
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月28日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月26日 15:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月27日 13:58 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月16日 20:19 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月11日 21:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
近所の家電量販店で上の2機種がほとんど同じ値段で売られているのですが、やっぱりA620のほうがお買い得ですか?
重さやモニターの大きさはA540が、画質ではA620が優れていると思われますが、その他カメラに関して素人なので迷っています。
ご意見よろしくお願いします。
0点

A620のサイズが許容範囲内であれば、個人的にはA620か新しく出たA640をお勧めします。A640の実力はまだ分かりませんが、一ついえるのはバリアングル液晶と呼ばれる角度を変えられる液晶の使い勝手は抜群に良く、同じシーンを写すのでも非常に重宝します。
画質的にはどちらも許容範囲と思いますがA510の代わりになるデジカメは他メーカを含めて多いですが、バリアングルが利用できる機種は限られています。私なら迷わずA620を選びます。手振れ補正はないですが、バリアングル液晶を開いた状態で構えれば、薄型、小型のデジカメより数段安定しますし、無理な姿勢になる必要がないため、手振れにもかなり有利です。
最近行った旅行の写真をA620のサンプルで上げておきますね。
道後(愛媛)&白浜(和歌山)
http://www.imagegateway.net/a?i=49KiZXxnTo
書込番号:5382758
0点

こんばんは。
私もA620をお勧めします。何を撮られるのか分かりませんが、バリアングルモニターは最高ですよ。普通じゃ撮りずらいアングルでの撮影が、簡単にできます。一度バリアングルを使うと普通のファインダーが物足りなくなります。
私もバリアングルを活用した写真がありますので、よければ参考にしてください。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1184586
http://photozou.jp/photo/show/68564/1102953
書込番号:5383397
0点

こんばんは、☆★ぽにー☆★です。
>重さやモニターの大きさはA540が、画質ではA620が優れていると思われますが、
それ以外にも、電池持ちが圧倒的にA620が優れていますよ!
A540は単3電池2本なので、どうしても、スタミナがないです。
あと、電池2本使用するのと、電池4本で使用するのを比較すると
電池2本の方が早く電池が痛むらしいですよ。
私自身、詳しくは知らないけど、過去に、この板で、そういうカキコを見ましたので。
私、店頭で液晶2.5型を見た事ありますけど、ここまで文字等を
大きくする必要あるのかな?と疑問に感じました。
てっ、いうか、私はもう液晶2型で十分です。 慣れたら、問題ないですよ。
一度、店頭でA620とA540を触れて、比べてみて下さい。
高い物を買われるのですから、じっくり、比べてみて下さい。
私も、かなりA620を店頭で、いじくり倒しましたので。
>薄型、小型のデジカメより数段安定しますし、
>無理な姿勢になる必要がないため、手振れにもかなり有利です。
IXYシリーズは軽いので、逆に手ぶれしやすいのですよ。
他の方もおっしゃってますが、バリアングル液晶はかなり便利ですよ。
しかも、在庫処分のA620でないとここまで安くなりませんよ!
いゃ、ホントですよ。
私自身、金に余裕があったら、もう一つA620欲しいですから。(笑)
書込番号:5383538
0点

A620に対するA540のアドバンテージは大きさ,重さぐらい
のものだと思います.
私はかつてA95とA520の大きさを比較してA520を選びました.
単三2本でもエネループなどをつめれば300枚ぐらいは撮影
できますので,電池の持ちはそんなに気にしなくていいかと.
実質,電池4本での撮影枚数ならカタログ上はA540の方が
沢山撮れますんで使い方によって選ぶといいんじゃないかと思います.
液晶は大きさに目が行きがちですが,液晶の画素数もチェックポイントですよ.
A540のコはそんなにキレイじゃないはず.
バリアングルがいるならA620を強く勧めますよ.
私はA520で液晶見ないで撮ることが多いです.
書込番号:5383837
0点

こんばんは、みなさん。
O−MTさんの「カモ1」の写真、バリアングル度100%ですね。「子供の眼の高さで・・・」とは言いますが、「鴨の〜」がかなうかもしれないのがバリアングル、気に入ってます。
カミナリを撮った公園、ひょうきんな鴨(アヒル?)の家族がいて、バリアングルで仲間に入れてもらえないか思案中です。
と言うわけで、"ブドリとネリ"さんにもお薦めしたいです、バリアングル。
書込番号:5385681
0点

色々詳しい情報ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にして、さっそくA620を買おうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5385797
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
もう注文して、明日届くのですが(^^;
先日潮干狩りに行った際、IXY600本体の半分ほど海水に浸けて
しまい、当然再起不能になりました。で、こちらの書き込みを
参考にA620をすぐに購入した次第です。
そこで、質問があります。
1.画素数、ISO感度、CCDの大きさがIXY600と変わらないので、
このA620はIXY600と画質は同等と考えてもいいのですか?
2.フラッシュ無しで撮影するとIXY600ではかなり手ぶれして
しまったのですが、A620ではシャッタースピード等を調整して
ブレを抑えられるのでしょうか?
諸兄の皆さま、よろしくお願いいたします。
最後に、買ってすぐに新製品発表なんてあんまりだーっ!
でも後悔してません、24800円でこれほどのカメラは買えない
ですしね♪
0点

こんばんは。
IXY600も高画質で非常に評価が高いですね。ご質問の画質ですが、レンズが違うので詳細に見れば違いが出るのでしょうがどちらも高画質です。あとは、好みの問題かと思います。
ブレの件は、私はブレに敏感なように思います。ただ、慎重に撮れば1/20秒位までならなんとか撮れるかなと言った感じです。
他にご使用の方からはそのような意見があがってこないので、私の技術の問題かもしれません。
また、この機種は高感度対応タイプではないので、室内など十分な光量が得られないところで、被写体が動くものだとどうしてもぶれた写真になると思いますよ。
コストバリュー抜群のカメラです。是非お楽しみください。
書込番号:5375348
0点

O−MTさん
返信が遅れてすみません、ご回答をいただきありがとうございました。たった今、手元に届きました。これからごちゃごちゃいじくってみます。
レンズの性能がわかるほど目は肥えていませんので、画質はきっと大満足ですね。手ぶれについても、これを機に正しい構え方やファインダーでの撮影を学習します♪写ルンですを使っていた頃は手ぶれなんて気にしなかったのになぁ。
以前PSA70を使ってまして、久々のマニュアル機にハッスル気味です(^^
書込番号:5379655
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
単3アルカリ電池での持ちが良い事にも魅力を感じて求めたA620ではありますが100均の電池では駄目だろうだし、長期的に考えれば通常のアルカリ電池でも結構消費します。
そこで今話題のエネループは充電回数も結構多そうだしランニングコストに魅力を感じている次第です。
しかし、2100mAhと低い電池容量のようですが、このA620には使えるのでしょうか?そして、2700mAhの電池の場合と比べて撮影枚数はどの位でしょうか?
既に使用中もしくはご存知の方ありましたらご教示賜れば幸いです。
0点

A620でエネループとパナの2400を使っています。
持ち自体の比較はした事がありませんが、
買って一度も充電していないエネループで400枚くらいでした。
パナの2400は、充電後1ヶ月くらい保管していたものなので、200枚くらいでした。
1日で使い切るくらいテンポ良く撮る場合は、2700に分があると思います。
間が空くような撮影スタイルでは、自己放電が少ない上、注ぎ足し充電のできるエネループに分があると思います。
書込番号:5370983
0点

>間が空くような撮影スタイルでは、自己放電が少ない上、注ぎ足し充電のできるエネループに分があると思います。
だから、一般的にはエネループの方が適している。(^_^)v
書込番号:5370996
0点

アルカリ電池を使用するより、絶対エネループをお勧めします。
確かに大容量ニッケル水素電池に比べれば容量は少ないですが、自己放電の少なさ、継ぎ足し充電可能など、それを補う使いやすさがあります。
8個入りパックを購入して、4本は本体、4本は予備電池として使えば完璧だと思います。
充電器は2000mAh以上対応の充電器なら他社製品でも使えます。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
書込番号:5371015
0点

容量的に不利でも使用状況を考えるとエネループに軍配が上がると思います。
これで容量2500位有れば言う事無いんですけどね、
使い方にもよりますけど、管理をきちんとしない2700mAHの電池なら
同じ位(かそれ以上)使えるんじゃないでしょうか?
書込番号:5371071
0点

沢山の皆さんからのレス有難うございます。
途中からの継ぎ足し充電が出来たり自己放電が少ないために緊急持ち出し?時に威力発揮できそうで良いですね。
ご指摘のように8個買って4本を常に予備とすれば電源の不安はないですね。
容量は2100mAhでも問題ないようですので安心しました。
あとは充電時間のなるべく短い充電器を探す事にしたいと思います。短いほど価格は高いのでしょうけど。
皆さん有難うございました。
書込番号:5371330
0点

MH2700がいいかエネループがよいかは、カメラの使い方で決まります。
MH2700は従来型で最も容量が大きくエネループの30%も大きい。
しかしこの電池は1週間も放置すると自然放電とともに不活性化が起こりどんどん電圧が落ちてきます。
私のテストでは満充電して2ヶ月放置したところカメラが寄せ付けなくなりました。メーカーの公表ではエネループほどの容量が残っているはずです。不活性化が原因です。
つまり、この電池は毎日使うことで容量いっぱい枚数をこなすことが出来ますが、日を置くと問題です。
液晶を使わず撮ると軽く1000枚はいけます。
結論は頻繁に撮るには2700,時折撮るにはエネループです。
書込番号:5371606
0点

浩一郎さん、レス有難うございました。
2、3日留守にしてまして御礼が遅くなりました。
MH2700の容量の大きな事よく分りました。しかし、不活性化の問題があるんですね。電池は常にスペアが欠かせないと思いますし、また緊急出動?請負機的な存在として常に待機状態を想定したこのA620にとってはエネループの方が無難と判断しました。
色々とテストを踏まえた具体的な内容まで有難うございました。
書込番号:5382311
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんばんは。今800isでペットの犬や家の周りなど撮って遊んでいます。素人でもクッキリハッキリと撮れるので良いカメラだな〜なんて感心しておりますが次のステップとしてこのA620を候補に挙げています。とくに風景を撮る際のピントの合わせ方に悩んでおりMFが可能で画質も良いと評判のこの機種に惹かれました。
ですが皆さん書き込みを拝見していると素人にはちょっと難しいカメラとの印象を持ってしましますが如何でしょうか?
逆に風景をピントばっちりで簡単に撮れる機種があればご紹介頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
キヤノンS80よりA620の方が
解像感もあり画質は良いですよ。
デジタル撮影の際もA620の方が綺麗です。
オススメします。
書込番号:5344353
0点

こんばんは、こんなもんかな・・・・。さん。
簡単になら、天気の良い日に風景モードで撮ればいけます。で、何かしら欲がでてきたら、いろいろな撮影モードやマイカラー・色効果などのめり込めます。
簡単さは、IXYなどと変わらないと思います。ただ手ぶれ補正はないので、テレビのIXYのコマーシャルみたい、片手で走りながらってのはむずかしいかもしれません。
書込番号:5344414
0点

一眼は候補にお考えではないのでしょうか?
もうすぐキャノンの一眼が発表になって、おそらくは現行デジイチも少しは安くなると思いますが・・・。
書込番号:5344498
0点

みなさん返信ありがとうございます。
次買うならA620がよさそうですね。
お店になくならない内にGETしたいと思います。
手振れは心配ですが・・・。
一眼も欲しいとは思いますがお値段に加えて使いこなせるか心配なです。ちなみに入門的1眼ではお勧めはどんな機種なのでしょうか?
度々ですみませんがご推薦頂けますか?
書込番号:5344604
0点

>>ちなみに入門的1眼ではお勧めはどんな機種なのでしょうか?
以下あくまで個人的な意見ですが・・・
現行機種でいえば、K100D・KissDN・D50が価格的には手が出しやすいです。
中でもボクはK100Dがイチオシです。ボクの印象では高感度ノイズはキャノンに分があるかなあと思いますが、ISO1600まで十分実用できると感じましたし、これから一眼買う方にとっては「ボディ内テブレ補正」は強力なアピールポイントです。
昼間の風景撮影では感度アップもテブレ補正もいらないと考えるかもしれませんが、これは基本的にはコンデジだけの話で、望遠でかつ絞りを絞って撮影するとなると、感度アップもテブレ補正も重宝します。
800ISで望遠時の風景撮影で「ピントが・・・」とお感じだったようですが、一眼であれば、MFも含めてそのあたりは撮影者の意図通りに表現できる可能性はグンと高くなります。
A620も写りは評判が良いですが、やはり「ボケ味」「立体感」「階調」なんかは一眼と比べてしまうと・・・だと思います。
個人的にはA620は中途半端な大きさでポケットには入らないし、それなら一眼でも・・・と思ってしまいます。
最新版ではK100Dがオススメですが、旧タイプの機種の中古であればビックリするくらい安く入手することもできると思います。
ボクは最近旧キスデジを購入しましたが、約3万円でした。これにキットレンズ1万円強、望遠レンズ1万円強で、合計5万円くらいあればデジイチの世界を楽しめると思います。
一応現行機種であるD50や、K100Dの1世代前のistなんかも本体は4〜5万円もあれば購入できると思います。
800ISと比べれば、色々撮影者の意図をカメラに伝える必要があるとは思いますが、それもまた楽しいものですよ。
書込番号:5344733
0点

ken311さん
ご返答ありがとうございます。
レス拝見しているうちに1眼もいいなと思ってきました。
少し今の800ISで勉強しながらお金を溜めたいと思います。
書込番号:5345382
0点

こんなもんかな・・・・。さん こんばんは。
一眼も検討対象にされたみたいですね。風景をお撮りになるということでしたら、個人的にはK100Dがお勧めです。私は風景は主にE−300で撮影しますが、手振れ補正機能はあったほうが、手持ち撮影はかなり有利になります。
ただ、最近コンデジの画質は一眼にひけをとらなくなったと言う意見をよく見ます。私はそんなことは無い、一眼に比べられるわけが無いと思っていました。しかし、出来上がった写真を見ると大きな差は感じられないと最近感じています。
本日オリンパスのコンデジC770と同メーカー一眼E−300で合歓の木を撮ってみました。C770は望遠端、E−300はキットの望遠ズーム150ミリです。C770の方が望遠よりになります。(どちらも三脚使用)E−300のキットレンズは一眼エントリー機のキットレンズの中でも解像度に定評のあるレンズです。
ですが、思ったほどの差が私には感じられませんでした。私がE−300を使いこなせていないということも大きな要因だとは思います。
http://photozou.jp/mypage/top/68564が撮った写真です。
ボケ味や、ハードとしてのスペックの違い(使用感)、多様なレンズの使い分け等が大きな利点だと思います。
単純に出来上がった写真の差については、こんなもんかな・・・・。さんがどれほどに感じるかでしょう。
ちなみに、A620の描写力は現役コンデジの中でも優秀です。
書込番号:5346543
0点

O-MTさんの最初の2枚の木々の写真は、コンデジのアドバンテージを言うのには良い写真と思いますが、単純比較するにはちょっとE300にきびしすぎですね。
C770の方はF6.3で1/40秒、E300の方はF4.5で1/160秒
では、露出もちょうど1段分違いますが、何よりいくらフォーサーズとはいえ被写界深度の面でE300にはちょっときびしいですね。
こういった風景写真では、一眼であれば普通は絞って撮影すると思うのですが、ボケ味の比較ということでしょうか。
E300を絞ってF8くらいで撮影するとまた違った結果になるのはほぼ間違いないと思います。
ただ、ボクが思っているコンデジの優位性(便利さ)の最大のポイントのご提示という面ではよくわかりますし、絞らなくても自然に深度が深いのはメリットになる部分ですよね。
ちなみにど素人のボクのデジイチのKissDNとお持ちの800ISの画像です。
KissDN:ISO100 パラメータ2(コントラスト・シャープネス等すべて補正なし)で撮影。F8.0で1/160秒。
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_3416.JPG
800IS:ISO80 標準状態(カスタムカラー何もいじらず)で撮影。
F5.6で1/125秒。
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_0142.JPG
露出はデータ上はほぼ同じになっています。
これまたこの2枚をどうお感じになるかは見る人次第ですので、ボクは何とも言えませんが、一応単純比較として見ていただければです。
ボクも一眼とコンデジは両方使ってますし、コンデジにはコンデジの良さがあって、一眼には一眼の良さがあると思っていますが、屋外低感度では誰もが納得するような大差を見つけるのは難しいかもしれません。
この点については、コンデジ同士でも同様なことが言えて、一般に評判の良い機種とそうでない機種も、こういった屋外低感度での画像では差はわずかのケースが多いと思います。
ただ、O-MTさんもおっしゃっていますが、一眼には「ボケ味」「高感度画質」「レンズによる画角の自由度」というメリットがあって、これは一眼ならではだと思います。
ボケ味の比較サンプルですが、
KissDN:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_3820.JPG
800IS:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_0488.JPG
800ISももっとばかすこともできるのかもしれませんが、マクロモードにして望遠端で撮影してもこれくらいが限界です。
もちろん余計なお世話なのですが、こんなもんかな・・・・。さん が参考にしていただければ幸いです。
長くなってしまってスミマセン。
書込番号:5347214
0点

おはようございます。
E−300の絞込みの件は ken311さんのおっしゃるように、私のミスなんです。そのことは写真のコメントにも書いています。
どのような意図の写真かの説明を。
相当遠くの合歓の花(写真中段左のもの)が朝日をあびていました。あの花だけが本来撮りたかったのです。
ですから、ピントもあの花に合わせました。
あの花の描写について、どのような違いを感じていただけるかです。繊細な花ですので、描写にはきびしい状況には違いありませんが、だからこそ一眼の描写に期待したかったということです。
コンパクト機では、あれが限界ですが、一眼ではレンズを選択すれば(より長いもの)はるかに意図する写真が撮れるということもできます。
単純に同じような画角では自分が期待するほどの差は出なかったかなと言うのが、個人的な感想です。(焦点距離はC770が長いのですが、それくらいはハンデかなと思ってました。)
書込番号:5347368
0点

すいません、説明の補足及び訂正です。
あの2枚の写真は、比較やましてやコンデジのアドバンテージを訴えるためのものではありません。
風景はいつもコンデジで撮っているのですが、久々の早起きしての撮影だったので、ここぞと言う時のためにE−300も持って行きました。そして、あの被写体に合い、コンデジで撮影。しかし、あれはコンデジでは厳しいだろうと判断(ここぞの場面)し、E−300でも撮ったものです。結果は両方とも自分の意図する描写にはなりませんでした。
>コンパクト機では、あれが限界 と書きましたが、テレコンという手もありましたね。訂正いたします。
私の撮影技術が未熟ですので、参考画像としてご覧いただければと思います。
書込番号:5347439
0点

ken311さん
色々と参考になりました。今年中には1眼を購入しようって気になってきました。今まで趣味らしい事は何もしていなかったので写真が趣味と人に言えるよう勉強したいと思います。
O−MTさん
ご意見ありがとうございます。このレスとは関係ないかも知れませんがHPのμ800の画像あまりにも素晴らしいので感動致しました。コンデジでもここまで撮れるんだなと関心しております。
またご相談させて頂く事もあるかと思いますがその際も宜しくお願い致します。
書込番号:5351019
0点

こんなもんかな・・・・。さん,こんばんは。
HP見ていただいたようで、お褒めの言葉本当にありがとうございます。
一眼のご購入決意されたようですね。カメラの大きささえ気にしなければ、やはり一眼は素晴らしいと思います。各社のエントリー機、驚くほどの低価格になってきてますし。
お気に入りの一台と早く出会えると良いですね。そして、カメラライフを是非満喫してください。
書込番号:5351420
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
一つ前のA95を使っています。
(もう半月待てばA610かA620が買えたのに)
さて、皆さんは、液晶モニターをいつも正しく正面から見ておられますか?
もし常に正面から見ているわけでないとしたら、やや上から見ることと、やや下から見ることと、どちらが多いですか?
私が今までに所有したデジカメは本機以外で5台ありますが、
いずれもやや上から見ると、画面は明るく、コントラストは低くなります。
逆にやや下から見ると、画面は暗く、コントラストが高くなり、さらに暗部が反転してしまいます。
要するに、正面から見るのが一番見やすいのですが、それができない場合、やや上から見る方が、やや下から見るよりは画面の確認に支障が少ないようです。
そして、実際の使用場面を考えると、やや上から画面を見ることがずっと多いので、このようになっている方が私には都合が良いのです。
ところが、(私の)A95だけは、バリアングルを使わない場合、液晶モニターの方向が一般の機種と逆になっています。
常にバリアングルを使うわけではないので、普通の使用状態では液晶が見にくいことが良くあるのです。
そこで、A620またはA610ユーザーの皆さんにお尋ねします。
(液晶モニターを畳んだ状態で)画面が明るく見えるのは、上から見た場合ですか、下から見た場合ですか?
また、私は上から見た場合に明るい方が使いやすいと思うのですが、この点について皆さんのご意見はいかがですか?
0点

こんばんは。
試してみました。私のA620は明るく見える?のは上から見た場合です。
マクロ主体なので上から見る場合が多いです。ただ、出来るだけ正面から見たいので、バリアングルモニターのA620にしました。
正直液晶自体の性能はとりたててほめるべきレベルではないと思います。バリアングルを使わないと、少し角度が付いただけで非常に見づらくなります。
私はバリアングルを使います。派です。
書込番号:5335367
0点

こんばんは。
A-95.A-620ともに使っています。
どちらもおっしゃるように逆になります。
回転系はほとんど所持していますが、
この横開きタイプである以上、倒立させての撮影になるのは構造上仕方の無いことと思います。
それが嫌ならば、縦開きタイプまたはレンズ回転のスイバル形式が良いと思います。
今までの経験上、一番良いのはスイバルです。次が縦に開くタイプ、最後が横開きタイプの順になるかと思います。
残念ながら今は横開きが主流です。
普通の固定式でも見にくいカメラはたくさんあるので、私の場合はそんなに気になりません。必ず横に開いて使用していますからそう思うのでしょうが。
一度スイバル系や縦開きのカメラを使ってみてください。
横開きが馬鹿らしくなります。
書込番号:5335417
0点

健ちゃん太さん、こんばんは。
当然O−MTさんと同じで液晶が見えるように畳んで収納した時は、上からが明るく見えます。
A95では逆との事、収納した時でなく開いた時に上から見やすいってのはメリットにはなりませんか。無理して理由をこじつけると、このくらいしか思い浮かびませんでした。
小生は、ノーファインダー撮りから光学ファインダー、バリアングルまで、臨機応変、何でもありです。飛んでる鳥やムツゴローだけでなく、単なる記録・メモ代わりの撮影でも、光学ファインダーの時も多いです。
日中炎天下の撮影、偏光サングラスをしているとわずかな向き(視野角だけでなく液晶と偏光サングラスの偏光軸との角も)の違いでも更に見えにくくなるようで、偏光サングラスを外す事もあります。
書込番号:5335501
0点

短時間に3つもレスをいただきまして、ありがとうございます。
一応、上から見て明るくなる場合を「順方向」とすると
O−MTさんのA620は順方向。
戯言=zazaonさんのA620、A95ともに逆方向。
スッ転コロリンさんのA620は順方向。
と言うことで、統一されていませんね。
さらに多くの例を示していただければありがたいです。
なお、開いたときは、見やすい角度に調節できるので、
液晶の向きは別にどちらでもかまわないのです。
横開きが主流(と言うほど製品は多くないですが)になったのは、
自分撮りとかそういう機能に、ぱっと見で惹かれる人がいるからではないでしょうか?
と言う自分も、ペンタックス33LFでセルフタイマーの残り秒数が表示されるのがちょっと楽しいです。
書込番号:5335845
0点

おはようございます
自分のは畳んだ状態で明るく見えるのは上から見た時ですね
普段は液晶保護も兼ねて裏返しにしてますので、使う時はいつも開いた状態で撮影してます
書込番号:5336157
0点

私のも畳んだ状態で明るく見えるのは上から見た時です。
普段は裏返しにしてます。
使う時は開いたり、畳んだり、せわしないです。
書込番号:5336553
0点

あらら。明るさについては上からの方が明るいですよ。
逆というのは『液晶モニターの方向が一般の機種と逆』の意味ですよ。(意味が伝わらなかったみたいですいません)
33LFは横開きでしたよね。33Lは縦開きでレンズ軸に重なるタイプで違和感はありませんでした。慣れれば同じかも知れませんが、一度縦開きを味わうと横開きはイマイチ感が残ります。
ペンタックスのデカ文字カウントダウンはいいですね。
ペンタックスは750Z、MX4、Xと回転系を出してくれ、意欲を感じますが。
書込番号:5336561
0点

戯言=zazaonnさん
すみません。もう一度うかがいますが、液晶モニターを収納した状態で、A95もA620も、上から見た場合が明るく見えるということですか?
私は上から見た方が明るく見えるのが一般的だと思っていました。
かつて所持した6台の中で、A95だけが下から見る方が明るいのです。
皆さんの回答をうかがって、A95とA620は仕様が違っているのかなと思っていたのですが。
書込番号:5336696
0点

すいません。
今夜家に戻ってから95と620を確認して連絡いたします。
液晶が見えるように収納して、明るく見えるのはそれぞれ上からなのか?下からなのか?・・・ですよね?
書込番号:5336834
0点

はじめまして。
私のA620もたたんだ状態で明るく見えるのは上から見た時です。
おまけですが、S3ISも確認したら同じでした。
どちらも液晶を使う時はほとんど横に開いています。
たたんだ状態ではファインダーを使うことが多いです。
書込番号:5337122
0点

健ちゃん太さん こんばんは。
調べてみました。以下の結果となりました。
まずA−620は皆さんのおっしゃる通りで間違いありません。上からが明るいです。
次にA−95ですが、健ちゃん太さんのと同じく下から見ると見やすい。上から見ると見にくいです。
ちょうどA620と逆になっているようです。
どちらも上質の液晶とは言えないですが程度差で言えばA-95の方が、やや勝っているように見受けられます。
と言うのは、どちらも見やすい側では似たようなものですが、見にくい方側ではA−95がまだマシって感じです。
ま、夜間の蛍光灯の室内での比較ですから、明るい昼間の屋外だとどうなるか?比べる必要があると思われますが。
急遽比べて取り急ぎのご報告です。
書込番号:5337877
0点

どうも皆さんありがとうございました。
戯言=zazaonさん、わざわざ再度調べていただきまして、重ね重ねありがとうございます。
A95は下から見た方が見やすい仕様だったのを、A620で変えた(一般的な形に戻した)と言うことらしいですね。
そこで、A95の使い方としては、普段は液晶が見えないように畳んでおき、使用時は液晶を横に出すというのが一番良さそうです。
スイバル、縦開き、横開きについてはいずれまた。
でも、スイバル>縦開き>横開きという意味は良く分かりました。
書込番号:5337926
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
注文しました!29000円で17%ポイント還元。
まだ届いてないです。
今もっているC40Zoomからの変更です。
ところで携帯用に1年前に購入した東芝製512MBのSDを持っていますが、動画の最高画質で書きこみ可能でしょうか。
もっておられる方がもしおられたらコメントお願いいたします。
遅いSDでは動画の最高画質は無理なのでしょうか。
ちなみにVGAの15fpsくらいならSDが遅くても可でしょうか。
0点

カメラカメラカメさん、こんばんは。さぞや待ち遠しい事でしょう。
小生は動画は撮りませんし、カメラ屋では選ぶこともできずに高いSDカードを買わされたようで、ご期待のアドバイスはできません。
既にSDカードをお持ちのようですから、A620が届いたらソレを試してみて、不満を感じたなら新たに買い足せばよろしいのではないかと思います。
その際、お持ちのSDカード、まず最初にA620で「物理フォーマット」を選択して初期化した方がよろしいかとお節介申し上げます。
書込番号:5321399
0点

お持ちの東芝製512MBのSDに記載されている型番で検索すれば、ある程度書き込みスピードや仕様などがわかるかと思います。
書込番号:5321585
0点

コメントありがとうございました!
型番を見たのですが、古い製品のようで東芝のホームページの
番号には合っていませんでした。すごく遅いのかも。
まああまり期待せずに使ってみてだめなら買いなおそうかと思います。
私の場合には静止画と動画の両方とも結構撮るんですね。
子供がまだ小さいので動画を撮っておくと喜ぶんです。
C40Zoomは128のスマメが最大容量だったので動画は手元にパソコンがないとなかなか撮れなかったのですが、620では動画もどんどん撮っていきたいと思っています。
ちなみにC40Zoomの静止画は意外にきれいです。ふつうにL版で印刷するには十分です。静止画のみならまだ買い換えなくてもやっていける程度です。動画はQVGAなのでおまけ程度ですが。あと128のスマメに撮る程度にしか電池が持たないのもいまいちです。128のスマメをもう1枚買ってエネループを買って延命も考えましたが、いまさら128のスマメを買っても他に使い道がないのでやっぱりSDのカメラかなと思っての買い替えです。電池4本の620にはいろいろ期待しています。
書込番号:5322133
0点

東芝のSDカードは、白色のカードが10MB/秒の高速タイプで、青色の
カードは2MB/秒の低速タイプのはずですが・・・
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/card/ha-index_j.htm
書込番号:5322212
0点

青ですー
あまり期待しないほうがよさそうですね。
まあだめなら高速な2GのSDの購入を今後検討したいと思います。
でもまだ高いかな?
書込番号:5322477
0点

届きました!
手持ちのSDで初期設定のままの動画はOKでした。
さすがに静止画、動画ともにきれいですね。
C40Zoomは5年保証に入って5年弱使いました。
620も5年保証に入ったので5年くらいは大切に使っていきたいと思います。
この画質なら当分は不満はないですね。
単3だとバッテリーがへたってのカメラの買い替えを考えないのが良いですね。
私の友人は3年目でバッテリーが悪くなったが、バッテリーを買おうか本体を買い換えようか悩んでいました。デジカメのバッテリーは高いですよね。
書込番号:5325495
0点

カメラカメラカメさんこんにちは
A620動画もキレイですね。
バッテリーの持ちもとても良好なので、この際、容量の大きいSDカードを購入されて
是非、作品を量産(笑)してください。
SDカード、「Transcend」のモノが評判いいみたいです。
値段もとてもリーズナブルです。私も先日「ドスパラなんばプライム館」という
(大阪の)パソコンショップで
「Transcend/80倍速(10.65MB/秒)/1GB」が3980円でした。しかも「永久保証付き」です。
ネット通販なら
http://kakaku.com/sku/price/005196.htm
で調べてみてください。
書込番号:5325909
0点

情報ありがとうございました!
お盆は親戚の集まりと旅行があるので
620が活躍しそうです。
子供が喜ぶ写真をたくさんとって、
自分もデジカメの腕を上げたいと思います。
そして結果を見て1Gか2GのSDを検討したいと思います。
書込番号:5326803
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





