PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:117件

http://www.dpreview.com/reviews/canonA620/

評価は 14. Conclusion というページです。Highly Recommended という最高評価が付いています。

書込番号:4618220

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/30 07:07(1年以上前)

キヤノンがマスコミ受けが良いのは、画質が良いというよりも
そういう根回しが上手いって言うだけでしょう。

見た感じでは、従来の”DiGIC絵”とほとんど同じだと思います。
鮮やかで解像感があるけど、それだけが絵の方向性じゃない。
繊細さは余り感じられず、かなり大味なチューニングだと見ています。

書込番号:4618461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/30 07:11(1年以上前)

CCDの性能に応じた性能の良いレンズのおかげでしょうね、
F2.8からの4倍ズームでテレ端でもF4.1、これは明るくてよいレンズです、

書込番号:4618466

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/30 13:20(1年以上前)

バチさんの話って2〜3年時代を巻き戻してみると少しはわかるところも出てきますね。
時代に追いついた硬直的でないコメントを希望。(にいふね節は今更変えられない?)

書込番号:4618984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/30 14:00(1年以上前)

こんにちは。

>Victoryさん

>通常5Mもあれば十分ですし。

そうですよね〜。
私は4Mでも十分。
その分高感度時のノイズ軽減に期待しちゃいます。(^^)
私も610の方を買っちゃおうかな?

書込番号:4619039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/30 14:53(1年以上前)

>>その分高感度時のノイズ軽減に期待しちゃいます。(^^)
>>私も610の方を買っちゃおうかな?
私も7Mでトリミングをと思ったのですが、ノイズを
少し期待して5Mを選ぼうと思い田舎者の味方
キタムラネット店につないだら610が在庫無し…
620との価格差が2700円…
悩みます^^;;

とりあえずこれでFujiがS5200クラスのバージョン
アップ版を待つかビデオカメラのハイビジョンカメラを
待つか^^;;;
高倍率での撮影って自分はビデオが多いんですよね…
それに気付いてからは色の再現性でキャノンが急浮上!
高感度撮影は無視出来ると判断(3脚で対応!)
フィルムEOSでカメラはほとんど止まってますから
十分対応可能ですし。
ディズニーランドもしばらく行かないし^^;;

書込番号:4619138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/30 15:10(1年以上前)

写画楽 さん
>ノーマークでしたがいいですね。

あら、ノーマークでしたか? ここの掲示板でも、ちょっとした評判になって
いたと思いますヨ(^^;)私は密かに、「これはひょっとして、いい線イッテル
のではないか」 と思ってました。これに手ぶれ補正が付いていたら、すご
いことになってましたよネ。でも、感度比ノイズも頑張っているし、解像感も
良好で、ファインダー付きですから、このままでも何とかなるかも知れませんネ。

レンズや DIGIC IIがイイのもあるでしょうが、CCDもモノがイイのかな?
このCCDはどこのメーカーのCCDなんでしょうかね。

PowerShot系は、名前のとおり、描写や存在感がパワフルですね(^^;)
----------------
Victoryさん
620 VS 610 ←これ、意外と甲乙付けがたいですよネ〜(^^;)
dpreview.comでも、この2機種の比較をして欲しかったですね。
----------------
バチスカーフさん
>鮮やかで解像感があるけど、それだけが絵の方向性じゃない。
>繊細さは余り感じられず、かなり大味なチューニングだと見ています。

そういう表現(評言?)の方、確かにいらっしゃいますよネ〜(^^;;)

書込番号:4619174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/30 15:35(1年以上前)

ここから判断すると、SN社かも?

http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html

書込番号:4619223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/30 16:37(1年以上前)

じじかめ さん、ありがとうございますm(_ _)m

主流の画素数(=800万画素)と違うようなんで
?と感じていたのですが、キャノンだけが特別(?)
な画素数ですね。まあ、大差はないでしょうから、
やはり、DIGIC II がなせる技なんでしょうかネ(^^;)

書込番号:4619322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/30 17:54(1年以上前)

A610が在庫切れで、実は渋々A620にしたのですが、予想以上にいいです。
コンデジは、ソニー、フジ、ペンタックス、ミノルタと使い、キヤノン機は初めてです。
室内で白い造花を、フジF710と撮り比べたのですが、解像度、白の階調表現、色合いとも、A620は好みでした。
高画素による弊害らしきものは感じませんです。

被写体を変えれば、また違いますが、とにかく「キヤノン=のっぺり塗り絵」という悪しき先入観は、消えましたね。

書込番号:4619459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/30 18:04(1年以上前)

800万画素はシャープ製で、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/26/323.html
700万画素はSONYのデジカメでも搭載されているのSONY製でしょう、

1/1.8型700万画素機は良いレンズをつけたカメラが多いので画質の評価も良いものが多いのですが、
CCD自体の素性もよさそうですね、

換わりといってはなんですがですが、1/1.8型800万画素機は評価の高いものが少ないですね、
リコーのGR-Dも画像エンジンで苦労してあれですから・・・

書込番号:4619480

ナイスクチコミ!0


散ダルさん
クチコミ投稿数:26件

2005/11/30 18:27(1年以上前)

コノシリーズはA60以降
入門者〜カメラに精通されている方まで
速さはさて置き、十分に使う事が出来るように
なったとおもいます。

カメラの基本となる、絞りとシャッターを
自在に選択でき又その関係を勉強できる
貴重な存在でしょう。

画質は与えられたCCD内でキャノンのノウハウを
相応につぎ込んでいるでしょう。

前述の幅広い層内で且比較的ピンポイント層に
射ち込んでいる機種ではないかと。

書込番号:4619519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/30 18:35(1年以上前)

う〜ん・・・
以下を見る限りCANONは塗り潰しに磨きがかかっていると私は思う(^_^;)
http://www.dpreview.com/reviews/canona620/page9.asp

ただ、
多少のノイズがあっても縮小表示しちゃえばノイズが気にならないのと同様、
塗り潰しも縮小しちゃえば気にならないし、
ISO400のノイズレベルもCANONらしくなく非常に低くこれなら使いやすいと思う、

まあ、年内は新しいデジカメ買うことは無いと思うけど。

書込番号:4619534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/30 20:37(1年以上前)

適当takebeatさん、情報ありがとうございますm(_ _)m
800万画素機は全部SONY製かと思ってました(^^;;;)

>CANONは塗り潰しに磨きがかかっていると私は思う(^_^;)

確かに、その片鱗のようなものを感じさせるところはありますが、
解像感と両立した上で塗りつぶせるのなら、それもまた技かも・・・(^^;)

デジタルは、上手に作ったもの勝ちみたいなところがあると思います(^^;)

私が、日ごろ感度比ノイズをうるさく言うのは、撮影にISO400程度の感度が
必要なことと、PC画面フィット表示(19インチ)で鑑賞する際、解像感とノイズ
のバランスを見ると、ノイズが目に付き易い状況にあるからです。それと、来
たるべき、薄型テレビ(32インチ以上)で写真を鑑賞する時代に備えて、要求
性能を見定めておく必要性を感じているからです。

キャノンは、そういう先進的な視点で絵作りを考えている(?)のではないかと
思えます。

書込番号:4619842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/30 21:48(1年以上前)

くろこげパンダさんこんばんは、

CANONのコンパクト機は最低感度しか使えないと思っていたのでA620がISO400でもほとんどノイズを気にせず使えるレベルにあるのに驚きました、

私も一時期ピクセル等倍鑑賞を否定していましたが、
大伸ばしが前提だとピクセル等倍でも綺麗に見える画像でないといけないことに気がつきました、
例えば、
300〜400万画素の画像がピクセル等倍で見て綺麗だとA4〜A3に大伸ばししても綺麗なんですが、

逆に500〜800万画素の画像でもピクセル等倍で見て汚いと大伸ばししてみても汚い(^_^;)
つまり、
多くの500〜800万画素のコンパクト機は光が綺麗に全体に回った画像じゃないと大伸ばしに向かないんですよね、

ところが!
A620はちょっと違いますね、
シャドー部がぜんぜん汚くない!
細かいところまで見るといまいちな点が見えてきちゃいますが、
これだけ綺麗だと画素数が多いのがきちんと生きてきます、

ここまでの画像が出せれば1/1.8型で500〜800万画素でもちゃんと画素数分の仕事をしてると言えます、

やはり小さいカメラで小さいレンズでは手ブレ補正付けようが高感度をうたっていてもだめですね、
大きくて明るいレンズが付いてるのに負けてます。

書込番号:4620049

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/01 00:10(1年以上前)

このカメラを横目で気にしつつも広角重視で型落ちのS60を購入してしまいました。正直画素数は500万で十分ですが、確かにお値段の差が僅かだと迷いますね!
仕方のないところですが、SDじゃなかったらなぁ・・・

S60と同じ画素数で比較するなら610の方ですが、画質的なアドバンテージはかなり大きそうですか?!大きいなら画質を取るか、広角を取るか、また迷うところです(^^;

書込番号:4620607

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/01 01:24(1年以上前)

くろこげパンダさん、こんばんは。北斎展などに行っていてレスが遅くなりました。

遅ればせながら、研究を始めます。(汗)
レンズと素子とエンジンがそれぞれいいのだろうというとりあえずの見当です。
7メガは自分には多すぎるので5メガの方を重点的に調べてみます。

書込番号:4620870

ナイスクチコミ!0


SnowPeasさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/01 22:31(1年以上前)

dpreview.comで、PowerShot A620 べた褒めですね。

Conclusion(結論)のところを参考程度ですが訳してみました。
宜しければ参考にして下さい。

良い点:
・高い解像度、とてもクリーンな絵
・とても自然な色
・エッジの効いたシャープネス
・使いやすい35-140mm(35mm換算),最大F2.8-4.1の4倍ズーム
・頼りになる、より速くなったフォーカス
・洗練された分かりやすい機能群と操作系
・価格志向カメラのわりには良い組立品質
・とても少ないパープルフリンジ
・素晴らしいフラッシュ露光とカラー
・明るく、クリアなバリアングル画面
・ニッケル水素充電池4つで素晴らしいバッテリライフ
・ISO50-100で滑らかな絵
・ISO400でも、バランスの良いノイズリダクション、ディテール
 もキープ
・素晴らしいマクロモード
・オプションでレンズ、フィルタ、スレーブのフラッシュ追加可能
・素晴らしいコストパフォーマンス

悪い点:
・ハイライトが飛ぶ、明るくコントラストの高い場面では
 露出をはずすことがたびたびある。
・暗いところでは、テレ端でフォーカスする時迷う
・スムーズじゃないズーム、ワイドからテレまでたった7段階
・感度調節のボタンなし
・絵が少しソフト、でも後処理でシャープに出来る


誤訳などありましたらご指摘ください。

書込番号:4622697

ナイスクチコミ!0


SnowPeasさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/02 00:39(1年以上前)

適当takebeatさん、くろこげパンダさん こんにちは。
800万画素CCDですが、先のdpreview.com内のS80のレビューでは、
S80はSONY製の800万画素CCDを(根拠は無いが)使っているのでは
ないかと言っています(私もそんな気がします)。

私が思うに、これまた根拠は無いのですが、画質の傾向からして
GR-DもSONY製のCCDを使用しているのではないかと思っています。

RICOHはこれまでGX8やR3とSHARP製のCCDを使ってきたが、とても
ノイズが多く使えたものじゃない。
でも今までと全く異なるCCDを採用するのはお金も掛かるし、
カメラにもコストを掛けざるをえないが、それでは誰もカメラ
を買ってくれなくなる。

それで高価格帯でもユーザが納得して買ってくれるカメラ、つまり
GR-DをSONY製CCDを使用して開発をしようとなったのではないで
しょうか。
GR-DはSONY製CCDを使用するための試金石ということです。

そしてそこで培ったノウハウを元にして、これからは全ての
コンパクトデジカメの製品ラインをSONY製CCDにするつもりでは
ないでしょうか。
以上は全て私の推測に対しての推測ですが。。。

書込番号:4623192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/02 01:10(1年以上前)

写画楽さん、こんばんは(私も遅レスでスイマセン)。

PowerShotシリーズは、被写体がハマると、すごい絵を見せてくれる
機種が多いですね(^^;)
-----------------
SnowPeasさん、こんばんは。

翻訳、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

やはり、CCDはSONY製が頭一つ抜きん出ているのでしょうかネ。
そういえば、SANYOが1000万画素CCDを発表しましたが、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/01/2602.html

モノになるんでしょうかネ(ーー;)4画素混合で250万画素機として
見れば、面白みもあるかも知れませんが・・・??(^^;)

書込番号:4623289

ナイスクチコミ!0


SnowPeasさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/02 02:02(1年以上前)

くろこげパンダさんこんばんは。

そうですね。松下のCCDも含めて、低感度での使用時はSONY製が一歩
リードしているように見えますね。

1000万画素CCDですが、私では技術的なことは分からず
感度は90mV(TYP.)と数値を上げられてもそれが良いかは分からない
ですが、今までの傾向を見ていると、、、
ちょっと怪しいですね。

1/1.7型CCDとしては,「業界最高の画素数を実現した」(シャープ
広報)とのアナウンスにも、本当にそこにユーザのニーズは存在
するのかな?たとえ画素数がある程度少なくても、時代は高感度で
クリアな絵を撮れるCCDを求めているのではないかなと疑問を感じて
なりません。

確かに画素混合というのが、技術的に可能で効果もあるなら、
案外一発逆転もありえるのでしょうか。

書込番号:4623381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使いごごち

2005/11/01 09:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

出先で、急にデジカメが必要になり、ビックカメラで購入しました。
 たしかカメラが約3.5万円で、ポイントで256のSDカード、5年保証など、その他諸々つけて4万円ちょいでした。 
 デザインは人によって分かれるところでしょうが、手頃な大きさと、グリップで持ちやすくてgoodです。
電池持ちいいですね。
 ただ、オートモードで暗いところでisoオートだと400に上がってしまうのでしょうか?かなり粗くなりますし、ホワイトバランスもいまいちでした。
 次の日中、秋葉を撮りましたが、等倍で見るとアラは見えてきますが、この値段で、700万画素、マニュアル撮影もできることを考えれば、申し分ないです。
以前使ってたs70よりいいかも?
当分いつも一緒に出歩く事になると思います。

書込番号:4543703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/01 09:50(1年以上前)

暗い所では手ぶれなど防ぐ意味で
ISOを大きくするのは普通ですね。

書込番号:4543746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/11/01 13:45(1年以上前)

私も、このカメラ もしくはA610が気になっています。キャノンは使ったことがないのですが、ISOはオートでは、なかなか上がらない、製品が多いメーカーという印象でしたが、どうなのでしょうか?

 最初は、A610の方がいいかと思いましたが、値段差がなくなってきましたね。考えどころです。

書込番号:4544113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/01 21:55(1年以上前)

私も、画素数控えめ、価格も控えめのA610を業務用に買いに行きましたが、A610は在庫切れ納期まったく未定とのことで、A620を注文しました。
価格差も3千円でしたので、納期の問題さえなければ、確かに迷うA620とA610ですね。
自宅用にはフジのF710を持っているので、使い比べて遊べそう。
届くのが楽しみです。

書込番号:4545168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング