このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 23 | 2006年6月21日 11:41 | |
| 0 | 4 | 2006年6月19日 21:36 | |
| 0 | 14 | 2006年6月18日 17:35 | |
| 0 | 2 | 2006年6月17日 23:26 | |
| 0 | 101 | 2006年6月26日 10:58 | |
| 0 | 12 | 2006年6月20日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
天気がいいので、先ほどちょっとコンデジ数台で撮り比べてみました。
IXY 800IS / FUJI F30 / CASIO Z1000 / A620の4台です。
800ISは欠点が少ない上に「手振れ補正」がついているので、とても完成されたコンデジだと思います。
弱点といえば、画面四隅がややボケ気味で、減光があります。(ケラレのようにも見える)
(※それと、「望遠」の画質はあまり良くないですね、望遠画像では上記4台中最低だと感じました)
FUJI F30もメリットのたくさんあるデジカメですが、オートで撮るとやはり「白トビ」しやすいのと、
全体にやや青っぽい写りになってしまう。(風景を撮る場合、露出のマイナス補正は必須ですね…)
(それとやはりパープルフリンジが出過ぎる)
Z1000の1000万画素は、うまく使えばそれなりに使い道もあるのでしょうが、今ついているレンズには必要ない画素数かもしれないですね。色収差もパープルフリンジもかなり気になりました。
オートで撮るととても青っぽい写りなので、「風景をきれいに撮るには」かなり修正が必要でしょう。(細かい設定はできるみたいですが…)
A620はといえば、ほとんど欠点らしきものが見あたりません。
800ISの弱点である画面四隅のボケもないし、オートホワイトバランス、オートでの露出も完璧だと感じました。
ただ、ボディサイズが大きすぎて、手軽に持ち歩けるデジカメではないのですが、
この大きさが苦にならなければ、ホント「超おすすめデジカメ」です。
20000円台で買えるのであれば、「手軽にイイ写真が撮りたい方は」なくなる前に是非買っておいた方がいいような気がします。
繰り返しになりますが、A620の(本当の意味での)後継機はもう出ることはないように思います。
前記しましたが、私は、A620を「まぼろしのPowerShot G7」だと思って
かわいがってやります。
(ちょっと手放せないですね)
0点
ポチッ。って・・・二台目をですか?
二台買っても無駄にはなりませんが。
ワイコン欲しいけど・・・巨大だしなー。
書込番号:5185871
0点
バリアングル液晶がなんと言ってもいいですよね。先日、フジのE550が激安だったので、
ついポチッと逝ってしまいましたが、このカメラについても、見直してしまいました。
書込番号:5185872
0点
>二台目をですか?
アッラマァ〜。
そうでしたか・・・。
コリャマタ失礼を致しました。
書込番号:5185876
0点
>E550が激安・・・
そう言えば私もE550やE510もチョット検討していましたが、やっぱりバリアングルには勝てませんでした。
書込番号:5185881
0点
スイミングさん、こんばんは。
そのうち、サンプルをお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:5186091
0点
バリアングルなどの回転系は大好きです。
使えばその良さがわかりますねぇ。基本性能をガッチリ押さえた上に回転系ともなれば、鬼に金棒。やっぱり最強と言ってもいいでしょう。
同じくS3ISは少〜〜し落ちます。高倍率だからしかたないか。
(ホントは光軸上の回転か、レンズ回転がベストなんですが)
書込番号:5186579
0点
すみません、横入り質問させて下さい。
画質はIXY DIGITAL 700と同等と思っていいのですか?
書込番号:5186812
0点
同等ではないですね。
IXY系より画質総合性能は上と判断しています。(私見)
ホントの意味での後継機・・・私も「出ない」に五千円。
あと、CHINAです。気になさる方はなさってください。
書込番号:5186936
0点
私もIXY700より上と思います。
小型、薄さを殆ど狙っていないだけに、レンズ設計も違うようで構成が違います。
後継機は確実に1/2.5型CCDになるでしょうね。
A700は後継機とは言えませんしね。
私自身はCCDサイズへの拘りは捨てたのですが、A620だけは1/1.8型の内に入手したいと思っていました。
しっかし、価格はどんど下がって行きますね。
610は2.5万を割りましたね。
書込番号:5186999
0点
>花とオジさん
じゃあ、610にポチッかな?
二台比べるのもいいかも。
この二機が出た当初、殆どの人が610を薦めていたのを思い出しました。
書込番号:5187027
0点
みなさんこんばんは
私もIXY 700よりも上だと思いますね。
CCDや画像処理は共通だと思いますが
レンズ性能がワンランク違うように感じます。
そして、バッテリーの持ちは「天文学的(笑)」に違いますね。
しかも「バリアングル液晶なので」ちょっとした一眼の替わりをしてくれそうです。
※ちなみにIXY 700も持っていたのですが…
多分一週間くらいで手放したように記憶しています。
バッテリーの持ちが「あまりにも」悪かったので…
写りは気に入っていました。
ムーンライダーズさん、画像をアップするといいながら、なかなかできませんが、
仕事がヒマになったら、ちゃんとしようと思っています。
中途半端で出すのはいやなので。
戯言=zazaonnさん、ワイコン是非試して教えてください。
使えそうなら購入したいです。
なぜ買わないか… 実は…
先日、S3ISと同時にワイコンも買ったのですが、
期待通りではなかったので、ちょっと引いてしまっています。
書込番号:5187177
0点
>じゃあ、610にポチッかな?
イヤ それは無いです。
もし、あったら戯言=zazaonさんは620ポッチンして下さいよ。
ジョーシンから当分先になりそうなんてTelがあったら、自信無いですが・・・。
支払い済ませて、入手していない身としてはフ・ク・ザ・ツ。
ポッチンするなら、R4? R30? なんかE510(500)なんかも気になって来た。(今更・・・)
書込番号:5187192
0点
みなさんお気に入りのようですね。
他機種との比較、露出や色合いの傾向はわかりませんが、レンズの描画に関してはいろんなサンプル写真で感じていたたのと同じようで、自分の目が変ではないと安心できました。
「手軽に持ち歩けるデジカメではない」、これは「ちょっと違うかも」って気がします。ポケットには入りませんが、文字通り持って歩くには、無骨なグリップを右手で握ったまま数時間うろうろしても違和感ありません。最良とは言いませんがなかなか使い勝手の良いデザインだと思います。
始めの頃はグリップに滑り止めがないのが不満だったのですが、今の時期、ちょっと汗ばむ季節になると、つるりん仕上のグリップはべたつく事もなく良かったと思います。
上記の本来の趣旨の「携行」にしても、純正(や社外品)のケースをズホンの腰ベルトに止めると邪魔なりません。
自分が価格コムを知ったのは購入した後でした。A610との比較、購入前に知っていなくて良かったと安心しました。
書込番号:5187291
0点
そっかぁ〜〜 そんなに A620って良いのかぁ〜!!!!
メモメモ...φ(._.*)y-。o0
花蔵も 人物や室内撮り用に 1台 欲しいところだけど
A620 (□。□-) フムフム 覚えておこう♪
花とオジさんのアルバムupも 参考にするぞぉ〜〜!!
書込番号:5187777
0点
そんなプレッシャーかけないで下さい。
620はクッキリ画質だから、鮮やかな南国の花なんかが合うかも・・・。
沖縄? 石垣?(パスポート切れてるので国内で・・・)
コクヨのファイルもアスクルに頼んで・・・。
書込番号:5187804
0点
皆さん、こんにちは。
昨日夕方、待望のA620入手しました。
あたりが暗くなっていたので今朝早速試写。
私の本来の目的である野草のクローズアップを今朝6時過ぎから開始。
私のブログの6月21日付け以降は全てA620になりそうな勢いです。
ブログの写真はリサイズこそして有りますがその他はオリジナルのままです。(EXIF情報もそのまま)
手持ちでAF・Avで気軽に撮影でこれだけ写れば大満足です。
今日は出勤前のためバタバタとした中での撮影でしたが、じっくりと写せば更に良い写真が撮れる?
色々と情報を頂いた皆様に感謝です。
それにしても最低価格が29000円を割り込みはじめましたね、まだの方はなくならないうちに「ポチッ」としたほうが良さそうですヨ。
花とオジさん、早くジョーシンさんに走って!!
書込番号:5187917
0点
今日は別件で走れません・・・。
明日行く予定です。
それとも・・・
急性オタック症候群で、今日は早退・・・。
書込番号:5187938
0点
>急性オタック症候群で、今日は早退・・・。
「明日はリストラ」というような事にならないよう、ご注意ください。
書込番号:5188043
0点
>「慢性オタック症候群」では。
ワワッ!!
じじかめさん2号のような失礼な突っ込み!。
>「明日はリストラ」
ギャギャッ!!
更に追い打ちが・・・。
書込番号:5188058
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
薄暗い部屋で気付いた事だけど、縦線(垂直な線)と横線(水平な線)でオートフォーカスの合焦のしやすさが違うようです。縦線だと合焦(AF枠が緑色)するけど横線だと駄目(AF枠が黄色)って事があります。
横線の合焦不可の時、わずかにカメラを傾けると垂直成分を検出するのか合焦します。
勘繰る所、「大海原を背景に立つ人物を撮る」みたいなシーンだと、背景の水平線でなく立っている人物に合焦するのが自然ですから、意図的に設定してあるのかとも思います。(カメラを縦に構えるとどうなのかは知りません)
「白い花の黄色の雄しべ雌しべのクローズアップ」ってシーンで合焦にもたつく気がしませんか。これまた勘繰る所、CCDの赤画素だけでオートフォーカスしているんじゃないのかな? 白色と黄色、赤画素には区別がつかないとか。
「CCDの赤・青・緑の画素、赤画素が一番感度がイイ」とか「花を撮る時は赤色でオートフォーカスさせる」とか、なにかで見たか聞いたか読んだ気がします。
上の「白い花の黄色の雄しべ雌しべのクローズアップ」ってシーン、上に向かって咲いている花を斜めから撮るような時、雄しべ雌しべの黄色の先端(上端)にピントを合わせたいのだけど、その下の茎っていうか軸っていうかそこに合焦しやすい気もしてました。黄色と白のコントラストより、軸の縦線のコントラストに合焦しているのかも、そんな気がします。(手持ちのカメラが前後にずれてるだけかも)
0点
普通のカメラでは彩度の違いよりも明度差でAFしてるので、白地に黄色では合わせにくいです。
書込番号:5181584
0点
>薄暗い部屋で気付いた事だけど、縦線(垂直な線)と横線(水平な線)でオートフォーカスの合焦のしやすさが違うようです。
AFセンサーの配置によります。
普通のセンサーは縦線/横線どちらかしか検出できません。
1ヶ所に縦横2つのセンサーを用意したものはクロスセンサーと
呼ばれ、限られたポイントにのみ使われています。
EOS 20D/30Dだと9点のAFセンサーのうち、中央1ヶ所だけが
クロスセンサーです。
書込番号:5182045
0点
ぼくちゃん.さん、Hippo-cratesさん、lay_2061さん、ありがとうございます。
「フラット」、はずかしながら最初意味がわかりませんでした。写真での言い回し、辞書を引いてなんとなくわかりました。勉強になりました。
Windowsでの「色相(色合い)・彩度(鮮やかさ)・明度(明るさ)」だと、白は明度100%、黄色は50%、白と黄色は明度が違がいます。にもかかわらずオートフォーカスがにぶい。で、赤色画素だけ使われてるんじゃないかって。AF補助光も赤色ですから。
だとすると、黄色と同じく「白色と赤色のコントラスト」ってのもオートフォーカスは苦手ってなります。
と言うものも、目で見た感じ、黄色は白の半分の明るさとは感じませんけどね。
一眼レフのAFセンサーを使う方式(位相差検出って言うんですか)とは違って、コンパクトデジカメのA620では撮影用のCCDで狭いエリアのコントラスト(明暗差)の大小でAF検出してるのではと思います。
A620は固定されたAF検出エリアではなくて、自由に任意の位置を選択できます。先に登録した「A620写真集」の蝶の写真、あらためて眺めて「この機能を使っていれば」って反省しました。
先日、地上2mほど、横に張り出した枝を赤い舌をチョロチョロ出しながら70cmほどの蛇がはってました。「アップで撮りたい、でも近づきたくはない」、思い切り腕は伸ばして、腰はあとすざり。AF合焦ランプ(緑色)がつくまでの時間の長いこと。横枝を横にはう蛇、水平な横線の被写体はオートフォーカスがにぶい、身にしみました。
書込番号:5183952
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
ビック.comで、値段が下がりました( ̄▼ ̄*)
ずっと39800円(ポイント19〜25%)だったのに、
今見たら34800円(ポイント19%)。実質、28000円ちょっと!
うーん、迷います!!
もしかして、そろそろ在庫処分なんでしょーか???
キタムラでは32000円くらいが限度と言われたので、初通販にしようかな・・・
0点
ヨドバシも下がってますね (=゚ω゚=;)
39800円(ポイント18%)が、34800円(ポイント18%)。
やっぱ在庫処分かなぁ〜・・・。
後継機が気になってしまう (.-`ω-)
書込番号:5176867
0点
後継機が待っているかもしれませんね。
けど、1/2.5型CCDで、IS付きで、バリアングル液晶だったりするかも?
書込番号:5177241
0点
今度は無くならない内に買っちゃいました。A620。
書込番号:5177298
0点
花とオジさん 、購入されたのですね。。。うらやましい。。。
しかもかなりおトクですよね?近所のジョーシンはほとんど価格交渉に応じてくれないので、驚きです。以前、電気ストーブを購入しようとした際、ジョーシンwebが安かったのでお店に行って「webと同じ値段になりませんか?」と店員さんに聞いたら、すっごく不機嫌そうに、「じゃあ、そっちで買えば良いんじゃないですかっ?」って言われてからジョーシンでは買ってませんヽ(`Д´)ノ
ところで、今もう一度ビック.COMを見たら、39800円(ポイント19%)に戻ってました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
ネット通販は価格変動が激しいですね・・・
後継機を待つか、ヨドバシ.comにするか。。。
書込番号:5177342
0点
じじかめさん 、1/2.5型CCDになると、性能に大きな違いがでるものでしょうか?
1/2.5型CCDのIXY800ISよりも、1/1.8型CCDのIXY700のほうがきれいに撮れる、という書き込みを見て「1/1.8型CCDのA620がいいのかな・・」と思っている素人なのですが。。。
書込番号:5177354
0点
後継機はバリアングルは付いてくると思いますが、CCDは小さくなるでしょうね。
とにかく大きければ良いと言うものではないのですが・・・。
高感度対応と省電力化も当然対応してきますね。
しかし、iSが付いてきたり、ズーム倍率が上がったり、広角側が広がったりしてくると、気持ち的には後悔する部分も出てきそうです。
しかし、今後、殆ど期待できない小型コンデジでの1/1.8型CCDを搭載したA620は、それなりに意味があると思っています。
画質も上々ですしね。
書込番号:5177362
0点
800iSは、iSと言う所にCCDサイズの差など吹き飛ばしてしまうほど大きな価値があります。
一般的な使用の上では、800iSと700の差は見つけられないと思います。
私は、バリアングル液晶とマクロ倍率でA620を選択しました。
もし、バリアングル液晶が1/2.5型CCDのA700に付いていれば、その方が良かったのです。
書込番号:5177387
0点
Beautiful Dreamer さんの近所のジョーシンと言うのはどこですか?。
尼崎、杭瀬店で良ければ「Beautiful Dreamerと言う方が来られたら○○円にしてくれ」と頼んでおきますよ。
書込番号:5177409
0点
>〜と言う方が来られたら○○円にしてくれ」と頼んでおきますよ。
まじっすか! んじゃお言葉に甘えて私の分もひとつお願いします
「陰性残像というキムタクばりのナウい方が来られたら
黙って商品だけを渡してくれ」でお願い^^; ダメ?
贅沢かもしれませんが お車代 も頂けたら尚うれしいナ〜♪
書込番号:5177725
0点
>1/2.5型CCDになると、性能に大きな違いがでるものでしょうか?
大きいかどうかはともかく、画素ピッチがかなり違いますますので画質に違いはあると思います。
書込番号:5177862
0点
花とオジさん、 うれしいご提案ありがとうございます(o^o^o)
尼崎はとっても遠いです〜 (^〜^;
それに、故障したときにあのお店に持って行くのはイヤッってカンジなんです。。。
キタムラは感じがとてもいいのですが、高いし。。。
じじかめさん、教えていただいてありがとうございます(^人^)
素人の私にはどっちでも違いが分からないかな。。。
あれっ??ヤマダWEBまで34800円(ポイント19%)になってる!!!
早く決断しないと無くなっちゃうかも。。。
明日のサッカーも気になるし、うーん困ったなぁ。。。
書込番号:5178054
0点
久しぶりに覗いたら…
花とオジさん A620ついに購入されていたのですね。
ナイスなご決断、おめでとうございます。
私も最近いろいろデジカメを買っていますが、
室内でちょっとしたものを撮るときは、やはりA620を持ち出します。
バリアングル液晶はとても便利ですし、フォーカスポイントも移動できるので
三脚に据えて撮るときは特に重宝しています。
ちなみに、よそのスレでちらっと書きましたが、800ISの液晶はとても優秀で、
液晶が見えなくなるくらいの角度から見ても画面がはっきりと確認できます。
A620のバリアングル液晶も便利ですが、800ISの液晶は(バリアングルを不必要とするほど)優秀です。
今後、仮にA620の後継機と呼ぶべき機種が開発されるのなら、
800ISに搭載したのと同じ液晶を(フリーアングル/2.5型で)搭載して欲しいですね。
そうしたら、デジ一眼がいらなくなってしまうかもしれません。
そのデジカメの名前は… やっぱり「PowerShot G7」でお願いします。
書込番号:5179145
0点
>ナイスなご決断、おめでとうございます。
イヤ〜。
単なる発作です。
しかし、廉価版PSの液晶はどうしてみんなショボイのでしょうかねぇ〜。
書込番号:5180641
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
内蔵ストロボを白紙にバウンスさせて広角側マクロ撮影に使ってみました。
内蔵ストロボは広角側マクロの近接撮影では明るすぎ(仕様では撮影範囲は25cm以遠)、さらにレンズ鏡筒にけられて影ができて使えないのですが、ストロボ発光量を最少、名刺サイズの白紙にバウンスさせてレンズ鏡筒の横から回り込ませると程よい光量になりそうです。
写真をよく見ると、ちょうど虫の止まっているところを境に、葉っぱの手前1/3ほどがわずかに暗く、奥は明るくなっています。手前の暗い部分はストロボ直接光がレンズ鏡筒でけられた影でバウンス光だけの明るさです。奥は直接光とバウンス光の両方でより明るくなっています。
写真は撮影距離数cmでぎりぎりの最近接撮影ではありません。虫が手前のわずかに暗い部分収まるようにもっと近づいて撮影すれば、直接光の当たらないバウンス光だけの所に虫が収まれば、いい雰囲気で撮れそうです。(近付けばバウンス光だけの部分もこの写真よりも少し明るくなります)
写真は失敗例ですが、この方が要領がわかりやすいと思って紹介してみました。虫でなくても机の上の(超)小物ででも試してみればわかりやすいと思います。
写真は下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCIiaKzDqr
0点
今回のマクロでは使えないですが、夜景モードでの
ストロボも一度使ってみて下さい。
オートでの発光と比べると近接撮影において差が
出ると思います。
明るさによってはシャッタースピードが遅くなり
ますので、三脚が必要になりますが…
書込番号:5176148
0点
Victoryさん、お付き合いいただきありがとうございます。
ストロボ撮影に絡んで・・・
撮影モードの「夜景」と「ナイトスナップ」、いまいち混乱しています。
「夜景」は三脚が必要、「ナイトスナップ」は必要なし。どちらも「スローシンクロ」の技と同じ、「夜景」は背景の明るさに合わせて手触れしてもシャッタースピードを落として、「ナイトスナップ」は手ぶれ限界直前までに抑えてるってとこでしょうか。
自分が夜間撮影する時は、室内や照明のある屋外ってのはまずなくて、懐中電灯なしでは歩けないくらい暗いトコにクルマのヘッドライトだけがカメラを照らしているって、やたらへんてこなシーン。ヘッドライトの眩しさに惑わせれるのかAF補助光を有効にしてもピントすら合わないってのもしばしば。
あまりの命中率の悪さに、昔のストロボ撮影みたい「ガイドナンバーから絞り値を算出して」って思い、ガイドナンバーをキヤノンに問い合わせたら、「公表できる数値はありません」って断られました。
マニュアルモードがあってストロボ発光量の手動調整ができても、ガイドナンバーがわからなければどうやって使うのやら。
カメラまかせで撮る方法はないか、ただいま思案中です。
先の「内蔵ストロボで広角側マクロ撮影」、ストロボの使いこなしに悩む中でふと思いついた技(?)です。
「広角側マクロの最接近時のみ有効」と言うと難しそうですが、本質は「ナントカのひとつ覚え」的な技。名刺サイズの紙に「マニュアルモード・シャッタースピードは1/500秒以下の適当な値、ISO100で絞りF8」と、これだけでテントウ虫や雄しべ雌しべの超クローズアップが手ぶれすることなく撮れるのだから知ってて損はないと。
他にも「デーライト(日中)シンクロ」や、望遠側マクロでストロボを使って飛んでいる蝶や蜂を止められないか、悩みはつきません。
書込番号:5178551
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
どなたか、A620でもA610でもどっちでもいいので、ISO400の画の在り処を教えて下さぁ〜い。
お願いしますぅ〜。
ご自身の個人的な感想でも結構ですので、ISO400に対するご意見を伺えれば、尚有りがたいでぇ〜す。
0点
>タイガースバスタオル申し訳ありません
お気持ちだけで十分ですよ。
>私にはパナが使いやすいですね。
家電なんかもそうですね、
説明書も判りやすいですし、サポートセンターも親切で
感じが良いです。
>A620のモード切替時等のアニメーション、止める設定は無いんでしょうかね・・・。
HPでマニュアル見ましたが、ないようです。
姫路といえば、姫路城ですね。
国宝、重文、世界遺産にも登録されてますね。
書込番号:5193368
0点
アニメなんぞ表示しないで、サッサと切り替わって欲しいですよね。
姫路には車で2時過ぎに出発します。
その上、姫路駅からは山電で3駅ほど離れているので、仕事が終わる頃は日が翳りはじめますね。
残念ながら、趣味の撮影はできそうにありません。
書込番号:5193409
0点
撮影できなくて残念ですね。
初撮りは、明日に延期ですが部屋で何枚か
撮ったのかなぁ〜。
私は、子供の頃から分解するのが好きなので
撮影に行く以外家では、デジカメには、絶対触りません。
でも、去年フジのカメラの電源が入らなくなり
分解しました。(7年前の)
なにを間違ったのか治りました。
そのあと、PC1台壊しました。
メモリーとDVDドライブだけ外して、他のPCで使ってます。
書込番号:5194343
0点
初撮りは、姫路の工場で新しく入った機械を撮りました。
SSは1/25を割らないように、ISOは200〜400を使いフラッシュOFFです。
結構ウマく行きました。
オプS40では無理があったのですが、バリアングルと程よい大きさ、重さが功をなすようです。
条件の悪い照明、足場の中でブレも無く、色再現も上場です。
千歳〜札幌もA620だけで行けそうです。
書込番号:5194786
0点
初撮り,おめでとうございます。
A620の高性能が役立ったようで
A620君も大喜びじゃないかなぁ〜 =*^-^*=にこっ♪
今度は、趣味の撮影ですね、撮るものはお決まりでしょうか
花のマクロかなぁ〜
書込番号:5194859
0点
>=*^-^*=にこっ♪
スゴイ!! 上達がお速いですね。
なんだか別のスレとのコラボみたいな・・・。
とりあえず、ハイビスカスか花蔵のマクロ。
書込番号:5194899
0点
>スゴイ!! 上達がお速いですね
顔文字って、テレクサイですよね (∩。∩;)ゞテレテレ・・・
花とオジさんは、お上手ですから
私も負けないように勉強してます。
書込番号:5194969
0点
イヤ〜
ホントにいいですね、これ・・・。
久々に宝物を持った感じで、子供の頃を思い出します。
(脳ミソは今でもドコモですが・・・)
FZ7に日の目を当てる前に、こっちに日の目を当ててやりたくなりました。
でも、こっちの方が隠し易いので・・・。
背中を押してくれた「タミ子」様にも、
***謝謝***
合掌。 ナムアミダブ・・・
書込番号:5195320
0点
~~~ヾ(〓 ̄(∵エ∵) ̄〓)オハヨウ!!
まだ、寝てるかなぁ〜
昨日は、枕の横にA620君を置いてオヤスミされたのかなぁ。
飲みすぎて二日酔い???
体操するとスッキリしますよ スウ〜(-。-)ハァ〜(-0-)深呼吸
書込番号:5195803
0点
(¨* )あのぉ…
トントン |扉|"o(・д・。)
┃井┃(^.^)y─┛┃井┃ガラガラ おはよう!!!
出かけたようですね
書込番号:5196061
0点
はぁ〜い。 遅くなりました。
所用で1日潰れました。
今会社です。(家ではおおっぴらに勉強できないので・・・)
A620って結構多機能ですね。
プログラムシフトも付いてるし、フォーカスロックとAFロックが別〃に機能する見たいですね。
AEロックもシャッターの半押しを維持しなくてもできるんですね。
FEロックと言うのも面白そうだし、セルフタイマーを使った10枚連射も人によっては便利そう・・・。
しかし、シャッター半押ししながら別のボタンを押すと言うのは結構大変・・・。
オートプレビューだけでなく、ワンタッチプレビューが欲しいところですね。
書込番号:5197181
0点
お疲れ様でした。
>A620って結構多機能ですね
いろんな機能を使って撮影するのも楽しいですね。
いい写真撮れましたか。
異なるメーカーのカメラを使用する時
最初は、戸惑いますがすぐ慣れますし、
あれやこれやと考えるのも楽しいですよね。
花とオジさんは、研究熱心な方ですから
今が一番楽しいじゃないですか。
└(゚∀゚└)ハッスル!ハッスル!!(┘゚∀゚)┘ ハッスル!ハッスル!!
今度は、この設定で撮影しよとか
頭の中は、A620君のことでいっぱいなんでしょ〜 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
書込番号:5197292
0点
今日はせっかく時間はたっぷりあるのに雨が・・・。
消化不良を起こしそうなので、雨の降りしきる中、傘をさして撮って見ましたが・・・。
これぞA620と言う画にはなりませんでした。(ToT)
書込番号:5202128
0点
度胸有りますね、
最近、雨の夜のあじさい撮りたいんですが、
E950では雨の中、懐中電灯でてらして撮った事有るんですが、
今年はどうも度胸が・・・。
書込番号:5202182
0点
雨中のアジサイはアジがありますよね。
近辺のアジサイは1枚目のエゾアジサイも含め、日焼けしてもうボロボロです。
バラも似たようなものでしたが・・・。
Digicはヒマワリ向きですかね・・・。
書込番号:5202239
0点
撮影に行かれてたのですね。
雨の日は、辛いですね。
昨日は、ひさしぶりにプリントしました。
何を間違ったのか裏表を間違い
手は、インクだらけになりました。
車のナンバーなんですが
1番は、見たことありますが
昨日、僕の前の車,1111でした。
え〜とっ、あとは、妻がガーデニングしてるので
何枚か撮りました。
妻も自分で撮影しましたが(デジカメ歴9ヵ月)
私より上手かも知れません。(/ー ̄;)シクシク、(ノ┏Д┓`)ホロリ・・・
では。
書込番号:5202518
0点
A620初作品アップおめでとうございます。
あいにくの天候でしたが
雨に濡れた花々も哀愁があっていいものですね。
IMG0056,IMG0065は、A620の素晴らしい解像度と
マクロの性能がお写真から伺えます。
IMG0065の白い薔薇、私は一番のお気に入りです。
昨日は、お疲れさまでした。
書込番号:5202791
0点
花とオジさん、おはようございます。
A620の薔薇、拝見させていただきありがとうございました。
雨の日は、光量が限られますので傘など差していたらたいへんですね。
かといって、デジカメさんを雨で濡らすのも。。。
私の好みを述べますと、IMG0061、0063などの、背景の薔薇もそれとなく写っているのがいいですね。
ニコン富士太郎さん、写真覗かせていただきました。
DSCー1688の写真は北海道で撮られたものでしょうか?
ポストと百葉箱懐かしいですね。
むかし、通っていた小学校の校庭の片隅を思い出してしまいました。。。
書込番号:5202818
0点
ニコン富士太郎さん、追記です。
海辺(1)、海(3)の空の色は何とも素敵!!!ですね。
特に海(3)の色ははじめて観ました。
肉眼で観られてうらやましいですね。。。
書込番号:5202894
0点
イヤ〜 お恥ずかしい限りです。
傘で手が塞がるのと同じくらいに、足場の無さに悩まされました。
天気が悪く、クッキリカラーもイマイチ特性を発揮できずと言ったところでしょうか・・・。
又、天気の良い時にジックリ撮影したいと思います。
ピントも狙いハズレがいくつかありました。
AiAFも、このような写真ではかえって邪魔ですね。
やっぱり中央1点が一番使いやすいです。
今頃になって気付きましたが、オマケで貰ったネックストラップって、2つとも販促グッズじゃなく、キャノンの別売アクセサリーだったんですね。
たまたま、別の量販店で販売されているのを見つけ、結構な価格が付いているのを見てオドロキました。
Digioのソフトケースを含めて、実勢価格5000円近いオマケだったようです。
いつものお兄さんに、もっとチャンとお礼を言っておけば良かった・・・。
いつの間にかレス数も100を数え、他の人々に参考にならない話も増えてしまいましたので、私の立て札としてはそろそろ〆させて頂きたいと思います。
また別のスレでお会いしましょう。
皆様、お付き合い本当にありがとうございました。
書込番号:5202908
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
皆さん、こんにちは。初めて書き込みします。
趣味で野草のクローズアップを撮っています。
現在、フジのS9000を使っていますが、日常持ち歩くには大きくて「今日は撮るぞ」という時しか持ち歩けません。
そこで散歩にでも割合簡単に持ち運べるセカンドカメラを探しています。
対象は小さい時には米粒くらいの時もありより大きく撮影できるコンデジを探していたら、A620にたどり着きました。
価格もかなり下がってきているようですし。
本当はもう少し小さな機種がいいのですが、私の条件が
1.単三若しくは単四電池
2.可能な限り寄れる(大きく写せる)
3.AFでは合焦しづらい場合もあるのでMF可能であること
4.地面すれすれの撮影も多いのでバリアングルモニターは必要
5.撮影対象が小さな時にはトリミングするのでできれば高画質
等々きりが有りませんが、他の機種でお勧めが有るでしょうか。
クローズアップレンズなどを色々持ち歩かないでカメラ1台を気軽に持って出たいので。
又、カタログには書いてないようですが、SDメモリは1G以上でも使えるのでしょうか。
いきなりの質問でご迷惑でしょうが宜しくお願いします。
0点
>他の機種でお勧めが有るでしょうか。
昔はオリンパスX−450と言う単3電池2本仕様の、2cmスーパーマクロでA620を上回る18mmx14mmと言う範囲が画面一杯に撮れるカメラがあったのですが・・・。
バリアングルも無しです。
ご希望の条件ではA620しか思い浮かびません。
書込番号:5171873
0点
じじかめさん、早速の情報ありがとうございます。
>SDカードは、2GBが使えるようです。
早速見てみました。
トラセンドなら安心できそうですね。
カメラメーカーさんもメモリメーカーを限定してでも、目安としてどの位の容量まで動作確認済み等の情報を公開してくれるとありがたいのですが。
花とオジさん、ありがとうございます。
>ご希望の条件ではA620しか思い浮かびません。
これだけ沢山のコンデジが出ているのに、私の希望がわがままなのでしょうか、用途を限定するとなかなかないものですネ。
メーカーとしてはそんなにわがままを言うのなら一眼等の高級タイプに高級なレンズを買えと言わんばかりですね。
今までのカメラが「S304(FUJI)」→「E550(FUJI)」→「S9000(FUJI)」とづっとFUJIばかりでしたので、もう少し考えて買うことにしましょう。
ここに書き込んだ甲斐がありました。
書込番号:5171996
0点
大きく伸ばさないのなら、700万画素有るから、
トリミングして、と言う事も考えても・・・。
書込番号:5172066
0点
はじめまして 野草ファンさん。
野草ではありませんが、虫のマクロ近接撮影写真を登録しました。
トンボの複眼の個々の目玉、蝶の羽の鱗粉など、ここまで写るデジカメですから、花の写真でも結構いけると思います。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCIiaKzDqr
書込番号:5172427
0点
ぼくちゃん.さん、スッ転コロリンさん、更に情報ありがとうございます。
特にスッ転コロリンさんの無修正の画像を見て決心できそうです。
トリミングなしでこんなに撮れるんだったら文句なしです。
野草の場合風に揺らされなければいいのですが、昆虫の場合は飛んでいってしまうので大変ですヨネ。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:5172538
0点
カメラはともかくベンボーというメーカーの三脚は奇想天外な姿勢を平気でとれるネイチャーフォトに最適な三脚です。これその他の三脚でどうにもならない体制が堂にでもなる三脚です。
書込番号:5174984
0点
こんばんは。
マクロ好きの方、たくさんいらっしゃいますね。私も大好きで、なんでもマクロで撮ってしまいたくなります。
野草ファンさんのご希望でしたら、やはりA620は最適じゃないでしょうか。
私も地面スレスレの写真も撮りたいのですがバリアングル液晶がないとつらいです。
でも、手振れ補正も、望遠マクロも欲しいです。S1IS〜S3ISは最適なんですが、やはりサイズが。
結局、今のカメラで撮れるだけを撮って、いずれ希望にかなうカメラが出ることを期待することにしました。
リコーのR4にバリアングル液晶がついたら一番良いのですが。
野草ファンさや、スッ転コロリンさんのお写真を拝見しているとやっぱり自然は神秘的だし、美しいなと感じます。
書込番号:5175629
0点
>関K6-2さん、
ベンボー2使ってますが、もうトレッカー以外売ってないんですよねぇ。
そろそろ予備が欲しいのだけれど。。。
どこか売ってるトコご存知ないですか。
あきらめて、ジッツォのエクスプローラーを買おうかな?
書込番号:5176617
0点
take525さん 国内では見つからないですね。アメリカのアマゾンとかにはありますよ。海外通販で買うのがいいですよ。
書込番号:5185993
0点
>関K6-2さん、
おぉ、そうですか。
ありがとうございます。(^^)
書込番号:5186343
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









