
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年11月6日 21:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月5日 13:46 |
![]() |
0 | 26 | 2006年11月5日 15:52 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月25日 21:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月15日 22:09 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月10日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんにちは。
A620は購入以来、仕事のかばんにも遊びのかばんにも常に入っていることが多く、今まで購入した多くのデジカメの中でその画質、性能とも非常に気に入っています。PSG7に凄く魅力を感じますが、画質的な差があまりないので、バリアングル付で実質的な使い勝手の良いこの機種は当面手放せないと感じています。
少しですが、久々に滝や渓流を写してみました。
30Dのサブ的な位置づけは変わらないですが、携帯用三脚しかもっていなかったので、場合によってはA620の方が良い結果になる場合もあります。
NDフィルターをレンズの前にかざして写しています。
アダプターを使用した方が良いのは当然ですが、三脚を使う場合ではこのやり方でも十分実用的です。
バリアングルのおかげで構図も非常に取りやすく、楽な姿勢で楽しく写せるのが何よりも良いですね。私の住むところでは未だ紅葉はしていませんでしたが、秋+滝。。。コンデジを持って手軽に作品撮りを楽しんでみるのも良いかもしれません。
A620サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=pCskaYzDqr
30Dサンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=3DJgXbHnTo
0点

みようと思ったんですが、
いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様が指定されたアルバムの閲覧およびサービスはアルバムのオーナーから許可されておりません。
こうなります。
書込番号:5601982
0点

(^o^)
拝見しまして。
A620なかなかすばらしい写りしますね。
今度はこういったのサブに考えようかと思いました。
書込番号:5602023
0点

goodideaさん
一眼レフの写りとは全く違っていますが、軽さ、手軽さと画質、十分に満足できると思います。
これがあるから30Dがいらないなんてことにはなりませんが手元に一台あると超便利です!
書込番号:5602094
0点

このバリアングル液晶というのと写りがなかなかなのでこのタイプは良いかも。
触ったことはあるのですがあまり今日見なかったのでそんなに注目してませんでした。
最近、レンズなどに投資し過ぎてお財布寂しいのでしばらく冬眠してました。
書込番号:5602244
0点

この機種は液晶の品質自体がイマイチなのが玉に傷です(^_^;)その点はA640でも同様でコスト重視みたいですね。
私も高級レンズを買っちゃったので暫くは小物で欲求を満たし、今ある機材の使いこなしに専念します(^o^)/
このA620もまだまだ秘めたる力を全然使いこなせてません。G1を使っていたときのようにナメ尽くすくらいに酷使したいと思ってますo(^-^)o
書込番号:5602325
0点

HakDsさん こんにちは アルバム拝見しました。いい写真ですねえ。正直に言って、いい腕していますね。モニター一杯にして見ていると、思わず自然のその場所にいるような感にとらわれます。
構図の撮り方などくろうとはだしの域ですね。感心しました。一眼に負けないこともあるというのは、本当だと思います。目隠しテストだとどちらが一眼かわからないことがあると思います。
私も、A620とA640両方使っています。どちらも良いカメラです。A4印刷だとA640の方が若干解像感を感じ、色味の濃さを意識します。
値段からすると本当に買い得だと思います。あの可動モニター、いいですね。また、一眼と違って手軽に携帯できるのがいいです。最近、一眼の出番が少ないです。
デジカメだけで10数台持っていますが、印刷した絵を見ると、こと解像感に関してはキヤノンが一番優れていると思います。
写真、ありがとうございました。
書込番号:5602473
0点

10月28日の写真は、きれいな虹が写っていますね。
最初の滝の写真は、ストロボ使用のようですが、テストでしょうか?
各種フィルターを使うのなら、コンバージョンレンズアダプターも
買ったほうが便利かもしれませんね。
書込番号:5602485
0点

コンバージョンレンズアダプターで思い出しましたが。
向かって右下のボタンを押しながらリングをはずしてアダプターを取り付けるのですが、ツメの精度がイマイチでガタがあります。そのガタがモロにアダプターのがたつきとなって、巨大なワイコンにまで影響しますね。
個体差によるものかと思いましたが620と640ともどもガタは大きいようです。
そう言えば最初のリングの時点からガタはあります。
フィルターなら、ま、いいかと許せますが。
私のだけかな?
書込番号:5603831
0点

HakDsさん こんばんは
アルバム拝見させていただきました。さすがに30Dと比較するのは酷ですがA620も頑張ってますね(HakDsさんの腕がいいのもあるでしょうが)
自分もA620が使いこなせるようになるまで酷使したいと思ってます。
>戯言=zazaonさん
自分のも最初からツメのガタツキは大きいです、ワイコンを使う時は持ち方でケラレ具合が少し変わってしまいます(6 ̄  ̄)
書込番号:5604332
0点

