
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月4日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月24日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月11日 05:31 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月16日 20:39 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月7日 08:01 |
![]() |
0 | 16 | 2006年2月18日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
愛犬の写真を中心に撮っています。
今まで使っていたデジカメは起動、反応が遅く、
逃したベストショットは数知れず・・・
そこで今回、A620に買い換えちゃいました。
起動の早さ、操作性に大満足。
愛犬をローアングルから狙えるバリアングルも
最高です!!
これから、バリバリ撮りまくっていきたいと思います。
0点

良かったわね。
じつは、あたしも買ったのよ!
あたしはペットは替えないから、
もっぱら花撮ってるわ!
あなたも
スパーマクロで花とってみれば?
お勧めするわ。
さ、あたしもバリバリ煎餅食べてビール飲むわ!
書込番号:5044489
0点

ご購入おめでとうございます。
愛犬(ミニチュアダックス)のお写真も拝見しました。かわいいですね。結構むずかしい被写体だと思いますが、きれに撮れてますね。
A620はかなりレスポンスが良いのですね。室内でペットの写真を撮りたがっていらっしゃる方は多いですね。私のまわりにもたくさんいて良く聞かれるものですから、ペットの撮影感なども合わせて書いていただければ、非常に嬉しいのですが。(よろしければですよ)
これからも可愛いお写真たくさん撮ってくださいね。
書込番号:5044934
0点

タミ子さん、こんばんは。
タミ子さんは、写真好きカメラ好きだったんですね。
実は私も収集癖があるんだなー。
でもお金の収集癖はないものだから、ふところ寂しくもっぱら買うのはカタログ落ち、古いのばかり。
次のカメちゃんは何だろう??
書込番号:5044973
0点

はじめまして、ぴちおさん。
2年ほど前まで柴犬がいました。一眼レフを向けると、嫌がっているのか逃げるように椅子の下に隠れていました。
バリアングル液晶を活かすと、ワンちゃんを見上げるような写真もいけそうですね。食事に夢中になっているトコを正面から狙うみたい、楽しい写真が撮れそうです。
書込番号:5047705
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
購入直後に、うっかりして砂利道でこのカメラを落としてしまい、あちこちにヘコミ、傷と無残になりましたが、機能には影響なしでほっとしました。
この事で、このカメラは機能だけでなく、頑丈さも実感できました。
0点

こんばんは。
僕も他社のカメラですが。
スッテンコロリンと転びカメラ本体を見事に地面にぶつけ
樹脂がへこみましたが問題なく動きビックリしました。
それから怖くて落下保険に必ず入ってますよ。
書込番号:5020697
0点

私は、デジ眼は当然ネックストラップですが、コンデジは、落としたくない
ものはネックストラップをつけ、最悪落としても・・・と思うものは、
ハンドストラップにしています。
尚、ハンドストラップは途中に結び目をつけて、手から抜け落ちにくく
しています。
書込番号:5021844
0点

皆様も色々と経験あるんですね。
私は今回、裸でポケットに入れた後、それを忘れて走り出しポケットから落ちたものです。
それからはポケットに入れるときはケースに入れてからにしています(ケースは書き込みにも有った、ダイソーの105円の皮ケースを使っています。具合はいいのですが、出し入れの際ズームレバーが引っかかるのが難点です)
書込番号:5023126
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
カメラのキタムラWEB通販で注文(5年保証で34200円)したものが今日届き、早速家の周りの景色(桜、新緑等)を撮りましたが、自然な発色と軽快な操作タッチにびっくりです。
今まで9年間程で、デジカメを7台購入しており、その都度進化に感心してきましたが、今回は一番の進化を感じました(キャノンは9年前、一番最初に購入した35万画素のカメラに次いで2機種目です)
0点

ご購入おめでとうございます。気に入られて良かったですね。私もコンデジでよく写るのが欲しくて・・・。もう、2桁になってしまいました(笑)。本当にこのカメラ良く写ります。キャノンのカメラは優秀なんでしょうか。失敗はまず無いです。それが、優等生と言われる所以かと。
適度の大きさ、重さ、可動モニター、非常に使いやすいカメラです。とても気に入っています。
書込番号:4988580
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
ようやく家の方でも桜が咲き始めましたので
テスト代わりに撮影したのをあげます。
評価基準として参考になれば^^;;;
猫を撮ったのがありますが、これは2秒セルフで
撮影したらこれくらいは撮影出来るというサンプル
として見ていただければ…
あと蛍光灯での撮影での色サンプルとしても^^;;
0点

猫ちゃんの撮影はファインダー撮影ですか?
1/5秒では、さすがに歩留まりが悪いでしょう?(^^;)
書込番号:4980659
0点

レスありがとうございます。
歩留まりはやはり悪いですね^^;;;
なんせ猫ですから^^;;;
今回のはバリアングル液晶で膝の上で寝ている所を
撮影してます。
目の高さでカメラを構えますのでバリアングルは
非常に役に立ちます^^
書込番号:4981042
0点

Victoryさん 写真ありがとうございます。 コンデジにしては、後方がよくぼけていますね。 もっとも、私はぼけはそんなに好きなほうではありませんが。それより、このカメラ大変気に入っています。あの可動式のモニターいいですね。写真を撮っていて楽しくなります。値段のわりには良くできたカメラで、コストパホーマンスはとても高いと思います。
大切に使おうと思います。
書込番号:4984317
0点

ありがとうございます。
このカメラはキャノンの良心で作られた感じのカメラだと
思いたいですので長く付き合っていきたいと考えてます^^
発色で何かしら突っ込みを入れてくる人がいると思い
ましたが無かったですね^^;;;
くっきりカラーで撮影してたんで赤い椿だとどぎつく
なってしまった感じでしたんで^^;;;
近いうちに比較出来るものを上げたいと思ってます^^
書込番号:4985403
0点

たいして参考にならないかもしれませんが、私もA620で撮影したものを、あげます。
このサンプルページに掲載されている写真は、晴天時にくっきりカラーで撮影しました(ど素人でごめんなさい)。
*そのためか白とびを起こしてしまった写真や、少しきつい色の写真が何枚かあります。
以下、海外旅行でのこのカメラの使用感などについて書きます。
まず使用感についてですが、何の問題も感じませんでした。非常に持ちやすく、ピントもすぐに合い、液晶&画像もきれいで、単純によいカメラだと思いました。このカメラを使用した外国人達は、素直に絶賛してくれました。
私はこのデザインが、はじめのうちは気に入らなかったのですが、とても優秀なせいか、使っているうちにとても愛着がわきました。
サンプルページに掲載されていない人物写真についてですが、晴天時はもちろん、室内での撮影(オートフラッシュモード)も、手振れを起こさずに、うまく撮ることができました。撮った写真を日本で現像(DPE)して外国人達に送ったら、興奮に満ちた感謝のメールを頂きました。旅行(風景や人物撮影)には最適のカメラのように思います。
しかしながら、小物撮影は露出(明るさ)をマニュアル調節でき(このカメラでも一応できますが)、かつ光学ズーム10倍以上のカメラのほうが、すっきりと、より自然な発色で仕上がるような感じます。それほどこだわらなければ、このカメラでも十分ですが。
ついでに、それらのスペックを満たしたオリンパスC-770の小物撮影サイトのリンクも貼っときます。
http://www.ee.em-net.ne.jp/~takada0408/
なんだかんだで、自分のホームページに誘導するという、いやらしい構成になってしまいましたが、お許しください。
書込番号:4987040
0点

garr_ttさん、海外に行かれての撮影はうらやましいです^^
海外だと、いざという時に単三が使えますから心強いかも
しれませんのでいいかもしれませんね^^
写真ですが等倍で見てみたいと思える物が多いですね^^
今後も楽しみにしています。
今回ノーマルとくっきりカラーの比較出来る画像をアップ
しましたので、これだけ発色が変わるという事で見て
いただければ幸いです。
書込番号:4987633
0点

???r?p?T???v??.jpg の写真ですが
色効果付きの方が、ワタクシわ好きですね。
花もさることながら、奥の葉っぱの緑がいい感じですネ。
あたしゃ濃い色が好きなもんで。
よだんですが
これはどんなソフトで”2枚の写真を合体させたんでしょうか
あと文字入れとか・・・。
それから最後に一つ聞いてもいいでしょうか
この機種は動作はテキパキしてますか?
機動、AF、再生など
書込番号:5001413
0点

>>???r?p?T???v??.jpg
これは自分のPCがMacというのが影響してるのか文字化けして
おります^^;;;
自分はフォトレタッチにはず〜っとフォトショップを使ってます。
今はCSを使っていますが、同じような処理はエレメンツで可能
だと思いますので投資と考えて購入する価値は大きいと思います。
あとA620の使い勝手ですが、起動は1秒ぎりぎりかからない
くらい?、でしょうか?^^;;;
AFはまず水準以上のレベルが保たれていると思います。
普通の家より暗いと思える自分の家でもビシッと合いますので^^;;
再生はとりあえずパッパッと切り替えて表示していってくれます。
再生が遅いのもあるんですね…
再生は今までそんなに確認した事がありませんでしたので…
書込番号:5002114
0点

そうなんですか。
それでは難しそうですね。ワンタッチでできるソフトがあるのかと思いました。
使い勝手のレポート助かりました!
イクシデジタル700がすごく機動が早かったもので
それと同じくらいだったらいいなと思って、聞きました。
ごまみそずい
書込番号:5002846
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
納得出来る売価だったので無くならない内に
2台目を買いました、受験合格プレゼント用にします
電源ボタンも改良されています、最終品みたいです
ビックカメラWEB,22日注文、25日に届きました
37800円支払い、25lポイントバック
売価の0.75掛けですね。28350円でしょうか?
現在の売価、39800円、20lポイントバック
値上げした様です、タイミング良く買えました
良いカメラなのに生産完了の書き込みが見られます。
0点

zoom-inさん こんにちは
>良いカメラなのに生産完了の書き込みが見られます。
良いカメラだからこそ、生産完了させるのでしょうね。
CANONはやっぱりデジ一眼で儲けたいので、
少しでも「浸食する可能性のある存在」は放置しないのでは…
A620は(乾電池が使える)普及クラスデジカメとしては
画質が良すぎたと思います。
(レンズの明るさを除いて、G6よりも魅力的かも)
しかも、A620は乾電池式なので「バッテリーの売上」にも貢献しないですしね。
(バッテリーの売上は、あなどれないみたいです)
コンデジのフラッグシップである、IXY700よりも写りが良いのですから
「鬼子的存在」なのかもしれません。
※そのIXYも(今でもマニュアル撮影できないようにしてあるのですが)
今後、より一層「フルオートデジカメ」に近づけて行きそうですね。
ハイクラスコンデジは、設計・開発に時間とお金をかけても
売上はたいしたことないので、CANON的には優等生ではないのでしょう…多分。
SONYも同じ路線に向かっているので、「ハイクラスコンデジ」ファンとしては
なんだかやるせないですね。
近々の楽しみはFUJIFILM F30くらいですね。
唯一、マニュアル撮影機能を強化する方向にシフトしていますね。
F30はバッテリーの持ちも「とんでもなく良い」ですし。
私は、同じ機種をもう一台買う余裕はありませんが、
つくづく買っておいて良かった… と思っています。
書込番号:4860160
0点

スイミングさん こんばんは
色々とハイスペックコンデジの
評価を読ませて戴き参考になりました
6年前に買ったデジカメ、オりンパスC2020Zoom
防湿庫に入れて大事に使っています。
A620はC2020Zに重ねられる思いがして1台目を買いました
[開放F値2.0 絞り優先、シャッター優先、マニアル設定
有り、など210万画素ながらとても良いデジカメです]
企業は収益優先ですからA620は姿を消す運命ですか?
残念ですね。
書込番号:4861313
0点

私も、ここの書き込みを見て、無くならない内に買っておこうとした、一人です。
キタムラで33000。
IXY600を持っているので、今更同じ性能のカメラを?と思いましたが、
やはりバッテリーとレンズが違うことが購入に踏み切る理由でした。
たぶん、A620の方が永く使えるカメラだと思います。
マニュアル撮影できること、バリアングル液晶や、
コンバージョンアダプターが使えることがうれしいですね。
書込番号:4861471
0点

日本ではそれほどの人気かもしれませんが欧米などでは
大きめの方が手に合うのか人気はあるみたいですけど…
言語が各国のを選択出来るのも海外での展開を考えての
事でしょうし…
私もしばらくは壊れても修理して使うと思います^^
バリアングルは猫の撮影に無茶苦茶役に立ってますんで^^;;
書込番号:4862727
0点

zoom-inさんこんにちは。
わたしもオりンパスC2020Zoomを愛用してました。
すごくいいカメラですよね。
ここの書き込みも参考にして、このカメラを購入しました。
「乾電池使用可」「4倍ズーム」「いい画」がポイントでした。
>[開放F値2.0 絞り優先、シャッター優先、マニアル設定
>有り、など210万画素ながらとても良いデジカメです]
特に暗いところに強いので手ぶれなんてそうしなかったし、
古いカメラにしてはとてもいいカメラでした。
C2020並みのカメラはそうなかったのかなぁ…。
でもA620も、非常にいい画が取れるのでよかったなぁと
思っています。
C2020と同じくらい(6年使いました)使えるかなぁと
感じています。
>企業は収益優先ですからA620は姿を消す運命ですか?
>残念ですね。
手軽にいい画がとれるコンデジはそんなにないんですね。
「写真をとる」ということに対する間口がせまくならなければ
いいんですが・・・。
書込番号:4882792
0点

こぶひろさん こんにちはC-2020Zご愛用でしたか
今も使用していますか?6年以上前のデジカメですから
防湿庫に保管して置かないと故障してしまいますよ
当時8万円以上しましたね でも標準付属品には
NH電池4本(チャージャー付)
カメラケース、ネックストラップ、リモコンなど
至れり尽せりの仕様でした
私は防湿庫(大きい型)に全て入れています
御蔭でもっと古いカメラ(銀塩式)なども元気ですよ
時々出して使用します 毎週、全シャッターを3回づつ
切っています 2時間程、手入れをします。楽しいです
A620を3ヶ月以上使用しましたが 解像力は抜群です
Sファイン、ASA50で撮ってみては如何ですか・・
もう何も云うことは無いという感じに仕上がります
晴天なら S優先で完璧な写真(私感)が撮れますよ
ズームレバーの使用感はC-2020Zより少し劣りますね
繊細な作動にならず、遠近共オーバーランする感じです。
書込番号:4882973
0点

みなさんこんにちは。
C-2020ZOOMを調べてみたのですが、とても魅力的なカメラですね。
35mm〜105mm、開放F値2.0〜2.8 っていうのは
スゴイスペックのレンズですね。
私は手持ちで夜景を撮ることがおおいのですが、
このスペックにはよだれがでます。
でも、6年間も使われているとの事…
なんだか感動してしまいました。
私は、モノは(手元にあるときは)大切にするほうなのですが、
あきらめも早く、すぐに手放してしまいます。
年間十数台デジカメを買って、そのうち半年も使いつづけたデジカメは
無いかもしれません。
道具にはそれぞれ「持ち主相応の」生命が宿ると思いますが。
こぶひろさん やzoom-inさん がお持ちの「C-2020ZOOM」には
完全に生命が宿っていると思います。大切にしてあげてください。
そういう意味なら、A620を買われたことは大正解だと思います。
私は、ここ数年に登場したコンデジの中で最高峰だと感じていますし、
今後数年、これに勝るコンデジは出てこないという気もします。
よくCANONがこの時期に、こんなデジカメを出したものだと
いまだに不思議でなりません。
Foveonからすごい性能のセンサーが登場するみたいだし、
負けじとSONYやSHARP、CANON、FUJIFILMも刺激を受けて
センサーの性能は飛躍的に進歩していくと思いますが、
それらの大半は、「デジ一眼の性能向上」に向けられるでしょうね。
やはり、コンデジは「手軽にいい絵が撮れる」という方向に
よりシフトされるのではないでしょうか。
※マニュアル操作と、いい画質を求める方には是非とも
「デジ一眼」を買ってもらわないといけないでしょうから。
特にCANONは… 今夏からはSONYも…
しかし、PANASONICがデジ一眼を発表し、SONYも発表…となると
主だったメーカーがすべて「デジ一眼」競争をはじめるわけですから
ますます、「マニュアル操作コンデジ」は片隅に追いやられる運命なのですね。
私もA620、くれぐれも手放さないように大切にしたいと思います。
書込番号:4884004
0点

zoom-inさん、こんにちは。
今日は携帯から失礼します。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
C2020は「日常を記録する」道具になっていたのと、
子供(今9歳と6歳)にも自由に使わせているので、
それほど状態は良くありません。
初めて買った時に、3歳だった上の子が撮りたての画を
その場で見られる事ですごく喜んでいた事が懐かしく感じます。
防湿庫までは用意してあげられませんが、
時々出してはきれいにしてあげるつもりです。
確かにISO50で撮るときれいですね。
Sモードはまだ試していないので、週末試してみます。
確かにズームレバーの操作感だけが、コツが要りそうに感じます。
収納ができるとはいえ、液晶面の保護が無いのもちょっと不安です。
でも昔さくらやで発売期の後期にC2020Zを購入した価格が
値切って64800位だった事を考えるとしょうがないかなぁと思います。
取り回しも含め、とても使いやすいと感じます。
重量もこの位無いと普通に手ブレしそうですし。
(手ブレ防止機能はバッテリーの消費が激しいらしいので、
最初から検討対象外でした。)
このカメラとも長く付き合っていきたいです。
書込番号:4889132
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
春の(各社)デジカメ新製品ラッシュの前に、
もしや… と思ってA620を購入してみたのですが、
想像していたよりもはるかに優秀なデジカメですね。
ボディデザインはやや大柄で、好みの分かれるところですが、
(私は“デザイン的”にはあまり好みではないです)
キビキビした操作性・電池のもち・画質等…
おおよそ欠点というものが見あたりません。
この値段でここまで完成度を高められるCANONの底力は
やはり… スゴイ! としかいいようがないですね。
S80はレンズ性能にやや懸念を抱くし、
IXY 700はバッテリーの持ちがあまりに悪すぎるし、
マニュアル撮影もできないとなると、
携帯デジカメとしては、A620こそが、名実ともに
「G6」の後継機種ということになるのでは…。
(Pro1はちょっと大きいですからね)
私は勝手に「ミニG6」と呼ばせていただきます。
(G6の開放F値2.0にはちょっと及びませんが…)
※こんなに値段の安いデジカメなのに驚きです。
これまで、画質云々される機種は何台も使ってきましたが、
そのなかでも最高峰に位置されるべき画質だと、私は感じました。
CCDはSONY製かSHARP製かわかりませんが、
画像処理に関して、現時点では完璧に近いモノがありますね。
そして次に求める要素は広角です。
A620、ワイコン対応してくれてはいるのですが、
Gシリーズに使われていたモノをそのまま流用なので
あまりにも巨大すぎませんか?
(アンティーク蓄音機のラッパみたい)
この画質のままでコンパクトな広角機種を出してくれたら最高ですね。
最近発売されたKODAK V570のボディで、マニュアル撮影ができて
画質がA620レベルだったら…
今持っているデジカメすべて手放してでも欲しい… ですね。
はかない夢なのでしょうか。
●「手振れ補正」や「高感度撮影可能」も魅力的ではあるのですが、
(重さが気にならなければ)A620、買っておいて決して損のない
“超”お勧めデジカメです。
0点

スイミングさん、こんばんは。
>最近発売されたKODAK V570のボディで、マニュアル撮影ができて
画質がA620レベルだったら…
今持っているデジカメすべて手放してでも欲しい… ですね。
それは、そうでしょうが
無理です、今のところ。(^_^;)
それにこれから先、ハイスペックなコンパクトデジカメは
無くなるかもしれませんし。
私には、思った以上に大きくて
ちょっと引いてしまったのですが
単三電池2本だったら、欲しかったかもしれませんね。
せっかくですから、V570もお一ついかがですか?
書込番号:4825599
0点

今まで高感度時のノイズが許容できないCANONのコンパクト機でしたが、
A620は打って変わってISO400でも低ノイズになりましたね、
ワイコンはどうしても馬鹿でかくなるのはA620に限ったことではありません、
無駄にコンパクトにしたり、高品質な概観を望んだり、余計な機能を乗せるなど、
そんなことを一切しなければ安価に高性能で高画質なデジカメが手に入る良い見本ですね。
書込番号:4825826
0点

スイミングさん・ムーンライダーズさん こんばんは。
どちらも入手していますが。一方は模範的な優等生。そしてもう一方570はオチャメな子って感じですねぇ。
ハイスペックコンデジは私も無くなると思ってますから、今の内に気になるハイコンデジ(又はそれに近い機種)は必ず手中に・・・と考えてます。
620はA−95の後継みたいですが、確実にワンランク上ですね。いや、2ランクかも。
はい。巨大ワイコン・・・注文取り寄せ中です。
画質最優先を希望される方には一押しですが、サイズ・重さ・デザインなどにコダワリを持つ方にはうーん・・・。
コストパフォーマンス・・・最高ランクの5つ★かな。
書込番号:4825888
0点

A610が3万を切らずに在庫無しになりそうですが、A620安い所、ご存知ないですか?。
予算がFZ7に行ってしまったので・・・。
書込番号:4826271
0点

申し遅れました。
手前、生国は「関西阪神間です」
書込番号:4826278
0点

みなさんこんばんは。
くり返しになりますが、A620、やはり絶賛に値するデジカメですね。
(私はCANONの関係者ではありませんので悪しからず…)
ムーンライダーズさん V570使い倒して、良い点、悪い点(改良すべき点)
忌憚ない意見をどんどん書き込んでくださいね。楽しみにしています。
V570、私にしては購入に消極的なのは、マニュアル撮影が出来ないからです。
どんなに気に入っても、私の場合ほとんど手持ち撮影で、しかも
黄昏時の街角がメインテーマですから、「シャッタースピード設定」が何よりも
優先します。このあいだ買ったIXY 700を一週間で手放したのも、
バッテリーの持ちが最悪なのと、マニュアル撮影ができないからです。
V570、「撮影秒数」すら表示してくれないのですよね。とても残念です。
でも…(比較すれば巨大になりますが)KODAK P880で
超ワイド撮影は楽しんでいます。
…とはいえ、V570安くなったら買うかもしれません。(やはり魅力的です)
…でも、各社新製品ラッシュですから、
またまた物欲が頭をもたげてきています。
適当takebeatさん、戯言=zazaonさん おっしゃるように
ハイスペックなコンデジは無くなっていくでしょうね。確実に。
SONY W5・W7の後継機、W30・W50もMモード無くしていますし、(残念!)
PANASONICの新型コンパクト機もMモード搭載してないですね。
FUJIFILM F30だけは、マニュアル指向がやや強まっているようですが。
PANASONICもSONYもデジ一眼の発売が近づいているので
製品構成バランスの準備はしているでしょうね。
花とオジさん A610といわずA620をお勧めします。
私の得意な(笑)カメラのナニワ なんばCITY店で33800円でした。
今のところ一番安いのは、ヨドバシカメラインターネット通販で、
ポイントを割り引くと2万円台になっていたかと思います。
この性能のカメラで3万円そこそこというのは驚異的だと思います。
FZ7も「超望遠が」魅力的だとは思いますが、
A620の画質も目が覚めるような感覚をおぼえられることと存じます。
早く手に入れられて、楽しまれることをお勧めします。
では、失礼します。
書込番号:4826532
0点

上記、
カメラのナニワ なんばCITY店は間違いです。
正しくは、カメラのキタムラ なんばCITY店です。
失礼しました。
書込番号:4826571
0点

これがS80くらいに広角側に広がったレンズのが
出てくれるといいのですけど…
今のところは広角が必要になるような事態にはなって
ませんからいいのですけど^^;;
でも広角へ無理して広げていないから、この画質と
価格が実現出来てるかもしれませんが^^;;
私はこれとビデオカメラのセットで撮影をしてますので
ちょうどいい機種として使えてます。
書込番号:4826575
0点

[4618299]の書き込みで、
『うう〜〜〜衝動買いしちゃうカモ〜』
…と、発言したサバランでス。
いや〜、
結局次の日に買っちまいましたヨ〜!
オイラ的には、
デジ一眼の背景をボカした写真も大好きなんですが、
コンデジの「画面の隅々までギッチギチにピントの合った写真」って〜のも、かなーり好きなのでス!
…で、そんなコンデジとしてはフジのF11も結構好きなんですが…、
ま〜F11は暗いトコのフラッシュ無し撮影なら確かに最強なんですが…、
ま〜解像度とか色味もそんなに悪くはないンですが…
でも、明るいトコや、フラッシュ有りの撮影ではこのA620の方が上だと感じますナ!
AFもまー早いし、画面の周辺まで解像度は高いし、色味もレタッチいらずですしネ!
それに、操作性がバツグンに良いです!
撮影、再生、画像送り、画像拡大…すべて高速!
フレキシブル液晶もやっぱ便利だし!
マニアックな設定をカスタム登録出来たり…とか!
それに単三電池使用のくせにスタミナもあるし!
オイラのよーな
「画面の隅々までギッチギチにピントの合った写真好き」
にはオススメですヨ〜★
書込番号:4826594
0点

スンマセン!
自己フォローします…
オイラの言う
「画面の隅々までギッチギチにピントの合った写真」
ってゆ〜のはちょいとオーバーでしたッ!
これはあくまで“デジ一眼”に比べてですので〜★
このカメラ、パンフォーカスカメラじゃ無いので、もちろん遠景から近景まで全てにピントが合うわけではありません!
でもですよ、デジ一眼みたいに、顔のアップで右目にピント合わせたら左目がピンポケとか…、室内の記念写真で前列の人にピント合わせたら後列がな〜んかピンポケとか…そんな心配はありませんヨ!
それにパンフォーカスカメラって、画面全体がビミョーにピンボケになっちゃう感じですし…、
このカメラのハッキリクッキリ感は好きな人にはたまらんと思うんですヨ!
書込番号:4826622
0点

>花とオジさん
今頃・・・FZ7でルンルンだろうな。
で・一応・阪神間のチョイ北のキタムラでは34850円(細かくてスイマセン)多分、あと2kくらいは行けそうな気が。
安倉のキタムラでも同じくらいイケルと思いますが・・・。
それ以外では・・・ずっと遅れてジャパン狙いですが・・・キヤノンは少ないので頻繁に見なければなりませんぞ。
書込番号:4829054
0点

ルンルンルルル〜ン。
情報ありがとうございます。
塚口店ですかね。
Pit−ONEでも全店で2ヶあるそうです。
展示品だとの事でヤメました。
金策の幅が増えてしまうし、無くて悲しく、有って苦しくです。
イヤ 無くてホットし 有って恐怖 かな?。
書込番号:4829917
0点

スイミングさん こんばんは
またカメラ買い替えられたんですか。
早いですね。 私はR1を購入してしばらくおとなしくしていたのですが、また物欲がわいてきました(笑)。
考えてみると愚かな人間です。次々にカメラを購入するのであまり使ってないカメラもあります。数えてみると、去年1年間で銀塩一眼3台、一眼を含むデジカメ7台計10台購入していました。
どれもそれなりに気に入っているのですが。
A620良いカメラですね。スイミングさんが薦めると、説得力があります。それは、思い込みがなく公平に判断されている思わせるものがあるからです。私もCANONという会社は、カメラ会社の中では総合力でナンバーワンだと思います。
カメラのキタムラはやはり安いですね。最近、出張で東京に行ったのですが、池袋と新宿のビックカメラとさくらやに寄りました。私の住んでいる地方のキタムラのほうが安かったです。
キタムラ恐るべしです。
どうも最近気に入った写真が撮れません。気長にのんびり行こうと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:4831295
0点

しろうと101さん こんばんは。
私もフィルム一眼のときはCANONが好きでした。
総合的なレンズ性能ではNIKONがやはり優れているような気もするのですが、
CANONのUSMレンズの、音もなくスッとピントが合う快適さに
魅せられましたね。
SONY R1も考えたのですが、多分普段使わないだろうと考えて
KODAK P880を購入したのですが、やはり24mmの世界にハマッテしまいました。
でも、多分しろうと101さんも同じだと思うですが、
メインは、ポケットに入る写りのイイデジカメなのです。
わざわざ「撮影」に出かけることもありますが、
基本は普段の生活の中で被写体に出会った瞬間、ポケットの中に
「今、この目が見ているモノ」を切り取る道具が入っていて欲しいのです。
そういう意味ではA620は少々デカイかもしれませんが、
操作感や画質では、現時点ではトップクラスだと感じますね。
ただ、CANONとFUJIFILMのデジカメ全体に言えることですが、
ちょっと青みがかった写真になるような気がします。
しろうと101さんも比較されていますが
逆にOLYMPUSはどのデジカメも赤みがかっていますね。
色味だけでいうなら、PANASONICやSONY、そしてKODAKのほうが
バランスがとれているかもしれませんね。
あと楽しみは、なんといってもSONYが8月に発表予定のデジ一眼です。
「ライブビュー」と「撮像素子側での手振れ補正」を搭載してくるでしょうし、
α-レンズが使えるだけでなく、(タムロンを抱えているので)
どんなレンズを提供してくれるのか…
SONYが考えるデジ一眼とはどんなものになるのか…
考えるだけでワクワクしてきますね。
CANONの悪いところは、(まあ他社もそうですが)
つねに商売優先で、競争が無ければ、けっして余計なグレードアップはしてくれない…
というところですね。
しかし、このA620はめずらしく、なにも「引き算」することなく
「製品化」してくれたと感じています。
なくなってしまった? Gシリーズへのオマージュなのでしょうか??
(ほんとうは、ブラックボディでの「G7」を期待していたのですが…)
書込番号:4832523
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





