PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

謎の ISO 情報を表示する方法

2007/02/07 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:20件

Powershot A530 のユーザーなのですが、キヤノンコンパクト系ではこちらの掲示板が飛び抜けてアクティブでいろいろと勉強になるため、しばらく前から読ませていただいております。スッ転コロリンさんの「キッズ&ペットモード」研究など、探究心にあふれ楽しいです :-)。

キヤノンの ISO 情報を見たくていろいろと調べ、exiftool というコマンドラインツール(http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/)が唯一希望にかなう仕事をしてくれることが分かりました。このツールはキヤノンのメーカー情報に隠れた撮影 ISO を取得して(ISO Auto のときでも)、Exif に書き込むことができます。

文法は: exiftool -fast -P -o ISO\ "-exif:iso<Composite:iso" 【フォルダ名】\*.jpg
(jpg のあるフォルダに ISO というサブフォルダを作って ISO を書き込んだ jpg を日付を変えずにコピーし、オリジナルファイルは変更しないというコマンド)。

これで Exif を表示できるソフトウェアならなんでも、キヤノンカメラの撮影 ISO を見ることができるようになります。元ファイルは変更しないので害はないと思われ、さまざまな研究のお役に立つかもしれません。お試しあれ。

書込番号:5972822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/07 20:38(1年以上前)

こんばんは、サカタ@カナダさん

ExifToolの情報、ありがとうございます。「Windows実行形式」をダウンロード、試してみました。

解凍して現れた「exiftool(-k).exe」を「exiftool.exe」にリネーム(ファイル名変更)。超簡単にはWindows-XPのコマンドプロンプトから(パスの設定などは省略)

exiftool input.jpg > output.txt

で input.jpg の Exif情報がテキストファイル output.txt に書き出されます。(input.jpg にはワイルドカードや複数ファイルの指定も有効かも、この時は複数ファイルの情報がひとつの output.txt に書き出されます)

A620だとISO感度に関して、Auto ISO、 Base ISO あるいは ISO の項目があるようです。それぞれ、上限、下限、実際の感度のように思えます。(深く追求したわけではありません)

他に撮影距離(Hyperfocal Distance)と思われる情報や、EV値に相当するのでしょうか実際の明るさ(Light Value)なんてのも表れてます。

すでに入手されてるかもしれませんが、Exif Ver.2.1の規格書日本語版(ファイル名Exifj.pdf)も、Webのどっからか入手できるようです。ぼつぼつ勉強していきたいと思います。

書込番号:5973844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手ブレには勝てませんでした

2007/02/03 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1件

約1.2年使用しましたが、手ブレするので売りました
G7いいですね、手ブレ補正でブレたりしません

書込番号:5957611

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/04 11:20(1年以上前)

A710ISもよかったのではないでしょうか?

書込番号:5960161

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/04 16:40(1年以上前)

今の手ぶれ補正はどこのメーカーも良いのではないでしょうか。

書込番号:5961214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Easy-PhotoPrintで縁ナシ印刷「雪の朝」

2007/02/02 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

各地で雪だったようですが、小生も「雪の朝」を撮りました。
これは信州の山奥じゃなくて九州の阿蘇です。雲は遠慮気味で朝日が頑張って空気が清んでいたら、もっとピリッとしたかも。

コンパクトデジカメのメリット、視野率100%の液晶モニターを生かすべく、上と下のギリギリのフレーミングに気を使いました。で、も、Easy-PhotoPrintでA4サイズ縁ナシ印刷をしようとすると、このギリギリは用紙に収まらないんですね、がっかり。

経験の少ない評価測光の露出補正に迷うぐらいならと、今回はスポット測光・マニュアル露出、段階露出と撮影後ヒストグラム・液晶モニターで確認しました。測光は「山肌を露出計表示の±0」、この時手前の雪っ原は「+1」ほどだったと思います。でも難しいですね、ヒストグラムではちょい暗過ぎ、見た目に近い暗い方がイイのかな。

あとから写真を撮りに来る人がいるかもって思って、人跡未踏の雪っ原、足跡が目立たないように控え目に進入(侵入)したつもりだったんですが、滑らかズームでないA620、ギリギリのフレーミングを探っているうちに廻りは徘徊の足跡いっぱい、ごめんなさい。

「雪の朝〜阿蘇根子岳」はニコン オンラインアルバムの【A620写真集別館】
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0

書込番号:5953210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/02 19:06(1年以上前)

お久しぶりです。
相変わらずA620Mk−U絶好調のようですね。
チョクチョク拝見はしているのですが、私の分際では感想を述べる事さえ恥ずかしくなって来ます。

書込番号:5953315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/03 16:02(1年以上前)

私も620を使ってる者として、拝見させていただきましたが
被写体の選び方などが自分と違いますので、たいへん良い
勉強になっております^^
自分のは最近出番が減っていますし、自分のアルバムも更新して
ませんし、そろそろどこかへ出掛けたいと思い始めてます。

ちなみに自分は山の中に住んでいるんですが、雪は一度しか
降らずにいまして、雪景色らしいものは今冬は撮影出来て
おりません。
ですので、その点だけはうらやましく思っております^^;;

久しぶりに価格.comに来て、同じ機種の人の書き込みを
見て思わず書き込んでしまいました^^;
今後も撮影を楽しんで下さいませ^^

書込番号:5956761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/03 20:16(1年以上前)

花とオジさん、Victoryさん、こんばんは。

少しはしゃぎ過ぎかなとも思いますが、大きな心で笑って見逃してください。まだ楽しくてたまらないんです。

雪の写真は、雪のある所へ積極的に出かけないと撮れません。幸い(当地程度なら)雪道ドライブを苦には思わないので、夜が明ける前の暗いうちから出かけてます。

今回は、雲間から射した朝日の薄日が山肌を照らしたわずかな間の写真です。いつも天気が見方をしてくれるとは限りません。なおさら雪の機会は逃せません。

夕方や翌日の朝では、手前の雪っ原は雪が残っていたとしても足跡だらけ、滑らかな雪っ原には写らなかったでしょう。

今しばらくはA620でいろんな写真に挑戦・修行してみるつもりです。なにとぞお付き合いください。

書込番号:5957630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/04 07:56(1年以上前)

A620Mk−Uファームアップしている?

書込番号:5959618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2007/02/04 09:39(1年以上前)

根子岳の写真、いいですね。荒々しい山の雰囲気がよくでています。そして、雪国を連想しました。こういう雰囲気好きなんです。

九州は暖かいというイメージがありますが、何かの本で読みましたが、日本海の湿った風の影響で九州の北部はよく雪が降るんですね。松本清張の小説に、九州の雪の光景が出てくる場面があります。これを読んだとき、九州はこんなに雪が降るのかと驚いたことがあります。

この写真撮るのに大変だったでしょう。写真を見ていると、作者の息遣いを感じます。いいですねえ。ありがとうございました。

書込番号:5959818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/04 19:27(1年以上前)

はっひーさん、しろうと101さん、こんばんは。

「Mk−U」、再修理を繰り返すと、ユーザーの「怨念」と修理する人の「執念」で調子が良くなる事だったと思います。

A620とパソコンをUSB接続して立ち上がる「Camera Window」ではファームウェアーバージョンは「1.0.0.0」です。たぶん初期バージョンのままでしょう。

でも、光学ユニットや基盤交換の効果か、撮影レスポンスが良くなった気がしますし、SDカードの物理フォーマットも速くなっているようです。


写真ファイルの時刻を確かめると、50分ほど雪っ原をうろうろしていたようです。車外気温計では-3度ほど、厳しかったです。それでもなんとか写真っぽいのが撮れたので、「まぁ、いいか」ってもんです。

九州の冬、北からの季節風では朝鮮半島が近いためか雪雲は発達しませんが、西からの時は、はまると降ります。でも、お日様が照るとすぐ融けて消えちゃいます。

書込番号:5961901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/04 20:05(1年以上前)

九州にもこんな厳しい雪景色があるんですか。

わたしは雪国の田舎に住んでます。
でも今年は雪がありません。
何を撮っていいのか訳がわかりません。

2.5インチCCDのカメラばっかりいじってると
A620の画像がとてもきれいに見えます。

実はわたしもA620持ってます。
しまってあるんです。

今年は雪が積もりそうもないので
また雪山に行く予定です。

ただわたし出不精

書込番号:5962052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/04 21:46(1年以上前)

こんばんは、ぐうたらタラコさん。

写真のソコ、数日天気が続けば春色になってるかもしれません。なにせ九州ですから。

「出不精」、耳がカユイです。雪が降ればこそ早起きもしますが、普段は・・・。

近所の池、渡り鳥やなんかの水鳥たちは、朝飯に夢中になっている時が活き活き、近付いて撮れる時なんですが、「鳥インフルエンザに注意」を言い訳にしてずっとご無沙汰です。

撮ってなんぼのA620、それぞれの思いはありますでしょうが・・・。

書込番号:5962568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

今度は「夜の街」

2007/01/29 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

田舎者、久しぶりで街に出たんでウキウキしながら撮りました。が、その中から選び抜いた写真はとりあえず3枚、なんか地味なのばっかり。

「元祖」
広角っぽい雰囲気が欲しくなって、少し低い位置、腰の辺りにカメラを構えて、バリアングル液晶モニターを上から覗き込むようにして撮りました。1/10秒にもかかわらず、手ぶれもほとんど気にならないようです。自動露出(評価測光・プログラムAE・露出補正なし)では、空がちょっと明る過ぎかな。もう少し暗くなってから撮ったら、もっとイイ感じに撮れたかも。

「商店街」
レトロちっくな折りたたみ腕木(?)が気にいりました。通行人の顔が目立たないように待っていたら、偶然にもヘッドライトをつけた自動車や赤いマフラーの自転車が通ってくれました。空の青さや明かりの色合いがちょうどイイ時間だったと思います。オートのホワイトバランスも結果イイ感じです。

「交番」
今回撮れた写真の中で、一番気に入ったのがコレ。高感度のザラザラ感や街灯のハレーションが懐かしいフィルムのソレを見ているような気がしました。何ミリのレンズと思いますか? って、答えは書いてあるんですけど、意外に見えませんか。街灯の柱にカメラを抱きつかせて撮った1/6秒です。バリアングルはこんな撮り方の時も便利です。

この写真は特に「インターネットエクスプローラー(IE)のビューア」でなく、ファイルダウンロードして「Windows 画像とFAXビューア」や「Canon ZoomBrowserEX」で見て欲しいです。前者のIEでは輝点ノイズとでも言うのでしょうか、白いつぶつぶが目立ちすぎて気に入りません。後者では、ザラザラは感じるものの綺麗なザラザラ(?)に見えます、です。

みなさまのパソコンモニターではどんな風に見えているのが気がかりなのが、左のビルの上部階と空の暗さ。小生の17インチ液晶モニターを真正面から見ると、ビルの上部階と空は真っ暗に溶け込んで区別がつきません。少し上から覗き込むように見ると、暗部も明るめに見えてビルと空は区別できてザラザラ感も目立ち過ぎます。希望は「真っ暗」で見て欲しいです。

「ホワイトバランス:オート」の色合いも、自分なりにはイイ感じに見えます。でも、皆様には・・・、って思うと、やはりモニターキャリブレーションですか、必要なんでしょうね。


「夜の街」の写真は、ニコン オンラインアルバムで【A620写真集別館】。リンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0

今さらA620のISO400高感度なんて興味ないかもしれませんが、お暇でしたらご覧になって、感想を聞かせてください。

書込番号:5935853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/29 13:37(1年以上前)

とても、雰囲気のある写真ですね
わたしわ
2番目の写真がいいかも
ケータイから見ただけなので細かいところまで見れません。
週末パソコンから見ますので削除しないでおいてください
わたし週末しか家に帰れないんです

書込番号:5936917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/29 21:36(1年以上前)

こんばんは、ぐうたらタラコさん。ありがとうございます。
週末までの件、了解しました。

気に入っていただけたらうれしい2番目の写真「商店街」、あらためて眺めていて、今ごろになって気付きました。真ん中、昼の写真だったら目障り、許されないような大きさで木が写っています。シルエットになっているんで今まで気付かなかったんでしょうけど、微妙に曲がって枝を広げて紺色の空に溶け込んでいます。

青色のイルミネーション(右の窓に写ってます)や歩道駐車の自転車、ずっと奥の屋根付アーケードの眩しいほどの明かりを巧い具合に抑えていて、この木がなかったら全く違った雰囲気でしょう。自身は目立たないけど、しっかり役に立っている、尊敬すべき木です。偶然に感謝。

書込番号:5938406

ナイスクチコミ!0


美穂♪さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/29 21:41(1年以上前)

A810ISで620を超えるわ

書込番号:5938444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/29 21:56(1年以上前)

まだ販売してませんよね

書込番号:5938528

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/01/29 23:44(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは

商店街の写真、いい雰囲気が出ていますね。
しかしISO400は、最近の高感度を謳った機種と比べると、ちときついでしょうか^^;
勝手ながら試しにNeat Imageをかけさせてもらったら、平坦にはなってしまうのですが結構いい感じでした、比較してみるのもおもしろいですね。

書込番号:5939218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/30 01:03(1年以上前)

こんばんは、美穂♪さん、ハイオリンさん、oldnaviさん。

NeatImage、試してみたらすっごく効果ありました。

願わくば A810IS の DiGiC4 に NeatImage みたいなノイズ除去処理が付いて、A620の4倍、ISO1600でも同等のノイズレス画像が得られるなんて。

書込番号:5939642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/30 11:35(1年以上前)

そんなに改善されると、デジ一の立場が・・・

書込番号:5940553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/30 23:20(1年以上前)

ちょっと早めに帰ってきたので
拝見しました。

色がきれい
構図がきれい
わたしの未熟さを思い知りました。

高感度のノイズは嫌みじゃないですね
これもノスタルジック

書込番号:5943003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/31 18:07(1年以上前)

じじかめさん、ぐうたらタラコさん、こんばんは。

デジ一も、コンデジみたいに半年や1年でモデルチェンジすれば、すぐコンデジに追いつきますよ。

ぐうたらタラコさん、気に入ってくれたようでうれしいです。「ノイズもエクボ」のA620。


ナントカもおだてりゃ木に登ぼる、ついで落ちないうちに大量13枚、追加公開。作品と言うより、日記に貼り付けたい、そんなのです。

リンク先は【A620写真集特設会場】あらため【あしたのこやし】、Canon iMAGE Gateway の
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

「夜の街」、撮る前は Window-Shopping ならぬ Window-Shotting を思ってました。でもコレって、なにかイマイチ、自分の写真って気がしないんです。展示商品や照明やお店の人の作品を盗み撮りしているような、「鉢に盛られた寿司をつまみ食い」とでも言うか。でも、楽しいんですよね、綺麗だし。今回は、そんなのです。

写真の一覧、「レイアウト表示」でスクロールが面倒な時は左上の「一覧表示」ボタンを。それとわかるタイトルや撮影情報の書き込みは省きました。お手数ですが Exif 情報を参照してください。2枚目(IMG_5298)のみISO50、他一部ISO200、大部分ISO400、評価測光のプログラムAEで露出補正なし、ホワイトバランスオートです、と思います。

まず言い訳、当地自慢(?)の商店街は、先の写真のような地味なんじゃなくて10枚目(IMG_5350)の屋根付の都会風です。バリアングル液晶モニターを開いて腕を上に伸ばしておきまりのハイアングルも楽々。

3枚目(IMG_5304)、ワンポイントカラーみたいな青色と電球照明の白色でも橙色でもないやわらかな暖かさの色がとっても気に入りました。一方、オートホワイトバランスが外したのが11枚目(IMG_5353)、右の店の明るい蛍光燈に引っ張られたようです。

3枚目のカラーバランスをいつでも使えるようにするには、カスタムホワイトバランスに登録すればいいのですけど、それがお気に入りの色合いなのかはパソコンモニターで見るまでわからないし、どうしたらいいものやら。

9枚目(IMG_5336)、ワンちゃん目線のローアングルもバリアングルなら楽々。

日記の写真なら、楽しけりゃいいですよね。

書込番号:5945547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/01/31 19:27(1年以上前)

夜の街素敵ですね。写真見てねhttp://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=GONMXSDJTW0alGQ77gwC

書込番号:5945816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/31 20:45(1年以上前)

2122232425262272829***********さん、こんばんは。

写真、拝見しました。もう春ですね。わくわくします。

バリアングル(A610?)ですね、と気付いたのは3枚目。普通にカメラを構えると枝が頭に刺さりそう。

A620(A610もたぶん)、レンズから数センチの超接写で、花の色によくある、白色・黄色・赤色・ピンクはオートフォーカスが苦手な色のようです。AF補助光が赤色なことからも、オートフォーカスは赤色の光を見ているようで上記の区別が苦手な気がします。(赤色の光だと上記の色は同じです)

たとえば、ピンク色の花弁に白色の花びら、そんな梅の花の黄色の雄しべの先を狙っても外しやすいようです。これらの色の花は、枚数多く撮ったり、撮影後にピント確認した方が無難です。

狙った花が画面中央でなく少し端に寄った構図で撮る時、「AF枠中央」でなく「AF枠アクティブ」で構図を決めてからシャッター半押しAFするようにすると、手持ちでもピンボケが少なくなります。

・・・などと講釈してますが、未だ修業中です、小生。

書込番号:5946146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

キッズ&ペットモード

2007/01/19 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

これ、活用している人いますか?

カタログや説明書に若干の推測を混ぜて判断する所・・・

(1)(暗くなると早めに)感度を高めに設定してシャッター速度を速く、絞りは絞って、手ぶれ被写体ぶれを防ぎ、被写界深度も稼ぐ。

(2)AF枠中央にしてAFをスピーディーにする。

(3)そして説明書の気になった注意書き、「被写体までの距離は1m〜∞でお使いください」。(マクロでない通常の撮影モードでは50cm〜∞)

敢えてAFしないハズの数センチ先の名刺サイズの18%グレー反射紙でシャッター半押しAFロックして試し撮りしてみると、広角側では1.5mほど、望遠側では2.5mほどの所にピントがきているようです。(厳密に測ったんじゃなく目測です) 被写体のキッズやペットがいそうな距離をAF失敗の時の設定値にしてある雰囲気です。

さらに感覚的な事ですが、遠方よりも近い所の方がAFがスピーディーな気がします、断言はできませんが。ひょっとすると、近い方から遠方に向かってAFスキャンしているのかも、つまり背景よりも、近い所にいるだろうキッズ&ペットを捉えやすくしているとか。

これって、結構、賢いのかも。

キッズやペットのいる人、本当に賢いのか、試してレポートしてくれませんか。

書込番号:5900597

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/22 23:06(1年以上前)

追伸

「この時間差は感覚的にはわからない程のわずかでも、動く被写体が被写界深度に収まるか否か、ピンボケが目立つか否かの差はあるかもしれません。」はよく考えると変です。他にもあるかも、話半分で読んでくださいまし。

書込番号:5912111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/01/23 00:13(1年以上前)

こんばんは。
スッ転コロリンさん、結局ご自分で試されたようですね。
特に子供やペットでなければ検証できないということでもないので、それで良かったと思いますよ。
その上で、他の方にも試写してもらいいろいろな意見を交換し合うのがベターかと思います。

私はペットがいるので試すには事欠かないのですが、カメラが入院中でしたので。
今晩、無事オプチカルユニット交換となり戻ってまいりました。すごく早い対応でびっくりしてます。14日に購入店に持ち込んだので1週間ちょっとです。

で、早速室内でペット撮りをしましたが、使用感としてはNGです。と言うか、Pオートとほとんど変わりません。
良い点もあるのでしょうが、しっかり試さないといけませんね。今日は途中で電池がなくなってしまったので、中断しました。

少しいじった感想。
1、ほとんどオートになり、フォーカスは中央1点のみ。
2、光量調整も自動。(補正は無視されるようです)
3、SSを早めにするためISOはあがりますが、Pモードも同様で、400までは上がってないような気がします。被写体ぶれはとても防げません。(ISO400固定の方がいい?)
4、Pモードでは何とか合焦するようなフラットな面でPモードより若干合焦しにくいようです。ペットや、子供のように立体物には合焦しやすいです。
5、フォーカス速度は若干速いのでしょうか。これは、確かに2メートル前後にフォーカシングしようとするせいかもしれません。でも、よく分りません。
6、室内では、絞り開放となるためパンフォーカス効果は狙えません。
7、ペットって、何を基準にしてるんだろう?
と言うのも、我が家のワンコをすこしアップで大きく撮ろうと寄ったら合焦しません。マクロも設定できません。
キッズ用、大型ペット用モードですね。
8、シャープネスは強めのような気がします。毛の質感がヴィヴィッド撮影に似ています。
9、室内ストロボ使用時にシャッター一気押しだと、K&Pモードでも、合焦、発光準備、撮影と言った感じで非常にラグが大きいです。実際は分りませんが、感覚的には1秒以上かかる感じです。Pモードでも同様でした。
とまあ、こんな感じですが、少なくともペットの室内撮りにはあまり向かないような気がします。
ISO400固定の方がいいんじゃないでしょうか。

ほんの少し試しただけなのでこんな感じですが、もっと、使ってみたり屋外では感じ方が違うかもしれません。休日晴れれば、屋外編も試したいと思います。




書込番号:5912486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/23 20:36(1年以上前)

O−MTさん、ありがとうございます。修理から戻ってきたとの事、写真、楽しみにしています。

おもちゃの自動車と生きているペットでは、やはり違いますよね。

「キッズ&ペットモード」、ひとつにはAUTOモードではAiAFやぶれボケでうまく撮れないと悩んでいるユーザーに。あるいはプログラムモードなどのクリエイティブゾーン(基本編説明書7ページ)で感度やもろもろの設定をしている間に撮り逃がす事を避ける為ってとこでしょうか。

昼間の撮影テストでは方法がまずくて確かめられませんでしたが、室内のストロボ撮りでは、感覚的にはわかりませんが写真では明らかにAFが速くなっています。近距離限定スポーツモードみたいな使い方もありそうです。


「キッズ&ペットモード」を活かしたい時は、液晶モニターより光学ファインダーを使うことになりそうです。小生のA620、修理後も「AF枠中央の枠」と光学ファインダーの「画像中央を示す目安」は微妙にずれています。横方向のズレはほとんどありませんが、縦方向、「中抜き+」の下棒の上端あたりが実際の中心です。テレコンを使わない換算140mmでも、問題ないズレと思っていました。

昼間のテストでは光学ファインダーでラジコンカーを追いかけました。ラジコンカーはかなり小さいので、(ズレを意識していても)実際は手前のコンクリート床面をAF枠は追っていたとも考えられます。そうならレリーズタイムラグによるピンボケ(ピント位置ずれ)を打ち消す事になり、それで昼間はイイ成績がでたとも思えます。室内テストでは液晶モニターのAF枠です。

今回のテスト撮りで思いました、このズレは意図したモノかも。光学ファインダーで子供なりペットを追いかけると、おそらく眼を中心に合わせようとするでしょう。ズレがなくて眼を狙ったつもりが激しい動きで頭の上の背景に外れてしまうよりも、実際のAF枠は少し下の方にずれていて、口だか胸だかを追っていた方が被写体から外してしまうことは少なくなりそうです。(動きが少なければ液晶モニターを使うのでズレはありません)

考えすぎでしょうか、みなさんのはどうですか。修理前は下方向だけでなく横にもずれていて、使いづらかったですけど。(衝撃でずれているとの診断でした)

書込番号:5914960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/01/24 22:43(1年以上前)

こんばんは。
あまり多くを試せていません。やはり、室内での撮影についての感想を。

ストロボ使用です。
Pモードと比較しても合焦速度が速くなったという感覚はないです。(説明では高速AFとありますが)
合焦性能が悪く(表現が難しいです)感じます。
というのも、最短距離ぎりぎり(45センチ)ではPモードではなんなく合うのに、K&Pモードでは合わないケースが多いです。(茶の犬、白い犬両方とも)
距離を離すと合焦します。ですから、最短撮影距離が長くなったように感じる位です。

これは、お子さんを撮る時、みなさんの推測通り2〜3メートル離れて撮ることを前提に(この距離だと合焦も早いかも)設定されるのかもしれません。

ということで、この点だけでも我が家の小型犬を室内で撮るにはきびしいモードと感じます。

子供を撮るとどうなのか(室内で)と言う気もありますが、やはりメリットは少ないのではと思います。

「中央一点での高速AF」と、「速いシャッター速度」とあるので、やはり屋外で動き回る子供や、ペットを撮影するのに向いたモードだと思います。
休日は屋外で試します。

書込番号:5919121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/25 00:40(1年以上前)

こんばんは、O−MTさん。

AFが速くなっていると言っても、小生も感覚的にはわかりません。写ったラジコンカーの位置を見ると違いがわかるってことです。0.1秒とか0.2秒とかの差かもしれません。室内でのAFにかかる時間が0.5秒とか1秒とかかかっていたら差はわずかです。

違いがわかりにくい要因のひとつに・・・
A620のシャッター音、電子合成音は撮影完了、開いたシャッターが閉じてから鳴っているようです。室内でスローシャッターになっていれば、かなり間が抜けたタイミング、これを聞いてもシャッターレスポンスの判断は無理でしょう。ストロボ撮影の1/60秒や屋外の早いシャッターでもそのシャッタースピード分、速く鳴っているのかはわかりません。(A620にも機械式のシャッターはあるんですよね、なかったりして)

ラジコンカー、ストップウォッチで区間所要時間を測定していれば、速度や位置のずれから時間を逆算できたかもしれませんが、今となっては・・・。

おもちゃのクルマが撮れるかどうかでなく子供やペットが撮れるのかどうか、それほどすぐれた設定が組み込んであるのかが小生の知りたい事でした。キッズ&ペットモードの距離範囲は1m以遠ということもあり、結果は、室内の小さなペットはむずかしいってことですね。ありがとうございます。

基本編説明書の7ページのペットの写真は影の具合から見て屋外のようですね。

書込番号:5919731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/26 23:18(1年以上前)

CanonのホームページにA620にも使われているらしい「iSAPSテクノロジー」についての解説がありました。

これによると、「直前の撮影で得られた撮影パラメータを加味、これらのデータの解析により、ユーザーが次に撮影しようとしているシーンをあらかじめ推測」と。同じシーンを連続して撮ると、最初の一枚より後の方が撮影レスポンスが良くなるのかもしれません。

「iSAPSハイスピードAF」はDiGiC2のA620に使われているのかはわかりません。

Canonの「iSAPSテクノロジー」の解説ページ
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/isaps.html

他の技術解説も載っているpdfファィル
http://web.canon.jp/technology/pdf/tech2007.pdf

先日の返信の「泣き顔アイコン」は間違いです。

書込番号:5926418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/01/27 23:08(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

今日はあいにくの悪天候で外で写真が撮れませんでした。明日も荒れるそうです。試し撮りは次回です、残念!

ところで「iSAPSテクノロジー」って具体的にどのような効果があるのでしょうね?
パンフレットを見ると、コンパクト機全部にこの機能が搭載されてますね。
「iSAPSハイスピードAF」はもしかして、C−AFに使用されているのでしょうか?だとすると、A620には使われていなくて、S3ISに使われているのかなと思います。
よく分りませんね。

今日真っ赤な鳥(ペット)を撮った(ストロボ使用)のですが、くっきりカラーでは飽和したようです。「効果なし」では、そっけないくらいの色で、あまりに実物とかけ離れた渋い色合いでした。結局ソフトが一番いい感じでした。
そのとき感じたのですが、AFの合焦速度はくっきりカラーよりもソフトカラーの時のほうが、明らかに早かったように感じます。
普通の撮影では差は感じられないのですが、条件の悪いところでその差がはっきりするのではないでしょうか。
今回の場合、暗いところで、低コントラスト(赤一色)の被写体へのフォーカスです。他のカラーモードは試していません。

ペットを撮る時、この点についても試してみたいと思います。

書込番号:5930609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/28 21:13(1年以上前)

こんばんは、O−MTさん

インコですか鳥の写真、これは「キッズ&ペットモード」は無理でしたね。

目の覚めるような赤色と緑、これだけ鮮やかだと「くっきりカラー」でなくても十分に鮮やかでしょう。ストロボでも羽毛の感じが潰れていないのは意外な程でした。

林檎君の広角マクロアップ、右下はストロボの光がレンズ鏡筒でさえぎられた影ですね。背景が真っ暗だと、ここに影がきても目ざわりはならないんですね。逆に効果的、闇夜に浮かび上がるソレを狙ったみたいな。「羽ばたき」でも役立っているみたい。

林檎君の距離ではその影が写るので真剣に試したことはないのですが、ストロボ発光量を減じているとはいえ絞りF2.8で露出オーバーになっていないのも意外です。ストロボの光軸中心からずれている事が幸いするのでしょうか。

お澄まし顔の紫苑君はA620ではないようですね。A620より画素数は多いようですが・・・。


カラーモードとAFの関係、そんなことがあるんだなって感じ、今まで実感はありませんでした。つい先日、やっと開いた気の早い梅の花を狙いましたが、ピンクの花弁に白色の花、白色の軸の先に黄色の雄しべ、案の定、AF外しまくりでした。確か「くっきりカラー」だったと思うのですが、そのせいだったのかな。

天気のいい時のワンちゃんの試し撮り、お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:5934383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/01/28 21:52(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

今日雨だったのですが、カフェでカラーモードとAF性能の関係を試そうと、使ってみました。結果違いはわかりませんでした。
昨晩は、何度やってもソフトモードの方が合焦しやすく感じたのですが。暗いところで低コントラストじゃないと違いは出ないかもしれません。
それと、合焦速度が違うと言うより、くっきりカラーでは迷いがちで、ソフトでは迷わず合焦すると言ったほうが的確かもしれません。

夜もう一度と思ったのですが・・・、悲しいお知らせが。
再度入院となりました。
戻ってきて、はじめて外の景色を光学ファインダーで覗いたんです。???全くフォーカスが連動していなくて、物の形がまったくわかりませんでした。
で、早速販売店へもって行き再修理となりました。ユニット交換が影響してるんですね。
スッ転コロリンさんも、3度修理に出したと思うのですが、最近の修理センターはどうなっているのでしょうね。
ユニット交換したら、関連するすべてをチェックして欲しいものですね。せっかく今回販売店通しで1週間 ちょっとで戻ってきて、喜んでいたのにこれじゃ〜って感じです。

キヤノンに限らず、最近のカメラって不具合が多く感じます。たまたまだと思うのですが・・・。

書込番号:5934623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/28 22:21(1年以上前)

O−MTさん大きな赤い鳥ですね

書込番号:5934778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/01/28 23:06(1年以上前)

マンモスうれぴーさん、こんばんは。

はい、中型インコ(ショウジョウインコと言います)になります。
A620は調光機能があるので、マクロでストロボ発光させてもこんな感じで撮る事ができました。

スッ転コロリンさん、本当にA620の機能は盛りだくさんで、性能も良いですね。
今回は、あえて、露出補正も目いっぱいマイナスに降ってうるさいバックをつぶしたかったんです。
ケラレも想像してました、色が飛ばなくて本当に良かったです。

「紫苑くん」はμ800というオリンパスのコンパクト機です。わがやの稼働率NO1のカメラです。(A620は僕しか使わないので)
バックをもっと黒くするには、部屋の電気を消してしまえばいいと言う事で、消しました。
補助光を使えばA620でも合焦するのですが、モニターでの確認が難しいです。
ほとんどの面でA620の方が高性能なのですが、μ800の優れた点は暗所での撮影能力の高さです。
これはコンデジ、一眼を含めてもトップクラスでしょう。補助光なしで、本当に暗いところでもすんなり合焦します。また、モニターも集光してるかのように明るく確認できます。
いまだオリンパスから、本当の意味でのμ800の後継機が出ていません。

画素数はA620のほうが少ないのですが、解像感はA620優位ですね。

今度オリンパスからSP550(仮称?)と言う機種がでるようですが、大変気になっています。気になっているだけですよ・・。何故か・・それは画像を見るとバリアングルモニターを採用しているようにも見えるからです。

脱線してすいませんでした<m(__)m>。

書込番号:5935074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/01/28 23:14(1年以上前)

幻のA610も多機能です買ってよかった

書込番号:5935126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/29 00:18(1年以上前)

おやおや、O−MTさん、また入院ですか。
早い退院をお祈り申し上げます。これでMkU。

2122232425262272829***********さん、こんばんは。
A610のお写真も拝見しとうございます。

書込番号:5935516

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/01/30 00:24(1年以上前)

こんばんは

O−MTさんまた入院ですか、残念ですね。
次はMkVになって買えってくる事を祈ってます。

SP550…気になってるみたいですね〜、自分も気になってます。
18倍の驚愕スペックもさる事ながら、高速連写にプリキャプチャー機能、犬撮りに使えば、あと少しシャッターを早く切れていればという事が少なくなるかな等と思ってしまいます。

書込番号:5939449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/01/30 23:55(1年以上前)

oldnaviさん、こんばんは。
続けての入院(2回目)です。まだまだ怨念が足りませんね^^。

正直A620がとても良いカメラなので、コンパクト機はA620で止まっています。
SP550は非常に興味があるのですが、唯一残念なのがμシリーズでないことです。
防滴仕様のカメラが希望なのです。
でもAF性能いかんでは、欲しい病が出るかも^^。

書込番号:5943242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/02/01 20:43(1年以上前)

キッズ&ペットで撮影しましたhttp://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DNKMXTFJS00aeLQ17gxJ
かなりぶれてしまいました

書込番号:5949975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/01 21:05(1年以上前)

2122232425262272829***********さん、こんばんは。

ぶれも、行為の激しさが表現できていてよろしいんじゃないでしょうか。「リアルなら良い」ってものでもなし「過ぎたるは〜」ってことわざも。

4枚目、右上から左下へぶれていますが、ヒゲだけはくっきりのようです。狙ったのならナイス流し撮り。

野良猫が「キッズ&ペット」の対象なのか、未だ確かめられずにいるのですが、これらの写真を見るかぎり、違うかな?

書込番号:5950086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/06 20:49(1年以上前)

野良猫にペットを演じてもらいました。
日暮れ間近の日陰です。

空は控え目な普通の構図、換算35mmでは[1/80秒 F2.8]、140mmでは[1/50秒 F4.1]にカメラは勝手に設定しました。空を背景にした逆光気味の140mmでは、ストロボ非発光(自動)で[1/125秒 F5.6]、自動発光では[1/100秒 F5.6]あるいは[1/80秒 F5.6]でした。単に1/100秒を境にしているのか、背景と被写体の明るさを評価測光(iSAPSテクノロジー)が判断してストロボ自動発光制御するのかはわかりません。

A620のソレに慣れてしまったのか、猫が激しい動きをしなかった事もあり、オートフォーカスの「もたつき」あるいは「機敏さ」については特に気になることはありませんでした。(特別に意識して操作したわけでもありませんが)

欲を言えば、毛が白くなるように露出補正で少し明るめにしたらもっと良かったでしょう。

以上で思う所・・・
「プログラムモード」にしてAF枠を中央にしてISO設定がどうだとモタモタしているよりは、「キッズ&ペットモード」にした方が、シャッターチャンスを逃しにくい、そんなもので、それが一番大事なようです。

よくありそうな使い方、「かわいい」と思ったら、まず「キッズ&ペットモード」で何枚か撮って、その後「プログラムモード」やら他のモードでじっくり撮り直すってことでしょうか。

ペットを演じる野良猫の写真2枚は、Canon iMAGE Gateway の【あしたのこやし】。リンク先は
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

「猫三姉妹」、ほんとにメス猫かどうかは知りません。仲イイです。ビントのきてる右の猫より奥のピンボケ猫の瞳が気になります。「おいおい、何してんだよコイツ」みたいな。実は四姉妹(兄弟)です。

「猫すまし顔」、あまりポーズを決めてくれると眼が恐い。iSAPSテクノロジーのストロボ自動発光、はまれば素晴らしいです。マニュアルモードでは経験不足、こんなには決められないでしょう。

書込番号:5970185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/14 20:31(1年以上前)

動物園に出かけました。

純正テレコンバージョンレンズをつけると「キッズ&ペットモード」ではAF(オートフォーカス)範囲が「約3m〜∞」になります。まず「キッズ&ペットモード」のままトライ、被写体が3mより近くてAFできない時は「プログラムAE」に変更して再度AF。

帰ってきて、パソコンモニターで見ながら「まぁいけるかな」の写真を拾い出してみると、「プログラムAE」ばかりで、「キッズ&ペットモード」のものはほとんどなし。3mより遠い動物では最初から迫力不足ってのもあるでしょうけど。

「キッズ&ペットモード」、やっぱり撮影レスポンス(AFタイムラグ?)はいいみたいで気持ち良く撮れます。が、反面、ピント精度はイマイチ、微妙にピントずれが気になるものも。動いている動物でも容易に撮ってしまうことが、裏目に出ている気がします。「プログラムAE」とでは、「撮ってやるぞ」の心構えが違うのかも。

パソコンモニターのピクセル等倍鑑賞であらさがしをするのでなければ、気にするほどではないかも。気持ちよくサクサク撮れる事も大事な事、「良い/悪い」ではなく使い分けのようです。


「50cmの所に檻(金網)があって檻の中の動物を撮るみたいな時、「キッズ&ペットモード」のAF範囲「1m〜∞」を利用すると檻にはAFを合わせずに中の動物にAFピタリができないか」、これを確かめたかったのが今回の動物園。

結果は、うまくいくこともあるし、檻に無理にAFしようとして檻も動物もピンボケって場合も。ボケた檻でも奥の動物よりコントラストが高いと、檻の方をAFは捕まえようとするのかも。

今回はテレコンを付けたままだったので、「3mより近い檻」って事になるけど、思惑通り撮れたのが「マントヒヒ」、檻の中の動物の悲哀を感じとってくださいって、あとからこじつけても無理かな。

他にいくつか動物、梅の花など、計9枚登録しました。タイトルはあとからのコジツケです。梅の花はA620っぽい(?)のを選んでみました。春の花のマクロ撮りの参考にでもなれば幸いです。登録先は Canon iMAGE GATEWAY の【あしたのこやし】、リンク先は

http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

書込番号:6002105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/02/15 18:57(1年以上前)

「プログラムAE」と「キッズ&ペットモード」でのAF動作の違いが確認できました。

望遠側で1mほど先の被写体を狙ってシャッター半押し、緑色枠の合焦サインが出たらシャッターボタンから指を離します。

「キッズ&ペットモード」では、液晶モニターの画像はピンぼけに変わります。「プログラムAE」ではピントは合ったままです。ピンぼけはピント位置が無限遠になっているようです。

こんなことから察する所、「プログラムAE」では
(1)シャッター半押し
(2)ピント位置を無限遠に設定
(3)無限遠から近距離(50cm)までフォーカススキャン
(4)近距離(50cm)から無限遠へ向かってフォーカススキャン
(5)ピント位置で合焦、緑色枠の合焦サイン
(6)シャッターボタンを離すと、ピント位置はそのまま

一方、「キッズ&ペットモード」では
(1)シャッター半押し
(2)ピント位置を無限遠に設定
(3)無限遠から近距離(1m)までフォーカススキャン
(4)近距離(1m)から無限遠へ向かってフォーカススキャン
(5)ピント位置で合焦、緑色枠の合焦サイン
(6)シャッターボタンを離すと、ピント位置を無限遠に設定

「キッズ&ペットモード」では(6)で(2)を済ませているので、続けて撮る時に(2)に要する時間を節約できます。フォーカス範囲を1m〜∞に限定していることとあいまって、AFレスポンスを良くしているようです。

感度を高めに設定して絞り込んで被写界深度を稼ぐとか、被写体のコントラストが無くて全くAFできない時には被写体がいそうな広角側1.5m/望遠側2.5mぐらいの所に置きピン(?)するとか、他にもいろいろやっていそうです。

そして、結論。望遠側だと晴天屋外で 1/160秒 F8.0 となりました。換算140mmなら使えそうです。テレコンバージョンレンズ装着換算245mmだと、手ぶれが心配です。

ここらで、このスレッドも締めちゃっていいかな。

書込番号:6005868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

飛んでるツバメは赤目

2007/01/08 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

久しぶりの飛びモノです。

最近思います。「A620の間違った使い方、かな?」 2時間弱、350枚ほど連続撮影してこんなものですから。

純正テレコンバージョンレンズはストロボがけられるので、ストロボ撮影では使えません。光学ファインダーも半分ほどがけられるので・・・、ノーファインダー撮影なんでどうでもいいです。

ストロボ撮りしている時、15mほどのところでカワセミが笑いながら見ていたなんてのは、その写真は無しです。換算245mmテレコンじゃ遠すぎ・小さ過ぎ。

今年の撮り初め写真、「飛んでるシラサギ」「飛びたいアオサギ」なんてのもあったのですが、イマイチなんで没。雪の写真「小えびの尻尾・阿蘇米塚」なんてのもどうもイマイチ没。(いずれも仮称)

ねこちゃん好きの人がいるようなので、アルバム表紙は「猫」に戻しました。

「飛んでるツバメ・夕日」「飛んでるツバメ・ストロボ」はCanon ImageGateway の A620写真集特設会場 です。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4

書込番号:5858471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2007/01/08 23:12(1年以上前)

こんばんは。
今年最初の飛び物ですね。

ツバメとは、さすがです。あの飛ぶ早さ尋常じゃないですよね。急に向きを変えたり、苦労が目に見えます。
「飛んでるツバメ、ストロボ」は右に急旋回するところですね。
「飛んでるツバメ、夕日」はツバメを追いながらのシャッター切りなので、良い感じに流し撮りになっていますね。目がほとんどぶれていないのが写真をひきしめていると思います。

正月早々に刺激的な写真をありがとうございます。

書込番号:5859541

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/09 01:24(1年以上前)

こんばんは
トンボの飛翔や落雷もすごかったのですが
飛翔するツバメは被写体として難敵として知られています。
よく頑張りますね〜♪。執念とテクに脱帽!

書込番号:5860291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/09 11:51(1年以上前)

250mm相当のレンズで大きく撮れてますね。
MFがポイントでしょうか?流し撮りがすばらしいですね。
高倍率ズーム+テレコンでは、画角が小さくなってノーファインダー
撮影は無理だと思います。

書込番号:5861007

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2007/01/09 21:25(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんばんは

写った、それだけ。なんてとんでもないです、自分だったらフレームに入れるだけでも出来るかどうか…

今年もまた、いい写真見せて下さい。
自分も動きがある写真が撮れるように、今年は頑張ってみたいと思ってます^^;

書込番号:5862823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2007/01/09 22:17(1年以上前)

O−MTさん、写画楽さん、じじかめさん、oldnaviさん、こんばんは。見ていただいてありがとうございます。

フィルムと現像代を気にせずにすむ、キタムラの自然故障5年間保証付のデジカメだからこそ、ん百枚も連続撮影できてます。でなけりゃね。

日も暮れかかった頃、5羽位かな、ツバメは同じ所で低空飛行を繰り返してました。夕日に向かって飛ぶ、顔に日が当たるところを置きピン・待ち伏せ連続撮影です。

鳥に限らず虫でも動物のたぐいは「眼を活かしたい」、少し前から思うようになりました。先にふれた「飛んでるシラサギ」は後ろから日が当たって眼が翼の陰になったんで没です。

「飛んでるツバメ・夕日」はもう少し早いタイミング、カメラに向かって来るタイミングから連続撮影を始めていたのですが、なかなか思うようには飛んでくれません、撮れません。欲を言うなら、斜め前からカメラに近づく所を撮ってみたいです。

「飛んでるツバメ・ストロボ」、ストロボはいけませんでした。眼が死んでしまいました。もっとはっきり写ったとしても羽毛の感じはストロボ一発では無理みたいです。

鳥のストロボ撮りは、決まって日が暮れてから岸に近い所を飛び抜けて去るカワセミを狙おうと企てていました。ところがストロボの光が届く飛行コースから数メートルのところで待っていても、カワセミは人に気付いてソコを飛びません。

ついで、ほぼ同じ所から狙える(夜行性の?)ゴイサギに目標を換えたのですが、これまた待っていると飛行コースを変えてしまいます。ツバメだけが人を気にせずに近くを飛び回ってくれました。

ノーファインダー撮り、もっと修行して的中率を上げなきゃいけませんね。御察しの通り、何も写っていないシーンがほとんどです。連続撮影の枚数だけでカバーしている状態です。

書込番号:5863155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング