PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

幅広のハンドストラップ

2006/08/05 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

このくらいのカメラに良く似合う、幅広のハンドストラップのお勧めが無いでしょうか?できればネットで購入できるものを探しています。それなりに重量があるので細いネックストラップはちょっときついですよね?!
色々探してみましたが、これといったものがありませんでした。

1000円〜2000円でお勧めがあれば教えてください。

書込番号:5319126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/06 00:46(1年以上前)

幅が広い物となると一眼用でしか無いと思います。
ですがこちらはコンデジみたいなのには取り付け
出来ません。
キーホルダーなどのリング状の物を間に入れる事で
使えるでしょうから、これで良ければ一眼用も検索
してはどうでしょう?

書込番号:5321747

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/06 06:14(1年以上前)

Victoryさん
ありがとうございます。
以前ミノルタの2cm幅*20cmくらいの皮製のものを使っていてとても使いやすかったので、同じようなものがあればと思ったのですが、中々見つからなくて・・・もう少し探してみます。
一眼用をリングなどをつけて使ってみるのもよさそうですね!
参考になりました。

書込番号:5322128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/07 13:23(1年以上前)

気に入った幅広のハンドストラップが見つかれば、携帯用などのストラップの先に付いている細いロープを切り取って、若しくは、2mmの太さのロープなら輪っかに通りますから、登山用品店などで買ってきて、幅広の方の端にミシンで縫い込めば、取り付けられますよ。
私は首下げ用に、一つ作りました。
2cm幅の物なら、百均ショップでも色々ありますよ。
リングをかますと、そのうち本体の塗面が傷つくでしょう。

書込番号:5325445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

解像感について

2006/08/01 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

こんばんは。
A620を購入し。まだ少ししか撮っていませんが、どうも撮った写真の解像感が弱いように思います。
今回このカメラを選んだ理由が、非常に高画質(解像感も良い)でバリアングル液晶搭載と言う理由からです。
画質については、こちらの板でたくさんの方のお写真を拝見し、素晴らしいと感じました。

今回の質問は、撮った写真が皆さんのような高解像感がないように思うのですが、その原因は?ということです。
私が思うに、ブレかピントの甘さかのどちらかに起因すると思うのですが、そのようなカメラなんでしょうか。

私が持っている複数のカメラと同じ撮りかたをしていますが、A620はいまいち解像感に乏しいのです。腕が悪いのかもしれませんが、だとすれば他のカメラでも気に入った写りにはならないと思うのです。
今日、一枚マクロで納得のできる解像感のある写真が撮れました。
http://photozou.jp/photo/list/68564/all
2枚目のメロンの写真です。これは、卓上ライトの下で(明るくして)SS1/60秒で撮ったものです。
他のマクロ写真は、どうもピンボケだったり、ぶれていたりしているように見えます。
先日、スッ転コロリンさんには非常に丁寧にアドバイスを頂ました。本当にありがとうございました。(アップした写真は作品ではなく、解像感を聞きたくてアップしたものです。)露出についてはまったく気にしていません。

長くなりましたが、お聞きしたいのは
1、A620は1/30秒位以下ではぶれやすいでしょうか?
2、ピントが甘いとお感じになることは無いでしょうか。
3、花火の写真(光学ズーム使用時、ピント∞)もピントがきてない感じもしますが、いかがでしょう?
4、陰影の写真、標識の写真の解像感はあんなものでしょうか?

1,2は慎重に撮ってもぶれたり、ピントが甘いと感じることが多いためです。
1〜4いずれも、他の方のお写真では見事な解像感を感じることが出来るので、この固体が悪いのかと思ってしまいまして。

花とオジさんこんばんは。花とオジさんも思った画が撮れないようですね。
以前花とオジさんにA620はマクロが思ったほどでもないということを言われましたが、このようなことだったのでしょうか?それとも別の撮影感なのでしょうか。
もし、同じようににお感じでしたら、下のスレ主さんもそう感じているようですので、最近のA620には何かしら不具合があるのでしょうか。非常に気になります。

買った早々ですが、皆さんの感想次第では、私は一度点検に出してみたいと思います。普段使っていて、私のように感じたことがないのか、いやいやそんなものだとお感じなのでしょうか。
気になり三脚を使ってマクロ撮影したときはブレもなく、ピントもしっかりしてたようですし、今回のメロンも良く撮れています。ですから、異常なしで帰ってくることが予想されますが、なにかすっきりしませんので。

書込番号:5309753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/01 22:56(1年以上前)

10mくらい離れて物差しでも撮ってみたら。

線が何本見えるかしら。

書込番号:5309785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/01 23:13(1年以上前)

貴方の好きなハニーフラッシュを搭載してないので、いい結果は得られないでしょう。

書込番号:5309854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/01 23:20(1年以上前)

O−MTさん こんばんわ。

私の場合は、マクロは露出の問題だと考えています。
現在は、−1/3に補正していますが、−2/3の方がいいかも知れないと思いはじめたところです。

薔薇の写真も、今のところオプS40やFZ7の方が良く撮れていると感じています。

最も解像感が無いと思うのが遠景です。
特に中域以上にズームした場合です。
湿気の多い空気のせいだとは思うのですが、そこそこ撮れる事もあるので悩みます。
オプS40の105mmとA620の同程度と思われるズーム域で撮り比べたのですが、オプS40は7割方思ったような画になるのですが、A620は7割方モヤッとしてしまうのです。
(モヤットボールを投げつけて見ましたが変わりません)

アルバムには、なんとか許容できるものだけアップしてあります。
その他のものは、ウデの悪さを公開するようなものなので、アップする事は自尊心が許しませんでした。

どうにも腑に落ちなくて、サポセンに添付するための写真をあたふたと撮っている内に、落下2回、机の角にブッツケ1回となり、目立つキズもできてしまいました。
点検修理に出しても「強い衝撃が加えられたため・・・」となってしまいそうです。

マクロの時、ピントがなかなか合わないのもイラつきます。
辛抱できずにAiAFかMFにしてしまいます。

私はハズレを引いたのでしょうか?。
取るべき道を、下記の3つから1つ選べ。(5点)

1.落下を白状し点検修理に出す。(トホホ・・・)
2.もう1台買って、撮り比べて見る。
3.会社の記録写真用には使えるので、別途、代わる機種の物色を開始する。

書込番号:5309880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/01 23:49(1年以上前)

花とオジさん、こんばんは。
私はマクロが好きで、カメラ選びの基準のひとつがマクロ撮影が得意な機種なんです。
A620も、マクロの際は露出補正1/3、2/3は良いですね。私は光線の状態によっては思い切って、1〜1.5を使うこともしばしばです。

花とオジさんの場合、ズーム使用時でしたか。あまり、写真を撮っていないので、本当に良く分からないのですが、A620はズーム使用時も解像度が落ちずらい点も高評価の要因だったような気がします。今度、試してみます。オリンパスのC70、C770は望遠域でも良い解像感があります。大気の状態も影響しますが、カメラの性格の方が強いような気がします。

そうでしたね、花とオジさん、カメラを落としたんですよね。確かにこの状態で点検に出して不都合が見つかっても、落としたことが原因となりそうですね。

>マクロの時、ピントがなかなか合わないのもイラつきます。
やはり、そうですか。私も感じています。外でマクロ撮影しても、なかなかピントが合いません。合ったと思っても、実際はわずかにずれていることが多いんです。それで、2のような質問をさせていただきました。ピントが合わないと、当然解像感も落ちますよね。

どうも、私の感じ方と似ているようです。>そこそこ撮れる事もある
そうなんです。三脚を使ったとき、そして今日のメロンと、いいものも撮れるからやっかいなんです。全ておかしければ即座に点検に出すのですが、それこそモヤっとしていまいますね。
花とオジさん、これを機会にR4に行きたいでしょうが、しばらくのお待ちを。なにか、良い報告があがるかもしれませんよ。

書込番号:5310016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/02 00:00(1年以上前)

皆さんのA620の写真を拝見しているとシャープネスの掛かりがかなり弱いのが分かります、

CANONでも他の機種はそれなりにシャープネスがかかっているのでシュートの発生が目立つのですが、

A620の場合メーカーサンプルも皆さんの写真もこのシュートがほとんど見られません。

逆にO−MTさんの写真の場合圧縮率が高いときに見られるリンギング(にじみ)が目立つように感じます。

この両方が重なってかなり甘い描写になっているのではないでしょうか?

書込番号:5310071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/02 00:02(1年以上前)

花とオジさん、お写真拝見いたしました。
おっしゃりたいことが分かる写真ですね。私が花火の写真を撮ったときに感じたことと同じです。暗いせいもあるのですが、何か建物や明かりにシャープネスを感じないんです。(オプティオはくっきりですね)。花とオジさんのお写真がもやっと感じるのも同じ理由だと思います。私も明るいところで遠景を撮ってみますね。

書込番号:5310075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/02 00:03(1年以上前)

p,s
解像力と違い解像感はシャープネスの強弱で大きく変わるので好みに応じてシャープネスを強くかけてやっていいと思います。

書込番号:5310083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/02 00:14(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。
シャープネスの件は良く分かり、私もシャープネスが弱いのかなと感じています。しかし、撮られていらっしゃる方(スッ転コロリンさん)のお写真を拝見すると非常に解像感があります。しかも、設定が標準よりシャープネスが弱い「ソフト」設定だそうです。それで、本当に同じ機種の写りなのかなと疑問を持ち、もしかしたら、不具合えもあるのではと不安になった次第です。
好みに応じてシャープネスをかけられれば良いのですが、A620には設定がありません。

適当takebeatさんは、私や花とオジさんの写真と他の方の写真を見比べて、同程度のレベルに感じられますか? いつも、適切なアドバイスを下さっていらっしゃいますので今回も是非、お願いします。

失礼ですが、明日も5時起きですので、一旦睡眠に入ります。書き込みは、また明晩になってしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5310123

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/08/02 00:14(1年以上前)

O−MTさんこんばんは

A620を買って間がなく、知識もないのでうまく説明出来ませんが、写真を見るとISO感度がオートになってますよね。

自分も最初はオートで撮っていたのですが、ISOが200とかになるとノイズが出て解像感がなくなるので、今はほとんどISO 50で撮っています。

一度、ISO 50に固定して試されたらいかがでしょうか?

書込番号:5310125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/02 00:36(1年以上前)

oldnaviさん、こんばんは。
おっしゃるとおりです。先日ISO400で撮ってみましたが、ノイズはのるものの、結構綺麗でした。このときはピントも合った状態でした。ですから、私の思いでは、ノイズよりブレやピントの甘さが原因かなと感じていました。

一度ISO50でも試してみます。また、お気づきの点がありましたらお教えください。

お写真拝見いたしました。良い感じに撮れてますね。
ただ、失礼ながら0413、1017、1022についてはやはり私の感じているピントが甘いのか、ブレなのか分からない写真になっているようなのですが。(ひょっとしたら、私すごく神経質になっているのかも。)
時計や、紫の花、そしてピンクの花でも上記以外は本当に綺麗ですね。oldnaviさんに、一度試していただきたいことがあるのですが、もっと近づいて撮ってみていただけませんか。近づくほどピント合わせもシビアになるのは当然ですが、合う確率が結構悪いものですから、oldnaviさんの場合どのようにお感じになるのか知りたいです。ご無理は言いませんので、できましたらで結構です。

書込番号:5310217

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/02 01:20(1年以上前)

こんばんは。

私もたぶんO−MTさんとほぼ同時期にこのカメラを購入して楽しんでいます。

まだ数十枚写しただけですし、コンデジ中最高!っと言うつもりはありませんが、今まで使っていたコンデジの中では一番安定して写せています。気分的にはPowerShotG1での成功時写真を量産してくれてる感じでしょうか?!

ピントについても特に問題ないと思っています。っというか、一眼レフに比べて開放でもかなり深度が深いので特にピントを気にしなくても思ったところにはまっているといった感じですね。厳密にテストをすればどうか分かりませんが、問題となるようなことは無いです。

マクロのサンプルとして、デジカメ(G1)を写したものを上げてみました。オークション撮りには十分です(^^;っというか、作品撮りにも使ってみたいなって思っています。

ご質問に対して私なりの意見ですが・・・。

1、A620は1/30秒位以下ではぶれやすいでしょうか?

手振れに関してはやはり手振れ補正のあるものの方が有利でしょうね。でもバリアングルを横に広げると、本体サイズを大きく見せかけることが出来、その状態できちんとホールドすればすごく安定します。ショットの体勢に無理が無いことも含めて手振れはかなり防げると思いますよ!

2、ピントが甘いとお感じになることは無いでしょうか。

先に書いたとおり、特にそうは思いません。

3、花火の写真(光学ズーム使用時、ピント∞)もピントがきてない感じもしますが、いかがでしょう?

そうかもしれません。カチッとした細い線を描写するのはちょっと酷かもしれません。まぁでも、どのコンデジでも似たり寄ったりと思いますよ!

4、陰影の写真、標識の写真の解像感はあんなものでしょうか?

撮影条件が悪いと思います。曇りの日は一眼レフでもそんな感じになってしまうことがあります。コントラスト、シャープネスを調整するなどする必要があるのではないでしょうか?!遠景ではありませんが、葉っぱと影が写った写真などはカチッと写っていると思いますが・・・。

数は少ないですが、私の撮ったものも上げておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=LCIDaBV3r4

個人的には、修理・点検に出すのはもう少しいろんな条件下での撮影を行ってからでも良いような気もします。
駄目だって思われる画像を撮りためておいた方が修理後の比較もやりやすいですしね!

書込番号:5310357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/02 01:51(1年以上前)

花とオジさんの写真の方が返信を付けやすかったので先に。以下は、あくまで仮説です。

A620のIMG_0581とオプS40のIMGP1560、ヒストグラム(明度分布のグラフ)を比べてください。A620の方が明るい山がより明るい方に出ています。ガンマ補正とやらを数値入力でできる画像エディタでガンマ0.75あたりにして明るい部分をすこし暗くしてみると、色合いの違いはありますがオプS40と似た雰囲気になりませんか。(厳密に検討した値ではありません)

A620は「1/1000秒 F4」この明るさですからISOオートでもISO50でしょう。オプS40は「1/250秒 F7.7 ISO50」となっていますから露光量はほとんど同じです。

ただこれは、A620は白トビあるいは白ツブレしていると言っているのではありません。小生の確認した限り、明度が飽和しているピクセルはありません。勘繰るところ、キヤノンは明るい画素は明るい方に圧縮して、中間調や暗部により広い範囲をあてがうような意図だと思います。(「実効感度が高い低い」あるいは「コントラストが高い低い」で表現できる事と同じなのかは未検討)

A620で撮る場合、露出はマイナス、時には-1以下で撮影して明部の階調を確保して、画像エディタでガンマ値を1以上(たとえば2.0とか)にして暗部を明るくすれば、見た目暗さを感じない写真になるかもしれません。(試したわけではありません、思いつきです)

解像度(解像感)でなく露出で考えてみました。以上は、あくまで仮説です。念のため。

O−MTさんの写真については、今少し考えを整理してみます。

書込番号:5310425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/02 11:58(1年以上前)

全国統一被写体で解像度(解像感)のテストをしませんか。

今日はちょうど半月です。これを光学4倍×デジタルズーム4倍・色効果ソフトで撮影して拡大表示(カメラの液晶モニターでも可)で見ると、クレーターっぽいのが見えます。以前試したのは既に消去したので写真はお見せできませんが。

【方法】
ぶれない三脚、なければぶらさないようにカメラを握ったまま抱きつける柱みたいなの。
M(マニュアル露出モード)
ISO50
シャッタースピード 1/125秒
絞り F4.1
光学4倍×デジタルズーム4倍の最大望遠
色効果ソフト
ピントは、「AF枠中央」、デジタルズーム最大でシャッターボタン半押してAF、合焦マーク(緑枠)が出たらAFロック
気を静めて、セルフタイマー2秒(きゃしゃな三脚なら10秒)であらためてシャッターボタン

輝く月でなく、少し暗めの月に写します。冬〜春の頃試したので思い違いがあるかもしれませんが、うまく写らなければシャッタースピードを加減してください。

【考察】
「くっきり」ではありませんがクレーターっぽいのが見れれば、小生のレンズと同じでしょう。くっくり見えれば、更に良いレンズです。
先に試した時には、「色効果なし」より「色効果ソフト」の方が良かった気がします。
デジタルズームなしの光学4倍だけではクレーターは見えません。この点は、デジタルズームの機能はパソコンで同倍率の拡大表示するのとは違うことを示しています。

これが機会、その他の「色効果」も試してみましょう。

書込番号:5311087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/02 14:06(1年以上前)

私にはO−MTさんの写真と花とオジさんの写真のシャープさはほぼ同じように見えます、

スッ転コロリンさんの写真はそれよりもシャープに見えますが、マクロの写真は快晴の太陽光下で撮ったものなので描写ではかなり有利です。

もともとCANONはローパスフィルタが強力で偽色が出にくい代わりにピクセル等倍時のシャープさはシャープネス(輪郭強調)をかけることで確保しているモデルが多いのですが、

あちこちの写真を見まくってきましたが、A620はそのシャープネスが弱めになっていますね。


さて、一応私のレンズのチェック方法を書いておきます、
このチェックはいつもいつもするわけじゃなくて、普段写真を撮っていて写りに疑問が出たときに行っています、

まず壁に新聞新を貼り付けて画面いっぱいになるように写します、カメラは三脚に据えて、センターと並行はきちんと合わせます、

これでレンズの収差やシャープネスの強弱によるシュートの強弱、JPEG圧縮率の違いによるリンギング(にじみ)のチェックなどを行います。
撮った写真はこんな感じですね、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=343279&un=60523

書込番号:5311334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/02 14:15(1年以上前)

光学4倍
ISO50
絞り F4.1

こんなの無理だわ。
F30には設定ないもの。

お呼びじゃないのね。
え〜〜〜〜ん、え〜〜〜〜ん。
泣いてやる!
ハニーフラッシュ!

書込番号:5311354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/02 14:42(1年以上前)

O−MTさんこんにちは。
お写真拝見したのですが、「元画像」原寸が拝見できないため、O−MTさんの画像にコメントできない事を最初に申し添えさせていただきます。

マクロ撮影、当方のA620では特に問題は感じられませんでした。
ただし、マクロの場合、何枚か撮る内に数枚は「前ピン」になるきらいは感じました。
※(しかし、解像感の不足は感じられませんでした)
遠景もキレイに撮れています。他のコンデジやKissDNとも撮り較べて見るのですが、
そのたびに(良くできた画質だなー)と、今でも感心しています。

その差はどこからくるのか不思議でならないのですが…

O−MTさんは多機種を(一眼も含む)所有されており、撮影もベテランだと推察いたしますので、
O−MTさんが「ピンが甘い! 解像感が無い!」とお感じになるということは、
「個体不良」の可能性も十分に考えられますが、今一度いろんな場面(条件)でも撮影されて、メーカーに調整に出されてもいいかと存じます。

オートで合焦しにくいとのことですので、一度「マニュアルフォーカス」を試してみてください。
液晶が小さいので、遠景の「マニュアルフォーカス」はあまり「あてにはならない」のですが、
マクロの「マニュアルフォーカス」はそこそこ使えるように感じています。
それでもピンがこないのであれば、レンズ(光学部品)等に何らかの不具合があると考えた方が妥当かと思います。

花とオジさんこんにちは。

>最も解像感が無いと思うのが遠景です。
>特に中域以上にズームした場合です。

私は逆に「中望遠の解像感が」とくに優れているのではないかと感じています。
デジ一眼であっても、「日の出前」や「夕景」「曇天時」では、(ピンぼけとも、手振れとも判断のつかない)モヤ…っとした画像になることが、ままあるのですが、
そんな場面でもA620は(被写界深度が深いので)よく写るなー…と関心することが多いです。
(さすがに夜明け前の景色を表現するのはちょっときびしいですが… 他機種も同様)

※私も他の機種で(室内のカーペットの上に)落下させた事があるのですが、 それ以来ピンが甘くなりました。
外傷はなかったので、(申し訳ないのですが)落下とは言わず、「ピンが甘いので検査をお願いします」と、「メーカーの修理センター」に送ったことがあるのですが、「光学部品に異常が認められたので交換しました!」というコメントとともに帰ってきて、それ以後は正常に動作しています。
(サービスセンターだと、症状を聞かれたときにウソが言いづらいので、修理センターに直接送ったのです)

花とオジさんの場合、屋外で2回落下、机の角にブッツケ…(不用意な電源入り→レンズ圧迫)etc
一度検査された方がいいような気もします。

>1.落下を白状し点検修理に出す。(トホホ・・・)
>2.もう1台買って、撮り比べて見る。
>3.会社の記録写真用には使えるので、別途、代わる機種の物色を開始する。

1. に関しては前記コメントをご参照ください。(精査のためには、落下の白状!が、よりベターかと…)
2. は不必要ではないでしょうか? メーカーチェック後、それでも画像に不満がある場合に、手放されることも視野に入れられたらいいように(私は)思います。
3. 花とオジさんが、過去何台くらいのデジカメを所有されたかわかりませんが、「画質」という意味でこれ以上の機種を見つけだすのは容易なことではないような気もします。
大きさや使い勝手…ということなら候補はいくらでも考えられますが…
もし、余裕がおありなら(A620 を手元に置いたまま)気長にいろんな機種を試されるのもいいことだと思います。

私も、デジカメが大好きで、興味のある機種は出来るだけ手に入れて試しています。
そして、現時点で「最も自分の撮影スタイルにあった機種だけを」手元に残しています。
そういう意味では(ボディサイズの中途半端なA620は)自分の撮影スタイルに合っていないのですが、
この画質の良さに魅せられて、いまだに所有しつづけています。

(めったに使わないのですが…)やはり魅力ありますね。

++++++++++++++++++++++++++++++
※ちなみに… 私は仕事の都合上「Macの旧OS」を使っているのですが、
 「CANON iMAGE GATEWAY」を見ることができません。
 スッ転コロリンさんの作品も拝見することができません。
 話題の「飛ぶトンボ」是非拝見したいと思っているのですが…
 他のところにはアップされていませんでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++
長文失礼いたしました。

書込番号:5311392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 17:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

OM−Tさん
私もマクロ主体でこの機種を選択しました。
そう言う意味では遠景が多少気に入らなくてもいいと言えばいいのですが、色んな方のサンプルを見ている内に欲がでてしまいました。

oldnaviさん
私のケースの場合、風景はISOオートでも50になっていると思いますが、今度はマクロの時も50に固定して見ようと思います。

HakDsさん
試し撮りの時は条件の悪い日が殆どでしたので、一度その気になって撮って見ようと思います。
舞鶴港やハスの写真のような解像感が出てくれると安心なんですが・・・。

書込番号:5311707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 18:40(1年以上前)

O−MTさん
お名前、打ち間違えてスミマセン。

スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
ガンマを落とすと、結構メリハリが出ました。

私のA620は、明るめに撮ろうとしているように思います。
やはり、もっとマイナス補正して撮った方が良さそうですね。

初めの内は、ウ〜ン なかなかベスト設定が見つからないなぁ〜くらいだったのですが、スッ転コロリンさんの写真を見てから、急に気になり出しました。
責任取って下さいよぉ〜。

適当takebeatさん
私のA620が大手を振って外を歩けるカメラなら、教えて頂いたレンズチェックを堂々と実行できるのですが、なにぶん地下組織に所属しているもんでスグには難しいです。
なんとか頑張ってみます。

スイミングさん
遠景を撮る場合は夕刻が多かったので、余計にモヤを感じます。
スグに手放す積もりはなく、
私の固体が、そんなものならそれなりに・・・。
落下の後遺症の疑いが高いのなら、点検・修理に・・・。
何か、朗報があるかも知れないと言う事に期待して、当分使って行きます。

書込番号:5311831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 19:24(1年以上前)

スッ転コロリンさんの布教に基づき、
とりあえず月を撮って見ました。
光学4x デジタル4xで560mm相当です。
三脚が無く、ブレ対策は窓枠と2秒セルフのみです。
5枚撮った所で電池切れのため、取り直しできませんでした。
アップしたのは、4枚目と5枚目です。
電池を入れ直して再挑戦。
「Ps−A620であれこれ」の最初の写真です。

書込番号:5311938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 20:26(1年以上前)

取り直しを10枚ほどやりました。
暗くなったので、Mモード1/125秒、F4.1のものは全て露出不足でボツでした。
Pモードの内、最もマシなものを1枚追加しました。

書込番号:5312089

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ピント合わせ

2006/07/30 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

二日まえに購入して適当に設定を変えて撮ったのですが上手くピントが合いません。
室内でフラッシュを使わず蛍光灯の光でオークション用の写真を20センチ前後の
距離で上手く撮りたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか。

書込番号:5302749

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 17:29(1年以上前)

通常の撮影だと最短撮影距離は仕様だと45cmからです。
マクロに設定しましょう。

書込番号:5302812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 19:33(1年以上前)

通さん、こんばんは

20センチ前後だとマクロでも望遠側ではピントが合いません。広角側で試してください。

それと説明書「ユーザーガイド応用編」の28ページ、「設定を初期状態に戻す」を頭の隅っこに留めておくのもいいかも。まずは「AUTOモード」で、それからいろいろ・・・。

書込番号:5303112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 19:41(1年以上前)

まずは「AUTOモード」で・・・、と書きましたが、AUTOのままでは、AiAFですか、ピントを合わせる被写体(AFポイント)がカメラ任せになるのでまずいかも。

P(プログラム)でAF枠を「中央」または「アクティブ」にしてお好みの場所にAFポイントを合わせてください。

書込番号:5303132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/30 19:59(1年以上前)

マクロで寄って撮るか、離れて撮ってトリミング。

オークション用ならそれで十分。

書込番号:5303178

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2006/07/31 09:36(1年以上前)

スッ転コロリンさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
PモードでAF枠を中央にして撮影したところ格段に良く写る
ようになりました。
ただミノルタX1に比べると、このようなシーンの撮影では
若干負けているように感じます。明るい場所とか風景を撮ると
A620のほうが良く写るのですが。

書込番号:5304817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/31 22:17(1年以上前)

通さん,こんばんは。
私も最近購入した者です。通さんと同じような感想を持っているので便乗質問させてください。

今朝晴天だったので、何枚か撮りました。その感想はマクロ撮影は非常にシビアな感じです。ブレがちになったり、ピントが前ピンになったりします。何枚かワイド端1〜2センチで撮った画像を是非見てください。
http://photozou.jp/photo/list/68564/all
雫1〜3はISOオート、絞り開放、SS1/60秒です。雫1は多分全体的にぶれてます。雫2は綺麗に見えますが他の方の画像と比べるとくっきり感が劣っているように見えます。雫3は前ピンです。と言うか、私が前後に揺れるのかも。
紫式部は2枚とも前ピンです。

スッ転コロリンさんのお写真を拝見すると、マクロ写真の解像感はすごいものがあります。私にすると同機種で撮ったものとは思えません。(腕の違いだったらいいのですが)、カメラの個体差なのでしょうか。それとも、こんなものなのでしょうか。
まだまだ、多くは撮っていないのではっきりしたことは言えないのですが、マクロ撮影は慎重に撮ってもなかなか気に入った写りになりません。
確認ですが、A620はシャープネスやコントラストの個別の設定はできませんよね。

望遠側での写真「陰影」の2枚はこんなものでしょうか?
是非、A620をお使いの方に感想をお聞きしたくて書き込ませていただきました。また、このような設定が良いですよと言うのがあれば、是非教えてください。

書込番号:5306682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/01 01:18(1年以上前)

小生の撮ったモノ、大部分は「色効果ソフト」、多くはカメラの指示よりも-1/3〜-2/3のマイナス露出です。

「シャープネスやコントラストの個別の設定」はできないですね。用意された色効果の各項目、勝手に勘繰るところ

効果切:シャープネス・コントラスト・色の鮮やかさ 共に普通
くっきりカラー:シャープネス普通・コントラスト強調・鮮やかさ強調
すっきりカラー:シャープネス普通・コントラスト控え目・鮮やかさ控え目
ソフト:シャープネス控え目・コントラスト普通・鮮やかさ普通

・・・ってことでしょうか。よく使いそうな組み合わせを整理して4つにまとめてあるのでしょう。

たとえば、上にない「コントラスト強調」で「鮮やかさ控え目」ってのやりたい時はどうするか、ほんとにそんなシーンがあるかは思いつかないけど、それでもやりたいなら「ZoomBrowserEX の編集」や他の画像エディタでどうぞって割り切ってあるんでしょう。

小生お気に入りの「ソフト」の「シャープネス控え目」、それなりに(屁)理屈があるんですけど、それよりは「雫」の写真みたいので試された方が実感できると思います、文字よりも。

「陰影」、小生なりの思いでは、緑の葉っぱの照かりは邪魔、偏光フィルターで消して緑を鮮やかにしたいところです。「陰影1」の陽の当たったコンクリート面の白トビも面積を減らしたいです。「陰影2」は白トビは少ないですが、葉っぱの照かりは同上です。

・・・と言いましたが、おそらく、作品としてではなく明暗差の大きい例として出されたモノと思います。A620としてはそんなものと思います。「カラスとシラサギ」あるいは「白いクルマと黒いクルマ」を同じ露出で撮る事はできないようです。

どうしても階調を再現したいなら「マイナス露出」で白トビを防ぎ「すっきりカラー」でコントラストを控え目に撮影して、編集で調整することになりますか。

光と影と緑を扱った「作品」としてなら、別のアプローチがあるかもしれません。

書込番号:5307460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/01 06:19(1年以上前)

スッ転コロリンさん、早速のお返事ありがとうございます。
設定の仕方から、詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
もう少し、お聞きしたいことがあるのですがこれから仕事なので今晩にも、改めてスレッド立てようと思います。
そのときには、又是非アドバイスお願いいたします。
スレ主様にも、この場をお借りしたこと、お礼申し上げます。

書込番号:5307667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/01 16:05(1年以上前)

>晩にも、改めてスレッド立てようと思います。
是非、お願い致します。
私にも勉強させて下さい。
私の620も、なかなか思うような画を出してくれないもので・・・。

書込番号:5308643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 gilelsfanさん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

オリンパスのSP350、キャノンのA700とA620で散々迷った結果、ついにA620を購入しました(注文しただけでまだ届いていませんが)。

今までキャノン機はA40を使ってきたのですが、A40用のバッテリー/チャージャーキット(CBK100)のニッケル水素電池(NB-1AH、1600mAh)はA620でも使えるのでしょうか。現在カタログに載っているA620用のニッケル水素電池が2300mAhなのですが・・・。
また、純正品以外でお勧めの電池があれば教えていただけないでしょうか。

また、メモリーがCFからSDに変わってしまった(パワーショットシリーズはずっとCFだと思い込んでました)ので512MBか1GのSDを購入しようと思っています。
量販店に行ってきたところ「普通」仕様と「高速」仕様との値段の差が以外にあり気になったのですが、実際使ってみてどれくらい違うものなのでしょうか。
お勧めのもの(できるだけコストパフォーマンスの高いものを…)があれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:5302627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/30 16:08(1年以上前)

1600mAhでも動きますよ。
新しく買うなら
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

トランセンドやPQIは?
今なら早い方を買っておけば、使いまわしにも吉でしょう。

書込番号:5302652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/30 16:11(1年以上前)

あと、A−DATAの2GB150倍もちゃんと動いてます。

書込番号:5302656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/07/30 16:18(1年以上前)

ニッケル水素充電池・充電器ですが、
Canonの純正品はサンヨーのOEM製で、
サンヨー、富士フイルム、マクセルのものと同じです。

ニッケル水素充電池・充電器の
お勧めはサンヨーの「エネループ」です。
充電器はエネループと同時発売のNC-TG1(4本充電)より、
NC-MR58 、NC-M58のほうが充電時間が短いです。

エネループ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

書込番号:5302666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/30 16:28(1年以上前)

画像の書き込みに失敗していたら写真機として終わりなので基本的には信頼性のあるメーカーを買うべきです、

見分け方としては保証期間の短いものや相性問題を示唆しているメーカーはさけるべきです。


次に速度についてですが、
現在各社の公証速度はメモリーカードから読み込むときの速度で、メモリーカードに書き込むときの速度ではないので注意が必要です、

それでもたとえばBUFFALOのスタンダードタイプでも7MB/sで、これはちょっと前までのSDメモリー過度の最高速度であった10MB/sにわずかに劣るだけかなり高速な部類です、
この程度のスピードはあった方がよいでしょう。

最近になってようやく読み込み速度だけでなく書き込み速度も踏むメタ規格が登場しました、

Class2とかClass6とかいうやつですね、
http://www.toshiba.co.jp/p-media/encyclo/class/index_j.htm

書き込み速度に自身のあるメーカーはきちんとこのクラス分けをしてくると思われるのでこれからが楽しみです。

書込番号:5302694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/30 16:29(1年以上前)

次にニッケル水素充電池ですが、

これは
「パナソニック製の全て」

「エネループ」

これ以外に選択肢はないといっても過言ではありません、
これ以外のメーカーやサンヨーでもエネループ以外を買ってしまうと悲惨な目に会う確率が非常に高いのでご注意を。

書込番号:5302699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 19:25(1年以上前)

gilelsfanさん、こんばんは。速く届くといいですね。

充電電池、新たに購入するならみなさんお薦めのエネループが無難でいいのかも。

自分は「東芝(三洋製らしい)の2300Ni-MH×4本」と「三洋エネループ×8本」の「4本×3組」のローテーションで使っています。使い勝手では、東芝とエネループで区別は付きません。撮影可能枚数でも違いは実感できません。1組のエネループで2時間液晶ONのまま600枚以上(1GB+512MB)撮影できてます。(限度はどれだけなのか確かめる気にはなりません)

gilelsfanさんがお使いの古い電池、使い込んだモノならそれなりに劣化しているかもしれません。4本の電池が均一に劣化するとは限らず、中の1本が劣化しただけでも4本組みとしての性能は発揮できなくなります。

A620が届いたらとりあえず手持ちのソレを使ってみて、物足りなくなったら新たに購入されるといいと思います。アルカリ電池が使えるのもメリット、200枚以上は撮れていたと思います。

東芝はリフレッシュ機能付急速充電器THC-34RHCとのセットで1,980円(去年11月)でした。たぶん2700の大容量タイプが出るので在庫処分価格だったのだと思います。充電器も新たに必要なら、こんなのもありかと。

さらにお節介ですが、説明書には「使用可能時間が著しく短い時」は「電池の電極を乾いた布で拭いてください」との注意があります。実は購入直後のエネループを初めて装填した時、すぐに「バッテリー残量低下」が出ました。それ以来、電池を装填したら爪先(指先だと脂が附くので不可)で電池をつんつんして電極とスプリングを馴染ませる「おまじない」をしてから蓋を閉めるようにしています。他の機器に装填しても電極の接触不良を起こすことがあるようです。

まったくの私感ですが、エネループを長期使用して充電・放電を繰り返した場合の寿命や劣化のバラツキについては、まだ定説はないと思います。現時点ではエネループがお薦めということで、将来はどうなのかはわかりません。


メモリーについて、以前も書き込んだのですが、パッケージに転送速度20Mbpsと書いてある1GBで連続撮影をすると10枚目あたりから撮影間隔が長めになるモノがありました。違う製品で、そうならない、数十枚おそらくはメモリー一杯まで撮影間隔が変わらないモノもありました。

書込番号:5303094

ナイスクチコミ!0


スレ主 gilelsfanさん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/30 22:10(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。書き込んだ当日にこれほどのアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。

さて、A620ですがさきほど到着しました!今幸せいっぱいで使っています(^^)

充電池についてですが、みなさんがお勧めのエネループを購入しようかと思っています。ただ、古い電池がまだ元気なようなのでしばらくはこれを使おうかと思います。

SDについては、戯言=zazaonさんが教えてくださったPQIの『1GB 150倍速ハイスピード QSD15-1G 22.5MB/sec 永久保証』(実売価格3,750円)かトランセンドの『1GB 80倍速 TS1GSD80 国内永久保証』(実売価格4,246)にしようと思っています。

適当takebeatさんのおっしゃる通り品質に問題があっては話になりませんが、両種ともかなり安価なのに保証はしっかりしてるようなので大丈夫だと願います。
もし上記の2種のSDカードを使用されて不具合があったかたがいましたら、教えていただけたら幸いです。

それにしてもメモリーカードは恐ろしいくらい安くなりましたね…初めてデジカメを買ったとき、少しでも安く済むよう中途半端な48MB在庫処分のCFを買ったのが懐かしいです。

書込番号:5303635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/30 23:03(1年以上前)

おめでとうございます。

SDカードは高い安いはあっても100%安全なものは有りません。高い金パナでも不具合有りますから。
保証があってもブツの保証だけで撮影内容の保証は有り得ません。


ニッケル水素・・・古い東芝の1550mAhでも220枚くらい行けましたから、捨てたものではありませんね。

A620・・・いいカメラです。楽しんでください。

書込番号:5303882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/31 20:37(1年以上前)

 私は、ハギワラシスコム(中身は東芝です)の一番遅い物を使っています。特売の時買って、512が4000円、1Gで5000円以下でした。普通に撮る分には此れで何等問題ありません。ただ、PCへの転送は遅いそうですが、私には許容範囲です。

 電池はニッケル水素の国産有名メーカーであれば何でも良いと思います。此れも特売品を買いました。充電器は以前から使っているmaxellです。
 ご存知と思いますが、充電器には電池容量に一致させる必要があります。私の充電器は電池容量が2300mAh迄です。下位互換性がありますから、電池が2300mAh以下のものならフル充電できますが、それ以上のものはフル充電できません。
 
maxellの回答
 お持ちの充電器はMC-4MHBという機種とのことで、この充電器で充電できるのは、単3タイプですと2300mAhまです。これは、充電器に満充電の検出機能とタイマーが内蔵されており、タイマーの設定値が最大充電容量になるためです。タイマーの設定値は機器によって変わります。ただし、電池を満充電できませんが、単3タイプであれば2300mAhの範囲で御使用いただけます。下位互換はあります。(2300mAh以下の電池は満充電可能です)

 後々の事を考えれば、充電器は高価でも、リフレッシュ機能のついた高容量のもを電池とセットで買うのがいいかと思います。

書込番号:5306306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

本体の優れぶりの説明を読み、その性能に惹かれ、また価格もこなれてきたので、本体とウォータープルーフケースを在庫があるうちにと思い、先日購入しました。

ところが、ウォータープルーフケースの形状を良く見ておらず(他の物とはかなり違っている)、また、外付レンズを出している各社のHP確認を怠っていました。

私の知りうる会社からは、外付ワイドコンバージョンレンズやクローズアップレンズを装着するアダプターが出ておりませんでした。

水中での使用についてのコメントがないなぁ〜とは思っていたのですが・・・。

どなたか、WP−DC90に外付レンズを取付けるパーツを出している会社をご存じないかと思い質問させて頂いた次第です。或いは、流用できるパーツがあれば、是非とも教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:5287122

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/25 12:02(1年以上前)

ダイバーならINONなどの対応表を見てから買うのが安全なやり方ですよね.

私はPowershotA520+WP-DC60で,やはり対応外ですが,自作のアダプターを作って一応ワイコン105ADが装着できることは確認しました.陸上で若干のけられはありましたが,,,INONのADレンズのリアキャップを単品で注文500円ぐらいして,穴あけや固定すればOKです.センターだしの精度は工作能力によると思います.

以下思いつきみたいな文ですが,INONさんは最近FUJIと仲がいいのかな!?なんて思ってます.あと自社ストロボのS-TTLが使える機種をメインにオプションをリリースしているのかなと・・・PowershotAは水中でマニュアルモードを使うと,ストロボを最小発光にしてスレーブキーにできる反面,INONのS-TTLには原理的に対応しないので,INONさんからみるとあまりおいしくない機種なのかもしれませんね.

書込番号:5287225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/25 14:58(1年以上前)

LR6AAさん 早速のご教授ありがとうございます。

お恥ずかしながら、INONのHPチェックしてたんですが、ADマウントベースの表でDC−900とDC−90を見間違いしてたんですよ。

ちなみに、WP−DC60のレンズドームとWP−DC90のレンズドームの形状が違いまして、横広の楕円になっているんです。
2重ガラスにする為か、珍しい形態になってます。

LR6AAさんのおっしゃるようなINONのADレンズのリアキャップが収まるのか、かなりの不安を覚える形状です。
パテか何かで、接合しないといけないような・・・。研究してみます。ありがとうございます。

ここからは、ご参考まで、
今現在、オリンパスのSP−350とカシオのEX−Z55を使っています。
XDカードのアクセスの遅さからくる、1Gメディア利用のSP−350の反応の遅さに耐え切れず、本機を購入しましたが、ワイド地形専用で当分持込むことになりそうです。素早い魚は、腕のせいもあるのですが、まともに写せませんので・・・。

カシオの防水ハウジングですが、SEA&SEAのアームを取付けると、毎回水没します。「てこ」の応用で開いてしまうようです。強度が不足しているのではないでしょうか。アーム付けない状態では、水没しません。カシオでも、水圧検査しましたが大丈夫でした。
最近はあきらめて、BCのポケットに入れて、お手軽撮影に使っています。電池の持ちがかなり良く(3ダイブでも大丈夫)、タイムラグも少なく気に入っているのですが、3度の水没の恐怖から、その後、アーム等装着していません。皆様も水没には、お気をつけ下さい。


書込番号:5287585

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/25 21:18(1年以上前)

WP-DC90のレンズ面の形状は存じております.最初にみてINONはオプション製作を投げそうだなと思いましたw
かつてFinepixF10でハウジングの形状が特殊だからださないと言っていましたが,今ではINONシステム採用の主力機になっているのではないでしょうか(こういう例もあります).

アダプターに関しては私も研究中です.ビニールテープぐるぐる巻きやステンレス金具での固定など試行中です.かんたんかつずっと使えるようなアダプタシステムを作りたいんですけどね,なかなか(^^;

EX-55の情報ありがとうございます.大変参考になりました.


書込番号:5288527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/26 11:22(1年以上前)

ホームセンターで売っている、粘土状のパテをご存知ですか?
硬化するまでは形をある程度思い通りに造形でき、固まるとコンクリ並みに硬くなるやつです。
ダイビングでむき出しの金属を覆うのに使ったり、欠けたパーツの穴埋めに結構重宝しています。
水にも強くて、ずっと水につけっぱなしではないのですが、5年以上使って劣化しない優れものです。
金属に張り付かないものもあるので、金属に圧着して放置するとネジきりが出来たりします。
ボルトなんかも埋め込むとレンズドームとの微調整でセンターだし出来るかも知れませんね。
ステンレス金具との合わせ業で、結構自作出来そうですね。



書込番号:5290298

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/27 09:46(1年以上前)

普段からパテやシリコンシーリング剤,スーパーXなどを使っています.
ハウジングに現状復帰が困難な改造をするのにまだ踏ん切りがついてない段階です.
5年使って劣化しないというのは心強いお話ですね.

パテでくりぬきリアキャップを完全固定してしまえばもう後ろを振り返らなくてすみそうです.オススメの製品とかありますか?

書込番号:5293024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/28 15:58(1年以上前)

良く使うパテは、セメダインのエポキシパテのコンクリ用か金属用です。500円程の商品です。

金属に付かない物もあったっと思ったのですが、セメダインの商品は、全て金属にも接着するようです。

硬化開始時間が3〜5分なので、その間に、埋め込んだボルト等を気をつけてゆっくり回すと、硬化前なら外すことが出来、ねじ山を残した状態で硬化させることが出来ます。

ここからは作業案ですが・・・。
ポリカーボネートには接着しないと思いますので、上記の要領でボルトを3〜4本程打ち込んでおけば、ボルトでレンズドームに固定出来ると思います。金属ボルトがハウジングを損傷することがご心配ならプラ製のボルトもありますよ。

完全接着しちゃうと、復旧出来ないのでレンズドームにダンボール等の厚紙でもまいて、浮かせた状態でパテの筒を作ってその先にリアキャップを接着、パテの筒自身は、ボルトで固定出来るようにしてはいかがでしょうかね。その方がセンター出しし易いのではないでしょうか。

作業の際、付かないとは言いながら、レンズ周りに汚れが付着する可能性があるので、ウォータープルーフケースをビニール袋に入れて作業されると良いと思います。

本来の趣旨から外れてしまいまして、どうもすみません。
日曜大工のやりとりはこの辺にしておきましょう。

LR6AAさんホームページ見させて頂きました。素敵な画像満載ですね。
私のホームページのつたない画像も見てください。

それでは、ありがとうございます。


書込番号:5296621

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/28 16:21(1年以上前)

こちらが質問する側になってしまいました(汗
本題からはずれてしまい申し訳ありません.

書込番号:5296675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

この製品はマクロもあるし、ccdもいいなので、指輪などのアクセサリー撮影にはいいと思うのですが、(値段にしては)どうでしょうか? 

 主にマクロモードを使う予定ですが、他に7万以下などでマクロの商品撮影にはこれだ!というものがあればお聞きしたいのですが。

書込番号:5275860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 23:02(1年以上前)

F30のマクロはなかなかですよ。
大きなCCDで、ぼけ味が楽しめます。

書込番号:5275891

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/21 23:03(1年以上前)

デジカメの性能は申し分ないと思います.
7万円用意できるなら,このコ+照明に投資したほうが
いい画像を用意できると思います.

書込番号:5275896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/21 23:09(1年以上前)

2万円くらいの値段のデジカメならば
これくらいの写真はどれでも撮れるのではないかと思います

http://www.geocities.jp/photo_kunkun/Stilllife/page/image15.html

ちなみに、これは富士のS5000です

書込番号:5275947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/21 23:22(1年以上前)

マクロ能力に優れていはるのですが、マクロ主体での使い勝手はあまりいいとは言えません。(個人的に)
ワンタッチズームすると、撮影距離が一気に20cmくらいに伸びてしまい、倍率と画角が自由自在と言えないのです。
1cmマクロは魅力なのですが、1cmまで寄ると被写体がカメラ自体の影に入ったりするので、5cm程度で撮りたい時に打つ手がないのです。

花などの場合は、撮影するための角度も自由ではないため、バリアングル液晶が威力を発揮しますが、被写体の位置を自由に変えられる場合は、あまり必要性があるとは思えません。

リコーのR4の方がいいかも知れません。

書込番号:5276014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/21 23:24(1年以上前)

両機とも画質は良く、加えて高感度撮影も素晴らしいF30とバリアングルファインダーで自由なアングルが楽しめるA620。
予算が7万円もあれば、両方買えちゃいますね。

ペンタックスのK100Dなら、キャッシュバックキャンペーンを使うと実質7万円以下。
このさい、手振れ補正付の一眼というのもありじゃないでしょうか。マクロはとりあえずクローズアップレンズで。

書込番号:5276027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/21 23:45(1年以上前)

花とオジさんこんばんは。
>マクロ主体での使い勝手はあまりいいとは言えません。(個人的に)
>5cm程度で撮りたい時に打つ手がない

そうなんですか?私マクロ大好き人間でして、マクロ撮影を楽しみたくてこの機種購入したんです。
特に5cm程度で・・・は具体的にどのようなことでしょうか。マクロモードでは5pの距離で合焦しないということでしょうか。

更に
>リコーのR4の方がいいかも知れません。

今回R4の望遠マクロをあきらめてバリアングルファインダーのA620を選んだんです。

まだ、お店から入荷連絡が無く手にする前から不安が・・うぅ。


書込番号:5276126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/22 00:14(1年以上前)

A620+照明(出来れば2灯以上)+三脚+撮影台を
揃える事で綺麗に撮影出来るでしょう。
パープルフリンジも少なくて照明の当て方次第で
キラリと輝くアクセサリーを撮影出来ると思います。

書込番号:5276252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/22 00:25(1年以上前)

O−MTさん。

チョット言葉不足でした。
もちろん5cmの距離で撮れるのですが、少し離れて、できる限り倍率を落とさないで撮りたい時に困ってしまうのです。

W端で1cmなら、ワンズームで5cmくらいで合焦してくれたらいいなぁ〜と言うのが希望です。

書込番号:5276287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/22 00:28(1年以上前)

>今回R4の望遠マクロをあきらめてバリアングルファインダーのA620を選んだんです。

これは、私と全く同じ機種選択理由ですね。

書込番号:5276300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/22 00:30(1年以上前)

更に・・・。
ワンズームと言うのは、35〜200mmが9段階のステップズームになっていますので、その2段回目と言う事です。

書込番号:5276309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/22 01:10(1年以上前)

花とオジさん、ご説明ありがとうございます。
そういうことだったんですね。
マクロモードではズームが使えないと思えば良いのですよね。(実際には使えても)
なら、問題無しです。今使っているμ800はスーパーマクロモードではW端固定でズーム使えませんから。
それでも、不自由をあまり感じることなく使っています。
ほっとしました。

次には安くなったR4でしょうか。安く買いました報告を見て、GOしましょうね。

本題です。本格的にアクセサリーなどを撮るならLR6AAさんや、Victoyさんがおっしゃるように、商品撮影キット+ミニ三脚(ローアングル対応タイプ)も購入されるといいでしょう。ライティングの仕方でアクセサリーなど静物はいろいろな表情をみせてくれますね。



書込番号:5276423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/22 07:15(1年以上前)

遅ればせながら、訂正です。

X:35〜200mmが9段階の
○:35〜140mm

書込番号:5276800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/22 08:42(1年以上前)

↑ 特注品を購入したのかと思いましたが・・・

書込番号:5276938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/23 16:52(1年以上前)

背後にR4の気配が・・・。

書込番号:5281251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/26 23:26(1年以上前)

 遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。これにします!

書込番号:5292125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング