EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

有力企業の広告宣伝費とやらが日経のネットニュースで見かけました。

昨年度集計?今期前半分?なのか忘れましたが、景気のひとつのバロメーターとも言えます。前年比、全体で2.3%向上の全体で4兆5千億円だとか、、。

1位はトヨタの1千億円程度、2位、3位の松下、ホンダは600億円程度とか?
で、キャノンは15位だったのが今回は8位と景気が良さそうです。
もちろんデジタル部門のみで良いわけではないのでしょうが、キャノン事態の景気よければ今後のデジタルカメラもそれなりの開発費予算も期待できるし? しばらくは新製品+性能向上した商品が色々と出てきそうな気がします。

でも、ソニー・コニミノよりも松下・オリンパスの出すカメラが面白い?怖いかもです。

書込番号:4458175

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/26 21:06(1年以上前)

yama_kiss さん いつもお世話になっております。
昨日(というか今朝)F1を見たのですが...
>1位はトヨタの1千億円程度、2位、3位の松下、ホンダは600億円程度
この3社って、昨日ブラジルで「高い車」を走らせてましたよ。あれも広告費なんでしょうか?
駄レスでした...

書込番号:4458747

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/27 10:50(1年以上前)

yama_kiss さん こんにちは。
>松下・オリンパスの出すカメラが面白い?怖いかもです。
手ブレ、防塵、防滴、ダストリダクション・・・などなどけっこう興味あるかもです。
ダストリダクションなど起動時自動作動うれしいかもです。

yuki t さんこんにちは。
>昨日ブラジルで「高い車」を走らせてましたよ
来週日本で走りますよ!
もちろん’撮りに’行くんでしょ?

書込番号:4460295

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/27 13:19(1年以上前)

>松下・オリンパスの出すカメラが面白い?
個人的には「交換レンズ式のLC1」みたいなのが欲しいです...

>もちろん’撮りに’行くんでしょ?
もちろん!  行きたいです...来年こそは...

書込番号:4460505

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/28 10:03(1年以上前)

yuki_tさんどうも。

>あれも広告費なんでしょうか?

広告みたいなものですが、1シーズン1000億でもレース活動できません、、。・・かなり収益でていないと自動車メーカーですら参加難しいです。 また、F1に貼られているロゴやマークも場所、大きさで数千万から億単位のスポンサー料だそうです。 F1は少し異常すぎます。

でも、F1にスポンサーとして小さいなロゴだけでも貼れるメーカーは景気は悪く無いとも言えます。

ぜひ、鈴鹿に言って見て下さい。まあ、ホンダ、トヨタがどこまで食いつけるのか? 来期のF1は富士と鈴鹿でどうなるのか?もしかしたら、最後の鈴鹿F1かもしれませんよ、、。

ソニーはR1でデザインはソニー主導で先が見えた感じ・・・。

松下・オリンパスの素子への小細工、カメラのデザインもどうなるのか楽しみですね、、。

書込番号:4462589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

EOS-5D

2005/09/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

EOS-5D 今日受け取ってきました。
 フライング販売になるのでまずいといわれましたが頼み込んで受け取ってきました
 前に使ったことのあるEOS-20Dと比べると大きくそして重くなってしまいましたが、ファインダーが広くて感動しました。
 だた、一部の雑誌で触れられているように少しファインダー内の画像は黄味がかっていました。 
 シャッター音は20Dより静かで上品な感じがしました。

 そして早速撮影してきました。
 題材は彼岸花です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=479180&un=85962

 α-7dはISO設定をミスしていますが一応APS-Cサイズのカメラの1台として比較用にUPしてみました。

書込番号:4460917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 18:54(1年以上前)

5DのサンプルはISO100で、α7DはISO1600の意図は何?

書込番号:4461027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/27 18:55(1年以上前)

α-7DはISO1600。
5DはISO100。

明らかに捏造ですよ、これ?

書込番号:4461029

ナイスクチコミ!0


スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/27 19:15(1年以上前)

>α-7DはISO1600。
>5DはISO100

 すいません、単純な設定ミスです。
 α-7Dを夜間撮影用に感度アップした状態で撮ってしまい、帰宅後気づいたのです。画角の違い抱けども解かればと思いそのままアップしました。

書込番号:4461074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 19:19(1年以上前)

画素ピッチに余裕があるキヤノン最新機として、5Dの高感度時の圧倒的なノイズの
少なさは、以前から銀座のフォトステーションで実感しているので、どうせ比較するなら、
5DもISO1600がよかったんじゃないでしょうか?
フルサイズ機ならではのメリットは、レンズ表記焦点距離のまま撮れるので、
超広角レンズを使えば、6畳二間の和室も広〜く撮れるのと、背景のボケ具合が、
APS−Cサイズ撮像素子機に比べ、大きいといった点ですね。
加えて、オンチップノイズキャンセラーで高感度時のノイズの少なさで他社をリードする
キヤノンの場合だと、画素ピッチが広く取れるというのは更なるノイズ低減に有利なんでしょうね。
田中さんの9/1や9/3の記事をみましたが、背面液晶には気がかりでした。
1D Mark II nの背面液晶も同じなんですかね。ちょっと、脱線。(^_^;
http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html

書込番号:4461081

ナイスクチコミ!0


スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/27 19:19(1年以上前)

α-7のものは削除しました。
撮りなおしできましたら再アップします。

書込番号:4461082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/27 19:32(1年以上前)

これはずっと前から言われてることですけど、
キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。

もちろん、ノイズを減らせばディテールや諧調の欠落を
伴い、絵全体がのっぺりするという
諸刃の剣であることも、昔からまったく変わっていません。

書込番号:4461112

ナイスクチコミ!0


スレ主 take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/27 19:38(1年以上前)

ISO 800のサンプルがありましたので再アップしました。
  度重なるミス、重ね重ねすいませんでした。

書込番号:4461125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 19:43(1年以上前)

バチスカーフさま今晩は。
ほかのメーカーは、どうなんでしょう。
ノイズを増やせばディテールや諧調の欠落を
防げるのでしょうか?

書込番号:4461148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 19:51(1年以上前)

追加
>これはずっと前から言われてることですけど

って、どこから情報を入手されているのですか?
もしよければ、今後の購入の参考にしたいので
教えていただけませんか。

書込番号:4461179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/27 19:54(1年以上前)

5Dいよいよ発売されたんですね。

こうして実際の画像を見せていただくと、いよいよ欲しくなります。
やっぱり一眼レフは35mmフルサイズですよねぇ。

take5817さん、ありがとうございます。

書込番号:4461184

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/09/27 19:56(1年以上前)

>パワーショットG2以来(事実上)採用している、
>DiGIC画像処理エンジンのおかげです。

それが本当なら今頃IXY55なんかはF10よりノイズレスで高感度に強いって評判になってるはずなんですけどね。
実際はISO50でしか使えない高感度に弱いデジカメですよ。

書込番号:4461189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/27 20:03(1年以上前)

take5817さん 実写サンプル有難う御座いました。

書込番号:4461201

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/27 20:14(1年以上前)

バチさんの言っていることもあながち間違いではないかもしれませんね。
キヤノンのデジカメはカメラで生成するJPEGが最もノイズレスで次いでRAWをEVUで現像したJPEG、最もノイズが載っているのがDPPで現像したJPEGのようです。
今まではDPPで高感度撮影しており、1D2でもそれほどノイズレスでもないなあと思っていましたが、RAW+JPEGで撮影したJPEGは明らかにノイズレスでした。
私の場合、全くの素人でディテールがってところがそれほど良く分からないので、ノイズレスで出力することができるキヤノン機は良いと思います。ディテールを大事にしたければRAWで撮って、Photoshop等で現像すればよいとうな気がしますし。それにのっぺり感は以前の機種より随分改善されていると感じています。

ところでD2X等で撮影したRAWデータと5D等で撮影したRAWデータを同じソフトで現像したらどのような結果になるんでしょうか(ISO800ぐらいの比較でしょうか)。やはりD2Xがノイズがかなりのってくるんでしょうかね。

それにしてもボケについてはAPS-Cではどうしても表現できない部分ですね。それにセンサーサイズが大きい方がゆとりがあるように感じます。

書込番号:4461228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 20:23(1年以上前)

>キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。

そうでないことはRAW現像すればすぐに判りますよ。
RAWはカメラ内部の画像処理エンジンを一切使いませんから。
RAWでも確かに低ノイズです。
CMOSの段階から優秀ですね。

書込番号:4461253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/27 20:25(1年以上前)

hata3さんと同時レスでちょっと意見が食い違いましたが、もちろんRAW現像ソフトの処理というのもあります。
私の見解として他社カメラと比べて良い方です。

書込番号:4461259

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/27 20:26(1年以上前)

>[4461029]

発言を取り消すべきだと思いますが。

書込番号:4461262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/27 20:50(1年以上前)

「捏造」というのはいくらなんでも感情的になりすぎですね。
ISO1600の画像をISO1600として公開されていたわけですし。

感度設定の戻し忘れ、私も時々してしまいます。便利なデジカメならではのミスですよね。

書込番号:4461315

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/27 20:58(1年以上前)

元々の撮像素子の優秀さと画像処理エンジンの相乗効果だと思います。
よく、のっぺり、べったり、塗り絵調などと言われてましたが、デジ
一眼に関してはもはや当てはまらないのでは?
どこのメーカーでも良い物は良い、悪い物は悪い。当たり前のことです
が、私はそのスタンスで自分の良いと思うものを購入してきました。
ただ、自分の選択が人にも当てはまるとは思ってませんし、それを
強要することもしない。他人様が良いと思われて選んだ機種を否定は
しませんし・・。関係ないレスで申し訳ありません。
作例のアップどうもありがとうございました。
これから続々と出てくるんでしょうね。楽しみです。

書込番号:4461332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/27 21:49(1年以上前)

>のっぺり、べったり、塗り絵調
実はキヤノンのCMOSが結構ダイナミックレンジ広いからそういう風に見えるだけで、
コンデジののっぺり、べったり、塗り絵調とは全然意味合いが違うし、
他社1眼よりもそう見えるのはむしろ優れているためと思います。
EOSの吐き出すのっぺり、べったり、塗り絵調の絵から立体感ある諧調に変換は容易です。
他社1眼が立体感があるように感じるのは単に諧調性に乏しいだけではないかと感じる今日この頃です。
あっ、けっしてyuan203さんに反抗しているレスではありませんよー。

書込番号:4461472

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 21:52(1年以上前)

[4461112]バチスカーフさん
DiGiCはノイズ処理をするのは、いつの時代の話ですか?
DiGiCの役割を再度確認した方が良いかも?

基本は撮像素子段階でノイズが出ないようにし、DiGiC2ではJPEG化処理等後処理時により発生する二次ノイズを発生させないようにする・・・って感じです。

書込番号:4461483

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5Dのサンプルにお願い

2005/09/27 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

今後暫くは早く手に入れた方々のサンプルを見せていただけると思いますが、注文があります。
1) 出来れば20Dなどで同じレンズ(ズーム)を使って同じ被写体を同じ画角で同時に撮影して欲しい。
2) 解像感を見るには、景色が好ましい。(静物のマクロでは解らない)
3) ノイズの差を見るには、やや照明不足の背景などが多くはいる状態が好ましい。(夜景も不可)
4) 20DはLレンズ、5Dは安レンズの組み合わせも欲しい。(例えば20Dは24-105L、5Dは昔の24-85の組み合わせ)・・・(フルサイズは引き伸ばし倍率が低いのでAPS-CのようにLレンズを使わなくとも安レンズでも充分使えるような気がするので・・)
以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:4461195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2005/09/27 20:49(1年以上前)

私も5Dには非常に関心を持っています。
骨@馬 さん の言われている条件での作例をUPして頂きたいと思います。

特に、ISO関係(800とか1600)に於けるノイズ発生状況と解像力との相対関係に注目しています。

よろしくお願いします。

PS

先ほど、富士カメラからのEメールに思わずマウスキーを購入手続き・・RETに手を持っていく寸前になりましたが・・・
皆さんの作例を見てからにしようとボタンを押し止めました。

書込番号:4461312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2次発売日は・・・?

2005/09/27 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:210件

いよいよ明日が発売日ですが、先にもスレ立てしたように9月28日からは「落選確実」のもようです。
店の店長に聞いても、「じゃぁ!その次の入荷は10月1日?それとも連休明け?それとも・・・11月??え〜!年内!!!!

どなたか信憑性の高い「情報」をお持ちではありませんか!

教えて下さい。

貯金下ろして持ってるのに使ってしまいそうです。

書込番号:4460543

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 13:58(1年以上前)

その店の、入荷に対する影響力次第だと思います(^^;;

書込番号:4460565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 15:42(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コムで9/13に予約しましたが今日になって在庫確保できませんでしたとメールが来ました。
同じように12日に予約した知人も次回入荷に回されたそうです。
次回入荷予定も10月上旬と日取りも不明確で、なんだこりゃ?って感じです。

しかし・・・今更のメールにはガックリきますね。
対応が悪いと考えるのは自己中過ぎますかね?

9/10に川崎ルフロン店で聞いたときは発売当日の入荷は大丈夫と言われてたので、あの時予約すればよかったかもですね。
実店舗で買う方が良かったのでしょうか。
1-2日でここまで変わるとも思わなかったんですけどね。

実店舗優先なんて事ならば、WEB店舗なんて絶対に使いたくなくなります。

書込番号:4460712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/27 16:35(1年以上前)

同じくヨドバシドットコムで9/8に予約しました。
2、3日前にメールで問い合わせた際には、
「9月29日頃弊社入荷予定の次回入荷分となる予定」
との返事でしたよ。

で、今日届いたメールでは皆さんと同じ、「10月上旬を予定」
になってましたけどね。
9月29日に入荷されるのを祈っているところです。
ま、待っているのも楽しかったりしますが。

書込番号:4460780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 18:40(1年以上前)

>空でも撮ろうかさん

8日に予約でも次回分なのですか・・・。
とは言え29日頃なら御の字ですね。
10日にルフロンで言われた「大丈夫」はなんだったのでしょう。
店員さんが勘違いされていたのですかね。

私的に「待つ楽しみ」は確定された日に向かっての事なので、何時になるか判らないのを待つのは苦行に近いです。
その心の余裕が羨ましいです。

書込番号:4460989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/27 19:42(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コム9月1日予約で宅配会社への出荷が25日で期日指定が28日ということで、やはりフライイングはしないポリシーのようです。
肩こり症候群 さん のように9月8日予約で次回...以外にイニシアルオーダーが多かったのかまたはフルフレームC−MOSセンサーの生産量が十分でないのかでしょうね。

書込番号:4461140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/27 19:45(1年以上前)

↑肩こり症候群 さん 大変失礼しました!9月8日は空でも撮ろうか さん でした。

書込番号:4461158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 20:06(1年以上前)

連絡してみたら、次回入荷は空でも撮ろうかさんと同じような期日との事でした。
この連絡に驚きました。
私は相当に穿った見方をしていたようです。
到着次第→順次出荷はハイペースのような印象を受けました。

ヨドバシカメラさん、御免なさいで済まないかもしれないけど申し訳ないです。

書込番号:4461211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像処理作業について

2005/09/27 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

最近iPodとデジカメ専用にと約8年振りにMacを導入したKissD使いです。現在、年末から年初にかけて5D購入を検討しています。
そこで質問です、JPEGのみ使用からRAWデータで画像処理の世界に踏み込みたいと考えていますが、ソフトは何がいいでしょうか。また、結構難しい操作や作業がありますか?出来れば簡単に扱えるものがいいので、よろしくお願いします。

書込番号:4460310

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 11:14(1年以上前)

とりあえず付属のDPPから始められてはいかがでしょう?
で、もっとこうしたい・・・とか要求が出れば、
解像感とレタッチへの移行の統一という観点からPhotoShopCS2(対応データも少しすれば出るでしょうし)とか、ノイズ処理などに定評のあるSILKYPIX2.0とかに手を出す感じで・・・

書込番号:4460323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/27 11:33(1年以上前)

fio さん
早速のアドバイスありがとうございます。
作業が面倒だろうと画像処理についてはやる気が無く、調べもしなかったのですが、DPPというソフトは初期キスデジでもHPからダウンロードして使えるんですね。
ありがとうございました。早速週末にでもいじってみたいと思います。

書込番号:4460351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/09/27 12:55(1年以上前)

20Dを使用していますが、
以前は、EOSViewerUtility1.2で現像していましたが、
最近は、SILKYPIX2.0を試しております。

SILKYPIX2.0での現像はシャープネスが「ふつう」で
シャープ「なし」から4段階目ですので、現れる画像が
かなりシャープになり(なり過ぎる場合は一段、または2段
落とせばいいですが)レンズやカメラが性能が上がったような
錯覚に囚われて小気味良いです。

ただ、画像の変化が、一発で変わるのではなく画像を1/4
に分けて段々に変化するので、少し時間がかかります。

軟調,硬調も何段階もあり、とてもつかいやすいです。


書込番号:4460477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/27 14:18(1年以上前)

とりあえず、キャノンDPPスペシャルサイトで概要を見られたらとおもいます。

http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html?pdss=eosd

書込番号:4460591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

撮像素子のゴミについて

2005/09/23 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1400件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

おはようございます。初スレです。
初歩的な質問で申し訳ありません。実は撮像素子にゴミが付着しているかどうか調べる時に、カメラ雑誌等では白い壁か紙を写せば良いと書いてあるのですが、絞りとかピントはどうすれば良いのでしょうか?
レンズもどれでやればいいのか分かりません。
10Dを2年使用していますが、まだ一度もやったことがありません。
間もなく5Dを買おうと思っていますので、しっかり勉強しておきたいと思います。ご指導よろしくお願いします。

書込番号:4449129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/23 10:09(1年以上前)

お早う御座います。
指導と云う程、大した事はやっていないですが、その場で着けていたレンズで一杯に絞り、近くの白い物を見つけて(ピントは適当に)2枚程位置をづらして写し、カメラの液晶で拡大、2枚を比較、位置が動かないシミをゴミと判断。
あとはマニュアル通りに進めて、綿棒の先に超極細繊維のメガネクロスをかぶせ、撮像板の表面にソッと息をかけながら、極薄(0.1mm)のガラス板を清掃する様な気持ちで磨きます。息をかけてもムラが出ない状態で完了。クリーニングの後先に軽くエァーの吹きつけはしています。

この方法で延べ10回程クリーングしましたが、F10程度まで絞ってもゴミは見えないし写りにも影響なく撮像板は傷んでない様です。
正規のクリーニング方法でないのでお勧めは出来ませんが、ゴミ対処は個人的には楽だと云うのが実感です。

書込番号:4449211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/23 10:34(1年以上前)

私の方法は、
1.焦点距離の短いレンズを装着。
2.絞り数値を最大にする。
3.白いフスマに向けてカメラをブラしながらシャッタを切る。
4.撮影データーをPCにロードしビューワーソフトで拡大してゴミを確認、許容範囲外のゴミが写っていたら、
5.カメラをゴミ掃除もーどにして、ブロワーでシュシュとやり、1.からやり直す。
といった格好です、参考になれば。

書込番号:4449253

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/23 10:57(1年以上前)

私はこの板で聞いたやり方でしてます。

パソコンのモニター(背景)を薄いグレー1色にする。
単色の画像ファイルを表示させてもいいですね!

それを撮影する。レンズは何でもいいと思いますが、大きく絞れるものの方が良いでしょうね。絞るほどに目立ちますので。

撮影素子にあるゴミを写すわけですからピンとはあわせなくても良いです。MFでテキトウに写します。

これをPCで確認するわけですが、コントラストを上げたり、フォトショップの自動調整を行うと、場合によっては気持ち悪いほどわんさか見えます。

書込番号:4449286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/23 11:27(1年以上前)

早速に沢山のご指導有難うございます。大変分かり易く説明して頂き感謝しております。直ぐに実行してみます。
 有難うございました。

書込番号:4449324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/23 11:36(1年以上前)

クリーニング方法まで聞かれていなかったですね。間違えましたが、ついでにと云う事で(笑)

普段撮られていてゴミが気にならなければ、それで良いのでは?とも思いますが、私の場合は空が背景になる事が多く、確認してシミを見つけると車内でもクリーニングした時が有ります。それらを含めるとクリーニング回数はもっと多いかも知れません。ブロワーでのクリーニングはレンズ交換時など気が付く度にしています。これは電池容量が足りずピーピーなっていてもしますが、最近はこれで事足りる場合も多くなっていますね。

書込番号:4449339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/23 12:56(1年以上前)

そうそう、ムリしてゴミを探さなくてもイイと思います。
ウチのにも吹いても取れないゴミが1つあるんですけど、気にならないのでそのままです。

書込番号:4449487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/09/23 13:16(1年以上前)

教えて頂いたように、とりあえず白いフスマを横にずらしながら数枚撮り、モニターで拡大して確認しましたが、幸いな事に敵?を発見する事は出来ませんでした。EF28ー135mmをほとんど着けっぱなしで、レンズ交換をあまりやってないからでしょうね。5Dになるとレンズ交換も増えると思いますので、教えていただいた事が大変役に立つと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4449525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 16:38(1年以上前)

北のえびす さん。
それにしても2年間使用していて、ゴミ付着無しはすごい。レンズ交換を慎重にするか、交換頻度が少なかったかですね。
私の場合は、1ヶ月に1回、皆さんのアドバイス方法によりゴミチェックし、あればブロワーで「シュッシュッ」。それでも付着して気になれば、SCへ持ち込みクリーニングしてもらっています。
(ニコンクリーニングキット考えましたが、少々自信ないため)
特に、紅葉、桜などここ一番の時には事前にSCでクリーニングしています。(従って半年に1回SCで実施)

書込番号:4449891

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/09/24 00:30(1年以上前)

カメラマンの最新号にニコンクリーニングキットプロを使ったローパスフィルターの清掃の仕方が書いてあります。

書込番号:4451147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/24 00:48(1年以上前)

↑阿部秀之カメラマンが実践されていますね。

書込番号:4451193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/24 02:06(1年以上前)

私の経験ではブロアーを吹くと取れるゴミより着くゴミの方が多いです。
しかもブロアーで着いたゴミはブロアーで取れません。
自分でクリーニングしています。

書込番号:4451323

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/24 09:23(1年以上前)

面白いことが解りましたのでご報告します。
撮像素子のゴミ清掃は、「撮像素子の清掃」モードにする訳ですが、シャッタースピードをB(バルブ)にしても出来てしまいます。
でも、Bの場合は撮像素子に通電されていて静電気が発生していると書いてある記事を見たことがあり確認のため実験しました。
ティッシュを細く切って紐の様にし、ピンセットでぶら下げて撮像素子に近づけるという方法です。
結果は、どちらも殆ど同じく静電気らしい物は感じませんでした。
ただし、撮像素子には引きつけられませんでしたが、周りの壁やミラーの裏に可成り強力に引きつけられることが解りました。
撮像素子に付いたゴミを吸い取ってくれるとは思えませんが、初めに壁などに吸い寄せられたゴミがミラーの風で舞い上がり撮像素子に付くと言うパターンが考えられますね。
ミラーが降りている状態でもミラーやファインダーグラスや横の壁に吸い寄せられます。
電源を切っても関係なさそうでした。
20Dでの実験ですが。

書込番号:4451693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/24 13:01(1年以上前)

撮像素子に「静電気」が発生するというのは誰が言ったのでしょうか?
そもそもCMOSそのものが静電気に大変弱く、取り扱いには静電気防止対策を徹底するほどです。
動作させるための電圧もせいぜい数ボルト〜数十ボルトです。
ちなみに静電気は数万ボルト以上です。

書込番号:4452119

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/24 13:10(1年以上前)

ヒロひろhiroさんと馬@骨さんが、ブロアーで撮像素子(LPF)のごみを飛ばすのは逆効果だということをいっておられます。デジカメニュースでニコンのクリーニングキットの紹介記事の中で、同趣旨のことを目にしたので、探したのですが見つかりませんでした。

もう半世紀も前になりますが、はじめて一眼レフを使い出したころカメラを使ったあと必ず手入れしなければならないと教えられ、ミラーもブロアーを使って掃除しました。しばらくするとどうもファインダーが曇ってきたようなのでSCへ持って行きました。

するとSCの女の子が「ミラーにブロアーを吹き付けてるでしょう」といいました。そして「ミラーボックスにブロアーを吹きつけるなんてゴミを押し込んでるようなもんですよ」と説教されました。

そういう原体験があるものですから、ゴミリダクトのためにブロアーで吹き飛ばすうんぬんという専門家のアドバイスを読むたびに違和感がありました。さきに挙げたニコンのクリーニングキットの紹介記事でニコンの担当の方もブロアーを使ってはいけないと言っておられました。カメラ雑誌に乗るプロの話のなかでもブロアーを使ってという話が良く出ますが、これは器材の手入れなどは弟子がやっているからご存知ないのでしょうね。

ヒロひろhiroさん、馬@骨さんお二人のレスを読んで我が意を得たりとばかり書き込みました。失礼しました。

書込番号:4452140

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/24 13:28(1年以上前)

ヒロひろhiroさん 今日は
色々なところでお世話になります。
CMOSが静電気を嫌う話は知っていましたが、半導体全般の話と思っていました。
「誰が言ったのか」と聞かれて、弱ってきた記憶ファイルを必死に働かせ・・、発見しました。
カメラマン10月号、P85 右下部分。
上のレスにも登場する阿部秀之氏の初体験ルポでした。
私は今まで、Bですませていましたので、目から鱗のお話しでしたが。

書込番号:4452174

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/24 13:42(1年以上前)

Weirdoさん 今日は
私は>ブロアーで撮像素子(LPF)のごみを飛ばすのは逆効果だということを<言ってはおりません。
ゴムまたはプラスチックのブロアーは、先端が踊ってしまい、狙ったところに当たらなかったり、思わぬ所にぶつかったりしますので使いませんが。
私は、エアゾールの吹き付けを使います。
でもこれは、強すぎて中の鏡をパタパタさせたり、ファインダーグラスの中にまでゴミを押し込む危険があるし、近すぎるとエアーだけではなく液体の状態で出てきたり、ミラーを冷やしてしまって結露させたりしますので注意が必要です。

書込番号:4452211

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/24 14:22(1年以上前)

馬@骨さん、失礼しました。私の早合点もあったようです。気を悪くされたらお許し下さい。

デジタルカメラニュースの「ニコンのローパスフィルター清掃講座」体験記が見つかりました。↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:4452309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/24 14:46(1年以上前)

weirdoさん
体験記拝見しました。

この中で、ニコンの中島氏が
「撮影中に流れる撮像素子上の電力がLPFに静電気を引き起こして帯電するからなんです…」というのは、上記の通りかなり疑問ですね。
LPFに静電気を引き起こす原因は撮像素子ではなく、周辺の樹脂やミラーによる風などの方が遙かに大きいはずです。
メーカーの人がこのような確証のない発言をするとは呆れました。
私も撮像素子を扱うプロとして反論しておきます。

書込番号:4452352

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/24 14:56(1年以上前)

Weirdoさん
いえいえ、気を悪く等はしていません。
記事の情報を有り難うございます。
こんなに有用な情報が無料で見られるなんて素晴らしいですね。

静電気の問題は活字になっているから正しいとは限りませんので、もう少し見守ってみます。
私の実験法は殆ど気休めですが、撮像素子には静電気は発生していないと思います。

書込番号:4452370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/24 15:05(1年以上前)

この体験記にも書いてありましたが、ブロアーの中から油っぽい粉末が出てくるものがあります。
もしブロアーを使いたいなら、全体が一体のゴムで出来ている安価なもの(メーカー名忘れました)のものが良いです。
それも、LPFのゴミを飛ばす目的ではなく、ミラーボックス内に溜まったゴミを吹き飛ばす目的「のみ」に使います。
ファインダーにブロアーの風が当たるとファインダーが曇ってきますので注意します。
ミラーボックス内のゴミを飛ばした後に、LPFの清掃自体はこの体験記にあるように拭き取る方法しかないと思います。
私としてはアルコールよりも堀内カラーの「HCL LENSクリーナー」の方が遙かに良かったですが。

書込番号:4452386

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング