
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月20日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月17日 01:09 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月20日 18:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月11日 14:30 |
![]() |
0 | 53 | 2006年12月5日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
室内で小動物(ハムスター)を撮る為のカメラを探しております。
少し前に「LUMIX DMC-FX01」の板で同様の質問をさせて頂き
私の使用目的だと「キャノン」がお勧めだとご指南頂きました。
書き込み内容が重複して申し訳ないのですが「A620」は
以下の希望に近い撮影が可能でしょうか?
今のところこちらの「A620」と「PowerShot A80」が候補です。
主に室内でフラッシュを使用して小動物を撮ります。
毛色を見たままの色で撮りたいと思いまして
白とびの少ないものを探しております。
フラッシュ不使用だと動きについていけず、鮮明さにも欠けるので
高感度で定評がありますが、フジのは考えておりません。
画質については、ぱっと見綺麗も嬉しいですが、拡大してもなお綺麗が理想です。
縮小すればある程度見られる、綺麗っぽいではなく
拡大時にも細部まで鮮明だと有難いのですが
一眼ではなくコンパクトでこれを求めるのは無理でしょうか?
撮影対象が小動物なので、毛色や毛の流れ等を綺麗に撮りたいと思っております。
宜しくお願い致します。
0点

Go for A640.
I was just amazed to see how great it was at DPreview.
Here is a good comparion A640 against G7 .
http://www.dpreview.com/reviews/CanonG7/page13.asp
this model is a bargain.
I already ordered the G7 , so it is too late , but if I had seen this review before I ordered the G7 , I would have changed my mind for sure .
This model much cheaper than the G7 and IXY900is (which is a toy camera).
Also Power Shot A710IS is an excellent camera , this is ,in fact, the best selling model in the world .
Those power shots are really excellent at macro shooting , supporting 1cm macro and you can adjust the flash out put .
I have had A620 for a long time , and use it for macro exclusively.
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A710/A710A.HTM
This is a good review on the A710 IS.
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A640/A640A.HTM
Make sure to check their gallery , they have some great pics .
Fianlly , both of them have quite fast burst mode.
http://www.cameralabs.com/reviews/CanonA640/page4.shtml
This site compares the A640 against Sony N2.
Take care .
書込番号:5649056
0点

カメラ云々よりも一番簡単なのは、室内に照明を増やして、ノンフラッシュでも撮れるだけの光量を確保することでは。
書込番号:5649359
0点

A620は解像感も高く鮮明な画質の機種ですが、室内での小動物に特に向いている訳では無く、その意味ではごく普通か今の標準では多少劣るかも知れません。
S80も同じように思います。
620は入手も困難ですから、今なら630か640の方がまだいいと思います。
フラッシュを使うと遠近での明るさの差が強く出やすくなりますから、微妙な毛色や毛の流れを撮るのは難しい場合もありますね。
一眼やフジが対象外なら、やっぱりken311さんの仰るように、照明を増やして十分明るくするのが一番だと思います。
書込番号:5649623
0点

皆様、ご返信有難うございます。
一眼は予算的に無理なので、コンパクトでも
画質の良いものがないかと探しておりました。
光量についてですが、色々と試行錯誤しましたが
フラッシュ使用だと、色が飛んでしまい
フラッシュ不使用だと動きについていけず
静止した時くらいしかまともな画像が撮れませんでした。
自分なりに光量アップしたつもりだったのですが
まだまだ不足していたのかもしれません。
自分の撮影条件や対象がコンパクトには苦手なもののようですので
今後は一眼も(中古でないと無理かもしれませんが)視野に入れて
考えてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:5649693
0点

こんにちは、花笙さん。すでに決心されたようですが、おそまきながら。
ワンちゃんでしたらO-MTさんや他の方々の写真が過去にあったと思いますが、ハムスターだと更に小さいですよね。小生はペットの写真はないのですが、いろいろ思う所・・・
・小さいゆえに接近して撮影、近い所と遠い所のストロボ光の明るさの違いが目立つ。望遠側で撮ればいくらか改善される。
・ストロボ時、ハムスターの白い毛は眩しく輝く(白トビしやすい)、黒い毛は黒く沈みやすい。コントラストが強くなる。
・でも、正面からのカメラのストロボ1灯では立体感の乏しい写真になりやすい。上と絡めると、コントラストは強いもののべったり塗りつぶしたような色合い・明るさになるかも。
・でも、A620はストロボの明るさの調整やオプションに外付けストロボもあるから、使いこなすとなんとかなる、かも。
・で、他の方からのアドバイス、電球(熱いか)や蛍光燈で明るい照明を用意した方がよろしいと。
・A620は動き回る被写体のオートフォーカスは苦手。特にカメラに近付いて来る時は。(他社のデジカメがどうかは知らない)
・コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの画質の違いは明確。(写る毛の本数は変わらないと思うが)毛のつやとかくすみ具合みたいな、瞳の水晶体の透明感みたいなとか。ただし画質にこだわると際限ない。
・上のカメラの違いは被写界深度とのトレードオフの関係もあるから、背景はボケボケ顔だけのアップを望むのか、室内の背景も活かした生活感のある写真を望むのか。
・そしてたぶん最大の要因、予算。メモリーカードも必要でしょう。3万円以下でA620があるならいいかも。4万円程度ならA630/640の方が。10万以上あるなら一眼レフってとこかな。5〜10万なら高価格(高画質かはしらない)コンデジとか低価格一眼レフ。
・そして自分なら、(安ければ)A620で数多く撮る事で短所をカバーしてみようとするかな。短所をカバーしようとする努力は、その後一眼レフに買い替えたとしても、こやしになるとはすれ無駄にはならないでしょう。その頃には的確なカメラを選ぶ基準が自身にできてるでしょう。
話変わって
ハロー、CybershotW100さん。
他の掲示板で、英語メッセージを投稿される理由は拝見した気がします。プロフィール・自己紹介を登録できるようです。英語メッセージの理由など、普通の日本人向けの簡潔・平易な英語で登録してはどうでしょう。ただし、読むのは日本人ですから、少し引き気味のニュアンスも含めて。
書込番号:5649998
0点

こんばんは。
ハムスターですか。難しいですよ。何がって、ピント合わせです。
ところで、どのくらいの大きさで撮られるのですか?
30〜40cmも離れて撮るのでしたら、A620でのフラッシュ撮影できると思います。
>自分なりに光量アップしたつもりだったのですが・・・
これは、逆ですね。どんどん白とびが激しくなります。光量を少なくしないとダメです。A620には調光機能があります。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1043010
はマクロでの発光写真です。これは黒なので撮れたということもありますが、最低の光量にしてもまだ強い場合はガーゼなどで更に下げる事もできます。
スッ転コロリンさん、
>・コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの画質の違いは明確。
そうでもないなと感じる今日この頃です^^。
背景をぼかした写真や、高感度の写真、動体の撮影にはかないませんが、深度を稼ぎたい時(風景や、くっきりマクロなど)はコンデジ負けてませんよ。特にA620は。
最近、一眼はレンズ一本だけでもA620が買えてしまうのに、解像感はいいとこ五分(もちろん高いレンズでは違うでしょうが)。色の階調にしたって、何倍も大きいCCDを使っているのに、見分けられるのは余程のベテラン・・・といった感じです。
一眼でハムスターを撮れますが離れたところから、ストロボ使用といったところでしょうか。いつも斜め上からが多く、アングル的に面白みはないかも。A620は床すれすれの位置からなんなく撮れます。私のワンコ仲間は室内撮り用にコンデジを買いました。毎日喜んで、ブログにアップしてますよ。
一眼=オールマイティとは思わない方が良いかもしれませんね。
なんか、参考にならない事を書いてしまいましたが、ストロボ使用ならISOをあまり上げなくてもよいので、リコーのカプリオなんかはどうですか?AFもすごく早いようですし、望遠マクロもできますね。
書込番号:5651594
0点

花笙さん こんばんは
もう見られてないかな…
自分の家にも5年位前ハムスターがいました、その時のほとんど設定を変えられないデジカメでも、フラッシュの部分にティッシュを当てて光量を抑える事で結構綺麗に撮る事ができました。
今デジカメをお持ちでしたら(無ければ友人に借りてみるとか)、一度出来るだけ部屋を明るくして、フラッシュの部分にティッシュを1,2枚被せて撮ってみて下さい。
みなさんが言われてますが、ちょっとした工夫でかなり写真の雰囲気が変わりますよ。
書込番号:5658566
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
約1ヶ月ぶり、A620が手元に戻ってきました。さっそく夕方から近場に出かけました。
喜びすぎで気が動転していたのか、「色効果:ソフト」にしたつもりが「すっきりカラー」で撮った写真、これが意外にもイイ。ISO50の野良猫のスナップやISO400のアオサギ、毛並みもすっきり野良猫とは見えない、ISO400のザラザラノイズもまぁ許せるかなって感じ。
「すっきりカラー」のサンプル、水銀灯照明に映える「イチョウ並木」をニコンオンラインアルバムに登録しました。まだ黄色になりきれない緑の強いイチョウです。普通なら鮮やかな色を期待して「くっきりカラー」や「ポジカラー」ってトコだろうけど、「すっきりカラー」の澄んだ抜けるような色(?)もいんじゃないかな。水銀灯のホワイトバランス、いろいろ変えてみて「蛍光燈H」のを登録しました。赤み(オレンジ色)が生きるようです。
野良猫とアオサギの写真は登録していません。みなさんのA620でお試しください。
リンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
0点

おはようございます
A620でここまで撮影出来るんですね、私は昔のA80を使っていますがビックリです。
書込番号:5642455
0点

titan2916さん、こんばんは。
見ていただいてありがとうございます。
まだまだいきますよ、A620で。本音は買い替えるお金がないからですけど。
あれ、なんだ、これ、K10Dのカタログがこんなトコに・・・。
書込番号:5644879
0点

こんばんは。
スッ転コロリンさん、いよいよK10Dですか〜^^。
それにしても見事な描写ですね。
深度をかせぎたい風景などは、ちょっとした一眼よりいいと思いますよ。
私は各社、コンデジの開発にはしのぎをを削っていると思います。一眼はやや余裕を持ってといったところでしょうか。
だって、安いレンズ一本の価格でコレだけの写りをするカメラが作れるんですよ。
一眼はもっともっと画質が良くて当然と思うのですが、それが違うんですよね。コンパクト機との大きな違いはボケ味ですね。
ボケて欲しくない写真はコンデジが使いやすいです。でも、スッ転コロリンさんが一眼使ったら、どんなすごい写真を撮るんでしょう。楽しみですね〜。
書込番号:5645108
0点

どうせ当分買えないんだから、5Dや1Dナントカのカタログの方が良かったかな。
500ミリ望遠なんか付けたら、50m先のスズメのウィンクが撮れるんだろうなって指をくわえながら想像しています。
まぁ、しかし、制約があるから「なんかいい撮り方はないかな」って色々考えているわけでして、それがはまれば喜びでもあります。
なんちゃって。
書込番号:5645269
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
デジタルARENAで紹介されてた、2GBのネットアルバムと月60枚のL判プリントが無料というPrieaが今日からサービス開始という事で早速登録してみました。
http://priea.jp/
ネットアルバムとしては一応2Gまでアップ出来るけど、オリジナルの表示は出来ないし、見れる画像サイズも360x270位でその画像もフラッシュで表示される為保存できません。
アルバムの公開も友人までで一般公開は出来ないみたいですので、ここの掲示板で画像を公開したり、友人とオリジナルデータを共有するという使い方も出来ないみたいですね。
無料プリントの方は、デジタルARENAに企業のロゴが左隅に入るタイプと、写真の半分を広告が占めるタイプの2パターンを自由に選択できるとありましたが、実際には2パターンが半分づつで自由には選べませんでした。
自分もまだ使い方が良く分かってないので、間違ってる部分もあるかも知れませんが大体こんな感じでしょうか、とりあえず1週間程で写真が届くみたいですので楽しみです。
そのままアルバムに貼るのはどうかと思いますが、スクラップブッキング用としては結構使えるかも。
まだ始まったばかりのサービスですんで、今後ネットアルバムとしての機能充実を期待したいですね。
0点

UPする画像のサイズには制限なし、ファイルサイズで10Mまでとなっていますが、例えば大きなサイズの写真をUPできても原寸では表示できないと言う事ではイマイチですね。
書込番号:5636949
0点

・・・プリアというサービス、初めて知りました・・・。
それにしても凄いサービスですね・・・。
しかし、両親祖父母から「タダほど高いものはない」と常日頃から言い聞かせられてきた僕としては、、どうしても裏にどのようなカラクリがあるのかと勘繰ってしまいます。広告収入だけでこれだけのサービスを提供できるとはどうしても思えません・・・。
登録時に住所から年収についてまでこと細かく個人情報を知らせなくてはならないようですし、たしかにもの凄く魅惑的なサービスだとは思いますが、この会社の評判がどのようなものか、もう少し静観していようと思います。とりあえず今すぐ登録するのは怖い気がします。
しかし、このような無料印刷サービスが普及すると、家庭向けのプリンタメーカーはかなりの打撃を受けるでしょうね・・・。逆にデジカメメーカーには追い風になるでしょうが・・・。
書込番号:5645899
0点

私も無料という言葉に若干の不安を感じつつも、試しにプリント注文してみました。
写真は注文から4日後に、クロネコメール便で届きました。
届いた写真は画質、色合いなどは問題ありませんでしたが、光の加減によっては機械の擦れ跡のような線が2〜3本見えるようなので(私のだけかもしれませんが)、人によっては気になるかもしれません。
プリントされる広告ですが、ロゴタイプの広告は割と控えめなので私はあまり気になりません。
ハーフタイプの広告は、写真より広告の方が若干大きめになるようです。
書込番号:5647061
0点

oldnaviさん、こんにちは。
少し間があきましたが、思った事など。
花とオジさんやデジ好き素人さん同様、商売として成り立つのかな、広告だけじゃなく個人情報収集もかなってのが本音です。一方、成り立つのなら、こんな仕組みを考える人は素晴らしいとも思います。
と言うわけでしばらくは様子見ですか。
無料のサービス、ニコンカメラは持っていないのにニコンオンラインアルバムを利用させてもらっている身、太っ腹の人・会社は大歓迎です。
書込番号:5650374
0点

実は、LUMIX CLUBも、誰でも無料で登録できます。
その上、NIKONと違って150Mあります。
書込番号:5651971
0点

えっ、他にも無料の所が、それも容量たっぷり。
ありがとうございます、花とオジさん。
書込番号:5652583
0点

ナイショですが、私は一応Fz3の分でも登録していたのですが、FZ7でも登録しました。
書込番号:5656162
0点

こんばんは。
私は最近「フォト蔵」を利用してます。使い易いのかは分かりませんが、それこそ容量は大きいと思います。すべて原寸表示ができるので使っていると言ったところです^^。
http://photozou.jp/mypage/top/68564
フォト蔵です。
書込番号:5656302
0点

みなさん こんばんは
週末から旅行に行っていたのですが、いつのまにかスレッドの表示の仕方が変わっているんですね(驚)
自分の所にも写真が届いてました、思ったよりいい出来です。
このままアルバムに貼る気にはなれませんが、今子供がスクラップブッキング用に切り抜いてます(・・*)ゞ
しかしネットアルバムとしてはアップした本人でさえオリジナルが表示出来ないのは致命的です。
サーバー負荷軽減の為かもしれませんが、これではみんなプリント用の写真をアップして注文したら削除の繰り返しでしょう。
まぁ広告を配れればOKというスタンスかもしれませんが、このままだと先行きはちょっと心配ですね。
ちなみに自分はネットアルバムはCANONとNIKONとYahoo!フォトを使ってます。
Yahoo!フォトは価格.COMではあまり見かけませんが、1Gの容量があるんで、知人との写真の共有に重宝してます。
書込番号:5658468
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
弟(妹?)のA610ですが、その板は既になく、画素以外はほぼ同じ構造なので、ここで質問させて下さい。
レンズが出るとき、コトンという音がするようになり、修理に出し、宅配便で戻ってきました。 伝票には「光学部のオプティカルユニットが不具合だったため、異音が発生、交換しました」とあります。
しかし、確かに小さく軽くはなったものの、まだカチッという音がします。 レンズ・カヴァーのブレードが開く音のような気もしますが、手にも多少振動が伝わります。購入時にはこのようなことは全くなかったと思います(レンズを繰り出すモーターの音だけ)。
実用上は支障ないのかもしれませんが、少々気になります。皆様のカメラは如何ですか?
A620 はまだ店頭で売られているならば、いずれ比較してみようとは思いますが、近所にはないので。
0点

A610の板はこちらにあります↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210903
沈胴式レンズの場合、大なり小なり音はします。
撮影に問題ないなら特に気にする必要は無いかも・・・
書込番号:5624965
0点

WDBさん
コトン・・・明らかにおかしいと思いますが、カチッ・・・は正常と思いますよ。私のA620でも同じです。
シャッターを半押しした際、同じ音がすると思います。
恐らくは起動・終了時時動作として絞りや機械式のシャッター幕が動く音ではないでしょうか?!
書込番号:5625156
0点

m-yanoさん、早速有難うございます。確かに皆音はするんですが、何かにぶつかるような音と手へ伝わる感触は気になります。
610の板、デジカメ→キヤノン、と辿った一覧表からは消えてるように思うのですが、どこから???
ともかく、610は発売、即、販売中止で、キヤノンのサイトで販売中止のお知らせが出てからも、別のページではまだ新発売! とやっていて、この種の商品のスピードの速さに感心しました。 大会社だから、新発売係と販売中止係が別なんですかね?
書込番号:5625172
0点

あ、書き込んでる間に、HakDsさんからも。有難うございます。 そうですか、それじゃ安心することにします。
でも、シャッター半押しの時の音は圧倒的に小さく、その気にならないと聞こえないほどですが、レンズ繰り出しのそれは明らかに違います。 620がまだ売られているのであれば、店頭で触って比較してみるのが一番良さそうですね。 近所にないのが残念。
書込番号:5625212
0点

WDBさん
その他の音としてはレンズカバーの開く音くらいですねぇ。
気にしたことがなかったのですが、気にしだすと突き止めたくなりますね(^^;
書込番号:5625253
0点

HakDsさん、
はい、修理へ出すまでは全く経験しなかった音と手に伝わるショック(少し大げさですが)ですから、そのうちまた、華のお江戸へ行った際、確かめて来ます。 固体によってバラつきがあり、その許容範囲内かもしれないし。
ついでに、余談ですが、出すときはSSへ持参し、修理完了したら送って下さいと言いましたら、おじさんは送料がかかると言うのです。 30D の板などでも、有料/無料、経験が分かれているようなので、私は「あれ、こういう場合、ニコンはタダですけど」とか、伝票の扱者欄のお名前を見て、「あ、私の友人のキヤノンさんの偉い人と同じお名前ですね」とかなんとか、ゴチャゴチャ言ってみたらタダになりました。
他のメーカーでも、保証期限が半年も過ぎていたのに、一席「カウンター漫談」をして修理をタダにしてもらったことがあります。 そういう場合、おじさんでないと効果がありません。 おねえさん、おばさんは皆さん真面目ですから社内規則通りに処理。
あ、ここでこんなことバラさない方が良かったか・・・。
書込番号:5625348
0点

>一覧表からは消えてるように思うのですが、どこから???
デジカメ→キヤノン→掲示板 発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!
で入れますよ〜
書込番号:5625468
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
すったもんだで、今年6月の購入した当機の退院連絡がありました。
「光学ユニットを交換した」との事です。
ボディのヘコミはそのままなんでしょうね・・・ 多分・・・。
幾らかかるとの連絡が無く修理されたので、メーカー保証で賄ったんでしょうね・・・ 多分・・・。
iS付きの光学ユニットになっていたら、もっと嬉しいのに・・・。
ポイントの割り増しで378で買った事になっているので、全損でも嬉しい状態になりそう・・・。
0点

こんにちは。
以前「[5373731] A630、A640が発表されましたね」のスレを立てた、たそがれ屋といいます。
この時にレスしてくださった内容に、
「既に年期が入ったような外観になってしまいましたが・・・」
とありましたが、その後メーカーに入院させてたんですね(^^;;
6月に購入、8月には↑のような状態、11月は退院・・・
一体何があったのですか(゜o゜;
IS付きにはなってないでしょうけど、また活用しまくらねばっ!
書込番号:5622111
0点

他のカメラでは一度もそう言う事が無いのに、このA620だけはどう言う訳かよく落とすんです。
どーも他の方の写真に較べてシマリが無く、期待したほどの解像感も無く、色々と試し撮りをして原因を探っている時に、
50cmくらいの高さからアスファルトの地面に、
1.2mくらいからフローリング床に、
クラッチバッグに入れた状態で、1.8mくらいからリノリゥム床に、 など・・・。
レンズを下にして電源が入ってしまい、ムックリ起き上がって来たり、100円ケースの中で電源を入れてしまいピコピコ鳴ったり・・・。
ボディの角にもヘコミが出来・・・。
解像感が感じられない点について、点検・調整をお願いしました。
有償修理になる場合は、見積りをと伝言を添えて。
見積りが無いまま光学ユニットを交換と言う事は、なんらかの不調部分が発見されたのでしょうかね?・・・。
それを引き起こした原因はともかくとして・・・。
書込番号:5622142
0点

落としても締まりは良くならないのでほどほどに。
書込番号:5622336
0点

退院おめでとうございます。無償で直ってよかったですね。私は小心故か慎重故かよくわかりませんが、今まで落としたことは6800Zというカメラを一度落としただけです。
私は、印刷した絵で見ることが多いのですが、このA620は解像感があります。久しぶりに、以前比較のために印刷した写真を見ました。ニコンのP4というカメラで写した写真ですが、どうみても、A620の方が解像感を感じます。
ともあれ、直ったA620で楽しい写真生活をお送りください。
書込番号:5622917
0点

こんばんは、花とオジさん。
A620の退院、おめでとうございます。
光学ユニット交換の結果、ぜひ教えてください。
小生のA620、ドット抜けで入院、途中ですったもんだがあって既に3週間。ドット抜けも光学ユニット交換になるようなのですが、「当たり外れ」の「外れ」になったらと心配してます。
書込番号:5622964
0点

退院おめでとうございます
PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
光学ユニットの交換で今までの症状が改善されてるといいですね。
自分のも光学ユニットの交換でしたが、レンズ内の埃?も無くなって気分良く撮影できるようになりました。
書込番号:5623222
0点

ありがとうございます。
明日、取りに行って試写する予定でしたが明日は雨ですね。
その上、ヤボ用もできてしまい来週になってしまいそうです。
元々、マクロ用に購入したものですが、素晴らしい解像感が魅力で遠景の試写をした時に、なんとなく期待ハズレのように思いました。
R4の買い増しも考えましたが、K100Dを買ってから、コンデジに投資より、レンズに投資の方が値打ちがあるように思えて来ました。
書込番号:5623411
0点

無事、退院しました。
丁度、1週間の入院でした。
1.レンズユニット不良→交換・調整。
2.作動点検。
3.調整機による点検・調整。
4.実写による点検。
5.その他各部点検。
となっていました。
ボディのヘコミはそのままでした。
iSも付いていませんでした。!(^^)!
とりあえず雨の中、そこらのビル風景を撮ってみましたが、変わっているような、いないような・・・。
マァ、落下の後遺症があったのか無かったのかも定かではありませんが、少なくとも今は何の不具合も無いハズなので気持ちはスッキリしました。
しかし、余計なもの買ってしまって8000円ほど無駄使いしました。
ケンコーのテレプラスです。
Pro300以外にも、1.5倍でも1.5xMC4 DG(14700円)のとAFテレプラス1.5倍(12800円)のと2種類あるようで、どっちを買ってしまったのかよく分かりません。
書込番号:5627303
0点

こんばんは、花とオジさん。
「変わっているような、いないような・・・」ですか、なんか不安ですね。天気のいい時、キリッとめりはりのある写真が期待できる時に試したらどうなんでしょうね。
また、小生のドット抜けのA620のことですが、2週間目頃にカメラ屋に修理完了で戻って来たのですが、バリアングルモニターを開くと「ゴギッ」みたいな気持ちの悪い音がするようになっていて、即、再度の入院になりました。
本当に作動点検や完了検査をしているのか不安になりました。
A620とは関係ないですが、手元に(フィルム)ペンタックス用の KENKO 2X KAX Macro TELEPLUS MC7 ってのがあります。2倍テレプラスにヘリコイド可変長の接写リングを組み合わせたようなモノです。50ミリレンズでストロボを使う時に限り、たっぷり絞る事ができるので使えるかなってモノです。28〜300のズームに使うと、・・・、いままでにモノになった写真はありません。
書込番号:5631649
0点

ありがとうございます。
今日は風が強く遠方までモヤのないスッキリ風景だったのですが、ヤボ用で殆ど家人Aと行動を共にしていたので、地下組織のA620は出す事ができませんでした。
後部座席のバッグには、K100DとA620が収まっていたのですが・・・。
私の買ってしまったテレプラスは、1.5xMC4 DG(14700円)である事が判明しました。
これは、フィルム/デジタル兼用で、18−200くらいに最適との事です。
28−300mmあたりではちょっと問題がありそうです。
とんでもない無駄使いをしてしまったようですね。(~_~;)
双眼鏡を持って出るのを忘れた時には役立つかも・・・。
明日キャンセルしたら、折角の優良客が一般客に格下げになってしまうし・・・。
書込番号:5631729
0点

病み上がりのA620で試写して見ました。
空気はあまり澄んではいませんでしたが、解像感は確実に改善されているようです。
空を多く含んだ遠景では、なかなかピントが合わなかったのも改善され、なんだかAIAFが賢くなったようです。
T端では甘くなって来ますが、これは致しかたありませんよね。
ヤレヤレです。
ケンコーの1.4xはキャンセルしませんでした。
又、Pで回収すればいいかと思って・・・。
書込番号:5637007
0点

花とオジさんの「祝! 退院。」に乗っかっちゃいましょう。小生のA620も約4週間ぶりに退院、手元に戻りました。
CCDドット抜け(白ピクセル)が主症状ですが、その他気になっていた事もついでにお願いして
・オプティカルユニット(光学ユニット)
・ファインダーユニット
・上カバーユニット
・メイン基盤ユニット
・液晶ヒンジユニット
交換となりました。
で、結果、いいみたい。ひょっとすると交換前のよりイイかも。約11ヶ月拭き掃除なしで使いこんだレンズがきれいになって戻っきたからかもしれないけど、透明感と言うか、すっきりした感じ。
花とオジさんも指摘していたけど、AFも良くなった気がします。純正テレコンバージョンレンズを付けると光学ファインダーの中心目安マークもけられるのだけど、そのけられた光学ファインダーで適当に見当をつけて追いかけた飛んでいる鴨にAFが合っていたのは意外な驚きでした。
テレプラス(リアコンバージョンレンズ)やフロントテレコンバージョンレンズ、マスターレンズの欠点も拡大します。マスターレンズに色収差やフレアーがあると、それも拡大。小生のフィルム一眼レフ用28-300ズーム、色収差を消すにはF11まで絞る必要があって、それに2倍テレプラスだと実質F22、ISO100のフィルムでは使いこなせませんでした。
書込番号:5641589
0点

追伸
[5641589] の泣き顔アイコンはマチガイ。
書込番号:5641654
0点

殆どカメラ交換みたいなものですね。
ついでに1000万のCDに交換して貰ったらよかたのに・・・。
イヤ・・・ 良くないかな?・・・
書込番号:5642025
0点

こんばんは、花とオジさん スッ転コロリンさん 退院オメデトウございます。
お二方ともご子息(カメラ)入院されていたのですね。退院ごのお写真拝見いたしましたが、非常にいい感じですね。
特に スッ転コロリンさんの銀杏並木の写真を見ると、素晴らしい解像感にCCDが1000万にアップしたんじゃないかと思えるほどでした。あの写真と比べると、私のもやはり一度入院させたほうがいいかな。、そろそろ悪天候の季節だし、近々入院させよう。
花とオジさんのA620にはIS付けてくれなかったみたいですが、私のはきっとつけてくれるでしょう^^。
ところで、スッ転コロリンさんは2度の入院になってしまったようですが、私はもっとひどいんです。今それで、キレテル最中です。
もう、今晩はおそいので明日書きます。メーカーが違うのですが、今回は気の知れた人に聞いていただきたく、お許し下さい。
書込番号:5642262
0点

しじゃし、スッ転コロリンさんやO−MTさんは、私とは違う次元の写真を撮られるので、とても同じカメラだとは思われません。
私のは、いつまで経っても初期不良なのかも知れません。!(^^)!
書込番号:5643709
0点

花とオジさん、こんばんは。
私のはあの時、カメラに神が舞い降りただけ(その後はないですね〜)ですが、スッ転コロリンさんはご自身に写真の神がついているのです、きっと^^。
早速、昨晩の話なんですが、聞いてください。
カメラはコダックのV570です。今年の8月中旬に購入。購入当初より裏面パネルの左側が浮いていました。3〜4回使用して修理に出しました。これが一回目の入院です。
2回目の入院は、退院後一度使って清掃中に液晶モニターの左側が上下に動く事に気づきました。原因推測、パネルの張替えの際液晶をしっかり固定しなかった?。入院。
3回目、戻ってきて、週末に使おうと十字キーを操作使用と思ったら、枠が取れかけていた。原因推測、やはり液晶修理の際パネルを貼りなおす際、枠を固定しなかった?一度も使用せず入院。
ここまでは、私も我慢しました。そして、先日11月10日にやっと戻ってきて、11日の晩、部屋で試し撮りをしたところ、発光せず。バッテリーが少ないからかとも思い、一晩充電。翌朝試しましたが、やはり発光せず。強制発光もダメ。故障・・・。原因推測、何度かの修理中になにかしらのトラブル発生。ただいま4回目の入院中。
どう思いますか?購入して3ヶ月で約2.5ヶ月は入院です。(販売店を通すと約3週間かかり、すぐに取りにいけないので、こんなにかかります。)
はっきり言って、2回目以降は修理中のメーカ側の不手際による不具合発生です。
カメラは今回直接送りました。その際、修理は私の本意ではないこと、原因の調査と責任の所在、それに見合った対応を望む旨の書面を付けました。今回は本当にきれちゃいました。せっかく青空に映える景色や、紅葉などを撮ろうと思ったのに、無駄に過ぎた時間を返して欲しいくらいです。
また、どのような対応で帰ってくるか分かりませんが、報告しますね。
ここはキヤノンの板なのにすいません。で、キヤノンの名誉のために・・。一眼ですが2度修理に出してますが、大変良い対応をしてくれます。本当にフォローも安心なメーカーです^^。
書込番号:5644424
0点

こんばんは、O−MTさん、花とオジさん。
O−MTさんのV570、購入3ヶ月で修理期間が2ヶ月半ですか、大変ですね。いらだちも、いくらかはわかる気がします。
小生も、修理完了で引き取りに行って他のところを壊されていた時、「大至急」って念を押したのに普通の修理期間(追加2週間)だった時には腹立たしかったのですが、デジカメが戻ってきたら治まっちゃいました。
ユーザーがどんなに腹立たしく思っても、修理が早くなるわけでもスペック以上の性能になるわけでもなく、いらいらするだけ損、と、あきらめの開き直りしかないようです。
とは言うものの、修理の職人とか本当の技術者とか、一時期の大量リストラでいなくなったようですね。カメラに限らず家電製品でもドンとユニット交換ですものね。昔は、テレビの不調なんかちょいとコンデンサーを交換とかで直っていたのだけど。
小生に降りてきたのは神様ではなく1羽のアオサギです。A620で撮った不幸な身の上のアオサギの写真、地元の新聞に載った事から「一眼レフでなくてもいいんだ」ってマイペースでやれるようになりました。
書込番号:5645153
0点

とんでもない話です。
Pでのスッカラカンは情け無いだけですが、その話は腹が立って今夜は眠れそうにもありません。
おそらく、水割りW8杯くらい呑んで何もかも忘れないと眠れないでしょう。
そんなヤツにはP玉に小麦粉でも振り掛けて送りつけてやって下さい。
O157の付いたカイワレも同封しておいて下さい。
責任は持ちませんよ。念のため・・・。
皆さん、いいですね〜。
サギだのアゲハだのトンボだの、色々飛んできて・・・。
やっぱり、飛んでいる所へ行くんですかね?。
うちでは、チョット前ですけどゴキブリが私のサイフ咥えて飛んで行きましたが・・・。
ハンコも一緒に・・・。
書込番号:5645207
0点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
いらだっても仕方ないのは分かっているんですがね。何ヶ月か使っての事なら我慢もするのですが、数回のみの使用で、一番撮りたいときに撮れないのはつらいです。しかも、原因が修理者側にあるとなってはね。もうひとつ、私の住む北陸はこれからどんどん天気が悪くなるのです。今月も休日のたびに雨で、今日も昨日もみぞれ交じりの天気でした。
本当に撮影に一番良い時期に使えなかったのです。
何のために買ったか分からないという苛立ちですね。3度まで、何も言わず我慢したんですけど、今回感情を抑えられませんでした。
まあ、あとは待つしかないです。
ところで、スッ転コロリンさんに降りてきたのはアオサギでしたか。傑作はカメラがよくても撮れませんね。それこそチャンスがあるかないか、チャンスをものにできるかどうかですね。
その点、一眼は綺麗な写真が撮りやすいでしょうが、常に持ち歩けるコンパクト機の方が傑作は撮れると思います。
一眼を使ってる今でも、日頃のメインはA620です。穏当に頼りになるカメラですね。
書込番号:5645218
0点

おはようございます。
花とオジさん、すいません。
お返事頂いていたのに気づかず、寝てしまいました。お許しを!
でしょ、とんでもないでしょ。仏の顔も3度まで!私、仏じゃないのに3度も・・・。
でも、今は待つしかない身です。
そのゴキブリ、私のところにとんでこないかな〜^^。
書込番号:5645587
0点

こんにちは、みなさま。いつになく今日は明るいうちから。
ちょっとゆゆしき事態。
昨晩、仮称「阿蘇山に昇るオリオン座」を撮りに出かけたのですが、無限遠で微妙にピンボケの気配。撮影直後、A620のモニターで拡大表示して確認すると、明るい星が、にじんだ点と言うよりはボケた円みたいな。
CCDドット抜けのついでにお願いした要望、「マニュアルフォーカス時のMFインジケータの距離数字や∞マークと実際のずれ」。戻ってきたA620は、オートフォーカスからフォーカスロックすると広角側でも望遠側でも無限遠が∞マークで一致、感激・・・だったのですが。
これが調整可能なら、調整で合わせたのなら、今少し無限遠の詰めが甘かったのかも。
と言うことで、来週から、また入院、しちゃいそう。
花とオジさんトコロのゴキブリ、まだ飛んできませんね。
書込番号:5650114
0点

ゴキブリ、未だ到着しませんか?。
多分、サイフが重過ぎて途中で飛ぶのを投げ出したんでしょうね。
書込番号:5652194
0点

こんばんは。
ゴキブリは家にもまだ来てませんが、V570帰ってきました^^。
結局、新品への交換となったみたいです。ストロボ不良は基盤が壊れてたみたいです。
4度の修理のお詫びと、今回のカメラは以前のカメラの不良箇所がしっかりしていることを確認、更にすべての機能について基準通りであることを確認したものをお送りしましたとの文章がついていました。
それと、コキブリ(ゴキブリほどでかくない)が予備バッテリーとUSB使用時に必要なアダプターとやらを運んでくれました。迷惑代だそうです。
先ほど試しましたが、大丈夫のようです。早速撮りたいのですが、あまり天気がよくなさそうです。
スッ転コロリンさん、今度はフォーカスですか。
どうでしょう、入院させる前にもう一度試されては。日中遠くの風景や、ビルなどに合わせて撮るとか、夜はやはりと〜〜くの明かりのついたビルや看板などを撮ってみては。それでも同じなら入院させるということで。
と申しますのも、コンデジの無限遠は非常に曖昧な事が多いと思います。オリンパスのC70など、余程コントラストがないとほとんど無限遠にオートでは合焦しません。そして、マニュアルで無限大にすると、ピントがずれてます。点検に出したのですが、仕様で、異常ではありませんとのことでした。
C70は、ピント合わせの際、何度か合わせようと頑張るのですが、最終的にエラー表示となります。A620は何度か合わせようとして、実際には会わなくてもOKサインを出してしまう事が多いような気がします。また、月のような遠い遠いところでも、完全に無限にならないですよね。
ですから、今回のような状況でしたら無限遠では合いにくいような気がします。
書込番号:5652451
0点

こちらでも、こんばんは、O−MTさん。
V570の件、なんとか片づいたようでなによりです。
ココ数日天気がイマイチなんで、回復したら昼間に撮ってみます。昔撮った写真と違いがあるようなら、写真添付で入院させようと思います。文字だけじゃ伝わらない気がします。
無限遠でない近距離(?)なら結構いけますから、欲張りたくなります、やっぱり。
書込番号:5652570
0点

スッ転コロリンさん、おはようございます。
早く満足のいく状態になると良いですね。
ところで、K100Dでのアドバイス本当にありがとうございます。ちょっと、あちらの板の方たちはペンタックス崇拝が多くて、あまり欠点を指摘したがらないように思います。いい点、悪い点あるのにね。
私が一眼の画質>コンデジの画質と感じないことお分かりいただけたでしょうか。
もちろん、細かなレベル、更に高性能のレンズなどではかなりの差は出ると思います。
でも、あのクラスのレンズではあのような描写です。あのクラスでも3万超なんですよ。(私には十分高価です)
コンデジでは撮りづらい状況や、ボケ具合、拡張性を考えると確かに一眼です。また、レンズそのものを楽しみたいと言う方も一眼でしょう。しかし、コンデジで撮れる状況で勝負した場合、A620と同等の機能、画質を一眼に求めたら、いったいいくらかかるんだということです。
それ位A620のパフォーマンスは高いです。
A620に限らず、高画質コンデジは素晴らしいと思います。
コレがデジ一とコンデジの市場規模の差なんでしょうね。販売量から言って、レンズ一本とってみても、コンデジ同等の性能にしようと思ったら、相当コストがかかってしまうのが現状と考えるのですが、いかがなものでしょう。
CCDサイズにしたって、1/1.8型よりもものすごく大きいんですよ。でも、階調性の違いを即座に見分けられる人なんて本当にひとにぎりの方だと思います。
なんか、一眼は綺麗と言う思い込みの方が強くてやっぱり一眼は綺麗だと言ってる人が多いような気がします。レンズにしてもそうです。やっぱり単焦点レンズはいいという思い込みが先行している気がします。本当に違いを分かっている方は少ないでしょう。(私はよくわかりません)
私はやはりメインはコンパクト機です。一眼はボケ味が必要な写真(私の場合犬のポートレイト的写真)や動体写真には欠かせませんが、普段の撮影にはコンパクト機の方が格段に便利です。一眼を使うとサイズ的に大きいと言われるA620でも、なんと小さく感じる事でしょう。
あちらの板ではなかなか、このような事が書けませんでしたので本音を書きました。
せっかく購入した一眼ですので、できるだけ使いこなせるようになりたいと思います。 その時には私の一眼に対する評価も違ってくるかもしれません。
これからもスッ転コロリンさん の観点からの、率直なご意見 、アドバイスを望みます。今後とも、本当によろしくお願いいたします。
書込番号:5653062
0点

こんばんは
10年ぶりに海外に行ってきまして、直ったばかりのA620が大活躍でした。
アルバムに何枚か載せましたが、O−MTさんがおっしゃられるようにコンデジでこれだけ綺麗にそして気軽に写せたら十分です。
ちょっと前までK100D+DA40mm等を考えていたんですが、店頭で何度か手に持ってみてやっぱり持ち歩かないだろうなと思ってやめました。
自分の基準は犬の散歩に毎回持っていく気になれる大きさかが基準なもので…
という訳で今はシグマのDP1に1番興味があります、価格と画質次第では欲しいですね。(違いの分かる男ではありませんが)
書込番号:5659655
0点

oldnaviさん、こんばんは。
お写真拝見いたしました。
え〜〜、あれ本当にみんなA620での撮影ですか?!!
夜景など、理想的な写りです。すべての写真が一皮向けているような、なんてクリアな絵なんでしょう。
スッ転コロリンさんのと言い、違うカメラじゃないですかー。
ところで、直ったばかりってどこが悪かったのですか?
私も、本当に点検にだしてみよう。
これなら、風景撮りには一眼いりませんよ。これだけの写りを一眼に求めたら、どれ位資金が必要になることやら。素晴らしいです^^。
K100D+DA40の感想、K100Dボディの板で私なりの感想を書きました。暇な時にでも見てください
コンパクト機では、なかなか撮れない写真があるのも事実で、そのょうな写真を撮るなら一眼を是非お勧めしますが、A620で撮れる写真なら一眼が格段に描写が良いとは言えないと思います。A620は一センチマクロから〜遠景までしかも4倍ズーム付きです。バリアングルで面白い角度からのショットも狙えます。抜群のカメラですね。
書込番号:5660002
0点

こんばんは、oldnaviさん。
いいですね「恋人岬」、金属感の描写も油性ペンの青色も。人は写っていないのにペンで書き込んでいる恋人達が見えるようです。
少し前の写真ですが「アヒルとカモ」、鳥が一羽なら画面に収めやすいのですが、複数の鳥だと鳥同士の関係を写し込むのが難しいのか漫然散漫になって絵になりにくく思ってましたが、コレ、いいですね。アヒルとカモに心の通じ合いがあるかはしりませんが、そんなのをも感じます。
つい最近(昨日かおとといか頃)、PowerShot G7 の掲示板からのリンク先だったと思うけど、サンフランシスコの写真、丘の上から街を見おろした写真があったのですが、それがびっくりぎょうてんするぐらいの解像感だったんです。1000万画素がすごいのか、カメラ価格に応じたレンズと調整が施してあるのか、太陽光線のあんばいか・・・。あらためてさっき探しに出掛けましたけどアルバム(Canon ImageGatewayだったと思う)へのリンクを見つけられませんでした。でも、一度、みなさんにも見て欲しいって思います。見落としたのかもしれません、探してみてください。
夕方、天気回復、薄日になったんで、あらためてピントを確かめてみました。結果、しっかり写ってました。開放でも絞り込んでも、ほとんど違いが感じられないってのはピントずれとは考えにくいですよね。こないだ感じたピンボケは何だったのか、わからなくなりました。
昔、フィルム一眼レフのメーカーサービスの人と話した時、グレード(まぁカメラの価格と同じでしょう)に応じて、許容誤差の値は違うと言ってました。PowerShot も A シリーズと G シリーズではピント調整機構の許容誤差が違うのかもしれません。でも、「仕様で、異常ではありません」ではなくて、もちょっとちょっとちょっと調整で良くなるのならって期待したいですよね。
書込番号:5660022
0点

oldnaviさん、あらためて見ましたがやっぱりすごい!あざやかブルー(可愛いパピヨンちゃんの写った写真)など、飛んでいるトンボまで分かっちゃいますね。
普段どのような設定で撮っていらっしゃいますか?
書込番号:5660036
0点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
ピンずれ、大丈夫そうですか?
ところで、oldnaviさんも、スッ転コロリンさんもレンズユニット交換されたようですが、どのようにおかしいと感じ、どのように伝えて交換となったのでしょう。よろしければ簡単に経緯等お聞かせ願えればと思います。
書込番号:5660055
0点

追伸
見落としていたリンク先が見つかりました。
PowerShot G7 のクチコミ、digicame_papaさんの「[5654759] 4週間使ってみて」の本文の文末のリンクからジャンプしたアルバムの2枚目IMG_0339 の写真です。
O−MTさん、修理のいきさつについては明日にでも。
書込番号:5660136
0点

O−MTさん こんばんは
自分の修理はアルバムの「不良?」に見られる様なドット抜けです。
細かい画質の違いはよく分からないのですが、さすがにドット抜けはすぐに修理に出しました。
設定はスッ転コロリンさんご推薦の色効果ソフト+Pモードが大半です。
ソフトだと色収差が出にくく輪郭も自然な感じになるようで気に入ってます。
ポジフィルムカラーやあざやかブルー等は見た目が派手になっていいのですが、絵に書いたような不自然さが出る事も多い(コスモス畑がポピー畑みたいになった事もありました)ので、空と被写体のコントラストの差が多くて空と被写体の露出が合わないような時に使ってます。
今回の写真を見て思うのは腕というよりも、グアムの透き通った空気と強い日差しの恩恵を大きく受けてるなという事です、メーカーのサンプルが何故海外が多いのか実感しました。
今後海外の実写サンプルを見ると割り引いて見てしまいそうです。
>スッ転コロリンさん
自分もアヒルとカモは気に入ってます、クリアな画像という訳ではないのですが、水面ぎりぎりまでカメラを降ろしてカモと睨めっこしている様に取れるのはまさにバリアングルならではですね。
書込番号:5662310
0点

以下のような文面のワープロ文書とドット抜け位置を示した写真をA620につけてカメラ屋に渡しました。
===================================
Canon PowerShot A620 の不具合
(1)ドット抜け?
3072×2304ピクセル撮影時の、左上原点での(1468, 1141)に被写体に関らず白いドットがある。
同封の2L版プリントでは見えないが、拡大したりパソコンでは見える。白いドットが被写体に関係ない事を明らかにするため、ぶれている写真を用意。本当に白なのか、あるいは明るいグレーなのかは未確認。
(2)光学ファンダーの「画像中央部を示す目安」がずれている。
(3)AF補助光の投光角度が下向き過ぎ。そのためか照明のほとんどない夜間屋外でAFが合わないことがある。(数m内でも)
(4)MFインジケータの数字や無限遠がずれている。
(5)一度だけで再現してないが、ファイル連番が重複したことがある。512MBと1GBのSDカードを使い、・・・以下不具合時の手順を記述、略
===================================
で結果、ユニット交換の内訳は、上記 [5641589] です。
(1)は、「CCDユニット」ではなく「オプティカルユニット(光学ユニット)」交換です。レンズも一緒ってことでしょうか。
(2)と(3)は、「ショックによるファインダーおよび上部カバーのずれを確認」とのことで、結果、光学ファインダー光軸は満足できるほど一致しました。AF補助光も若干下向きですが、改善しているようです。
(4)は、「異常ではない」とのことですが、広角側および望遠側(中間は未確認)で、無限遠で∞マークと一致するようになりました(感激もの)。以前は、無限遠は望遠側で∞マークから2〜3ステップ戻したところだったと思います。
(5)は「症状が再現しない」が「信頼性を考慮し、関連する基盤を交換」となりました。
===================================
これが機会、「舞い降りてきたアオサギ君の一月ほど前のお姿」と、ちょっと人見知りなトンボ「ちわっ、とんぼです」、「複数の鳥は難しい」の舌の根も乾かぬうちの「数はパワー、カモ」を登録しました。
アオサギ君、3月頃、右足に釣糸が絡まっていて、壊死した足先がぶら下がってました。その写真が新聞に載りました。その後、人間嫌いになることもなく、たくましく生活しているようです。この写真ではわかりづらいのですが、中央あたり左上原点での(1468, 1141)にドット抜けがあります。
トンボは拡大表示(等倍表示)してください。背景のボケの中にアオサギがいるはずですが、わかりません。
「数は〜」、見ればわかるでしょう。
リンク先 CanonImageGateway のA620写真集特設会場は
http://www.imagegateway.net/a?i=LmolZwQ3r4
書込番号:5662725
0点

oldnaviさん 、スッ転コロリンさん 、こんばんは。
やはり色効果ソフトなんですね。私もここに設定しています。
海外は空気が違うのでしょうか。いやー、何度見てもいいですね。
スッ転コロリンさんのご紹介下さったG7での写真見ましたよ。
あれもまた見事ですね。つくづく、コンパクト機のパフォーマンスの高さには驚くばかりです。
あと、スッ転コロリンさんの特設会場のお写真も拝見いたしました。非常に内容のある写真ですね。
一眼とコンパクト機の使い分けで、多くの方は作品は一眼で・・・と言いますが、お二方とも素晴らしい作品ですね。
修理の経緯ありがとうございます。お二方ともドット欠け(デッドピクセル)で光学ユニット交換されているのですね。CCDのピクセル不良で光学ユニット交換になるとは思ってもいませんでした。
私は過去にスッ転コロリンさんに、レンズ不良の可能性を指摘されているにもかかわらず、まだ点検に出してません。画像はありますので、つけて出そうと思います。
アッ、花とオジさんも「光学ユニット」を交換している。私だけか・・・。
書込番号:5663054
0点

「二度あることは三度ある」、再々入院になりました。
ピント、やっぱり変でした。オートフォーカスや直後のフォーカスロック操作では問題ないのですが、マニュアルフォーカス操作すると無限遠にピントが合わなくなります。MFインジケーターを右端までやっても6〜7mほどのトコロに前ピン、それより遠くはピンボケ。確かめたのは望遠側だけですか、何にせよ変なわけで、またまたの修理依頼。
「あきらめの開き直りしかない」、O−MTさんに言っておいて良かったです。でなけりゃ今ごろ・・・。
花とオジさん、すいません。このスレッド、ちょっとお邪魔のつもりが、とんでもなく長尻になりそうです。少なくとも、あと2週間、かな。
書込番号:5665497
0点

スッ転コロリンさん こんばんは
再々入院ですか〜、紅葉の時期にまた入院とは…(涙)
今度はしっかり直ってくるといいですね〜
>O−MTさん
K100D+DA40の感想とアルバム見させていただきました。
DA40結構気になってたんですが、一眼のレンズ選びはやっぱり難しそうですね。
それにしてもワンちゃんの写真など非常に良いですね、あの描写と雰囲気は一眼ならではだと思いますし、うちのワンちゃんもあんな風に撮ってみたくなりました。
今度押入れから銀鉛kissをひっぱり出してこようかな…
最近やっとデジ一欲しい病を治癒させた所なんですが、またぶり返してきた時にはアドバイスお願いします。
書込番号:5666620
0点

スッ転コロリンさん
あと2週間では終わらないと思いますよ。
4度目の正直と言うのもあり得ますから・・・。
書込番号:5666635
0点

こんばんは。
4度目の正直って私のこと^^?
それにしてもスッ転コロリンさん、災難でしたね。コンパクト機で遠景にピントを合わせようと思ったら、マニュアルの出番が多いですからね。これは、やはり前回の修理が原因になっているのでしょうかね。だとすると、どうも、修理後のテストに手抜きのようなもの(直した箇所しかみない)を感じますね。どういうんでしょう、職人気質というか、そういったものが感じないです。(ふるい人間だな〜)
今度こそ完全に直ってくるといいですね。
oldnaviさん、こんばんは。
レンズ選び難しいですね。あちらの方は何故か代表的なレンズは、具体的ではなく「良いので逝くべし(この表現好きじゃないです)」とか言って勧めているんですよ。(もちろん、丁寧な方もたくさんいます)
ちょっと、極端な言い方になりますが、ペンタックスはレンズそのものを楽しむ方が多い。キヤノンは作品つくりを楽しむ方が多い。ような気がします。ですから、ペンタックスは次から次とレンズを勧める、DA40にしてもそのうちの一本と言う感覚です。キヤノンはこういうのを撮りたい、ならこれがいいですよ的なアドバイスが多いように感じます。楽しみ方はそれぞれなので、どちらもありなんでしょうけど。
犬の写真見ていただいたようで、ありがとうございます。A620ならではの写真も撮れますが、やはり室内で、背景もぼかしてと言う撮影は一眼に分があると思います。(高感度時の画質に差が出ます)
一眼をメインで使ってきた人には、一眼の大きさも気にならないのかコンパクト機はあくまでサブの方が多いですね。
私は、メイン、サブと言う関係はありません。使っているときは、そのカメラがメインです。
使い分けを十分に楽しむ事が出来ると思います。
あっ デジ一欲しい病を再発させてしまった?
花とオジさん、写真の更新まだですか〜^^。
書込番号:5666813
0点

こんばんは、みなさま。みなさまの顔アイコン・・・
oldnaviさん、同情いただいているようでうれしいです。
花とオジさん、喜んでません?
O−MTさん、クールに平常心。
みなさま、ありがとうございます。
「デジ一欲しい病」とやら、ずっとかかりっぱなし。でも、先立つ物がないのはシアワセ、かな。真剣に悩まずにすむから。
修理に持っていったキタムラで、中古デジカメコーナーからフィルムの棚までしげしげ眺めてきました。ネガフィルムを買うより「写るんです」の方が安いんですね。でも、リバーサルフィルムは、まだ高いまま。現像代も考えるとフィルムには戻れないな。
書込番号:5666946
0点

会社が今、本決算で大変だったんです。
17−70も、未だまともに使っていません。
BK説明会や役員会、株主総会など目白押しです。
その上、防火訓練、忘年会、クリスマス、普通の呑み会にP会、自宅の引越し・・・。
400mm超がホスイ。
書込番号:5666949
0点

K10Dは買わないけど、今予約すると丁度欲しくなった頃に順番が廻って来るかな?。
書込番号:5666983
0点

えっ、泣かせたの私??
だって、写真撮っても見せてあーげないって言われたし。
きっと、ひそかにいろいろな写真溜め込んでるに違いない。マクロも本当はすでに手に入れて綺麗に撮れた写真を見て、一人でにんまりしているに違いない。
って妄想してただけですー。
K10D買わなくていいけど、今予約するとP勝ちしたころ順番が回ってきますよ^^。
書込番号:5667132
0点

2週間の予想に反して、10日ほどで退院しました。金曜日、故障中の代わりのカメラ「写るんです」を買いに行ったキタムラ、「修理完了の連絡はないんだけど、今ドコにあるか確かめてもらえますか?」の数分後、「さっき届きました」って店員の手に。「おいおい・・・」
再度の「オプティカルユニット(光学ユニット)交換」、Canonさんにとってはずいぶん無償修理が高くついた事でしょう。付属の32MB SDカードを付けて修理に出したのだけど、なぜか少し使いふるした外観の32MB SDカードがもう一枚同封。Canonさんの気持ちでしょうかね?
土曜日、手荷物を厳選・減らして出かけた臼杵市の某所。あっとおどろくトンビの群れ、30羽もっと、高い所を飛んでいたり、時には10mもないほどまで降りてきたり。テレコンバージョンレンズを持ってこなかった事、悔やむ事しきり。
そんな中、換算140ミリの飛んでるトンビ、ニコンオンラインアルバムのA620写真集別館に登録してみました。さすがにコレでは遠過ぎ・小さ過ぎ、拡大表示してください。
先の一時退院の時にも思ったけど、ピント合焦が気持ちよくなった気がします。飛んでいるソレにも結構間に合います。AF中央(AF枠アクティブで中央に設定)、光学ファインダーの「中心の目安マーク」で狙って、しっかり合焦します。ほとんど気にならないレベルに直った光学ファインダーの光軸ズレ、うれしいです。
ISO50とISO400の2枚。ISO50、等倍以上の拡大表示すると目のキャッチライトが1ピクセルの点になっていることから、オートフォーカスピントもしっかり、でしょう。(まるで最初の故障のドット抜けみたい) ISO400は日没間際の1/100秒、ざらざらノイズ感を減らす目的で「色効果:すっきりカラー」にしてみました。
もし、換算400〜500ミリぐらいの望遠だったら、いばってお見せできる写真になったかもって、無い物ねだりの後の祭。
ニコンオンラインアルバムのA620写真集別館のリンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
書込番号:5710927
0点

再々退院、おめでとうございます。
素晴らしいですね。
やっぱり、私のA620とは違うんじゃないですか?。
私のは最近冬眠状態になってしまいした。
K100Dもボチボチ状態です。(T_T)
次の入院は何時頃ですか?。
書込番号:5713258
0点

こんばんは、花とオジさん。
ISO400のトンビ、70〜200mmのK100Dなら、ISO800 1/100秒でぶれずに綺麗に撮れたでしょうねって、ああ、いいな、うらやましい。板違い、失礼。
よく見るとレンズ筒の先あたり、汚れか傷か、こんなのあったっけ。こんなんじゃ入院はさせないぞ。
書込番号:5715008
0点

イヤ それは大病の兆しですので、大事に至らない内にスグ入院させて下さい。
放っておくと大変な事になりますよ。!(^^)!
先程、K100Dで月を撮って見たのですが失敗でした。
SPOT測光にするのを忘れて、マッ白白のお盆が写っていました。
書込番号:5716235
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
このデジカメを使用して3ヶ月くらいになるんですが、
最近、ピントを合わせてる時に「キーーーーン」と云う音が聞こえます。かなり小さい音です。
最初からなのかも知れませんが・・・気になりだしたら気になるので。。。他のはどうなんだろうと思って投稿してます。
これは異常ではないんでしょうか?
みなさんのは如何ですか?
0点

こんばんは、ゆぅじさん。
昔の投稿に、動画撮影か何かで音がするってのもあった気がします。
今、手元にはないのですが、普通に静止画撮影、何かの時にかすかなキーンみたいな連続音がしていました。してない時もあります。
書込番号:5614427
0点

ゆぅじさん こんばんは
カメラの背面に耳をくっつける位に近づけると確かにキーンと鳴ってますね。
自分としては、電子製品でこんな音がこの位の音量で聞こえるのは別に異常とは思わないのですが、気になるのでしたらメーカーサポートに問い合わせてはいかがでしょうか。
過去ログにキーン音について色々ありますのご参考までに
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83L%81%5B%83%93&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5616525
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





