PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました・・・かなり安く

2006/07/19 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:124件

24500円(税別 送料込みで) ゲットしました。。
会社で使っていて今回はプライベ−トにと思い買いました。
評判共、性能も抜群ですね。。
値段以上の価値ありますね。。
趣味のマウンテンバイクでサイクリングしながら町並みや風景を
ビジバシ撮ります

書込番号:5267933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/07/19 10:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
メッチャ安く買えましたね。
私は1月の差でかなり高く買いましたが、カメラ自体を非常に気に入っていますので、あまり気になりません。
いい写真を沢山撮って下さいね。

書込番号:5267941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/19 10:32(1年以上前)

うさぎお姉さんさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

お得な買い物でしたね。

素晴らしいカメラですので
楽しい想い出たくさん撮ってください。

書込番号:5267957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/19 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。。
パナのFZ-30と悩んだのですが手軽さと性能で決めました。
浪速のOLのお給料ではこれが限界かと・・・(^.^;)
なんせ、マウンテンバイクにもお金投資してまして・・(^.^;)
手振れしないようにしないといけませんねo(^o^)o

書込番号:5268051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/19 11:37(1年以上前)

>マウンテンバイクにもお金投資してまして・

私も時々、マウンテンバイクで撮影に出かけます。

朝の涼しい風って気持ちいいですよ。

いつもクルマで通る道もマウンテンバイクで行くと
思わぬ発見もありますし、細い道も行けるので
撮影には、良いですね。

書込番号:5268086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/19 12:01(1年以上前)

車では気づかない風景などありますね。。
紫外線対策をしないと・・・・・(>_<)>

書込番号:5268134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

流し撮り〜SuperGT合同テスト〜

2006/07/14 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

レーシングカーのテスト走向があるってんで出かけました、大分・熊本県境のオートポリスサーキット。今の自分にどのくらい流し撮りやレーシングカー撮影ができるのか、修行も兼ねて。「曇り時々薄日」の露出の安定しない天気。

最初の1枚、クルマを光学ファインダーで確認してパチリ、A620のレリーズタイムラグ0.1秒以下に自分のタイムラグ0.5秒を加えたものは、クルマのお尻がかろうじて端っこに写るだけ。「撮ってすぐ液晶モニターで確認」を繰り返してシャッタータイミングをフィードバック学習。しばらくすればちゃんと画面に納めることができるようになりました。

偏光フィルター、ボンネットやルーフの照かりやウィンドの空の反射も抑えてあわよくばドライバーの顔が写ればと思ったのだけど、ガラスじゃなくてアクリル板なのかなフロントウィンドスクリーン、虹色の模様がきれいと言うか異様というか。

高感度(中感度?)ISO-200、「昼間の撮影で実用性があるのか」ってのも。プリントアウトはしていないけど、パソコンの画面で見るかぎり、適度のザラザラ感は「緊張感の表現」みたいでイイかも。何より高速シャッタースピードで撮り損ないをなくせるのはありがたいです。

今回の修行の第一課題が流し撮り。最高スピードの出るストレートエンド、第1コーナーへのブレーキング開始地点付近、たぶん250キロぐらいなのかな。最初はぎこちなかったけど、やっぱり要領があるみたい、そのうちなんとか写せるように。1/500秒でも流し撮りだし、1/100秒ならきれいな融けるような背景の流れボケ。ただ、手持ち限界らしく、縦ぶれも出てくるので歩留まりはイマイチ。

予想外にてこずったのが、黒いクルマと白いクルマの露出。黒いクルマの影の部分を描く、白いクルマのボンネットの質感(材質感でなく造作)を描く、当然同じ露出では駄目で、黒だ白だとこまめに調整が必要。今回のテスト走向では黒が1台・白が2台で台数も少なくのんびりムードだけども、本番のレースでは次に来るクルマの色を予測して露出調整ってのは不可能かな。このあたり、露出の許容範囲の狭さがコンパクトデジカメの限界かも。

午前中2時間、午後2時間の計4時間、300円の入場料だけで修行にいそしむ(?)ことができて大変に満足。いつもやっているわけじゃないけど、地方のサーキットの一流レーシングカーのテスト走向、本番のレースと違って観客は超まばら、誰に気兼ねすることなく好きな所(制約はあり)で気のすむまで撮影できます。

1.66倍テレコンバージョンレンズ換算232mm望遠ではクルマが画面からはみ出すほど近くから撮れる撮影ポイントもあります。流し撮りを試したストレートエンド、最大望遠ズームではなくて一段階戻したテレコン換算173mmで画面一杯に撮れます。

Canon image gateway はメンテナス中らしいので、あらたにニコンオンラインアルバムを利用してみました。枚数を絞りきれず8枚になりましたけど、見たご意見などいただけたら幸いです。

修行の結果、ニコンオンラインアルバムのリンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=861220&m=0

書込番号:5254408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/14 23:20(1年以上前)

早速ですが拝見させていただきました^^
このカメラでこれだけ撮れるってのはいい所ですね^^
気になったのは周辺部のパープルフリンジなんですけど
使用されたテレコンは純正ではないのですか?
純正は1.75倍なんで…
高倍率は秋に出る予定のフジを予定してますんで
自分の620にはテレコンを付ける予定は無いのですが
純正でもこれだけパープルフリンジが出ると引いて
しまいますんで^^;;

書込番号:5254822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/14 23:58(1年以上前)

すいているところでの撮影
うらやましいです

IMG_3225(2950)なんかは
うまく流し撮りできていますね

書込番号:5254960

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/15 00:07(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんにちは。

拝見しましたが、とても良く撮れていると思います。

白トビ等の露出に悩んでらっしゃるようですが、全て逆光気味ですから、
薄曇りで良かったと思います。
順光ならまた違ったはずです。

書込番号:5254983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/15 01:06(1年以上前)

Victoryさん、M.kun-kunさん、GALLAさん、ありがとうございます。

レンズの欠点に見えるトコ、たぶんほとんどはテレコンバージョンレンズのせいです。自分の最初の投稿に続く[5031184]で触れているのですが、このテレコン「レイノックスTP-2000」は、ハイエイト8ミリビデオの前の普通8ミリビデオ時代、たぶん30万画素もなかった頃のホームビデオカメラ用の普及価格テレコンです。フレアーや青にじみがあったり周辺部での激しい色ずれなど現在の要求画質からはほど遠い性能と思います。Canon純正コンバージョンレンズアダプターにステップダウンリングを介して付けています。説明書では倍率2倍ですが、なぜか実測は1.66倍ほどでした。

レーシングカーなら色鮮やか、「色効果くっきりカラー」で撮り始めたのですが、液晶モニターの拡大表示で確認すると、テレコンの「青にじみ」までもがくっきり強調されて、見るに耐えないものでした。で、「色効果ソフト」に戻しておとなし目に撮っています。

午前と午後のテスト走行の間にアマチュア二輪・四輪のスポーツ走行があってこれに参加した人もいた雰囲気だけど、午後のメイングランドスタンド(10,098席)、多い時で20人ほどの観客、超ガラガラ。それでも午前・午後、白色大砲望遠レンズのカメラマン、ふたりほど目にしました。

白トビの悩み、シラサギとカラスの撮影でも悩んだのですけど難しいです。思い切りマイナス露出にしないと、ハイライト部の階調がでないようです。A620の画像処理の特性かとも思います。「曇り時々薄日」でこうですから、ピーカンの晴天だったらどうなるんでしょう。

午前中、約2コマ/秒の連続撮影で撮り始めたのですが、1時間ほどで約300枚、1GBのSDメモリーを使い切ってしまいました。512MBに交換して、その後のスポーツ走行の間、午後からに備えて数十枚試し撮りをして、いったんフォーマット。そして午後のテスト走行の流し撮りは1枚撮りで85枚ほど。

で、帰ってパソコンに取り込んで見るとあら不思議、ファイル連番が1GBと512MBで重複しているの。今までこんなことはなかったのに。とりあえずファイル名に(番号)を付加して重複ファイルを区別することにしました。

書込番号:5255158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/15 13:06(1年以上前)

レイノックスでしたか^^
自分も同じくらいの頃に購入した無印の大っきいx2のと
小型Hi8用でx2のがありますが、スッ転コロリンさんのより
ひどいパープルフリンジです^^;;
だとすると今のコンバーターは期待は持てそうですね^^

書込番号:5256128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A620 マクロ撮影時の絞り効果について

2006/07/04 01:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 Boo1209さん
クチコミ投稿数:23件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

みなさんはじめまして。
Boo1209と申します。

価格コムの掲示板を見てから6/18にA620を購入しました。
PowerShotS10を7年程使っていましたが、当初からバッテリの持ちが悪いのが不満で、最近マクロ撮影がしたくなったのを機に、購入に踏み切りました。

検討当初はOptioW10(防水付)、CaplioR4(テレマクロ、手ぶれ補正)、A700(クローズアップ、露出制御)が候補で、露出自由度の高さからA700に決めていましたしたが、A620の方が価格コムの掲示板での評判が良かったので、川崎のヨドバシカメラで実機を確認してからA620を購入しました。

A620もA700と同様シャッタースピード、絞りの変更が自由に設定できるし、バリアングル液晶が便利です。何よりも写真が楽しめるというのがいいですね。
それにしても画像がきれいで驚きました。S10のころとは大きく変わっていますね。(値段も安いし。バッテリの持ちは段違いだし)。
写真を更に楽しむという点では銀塩の一眼レフが一番ですが、気軽に楽しむという点ではコンパクトデジカメには遠く及びません。写真を気軽に楽しむのに、A620はお勧めだと思います。
これで手ぶれ補正があったらなぁ・・・。(S3ISがありますが、ちょっと高いです。)

ところでA620の接写時の絞り効果確認テストをしましたので、もしよろしければ下記のアドレスをご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=wmuhYKyCLq
接写距離:1cm以下、絞り:F2.8〜F8
天気は曇りだったので、三脚を使用しています。
なお絞りの効果は拡大表示をしないとわからないのでご注意ください。

書込番号:5224836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/04 21:00(1年以上前)

はじめまして、Boo1209さん。

PowerShotS10、懐かしいですね。同じくA620の前はソレでした。ただし自分で買ったんじゃなくて、借りっぱなしの催促なしで数年、たぶん持ち主の友人よりも長い間。

A620を買ってまず思ったこと、「技術は進んでないぞ!?」 S10とA620を並べると本体の縦・横・高さはほとんど同じ、電池グリップの分、A620の方が大きい。

でも、撮って見ると確かに技術は進んでました。画質も電池の持ちも・・・。ただ、S10の200万画素に対しA620の710万画素、ピンボケが目立ちやすいのには最初はとまどいました。

草花のマクロ撮影、いまだ修業中なのですが難しいですね。カメラまかせでそこそこには写るのですが、その先、「自分の撮った写真」って言えるかとなると・・・。その勘所のひとつは「絞りの使い方」かな???

絞り効果確認テストの写真、拝見しました。クモの巣みたいなの、草っ葉が自ら吐き出す(?)んですか。やっぱり自然って驚きと神秘ですね。

ところで、「接写距離:1cm以下」ってのは間違いないですか。砂粒の大きさ、後ろの植木鉢とおぼしき物を見ると、もっと離れているように思ったのですが。

書込番号:5226506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1209さん
クチコミ投稿数:23件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/04 22:09(1年以上前)

スッ転コロリンさん へ
ご指摘のとおり、「接写距離:1cm以下」は「焦点距離:7mm」の間違いでした。申し訳ありません。

ちなみに写真の植物は本当に自ら糸を出しています。
決して蜘蛛が糸を張ったのではありません。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkLgYKyCLq

書込番号:5226760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1209さん
クチコミ投稿数:23件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/10 00:29(1年以上前)

自己レスです。
今回別の被写体(多肉植物)で接写をしました。
前回の反省から、今回は可能な限りの接写をしています。
またISOを変更してサンプル撮影をしましたので、ご確認いただけると幸いです。

http://www.imagegateway.net/a?i=KkKiZJRDqr

書込番号:5241251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/12 09:15(1年以上前)

おはようございます。
A620を検討中なので参加させていただきました。

Boo1209さん、スッ転コロリンさん、Canonさんがメンテナンス中なので、後ほどじっくり鑑賞させていただきます。

Boo1209さん、多肉植物の作品拝見させていただきありがとうございました。
以前、知人が「女仙」とか云うのに凝っていて、ベランダいっぱいに並んでいてギョっとしたことがあります。
「センペルビウム 3」の左端にちょこっと写ってますね。。。
私はたいてい水の管理に失敗したり、冬越しに失敗したりして枯らしてしまいます。
育て方の方にも関心があります。。。

書込番号:5247309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

A620… やはりコンデジ中最強では…

2006/06/20 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:718件

天気がいいので、先ほどちょっとコンデジ数台で撮り比べてみました。
IXY 800IS / FUJI F30 / CASIO Z1000 / A620の4台です。

800ISは欠点が少ない上に「手振れ補正」がついているので、とても完成されたコンデジだと思います。
弱点といえば、画面四隅がややボケ気味で、減光があります。(ケラレのようにも見える)
(※それと、「望遠」の画質はあまり良くないですね、望遠画像では上記4台中最低だと感じました)

FUJI F30もメリットのたくさんあるデジカメですが、オートで撮るとやはり「白トビ」しやすいのと、
全体にやや青っぽい写りになってしまう。(風景を撮る場合、露出のマイナス補正は必須ですね…)
(それとやはりパープルフリンジが出過ぎる)

Z1000の1000万画素は、うまく使えばそれなりに使い道もあるのでしょうが、今ついているレンズには必要ない画素数かもしれないですね。色収差もパープルフリンジもかなり気になりました。
オートで撮るととても青っぽい写りなので、「風景をきれいに撮るには」かなり修正が必要でしょう。(細かい設定はできるみたいですが…)

A620はといえば、ほとんど欠点らしきものが見あたりません。
800ISの弱点である画面四隅のボケもないし、オートホワイトバランス、オートでの露出も完璧だと感じました。
ただ、ボディサイズが大きすぎて、手軽に持ち歩けるデジカメではないのですが、
この大きさが苦にならなければ、ホント「超おすすめデジカメ」です。

20000円台で買えるのであれば、「手軽にイイ写真が撮りたい方は」なくなる前に是非買っておいた方がいいような気がします。

繰り返しになりますが、A620の(本当の意味での)後継機はもう出ることはないように思います。
前記しましたが、私は、A620を「まぼろしのPowerShot G7」だと思って
かわいがってやります。
(ちょっと手放せないですね)

書込番号:5185687

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:242件

2006/06/20 16:22(1年以上前)

ポチッ。って・・・二台目をですか?

二台買っても無駄にはなりませんが。
ワイコン欲しいけど・・・巨大だしなー。

書込番号:5185871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/20 16:22(1年以上前)

バリアングル液晶がなんと言ってもいいですよね。先日、フジのE550が激安だったので、
ついポチッと逝ってしまいましたが、このカメラについても、見直してしまいました。

書込番号:5185872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/20 16:26(1年以上前)

>二台目をですか?
アッラマァ〜。
そうでしたか・・・。
コリャマタ失礼を致しました。

書込番号:5185876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/20 16:30(1年以上前)

>E550が激安・・・
そう言えば私もE550やE510もチョット検討していましたが、やっぱりバリアングルには勝てませんでした。

書込番号:5185881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/20 18:43(1年以上前)

スイミングさん、こんばんは。

そのうち、サンプルをお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:5186091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/06/20 21:47(1年以上前)

バリアングルなどの回転系は大好きです。
使えばその良さがわかりますねぇ。基本性能をガッチリ押さえた上に回転系ともなれば、鬼に金棒。やっぱり最強と言ってもいいでしょう。
同じくS3ISは少〜〜し落ちます。高倍率だからしかたないか。

(ホントは光軸上の回転か、レンズ回転がベストなんですが)

書込番号:5186579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/06/20 22:42(1年以上前)

すみません、横入り質問させて下さい。
画質はIXY DIGITAL 700と同等と思っていいのですか?

書込番号:5186812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/06/20 23:04(1年以上前)

同等ではないですね。
IXY系より画質総合性能は上と判断しています。(私見)

ホントの意味での後継機・・・私も「出ない」に五千円。

あと、CHINAです。気になさる方はなさってください。

書込番号:5186936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/20 23:17(1年以上前)

私もIXY700より上と思います。
小型、薄さを殆ど狙っていないだけに、レンズ設計も違うようで構成が違います。

後継機は確実に1/2.5型CCDになるでしょうね。
A700は後継機とは言えませんしね。
私自身はCCDサイズへの拘りは捨てたのですが、A620だけは1/1.8型の内に入手したいと思っていました。

しっかし、価格はどんど下がって行きますね。
610は2.5万を割りましたね。

書込番号:5186999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/06/20 23:24(1年以上前)

>花とオジさん

じゃあ、610にポチッかな?
二台比べるのもいいかも。

この二機が出た当初、殆どの人が610を薦めていたのを思い出しました。

書込番号:5187027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/06/20 23:56(1年以上前)

みなさんこんばんは
私もIXY 700よりも上だと思いますね。
CCDや画像処理は共通だと思いますが
レンズ性能がワンランク違うように感じます。
そして、バッテリーの持ちは「天文学的(笑)」に違いますね。
しかも「バリアングル液晶なので」ちょっとした一眼の替わりをしてくれそうです。

※ちなみにIXY 700も持っていたのですが…
多分一週間くらいで手放したように記憶しています。
バッテリーの持ちが「あまりにも」悪かったので…
写りは気に入っていました。

ムーンライダーズさん、画像をアップするといいながら、なかなかできませんが、
仕事がヒマになったら、ちゃんとしようと思っています。
中途半端で出すのはいやなので。

戯言=zazaonnさん、ワイコン是非試して教えてください。
使えそうなら購入したいです。
なぜ買わないか… 実は…
先日、S3ISと同時にワイコンも買ったのですが、
期待通りではなかったので、ちょっと引いてしまっています。

書込番号:5187177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/21 00:00(1年以上前)

>じゃあ、610にポチッかな?
イヤ それは無いです。
もし、あったら戯言=zazaonさんは620ポッチンして下さいよ。
ジョーシンから当分先になりそうなんてTelがあったら、自信無いですが・・・。
支払い済ませて、入手していない身としてはフ・ク・ザ・ツ。

ポッチンするなら、R4? R30? なんかE510(500)なんかも気になって来た。(今更・・・)

書込番号:5187192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/06/21 00:31(1年以上前)

みなさんお気に入りのようですね。

他機種との比較、露出や色合いの傾向はわかりませんが、レンズの描画に関してはいろんなサンプル写真で感じていたたのと同じようで、自分の目が変ではないと安心できました。

「手軽に持ち歩けるデジカメではない」、これは「ちょっと違うかも」って気がします。ポケットには入りませんが、文字通り持って歩くには、無骨なグリップを右手で握ったまま数時間うろうろしても違和感ありません。最良とは言いませんがなかなか使い勝手の良いデザインだと思います。

始めの頃はグリップに滑り止めがないのが不満だったのですが、今の時期、ちょっと汗ばむ季節になると、つるりん仕上のグリップはべたつく事もなく良かったと思います。

上記の本来の趣旨の「携行」にしても、純正(や社外品)のケースをズホンの腰ベルトに止めると邪魔なりません。

自分が価格コムを知ったのは購入した後でした。A610との比較、購入前に知っていなくて良かったと安心しました。

書込番号:5187291

ナイスクチコミ!0


花蔵さん
クチコミ投稿数:147件

2006/06/21 08:30(1年以上前)

そっかぁ〜〜 そんなに A620って良いのかぁ〜!!!!
メモメモ...φ(._.*)y-。o0

花蔵も 人物や室内撮り用に 1台 欲しいところだけど
A620 (□。□-) フムフム 覚えておこう♪

花とオジさんのアルバムupも 参考にするぞぉ〜〜!!

書込番号:5187777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/21 09:00(1年以上前)

そんなプレッシャーかけないで下さい。

620はクッキリ画質だから、鮮やかな南国の花なんかが合うかも・・・。
沖縄? 石垣?(パスポート切れてるので国内で・・・)
コクヨのファイルもアスクルに頼んで・・・。

書込番号:5187804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/06/21 10:37(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
昨日夕方、待望のA620入手しました。
あたりが暗くなっていたので今朝早速試写。
私の本来の目的である野草のクローズアップを今朝6時過ぎから開始。
私のブログの6月21日付け以降は全てA620になりそうな勢いです。
ブログの写真はリサイズこそして有りますがその他はオリジナルのままです。(EXIF情報もそのまま)
手持ちでAF・Avで気軽に撮影でこれだけ写れば大満足です。
今日は出勤前のためバタバタとした中での撮影でしたが、じっくりと写せば更に良い写真が撮れる?

色々と情報を頂いた皆様に感謝です。

それにしても最低価格が29000円を割り込みはじめましたね、まだの方はなくならないうちに「ポチッ」としたほうが良さそうですヨ。

花とオジさん、早くジョーシンさんに走って!!

書込番号:5187917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/21 10:50(1年以上前)

今日は別件で走れません・・・。
明日行く予定です。
それとも・・・
急性オタック症候群で、今日は早退・・・。

書込番号:5187938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/06/21 11:31(1年以上前)

>急性オタック症候群で、今日は早退・・・。

ん?
「慢性オタック症候群」では。

書込番号:5188029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/21 11:36(1年以上前)

>急性オタック症候群で、今日は早退・・・。

「明日はリストラ」というような事にならないよう、ご注意ください。

書込番号:5188043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/21 11:41(1年以上前)

>「慢性オタック症候群」では。
ワワッ!!
じじかめさん2号のような失礼な突っ込み!。

>「明日はリストラ」
ギャギャッ!!
更に追い打ちが・・・。

書込番号:5188058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボで広角側マクロ撮影

2006/06/17 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

内蔵ストロボを白紙にバウンスさせて広角側マクロ撮影に使ってみました。

内蔵ストロボは広角側マクロの近接撮影では明るすぎ(仕様では撮影範囲は25cm以遠)、さらにレンズ鏡筒にけられて影ができて使えないのですが、ストロボ発光量を最少、名刺サイズの白紙にバウンスさせてレンズ鏡筒の横から回り込ませると程よい光量になりそうです。

写真をよく見ると、ちょうど虫の止まっているところを境に、葉っぱの手前1/3ほどがわずかに暗く、奥は明るくなっています。手前の暗い部分はストロボ直接光がレンズ鏡筒でけられた影でバウンス光だけの明るさです。奥は直接光とバウンス光の両方でより明るくなっています。

写真は撮影距離数cmでぎりぎりの最近接撮影ではありません。虫が手前のわずかに暗い部分収まるようにもっと近づいて撮影すれば、直接光の当たらないバウンス光だけの所に虫が収まれば、いい雰囲気で撮れそうです。(近付けばバウンス光だけの部分もこの写真よりも少し明るくなります)

写真は失敗例ですが、この方が要領がわかりやすいと思って紹介してみました。虫でなくても机の上の(超)小物ででも試してみればわかりやすいと思います。

写真は下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCIiaKzDqr

書込番号:5175825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/17 04:22(1年以上前)

今回のマクロでは使えないですが、夜景モードでの
ストロボも一度使ってみて下さい。
オートでの発光と比べると近接撮影において差が
出ると思います。
明るさによってはシャッタースピードが遅くなり
ますので、三脚が必要になりますが…

書込番号:5176148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/06/17 23:26(1年以上前)

Victoryさん、お付き合いいただきありがとうございます。

ストロボ撮影に絡んで・・・

撮影モードの「夜景」と「ナイトスナップ」、いまいち混乱しています。

「夜景」は三脚が必要、「ナイトスナップ」は必要なし。どちらも「スローシンクロ」の技と同じ、「夜景」は背景の明るさに合わせて手触れしてもシャッタースピードを落として、「ナイトスナップ」は手ぶれ限界直前までに抑えてるってとこでしょうか。

自分が夜間撮影する時は、室内や照明のある屋外ってのはまずなくて、懐中電灯なしでは歩けないくらい暗いトコにクルマのヘッドライトだけがカメラを照らしているって、やたらへんてこなシーン。ヘッドライトの眩しさに惑わせれるのかAF補助光を有効にしてもピントすら合わないってのもしばしば。

あまりの命中率の悪さに、昔のストロボ撮影みたい「ガイドナンバーから絞り値を算出して」って思い、ガイドナンバーをキヤノンに問い合わせたら、「公表できる数値はありません」って断られました。

マニュアルモードがあってストロボ発光量の手動調整ができても、ガイドナンバーがわからなければどうやって使うのやら。

カメラまかせで撮る方法はないか、ただいま思案中です。

先の「内蔵ストロボで広角側マクロ撮影」、ストロボの使いこなしに悩む中でふと思いついた技(?)です。

「広角側マクロの最接近時のみ有効」と言うと難しそうですが、本質は「ナントカのひとつ覚え」的な技。名刺サイズの紙に「マニュアルモード・シャッタースピードは1/500秒以下の適当な値、ISO100で絞りF8」と、これだけでテントウ虫や雄しべ雌しべの超クローズアップが手ぶれすることなく撮れるのだから知ってて損はないと。

他にも「デーライト(日中)シンクロ」や、望遠側マクロでストロボを使って飛んでいる蝶や蜂を止められないか、悩みはつきません。

書込番号:5178551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに購入!動画ノイズは・・・

2006/05/05 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:50件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 BooBooBand 

いろんな機種を物色した後、先日ついに購入しました。
前はIXY400を使用していたのですが登山中に転び、手にもっていたIXYを岩に強かに叩き付けてしまい、液晶のヒビで7割が見えなくなりました。(完全に逝ったと思ったのですが…)
が不思議なもので、しょうがなくファインダーで撮り始めた所、写真のおもしろさに気づいてしまった!!記録だけが作画を楽しむように。。。

なので始めは一眼のEOS Kiss DN か、30Dが欲しいと思ったものの、全然写真の知識がなく二の足を踏んでいたのですが、ここの掲示板を見て一眼所有者の方でも購入しているのをみてこの機種に決めました。

絞り優先ではドアンダーになるなど撮影の多機能さに感動です。ここ数日でいろいろわかって来ました。
調べて実際に使用して試してみるのが上達の早道って感じです。
一眼入門の入門とは思いますが十分楽しい!野花撮影時のバリアングルは想像以上に使い勝手が高かったです。
マクロの望遠で撮ると背景ボケが増して(?)いい感じです。

で、本題の動画の件ですが・・・(汗)
IXY400からの移行なのでキレイな描写にぶったまげたのですが(露出もかわるのでさらに鼻血、かつデジタルだけどズームきた)、PCでの再生時にキーンという高周波のノイズがあることに気がづきました。
ちょっと調べたところ動画モードにすると機体内部から発せられている音を拾っているようです。(耳を近づけるとわかる程度ですが)
といってもこれだけとれれば御の字なので全然不満ではないですが皆さんのは全然ノイズは乗らないのでしょうか?

書込番号:5050387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/05/05 19:45(1年以上前)

はじめまして、あーるこぞうさん。

動画はほとんど使っていないのですが、言われて確かめてみると、動画モードにしてカメラに耳をくっつけると、音がしてますね。なんなんでしょう。

この音が動画に一緒に録音されるとなると、人によっては深刻な不具合になりそうですね。

書込番号:5052257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 BooBooBand 

2006/05/05 22:21(1年以上前)

スッ転コロリンさん、はじめまして。

これは音がするものなんですね。動画モードのみする音ってなんでしょうね。
自分だけでないみたいなので、ほっとしました。
屋内の静かなところでとったものは気になる方もいるかもしれないです。
人の声等よりはかなり小さいですが入ってしまいます。
動画もよくできているだけにちょっとだけもったいない感じですね。

書込番号:5052740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/05/06 08:59(1年以上前)

私も気になるので実験してみました。動画はきれいですね。確かに、音はしますが気になるほどの音ではないです。この音は、マイクをオンにしていて、動画を撮影するために機械が駆動しているような感じの音ですね。

パソコンに取り込んで再生してみました。この音なら私は可です。ちなみに、富士のF700でも実験してみました。動画の美しさ、滑らかさはA620の方が上です。F700も音がします。心持、F700の方が小さいです。でも、A620の音は私にはオーケーです。それよりA620の動画の美しさに驚きました。普段はビデオカメラで撮っています。

書込番号:5053846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング