
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年1月12日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月10日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月26日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月20日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月18日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月18日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
この機種を購入したいと思ったのですが、カメラショップに行ってカタログを見たら 手ぶれ防止機能がないようなので、ちょっと迷っています。
手ぶれ機能を、重要視する必要はないでしょうか?
0点

>手ぶれ機能を、重要視する必要はないでしょうか?
これは個人の考え方次第だと思います。勿論無いよりはあった方が良いと思いますが
個人的にはA620のマニュアル機能・グリップ感・重量感・痒い所に手が届く
バリアングルモニター・ついでに三脚穴装備^^;・・・手ブレ機能要らないと思います
書込番号:4724158
0点

キャノンはS2ISなどの望遠タイプにしか搭載してないですね…
今まではどんなカメラを使ってました?
手ブレ補正機能はあった方がいいですけどね…
手ブレ補正が必要と思われる場面での撮影が多いの
でしたら搭載機を選んだ方がいいかと…
でもこの機種の機能とバリアングル液晶は魅力です
ので私はこれを選択しました。
3脚を使いますので手ブレ補正はいりませんし、2秒
セルフを使えば室内でも綺麗に撮影できますし^^
あと単三電池というのも私には魅力です。
汎用性の高い充電式のを持っているといざという時に
約に立ちますから^^
書込番号:4724179
0点

撮影する状況や被写体にもよるでしょうね。
手振れ補正機能はあるに越したコトは無いと思いますが…カメラを選ぶ上でそればかりを重要視するのもどうかと…
書込番号:4724192
0点

3〜4倍ズームなら あえて手ぶれ補正はいらないのでは。
夕方とかはあった方がいいとは思いますが、
それも練習次第でいらなくなると思うし。
書込番号:4724209
0点

技術は持っているわけですね。
小出ししている感じがしてしまいます。
昨年中に手ブレ補正を搭載した機種が新規に他社から出て来ていますから、今年あたりはキヤノンから出そうな感じはしているのですが。
手ブレ補正機を使用した感じではやはりテレ側で恩恵を受けますね。テレ側でなくても夜の都会のスナップなども。
書込番号:4724215
0点

私は三脚持参派なので手ブレ補正機能は必要ありません。
今使用中の機種は手ブレ補正が付いていますが、常時OFFの状態です(^^ゞ
書込番号:4724223
0点

抽象的な質問になってしまいましたが、いろいろご意見をいただいてありがとうございます。
デジカメを買うのは、はじめてなのでわからないこと多くのです…
この機種かS2ISの どちらかしようと今のところ思っています。
書込番号:4724405
0点

かなり性格の違うカメラですから選ぶのに迷う事は
無いと思うのですが…^^;;
基準でいけば12倍ズームと手ブレ補正の有無と
価格の差だけでしょうから…
私は12倍ズームはビデオがメインなんで必要無しと
判断してA620を選びましたけど…
書込番号:4724668
0点

追記です。
>手ぶれ機能を、重要視する必要はないでしょうか?
誤解を恐れずに書くと、
キヤノンは手ブレ補正のIS交換レンズを高付加価値商品として、比較的高単価で販売したい意向があるようです。
なので、あまりISタイプを安価にラインアップしたくないのではというような感じがしてしまいます。
ただし、高倍率ズーム機については競争力が保てないので投入してきたという感じですね。
あくまで個人的な感触に過ぎないので、突っ込みゴカンベン.^^;
書込番号:4724693
0点

SDカードを持参し、店員に「手ぶれしなかったら購入したいので」と
説明して、テスト撮影させてもらい、パソコンで確認してみては
いかがでしょうか。(手間ですが)
書込番号:4725006
0点

A40が有り4歳の息子におもちゃ代わりに使用させていますが、手ブレはほとんどしません。自分の作ったブロックやお絵書きを写したり、動き回る妹を写したりとかなりラフに使用していますが、駄目だこりゃという様な出来栄えの画像はほとんど有りません。4歳ですから当然手ブレを意識して撮影はしていません。撮影場所は全て室内です。写し方次第なのかもしれませんが、あのグリップがいいんですかね。自分で見ては良く撮れてると得意げです。
A620ですが、かなり良いと思います。パソコンで処理するのが嫌いな私は、カメラから直接ヨーカドーのデジカメプリント機で印刷しますが、大変満足です。あまり写真の出来栄えに関心の無い嫁は、A40の200万画素で充分と言っていますが・・・。
書込番号:4729229
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
この機種の購入を考えている者です。
アクティブモードの時、AFエリアを9点から選択できるそうですが、本日ショップで触ったんですけど、エリアをどうやって切り替えるか(移動させるか)分かりませんでした。店員に聞いてもヤマダの店員は分かるはずがなく、「調べてみないと・・・・」との返事。
ご存知の方、よろしければ教えていただけませんでしょうか?
あまり面倒なようでしたら、他の機種も考えているので、比較の参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

まず、メニューのAFフレームの項目でアクティブを選んでおきます。
そして、露出補正のボタンを2度押せばAFフレームが緑色になる
ので十字キーで移動できるようになります。
9点よりもっと細かく動きますが…
慣れれば、別に面倒ではないです。
書込番号:4723097
0点

Seiich2005さん、早速のご回答ありがとうございました!
なるほど、露出補正のボタンを2度押すのですか。
それから十字キーで移動させると。今度やってみますね!
やり方は分かったのですが、十字キーって例えばシャッター速度優先AEの時、シャッタースピードの選択に使用しますよね?
一度、AFエリアの選択に十字キーを使用して、その後シャッター速度を変えたいと思ったらどうするのでしょうか?
また露出補正ボタンを2度押すんでしたら面倒ではないけどわずらわしいような・・・・・・・・
ご存知でしたらご教授ください。
書込番号:4723579
0点

露出補正のボタンを押す事で「露出補正」「AFエリア選択」
「通常モード」と変わるのを繰り返しますので、AFエリアの
枠の色が白くなれば通常モードになっている事になり、その時に
行えばOKです。
書込番号:4723674
0点

Victoryさん、ご教授ありがとうございました!
なるほど、露出補正のボタンが切り替えになっているんですか。
それならわずらわしくなさそうですね。
明日にでもショップに行って、再度さわって検討してみます。
Seiich2005さん、Victoryさんどうもありがとうございました。
書込番号:4723803
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
A610は3万円で買えるカメラとしてはコストパフォーマンス抜群と思い80%買う気になっていましたが、620のボディの色が気に入って迷ってます。3000円ほどの差なので・・・
私は結構動画も使うので(主に子供とかペットを撮ります)480×600 30/秒 は大変魅力的なスペックですが、動画の機能に関しては610も620
も同じみたいですが、実際によく動画撮影されてる方おられましたら、感想などお願い致します。
0点

動画ですが最初に合わせたピントで撮影する事になり
途中でのピントは変わりませんので、自分は使い物に
ならないと判断しました…
ズームもデジタルズームですし…
書込番号:4681144
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり動画はおまけ程度と期待しないほうがいいみたいですね。
610は、はやくも製造中止みたいなので620に決めようと思います。
書込番号:4685719
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
先週待ちに待って、ようやく手に入れたA620なのですが、いざ撮影してみたら、ストロボ撮影(室内)すると画像の上左右の隅に影ができます。最初は、手の影かと思ったのですが、どうやらそうでもなさそうです。
このデジカメは、元々こういうものなのでしょうか?そうであれば、残念です。
0点

書込番号:4662427
0点

こんにちは。コンパクト機は内蔵フラッシュが小さいので、光の届く範囲はどうしても限られますね〜 暗いときは露出補正とか、ISOを上げてみると少し明るくなると思います。室内モードも明るくなるし、この機種持ってないですがキヤノンサイトによればストロボ調光補正ができるので、プラスにしてみると良いかも。(顔を白飛びさせないためにはメンディングテープをつけるとか)
レンズが明るいワイド側(ズームしない)で撮るとか、PCで端をトリミングするのも良いです。あと白い壁など色が平板なら、PCである程度は画像処理も可能です。
前うちの暗めの室内で、S2ISとIxy50のオートで子供を撮ってみたところ、やはりIxyのほうが周辺減光になってました。
より明るくするにはオプションで外付けストロボ(スレーブ発光)もあります(私は他社の安いやつを持ってます)。
人によってはピンホールカメラとか自作フィルターで、周辺減光を楽しむぐらいなので、効果の一つと考えても良いかも…です。
書込番号:4663441
0点

どうもありがとうございました。周辺減光という現象なんですね。
ただ、マニュアルでいろいろいじってみましたが、やっぱり室内で撮ると四隅が暗くなります。ご教授頂いたストロボ調光補正も3段階調節のうち1段上げただけでも真っ白け、ISO下げても同じです。
どうやら、手短なところで、ソフトでの画像修正が必要そうです。
それから、この件とは関係ありませんが、私のA620は、バリアングル液晶画面の位置も微妙に斜めってて気になります。画像の仕上がりは私好みでいい感じなだけにこの辺もちょっと残念です。
書込番号:4670239
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
はじめて書き込みさせてもらいます。早速質問させていただきますが、来春、はじめての子供が生まれる予定です。そこでデジカメを買い替えようと思うのですが、IXY700がいいかなと考えていましたが、PowerShoto620、610も高画質と書き込みで拝見しましたのでかなり気になっております。
撮影の対象は主に赤ちゃんです。
どのデジカメ(他社のもでも可)がお薦めかご教示願います。
ちなみに現在はIXY450を使用してます。
すいませんがよろしくお願いします。
0点

デザインを重視するか、持ちやすさとバリアングル液晶と
マニュアル機能を重視するか?
そこで変わってくると思います。
A610,620ではバッテリーが乾電池ですので充電式の電池を
買う金額も必要になります。
最近だと2300の容量のやつは非常に安くなっていますので
最初はそれでもいいかもしれませんし、私は使ってます^^
さすがに4本使ってますので保ちはいいと思います。
基本的な画質傾向は同じだと思いますので以上の点を考えて
判断されるといいと思います。
自分も620を使っていますが、ストロボの調光が出来るのは
結構いいかも^^
強すぎる時は弱くして再度撮影するなども出来ますので^^
ちなみに自分はバリアングル液晶が一番重視しました。
でもFujiのF11も室内などで感度を400くらいまでだと
等倍表示でも許容範囲内になると思いますのでいいかも。
A620だと400は比較すると明らかに悪く感じますがLサイズ
のプリントだと許容範囲かも…
A620の400はF11の800くらいかも?
キャノンも多分かなり良くなっていると思います。
書込番号:4656786
0点

ミミのご飯さん、こんばんは。はじめまして。
とんでもない提案をしてみてよろしいでしょうか(笑)
聞き流していただいてもいいです。
KissDNはいかがですか。デジタル一眼レフです。
僕もコンデジと一眼を持ってますが、どちらがいいということではなく用途で使いわけています。
室内で、赤ちゃん撮影ですね。コンデジだと、手持ち撮影は、難しいと思います。フラッシュを使うか、ミニ三脚を使えば可能でしょうが。ただ、フラッシュは、平面に写りあまり綺麗ではない、といいますかそれ以前に赤ちゃんにフラッシュを当てるのはお目々によくないでしょう。ミニ三脚も構図がとりづらい…。
KissDNと明るい単焦点レンズだと、ISO800とレンズ開放で手持ちで撮れますし背景がふんわりぼけて綺麗です。KissDNレンズキット+単焦点レンズ+明るい単焦点レンズ、コンパクトフラッシュ、15万円以上かかっちゃうかなぁ。た、高い…。でも、価値はあると思います。
最近のコンデジ詳しくなくて申し訳ないですが、室内用途であれば高感度、手ブレ補正のある機種の方がいいと思います。フラッシュ前提なら大して関係ないのですが。やはり、赤ちゃんには…。室内、ノーフラッシュ、手持ちで、高感度、高画質に対応できるコンデジは…あるかなぁ。どなたか、この前提での機種策定できる方、お願いします!
書込番号:4658773
0点

遅レスですが、A620、ユーザーじゃないですが割と良いかも?と思います。でも室内というのはカメラには結構暗いので、動作などを撮るのは日当たりのいい昼間中心など、工夫は必要かも。フラッシュはなるべく使わないで動作の少ないときを狙うとか、数を撮ってベストショットを選ぶ、明るさを補正するなど、色々対策はあります。
ちょっと凝るならオプションの外付けストロボを間接光のように使うこともできますが、面倒でない方向けかも。
・明るい昼間や窓際、お出かけの屋外とかの画質を重視、高感度はISO200ぐらいを使う。Canonの色調が気に入った〜Canon
・夜間や暗めの室内が中心で、少しノイズがあってももっと高感度が使えたら便利だと思う〜Fujiなど
・予算が倍以上になっても良いのでバリバリ〜一眼レフ
という感じでしょうか?(大ざっぱ)
IxyシリーズよりはPower Shotのほうが、マニュアルでいろいろ調整しやすいので、ちょっといじってみたい人向けです。
画像はネットで検索したり、レビューなども参考にされると良いです。
うちは子供一人なんですが、旦那がそんなに写真好きでなく一人では限度があり、ミルク吐いたり食べこぼしも多く…たまに明るいとき、レースの服とか着せて撮ってました(^^;(当時フィルムでしたが)。デジタルは日進月歩なので、赤ちゃんのとき買ったカメラは幼稚園ぐらいになると古さが感じられてくるかも。デジ一に行くにしても必ず寝ている新生児の時からという必要はなく、ご家庭の状況に応じて、よく動いたり走るようになるとか、育児にも余裕が出てから…などのステップUPでも良いと思います。動画も短いですが、コンパクト機だと一台でついでに撮れるし、携帯よりは高画質になりますね。長文失礼しましたm(__)m
書込番号:4663645
0点

みなさん、ご返事ありがとうございます。バリアングルとマニュアル機能に引かれA620,A610に引かれます。室内で赤ちゃんを撮影するのにA620とA610でどちらのほうが高画質で撮影できるのでしょうか?。また、一眼デジカメだと手持ち撮影でもあまりブレないのでしょうか?
書込番号:4664002
0点

連射と画素数の差だけかと…
500の方が数値などでしか表れてこない程度の感度の
差が出てくるかもしれないだけで人間の目には解らない
性能差しか無いと思います。
自分は早く手に入る方という事で620を選択しました。
手ブレはいろんな要素が絡み合っていますのでなんとも
言えないというのが実情です。
持ちやすさもその一つですのでIXYよりPowerShotの方が
手ブレしにくいかもしれないですね…
何を選ぶかは予算と大きさなどの使い勝手などを天秤に
乗せて判断して下さい。
私たちがどうこう言ってもダメな事ですので…
書込番号:4664675
0点

ミミのご飯さん、こんにちは。
A620とA610は兄弟機種ですので、違いはVictoryさんのおっしゃるとおり連写と画素くらいですね(連写はA610の方が速いのですね) 画素の違いがありますので、どちらが高画質といわれればA620ということになりましょうが、L版、2L版だと違いがありません(意地悪な目でみれば違いがあるでしょうが)ので気にする必要はないと思います。
手ブレについては、通常SSが(1/35mm換算焦点距離)秒以下の場合におこりやすくなります。ただし、個人差があり、なれてらっしゃらない方だと、広角でも1/60くらいが必要な場合もあります。SSを上げるには、ISO感度を上げる、F値を開放することがあげられます。しかし、コンデジの場合ISO400では、たえられない画質(みなさんの一般的な感想)で、A610、A620ではそれ以上の高感度がありませんし、この感度と広角F2.8でも室内はまず不可能でしょう。
yuki-eさんのご指摘のように工夫が必要です。ただ、その工夫をしても室内で撮れるのは例外的と考えた方がよろしいかと思います。以上は、ノーフラッシュでのお話です。フラッシュをたいてもいいと考えられればこの機種でもいいと思います。
お手持ちのIXYで実験されるといいと思います。
デジ一の場合、レンズ交換ができ、ISO800+明るい単焦点レンズで室内で、手持ち+ノーフラッシュが可能です。ただし、被写界深度は浅くなります。
IXY450を持ってらっしゃるのでしたら、これらの機種に変えても劇的な変化はないと思いますのでじっくりと考えられるのがいいとおもいます(IXY450でも充分いい機種ということです) おそらくマニュアル操作だと思いますが…。
私もコンデジフルオートのコニカKD-500zを持っていますが、今でも大切に使っています。室内では、フラッシュ前提で諦めてますが(笑) 外では、とても綺麗に写ります。デジ一、コンデジどちらがいいということではなく用途などで使い分けてます。
デジ一にも興味もたれたら、KissDNの板にも是非遊びに来てくださいね。みなさん、親切な人ばかりですから(^^)
書込番号:4665814
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
今日ヤマダ電機で購入したのですが、
作動音が大きいのにビックリしています。
店舗内ではうるさくて、展示品の作動音まで確認しなかったので、
何とも言えないんですが、皆さんの実機はどうですか?
こんなものなのかなぁ?
0点

こんばんは。
A610やA620は動作音(ズーム時)などウィーンと音がします。
かなり大きな音がします。
A95やA80も同じような感じの音がします。
IXY700もそこそこ音がします。
IXY60や55が1番静かですよ。
書込番号:4663807
0点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか、やっぱり音するんですね。
キャノンのデジカメって他のもこんな感じなんでしょうか?
ちょっと後悔してます。
口コミ欄でも作動音のことは記事になってなかったので、全く心配してませんでした。
ダメなところも書き込みしましょう!!
書込番号:4664039
0点

このくらいの価格帯の沈胴タイプは音が大きいと
思いますよ?
程度の差はありますけど…
モーターやギアなどにお金をかけれるわけではない
ですので…
音を静かにするとなると精度を良くして部品も強度の
ある物に変えるとかになりますからかなり高くなると
思います。
他ではF11なども音で相談が多いですね…
書込番号:4664832
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





