
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年4月15日 22:45 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月10日 05:55 |
![]() |
6 | 9 | 2009年1月18日 19:43 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月15日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月14日 04:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月11日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんばんは
PowerShot A620も使い始めてかなりの期間使ってますが、結局替わりになるモデルの不在が続き、いまだにコンパクトはPowerShot A620メインですよ。(まあ、充分かも)
メーカーも安易にIXY見たいな格好ばっかりでちゃちなモデルに依存したため、今ではコンパクトの売り上げのベスト5にキャノンは入らないのでは?
そろそろまともなパワーショットシリーズ出して欲しいよね。キャノン一眼に逃げるなよ〜
1点

こんばんは。昨晩のカールツァイ酢さんの書き込みに続いて今夜も、うれしいです。
A620しか知りませんが、昨今のパワーショット、迷走中の気はします。しかし、A800/A900の番号はまだ空いてるので、かすかな期待は・・・。
うれしかったので慌ただしくもテーブルフォト、ホントはフロアー(床)だけど。照明は天井の40W蛍光灯だけ、写らない周りに光を反射するレフ板(キャンピングマット)を置いて。
書込番号:11220686
1点

こんにちは。
すでにA620は手放し(親族に譲渡)ましたが弟分のA610と
後継機のA650は健在です。
A600〜の後継機、出してほしいですね〜〜〜
こういった基本がしっかりしたデジカメがキヤノンだとGとSだけになりつつあるのは
さびしいです。
画像は4年前ですがA620で撮影した土浦花火です。
失礼しました。
書込番号:11222995
1点

新しいスレ、有り難うございます(笑
エネループを使い出したらバッテリーの呪縛から解放されたようで、
気が楽で楽しく撮影出来ています。
ここにいらっしゃる皆さんのおかげです。
今後とも宜しくということで、私も一枚。
書込番号:11228836
1点

スレが健在する事を願って、今さらながらの投稿写真。
天気は曇りの午後、[WB:電球]に[ポジフィルムカラー]の超異次元色。リサイズだけの、色や明るさの修正はナシ。
同時に撮った普通のソレは、ただのつまんない繁みの写真でした。
書込番号:11233364
0点

レスありがとうございます。
自分もA620にエネループを最大限有効活用してます。デジ一眼もペンタの*istDSだからエネループを利用してます。Δピーク充電器なんて有るともうリチウムイオン電池なんて要らないやという感じです。
試しに時計撮ってみたが暗かったなあ・・
書込番号:11237683
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

こんばんは。おひさしぶりです。
久しぶりのA620での写真、カールツァイ酢さんにとっては始めての投稿でしたか、うれしくておじゃましちゃいます。
慌ただしくも、小生も接写してみました。缶コーヒーのオマケだったと思うミニカーです。背景は[11209951]に投稿していた写真の元画、パソコン画面です。クルマが乗ってるのはティッシュの箱。左上からは60Wの青色白熱電球の卓上スタンド、カメラからは内蔵ストロボって、ちょ〜テキトー照明。
これからも楽しく撮りましょう。
書込番号:11210678
1点

おおっ、スっ転コロリンさん!
おはようございます。
貴殿のおかげでA620は生き返りましたよ(笑
エネループは快適です。
これを売ってLX3にするかGRにするか迷っていましたが、
貴殿の映像を見ているとまだまだ行けそうであることが
よ〜く分かりました。
このカメラは発売後、キタムラの店頭に並ぶ前にカタログで
お取り寄せして購入しました。
確か4万を超えていたと思います。
当分はこのカメラを使い倒したいです。
今後ともよろしくです。
写真は貴殿を見習って、パソコンの写真にジェットモグラを合わせてみました。
書込番号:11211962
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんばんは
いまもA620をコンデジではメインに使ってます。後継のモデルを考えて見てみましたが今のキャノンのラインナップはいったい何なんでしょう?
A600番台シリーズも630,640と続き650で頂点に達したかと思ったのですが650ISが不良品問題でこけて、次のラインナップがマニュアルもまともに使えない2000/1000ISというお粗末な商品に成り下がってしまいました。コストを掛けたくないからIXYの中身を持ってきただけ?
かと言って高倍率ズームのSシリーズみたいな子供っぽいの商品はAシリーズユーザーならもう卒業してるし、Gシリーズみたいな専用電池仕様の商品はキャノンの一眼レフデジカメと共用で無いならメリットもそれほど無いし・・・。
主力のアメリカ市場の景気の悪さに後押しされて、キャノンはAシリーズ投げてしまったのかな?
ちょっと浮気して単三電池2本仕様のお手軽軽薄短小モデルを購入してみたが、やっぱりA620のようには使えない。日本の大手メーカーにも多数OEM納入されてる台湾メーカー品みたいだ。写りはそれなりだけど全体的に質が落ちる。特にアルカリ電池の1.5Vの高電圧部分しか電源が使えず、1.2Vのエネループがまともに使えない。(しかも、それなのにカメラブランドは三洋!ちなみに日本では普通には購入出来ない品番VPC−S500)
皆さん、A620壊れたらどうしましょう?
1点

A6xxだけでなく、A7もA5も終わってしまったみたいですね。
新しい4桁シリーズはIXYの乾電池版ですし・・・。
寂しいですね。
A620→A570+A590駆け込みに買い換えたオジさんでした。
書込番号:8950491
1点

A620(親族に譲渡)、A610(今も使用)、A650ISにA720ISを駆け込み購入しました。
今のラインナップはちょっと寂しく感じますね。
(..)
デカくてゴツくてダサくて、単三駆動のバリアングル
マニュアル豊富な機種って需要が少ないのかな〜……。
いいと思うんですけどね〜……。
書込番号:8951239
0点

今後も画素数が増えるだけで回折との兼ね合いも有るようのでフルマニュアル化する意味合いは薄れていくのかもしれないですね〜。
書込番号:8951474
1点

フルマニュアルはもうGに譲って、バリアングルはコストアップから無理。
単三4本は重くなるというマイナス要因。
と、考えているんじゃないかな?
携帯から来た人なんかが相手だから、重装備カメラは要らないのかも。
そんなの希望する人は一眼に行きなさいよ。と、言うんじゃないかなぁ。
悲しいことですが。
書込番号:8951990
1点

パワーショットSシリーズもなくなりましたし、
人気が無ければディスコンになるのかもしれませんね?
書込番号:8951993
0点

イヤー スレ主さん、まったく同感ですね。
元々、Gシリーズファンで、昨年末までG3を使ってました。しかし、出先での電池切れに対応しやすいことから約2年前に単三式が欲しく、S3ISを買ったものゝ画質に物足りず悶々としている時に、Gシリーズに匹敵するA650ISが発売されました。
そこで、液晶モニターの初期トラブルが解決されてから購入、現在に至ってますが概ね満足しています。
不満点は、最近のどのデジカメにも言えることですが、レンズの暗いことです。
G3ではF2.0〜3.0だったのが、S3でF2.7〜3.5、A650でF2.8〜4.8と(ズーム比が大きくなれば、暗くなるのはやむを得ない?)、その後の製品も多少の差はあっても似たりよったり。
だから、暗いところではシャッター速度が遅くなり、手ブレ補正が必要になるのでは・・・と思ったり。
いつか、レンズが沈胴式でなくても大口径の明るいレンズ付のAシリーズ・・・、或いはSシリーズで、せめてGシリーズ並のCCDと大口径の明るいレンズ付が出てくれゝばと・・・儚い思いがあったのですが・・・。
液晶固定でリチューム式の、今のGシリーズは使う気がしないし。逆に、バリアングルで単三式のGシリーズが出てくれば、願わくば極力明るいレンズ付(コスト的に無理?)なら、即・・・買い(無い物ねだり)なんですけどネ。
今の発売状況を眺めていると、これだけ不況の波が大きくなると益々利益を生みにくい物はリストラ対象になるのかなと。景気が回復し、作れば何でもどんどん売れる時代の到来を待たねばならないのか。
キヤノンと言えば、きめ細かい製品のラインナップが魅力だったのだけれど、だんだん世俗的?になり、平凡な製品揃いになりつゝあるような気がしてならない。。
どうせハイエンド作るなら、徹底的に使い勝手を優先させて欲しいと思うけれど、使う方と売る方の利害は必ずしも一致しない・・・???。
不満点はあるものの、当分は現有のA650ISを大事に使うしかないのかな・・・これが結論???。
書込番号:8952115
1点

>A650ISを大事に使うしかないのかな・・・これが結論???。
でしょうね。
残念ながら現実は厳しいです。
こんな時代ですから昔を振り返りましょう。中古めぐり出来るのも楽しいものですよ。
書込番号:8952332
1点

同じように考えてる人は多いと思いますが、メーカーも辛いところなんですかね…
特に日本はIXYの方が売れてるでしょうし…
ちなみに自分は動画も重視してSX1ISを追加する予定でいますが、これの
レンズが明るくなってくれると嬉しいんですけどね…
せめてf5.0より明るくなってくれれば…
この点はパナがうらやましい…
書込番号:8954210
0点

こんばんは。
一眼レフの超望遠レンズには二の足を踏んだり何でも撮ってやろうにはSXシリーズ、一眼レフを持っていての携行デジカメやハイスペックコンデジの要望にはGシリーズ、単三電池のお手ごろ価格のEシリーズ・新Aシリーズ、おしゃれにはIXYってとこでしょうか。
バリアングルはSXシリーズ、大きめCCDはGシリーズって分け方も。
・・・すると、バリアングルで大きめCCDのA600シリーズの継承機は、この経済状況では他機種ラインナップはなおさらむずかしそう。
やっぱり、使い続けるってことになりそうです。
書込番号:8954440
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
さくらもおしまいですね。(in 関東地方)どなたか、
すてきなさくらの画像おねがいします。
一応、自分のも変なの一枚だけ。(複数貼り付けるやりかた
わからないので)
あと、ここも価格情報もなくなり、お開きも近いかな。
さびしい限りですが。
0点


こんにちは、みけ猫しっぽさん。
何かの手違いか、お写真の方は投稿できなかったようですね。
桜の写真、PowerShot G9 の[7590501]「さくらを 撮りに いきませんかぁ^♪」にA620で撮ったモノあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=7590501/
今年の春、「すっきりカラー」の描写にあらためて感激、目で見て感じた桜の雰囲気が撮れないか、そんな写真を目指しました。いくらかの手がかりをつかんだような気がします。
そんなわけで、まだしばらくはA620でやっていけそうです。
じじかめさんのお写真、大人の写真の雰囲気、いいですね。桜は晴れた日だけじゃないってわかったのも今年の春の収穫でした。
書込番号:7668599
1点

こんばんは、みけ猫しっぽさん。
「あしもとも春です。」のお写真、みけ猫しっぽさんの心の動揺までも写ったようですね。
こんなシーン、片手撮りでの早撮り、手ブレ補正のないA620は苦手みたい。右手のグリップ感がずば抜けていいものだから、つい片手撮りをしちゃうと、気を静める間もなく撮っちゃうと。カンカン照りの日中、1/500秒で手ブレしてて我ながら呆れたこともあります、相手は動かない建物なのに。
桜ではありませんが「もみじ(楓)の花」です。春の光はほんわかふっくら。
換算140mmマクロ、すっきりカラー、絞りはF8.0まで絞ってみました。
書込番号:7673744
0点

写真みていただいてうれしいです。でも、さんざまたせてこれかいな、
という声が聞こえてきそうですが、まあ、変な一枚ということで。
(心の動揺も・・たしかにありますが、花見帰り、すれちがいざま
に撮ったのでブレはごかんべんをー、でもコンデジならではの撮り方
だと思いませんか。)
さて、しかし、皆様うまいなーとしかいいようがありません。
じじかめ様のは、本当にベテランの一枚という感じて、スッ転コロリン様もおっしゃ
っているように、おとなーという感じですごいです。見とれてしまいました。
あと、じじかめ様にはFM10のスレでもお世話になりました。この場をかりて
お礼申しあげます。
スッ転コロリン様もやっぱりすごいです。すっきりカラー自分も何枚か
ためしてみましたが、このいろあい、撮る対象をえらばないと、なんとなく
さえない絵、みたいにしかならず、自分ではうまく行きませんでした。
的確な被写体をさらっと選んでいてよい絵にしてしまう腕には舌をまいてしまい
ました。(もみじの花ってはじめてみました。うーん勉強になります。)
では、では。
書込番号:7675702
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
はじめまして。みけ猫しっぽともうします。そして、これが
価格コムの初めての書き込みです。いままでずっとみなさまの
書き込みを拝見させてはいただいたのすが、初書き込みという
ことで、たいしたこともないのですが、うれしくって
投稿してしてしまいました。う-んわくわく。
スッテンころれりんさんみてる-(^0^)/(すみませんうかれ
てて、でもマイ初絵文字!)
さて、自分もこのA620のユーザーなのですが、今年の三月
でとうとう一万ショットを超えました(購入して2年です)
わーいってまあたいしたことでもないのですが、猫しっぽとして
はなんか嬉しいです。みなさまどれぐらい撮っていらっしゃる
のかしらん?
0点

こんばんは。
コンデジで1万ショットは凄いと思います。
これからも記録を更新してください。
書込番号:7528145
0点

こんばんは。
久しぶりの新規書き込み、うれしくてるんるん。
ファイル連番、2循目を過ぎて6457です。まだまだ行きそうです、当分買い替えもできそうにないから。
うれしいので、最近の"作"を。
「黄昏の熊本港」は日没50分後、もうかなり暗い頃。「WB:電球」で、澄んだ青になったと思います。夕暮れ〜黄昏時の常識の裏技(?)、「くもり」や「蛍光燈」ではこの空の状態では青がくすんでしまいます。暗いにもかかわらず絞りF4.0なのはライトの光芒を期待したのではなくて、望遠側へのズーム操作で絞り値が変化したのに気付かなかっただけの怪我の功名です。ZoomBrowserEXで明るめにレベル補正してあります。
「オリオンと流れ星」はISO400 F2.8 15秒、換算35mm、WB:太陽光、色効果:ソフト。上から7分後、もう帰ろうと気まぐれで撮ったたった2枚の内の1枚に流れ星が現われてくれました。
どちらも、3072×2304を1024×768にリサイズ。
書込番号:7528346
0点

皆様ご返信ありがとうございます。もうずいぶんマイナーな機種
になってしまったA620なのにこんなにすばやく反応があると、とっても
うれしいです。
Titan2916様、春色々のお写真拝見させていただきました。やはり
デジ一、しかも高スペックな二台+レンズ達、ボケ味にためいきです。
すてきな花たちも、よい光線をえらんだおかげで、みごとに輝いて
いますね。去年の夏以降のお写真も拝見させていただき、あっ、ここの
お蕎麦屋さんいったことがある、などとたのしませていただきました。
本当に紅葉すてきに撮られていますね。ミキモトのショウウインドウなど
も素敵です。(でも、少しぶす猫には、ちょっと笑ってしまいましたが)
そして、これから桜の季節到来!!ぜひTitan様の桜楽しみにしております。
スッ転コロリン様、相変わらず飛ばしてますね(笑)熊本港の空のきれいさに
たまげました。そうか-、夜の空を「WB電球」ですか-。今度試してみますが、
自分ではうまくいくかしらん。空も美しかったけれど、港の海面が本当に良いです
ね。今まで自分はほとんど、効果切りで、天気か曇りでしか撮ったことないので
参考になります。オリオンいいですね-、かわせみといい今度の流れ星といい、
どうして、こうスッ転コロリン様はいいタイミングにいるのでしょう?うらやま
しいです。(それにしてももう2循目の6457ですか-、ううっ追いつけない・・)
とにかく、買い替えはなさらないということで自分も心強い(?)です。
書込番号:7530115
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんばんは。
似たことを考えていたことがあります。
バリアングルモニターにフィルム確認用のルーペを押し当てて、ピントチェックに使えないか。目を近づけないと全画面見えないし面倒なだけでした。
望遠撮影時のストロボ光線集中に使えないかと買っていた100円ショップのフレネルレンズ。大きくは見えるもののコントラストが悪くて没。
ジャンク品500円の望遠ズームレンズの前玉の色消し凸レンズ。歪みも少なくてコントラストも倍率もイイんですが、金属のレンズ枠からレンズだけを取り出すことができずに重過ぎ。
その折りたたみルーペ、今度探してみます。
書込番号:7518654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





