 2015年8月17日 18:05 | |
| 9 | 5 | 2015年7月27日 13:40 | |
| 12 | 9 | 2015年7月17日 15:39 | |
| 13 | 10 | 2015年6月28日 20:10 | |
| 26 | 21 | 2015年5月23日 21:06 | |
| 22 | 17 | 2015年4月5日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
初歩的な質問なのかもしれませんが、教えてください。
現在、EOS 6Dのサブとして5Dを使っています
5Dのひとつ前のスレで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111084/SortID=18996003/#tab
オミナリオさんから教えていだたいた「2015年9月で修理対応期間が終わる」という情報を聞いてびっくり!
数年前に中古で購入した5Dですが、今のところトラブルもなく順調に使えていますが
シャッターも何万回切られたのかも分からない、という状態です
(ミラー落ち対策はしてもらいました)
古いカメラですが、出てくる絵は好きなので、
これからも大切に使っていきたいと思っています。
こういう時、点検?オーバーホール?とかいうのを
してもらった方が良いのでしょうか?
参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします
0点
5DIIでも8-9万円/中古ですし、どこまで愛着があるかだと思います。
取り敢えず、サービスセンターにいくらぐらいかかるか見積もってみては如何ですか?
4-5万かかるなら正直予算をかけるほどのカメラではないと思いますが。
3万ぐらいがちょうど気分的な分岐点かな・・・と思います。
>https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D&mode=03
参考。
書込番号:19004695
2点
長年使われた物で、今後も使うなら部品提供があるうちにオーバーホールに出した方が良いと思いますが、
その後、部品交換を伴う修理では部品が無いので、買い換えなければなりませんね。
こればかりは分かりませんが、現状で使い故障したらカメラの買い換えですね。
書込番号:19004701
1点
カプリコートさん
カメラ本体はレンズより消耗品なので、壊れたら、入れ替えでいいかと思います。
OVH代が3万円以内だったら、お願いするとか。
書込番号:19004721
0点
>4-5万かかるなら正直予算をかけるほどのカメラではないと思いますが。
スレ主さんは
>古いカメラですが、出てくる絵は好きなので、
>これからも大切に使っていきたいと思っています。
と仰っています。
単なる機械といえども、愛着のあるものや思い入れがあるものは、金額だけで推し量れません。
書込番号:19004736
8点
だから
>参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。
私の意見を述べたまでで、愛着があるなら修理しても、と最初に書いているでしょ。
意見に批判してどうすんの、アドバイスしなさいよ、かえるさん。
書込番号:19004764
15点
皆さんコメントありがとうございます
近々キヤノンに電話で聞いてみようと思います
D.C.T.さん
>4-5万かかるなら正直予算をかけるほどのカメラではないと思いますが
そうですよね。
キヤノンのHPで調べましたが、各部点検だけなら1万ちょっとでいけそうです
さすがに部品交換とかで4万以上かかったら考えますね・・・
5D中古品が4〜5万で買えそうですね
t0201さん
>現状で使い故障したらカメラの買い換えですね
t0201さんは買い換え派ですかね
個人的には、写真にハマるきっかけになったカメラだから、
残しておきたいという愛着があるんでしょうね
あと、5Dの発色がけっこう好きなんですよ
おかめ@桓武平氏さん
>カメラ本体はレンズより消耗品なので、壊れたら、入れ替えでいいかと思います
たしかにレンズは資産といいますもんね
やはり3万以内がひとつの基準ですかね
かえるまたさん
>単なる機械といえども、愛着のあるものや思い入れがあるものは、金額だけで推し量れません
コメントありがとうございます
もちろん、私にとっては思い出深いカメラではあるのですが
他の皆さんだったらどうするのかな?
どれくらいの値段ならオーバーホールに出すのかな?という値段の目安、
客観的な意見が知りたかったので質問しました。
かえるまたさんも、きっと自分にとって愛着のあるカメラでしたら金額は関係ないのでしょうね
書込番号:19004795
0点
>参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。
私も5Dが好きで使ってますが、とりあえずそのまま寿命まで使おうと思っています。
5Dに愛着はありますが、個体に愛着があるって訳ではないので、壊れたら、
また5Dを中古で買うかと思います。
10年物のカメラなので、自分が使い切ってあげるよ。。
って感じで、修理してでもって感覚ではないです。
根拠はありませんが、なんとなくまだまだ使えそうですし。。
冷たいですかね。。
書込番号:19004979
1点
40Dでさえ、3.5万円くらいと言われたから、それ以上ではないかな?
書込番号:19005106
0点
それと、点検だけじゃ意味ないよ。
半年後に修理不能と言われたら、その点検代金を捨てることになるし。
最低でもシャッターユニットとシャッタースイッチ(ボタン)を交換するくらいでないと、
延命は見込めないよ。
EOSで一番心配なのは、シャッター幕のダンパーゴムのダレ。
わたしの40Dはシャッターユニットとシャッターボタンを(長期保証の数千円で)交換したので延命できました。
書込番号:19005121
1点
>> 参考までに、みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします
取敢えず、メーカのSCにオーバーホールを相談して、オーバーホール出来ても
できなくても取敢えず使う。
使っていて故障したら、有限会社新田カメラサービスのような修理屋さんに
相談してみるとか。
キヤノンもフイルム時代の一眼レフは、何十年って修理をして下さったのですが、
最近は電子部品の供給期間も短いので、修理不能になるのが早いのもしようがないですね。
書込番号:19005124
0点
カプリコートさん おはようございます。
あなたがそのカメラにいくらお金をかけても使用したいと言うのであればオーバーホールも悪くは無いですが、たとえオーバーホールをしたとしてもそれの保証は半年しかありませんのでその後致命的な故障をする場合もあると思います。
フィルムカメラなど全て機械式のカメラならばオーバーホールも良いと思いますが、デジカメは電子機器で肝心の画素処理エンジンなどの部分などがおかしくなれば部品が無ければ治らないと思いますので、現在不具合が無いのであればそのまま使用された方が良いように思います。
但し動かなくなってもコレクションとして持っておきたいのであれば、外観の部品など修理のきくうちに新しくするというのも良いと思います。
書込番号:19005129
0点
稼働部(シャッターとかミラー)を酷使していればその部分を交換はあり(高額です)
そうでもないので有ればそのまま使う
当分故障しないかもしれないし
もし故障したら寿命と思う
撮影機材としてではなく物として愛着が有れば
それは誰も反対できない思う存分手を入れれば良い
※点検は修理期間が終了してもしてもらえるはずです
書込番号:19005584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カプリコートさん こんにちは
今問題が無いのでしたら オーバーホールでは金額もかかりますので 今回は点検してもらうのが良いと思いますし
その時問題が出たら 見積もりを取りその金額により 今後の対応考えるのがいいように思います。
書込番号:19005748
0点
カプリコートさん
ちょっと余計なことを書きます。
以前、どこかの記憶メディアの宣伝で、
ロゼッタストーンのように石に文字を刻むと、文字数は少ないけど何千年ともつ。
パピルスのような紙だと、重さ、大きさ当たりの文字数は多いけど数千年しかもたない。
磁気テープだと、HDDだと、CD−Rだと・・・
と、進化するたびに大量の情報を記録できるけど、保存期間も短くなる、
というようなのがありました。
自動車も昔のキャブ車などは、今の電子制御だらけのものより性能は低くても、
維持再生は長期に渡って可能なような気がします。
工業製品は進歩すると、高性能だけど使用期間は短くなっている、ように感じます。
なので5Dも、昔のFTbのように何十年とは使えないと、
どこかで未練を断ち切る覚悟が要るのかも知れません。
レンズも昔のFDレンズはカビたり、曇らせたり、バルサム剥がれを起こさなければ
長く使えたのですが、EFレンズはAFのモーターや電磁絞りの駆動部品が無くなっ
たりして修理不能になるのが残念ですが、仕方無し・・・かな?
書込番号:19005846
0点
出てくる絵はD4sより良いと思います。
オーバーホールもいいかも。
書込番号:19006002
1点
そうでもないです。
過去に売ったのは最近です。
売ったものはペンタクッスのボデーとレンズです。
後は、一台5D2と24-105/f4を友人に差し上げました。
もともと、使用頻度が限りなく少なくても手元に置いておきます。
そのせいで、保管庫は3個あります。
現在はdD3と24-70/f4と70-200/f2.8とマクロです。
後はフジのみです。
書込番号:19006027
0点
みなさん、コメントありがとうございます
先ほど、キヤノンのサービスセンターに電話してみました。
オーバーホールは大体20000円くらいが目安と言われました。
もちろんシャッターユニットなどの部品交換になるともっと高くつくそうですが
今は、無料で家までカメラを引き取りに来てくれるそうです
まず簡単なチェックをして大体の見積もり額を電話してくれるそうです
それでOKなら、分解して中をチェックし、再び見積もり額を電話をしてくれて
それでOKなら、オーバーホールという流れだそうです
今は送料無料のようなので、とりあえずカメラを送ってみて
簡単な見積もり額を出してもらうのも良いかなと思いました。
>MA★RSさん
>壊れたら、また5Dを中古で買うかと思います。
私も「自分が使い切ってあげるよ」という気持ちはありますね
いえいえ、冷たいとは思いませんよ
私も、もし壊れたら再び5Dを買うかもしれません
>さすらいの「M」さん
40Dで3.5万ですか!!もし、それ以上なら、やめるかもしれません
5Dは中古購入で、シャッター数がわかっていなかったので、
シャッターユニット等が一番気になっています
>スースエさん
そうですね。とりあえずメーカーに送って見積もりだけでも取ってもらおうかと思っています
カメラの修理サービス屋さんという手もあるのですね
良い情報ありがとうございます
>写歴40年さん
>たとえオーバーホールをしたとしてもそれの保証は半年しかありませんのでその後致命的な故障をする場合もあると思います。
そうでしたか。オーバーホールの保証は半年しかないのですね。
それは知りませんでした。
もうしばらく、よく考えてみたいと思います
>gda_hisashiさん
>稼働部(シャッターとかミラー)を酷使していればその部分を交換はあり(高額です)
中古購入なので、私もここが一番気になっているところです
高額になりそうな場合は、諦めようかと思います
>もとラボマン 2さん
そうですね。私もまずは点検だけしてもらうのも良いかと思いました
>スースエさん
たしかに、工業製品は便利になるほど、複雑になってしまい
結果として寿命が短くなってきたように感じますね
5Dも発売されてもう10年。デジタルで10年は大昔ですね
カメラではありませんが、私の仕事で使う機械も
昔ながらのシンプルなものほど一番壊れにくいように感じます
>デジカメの美さん
私も、5Dは出てくる発色がなんとなくナチュラルな感じがして好きなんです
>t0201さん
そうでしたか。
実は私も5D2は6Dに代わりました。
他にAPS-C機は何台か入れ替わりましたが、
一番最初にハマったカメラ5Dだけは、手放せなくて・・・
みなさん、さまざまな意見をありがとうございます。
最初は「2カ月しかない、愛着のあるカメラだしオーバーホールしよう!」と
少し焦っていましたが、
とりあえず点検だけしてみようか、見積もりだけでも取ってもらおうか
と思えるようになりました。
もう少し考えてから、判断したいと思います
書込番号:19006681
0点
故障してから、考えてみれば。
修理代考えれば、5DUも視野に入れ中古探し。
6D持ってるなら、ゆっくり探せるのでは( ^^) _旦~~
書込番号:19006693
0点
>R259☆GSーAさん
そうですね。
まだ焦らずにゆっくり考えたいと思います!
書込番号:19009964
0点
自分は来月OH入れようかと思ってます。
5Dの絵が大好きなので。
ところで9月までとありますが、9月一杯大丈夫なんでしょうか?
書込番号:19014973
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
タイトルのまんまです^^
2015年9月、つまりあと2ヶ月で修理対応期間が終わっちゃうわけですが
ピント調整とかも受け付けてもらえなくなるんでしょうかね?
それとも部品交換を伴わなければOK?
電話が嫌いでメーカーに効くのも億劫なので
もしご存知のかたいらっしゃったら
ちょいと教えていただけると重畳です
1点
修理対応期間終了後はおそらくですが、部品交換が必要な修理に対して、
部品がなくなり次第、修理が出来ないと解釈しています。
なので部品交換が不要な修理に対しては対応してくれると思います。
書込番号:18996071
![]()
6点
お早うございます、
> 2015年9月、つまりあと2ヶ月で修理対応期間が終わっちゃうわけですが
> ピント調整とかも受け付けてもらえなくなるんでしょうかね?
> それとも部品交換を伴わなければOK?
レンズについては現行品なので問題は無いと思います、
皆さん書かれている通り、保守部品確保の期間が経過しますので、
「確保出来ない部品の必要な修理は出来ません」と言う意味だと思います。
従ってピントの調整などは問題は無いと思いますよ!。
書込番号:18996758
![]()
0点
皆さん有難うございます
まとめレスですみません
どうやら大丈夫みたいですね
微妙に後ピン気味なのですが、全然というわけでもなく
お盆につかいたいのでちょっとなあ、と思っていたところでした
念のため、盆が過ぎたら調整出してみようかと思います
書込番号:18996843
0点
解決済みのところ、失礼します。
他の事でキヤノンに問い合わせることがあったので、一緒に問い合わせてみました。
結果は思った通り、製品ごとで異なることもあるので、問い合わせてくださいとのことです。
返信内容は無断転載禁止のようですので、抜粋すると以下のようです。
修理対応期間が終了した製品は、原則修理を行う事は出来ない。ただし、部品交換を伴わない調整や清掃であれば、キヤノンの修理拠点の判断により、対応することもあるとの事。
そのあたりは製品によって異なるので、キヤノンの修理拠点へ問い合わせて下さいとの事でした。
メーカーとしては簡単にできるとばかり言えないので、こういった返答になったんでしょね。
*修理品持ち込み窓口一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
>電話が嫌いでメーカーに効くのも億劫なので…
私もいちいち面倒なことは嫌いで、こういった事で問い合わせの電話などはしません。しかし、メールなら2〜3日で返信が来ます。こういった事は自分で判断せずに、メーカーに確認したほうが良いと思いますよ。
書込番号:19003172
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
2015年初夏及び夏景色をお見せください。
水田地帯からの仕事の後の画像です。
複雑で美しい雲の夕焼け-1。
複雑で美しい雲の夕焼け-2。
皆様の美しい画像を楽しみにしています。
3点
EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
今日は午後から雨降りになりました。
撮り貯めた画像を少しばかりアップします。
*美しい夕空。
*北東の空からの朝日の出。
*素晴らしい日本海の夕焼け。
*いか釣り船の集魚灯。
書込番号:18860785
2点
EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
忙しくなりまして覗く時間がなかなか取れません。
*複雑な模様の曇り空。
*雲の多い晴れた朝。
*となり村を 75mmで。
*美しい夕空と水田の写り込み。
書込番号:18860803
2点
EOS 5D愛用の皆さん、今日は。
画像の情報に 25mm とあるのと何もない物は Flektogon 4/25mm M42マウントです。
画像に 28-75mm とあるのは、TAMRON 28-75 F2.8 EOS マウントです。
どれも三脚取りです。
書込番号:18860814
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
夕方の日本海の日の入りを
ausJENA Flektogon 4/25 + 三脚で撮りました。
*日本海の夕焼け-1。
*日本海の夕焼け-2。
*日本海の夕焼け-3。
次のページに。
書込番号:18908772
1点
日本海の陸上岬へ夕陽の入を撮りに行きました-2。
*日本海の夕焼け-4。
*日本海の夕焼け-5。
ここまでは 6月21日に撮ったものです。
*日本海の夕焼け 6月25日。
お天気が今ひとつでして一枚しか撮れませんでした。
書込番号:18908775
1点
EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
6月29日夕方にも陸上岬から美しい日の入りが撮れました。
梅雨の晴れ間の夕焼けです。
いつもの EOS 5D + Flektogon 4/25 + スリック三脚です。
29日に撮った夕焼けで残してあるのはこの五枚です。
書込番号:18931474
1点
梅雨の季節の夕方の晴れ間に美しい夕焼けが撮れました。
水田地帯から、町道の北西辺りに夕方の太陽が。
陸上岬に来て、日本海の夕焼けを。
日本海の水平線がよく見えないですが、その辺に日没・・。
書込番号:18962325
1点
陸上岬からの水平線への日没。
夕焼けの画像はおなじ時に三脚二つで別々に撮った *ist DS2の画像と似たような画像がダブりチェックに引っかかり蹴られますので日没の画像だけをアップします。
書込番号:18974452
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D810,D3300,OM-D M1,OM-D M5mkUのユーザーです。
CANONは11年ぐらい前,20Dを使用していたのですが,も
う何年も使わずにいました。防湿庫の整理をしていると
きにこの20Dをさわってしまい,当時高嶺の花であこがれ
だった5Dを思い出してしまいました。
「どう写るんだろう?」と今更ながら考えてしまったら,
物欲が芽生えてしまい・・・気づけばweb通販で購入して
しまいました。
届いてまだ間がないものでゆっくり撮影できていない
のですが,10年前の機種とは思えないほどよく写ると思
います。低感度の撮影だったらまだまだ使える印象を持
ちました。ピントを追い込むときにLVが使えないのは少
々つらいですね。暗いところでは,ファインダーはほと
んど見えませんでした。昼専用機になりそうです。動体
を撮ることは考えていないのでスナップ写真を撮るのに
活用していこうと思います。
レンズ資産がなく,とりあえずEF50mmf1.8STMとTAMUR
ON28-75mmF2.8を同時に購入しました。レンズは「Lレン
ズは高いな」と思いつつ少しずつ増やして行こうと思い
ます。
皆さんのマストなレンズは何かお聞かせいただければ
参考にしていきたいと思います。
お目汚しとは存じますが撮った画像を添付します。
9点
5DはフルサイズのくせにISO800までしか使いたくない(笑)
まあRAWから仕上げれば劇的に変わるけども♪
一昨年までメイン機にしてたのでレンズは色々そろってるけども
好きでよく持ち出すのは
シグマ旧12−24とEF22−55かなああ
ゆるーい感じでお散歩カメラに使ってます(笑)
あ
EF24−85も使いやすいレンズですね♪
書込番号:18916235
0点
普通に使う必要な性能は充分備えていると思います
モニターが余り優秀でないくらいで
モニターが今風でLP-E6バッテリーであれば今でも充分なモデルでしょう
とは言っても古い機種なので故障リスクがよぎり手が出せません
書込番号:18916244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロンの90ミリマクロo(^o^)o
書込番号:18916558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障リスクを乗り越えた根性に敬意。
書込番号:18916629
1点
未だに5DM2(中古)が揃って12万円前後と病みカルテが存在しているようなので、
むしろ今が買い時ですよっ^^)v
書込番号:18916749
1点
僕も初代を買うと決めていましたが、取り敢えずで超安いKISS X3を購入、次に必要なのは圧倒的な高感度。初代5Dでは埋められない。ここからは貯金に励みます。
液晶が小さいのが難点ですが、5D本当は欲しいです。いい写真を期待しています。
書込番号:18916777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D810+ART と5D +新撒き餌の差が僅少に感じます。
5DsRとやって余り変わらなかったりしたら荒れるかも。
書込番号:18917287
1点
スレ主さま、
おめでとうございます!
(=´∀`)人(´∀`=)なかまっ!
私は、2012年12月に購入し現役で使ってます。
30Dの買い増しなので操作系も同一で違うモデルを買ったという実感が、操作系からは得られませんでしたが、ファインダーの広さ、出てくる絵がまるで違う。
銀塩ファインダーほどではありませんが見やすく。
みなさん、高感度を欲しがられますが、銀塩時代は感度が高いフィルムはあまり使いませんでしたし、高価でした。それでもみな、当時の機材で工夫をして撮影したものです。
その古いイメージが残っているからか、初代でもまったく苦にならず、ましてや、液晶ファインダーなどなかった銀塩のT90時代を思えば、ピントもファインダーで合わせていたものです。もち、ピントが来てるのが少なかったという。。
この1280万画素が、データ的にも軽く、センサー的にも余裕があるように感じられ、パソコンでの現像もやりやすく、20MP以上のデータを扱う気にならないのです。
しかし、手軽に暗いところの撮影や、LVによる手軽なピント合わせ、手振れ補正など、ハイテク機能満載の昨今のボディと、レンズたち。
なんか、撮影スタイルに撮影者の独自の技というか、工夫の領域が少なくなったと感じられ、みな似たような撮影スタイルになってのかなぁと。
ただ、そうした面倒な工夫をせずに、楽に撮影に挑めるこうした機能はその分、クリエイティブな方面に時間と力を注げるわけで、悪いことではないのですが。
道具は不便な部分を自分で工夫して使いこなしていくことで、機械に対しても愛着が湧くというもの。
最近の道具は、不便な部分が少なく、人間の方が使いこなせてない(笑)ので、機械に使われてる??
5D初代、いい機械です。壊れるまで使いつづけますよー!(^_^)
書込番号:18917514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D 50mmf1.8STM f5.6 |
D810 SIGMA Art50mmf1.4 f5.6 |
5D carlzeiss35mmf2ZF2 f2.0 |
5D carlzeiss35mmf2ZF2 f4.0 |
皆様 多数のレスありがとうございます。まとめて返信することを
お許し下さい。
あふろべなと〜る 様
やっぱり広角系はほしいですね。
EF20-35mmf3.5-4.5を中古で購入してしまいました。
gda_hisashi 様
修理期間が2015年9月までになっていますね。オーバーホールに出そうか
迷っています。
松永弾正 様
TAMURONの90mmマクロ買ってしまいそうで怖いです。
お金が・・・
激変! ど根性フルサイズ。様
あまり考えずに購入してしまいました。
まあSONYタイマーみたいなことはないかなと思います。
(根拠のない期待)
EF50mmf1.8STMは夜景の撮影をしていないのでレンズの
評価は早計かなと思っています。口径蝕,コマ収差,逆
光耐性を自分なりに検証したいなぁとは思います。ただ,
開放付近の解像度はシグマの方がいいかなとは思っています。
(値段の差があるので当然ですよね)
arenbe 様
5D mkUはあまり考えませんでした。D810もあるし
12MPは取り扱いが軽くていいですね。強いて言えば
「5DにLVがほしいなぁ」と思っています。
トムワン 様
5Dは中心のAFはしっかりしているように感じました。
(日の丸構図ばかりにならないようにしないと・・・)
高感度の撮影は自分は新しい機種に頼ります。
コレばかりは5Dに限らず古い機種は厳しいですね。
写真を撮りに行きたいのですがなかなか時間がとれま
せんよね・・・
さくら印 様
EF35mmF2 ほしいですね。とりあえずはマウントアダプタで
CarlZeiss35mmf2ZF2を使おうと考えています。
しげち2 様
昔の銀塩カメラに比べればまだ実用的かつ経済的だと思います。
OM-D M1等に比べるといろいろな機能がないのでその分撮影の工夫が
必要だなとは思いますが・・・(ローアングルの撮影,手ぶれ対策など)
でもフルサイズ,5Dでとれる写真には魅力があると思います。
書込番号:18917869
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
日本海の海の向こうの中国大陸から今年初めての黄砂が飛来しました。
遠くが分かりにくい位でした。
NHKのニュースでも流れました。
*夕焼け前。
*黄砂の夕焼け-1。
*黄砂の夕焼け-2。
*黄砂の夕焼け-3。
もう少しましなものが飛来すると良いですが、ろくな物は飛来しません。
3点
おじん1615さん こんにちは。 京都市です。 屋根に上がって観天望気。 曇り空だけどやっぱり 黄砂 ですね。
書込番号:18512806
1点
BRDさん、今日は。
例年よりも少し早く飛来したとか、なんとかならないでしょか・・。
飛来しっぱなしで困りますねぇ。
書込番号:18513107
1点
おじん1615さん、 こんにちわ♪
こちらの風景は たしか、鳥取県だったでしようか、
以前の様子と比べると、なんとなくですが春めいているように感じますね♪
自分は九州の西海岸部に住んでますが、大陸からの飛来物には ほんと ウンザリです ┐('〜`;)┌
ぴーえむなんてろってのもあるし、黄砂も昔は春の風物詩みたいなものだったけど、
今は年中 霞んでるような気がします、
そのせいか、昔のように 『ハッッ!』 とするような夕焼けも ずいぶん長いこと見ていません、
書込番号:18513127
3点
黄砂は夕日撮るには、良いんだよ。
霞んでるせいで、白飛びしないからまん丸で真っ赤な夕日が撮れる。
書込番号:18513176
3点
横道坊主さん、
夕景、夕焼け撮りも、人それぞれということなんでしょうねぇ、
自分は メリハリの効いた夕景が好みなもんだから、むしろ わざとシロトビさせてみたり ( ^ ^ )
書込番号:18513276
1点
綺麗な景色ですね♪
しばらく海を見てないから憧れるロケーションです(^-^)
老婆心ですが、
この場合、水平線はセンターにしない構図が良いと思いますよ。
ど真ん中にしちゃうと画が軽くなって、勿体無いです。
地平線・水平線の置きかたでガラッと印象が変わるのが風景写真の深さだと感じてます。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:18513431
2点
春一番が黄砂を運んで来そうですね。PMなんとかと共に、ご辞退したいところですが・・・
書込番号:18513554
0点
.
夕陽が白飛びせずに真っ赤に染まって撮れるかどうかは、大気中に含まれるガスや微粒子の量(濃度)だけではなく、その大きさに影響されます。
大雑把に言えば、ガス・微粒子の大きさが0.5μmあたりを中心に前後に1桁くらいバラついているくらいが赤く染まる好条件です。中国からPM2.5が飛んで来ることがありますが、これは2.5μmより小さいくらいのサイズですから、夕陽が赤く染まるのには具合がよくありません。
黄砂はそれよりも大きく4μm前後が平均的なサイズです。なので、黄砂が飛んで来ても赤く染まりません。
数μmよりも大きな微粒子が大気に含まれると、それによって夕陽が霞んで減光し白飛びしなくなっても、くすんだ汚い色になるだけで、赤くはなりませんね。
黄砂もPM2.5も赤く綺麗に染まった夕陽を撮る大敵となります。
書込番号:18514295
5点
isoworldさん、 詳しく、かつ科学的なご説明、ありがとうございます m(_ _)m
なるほど! と 納得しました、
自分は 夕陽・太陽そのものと言うよりも、赤く焼けた夕景の空を絡めた風景を撮るのが好きなんですが、
5〜6年ほど前から そのようなお気に入りの夕景に出会うこともほとんどなくなり、
原因は 大陸からの・・・・・ と嘆いているところです (ρ_;)
だいぶ前に撮ったもので、しかも他機(OLYMPUA E-300)で撮ったものですが、一枚貼らせてもらいます、
このような劇的な夕景は、最近は ほんと、見ることができません、
書込番号:18515628
4点
ちょっとだけ説明を補足しますと、PM2.5は2.5μmより小さい微粒子(一般にはエアロゾルと言われる)の総称ですので、PM2.5と報道されるすべてが赤く染まる夕陽の大敵となるわけではありません。
PM2.5の中でもとりわけサイズが小さなもの(1μm以下)が多く含まれるPM2.5は、案外、空を赤く染めてくれるのにはいいかも知れません。PM2.5は太古の昔から地球上のどこの大気でも存在していましたから、自然に発生するPM2.5はいいんです。
でも煤煙のように中国の発展に伴って発生し、こちらに飛んでくるようなPM2.5はいけません。夕陽を赤く染めてくれず、グレーっぽく薄汚れた白か黄色になりがちです。
本来のこの時期は空気が澄み、サイズの小さなガス状のエアロゾルが適度な濃度で含まれていると、赤く染まった夕陽が見られるんですが....このところ天気も大気の様子も何だかおかしい気がします。赤く染まった夕陽を撮る機会がなかなか来ません。
> このような劇的な夕景は、最近は ほんと、見ることができません、
syuziicoさん、すべてが赤く染まり、なかなか見られない光景ですね。
書込番号:18516374
1点
EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。
三月初めての日本海の夕焼けです。
冬型の気圧配置の日が多くて良い日の入りが撮れません。
*日本海の夕焼け-1、陸上岬展望駐車場からです。
*日本海の夕焼け-2、縦撮りです。
*日本海の夕焼け-3、横撮りです。
*日本海の日没です、いつも水平線に幅広く黒い雲が立ち込めて真の水平線への日没は年1-2回?位しか見られません。
場所は、鳥取県と兵庫県の県境ギリギリ鳥取県側です。
ちょこちょこっとあるくと兵庫県美方郡新温泉町居組です。
書込番号:18539749
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
夕方だけ晴れてきましたので陸上岬展望駐車場へ日本海の夕焼け撮りに行きました。
*陸上岬からの夕焼け-1。
*陸上岬からの夕焼け-2。
*陸上岬からの夕焼け-3。
*陸上岬からの夕陽の入り。
失礼いたします。
書込番号:18559646
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
西高東低の冬型気圧で強風の中、美しい夕焼けになりましたので陸上岬へ日本海への夕陽の入りを撮りに行きました。
デジイチ2台で撮りましたが、小さく軽い APS-C機の方は強風の度にカメラ自体が微動するので指で抑えて撮りました。
長い間には色々とありますね。
*強風の日の夕焼け前。
*強風の日の夕焼け-1。
*強風の日の夕焼け-2。
*強風の日の夕陽の入り、場所を少し移動。
全て三脚撮りです、失礼します。
書込番号:18572966
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
晴れた日が続きまして、朝日の出のダイアモンドと日本海への黄金色の夕陽の入りが撮れました。
*山の稜線からの朝日の出のダイアモンドが撮れました。
*珍しい黄金色の夕焼け-1、滅多に見られない美しい夕焼けです。
*珍しい黄金色の夕焼け-2、滅多に見られない美しい夕焼けです。
*漁火が撮れました、今年初めてすね。
外気温20度の暖かな日が続きましたが、また寒い日も来るらしいです。
美しい朝日の出、夕陽の入りはうれしいです。
書込番号:18594146
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早うございます。
春靄で毎日モヤットした日がつづきます。
この日もとてもモヤットした夕焼けでした。
春靄の夕焼け-1。
春靄の夕焼け-2。
春靄の夕焼け-3、100mm F4 Macro TAKUMAR 1:4/100。
春靄の日没。
100mm 以外のレンズは Flektogon 4/25 で三脚撮りです。
書込番号:18643755
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。
久しぶりに美しい夕焼けが見られましたので早速陸上岬へ日本海の日の入りを撮りに行きました。
日本海への日の入り-1。
日本海への日の入り-2。
日本海への日の入り-3。
日本海のイカ釣り船の集魚灯、兵庫県新温泉町居組港沖と見られます。
失礼いたします。
書込番号:18674063
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
雨の熊井浜を撮りました。
陸上岬から日本海の水平線を。
陸上岬から兵庫県側の日本海を。
書込番号:18703521
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
陸上岬からの久しぶりの晴れた夕日の入りです。
雲の少ない夕日の入りが見られました。
使用レンズは TAMRON 28-75 F2.8で、三脚撮りです。
書込番号:18716322
0点
EOS 5D 愛用の皆さん、お早う御座います。
日本海の夕焼けを撮りにななせと出かけました。
春のモヤットした感じの強い夕方でした。
レンズはいつもの M42 Mount 25mm F4 三脚撮りです。
書込番号:18726183
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EF22−55F4−5.6USM
22−55ってだけでわらけるレンズだ(笑)
ゾロメ、ゾロメ♪
ほかだとペンタックスのくらいしか知らない…
FA645 33−55mmF4.5AL
初代5Dとの組み合わせがゆるい感じでいいね♪
なんせ175gしかないレンズ…
22mmとかなりの広角から標準までカバーしているので
俺みたいに人物以外では望遠をほとんど使わない人には
スナップ撮影では最強のレンズのひとつと言えるであろう(笑)
昨夜は22−55板に書いたけど
あのあともう少し撮影したので5D板にも♪
7点
ホームから機関車撮るのに良さそうな画角ですねo(^▽^)o
書込番号:18418087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あふろべなと〜るさん、こんにちは_(._.)_
タイトル見て大砲を購入されたのかと(^^;
それにしても遊び心を感じる面白いレンジですね。
書込番号:18418125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん
探せば5000円くらいであるからお勧めだよ♪
フィルム時代末期のキットレンズてめちゃ使える♪
デジタル時代だと入門機がAPS−Cになってしまったので
APS−C用のお手軽ズームはあるけども
フルサイズ用が皆無なんですよね(´・ω・`)
EOSだとスナップなら22−55
人物メインなら28−80Vあたりが最高と思う
5D使いとしては是非揃えたいレンズだ♪
28−80はまだ持ってないけど(笑)
28−90Vか28−105もいいなあ♪
書込番号:18418142
4点
四枚目の写真に、
「不良撮影者を発見した方は北沢警察署又は清掃事務所に------」
凄く粒だっていますが、処理されているのか。1と4がなにげに良い雰囲気で、通していいですね〜。
この寒いのに夜な夜な努力、内燃機関が高回転でしょうか。
書込番号:18418144
0点
>デジタル一筋さん
確かに(笑)
だけどEF200mm F2L IS USMなんて持ってない(´・ω・`)
>うさらネットさん
>「不良撮影者を発見した方は北沢警察署又は清掃事務所に------」
びびったwww(´・ω・`)
微ぶれしてる写真は現像時にシャープかけてるので
ザラザラになってます(笑)
まあほかのもNR処理かけてないのもあるので
JPEG撮って出しよりノイズ乗ってると思います
書込番号:18418221
1点
探してみよう!
書込番号:18418337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も♪( ´▽`)
5000円なら全然ありですねψ(`∇´)ψ
てかこのトピで高騰したりしてσ(^_^;)
書込番号:18418419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あふろっち でしたか^o^
セミのスレかとおもたw
書込番号:18418608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャンクの巨匠様
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
というゾロメ玉があるんですが…
お忘れみたいですね(笑)
書込番号:18419098
0点
ニーニー〜…EF200mm F2L IS USMかと思った。
自分の憧れのレンズはサンニッパとこのニーニーなもので、サンニッパは手に入れたけどニーニーは…欲しい。
書込番号:18419160
1点
>EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
うっほっ!!!
大好きなキヤノンの傑作レンズを忘れていたとは…
11−22関連で2回もスレ立てしたにもかかわらず…
(´・ω・`)
まだまだ修行あるのみだのおお…
書込番号:18420205
0点
みんなで5D&22−55倶楽部結成しようぜ♪
まあ5D系、6D、1Ds系、1DXでもかまわんけど(笑)
あっ!!!
DCS Pro SLR/cでもいいかも♪
書込番号:18420305
1点
んこレンズなのに中古相場高いです(´・Θ・`)ショボーン
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=EF+22-55%2F4-5.6+USM
書込番号:18420307
1点
>さくら印さん
確かに相場がいつのまにかめちゃ上がってる(´・ω・`)
俺のは5000円しなかったのになああ…
高くなると20−35と大差ないのが悲しい…
書込番号:18420317
0点
EF22−55F4−5.6USMですか
私はAPS全盛時代?に新品で買いました。
当時もあまり人気なくて新品でも安かった気がします。
5Dとの組み合わせに丁度良いですね。
書込番号:18651383
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































































