
このページのスレッド一覧(全3313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年9月29日 23:17 |
![]() |
0 | 16 | 2005年9月29日 21:27 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月29日 20:33 |
![]() |
2 | 39 | 2005年9月29日 17:45 |
![]() |
28 | 56 | 2005年9月29日 16:54 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月29日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
山田久美男さんの尻尾振り発言は無視するとして、
(20Dと変わらないという意見とは対極。1Dsに圧勝?そうか?)
この人って時代遅れの観点しかないのな。
>ある種の“艶めかしさ”は、ごく限られたモデルだけで
得られる特権のようなもの。
微妙な表現だけど、それはリアルとはまた違う気がする。
葉っぱの表面はたしかにキヤノンらしく叩かれにくい無難
な写りをしているけど、そこに40万円という価値を見出す
のは難しい。
気になるのはやはり、EF24-105mmF4Lの描写じゃないでしょうか。
これがもしAPS-C・Hあたりだったら問題は少なかったでしょう。
(ゴーストを除いて)しかし歪曲・周辺画質低下はどうしても
気になります。トリミングすれば気にならなくなりますが、
最初からトリミング前提となると、それは35mmサイズの必要性も
少なくなるということです。
選択肢が増え、フォーマットが増えるのはとてもいいこと。
キヤノンの技術力も評価します。ただし、マスコミが安易に
「夢のカメラ」とか「4/3・APSサイズ以上」と煽るのは
デジカメの進化を考え、遠慮して貰いたいところです。
書込番号:4462455
0点

[4462455]バチスカーフさんへ
読書感想文は直接デジカメwatch編集部へ御願いします。
書込番号:4462503
0点

嫉妬心を煽る書込みを見ると、このカメラ結構良さそうですね。
私も益々欲しくなって来ました。(^^)
書込番号:4462507
0点

PC上ではとかく等倍鑑賞してしまいますから、高画素機ほど評価を落とす人がいますね。
雑誌等に掲載された写真で評価して欲しいものです。
書込番号:4462521
0点

バスカチーフくん、発売日の朝からご苦労様です。
機材の難癖ばかり付けていても
いい写真は、撮れませんよ。
安いコンデジしか買えない奴の
僻みにしか聞こえてきませんけど。
書込番号:4462606
0点

>「夢のカメラ」とか「4/3・APSサイズ以上」と煽るのは
デジカメの進化を考え、遠慮して貰いたいところです。
↓
「夢のカメラ」とか「4/3・APSサイズ以上」と褒められるのが
デジカメの進化です。ふざけてないでいい加減目覚めなさい!!
書込番号:4462673
0点

>「夢のカメラ」とか「4/3・APSサイズ以上」と褒められるのが
>デジカメの進化です。
>ふざけてないでいい加減目覚めなさい!!
教室の女王さん
別に必要ない人は、こんなもんじゃないでしょうかね?
高価な物ですしネ!
バカスカーフさんも
納得できるカメラの板で、話すれば?
良いのにね♪
書込番号:4462727
0点

最近バチスカーフはここに頻繁に出没していますね。
なぜ?彼も本当は5Dが欲しくて仕方が無いんじゃないでしょうか。
しかし、Dimage7を新品ではなく、中古でしか買えなかった乏しい財力ですから、
5Dを買えない悔しさを5D板にぶつけているのではないでしょうか。(^_^;)
書込番号:4464439
0点

いろんな方の意見があって良いと思いますよ。
5Dヨイショヨイショになっちゃうと、かつての7D板の様な危険性が……
書込番号:4464486
0点

バチスカーフさんが発売前のサンプルでさんざん指摘していたEF24-105mmF4L ISの周辺画質の低下は24mm域でもF9以上絞るとほとんど気
にならないと思いますけど。私のサイトにサンプルをUPしましたの
でご参考にどうぞ。
1枚目がF9 2枚目がF11ですね。その他はボケ味のサンプルなので
甘くて当然ですので。
書込番号:4465624
0点

ぷーさんです。さん
サンプルUP拝見しました。すごいですね。
画質の難しいことは良くわかりませんが、
広角レンズがそのまま使えるのはいいですね。
WATARIDORIさん
アルバム拝見しました。
24-105mmF4Lだけでなく、5Dも購入されたのですね。(^O^)
とっても羨ましいです。
書込番号:4466582
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
外で250枚撮って、レンズ交換5回ぐらい
家かえって確認したらこのぐらい付いてました
使ってみての印象では,20Dよりは目立ちます
レンズ交換今以上に気を遣うぐらいしか対応策無いですね
後、陽の照った外での液晶は噂通り見づらかった,20Dより見づらかったな〜〜大きいのは良い、日陰や家の中は良いがどういう訳か日差し有るところは見苦しかった印象です
今日のテスト写真は公園撮ってきましたがRAWなのでしばらくしてから公開します
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1KlYbdDwq
0点

モデロン さん
早速ゴミ写真有難うございます。
やはり絞ればかなり見えますね。新品の為、内部のゴミが
出てきている事も考えられますね。
いやーしかし、にわかに5Dの板が賑やかになってきましたね。
ゾクゾクして来ました。
書込番号:4463259
0点

モデロン さん こんばんは
待ちに待った 5Dですね
でも、塵が写り易いようですね
私も、気になってニコンのクリーニングキットを買って
試したのですが、大きなCOMSの掃除は難しく、何回やっても
美味く行きません。多分下手なんだと思います。
諦めて、月に1回程度の頻度SCに出しています。
書込番号:4463523
0点

> モデロンさん
F5.6でもはっきり分かるゴミですね。
EOS-1Dsでも、APS-Cサイズのデジ一眼レフより、クリーニングに出す頻度が多いです。キャノンのサービスからは、撮像素子が広いから、仕方がない様なことを言われました。私的には、自分で、ゴミが入らないように、気をつけるしかないと思っています。
書込番号:4463635
0点

トライxさん、こんばんは、EF24-105mmF4Lのテストですね
ゴミ問題はこれから神経質になるのがやなので
今のゴミぐらいじゃ、気にしないかも、笑
部屋の掃除と同じでまた汚れるからいいやって感じかな
いい加減なところで掃除します
今夜景を少し撮ってきました
後ほどアップします
以前20D使っていたので、操作はマニュアル見なくても大丈夫でした
液晶の文字が大きいのは老いた目には見やすくて良いです
2,5インチが大きいのじゃなく今までは小さすぎたと感じます
20Dのバックヤードに見慣れると、5Dの背中は一回り膨張してふくれた印象を受けました、大きさ違うだけでそっくり、絶対的大きさも、ここまでで十分で、、存在感ある重さと質感が持つ者にとって、ハイアマチュアを意識させてくれる、カメラに答えるようにがんばろうという気になります
書込番号:4463692
0点

モデロンさん、こんばんは。
アルバムのIMG_3984 EF17-40を見ていると、5D欲しくなってきますね〜
コントラストが高くて色ノリがよく、シャープでヌケのよいEF17-40で
これだけの画角(銀塩35mm判なら当たり前ですが。)が得られるのですから。
いやぁ〜、欲しいなぁ。
書込番号:4463820
0点

モデロンさん、写真のアップ有難うございます。
非常に参考になりました。
私は数万円ケチって1ヵ月後ぐらいに購入予定です。
今日、電話で入荷の連絡があったのですが・・・
分かってはいましたが、広角域での周辺減光や流れがはっきり分かりますね。まあ等倍で見ているから余計だと思いますが、A4印刷ぐらいならそれほど気にならないでしょうか。
でもA3印刷以上だと少し微妙な感じですね。
それでも解像感は非常にすばらしく感じますし、私の購入目的もこの点なので、十分目的にかなった機種だろうと思っています。
しばらくは皆様の綺麗なサンプルを見させていただいて、購入に備えよと思います。
書込番号:4464075
0点

トライ-Xさん、こんばんわ〜
アルバムを拝見しました。
ここの板ではあまり大声でいえませんが、、
1DsMatkU、いいですねぇ〜〜^^ ←小声です。
ところで、24mmと35mmは何時購入されたのですか?(^^ゞポリポリ
書込番号:4464335
0点

トライ-Xさんのアルバム拝見しました。
たしかに24-105は高いだけあって破綻が少ないと思います。
それより個人的に興味あるのは35mm1.4ですね。
収差補正の行き届いた24-105とは趣が違って余裕の透明感があって大変好ましいです。
周辺もシャープですし。
欲しいけど、手が届かない……
書込番号:4464390
0点

CMOSのゴミですか。
20Dもずっと自分で清掃してきましたので、5Dもゴミが目に付いたらやります。
書込番号:4464498
0点

おはようございます。
昨日は忙しかった〜〜〜
17−40はシャープさが好きです、四つ角は完全に歪んでますね
ただ、流れはないでしょ?ここも良いところだと思いますよ
以前持っていました16−35は流れとゴーストで悩まされましたから
後気になったのは、音ですが公園で写真を撮っている時、銀塩の1Vで180マクロで撮っている方の音の良さが5Dと比べて良かったこと、やはり音は、デジタルでも1系がいいな〜〜
5Dは落ち着いた音ですので、モデル撮影なんかの軽快なリズミカルに出す音とは、似合わないかなといった感じです
今回の公園の撮影は三脚使いましたが、やはりある程度の三脚もバランス的に必要だと認識しました、24−70付けてだと1.8kgになります
から
液晶フイルム2.5インチの買ったのですが。小さかったサイズ見て買わないとだめですね
24−70が常時付けっぱなしレンズにするには重すぎますので
24-105F4は、ちょっと値段が高いので使えませんので、タムロンの28−300かEF28−135isが良いと思っています、皆さん、どっちが良いと思いますか、散歩レンズなんで気楽撮りできるのがほしいです
書込番号:4464877
0点

モデロンさん お早う御座います。
私は、タムロンの28−300もEF28−135ISも持っておりますが、散歩レンズとなるとデジ一眼でぶれやすい事を考えますと・・・
やはりEF28−135ISでしょうね。私も10Dで常用にしております。
そんなに重くなく使い易いですよ。だだ首から提げていると、レンズの胴鏡が伸びてくるのがただ一つの欠点なんですけどね。
それで、私は常に左手でレンズの胴を持ってウロウロしています。(^^;
書込番号:4464927
0点

きよらんたさん、こんにちは、教えてください
画質はどっちが良いですか、
今ホント迷ってて望遠300もいらないかな〜〜と考えてました
isも良いのですが、この領域で頼るとis無いレンズ使った時手ぶれが気になって使えなくなるのではと考えちゃいます、逆に気楽に取るだけなら良いかもとか頭の中ぐるぐる、笑
オークションで安いの有ったらすぐ手が出ちゃいそうですよ
書込番号:4465677
0点

画質ですが、EFの方が少しシャープだと思いますが、色のりはタムロンの方が少しこってりしていると思います。
この2本のレンズは、スナップ的に使うとなるとほとんどが手持ちですのでどうしてもブレ易く、やはり キャノンのISの威力を感じます。
お気軽に散歩撮影ならテレ域が135mmあれば充分かと思いますが、
ただ300mmまでのタムロンは最短が49cmですので、マクロ的に使用する場合にきれいにボケます。
私は、気軽にバンバン撮りますのでISが好きです。タムロンは、今は家内と撮影に行く時に三脚使用で家内が使っています。もし、5Dで使用されるのであれば高画素ゆえのブレが怖く、私はISを勧めます。
書込番号:4465835
0点

こんばんは、きよらんたさんのお話聞いても迷う要素が半分ずつです
今すぐ必要なわけではないですので、じっくり考えたいと思います
サンプル写真更新しました
夕べ撮った札幌の夜景です
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1KlYbdDwq
やっぱフルサイズは綺麗ですね
書込番号:4466142
0点

モデロンさんこんばんは。
ISO1000の画像みてもノイズ凄く少ないですね〜。1Ds2と比べても明らかに圧勝ですわ。びっくり!!(ё) エ?
少し前にニコンのクリーニングキットを購入したのですが、まだ、使っていません。
最初はシャッター部の油も出ますのでキャノンのサービスセンターに持ち込んで清掃してもらうのが一番です。(キャノンの一眼レフであれば保障が切れても無料ですから)
書込番号:4466221
0点

>キャノンの一眼レフであれば保障が切れても無料ですから
正:キャノンのデジタル一眼レフのイメージャーであれば保障が切れても無料ですから
失礼しました。
書込番号:4466235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは!
ニコンユーザーとしてもこの5Dの登場は
大いに歓迎します。
なんといっても廉価版(といっても30オーバーですが・・・。)
のフルサイズ!
28oレンズ群に広角の称号がもどってくる喜び♪
ファインダー像の見易さ♪
解像度の良さ♪(D2Xも負けてませんが!)
きっとこれからのデジイチの歴史に一石投じる機械に
なるでしょうね!
皆さんの使用感想にちょっと注目しています。
楽しみです。
0点

ささぴ123さん、こんにちわ〜、はじめまして。
>皆さんの使用感想にちょっと注目しています。
画像の方もぼちぼち出てくると思いますが、見たら、きっと足に震えが来るかと!
そして、欲しくて、欲しくて堪らなくなりますよ!
書込番号:4462877
0点

画像に関しては、それなりに予想がつきます。ただ、自分が持っているレンズではどうかが気になります。
あと大変気になるのは、1-2ヶ月使い込んだCMOSへのゴミなどの付着なんです。1Dsの場合、サービスセンターに出しても出してもゴミの付着が改善されないケースがありましたので。
ということで、1-2ヶ月様子を見ることにしております。といっても、今すぐ買えるわけではありませんが。
書込番号:4463020
0点

>D2Xも負けてませんが!
ネットで私が色々見た限りではD2Xの画像、遜色ないと思います。
ニコンが対抗機種を出せるか?が今後注目されるでしょうね。
ファインダーの世界さんはこちらにお引越し?
足に震えが来てるのですね。リッチなんだから逝っちゃいましょう!
書込番号:4463173
0点

D2X、ISO200以上になると苦しいです。私は依然ニコンユーザー
ですが、高感度は太刀打ちできません。D2Xも解像度などは素晴らしい
のですが、残念ながら手放しました。
書込番号:4463199
0点

あら、ほんと残念ですね。…で、手放しちゃった後のはどうされるのでしょうか?
もしかして5Dですか? フルサイズと高感度時のノイズの少なさに魅せられたのなら、
1Ds Mark IIの方が、ボディ性能面でも、お使いだったD2系と近いので、いんじゃないでしょうか?
書込番号:4464207
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、どうも。実は今持ってるデジ一眼は
D50だけなんです。D2Xは高感度以外の点では素晴らしいカメラでし
た。ただ、大型カメラはしばらくお休みしようと思っています。自分の腕
に対するギャップに気恥ずかしさを感じるようになりました。
当面D50でいくか、5Dを買うか思案中です。私の場合、腕に追いつ
かないのに機材だけ買い込む癖があり、少し反省しようかと思っていると
ころです。でもパソコンを高画素カメラ用に新調しようとしてたりするん
ですが・・・。
書込番号:4465576
0点

>>教室の女王さん
>ファインダーの世界さんはこちらにお引越し?
いいえぇ、ちょっとだけ!♪(*^ー^*)エヘッ 様子見に来ただけですが!何か!?
>足に震えが来てるのですね。リッチなんだから逝っちゃいましょう!
はい、ちょっと片足がガクガクと。。。(コラコラ
僕は、死ぬまで1DsMarkUとD2xで行きますよ。
証拠として、昨日、
ニコンAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
キヤノンEF180mm F3.5L マクロ USM を買っちゃった!
これで、50mmを除いた他は、赤いハチマキは全部揃いましたぁ。(>_<)/
書込番号:4465874
0点

>ささびさん
ニコンとの対比ですか?本当にニコンユーザー?
なんかニコンユーザーを騙ったキヤノンファンの仕業と
思うのは気のせいでしょうか。しかしニコンには
こんなデジカメもあるよ?ということで
反論させて頂きます。まあ、腹を立てずにご一読下さい。
・・・・・・・・・・
(2005.9.28)
触ってきましたよ。一言で言うと、
@「キヤノン信者でもこれはお勧めできない。買うまでに100回の推敲を。」
A「買って一番嬉しいのは購入してから箱を空けるまでの瞬間。
その後は思いっきりテンションが下がる。下手をすれば売る。」でした。
質感は20Dそのまま。もともと大味なキヤノンデジカメですが
質感の低さから余計にそう思えました。
メインダイヤルがとにかく回しにくい。指でつまむのが一苦労。
この辺の工夫はもうちょっとがんばって欲しかった。
ファインダーはたしかに大きく見えますけど、マットかプリズムの
せいかしらないけど、質自体はそこそこ。質だけで言えば
アキュートマットのSweetDが上。嘘かと思うかもしれませんが、これほんと。
見えの良さ全体でいうと、D2系が素晴らしい出来ですね。
ついでにD2系触ってきたんですけど、完全にあらゆる点でプロ用と5Dは
完全に別物っちゅう感じでした。D2Hなんか触ると、5Dなんか触って
いられません。なんというか、センチュリーとクラウンの違いといえば
分かりやすいですか?
なんで、47万円の予算があるなら1D・D2・E-1を。中古でもいいですので。
書込番号:4466050
0点

ファインダーの世界さんこんばんは。
キヤノンEF180mm F3.5L マクロ USM を買っちゃった!
買っちゃったんですね♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイv(=∩_∩=)!!
今日、EF 180mm F3.5L マクロ USMでF3.5のトンボの画像アップしましたので宜しければご閲覧下さい。
私も本日、EF24-105mm F4L IS USMと、Velbon El Carmagne 630(三脚)を注文しました(*^-゚)vィェィ♪
書込番号:4466098
0点

>>これで、50mmを除いた他は、赤いハチマキは全部揃いましたぁ。(>_<)/
この半年で、全て揃えられてのですよね?
凄いペースですね (;^_^A
書込番号:4466104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
まず第一弾 高感度編です。
雨が降っていたので骨@馬さんリクエストの風景は無理でした。
あと20Dも持っていないので同一比較も出来ませんが、たぶんご要望の多い高感度での作例を掲載しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
ISO3200や1600の作例を中心にISO800などもあります。
今日は有休を取ってしまいました(笑)
今からまた撮影に行ってきます。
1点

203さん、5Dご購入おめでとうございます!
>今日は有休を取ってしまいました(笑)
今からまた撮影に行ってきます。
出来ましたら、夜景と24mm(非発光)での画像も見たいです。(^^ゞポリポリ
書込番号:4463090
0点

さっそくゴミが写り込んでいますねー。
10枚目の画像が一番目立ちます。
(一枚目から写っていますね)
それにしてもノイズが少ないですねー。
ISO1600でも縮小してある画像では
ノイズレスにすら見えてしまいました。
高ISOでもL版、2L程度のプリントなら
問題なさそうですね。
サンプルありがとうございました。
(すみません。買う気はないのですが…)
書込番号:4463125
0点

5D届き、高感度確認しました、私の基準では、ISO1600許容範囲、ISO800以下実用範囲でした。ノイズレベルの低さは前評判を裏切っていないようです。
書込番号:4463151
0点

私の基準では、ISO1600は常用可能範囲ですね〜。
さて、仕事も片付いたので、受け取りに行って来ます。〜〜〜/(^o^)/
書込番号:4463190
0点

はじめまして、203さん。
高感度sampleありがとうございます。
「ISO100のみみずく」をオリジナル画像表示で見ると、
みみずくの黒い瞳の中に、
203さんが撮影している姿が映っています。
すごい!
うらやましい限りです。
書込番号:4463239
0点

写真拝見しましたが、すごいカメラが出たものです、
こういうカメラが発売されるならまだまだ日本のカメラメーカーも捨てたもんじゃ無いなと思います、
さっきキタムラに久々にフィルムのDPEに行ったら5Dが348,000円で予約受付中の張り紙がありました、
昔NewF-1を発売と同時に買ったときは20万くらいだった記憶があるので、
物価上昇を考えると妥当な価格かもしれませんが・・・
当時は趣味がカメラだけだったのと比べると、現在は非常に多趣味になってしまったのでなかなかカメラだけに予算が割けません(^_^;)
みなさんどしどし5Dを買ってこの先のフルサイズCMOS(CCD)デジカメの普及に弾みをつけてください、お願いします。
書込番号:4463422
0点

203さん ご購入おめでとうございます。
サンプルアップ第一号、おめでとうございます。
私のお願いを気にかけていていただいて有り難うございます。
ISO3200が何故別扱いなのかを質問したことがありました。
その時に教えていただいたのですが、別扱いになっているのは撮像素子の感度を上げているのではなく、画像処理でレベルアップしているからなのだそうです。
と言うことは、JPEG出力された物では少々辛いですが、RAWでしたならば、ISO1600で撮った物を現像時にレベルアップした物と殆ど変わらないと言うことのようでした。
RAW出力ではISO1600もISO3200も同じなのでしょうか。
使う側からすればあまり意味のない別扱いですが、作る側からすると全く違う作業なのでした。
私はRAWは使いませんが、RAW使いの方にはISO3200の設定はいらないことになりますね。
ISO50の場合はどう言うことなのでしょうか。
詳しく調べた訳ではないので、何方かフォローをお願いいたします。
書込番号:4463492
0点

CANONOKINさん、こんばんわ〜、はじめまして!
>‥ みみずくの黒い瞳の中に、203さんが撮影している姿が映っています。
CANONOKINさん、そのようなご趣味がお有りでしたか!?^^
じゃ!僕も!どれどれぇ。;)ゞ
書込番号:4463570
0点

> 203さん
第一段、高感度編の写真アップ、ありがとうございました。
ISO800迄なら、ノイジーさは無く、良い感じですね。素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:4463615
0点

> 203さん
ご苦労様です。等倍で見てもあれだけ解像感があるのは流石ですね。
D2x発売時は、等倍だからボケて見えて当たり前のようなことを言う人が結構いましたけど。
ワタシも今日連絡がありましたので、週末に取りに行きます。
一応D2xは温存しますが(笑
書込番号:4463735
0点

5D買ってきました。
もう夜なので部屋の中を撮るしかないのですけど、想像した以上に凄い解像感ですね。
印刷しなければ20Dと差は分からないと思っていましたが、そんなことはなく、モニタのフィット表示で断然良いです。
これでやっとLS-5000EDに対抗できるかな?
書込番号:4463792
0点

>等倍で見てもあれだけ解像感があるのは流石ですね。<
20Dなどと比べてと言う意味でしょうか?
20Dよりも5Dの方が画素のピッチが荒いので、等倍で見れば拡大率が低い分解像感があるのです。
>D2x発売時は、等倍だからボケて見えて当たり前のようなことを言う人が結構いましたけど。<
当時は600万画素辺りが普通だった頃に1240万画素ですから画素ピッチが狭い分拡大率が上がるのでボケて見えるのは当たり前です。
書込番号:4463799
0点

決してノイズゼロではないですが、等倍確認で、瞳の輝き、色、毛のシャープ感(私のカメラよりも段違い・・・当然ですけどね)も良いです。
すごいの一言です、、、。15インチ程度の画面で全面表示で見る限りは全然問題無しです・・・・私基準ですので御了承ください。デスクTOPの17インチでも見てみようかな? 多分?問題ないはずだけど、、。
他の条件でも使ってみてどうでしたか? やはり、条件に応じて酷くノイズが出るような事あるのでしょうか?
本日、夕方にサトーカメラに行きましたが、空間があるのみで強引なお客様がお買い上げになられたそうです、、、(悲)。
書込番号:4463815
0点

203さん、みなさん、発売初日ゲットおめでとうございます。
やっぱり、高感度時のノイズレスな画質はエクセレント!!
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4372493
書込番号:4463851
0点

> 20Dなどと比べてと言う意味でしょうか?
発売前のサンプルとの比較です。
今まで見たサンプルでは、解像感を感じさせるものはありませんでしたので。
前にも言いましたけど、5Dは20Dと比較云々するものではないと思ってます。
> 当時は600万画素辺りが普通だった頃に1240万画素ですから画素ピッチが狭い分
> 拡大率が上がるのでボケて見えるのは当たり前です。
いやいや、まるでピンボケのような言い方をする人が多かったんですよ。
何万画素だろうが、ピンを合わせた所はシャープに見えてるはずですから。
それすらもシャープに見えないということは・・・
書込番号:4463906
0点

ベランダからの夜景を安ズームと単焦点で撮り比べてみましたが、それなりに差があって一安心?しました。
んー、ズームに金を掛けてどうなるのか。
やはり私は単焦点で行きましょうか。
解像感はそれでも5D+安ズーム使用時で20D+単焦点並みです。
フルサイズはレンズに厳しくないということも実証されました。
書込番号:4463926
0点

ヒロひろhiroさん
>フルサイズはレンズに厳しくないということも実証されました。<
私がフルサイズに期待することの一つです。
書込番号:4463967
0点

203 さんのサンプル見ました。キヤノンらしい鮮やかな色。
日本人好みを巧みに掴んでいると思います。
名前は分かりませんが、自分も以前ミノルタD7で同じ植物を
撮影したので見比べたのですが、同じ被写体でも、だいぶ
印象が違うなと感じました。(どっちが上とか下とかではなく。)
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?
書込番号:4463973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
疑問に思ったことがあるので皆さんのご意見を伺いたいのですが、よく言われているAPS-Cがフルサイズに対して望遠に有利って本当でしょうか?本当にAPS-Cが望遠に有利だと思う方は下記の質問にそれぞれ答えて、すべてのつじつまを合わせることができるのでしょうか?
問1. 5Dと1D MarkII(画素ピッチ同一)では1D MarkIIの方が望遠に有利?
問2. キヤノンのx1.6とニコンのx1.5、望遠に有利なのはどっち?
問3. 10D(600万画素)と20D(800万画素)では20Dの方が望遠に有利?
問4. 20D(800万画素)に200mmのレンズ(35mm換算320mm)をつけた場合とD2x(1200万画素)に200mmのレンズ(35mm換算300mm)をつけた場合ではどちらが望遠に有利?
問5. 上記でD2xはクロップ機能を使った場合は?
問6. 1DsMarkII(1600万画素)と10D(600万画素)それぞれに200mmレンズをつけた場合どちらが望遠に有利?
1点

どういう意味で望遠に有利と言われているか理解すべきかと。
書込番号:4457257
0点

203さん、こんばんは
誘導的質問なのであえて答えませんが、
一般的にAPS-Cが望遠に有利というのは、撮像素子の大きさから
35mm換算の焦点距離が望遠側に伸び、結果として200mmF2.8が
ボケ以外は300mmF2.8のように使えて安価で済み軽く使い勝手が良かったり
ということからコストパフォーマンスのことを言ってるのだと思います。
画質の問題を示してるのではないと思います。
この路線上の考えにDXフォーマットとフォーサーズが有ると思います。
もちろん画質も含めたらまた違った認識が必要になると思います。
つまり考え方の基準をコストパフォーマンスか画質かを決めないと
APS-Cかフルサイズどちらが有利とは言えないと思います。
書込番号:4457276
2点

こんにちは。
たぶん一般的に言われているのは、単純に対APS-Cという「画角」に関してだけの意味で、画質に関する要素(画素数とかレンズの効果とか)は含まれていないと思います。
これが
「APS-Cの画素数が望遠に有利」 とか
「最終的にAPS-Cトリミングで印刷すればAPS-Cが高画質で有利」
とかになって来ますと、決して一概にそうとは言えない非常にややこしいお話になりそうですが。。。
トリミング可とした上での最終的なAPS-C画角の画質・・・といいますか、もっと単純に、ただひたすら
「等倍状態でどれだけ大きく被写体を写せているか」
を
「望遠に有利とする根拠」
として考えますと、(計算していませんが)恐らく現時点では1Ds2が最強になるのではないでしょうか?
書込番号:4457296
0点

こんばんは
面白いテーマなので、夜更かししていますが・・・
「APS-Cが望遠に有利って本当?」という話を論理的に結論付けようとするのは無理があると思います。
立脚点が35mm判フルサイズを基準であると考えれば、フルサイズより小さい撮像素子のカメラはすべてトリミング拡大しているに過ぎないと言うことになりますが、現実にはそのように感じながら使用しているユーザーは少ないでしょう。フルサイズというのはデジカメではむしろ少数であって、基準としてのスタンダードとして考えるデジカメユーザーは少ないのです。レンズを流用するために縛られるという面と、換算画角に他の適当な指標がないために比較されるという面はあります。
例えば5Dの素子をクロップでAPS−Cで利用できると仮定すると、1.6倍になって得したと考えるユーザーはあまりいないだろうとは思います。この点での比較は理解できます。
APS−Cで実用となると考えるカメラマンがいてフルサイズの必要性を感じないとすると、サンニッパが4.8ニッパになるということは機動力からしてメリットはあるでしょうし、フルサイズ機が安くなってきてもAPS−Cの方が望遠が使いやすくて便利だと考えても何の不思議もないわけです。
そこへ横から別のカメラマンが、フルサイズを基準に考えればトリミング拡大にすぎないと言ったとしても何の説得力もないでしょう。
結局、何を基準に置くか、何が必要かは人それぞれなのでこの種の話に論理的結論を得ることは難しいでしょう。
書込番号:4457314
3点

写画楽さんに同意。(手抜き(^^;; )
カメラは写真を撮る道具なので、
理屈と実使用の感覚は異なりますしね。
書込番号:4457379
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
もちろん、APS-Cが実使用において望遠に見えるということは理解しています。
ただ一方で、この前1DsMarkIIで24mm広角で撮った画像を大幅にトリミングして望遠画像として使えたことも体験しましたので不思議に感じました。そのときはWEBでの使用だったこと、等倍で見てもキレのある画像だったこと、元画像が高画素だったのでかなりトリミングしても画素数が残ったことという3つの要素があったからですが、画素数が多いということはフォーマットサイズに関係なくトリミングに強いというのを実感したものですから。
書込番号:4457428
1点

みなさんおはようございます。
5Dが発表になってからセンサーサイズについてはいろいろ考えてしまいます
ただ望遠ということに関しては、私はセンサーが1画素を映し出す能力をどれだけ優れているかで決まってくるかと考えます。
フルサイズとAPS-Cのそれが同じ能力なら、写画楽さんの言われるようフルサイズをトリミングしたのがAPS-Cとなるし、APS-Cがフルサイズより優れた能力なら、APS-Cに分があると思います。
ただやっぱりそれぞれに長短所があるし、感性を絵に伝える物ですからどれがいいというのは無いんでしょうね。
CAPA10月号にもありましたが最大の違いはボケ量の差であるといっても過言では無いと。
現実にはこれらに値段も入ってくるので 私はフルサイズは高値の花です(悲)
書込番号:4457429
0点

クイズが正解の場合の、賞品は何でしょうか?
書込番号:4457438
3点

私自身はAPS−Cはフルサイズのトリミングだという認識です。
203さんの仰る通り、フルサイズの画面からトリミングすればより望遠の効果を得られますが、それ目的で沢山撮ると全コマ手動でトリミングする手間が大変ですよね。
望遠はブレが多いし、スポーツなどは動感を出すためにも必ずしも解像度は要らないかも、ですし。
書込番号:4457529
2点

203 さん
APSサイズはCMOSの小さい分それだけしか写らないという「結果」ズームでいわばデジタルズームです。被写体が近ずくわけではありません。
望遠に有利なのは画素数の多い1Ds2が拡大に耐えます。
… とわたしは思います。
APSサイズが有利なのはトリミングも大判プリントしないユーザーだけです。
書込番号:4457552
0点

面白いですね。高画素フルサイズのカメラで撮ってトリミング♪
なんか不思議な距離感の写真とか見る機会が増えそうです。
でも、わざと散漫な絵を撮るのは難しいですね〜。
私はいつもつい、いっぱいいっぱいに撮っちゃってます(^_^;)
デジタルにいろんな選択肢が増えて楽しいですね(^^♪
私は一時
「ワイドが足りな〜い!(>_<)!」
(高くてもフルサイズ買うしかないの?)って思ってましたが、
今はソフトで補っています(^^)
書込番号:4457597
1点

望遠に有利というのは、画角が有利、
ただ それだけだと思っていたけど(笑)
書込番号:4457625
0点

べら美☆ さん
300の2.8と5Dを買うなら同じ金額で1Ds2が買えますがいかが?
書込番号:4457661
0点

高くて重いレンズを買わなくて済むという点だけでも相当有利だと思っています。
フォーサーズは望遠ユーザーに人気があるんだろうか?
書込番号:4457664
2点

>APS-Cが望遠に有利?
私もトリミングすれば一緒と思っていましたが、
ある人に、ファインダーを覗いた時大きく見えると言われ
なるほどなと思いました。
(でも、アングルファインダー・マグミファイアーは無しで)
書込番号:4457674
1点

当たり前だけど、APS−Cは望遠に有利かもしれませんが広角に不利。
広角好きな私は5Dが楽しみです。
勿論20Dを手放すこともありません。
書込番号:4457695
2点

メーカーが作った、素子の小さいカメラの宣伝用として、望遠に有利というのは、仕方のないところだと思いますよ。
そもそも35mmフルサイズの1.5倍、1.6倍じゃなくて、67%、63%しか写らないというところが、正しいんですから。
営業する上で、マイナス面で表現するより、発想の転換で何倍になりますから望遠に有利とセールスするのは当たり前の事だと。
正しく理解するしないは、消費者次第ですから、、
世の中、詳しい方にしてみれば、それは違うだろ!っていうのがあふれていると思いますよ。。
書込番号:4457758
2点

203 さん、こんにちは。
D2Xが出て、クロップモードの記事を読んだとき考えたことがあります。
1240万画素のセンサー中央部の680万画素を使ってクロップモードにするのは、電気的な処理のはず。では、クロップモードは一種類ではなく、いくつかできないものか、と。
たとえば、
クロップモード1 680万画素 秒8コマ 焦点距離2倍
クロップモード2 820万画素 秒7コマ 焦点距離1.8倍
クロップモード3 1000万画素 秒6コマ 焦点距離1.7倍
フル 1240万画素 秒5コマ 焦点距離1.5倍
それぞれのモードで、ファインダー内の枠も変化する、
なんて。
もっと進んで、連続可変というのは・・・
そうなれば、高画素フルサイズセンサーに明るい単焦点レンズを1本つけておけば、ズームレンズの機能がある、と。たとえば、サンニッパを付けておけば、300-600mm F2.8 で使える、もちろん使用する焦点距離で、記録画素数が違うのですが。
以前、他の板でそんなことを書いたら、「そりゃ〜デジタルズームだ」と言われましたが、そのとおりですよね。そんなのできたら、レンズが売れなくなってしまうし。
すみません、関係ない、つまらない話で。
聞き流してください。
書込番号:4457823
2点

D60&1D2さん
お金ないです。買ってぇ(*^。^*)って冗談です(^^ゞ
5D、気にはなっているんですが、持ってみたら重さに(*_*;
しばらくはKissDで頑張ります!
書込番号:4457948
1点

203 さん
画質(描写)の点で、ユーザーの要求性能が満たされているなら、「安価」 で「小型」 で「軽量」
なものが望ましい。という視点で見れるかどうかの問題だと思います。「物理的な考察」 なら、
撮像素子のピッチや画素数を無視すれば、「APS-Cは35mmサイズに内包」 できてしまいます。
「1億円と1万円はどっちが有利?」 と話を置換えて見ましょう。近所で買い物をする
のに、5千円あれば足りると判っていたら、1億円と1万円と、どちらを持ち歩きますか?
1億円は、デカイし重いですよ〜(^^;無いし・・・) ですから、「状況の考察」 も必要です。
「サイズだけの比較論」 なら、「APS-Cは35mmサイズに内包できる」で答えが出ていますね(^^;)
「現実的な問題を踏まえた比較論」 なら、「未だ、※APS-C機※ にも分がある」 も言えると思います。
写画楽さんのお考えでイイと思います(^^;)> 「何が必要かは人それぞれ」
書込番号:4457983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日入手しました。千葉のキタムラでレンズ2本と一緒に購入しました。
5D 332,640円
EF24-105 4L 105,000円
EF70-300IS 59,800円
今後購入される方の参考にと思い書き込みました。
0点

テックさん1さん!ご購入おめでとうございます!
今夜は、美味しいお酒が飲めますね!
僕も、1DsMarkUを手にしたときの事を思い出し、ちょっとシックに成りました。
書込番号:4463040
0点

おめでとう御座います。実際に購入された皆様のご意見、また何か製品を使用してお気づきになられた点など御座いましたら、どうかお聞かせ下さいませ。参考にさせて頂きます。自分もいつか買える日が来ますよーに(笑)。それでは、失礼致します。
書込番号:4463234
0点

私は32万円台です。
新宿西口のヨドでないところです。
値段が今日決まったのでちょっとだけ余裕ができました。
そこですぐ
220EX追加で購入しました。
今まで550EX等大型の物を使っていたのですが、
5Dには内臓スピードライトがありませんでしたので今回5D用に使って見ました。
広角レンズもケラレもなく大きさの相性はいいです。
書込番号:4463629
0点

おめでとうございます!千葉のどちらの方ですか?稲毛海岸店でしょうか。千城台北店の方でしょうか?私も千葉にいるもので,参考までに教えていただければ嬉しいです。
書込番号:4463653
0点

私も本日会社の帰りに受け取ってきました。
ヨドバシで378000円に12%ポイント付きです(アキバ店のオープン記念だそうです)。
それから、5D用の液晶パネルの保護シールがもう売ってるんですね。一緒に買ってきました。
書込番号:4463931
0点

本日入手しました。私は長野県のキタムラでレンズ1本と一緒に購入しました。
5D 332,640円
EF24-105 4L 108,000円
プロテクトフィルター(5400円)と液晶カバー(720円)をオマケしてくれました。(^^)
書込番号:4464118
0点

千葉の千城台店です。値引き以外にポイントが4000円ぐらいと、レンズのフィルターがサービスで付きました。本体の332,640円は、これ以上値引き出来ないので、レンズの値引きで頑張るといっていました。但し在庫がないので、予約していないとすぐに入手は出来ません。
書込番号:4465353
0点

5D本体+70mm〜200mmF2.8IS+フィルター1枚で
¥500,000
格安かどうかわかりませんが・・・?
本日、繰上げ当選です。
あとは初期ロット特有の不具合が無いことを祈るのみです。
書込番号:4465468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





