PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バリアングルを閉じてると

2008/01/24 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

レンズの掃除をしていて、ついさっき気付いたこと。撮影モードでバリアングルモニターを開閉すると、レンズの中のシャッターみたいなのが開閉します。

バリアングルを閉じている時、液晶モニターを使わない時は、表示する必要もないわけだからCCDに光を当てなくてもいいわけだけど・・・。

と思っていて、思い出しました。ずいぶん前に閉鎖されたBeBit日本語版のページ、A620の詳細解説ページ、

http://web.canon.jp/imaging/psa620/202-j.html

にありました。「シャッターボタン」の「撮影間隔」の項目
液晶モニター表示時 : 約1.3秒
液晶モニター非表示時 : 約1.5秒

液晶モニター非表示時、つまりバリアングルを閉じていると0.2秒余計に時間がかかります。閉ったシャッターを開けてまた閉める時間でしょうか?

今さら、どぉでもいい事だけど、未だに新発見ってのもどうしたものやら。

書込番号:7289144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

色効果「ソフト」はピントが合いにくい?

2008/01/16 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

他の掲示板で「ピントが合いにくい」ってのを見かけるので Canon の webページの Q&A で検索したら、気になる情報を見つけました。

ピントが合いにくい場合の対処方法
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038249

これに「4. 色効果モードが[ソフト]になっていませんか?」ってのが載ってます。へぇ〜、そうなんだ。
「ソフト」ってお気に入りなんだけど、こんな副作用があるとは。

輪郭処理みたいな画像処理をする前、CCDからの生データに近い所で、それも赤色画素のデータだけでオートフォーカス検出していると思っていたけど、違うみたい。色効果が影響するってのは、逆にJPEG出力画像に近いってことになります。

そこから更に「色効果モード搭載機種一覧」へのリンクをたどってみると、A620より後の機種では「色効果」の機能はなくなってます。

A630/640では「マイカラーのカスタムカラー」でシャープネスが調整できるようだけど、「A620の色効果ソフト」と「A630/640のシャープネス弱」とは違うのかな。同じなら「シャープネス弱」でも「ピントが合いにくい」ってことになるし、そうは書いてないから。

書込番号:7255168

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/16 20:47(1年以上前)

これって撮ってからjpegにする段でのシャープネスが弱いから
カリカリ感がない画像になってる場合があります
。。。ということでピントとは関係ないと思います.

書込番号:7255373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2008/01/17 18:14(1年以上前)

こんばんは、LR6AAさん。ご指摘のとおりでした。

Canon のサポートに電話してみました。「A620の色効果ソフト」は撮れた写真の見た目の効果で、ピント合わせの善し悪しとは関係ないとの事でした。

「A630/640などのシャープネス設定」については突っ込んでません。該当ユーザーの方、どうぞ。

元スレッドのQ&A「ピントが合いにくい場合の対処方法」と似たQ&Aに「画像がぼやけている・ピントが合わない・ピントがあまい」ってのもあります。お悩みの方、どうぞ。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038153

書込番号:7258655

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/22 00:55(1年以上前)

こんばんは

 自分もピント合わせの出来の微妙さにびっくりした口です。多分AiAFが非常に馬鹿になったんですね。昔はAiAFは売り物だったのに・・。

 旧A40を使っていたときは三点距測でそこそこ中抜けしない程度で調子いいなと、思って使っていたのですが、A620の九点式になってから「みかん」を静物として日の丸構図で写真撮ったらなんとみかんの輪郭部分にピントが!何回やってもこの状態でした。普通は手前の部分にピントもって来るだろうに。色効果云々よりも、そもそもAFに少し問題がありそう・・。

 今は仕方ないので中央部一点のAFにして使っています。マクロでは構図取る時にコサイン誤差出ちゃうよ・・キャノンさん光学ファインダーの性能、液晶表示のサイズ(密度)など改良点が山積みです、次もキャノンを購入したいと思わせるように頑張って欲しいなあ。

書込番号:7277518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2008/01/22 22:37(1年以上前)

こんばんは、与太5さん。

ピント合わせ、確かに微妙ですね。明るさはもちろん色でも違うようだし、ぎりぎりの暗い所では縦線と横線でも合いやすさが違うようです。キッズ&ペットモードは最短撮影距離が変わるだけでなく、AFの挙動も違うようです。

AiAFは、iSAPSテクノロジーですか、明るさと被写体の距離のデータベースとやらで、何やら難しくやっているようです。「ミカンの静物撮影」は、そのデータベースに登録されてないんでしょうね、きっと。

ご存じかもしれませんが、「アクティブAF枠」を使うとコサイン誤差とやらは回避できそうです。手順が繁雑で、「ちょっと気楽に」とはいきにくいですけど。

書込番号:7280682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2007/06/02 08:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

以前、オートフォーカスの効かない暗所での撮影時、マニュアルフォーカスでは、思ったところに止められない(ステップはあるのに)と言うことを書きました。

具体的にいうと、MFにすると2、5、∞の表示がでます。
風景撮影時20メートルくらいだなと思っても、なかなか
5〜∞の間では思うところに設定できませんでした。

自己解決しました。
ズームで望遠端にしてMFすると、5〜∞の間でも思ったステップに止めることができました。
それからフレーミングすれば、広角側であってもより実際の距離に近づけた設定が可能ですね。

最初から広角側でMFの距離決めをすると、5〜∞の間のステップにはとまらないようです。
広角側はパンフォーカス的なので5メートルの次は∞で、どちらかにすればそこそこピントは合いますと言うことなのでしょうね。

さほど使い道の無いように思われるMFですが、上記のような暗所の撮影、また無軌道に動く被写体の撮影時には(置きピンとして)効果があります。

先日、空に飛ばしたタンポポの綿毛が浮遊するところを撮影しました。
私はオートフォーカスではまず撮影できません。そこで、MF(20センチ前後)でカメラを設定した距離に予測で近づけて撮影と言うスタイルで行なったところ、まずまずの結果が得られたと思います。

http://photozou.jp/photo/show/68564/3446340
2枚載せましたが、成功率はご推測の通り・・・低いです^^。

書込番号:6395021

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/02 11:04(1年以上前)

作例拝見しました。

スゴイですね。タンポポの種の綿毛がまるで雪の結晶のようです。

私もチャレンジしたい気になりましたが、きっと根気が続かないと思ったのでやる前から諦めました。

書込番号:6395370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/06/02 21:25(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。
写真見ていただきありがとうございます。

風が弱いと、綿毛は比較的ゆっくり落ちますので、結構撮りやすい方かと思いますよ。是非、いかがですか。

A620のMFで素晴らしい写真を撮られている方もいらっしゃいますね。

書込番号:6396906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/06/03 00:55(1年以上前)

こんばんは、O−MTさん。目の覚める写真、ありがとうございます。

既に試しておられるかもしれませんが・・・
「[6228250] 禁断のRAW撮り〜」で使ったRawEnablerソフトの他にHDKと呼ぶソフトウェアがあります。これはRAW撮りの他にさまざまな拡張機能があります。

その中に、A620のピント距離数値や、ズーム焦点距離/絞り値/ピント位置に応じた被写界深度を数値で表示する機能もあります。この機能を使えば、ピント位置の目安を数値で把握したり、無限遠から近距離までのパンフォーカス撮影したい時のピント位置設定の目安数値を知ることができるようです。(実際との差などの実検証は、小生はまだしていません)

http://mywiki.jp/imatom/CHDKFAQ/FrontPage/

にHDKソフトウェアの詳細な日本語解説があります。

書込番号:6397713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/06/03 22:21(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

いつもながら、確かな技術と多彩な情報収集には敬服いたしております。
なるほど、ご紹介いただいたHDKにはいろいろな機能があるのですね。
基本的にRAW撮りをしないので、まだ、これらのソフトは試しておりません。
機会をみて試してみようと思います。

話は変わりまして、スッ転コロリンさんは最近どのような写真をお撮りですか。
私は仕事での担当企業、地域が変わったためこれまでのようにA620で写真を撮る機会が減ってしまいました。

毎日持ち歩いてるんですけどね^^。

書込番号:6400611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/06/04 01:20(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。

先日、旬を過ぎた菖蒲園をA620を持って散歩してましたら、急に具合が悪くなって、6日ほど入院してしまいました。そのトラウマか、退院してもA620を持って散歩に出かけることもなくなりました。

せっかく入院したのだからA620を持って入院して、働く看護婦さんでも撮っていたら、写真脳細胞が萎えることもなかったのではと、今思っています。

まぁ、何かのきっかけで復帰する事もあるでしょう、梅雨明け頃には、かな。


ところで、オートフォーカスとはまったく関係ありませんが、A620の大きなメリット、単三電池仕様。

満充電の充電池だと、液晶モニタONのまま3時間ほどで400〜500枚程度は撮れるようですが、運が悪いと撮影中にバッテリー切れになることもあります。ここで電池交換となるわけですが、立ったまま二本の手だけでは交換できないんですよね。A620と古い電池と新しいソレと、3本の手を使うか、かなわなければポケットを使ったり、座り込んで地面や適当な所に一時的に電池を置いておく必要が有ります。

気持ちよく撮ってる最中だと、リズムが崩れると言うか、けっこうイライラします。単三電池仕様も、こんなときにはデメリットです。本当に取るためのマシンに徹するなら、交換の容易な専用電池ってことでしょうか。

書込番号:6401367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/06/04 23:14(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

そんな事があったのですね。
今は体調はどうですか?

>何かのきっかけで復帰する事もあるでしょう、梅雨明け頃には、かな。

本当に早い復帰を切望しております。

スッ転コロリンさんのお写真を見て、A620が余計に好きになり、でも、同じような描写が得られず悩んだり。
撮影テクニック、知識、何を取っても私の目標なんです。

お身体を大切に、そしてまた素敵なカメラライフの再開を心よりお待ちしています。

電池の件は一長一短でしょうね。
私は単三使用を重宝に思ってます。専用電池が安ければ良いのですが、コストを考えると単三使用はありがたいですね。
もっと薄型にするためには単四でもいいんですけどね^^。

書込番号:6404261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

衝動売り

2007/05/06 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:22943件

1年弱で衝動売りしていまいましたよ。
落下4回、ボディの凹みがイヤで・・・。
買取価格調査もせずに・・・。
ジョーシンで・・・。
1.3万−キズ分700で1.23万。
瞬間、どうスッペと思いましたが、そのまま「お願いします」と言ってしまいました。
ポイントに換えたので1割UPの1.35余りになり、ポイント残は4.8万を越えました。
さて・・・ どうスッペ。

書込番号:6305931

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 03:08(1年以上前)

あれれ…とうとう売却してしまいましたか…
そのポイント分だとFA35oF2やFA50oF1.4は余裕で買えますね♪
ちょっと頑張れば両方も逝けちゃうかも?
それか…FA43oF1.9Limitedはいかがでしょうか。

…さりげない沼へのお誘いでした♪笑

書込番号:6306128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/06 09:00(1年以上前)

おはようございます。

売っちゃったんですね。で、どっちへ行くんですか?
沼?
それとも??
ポイントでPは無いよね。

書込番号:6306565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/05/06 09:05(1年以上前)

PsA630なんて買ったら芸が無いですよね。
A570iSの方が、未だ意味がありそうな・・・。
FA35F2は持ってるし、50mmはシグマMACRO2.8があるし、43mmはあまり使わなさそうだし・・・。

書込番号:6306578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/06 09:18(1年以上前)

630は持っていませんが640は620と比べて「ディス イズ キヤノン」路線からやや、斜め右方向のカメラと思います。場合に寄っちゃあ ガッカリする人もいるかも。

いっそ、今ならP5000とか。

書込番号:6306613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/06 10:07(1年以上前)

>いっそ、今ならP5000とか。

Pマニアには、P(ピッ)タリかも?

書込番号:6306773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/06 10:21(1年以上前)

>Pマニアには、P(ピッ)タリかも?

相変わらず・・・・さぶ さぶぅ。

書込番号:6306821

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 13:58(1年以上前)

>FA35F2は持ってるし、50mmはシグマMACRO2.8があるし、43mmはあまり使わなさそうだし・・・。

あっ…35oはお持ちでしたね。
43o使わなそうだと思っていても…実際に使ってみるとFA Limitedの魅力にどっぷり浸かってしまうかも♪
それはそれで問題なのかもしれませんが…

書込番号:6307600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/06 16:43(1年以上前)

>さて・・・ どうスッペ。

あれだけ大騒ぎして買ったA620。
それに匹敵する大騒ぎモノでないとねぇ〜!

書込番号:6308183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/06 18:30(1年以上前)

>大騒ぎモノでないとねぇ〜!

じゃあ。そのポイント4.8万分をいかに効率良く使わせてあげるかを、みんなで寄ってたかって考えてあげるとか・・・。

書込番号:6308555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/05/06 22:42(1年以上前)

そんな・・・
私もレッキとしたオジですから、皆さんのご好意に甘える訳には行きませんし・・・
どうぞ どうぞ お構いなく。
(本心は構って欲しくない)
(じゃ〜 書くなってか・・・)

レンズになるか、K101D待ちか、はたまたFZ9待ち・・・
イヤイヤ 小物の五目釣りで楽しく過ごすか・・・。

書込番号:6309652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/05/06 23:06(1年以上前)

花とオジさん、こんばんは。

とうとう手放してしまいましたか。でも、なんとなくさうされるような気はしてました。

今は一眼(ペンタックス)でカメラライフをお楽しみのようですので、レンズにするか、サブに一台手に入れるか悩むところですね。

欲しいレンズがあって、コンパクト機のないスタイルに不自由を感じなければレンズを充実されるのもいいですね。

コンパクト機はカプリオを一時所望されてませんでした?
バリアングルモニターに未練が無ければ、なかなか良い機種ですよね。私も何度購入しそうになったことか^^。

でも今もう一台体制をとるなら、E−410やD40はどうですか。本格的な一眼の楽しみはペンタックスで、E−410やD40はあくまでコンパクト機の代替として考えるなんてどうですか?
E−410なんて、FZ一桁シリーズよりちょっと大きいサイズですし、ライブビューでハイアングル、ローアングルOK。D40なら、それこ高級コンパクト機の価格で購入でき、性能も折り紙つきですよ。

各社ごとの個性があって、違いを楽しむのもまたいいものですよ。
と、誘ってみました。

書込番号:6309789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/06 23:07(1年以上前)

>レンズになるか

あら!おほしさまレンズですね。^^

書込番号:6309795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/05/07 00:00(1年以上前)

こんばんは。

手放しちゃったんですか、さびしい・・・。でも、そうするのなら値段の付くうちですね。

「ボディの凹みがイヤで・・・」、それにこじつけて、つい昨日気付いた事、凹じゃなくて凸、膨らみ。グリップの前面、右手の中指・薬指のかかる所、紙をゆるやかにカーブさせただけような単純な曲面じゃなくて、微妙に膨らんでいます。

???・・・。そこは電池室の側壁なだけで部品が収まっているようには見えないし?

中指・薬指の握り具合、自然な指圧を考慮した人に優しいデザイン?

しばらく悩んで・・・、プラスチック製の電池室、その側壁の剛性感を出すためですね、たぶん。ギュッと握ってグニョって潰れるようじゃいけませんから。

このデザインのせいで無骨に見えるだろうし、実際膨らんでいる分、大きいわけです。A620、単に安さだけを追求したモノではなかったようで、なんとなく安心。

なんてことを今さら書いても、手元になけりゃ確かめられませんね、残念。で、次は?

書込番号:6310030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/05/07 00:35(1年以上前)

ヘコミは一応分解して割り箸やヘラを使って膨らませました。
ついでに、当て逃げされた車も1日がかりで膨らませました。
どちらも、元通りとまでは行きませんが、ガマンできる程度にまではなりました。
A620の方は、その作業中にファインダーの上部にスリキズが付いちゃったんです。
それを指摘されて700円さがりました。
膨らませたヘコミの方は不問でした。
我ながら「職人」(^^)v

E−410やP5000、果てはSP320やL12まで見ましたよ。
でも、OpS40やFZ7は気に入っているので、イマイチ欲しいと思わなかったんです。
31fdや40fdも見ましたが、私のポリシーとして高感度より手ブレ補正なんです。
ソニーのW80は欲しいかな?。

今の所、R5、R6、570iS、710iS、DA70F2.4あたりなんですけど、イマイチ必要性に欠けます。
このままポイント貯め続けて、K100D後継も視野に・・・。

書込番号:6310212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/05/07 01:12(1年以上前)

>このままポイント貯め続けて、K100D後継も視野に・・・。

それも良いかもしれませんね。
私はK100D、良いカメラだと思うのですが(最近稼働率は断然高くなりました)どうも、露出と色合いのバランスが崩れる事があるのと、液晶に入り込む埃には特に閉口してしまいます。

他に欲しいものがいっぱいあるので、ペンタックスはK100Dでいきますが、液晶の埃は、きっと花とオジさんがA620のへこみに感じた思いと同じようなものだと思います。

深度の深いコンパクト機、ここではあえてA620と言っておきますが、いいですよ〜。

今日は木の上に昇って撮りましたが、コンパクトなので便利でした^^。

書込番号:6310339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

浅井の一本桜

2007/04/05 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

こんばんは

ソメイヨシノではなく山桜ですが、ライトアップされていると新聞に載っていたので仕事帰りに足をのばしてみました。
水面に移る桜って意外に暗いんですね、初めてだったんで何の準備もしていなかったです^_^;
ハーフNDがあれば良かったんですが、仕方がないので手で上半分を遮断して露出を調整しました。

書込番号:6200891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/04/05 23:41(1年以上前)

oldnaviさん、こんばんは。

水面に映った桜、幻想的です。明るい実像の方を手で被ったんですね、その手がありましたか。少し風があったのでしょうか、枝や花だけがぶれているようです、そこが残念。

どこぞの一本桜、月夜の晩に出かけて強力懐中電灯で桜だけ照らして、背景との明るさを調整したらどうだろうって思っていた所でした。たぶん、思うだけで、出かけない気がしますけど。

夜桜の前の朝の桜、ポジフィルムカラーとの色の違い、明確です。背景の空の青さ、緑の葉。一方、雄しべ周りやがくの赤さはあまり変わらないような、意外です。

白トビ部分に着目して調べて見ると、ポジフィルムカラーはコントラストは変わらないようです。色効果のくっきりカラーはコントラストも強くなりますから、ここらに使い分けがありそうです。

書込番号:6201137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/04/06 00:54(1年以上前)

こんばんは。

お写真拝見いたしました。
凄く綺麗な桜ですね。実像を手で覆うって、いい方法ですね。私も本日A620とオリンパスのC770でライトアップの桜を撮ってきました。
池に写る像は本当に暗いですね。今度oldnaviさんの手法使ってみます。

一本桜もそうですが、ベンツ桜もコンパクト機ならではの仕上がりですね。一眼ではここまでの解像感がなかなか出せません。
K100Dの板でも問いかけてはいるものの、明確な返事はいただけません。やはり、深度の違い、シャープネスの違いだと私は思っているのですが。

日々の写真から、コンパクト機(4月5日撮影)と一眼(4月3日)撮影が見ることができます。ピントを合わせたと思う箇所を取ってもでもコンパクト機の方がくっきりに感じます。中距離〜遠距離の場合です。アップ時は全くそうは感じません。
どんなものなのでしょうね?

書込番号:6201417

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/04/06 22:37(1年以上前)

こんばんは

自分も朝の桜はポジフィルムカラーで桜を撮ったらもっとピンク色になるかと思っていただけにちょっと意外でした。
オリジナル保存機能はいいですね、比較もしやすいし、色見本付きの素材ですからレタッチをする人には持ってこいだと思います。

浅井の一本桜は、スッ転コロリンさんのおっしゃるとおり少し風があったのがちょっと残念でした。帰ってからISOを上げて少しでもシャッタースピードを稼いでいたらとか思いましたが、その辺は来年への反省材料としておきます。

>コンパクト機の方がくっきりに感じます。
やはりコンパクト機のF値に合わせるとした一眼は相当絞らないと駄目なんでしょうね。
被写界深度を深くした撮影をするという点においては、ISOが低くても開放付近で撮れるコンデジと、ISOが上げれても絞らないといけない一眼で、結局シャッター速度等の使い勝手はそう変わらないのかなと最近感じてます。
もちろん諧調の表現性だとか、ボケ味とか一眼が有利な点は多々ありますが。

どっかのHPでボケ量の計算の仕方を見たような気がするのですが失念してしまいました(・・*)ゞ

一眼の掲示板でコンデジは一般受けする派手な画像なのに対して、一眼は後で加工しやすい柔らかい画像なので眠く感じるという書き込みをたまに見ますので、実際絵作りの方向性が違うのでしょうね。

書込番号:6203842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/04/09 01:16(1年以上前)

oldnaviさん、こんばんは。

コンパクト機と一眼の違いの分析、oldnaviさんのおっしゃる通りだと思います。
本当に得手、不得手がありますね。
いまだに、どうしてだろうと思うのがピントを合わせたところの解像感なのです。
ピントを合わせたところは、深度は関係ないはずなのにコンパクト機の方が解像感が高いような気がします。
単なる私の錯覚で、さすがに一眼は十分解像しているのでしょうか?

A620の画像
http://photozou.jp/photo/show/68564/2899290
一眼の画像 絞りf8.0
http://photozou.jp/photo/show/68564/2899287
一眼の画像 絞りf5・6
http://photozou.jp/photo/show/68564/2899232

画角が若干違うのでその差もあるかもしれません。
花の描写も結構違って感じます。
いかがなものでしょうか?



書込番号:6212299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/04/09 19:57(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。

3枚の写真、拝見しました。ピクセル等倍で見ると・・・

画像の中央付近、枝のくっきり感はA620ですね。下の方の草を見ると逆です。太い枝のゴツゴツした模様はどちらもどっこいでしょうか。白い花の階調の滑らかさはK100Dの方がいいかな。白くすっきり見えるA620の方が好きかな人もいるかも。

A620しか持っていないので他のデジカメと比べてどうこうと判断できる立場ではないのだけど・・・

デジカメのレンズはフィルムよりもユーザーの要求の巾が広いようです。デジカメ用レンズと言えども、フィルム用から継承しています。要求は厳しくなっても、それに応える為に価格アップはしずらいでしょう。と言うより、売れる製品としては価格ダウンが必要かも。普及価格のレンズは、そこそこの性能で妥協せざる得ないので、その妥協のレベルが不満に思えるユーザーもいるのでは・・・、と、ついさっきまで思っていました。

つい最近、A620でRAW撮りしてみました。このRAW画像、本来のJpeg画像と比べると、かなり輪郭が甘くなっています。A620のくっきり感は輪郭強調処理によるもののようです。DiGiC2の威力でしょうか。・・・と、ついさっきから思うようになりました。

K100DでRAW撮り、現像・フォトレタッチで輪郭の処理を加減してより良くなるなら、そうなのかも。

PowerShot A & S シリーズのRAW撮りについては2チャンネル、
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175750766/

これの大元と思われるのは、ロシア発の英語のページらしい
http://digicanon.narod.ru/

書込番号:6214203

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/04/09 22:49(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは

自分もスッ転コロリンさんの書かれている様にレタッチの差のように思います。
自分はデジ一は使った事がないので憶測でしか物が言えませんが、デジ一は設定の種類も幅も多いので難しそうですね。
コンデジですがオリンパスも以前使っていました、CANONと比べるとあっさりした画質ですので好みも問題も大きいですね。

それを踏まえても画面端の方ではK100Dの方が解像感がいいのは、レンズ性能がいいのでしょうね。

>スッ転コロリンさん
面白い情報ありがとうございます。
ちょっと自己責任というのが怖いですが^^;
機会があったら試してみます。

書込番号:6215047

ナイスクチコミ!0


琴音姫さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/09 22:51(1年以上前)

桜の木を揺らして桜吹雪

書込番号:6215060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/04/10 00:01(1年以上前)

スッ転コロリンさん、oldnaviさん、こんばんは。

お二方の見方、同じようですね。
改めて私も見てみましたが、周辺細部の描写などは明らかに一眼の方がいいですね。A620のほうは若干ぶれもあるようです。
やはり一眼の方が階調、解像共に秀でているのですね。
どうも、画像処理をされてしまうと私には違いが見出せずにいました。
ただ、ここまでして比べないと分からないくらいの差、かけた金額の違いを考えるとコンパクト機、やはり恐るべしだと思います。

相談いたしましてスッキリしました。
いつも、本当に親切なお返事ありがとうございます。
兼六園ライトアップ第二段もA620メインで撮りました。写真の枚数が多くなかなか整理できていません。
近々、アップいたしますね。

今日、はじめて私も一眼の描写はすごいと思える写真が撮れました。よろしければご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/show/68564/2905885
http://photozou.jp/photo/show/68564/2905875
無風で、ピントが合い、ぶれないとこのような描写になるんですね。

書込番号:6215457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/04/10 21:13(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。

2枚の写真、凄いですね。背景の暗闇や水の中から何かがぬぅ〜っと出てきそうな、背筋がぞぉ〜っでした。

素晴らしい写真、ありがとうございました。

書込番号:6218054

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/04/10 22:50(1年以上前)

こんばんは

写真拝見させていただきました。
まるでCGみたいに綺麗に描写されてますね〜

個人的には、兼六園幻想2が一番好みです^^
素敵なお写真ありがとうございました。

書込番号:6218543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/04/11 00:16(1年以上前)

スッ転コロリンさん、oldnaviさん、こんばんは^^。

写真お褒め頂きありがとうございます。
今回のライトアップの撮影で、初めて一眼の表現力の良さを知りました。
お二方に、分析いただけたからにほかなりません。
本当にありがとうございました。

近いうちに、新たなスレッドでライトアップの桜、深夜の桜、幻想数点をアップいたしますので、また見てやって下さい。
今回も結局はA620での写真の多さは圧倒的でした。(A620での写真も素晴らしいと思います)
新たな使用感なども書き込みたいと思います。

書込番号:6219005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

白トビに偏光フィルター

2007/03/28 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

こんばんは、おひさしぶりです。作品とは言えませんが、ちょい気になる写真が撮れたので紹介。

日の当たった白い花の白トビを抑えるのに、偏光フィルターが使えそうです。

A620でこんな輝く白トビを抑えるには、かなりのマイナス露出補正が必要、すると他の部分はそれなりに暗くなってしまいます。偏光フィルターだと、他の部分をあまり暗くすることなくハイライトを抑えて階調が出せるようです。もちろん偏光フィルター分の露光増加は必要ですが。

後から理屈をこじつけると・・・、白トビ部分の眩しさが偏光フィルターで除去できる光であれば効果絶大、って事でしょうか。

サンプル写真は「白い花にPLフィルター」。ついで他に3枚、計4枚公開しました。

「パープルフリンジ花」、一見すごいパープルフリンジ、欠陥レンズって言われそう。本当は花の縁がまぎらわしくもパープル色。

「なんとなくソフト」、ただ写っているだけだけど、ほんわかソフトに写っちゃいました、どうしてだろう。こんな被写体にオートフォーカスが合うのも不思議。

「アセビにアブ」、毎度の虫マクロ。花の写真に比べリゃ100倍簡単に撮れちゃうA620の得意技。でも、去年から進歩してないって気も・・・。

写真は CANON iMAGE GATEWAY の【あしたのこやし】、リンク先は
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

書込番号:6172082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/28 23:12(1年以上前)

早速、拝見させていただきました^^
いつもいつもの探究心!
尊敬するばかりです^^
同じカメラを使ってるのに…^^;;
機会があれば自分も使ってみたいと思います^^
ありがとうございます。

「パープルフリンジ花」は見事な発色ですね。
やはり紫と言えど、しっかり発色するのと青く
なってしまうのとでは大きな違いがありますね…

書込番号:6172242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/03/29 21:46(1年以上前)

こんばんは、Victoryさん。見ていただいた方々、ありがとうございます。

「色効果:ソフト」の「なんとなくソフト」はそれっぽいですが、「パープルフリンジ花」も同じく「色効果:ソフト」、我ながら同じには思えない仕上がりでした。

晴天時に色鮮やかを期待して「くっきりカラー」や「ポジフィルムカラー」を使うと、空や背景ボケのトーンジャンプですか、荒れた感じ、ちょっと気になるモノがあります。それで、偏光フィルターを花マクロ撮りにも使ったらどうだろうって思いました。

まだまだ難しいです、いろいろ試したいことはあります。最近、線路脇間近からの電車撮りに挑戦(?)しています。思っていたより難しいです、ひょっとするとサーキットを走るレーシングカーよりも。レーシングカーは短い時間に繰り返し同じ所を走りますが、電車は上り下り合わせて1時間に4本、「下手な鉄砲」も使えません。

間近に近付いてくる電車に流し撮りは難しいです。とりあえず被写体ぶれを抑えるには・・・、今のところ1/800秒で停まって写りましたが、停まってしまうとつまらない写真になっちゃいますし。

これも偏光フィルターを使うと、金属塗装面の色合いも鮮やかに写るのですが、シャッタースピードが稼げなくなっちゃいます。

書込番号:6175525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/03/29 23:42(1年以上前)

こんばんは^^。
お待ちしてました(新しいお写真を)。
相変わらず、すごい人間手振れ補正ですし、写真の綺麗さは半端じゃないですね。

偏光フィルターは良いと思いますよ。白とび抑えられますね。風景(特に葉のてかりを抑える)などでは綺麗な緑が出ますね。
私も持っているはずなんですが、どこへ行ったやら。探せません。
やっぱり買わないとダメかな。

スッ転コロリンさんはWBをまめに替えていらっしゃいますが、その方がいいですね。
私はオートで撮る事が多かったのですが、やはり思った色にならない事が多いことが最近分りました。
先日も晴天下でキクザキイチゲを撮ったのですが、実際はあんなに青くないんです。もっと紫なんです。
WBを晴天にした方が良かったと思います。

最近は電車のお写真ですか。楽しみですね。
1/800秒くらいで止まるとのことですが、是非流し撮りの作品を期待します。
偏光フィルターも活躍しそうですし。
1/60〜1/100秒位でしょうか?楽しみにしてます。

私は日中シンクロで撮りはじめました。逆光時はどうしてもバックがとぶので、バックもそこそこ出すにはシンクロかなと思いまして。
本日早速、撮ってきました。これから日々の写真にアップしようと思っています。

あと、スッ転コロリンさんや、Victoryさん 、他の方々も是非桜の写真もお願いします^^。

書込番号:6176164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/03/30 23:15(1年以上前)

こんばんは、O−MTさん。

ホワイトバランス(WB)、A620を手にしてすぐから気ばって撮る時は「太陽光」や「くもり」をわざわざ選んで使っていました。昔のホームビデオカメラのオートホワイトバランス(AWB)があまり良くないモノだったので、その頃の習慣を引きずっているのかもしれません。

夕方近くのちょっとだけ赤みがかった光、「アセビにアブ」なんかもそうかな、お気に入りです。これはAWBでは出ない、太陽光でなきゃダメと思いこんでいます。

応用編説明書に「近距離(マクロ)ではAWBが調整できないことがある」の注意書きがありますから、マニュアルWBも機に応じて必要のようです。これはたぶん、木の葉っぱ越しの「緑の光」にあふれた環境みたい偏った環境を想定しているのではと思いますが。

桜の写真、難しいですね、桜に限らず花は。A620の前、200万画素デジカメの頃から数多く試みてはいるものの、作品と呼べるような写真は未だに撮れません。公開した写真、虫と一緒に写った花はありますが、花だけの写真は先日の梅の写真が始めてだと思います。それも、作品じゃなくてマクロの作例みたいなものですから。

元々が綺麗な花、綺麗に撮れて当たり前なんでしょうけど、写真に撮ると花の何を感じて撮ろうとしたのかわからなくなります。超接近マクロでの雄しべ雌しべの拡大は、それなりに綺麗だし興味深いのですけど、肉眼で感じた美しさとはズレてますよね。早い話、どうしていいのかわからないのです。・・・と言うわけで、期待しないでください。

キクザキイチゲとやら、Googleしてわかりましたけど紫色のソレ、手ごわいかも。去年、アヤメだかショウブだかで試した限りでは、薄曇り(薄日)の時に「WB:くもり」でいけるかもしれません。晴天や曇天ではどうなのかは、わからずじまいです。

書込番号:6179361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/03/30 23:35(1年以上前)

こんばんは。

スッ転コロリンさん、以前からWBを設定されていたんですね。ほんとうに写真に対する丁寧な姿勢、見習わないといけません。「アセビにアブ」も流石な作品ですが、「なんとなくソフト」、いいですねー。あんなにふんわり柔らかな表現できるものなんですね。

PLフィルターの件ですが、是非いろいろ試してみてください。スッ転コロリンさんのご使用では、たくさんの発見があるような気がします。

サクラ、本当にむずかしいです。でも、解像感の高いA620なら、木として撮っても良い描写になるような気がするのですが。あとは、メインに据えるか、全体の引き締め役とするかでしょうか。

キクザキイチゲはきっとWB「晴れ」でもそこそこ色再現できたと思いますが、もう散ってしまい試せません。残念です。

日中シンクロの写真は日々の写真にアップしましたのでよろしければどうぞ。

書込番号:6179446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/31 01:07(1年以上前)

う〜〜っ
最近、公開出来るのを撮影してない…
ビデオの編集も始めちゃったから余計に時間が…^^;;
改めてみなさん、すごいです…

書込番号:6179863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/03/31 21:38(1年以上前)

Victoryさん 、こんばんは。

>ビデオの編集も始めちゃったから余計に時間が…^^;;
そうですか、でも没頭できるものがあるのっていいですよ。無理せず自然体で・・・
私も多趣味なんですが、今はカメラが一番になっちゃってます。

でもって、撮影された際には是非アップもお願いします^^。

書込番号:6182857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/04/01 23:58(1年以上前)

こんばんは、O−MTさん。「日々の写真」の鳩〜苔、拝見しました。

日中シンクロ、それとわからないよう控え目なのがベストバランスなんでしょうね。未だ、その辺の勘所がつかめません。やたら明るかったり、背景だけが暗くなり過ぎたり。参考になりました。

苔のホワイトバランス、微妙な所ですね。小生のパソコンモニターでは「オート」では寒々、「くもり」では暖かいけど少し色が偏ってるかなって感じ。「太陽光のポジフィルムカラー」は緑は鮮やかだけど土の雰囲気が乾いたソレのようでちょっと違うかな。

青空を背景にした「桃桜?」に触発されて、ちょい古いですが「苔梅」を【あしたのこやし】に追加登録しました。2月に撮ってしばらくはイイのかどうかわからなくて、部屋に貼った写真を毎日見ているうちに「悪くないかも?」って、自分でもよくわからない写真です。今思えば「くっきりカラー」よりも「偏光フィルター」で色鮮やかにした方が良かったのかなって思う、「花に偏光フィルター」をひらめかせた写真です。

ついで同じ日に撮った「苔屋根」も。撮影直後にA620の液晶モニターで露出の確認ができるのか試すために、オート露出では難しそうなのをあえて撮ってみました。液晶モニターが暗部を明るめに表示する事を意識していれば、いけそうです。

【あしたのこやし】は
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

書込番号:6187443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/04/03 01:00(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

「苔梅」「苔屋根」どちらもものすごい作品ですね。作品とは呼べないなんてとんでもない。素晴らしいです。

ほんと、どちらも難しい露出の撮影だと思いますが、見事ですね。「苔梅」なんか、あの構図でどうして空の青、梅のピンク、木の苔の緑がでるんですか???
不思議でなりません。

「苔屋根」も絶妙の露出です。私にはあそこまでびしっとした露出の決定は出来そうにありません。

本当に素晴らしいの一言です。いい作品見せていただきました^^。

話は変わりますが、私のA620最近ちょっと挙動不審です。撮影中突然電源が落ち、そしてすぐまたONになるんです。
そう、何度もなるわけではないですが、数十分も撮っていると必ずと言って良いほどこのような現象が起きます。すぐに再現はできないので、点検に出しても分ってもらえるのかなと言う思いもあります。

書込番号:6191296

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/04/03 21:40(1年以上前)

こんばんは

相変わらず素晴らしいですね、どうしてあんな風に全体的に露出が合うのか不思議でなりません。
まだまだ使いこなせてない証拠でしょうね。

自分は、先日友人に頼まれて夜桜をバックに車を撮ったのですが、水銀灯というのに気づかず、緑被り写真の量産で失敗してしまいました。
修正後の写真をフォト蔵にアップしてみましたが、素材が良かっただけにオリジナルでこれ位撮れたらと反省しきりです/(-_-)\

これからも皆さんの写真を参考にさせていただきます。

書込番号:6193731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/04/03 22:02(1年以上前)

こんばんは。

A620の挙動不審あります、突然電源が切れたようになってすぐ復帰します。小生の場合は忘れた頃思い出したように出ます。1回(2〜3時間ほど)の電源入れっぱなし撮影で、数回あったことも。

エネループ充電池を初めて挿入した時、何もしてないのにすぐに電源が切れる似たような状況があったので、勝手に電池電極と電池室電極の接触不良だと思っています。

それ以来、電池挿入時、(指先でなく)爪先で電池をツンツンして電極同士を馴染ませるかのようなオマジナイをしてから電池室の蓋を閉めています。それでも、忘れた頃に起きます。

エネループに限らず充電池で、接触不良と思われる不具合は、結構、経験してます。繰り返し使用に耐えるため、極度に固い金属を電池電極に使っているのでは推測します。あまりに固いモノだから、電池ボックスの電極(スプリング)と極めてわずかな面積でしか接触できなくて、運悪くその接触面に脂やゴミがあるとそうなるんだと、勝手に思っています。

それに、A620の電池室の蓋、すこしガタガタします。それも関係あるのかも。

小生も、いつも不具合になったら修理に出そうと思っていました。

書込番号:6193840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/04/03 23:54(1年以上前)

oldnaviさん、 スッ転コロリンさんこんばんは。

ただいま、フォト蔵はメンテ中のようですね。アクセスできませんでした。私もアップしたものがあったのですが、だめでした。

A620の挙動不審は私のものだけじゃなかったんですね。保障切れの前に修理に出すべきか悩むところです。

実は今日、兼六園のライトアップを撮ってきたのですが、大きな失敗を犯してしまいました。
A620と一眼(K100D)の2台体制でいったんですが、A620では7枚(場所は2ヶ所なので2パターンのみ)しか撮りませんでした。液晶で確認したら、桜に解像感が無かったため、きっと、桜へのフォーカスが苦手なんだと思い込み、K100Dで撮影しました。

家でパソコンに落としたところ・・・あ〜あA620でももっと撮ればよかった。(´・ω・`)ショボーン。

書込番号:6194445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/04 00:11(1年以上前)

自分のは絶好調です^^
電池は悪名高いソニーのですが、結構撮影出来てます^^;;
でも使ってる頻度が大きく違うんでしょうね、多分…

書込番号:6194536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/04/04 21:30(1年以上前)

こんばんは。

露出の件ですね、我流でやってますんで、もしかしたら世間の常識・釈迦に説法かもしれませんが・・・

「晴天時基準露出」とでも呼ぶのを意識します。ISO50 1/500秒 F4.0 です。お日様の光の強さはほぼ一定なので、マニュアル露出でもハズすことはありません。晴れていれば大抵のものはコレでいけます。「苔梅」はコレそのものです。

でも、A620では日の当たるシラサギの背中は白トビ、カラスの眼は顔と同じ黒潰れするので、狙う被写体によって露出量増減します。

夕日の日没風景みたいなのでは、カメラのわずかな向きの違いで自動露出は大きく変化します。そんな時は・・・

「18%グレー反射板」ですか、撮れた写真を想像してその中でこの18%グレーと同じ明るさになりそうなトコロ(したいトコロ)をスポット測光で測ります。一番色を鮮やかに濃く出したいトコロと言い換えても、まぁイイかも。(厳密には露出量増減も必要ですが) デジタルズームを利用して、超スポット測光することもあります。

カメラ雑誌付録の名刺サイズの18%グレーカードを持ち歩いています。これを測れば「晴天時以外基準露出」にも使えるハズで、マクロ撮りの時に利用する事もありますが、光源との角度・カメラとの角度で値は変わるし、光源そのものが写る夕日の日没写真では使えません。

じっくり構えて撮る風景ではいろいろ試せますけど、明るさが目まぐるしく変わる天気・被写体では自動露出ももちろん使います。

「苔梅」や「苔梅」の時は、カメラの液晶モニターで露出判断ができるかどうか試す目的でしたので、ほとんどが2〜3枚露出量をずらしたマニュアル露出でした。いつもよりは露出に気を使っていたと思います。

書込番号:6197137

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/04/04 23:21(1年以上前)

スッ転コロリンさん、ありがとうございます

知らない事ばかりで勉強になります、グレーカードもあれば便利そうですね。

自分もなるべく露出を変えて撮るようにしてますが、なんとなく変えているだけですのでよく外します (・・*)ゞ
A620にオートブラケットがあればなといつも思いますが、S3ISとG7だけにしか付けないのはCANONお得意の差別化なんでしょうかね?

書込番号:6197747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング