
このページのスレッド一覧(全3313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月5日 09:38 |
![]() |
3 | 12 | 2005年9月4日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月4日 13:33 |
![]() |
0 | 15 | 2005年9月4日 08:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月4日 08:05 |
![]() |
0 | 32 | 2005年9月4日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
わざわざ新スレ立てるな!!っと言われてしまいそうですが・・・。
HPのトップページから会場の雰囲気とか色々載せたアルバムにリンクしておきましたので、良かったら覗いてみてください。あまり評判の良くない?!カタログの写真も載せておきました(^^;
感想などは各写真のコメントに載せましたが、先日初対面したときよりずっと良い印象を持ちました。
レンズももの凄く良いですね!!会場内のモデルさんがいるステージは明るいのでISなしでもそれなりに大丈夫ですが、あると無いのとでは大きく違います。私は20Dなので小遣い貯めて17-85ISを買おうかなぁ・・・将来を考えるとフルサイズかなぁっとも思いますが、少なくとも5万円以上違うみたいですし、ズーム範囲も含めて迷うところです。
それとやはりフルサイズ・・・。F5でテストさせてもらいましたが、モデルさんにピントを合わせたときの楽譜のボケ方とか、20Dと大きく違うなぁって思いました。(焦点距離が全く同じではありませんでしたが)
完成度はとても高いと感じました。
0点

HakDsさん、おはようございます
そちらの展示会での写真見まして雰囲気がよくわかりました
そこで、声を大にしていってもらいたいのですが、34マンという価格妥当でしょうか?発売前でどのぐらいになるかと皆さん気にしていますので、ここの口コミでの、意見が大きくなりますと価格も消費者ニーズになりますので、
書込番号:4401846
0点

モデロンさんこんにちは。
高いか、安いか・・・。難しいところですね。そこがCANONさんのうまいところなんでしょうが(^^;
私のように20Dユーザで5Dが買えない立場としては、どちらにしても買えないので50万くらいにしてくれ!っと言いたいです(^^;
個人的な事情を抜きにして一般的なところで考えると、20Dもそうですが、直接的なライバルのいない空白地帯において5Dの30万円台半ばという価格設定はとても魅力的に映ると思います。バカ売れするわけではないでしょうが、選ぶに足る理由が十分にあると思いますので。ちょっと高いパソコンの価格帯ですからねぇ。
率直に、20Dとは似て非なるものとの印象を強く持ちました。
ただ、多くの20Dユーザが買い換えて満足できるかどうかはちょっと疑問です。
大きくなった3つの要素、CMOS、ファインダ、液晶をどれくらい欲するかによるんでしょうね。
5Dの宣伝文句になっているフルサイズインパクト・・・。衝撃にしばらく耐えられそうなら、20Dユーザは次機種を待つ方が賢明かもしれません。逆に10D以前のユーザは高くても5Dを選ぶ方が満足度は高いと思います。
書込番号:4402006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズ機としては 画期的ともいえる低価格で発表されたEOS 5Dなんですが、
カタログを見るとローパスフィルタ(LPF)の材質が「水晶」になっています。
LPFの材質には「ニオブ酸リチウム」と「水晶」があり「水晶」の方が安価なのだそうです。
別段、最終的な画が良ければ材質はなんでも構わないわけなんですが、
このLPFの材質の違いというのは どのように使い分けたり、また特性などの差がでるものなのでしょうか。
ご存知の方 一般論でもけっこうですので ご教示ください。
「水晶」の方が安価であるといっても、カタログの構造図をみると多層構造であり、
また精度も要求されるでしょうから、撮像素子のサイズの大きなカメラが高くなるというのも 無理はないのでしょう。
この辺りでキヤノンが どのようにコストダウンを果たしたのか とても興味があります。
この質問は単純に好奇心から発したものなので、5Dの画質や品質に問題を投げかけよう等という意図はありませんので、念のため。
0点

http://www.digi-came.com/jp/modules/feature3/index.php?id=2
この程度のことならtake525+さんなら常識の範囲内なのかな。
書込番号:4395488
1点

いえいえ、存じませんでした。 ありがとうございます。
コストの問題だけなんですかね?
デメリットは 厚みが厚くなってスペースをとる事なんだけなんでしょうか?
書込番号:4395669
0点

今までのレスご覧いただけたら、
おわかりいただけると思うのですが、ぼくは理論派じゃなく実践派、
難しい事なんて全くわかりません、
わかるのは写真なんて数打ちゃ当たる式のことです。
今まで、ローパスフィルタはCCDの保護位にしか考えていませんでした。
このレスで検索掛けたら、何か変なこと書いてるぞ、
おもろいから、もう少し検索掛けたろか、
から始まって、色々勉強させて頂きました。
ローパスフィルタについて色々わかったことに感謝です。
http://www.nawa-jp.com/etc(20)/etc.htm
個人の方のHPの様ですが、
2005年3月4日(金)
に、他のことも少し書いてますね。
個人の方のHPの様ですので引用はさけます、
お手数ですが、ご自分でご覧下さい。
書込番号:4395816
0点

”( ”があるのでリンク貼れませんね、
URLのコピぺでお願いします。
書込番号:4395823
0点

たびたび 申し訳ありません
このレス じゃなく このスレ の間違いです。
書込番号:4395828
0点

20DやKissDはどっちなんでしょうね?!同じように3枚構成だったと思いますが・・・。
こうやって深く見ると確かにお金かかってそうな感じがしますね!「ニオブ酸リチウム」で検索をかけると山ほど見つかりますが、難しいです(^^;
ダイクロイックミラーが表層となるようですが、クリーニングへの対応性が気になるところかなぁっと思いました。
厚さによる画質への影響は無視できる位なんじゃ っと思いました。根拠はないですが(^^;
書込番号:4395941
0点

便乗質問で恐縮ですが(^^;)
音響用フィルターなんかの場合だと、肩特性というのがあったりするのですけど、
光学フィルターでも、そういうのがあるんでしょうかね?
厚みや、加工の精度で、そういうところの特性に絡んでくるのでしょうか?
画素サイズが大きくなると、そのあたりの要求性能も緩和されるので、
安価なフィルターで済むということなんでしょうか?
書込番号:4396030
0点

みなさん、レスありがとうございます。(^^)
自分でも調べてみたのですが、なにぶん ド素人ゆえ。
今までに分かった事は、
・ニオブ酸リチウムの方が高価
・ニオブ酸リチウムの方が屈折率が高いので薄くできる
・水晶の方が同じ屈折率の場合薄く出来ないのでスペースをとってしまう
・画素の大きさが大きい程 高屈折率が必要なので高価なLPFが必要になる
等ですが、もっと色々と情報やご意見をお待ちしています。
書込番号:4396247
0点

「ニオブ酸リチウム」と「水晶」で画質的な違いがあるかどうかは私もわかりません。
ただ、厚さのある水晶の方が、ゴミが目立ちにくいということは言えると思います。
書込番号:4396432
1点

ローパスフィルターが厚くなるとゴミが写りにくいがシャッター効率が落ちる。
どちらを採るかですね。
高速動体を止めて撮りたいときには不利。
ただし高速移動体を変形無しに撮るにはフォーカルプレーンシャッターは元々不利。
その点D70等の電子シャッターは断然有利。
書込番号:4396472
0点

>画素の大きさが大きい程 高屈折率が必要なので高価なLPFが必要になる
あらら、逆説で疑問を抱いてましたね、失礼しました(^^;;;)
要求性能さえ満たしていれば、厚くてもいい(?)のではないかと思います。
ゴミが写り難いのはメリットになりますし・・・(^^;)
書込番号:4396760
1点

皆様方、レスをありがとうございました。
好奇心から立てたスレだったのですが、
コストの問題とスペース効率の問題のバランスという、
あまり刺激のない結論みたいですね。(^_^;)
ぼくちゃん.さんの お教えくださった「那和秀峻」さんのサイトに書いてあった
撮像素子のマイクロレンズのハナシ、
以前1Dsの開発の話でキヤノンの技術者がインタビュで答えていたんですが なかなか興味深いです。
わたしが いま関心があるのは 上の2点とレンズが「エコガラス」の採用で生じた性能の低下を どのようにクリアしていくか?
なんてのにあるのですが、なかなか情報が集まりません。
それでは 改めまして、皆様 レスをありがとうございました。
書込番号:4401214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
データ転送速度最大秒10MB、耐衝撃性従来比2倍の8Gマイクロドライブが発表されたようです
http://www.hgst.com/portal/site/jp/menuitem.0e883193d1d1f670fce80bd5eac4f0a0/
0点

5Dクラスになると,大容量のメディアが必要になりますけど,8GBとなると,実売価格が気になりますね〜。
書込番号:4399055
0点

「データ転送速度最大秒10MB」というと、CFとくらべてもかなりの速度
のようですが、ディスクの内側(終わり付近)では半分ぐらいだと思われます。
(それでも、ずいぶん速くなりましたね)
書込番号:4399153
0点

データ転送速度は、最大で秒10MBに向上させたようですね。
3K6以下では、転送速度最大毎秒9.4MBだったので、
単純計算するとに6.3%は、書き込み能力向上させたようですから
既に発売済みのMDより気持ち程度書き込みが、早くなったのでしょうか?!
発売日と価格が、気になりますね。
書込番号:4399771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
行ってきました。いつものショールームではなく 2Fに特設会場を
作っていました。
特製カタログをもらってきましたが、通常のカタログと作例6枚を
特製の紙箱に納めたものでした。
作例は立木義浩氏と十文字美信氏が3枚づつ。でもね、
テーマや構図が理解出来ない。とどめに立木氏は EF28-300mm/Lでの
作例。誰もそんなレンズの作例を望んでいないぞ!
しかも印刷は余白ありまくりの APC-Cモード :-)
十文字氏の方は EF24-105mm/Lなんだけど、こちらもテーマ/構図が
不明・・・
これじゃ販促にならない気がします。
0点

明日大阪に行ってみようかなぁって思っていますが・・・。
試し撮りとかはさせてもらえるんですよね?!
持ち帰りは不可?!でした??まだ量産品じゃないので無理でしょうか・・・。
カタログはともかく、試された感想など記入していただけると購入を検討されている方の参考になると思いますので、機会があればよろしくお願いいたします!!
書込番号:4396877
0点

>持ち帰りは不可?!でした??まだ量産品じゃないので無理でしょうか・・・。
CFスロット部はテーピングされており、データ持ち帰りは不可でした。
書込番号:4396880
0点

で、でしょうね(^^;
特性カタログ以外は収穫なかったですか?!
ボールペンとか(笑)
書込番号:4396906
0点

>特性カタログ以外は収穫なかったですか?!
綺麗なおねーさんの電話番号とか・・・(笑)
書込番号:4397168
0点

>lay_2061 さん
自分も明日行こうかなと思っていましたが、通常の展示とどう違うんでしょうか?データー持って帰れないし、特製カタログ大した事なさそうだし・・・。
書込番号:4397218
0点

明日の発表会に、出来れば行こうと思ってました。スペシアルカタログがもらえるというので(万が一のため、案内があったとき注文はしたのですが、5000人の抽選みたいなこと5Dスペシアルサイトに書き始めたし)。
でも、ここで実際のカタログの内容を読ませていただいて、その気無くなりました。店頭カタログに写真6枚でスペシアルとは。
確かにプロの写真付きですが、カタログ内の写真だって、まさかキヤノンの社員が撮ったんではないでしょう。普通はそれなりの人に頼みますよね。
発表会の内容は、CAPAやデジタルCAPA、月刊カメラマンにかみ砕いて載るでしょうし、そう遠からず特集ムックが出るでしょうから、いつも通りそちらで情報収集します。
レンズも24−105はEF24−70mmF2.8LとEF70−200mm F2.8Lでカバーできるし、EF70−300mmF4−5.6 IS USMは私は最初から買う気無いし。
明日はオークションで安く買ったERAN7到着を、楽しみに待つことにしました。
書込番号:4397240
0点

3時半頃会場に着きましたが、すごい混みようで14-15台あるデモ機に各々20人くらいが列を作り、さわってくるのは諦めました。
あれだけの人が来ると何台売れるのかは判りませんが関心の高さが伺えました。
書込番号:4397630
0点

>[4397218]
>自分も明日行こうかなと思っていましたが、通常の展示とどう違うんでしょうか?
5Dを3台配置した小テーブルが5つ+1DmkIINが1テーブル?と、
ステージ(自分が行った時はバイオリン二重奏の生演奏)に 5D+プリンタのセットが
何台か (5台以上あったかと思います)
それから会場の両サイドにパソコンとプリンタを並べてのデモも。
15台の 5Dは見た範囲では全て違うレンズが付いていました。
自分は別売フォーカシング・スクリーンを試して見たかったのですが
尋ねたテーブルでは用意していないとの事で、試せませんでした。残念。
で穴場ですが、1Fの通常のショールームにも 5Dが1台展示してありますんで、
狙い目かもしれません(て、書いたら駄目か・・・)
書込番号:4397810
0点

> [4397240]
>確かにプロの写真付きですが、カタログ内の写真だって、まさかキヤノ>ンの社員が撮ったんではないでしょう。
社員の方が撮った作例がカタログに出せるレベルだと嬉しいのですが。
写真好きの人がカメラを設計すると、妥協の無い良いものが出来るでしょう。
その昔、オリンパスのカメラを設計した米谷氏も写真が趣味でした。
氏が設計したカメラは一世を風靡したものです。
書込番号:4397821
0点

品川のくまざわ書店へ行くついでに2時半頃覗いてみました、特設会場はかなりな混雑で現物をいじることは諦めミニコンサートに聴き入っていました。
平日に銀座か新宿のショールームへ行った方が..
来場者の平均年齢が結構高いようでした、フルサイズということで「銀塩」組の人も多かったかも。
チョット見20Dとほとんど区別が付かない大きさでした。
展示してあったC−MOSモジュールを見ましたがさすが大きく感じられました。ローパスフィルターも含めて3mmぐらいの厚さか...
書込番号:4397863
0点

見にいけるならば行ってみたいですね、、、。
店頭に並ぶ前でも良いから、地方都市でも大型家電店とかデパート等で展示会をしてくれると助かるのですが、、、。
実機触ってみてからの記事が一番わかりやすいですよね、、、。
でも、込み具合からすると、来てくれても行かないか? 行っても、触らずに帰りそう、、、。
書込番号:4398162
0点

正確な発売日について聞かれた方はいませんでしょうか?
10月上旬というと紅葉の季節なのですが、1週間違うと対象の山が変わってしまうので、宿の予約がまだできないのです。良い時期逃すと1年待つことになっちゃいますからねぇ。銀塩+5Dの体制で望みたいところですが・・・
20Dもヤフオクで処分してしまいましたし、3連休の8日までには発売しないかなぁ。
書込番号:4398242
0点

>作例は立木義浩氏と十文字美信氏が3枚づつ。でもね、
>テーマや構図が理解出来ない。
人それぞれの感想ですから、いろいろあって良いと思います。
私には立木氏の写真は、余白も含めてとても好印象です。
十文字氏は全体的に前衛的で評価が別れそうですが、簾のは好きです。
ここは作品を語る場所ではないのですが、一人の評価では不足と思い書きました。
書込番号:4398845
0点

行かなくてよかった。
>平日に銀座か新宿のショールームへ行った方が..
そう思います。昼休みにしょっちゅう行ってます。
書込番号:4399136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私は今、フィルムタイプの一眼レフ(EOS7)を使用していますが、今使用している交換レンズでもデジタル一眼レフカメラに使用できるでしょうか?機械に詳しくないものですから、すみませんが教えていただけませんか?
0点

今、使用されいらっしゃるレンズの型番が判らないので、100%と迄は言えませんが、使用出来る筈です。
書込番号:4398488
0点

お返事有難うございます。型番は、EF28-70mm,f/2.8 L USMです。
書込番号:4398519
0点

ykboo1962 さん、こんにちは。
>EF28-70mm,f/2.8 L USMです。
20D でこのレンズ使ってます。
20D では フルサイズ換算 45-110mm になりますが、5D ならそのままです。
書込番号:4398921
0点

Lレンズお使いで、5Dを検討されているんですよね・・・・・・・・・・・・・・
キヤノンもそれほど詳しくないですが、完動品なら使えるはずです。
書込番号:4398969
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html
「使用レンズ欄」に「キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズ除く)」と載っています。
書込番号:4399121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメWatchでEOS 20Dとのサイズ比較画像が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/31/2199.html
0点

CMOSのサイズって随分ちがうんだなぁ!
って、実感いたしました!
書込番号:4388823
0点

失礼!
見えてるのはミラーに写ったフォーカシングスクリーンでしたね。
書込番号:4388825
0点

20Dが発表された時に比べて5Dに関してはそれほど
盛り上がっていない感じ・・・
私は予約てましたが他のたくさんの方予約しているのかな〜
書込番号:4388957
0点

私は35oフルサイズ推進派ですが、写真を仕事としていたり、本格的な趣味としている人以外には、センサーのフルサイズ化というのはそう大きなトピックスではないのでしょう。現在デジタル一眼の市場は拡大しているようですが、それは普及モデルの存在がポイントになっていると思います。
フルサイズで40万円弱というのは「安い」のでしょうが、普通の感覚ではやっぱり「高い」のでしょう。よって、5Dはニッチな市場には受けるでしょうが、販売台数はそれほどではないと思うのです。
一般的にはAPS−C規格でも困らないし、メーカーもそれを中心とした市場を広げている中での5Dの発表というのはきわめて複雑な思いがします。
書込番号:4389006
0点

こんにちは。
私は10Dを使っているので大きさはほとんど同じに感じました。
現時点でのフルサイズは微妙ですね。
APS-C のデジ一眼が1,000万画素を超えるようになれば(コンデジでさえ800万画素だから超えるんだろうな)、フルサイズが良いと私は思ってます。
もっとも、そうなるとフルサイズはオーバー2,000万画素。^^; 嫌だなー(-_-;)
書込番号:4389031
0点

5Dを予約中。マウントアダプターでAiニッコールを付けて使う予定(少しはEFレンズも買う予定)。
知り合いにも、フルサイズの交換ボディとして買うニコンユーザーが結構居るよ。
コダックのSLR/nも根強いファンが居るし、ネットではフルサイズを否定するニコンユーザーが目立つけど、
実際は少数じゃないかな。みんなもっと柔軟な考えを持っているよ。
書込番号:4389167
0点

20D→5Dは各部分が一回りずつ大きくなっていますが、写真で見てもそうですが、実際にさわってみてもグリップ部はあまり変化が無くホッとしています。
書込番号:4389189
0点

>マウントアダプターでAiニッコールを付けて使う予定
>知り合いにも、フルサイズの交換ボディとして買うニコンユーザーが結構居る
このこと自体がすでにマニアック。
マニアの中ではメジャーな考え方ということ。
趣味の世界だからどうでもいいんですけどね。
書込番号:4389245
0点

>みんなもっと柔軟な考えを持っているよ。
どう考えてもこの「みんな」がユーザー全体からみての「みんな」とは思えないですね。
フルサイズ必要なら買えばいいし、必要でなければ買わなければいい、それだけのことです。
私が言いたいのはフルサイズを望む声は、現在急速に拡大しているデジタル一眼市場のなかでは必ずしも大勢をしめるものではないのではないかということです。そういった意味で5Dは価格も含めて「微妙」と言ったわけです。
いずれにしても5Dがたくさん売れてフルサイズの市場が拡大することには異存ありません。
書込番号:4389267
0点

5Dは、20Dのユーザー層ではなくて、やっぱり「1Ds」が
欲しかったけど、手が出ない・・・と言う人向けでしょうね。
牌的に言えば、20Dクラスの10%も売れれば上々だと思いますが。
(それでも売上ベースなら、4割ぐらいになるでしょうし(^^;)
書込番号:4389299
0点

>買うニッコンユーザーが結構いる
>やっぱり「1Ds」が欲しかったけど、手が出ない・・・と
>言う人向けでしょうね。
ニコンから切り替えたのですが今となっては良かった感じ・・・
1Dsには手が出なかったし・・・5Dに飛びついた。
書込番号:4389342
0点

銀塩カメラからデジ一眼に移行組(年齢層40代以上で頭の柔軟さがやや失われつつある層)でAPS-C サイズに馴染めなかった人達(例:ニコ爺になる一歩手前の人→ニコ爺になれば贔屓メーカーのフルサイズの発売をひたすら忍耐強く待つので除外)が飛びつくと思います。
しかし、銀塩カメラの経験がない(浅い人含む)人はAPS-Cサイズに戸惑いがないからフルサイズには拘らないと思う。
それよりも撮影素子のサイズに関係なくカメラ自体の品質の向上(APS-Cサイズでも何でも良いから)、カメラ自体のサイズの小型・軽量化更に安く購入出来るかが若い人達の最大関心事だと思う。
書込番号:4389345
0点

個人的に、この先とても興味があるのはキャノンの戦略?です。
ニコンはD2XでDXフォーマットのハイエンド機を出してきて、大口径ズームもDX専用で出してきた。(DXで出さなければならない事情はあったのかもしれませんが・・・)現状、ラインナップとしてはわかりやすいですね。
その点、キャノンは、なかなか先が読めない部分があります。簡単に言うと、20Dの上級機がAPS−Cで出されるのか、また、5Dの普及機がフルサイズで出されるのかということですね。
市場原理から言っても、フルサイズがキャノンの独壇場というのはあまり歓迎しないので、他メーカーにもがんばってもらいたいです。
まあ、数年後には銀塩の概念が消えて、35oがフルサイズとは呼ばれなくなってるかもしれないですけどね。
書込番号:4389353
0点

私は、センサーがフルサイズになるメリットは、35レンズがそのまま使えるとか、高画素化出来るとか、ファインダーがでかくなるとかだけでなく、デジタル写真の写りその物が良くなる可能性を秘めていると思います(勿論収差や周辺減光などデメリットもあるでしょうが)。 私的には、フルサイズだろうとAPS-HやAPS-Cだろうと何でも良いのですが、写りが良くて使い勝手の良いデジカメが、買って使える値段であればそれが一番良いわけです。1DsMKII未購入の理由は重い・でかい・高い・操作が複雑(主観です)だったりしますw
最近はやりの子供専門スタジオにくる親が、一回に使う予算は10〜15万ぐらいとかw しかもそういう親はリピーターになるとか・・
まだ正式出荷された5Dのサンプルがないので何とも言えませんが、もし室内撮影でISO3200が常用許容範囲にはいった撮影が出来たり、ISO50を活かした色濃度の高い風景写真が撮れるならば、子供が生まれたばかりのパパさんや銀塩でベルビア50を愛用していた方なんかは頑張って買っちゃうかも?・・・なんて思うのは私だけかな?? 手振れ補正もないフジF10が売れた事思えば、初心者の一眼ユーザー(私も含め)や、開放値の高いズームを使われる方こそ5Dを使った方が良い(予算が許せばw)ような気がします・・・全ては、これから出荷されてユーザーのサンプルが上がってきてからの、写り次第だと思いますが・・でもやっぱり高いですけどねぇw 長文失礼しました、ではでは(^^;
書込番号:4389386
0点

高品質のものを出来るだけ安価で使いやすくというのは万人の共通するところですね。ただ、「趣味性」や「こだわり」を追求していけば、それなりの対価を払う必要があるのもまた事実です。デジタルがいくら進歩しても、ハイエンド機は何らかの差別化がなされ、それなりに高価でありつづけるだろうと思います。これはカメラに限ったことではありません。
ただ、ある程度円熟を迎えたと思われる銀塩システムに較べて、デジタルはまだまだ発展途上ではあるので、購入する側もある程度の情報は持っていたほうがいいですね。まだまだいくつものブレイクスルーはありそうです。
欲しいと思ったときが買い時とはよくいわれますが、必ずしもそういうときばかりではないということを、個人的には思います。
書込番号:4389431
0点

Eosu30Dai さん お久しぶりです
相変わらずご活躍のようですね。ブログを拝見させていただきました。5Dと24−105Lすでにご予約されたのですね。スバヤイ。また使用レポートなどを楽しみにしております。
ところで、私の場合は5Dを見送ったわけですが、それはあくまでもボディー性能が私のイメージしていたものとは違ったということで、画質に関してではありません。(まだサンプルしか見てないし・・・)結果、あろうことかもっと高価な1DsUを手に入れてしまいました。(爆)
ただ、同じメーカーのフルサイズのセンサーどうし、その違いにはとても興味があります。ノイズの問題やラチチュードなどに1Dsや20Dに較べて明確な5Dのアドバンテージがあれば良いですね。正直、現在公開されているサンプル画像を見た限りでは私にはわかりませんでしたので、またそのあたりの話もしていただけると幸いです。ただし、フルサイズのファインダー(というか普通の35o銀塩もですが)は絶対にインパクトは大きいですよ。APS−Cで慣れてしまっていると感動ものです。
それにしても24−105Lは魅力的ですね。IS付きだし、何と言ってもリーズナブルです。いいなあ・・・。私の場合は奥方が許してくれそうにありません。
書込番号:4389499
0点

yasusakuさんへ、こんにちはです。
1DsMarkIIご購入おめでとうございます。
私も大変欲しかったカメラですが、上記の理由で買えませんでしたw 正直そこまでの金がないってのが一番ですがw
吐き出す絵も含めて非常に素晴らしいカメラですので、性能を引き出してあげてくださいね。お写真楽しみにしております。駄レス失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4389597
0点

>「1Ds」が欲しかったけど、手が出ない・・・と言う人向けでしょうね。<
半分当たっていますが、あんなバカでかいカメラは安くても買う気にはなれませんね。
書込番号:4389669
0点

>あんなバカでかいカメラは安くても買う気にはなれませんね。
あなたが買わなければいいだけの話でしょう。趣味の世界ですから考え方も人それぞれです。
書込番号:4389732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