こんばんは。もう3時かぁ(^^;
遊びに行っていたら遅くなってしまいました(^^;;;
しろうと101さん
アルバム見ていただきありがとうございます。ちょっと褒めすぎですが(^^; アルバム拝見しました。本当にたくさんのデジカメで楽しまれているんですねぇ。羨ましいです。私も多くのデジカメを購入していますが、お金がないので常に使うものしか手元に残していないです。いろんな機種の撮り比べ、参考になりました。写真同好会、楽しそうですね!頑張ってください!!
じじかめさん、戯言=zazaonさん
ストロボ・・・全然気付いていませんでした(汗)
ファインダーを覗いて写したわけではないので気付くはずなんですが(^^;かなり必死だったのかも(笑)
コンバージョンレンズアダプターはG1では愛用していました。特に昔の機種はマクロにそれほど強くなかったのでクローズアップを利用することが多かったです。PLやNDもそのころ色々買ったので58mmのものは今でもいっぱいあります(^^;
アダプタも機会があれば手に入れようと思っています。
oldnaviさん
ウデは全然です。一般受けする(と思われる)綺麗と思える構図しか頭に思い描けないのでどうしても絵が単調になってしまいます。
バリアングル液晶を上手に生かせばもっと面白い作品になると思うのですが・・・。この機種を選ぶとき、私は逆にoldnaviさんのアルバムがとても参考になりました!
アルバムの方、手狭になりましたので移動しました。
今日写した1枚を追加しています。
月が綺麗だったので写してみたのですが、F値開放だとやはり少し周辺の減光が見られますね。うまく使えばこれはこれで個人的には嫌いじゃないのですが、今回の作例ではマイナスかもしれないですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmogNBHnTo
書込番号:5604816
0点

>HakDsさん
アダプターリング2000円弱ですのでフィルター用にぜひ。良いと思いますよ。
書込番号:5605001
0点

おはようございます。
とってもいいですね。
私の場合、メインが一眼サブがコンパクトと言う位置づけじゃないです。
スポーツドッグ=30D(メインというか、これだけ)
日常のメイン=A620
そして、休日のメイン=K100D
といった感じです。
ボケを活かした撮影や連写を含めたレスポンスを求めるなら一眼ですが、一眼の場合レンズによるところが大きくシステム代を含めるとコンパクト機はものすごくハイパフォーマンスですね。
今回のような深度をかせぎたい風景などはA620は非常にいいですね。
コスモス(マクロ)や月の写真も素晴らしかったです。
書込番号:5605175
0点

戯言=zazaonさん
そういえば、アマゾンのチケットがあったので物があればこれに使ってみようかな?!っと思います。
O−MTさん
コメントありがとうございます。
もし、荷物がA620とだけならかばんの重さは羽のように軽いと錯覚します(^^;
コストで言うと、今回30Dで使ったレンズはEF-S17-55F2.8IS・・・。価格差は10倍程度ととてつもなく大きいです。
それでもって十分実用的な画質・・・。
一眼レフの撮影幅の広さには到底及びませんがちょっと考えてしまいますね。
30Dの名誉のため(笑)A620ではどうしても写せない被写体として「月光写真」を写してみました。SSは120s〜180sとなります。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0JhYKeEUJ
私も旅行などではA620オンリーとなりました。
書込番号:5605313
0点

HakDsさん、こんばんは。
>30Dの名誉のため(笑)
承知いたしております^^。
30Dでの月光写真素晴らしいですね。
私も今日も30Dでないとなかなか撮れない写真(いつもながらのフリスビードッグ)を撮って楽しんできました。といっても撮るのは家内の役なんですけどね。
コストパフォーマンスと言う点ではA620はいいカメラだということで。
それにしても、コンパクト機でB(バルブ)が ある機種は少ないですね。本来A620のような機種にはあっても良いと思うんですけどね。
書込番号:5607884
0点

コンデジにバルブがないのはノイズ対策でしょうか・・・
コンデジなんてCCDに常に光を当てているわけですからあっても不思議ではないと思うのですが・・・。回析を嫌ってF値も8までですし、自ら上限を設けて守ってるってことなんでしょうね。
確かにこういうマニュアル撮影を売りにする機種ではユーザーに任せてもらいたい面もありますね。
ただバルブって思いのほかバッテリーの消耗が激しいようです。
30Dでも海での月光写真が写したくなって2日連続で海まで行っちゃいました! 昨日の月のほうが綺麗だったなぁ・・・逃した魚はデカイ(^^?!
http://www.imagegateway.net/a?i=p0JhYKeEUJ
書込番号:5608370
0点

こんばんは
以前撮った長時間露光の試し撮り(作品ではありません)、これが機会、ニコンオンラインアルバムに登録してみました。ISO400/F2.8/15秒です。
撮った本人も気付かない変なのが写っていて、仲間うちでは「心霊写真」となってます。撮影時は液晶モニタをずっと見続けていたので、そこにたまたま幽霊がいたのか何なのかは今となっては撮影した本人にもわかりません。
写真に詳しいみなさまには「心霊写真」には見えないでしょうね。長時間露光で遊ぶ時のヒントにはなるかもしれません。山(丘)の上の顔看板は、目をこらしてもやっと見えるかどうかの明るさ(暗さ)です。
未だに修理中、手元にA620はないので試せないのですが、満月に照らされた景色は、ISO100/F1.4/15秒程度で普通の明るさになっていたような気がします。A620のISO400/F2.8/15秒ならそれに近い程度には写るような気がします。
ニコンオンラインアルバムのリンク先は
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0
元スレッド[5601975]に紹介してくださった Canon Image Gateway のA620のサンプル、数日前は見れたと思うのですが今は見れません。削除されたのですか? 虹の写真がありましたよね、確かめたかったのですが。
書込番号:5608401
0点

スッ転コロリンさん
すみません。
リンク先ですが、手狭になったため移動しました。
[5605313]のスレに有る方のリンクからお願いします!
書込番号:5608424
0点

HakDsさん、こんばんは、お手数をおかけしました。
虹の写真(A620_05-10-28_8)、先日ぱっと見ただけ、手前の岩の照かり具合からでしょう「夜にストロボ、ストロボで虹ができるんだなぁ」ってとんでもない見当違いしてました。で、日も経って「ストロボで虹ができるだろうか?」ってやっと疑問に達しました。
昼間に-2/3EVのマイナス露光で、あんな雰囲気になるんですね。これも、こっそりぱくっちゃいましょう。ぱくるだけじゃなんなんでちょっと知ったかぶり、虹の写り具合(明るさ?)は偏光フィルターで変わります。お試しあれ。
小生のA620、ドット抜けで入院中です。退院して戻ってきたら、あれも撮ろうこれも撮ろう、虫や鳥だけでなくじっくり風景なんかもって思っていたんですか、とうとう禁断症状でしょうか、まっとうな思考ができなくなってるのかも。
書込番号:5610441
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

場所わからないし通販で
http://kakaku.com/item/00500210902/
1軒しか出てないね
これでないといけないの?
1年前のより最近出た物の方がいいんでは?
書込番号:5598619
0点

昨日ヤマダ電機(奈良橿原)で24,800円ポイント10%で出てました。
sigekixx2000さんのお住まいが何所か分かりませんが、在庫が残っている店を探せば見つかると思いますよ。
書込番号:5598993
0点


こんばんは
私も じじかめさん が紹介しているところにもあるコジマ電器のWEBで購入しました。もう、ヤマダ、コジマ、ノジマなどの量販店で店頭販売がされていなかったからです。(当方、川崎市)
新型のA640/630が販売されているのでほとんど在庫は無いでしょう。上手く見つけられれば破格と言うことも有ったかもしれませんんがもうその時期は過ぎたかも。
新型は、表向き性能向上をうたっていますが液晶サイズの拡大や撮影画素数の向上などであまり根本的な変更は無いと思います。ISが搭載されたならば考慮の対象にしてもいいのですが・・。
しかし、その反面液晶は表示サイズが11.5万画素の2.5インチ。A620と同じ画素数でサイズのみ大きくなれば結果は分かりますよね。同じくCCDも1/1.8サイズで同じなのに画素数のみ多くなるとCCDひとつあたりの集光力が落ちます。
自分が焦ってA620を購入した理由です。A700は半年、A610はわずか2ヶ月しか市場に潤沢に在庫が無かったそうです。計画生産恐るべし・・。買うならイマですね!
書込番号:5599891
0点

もう、A620は少ないでしょう。私は、A620とA640の両方を使っていますが、A640もいいですよ。解像感がありA4以上に印刷されるのなら、いいですよ。色味が少し濃くて私は寧ろA640の方が気に入っています。
私のアルバムの最後に比較画像を載せているので、ご参考ください。
書込番号:5601398
0点

こんにちは、ご意見及び貴重な情報誠にありがとうございます。A620のユーザー皆様の評判も非常に良く、購入の第一候補に考えておりましたが決断力/判断力の無さがアダとなってベストなタイミングを逃してしまい現在に至っております・・・。mantax様、じじかめ様に頂いた情報を元に気合を入れて探してみます♪tyobi1016様、御好意ありがとうございます。中古には抵抗無いのですが、もうしばらく新品を探してみます。しろうと101様、A640との比較〜、ありがとうございました。当方のモニターで見てもA640の方が色味が濃かったです。620が手頃な価格で購入出来ない様であれば次の候補として考えたいと思います♪
書込番号:5605955
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんばんは、今日納品になりました。
A640/630が発売されているのに、いまさらなぜ?と思われるかもしれませんが、液晶の大きさとメモリー収納口が新型のものが気に入らなかったからです。
液晶は大きくても表示サイズ11.5万画素が同じなら画質はさらに悪いですよね、納得いきません。
ただ大きくした液晶のせいでボタン類は右端に追いやられるは、メディアはバッテリーケースと同じ場所に収納になるは、で納得いきません。
しかし、今まで使ってた日本製A40に比べて、メインスイッチはなんかそっぽ向いてるし、液晶も左に傾いてるし、シャッターのカバーはなんかピチっと締まってないしとなんか緩い感じ、やっぱり中国製だからかな。
一時期かなり安く放出してたのに、コジマで27800円(ポイント1%)もあんまり納得いかないかな・・。
こんな、A620のいいところユーザーの方ぜひお勧めしてください・・
0点

こんばんは。
A620の良い所は画質が(PowerShotS80)より良い
四隅が流れない。
拡張性がある。
書込番号:5574817
0点

こんばんは。
与太5さんは、何故A620を購入されたのですか?
また、A620でどんな写真を撮りたいのでしょう?どんなことを期待しているのでしょう?
私は1センチマクロとバリアングルファインダーが使いたくて購入しました。画質も大好きです。まだまだ、良いところでてきました。今は常時携帯カメラはこのA620です。
ほとんどのコンデジに、良いところもあれば欠点もあると思います。
外観はちょっと期待はずれだったかもしれませんが、使って自分で満足できる点をお探しになってみてください。
書込番号:5574867
0点

ぼくなら新しいA630の方が高感度ISO800も選べるし、良いかと思いますね。
書込番号:5574873
0点

与太5さん こんばんは
やっぱり画質が良い所でしょう、なにはともあれ実際に撮ってみて体感して下さい。
マクロもA40より全然寄れますのでおもしろいですよ。
書込番号:5574884
0点

与太5さん、こんばんは。
小生は、カタログにあった「鑑賞画質」のフレーズにビビッときて買いました。
いいところは・・・、画質と価格のバランスが優れているところじゃないでしょうか。他のデジカメのことは知らないのですが。
「カメラの鑑賞」でなくて「写真の鑑賞」で楽しみましょう。ばしばし撮ってどんどんA4サイズプリント。それでもって友達なんかにも見せびらかすのも。
書込番号:5576477
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
やっぱりこの機種の良さは皆さんが認める画質ですか・・。確かに710isなどの1/2.5とA640/630/620などの1/1.8インチサイズのCCDとの差は画質に出るでしょうね。CCD面積あたりの画素数からすると620/610のほうが階調などの表現は640/630より良いのかもしれないし・・。
ちょっと、外観や造りに納得いかなかったのですが使い倒すことによって納得するとしましょう。(自分のだけがボロいんじゃなくて安心しました)
640/630のiso800は有っても使えそうにない画質だったので、かえって無い方が良いと判断しました。特にiso感度のオートを使った場合困るかなと思いました。(ただ、暗くてもオートは最高感度まではすんなり上がらない設定かな?)
ただ、造りや仕上げに関しては640/630の方がすこしまともだったような気がした・・気のせい?
書込番号:5578925
0点

私のはボロくありません。
しっかりした作りです。
価格的にも大満足、こちらの板でみなさんい後押しを受けて購入し本当に良かったと思っています。
書込番号:5580028
0点

与太5さんは作りの面で不満があるのでしょうか
自分は持つ喜びというのも性能のひとつと思っていますので、納得いかない部分があるのでしたら、新しいうちにヤフオク等で売って他の機種に買い換えるというのも一つの手だと思いますよ。
我慢して使うなんて精神衛生上良くないでしょうし、デジカメは持ち出して写真を写してなんぼでしょうから
自分は作りも画質も非常に満足してます、費用対効果は抜群です。
今までの所有デジカメは5台程しかありませんが、壊れても修理して使いたいと思ったのはA620が初めてです。(デジカメで初めて5年保障を付けました)
書込番号:5580318
0点

そうですか、価格自体が下がったせいか最近のモデルはあまり仕上げに配慮してないのでしょうね。そういう意味では今後どれを買っても同じかなと思いました。
今まで購入したモデルは、ミノルタディマージュ2300、キャノンA40、ペンタックス*istDSでした。この中では価格的にはA620が一番安いのでしょうがないのかもしれません。
それ以前は、マニュアルのニコンFM2、FG、ペンタK2、KM、フジGS645プロッフェッショナルなどで比較する方がいけないのかも知れませんね。しかし今回A40に比べてあまりに手を抜きすぎてる感じがしましたので・・ユーザーの方が気を悪くしたのでしたら申し訳ありませんでした。ロットによっても違うかも?
でも、自分はそういうところを合わせても今後使っていきたいと思うからこそ、の愚痴からかもしれませんね。一度買ってしまうと売ったり出来ない性質だからです。
書込番号:5580441
0点

私は気を悪くはしていませんが、気持ちの良い書き込みではないですね。感じ方は人それぞれですから。
ただ私にはどのような意図でこのようなスレッドを立てられたのか分かりません。
なぜ、購入したのかも分かりません。
必ず出てくる言葉が安いから・・・
と言いながらも価格にも不満があるようだし。
質感にこだわるなら、キヤノンではG7やIXY1000にすればよかったのに、A620の何が良くて購入されたのかお伺いしたいものです。
何故「いまさら」A620にされたのでしょう???
書込番号:5580961
0点

一番最初になぜ、新型の640/630を購入しなかったかをはっきり書いてるはずなのでしたが・・。
さて今週末から社内の旅行なんで早速使って見ますね。
書込番号:5581121
0点

A630や640を購入しなかった理由は分かっているのですが、だからといって何故質感に不満を持っていて、価格も納得のいかないA620にしたのかが不思議でしたから。
選択肢はキヤノンでも他のもあるし、他のメーカーも考えればA620以上に気に入る機種があるでしょうに。
A40の流れをくむ機種にしたかったということなのでしょうか。
まあ、それはさておき社内旅行では良い思い出がA620で残せるといいですね。
書込番号:5581325
0点

A640とA640と両方使っていますが、どちらもとても良いカメラですよ。どちらも中国で作られていますが、仕上げも素晴らしく甲乙つけ難いです。値段から考えてみると、コストパフォーマンスはとても高いです。私は、両方とも大変気に入っています。
愛着のある古いカメラが処分できないので、コンデジだけで既に十数台になりました(笑)。確かに、以前の金属製の筐体に比べるとプラスチックでチープなという印象も分からないわけではありません。しかし、コストを少しでも低く抑える為には仕方がないと思っていますし、プラスチックで良くできていると思います。
コンデジでスタイル、質感を言うのなら、私はIXY500、600、700、1000が一番優れていると思っています。
書込番号:5583483
0点

こんばんは、やっと旅行から帰ってきました。
写真きれいに撮れてましたよ、逆光はなぜかすこし苦手のようですね、フレアが入っている写真が結構有りました。A40よりもかなり違うのでレンズコーディングのせいかな。それを考慮してもかなりきれいに撮れます。マクロはかなり近い距離だと結構外れるみたいで慣れが必要なのかも。(AFなのに?)
Aシリーズなので最初から高級感は求めていません。反対にプラスチッキーなA40からするとかなりA620は高級に見えます。それに説明不足でしたがIXYみたいにグリップも無かったり、G7のように専用電池が必要なものも実用性から考えて対象にしていませんでした。
ただ、自分のは組み立て精度が見るからに悪いので心配で皆様にお聞きしてしまったわけです。これは出荷時期や組立工場なんかに起因することも多いので皆さんの持ってるA620とは必ずしも同じではないかもしれないのですが。
まあ、とりあえず実用に支障は無いので使い倒してお気に入りの写真を撮っていきますね。ありがとうございました。
書込番号:5587684
0点

こんばんは、与太5さん。
マクロ撮影時のピントですけど、「AF枠アクティブ」撮影法を取得される事をお薦めします。
「AiAF」や「AF枠中央」でシャッター半押し・フォーカスロックしてから構図を探っていると、手持ちだとその間にカメラと被写体との距離が変わって、それがたとえ数秒の時間の数ミリの距離でも、ピントが甘くなります。
あらかじめ構図を考えて「AF枠アクティブ」で目指す被写体に合わせて半押し、緑色の合焦マーク(LED点灯やブザー音)が出たらすぐ全押しで最少のシャッタータイムラグ、被写体との距離のずれも少なくできます、たぶん。(「AF枠アクティブ」はAUTOモードではできませんからプログラムモードやなんかで)
ピント外しの原因は、他にも思う所はあるのですが、まぁ、そのうちに。
書込番号:5588200
0点

私は、次期製品が発売間近を感じつつ、3月に買いました。カメラのキムラで33,800円でした。売価2300円位のケースのおまけで、31500円位になると思います。
保障は購入後1年のメーカー保障が切れた後2年です。その時、「キタムラでは保障が5年」と言いましたところ、「保障の内容が違う」言われました。何処がどう違うのか聞きもしませんでした。このカメラが欲しかったので買ったまでです。
起動は早いし、ファインダーが何となく信頼が置けるようだし、半分位はファインダーを使います。液晶は、畳んでおけば非表示だし便利です。
接写も、主に高山植物ですが、液晶を水平にして両膝に両肘を乗せ、両手で包み込むように持てば、先ずブレません。撮影はアックティヴAFです。
先日、国立西洋美術館に行った時に、館蔵の絵画をノーフラッシュで撮りました。やはり液晶を水平にしカメラを左掌に載せ、胸に当てて撮ったのですが、ブレはほんの少しでした。
20Dと比べてしまったら、どうしようもありませんが、コンパックトはコンパクトの使い道があります。質感を言ったら限が無いと思います。
それにしても、G7、欲しいですね。画素数がもう少し少なく、液晶が自在アングルならば直ぐ買いです。
書込番号:5590100
0点

こんばんは、
スッ転コロリンさんの言うのはいわゆるAFのコサイン誤差のことですかね?自分の撮影したものはカメラぶれ、被写体ぶれでも無く、どこにもピントの来てない写真とか撮っちゃたりしてます・・なんでかな?(腕?)
やすもうさん の言うように前の製品より少し光学ファインダーが良くなってるみたい。A40は8割の視野しかなく像倍率も低く光学ファインダーは使えてなかった。
A610のレス見たらメインスイッチが歪んでいるトラブル品が結構有り、なんだ自分のA620と一緒じゃないの!と納得しました。酷いものはカメラバックの中で電源が勝手に入ってしまうものがあるそうです。メーカーでも交換に応じてるようですが、自分のはそこまで酷くないかな・・たぶん。もういいや、どうせ道具にだから使い倒してデジカメライフを堪能しよう。
そういや最近*istDS出番無いな〜(><)
書込番号:5593494
0点

こんばんは、与太5さん。
先の「AF枠アクティブ撮影法」で想定しているのは、合焦マークが出てからシャッターが開くまでの短い時間にカメラが前後にぶれることです。この場合は、たとえば虫の目にピントをあわせたつもりが足に合ってしまうみたいなことで、どこかにはピントは合います。
いろいろ思い巡らしたのですが、カメラぶれでもなく被写体ぶれでもなく、マクロの合焦距離範囲内にもかかわらずピントがどこにも合わない、前ピン・後ピンでもないなら、おそらく故障でしょう。(「腕」や「技」でこの状況は作りがたいと)
ほんとうに「ぶれ」ではないのか、どこにもピントが来ていないのか、動かない被写体を三脚など使って撮って厳しく確かめることをお薦めします。他のデジカメはほとんど知らないのに差し出がましいですが、A620は極めてわずかの微小ぶれが画質に影響すると思います。
「コサイン誤差」とか言うの、他の掲示板で言葉は見たことありますが、その実がなんなのかは知りません。AFセンサーを持つ一眼レフとは違って、撮像素子(CCD)そのもので距離を検出するコンパクトデジカメでは、撮像素子で合焦すればOK、そのための「AF枠アクティブ」だと思います。
書込番号:5594072
0点

こんばんは。
旅行中のお写真綺麗に撮れたようで良かったですね^^。
>マクロはかなり近い距離だと結構外れるみたいで慣れが必要なのかも。(AFなのに?)
これは、購入当初私も感じました。しっかり、カメラを押さえてぶれないようにして、合焦音を聴いて撮影。しかし、前ピンになっていたりしました。おっしゃるとおり、近接撮影の時です。
気になりながらも使っていますが、何故か以前ほどはずれなくなってきた気もします。使っている間にコツを覚えたのでしょうか?
家内に使わせたら、やはりピントが合わない(1センチ以上離れているのに)とよく言います。
私は機会をみて点検には出そうと思っています。
合焦した際、ピントが来ているか液晶で確認するようにして、あきらかにボケている場合は、合焦し直すようにしてます。特に不便を感じるほどでもありませんので、気にせず使ってます。
でも、もしかすると何かしら故障とまではいかないまでも不具合があるかもしれませんね。
書込番号:5594259
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
すいません、教えてください。
A620にコンバージョンレンズアダプター LA−DC58Bをつけて、さらにレンズ保護用フィルターをつけることができますでしょうか。
現在、パナソニックのFZ20では、アダプターにフィルターをつけています。それと同様にしたいと思っています。
もし、つけられるなら、フィルターサイズも教えてください。インターネットでいくら調べてもわかりません。
ぜひ、教えてください。お願いします。
0点

こんばんは、ちょつと一言さん。
はい、フィルターを付けられます。ネジ径は58ミリです。
小生は、8ミリビデオカメラ用に購入した52ミリ径のPL(偏光)フィルターを58-52ステップダウンリングを介して付けています。52ミリ径でも広角側でもけられることはないようです。
たぶんタイプミスだと思いますがコンバージョンレンズアダプターの型番は LA−DC58B ではなくて LA−DC58F です。
書込番号:5568158
0点

コンバージョンレンズアダプター LA−DC58の型番が違っていました。正しくは、DC58Fです。よろしくご教授ください。
書込番号:5568163
0点

ちイーすさん スッ転コロリンさん、ご教授いただきありがとうございます。
あまりの回答の早さに、ただ、ただ、驚愕しております。
重ねて、重ねて、御礼申し上げます。
書込番号:5568200
0点

それから追伸。
確かめたのではありませんが、光線状態によってはレンズ鏡筒先端の金属部分に反射した光が更にフィルターに反射してフレアーを起こすかもしれません。
「フィルターを取付られる」と書いてあるのをCanonの公表資料で見たことはありません。そのせいかどうかは、やはり確かめたわけではありません。
書込番号:5568206
0点

こんばんは。スッ転コロリンさん
GシリーズでもAシリーズでもSシリーズでも
フィルターを使用してますが。
僕は1枚も反射してフレアーは無かったですよ。
書込番号:5568251
0点

スッ転コロリンさん
フレアーを起こす可能性があるとの情報、悩みますね。うまくいくことを祈って試しにやってみるつもりです。重ね重ねの情報をいただきありがとうございます。
書込番号:5568254
0点

ちィーすさん
では、自信を持ってフィルターをつけたいと思います。
たび、たびのご教授ありがとうございます。
書込番号:5568277
0点

さらに追伸。
修理に出していて手元にないので、これまた確認できないのですが・・・
コンバージョンレンズアダプターを付けると光学ファインダーの視野の下部にソレが邪魔に見えると言うか、けられていたと思います。
同じように内蔵ストロボも近距離ではけられるかもしれません。
しかし、少々けられてもPLフィルターなんかを使えると写真表現の幅が広がるんでいいんじゃないかと思います。
書込番号:5569049
0点

ちょつと一言さん こんばんは
スッ転コロリンさんのおっしゃる様にアダプターを付けた状態だと光学ファインダーで覗いた時、内臓フラッシュを使った時ともにケラレます。
でも液晶で撮影する時とフラッシュを使わない時はまったく問題ありません。
それと自分はフレアーが気になった事はないです。
PLフィルターやNDフィルターを使うと写真の幅が広がりますのでおもしろいですよ。
自分のアルバムに2週間程前に撮った滝の写真がありますが、これなんかもNDフィルターのお陰で結構いい感じになりました。
書込番号:5571103
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
先日、アライカメラでネット購入、3ヶ月、600ショットのPowerShot A620が電源を入れたとたんダウンし、それ以後全く反応しなくなったのでキャノンの宅配修理サービスに出しました。
9日間ほどで修理完了、送料、修理代すべて無料でした。今のところ問題もありません。
キャノンさんなかなかやるじゃん。
ネット購入を心配される片の参考になればと思います。
0点

オオオヤジさん こんにちは
素早い対応だったみたいで良かったですね。
自分はCCDのドット抜けというのが理解出来なかったのか、素人みたいな担当に当たってしまった為に、やり取りを入れて3週間程かかり土曜にやっと戻ってきました。
今日は久々に戻って来たので滝を撮りに行ってきましたが、やっぱり画質いいですね、個人的には今の1000万画素機より気にいってます、オオオヤジさんもこれからA620を可愛がってあげて下さいy(^ー^)y
書込番号:5521862
0点

ウェルビさん。原因は、電源基盤の不良で交換してもらいました。
oldnaviさん。私も大変気に入っておりますので、又壊れない事を願います。
書込番号:5522481
0点

Canonの場合送料は片道ユーザー持ちのはずなんですが・・・。
※修理窓口のページをご確認ください。
負担がないに越したことはありませんが、着払いで送付されたということでしょうか?
その辺り、正確にかかれておいたほうが良いかも知れませんねぇ。着払いOKなら当然皆さん真似されるでしょうから・・・。
書込番号:5539153
0点

私の場合が異例だったのかもしれませんが、クロネコさんが外箱持って取りに来てくれ、修理完了到着の際に送料を支払うのだと思っておりましたが、往復とも全く無料でした。
書込番号:5540237
0点

自分の場合もキャノンのサポート2人からメールをいただきましたが、送料着払いと宅配メンテナンスサービスという返事だったので自己負担無しだと思います。
但し今回は初期不良でメーカー保障の修理でしたので、有償修理の場合はどうなのかは解りません
書込番号:5540626
0点

オオオヤジさん,oldnaviさん こんばんは。
詳細ありがとうございます。
私も先日修理に送付しましたが、双方送料は元払いでという説明でした。購入してから2日ほどしか経っていなかったのですが・・・。
この情報を元にCanonさんに条件を問い合わせてみます。とても参考になりました。
書込番号:5540738
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
はじめまして
半年前、こちらを参考にしてA620を購入しました
半年間使ってみて、すごく気に入っています
みなさんの口コミのおかげで、いいカメラに出会えて
すごく感謝しています
ただ不満が一つあって、もっと広角が撮りたいんです
そこでワイドコンバーターを購入しようかと思ったんですが
アダプターも買うと、結構いい値段…(>_<)!!
(2万円近くしますよね?)
それなら、もう少しお金を足して、憧れの一眼レフカメラを
買ったほうがいいのかなと悩んでいます
(ワイドコンバーターでちゃんと写るのかも心配ですし…)
一眼レフで欲しいのはペンタックスのK100Dなんですが
ワイドコンバーター&K100D、持ってらっしゃる方いますか??
(K100Dは、カラーモードも気になります)
ぜひ、アドバイスして頂きたいです
0点

別機種ですが、コンデジ用のワイコンを使った経験があります。
確かに広角にはなりますが、少し画質は落ちますし歪曲収差も出ます。
それと着脱が面倒でした。
2万円も出してワイコン買うなら、28mm相当からの広角ズームを搭載した900ISに買い換えたらどうですか。
一眼レフは、ペンK100D+シグマ17-70mmF2.8-4.5DCの組み合わせだと、9万円弱ですね。
書込番号:5520409
0点

「画質」を重要視するのであれば一眼レフです。
私はペンタックスでなく、EOS20Dですが、EFS10-22というレンズを使用することで、換算16-35相当の超広角の写真を撮影しています。
ここまで広角なレンズの必要性があるかどうかは別として、換算28mmからのレンズは各メーカーで揃っており、その画質はさまざまなブログや比較サイトで見ることができます。
レンズを交換することで望遠も広角も標準も魚眼もマクロも対応することができる、一眼レフがオススメです。
ちなみにEOS20DにEFS10-22f3.5-4.5を装着した写真のサンプルです。
http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-5.html
書込番号:5520517
0点

金銭的余裕があるなら1眼いいと思いますけどね。
できあがった時の喜びは違いますね。
コンパクトが叙述としたら1眼は叙情といえるような気がします。
情感があるって感じです。
1眼使いだすと手離せないです。
コンパクトとの使い分けはしますが。
書込番号:5520525
0点

コンバージョンレンズはやはり撮り回しが不便と感じますね。せっかく気軽なコンデジの魅力が損なわれてしまいます。
ただまぁ、広角の使用頻度が多くないならそれもありかと思いますが。レイノックスhttp://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpcanong3.htm
なんかが少しは安いですね。(G3〜G6用が共有できたと思います。)
2万円なら中古でリコーの広角コンデジが手に入りそうですので私ならそちらを選ぶかなぁ・・・。
一番いいのはやはり一眼レフでしょうか。
超広角ならCanonのEOSKissDX+EFS10-22USMなんかがとってもお勧めです。
普通に28mm〜位の広角の場合は各社キットで揃えていますので手振れ補正もあるK100Dは大きな魅力になると思います。
書込番号:5520647
0点

コンバーターは携帯性、その他いろんなものを失わせます、
できれば自分の欲しい広角から始まるカメラを手に入れた方が、
K100Dなら欲しいレンズ付ければ終わりなので
一番いいと思いますが。
書込番号:5520729
0点

デジタル一眼レフを買った方がいいと思います。いろんな面でコンデジとは違います。少し重いけど。
書込番号:5520948
0点

アプローチが違いますが・・・
私は一眼レフからGR DIGITALに手を出しました。
気軽の感じで「コンパクトだけ」で出かけるならA620も良いな〜と考えた事があります。
A620とGR DIGITALのコンビも良いと思います。
>ペンタックスのK100D
だったらDA12-24が良さそうです。
同じキヤノン同士ならKissDX(N)とEF-S10-22なんてのはいかがでしょうか?
あっ予算無視してました...(^^;;
書込番号:5521061
0点

こんにちは。
A610でレイノックスのDCR-730を使っていますが、
フラッシュを使わなければケラレはないです。
ただ、ちょっと魚眼っぽくなってしまいますね。
でも手軽といえば手軽だと思います。
K100Dを先日買ったばかりですが、
18-50mmのレンズしか持ってないので比較はできませんが、
K100Dで同等の画角を得るためには16mmくらいが使える
レンズが必要ですね。
個人的には、手軽さだとA620+ワイコンで、
画質をとるならK100Dですかね。
書込番号:5521157
0点

R2525さん、こんにちは。
[5341573] 魚眼ワイコン
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5341573
で、oldnaviさんが純正ワイコンとレイノックスの魚眼ワイコンDCR-CF185PROで撮った写真を紹介されています。画質は、まぁイケルと思いました。(一眼レフの広角レンズと比較したのではありません、価格を思えばです。念のため。)
ワイコンか一眼レフか、おそらく、お悩みの点は「価格 対 効果」でしょう。
子供や孫やペットや思い出や業務の記録写真でなければ、写真は趣味の世界です。「価格 対 効果」に「趣味への満足感」を加味して御検討、御判断くださいまし。
書込番号:5521239
0点

R2525さん こんにちは
純正と対角魚眼のワイコン使ってますが、画質はアルバムのとおりです。
かなり大きいので携帯性考えたら1眼と大差かも、ヤフオクでこまめにチェックしてれば純正は8千円ちょっと位でたまに落札されてます。
K100Dだったら画角はレンズ次第でどうにでもなるし、パンケーキレンズを付けて手軽なお散歩カメラにもできますから、予算があればおすすめです。
画質にはこだわらず、コンパクトなお散歩カメラというのであれば、コダックのV570をヤフオクあたりで探してみるのもいいかも…
書込番号:5521764
0点

>携帯性考えたら1眼と大差かも
間違えました、"携帯性考えたら1眼と大差ないかも"です(・・*)ゞ
書込番号:5522198
0点

R2525さん、こんにちは。
PENTAX-K100Dはいいと思います。
ただし一眼の場合、レンズの選択を誤ると「コンデジにも及ばない」写真にもなりますので、ある程度の覚悟(お金も)が必要になりますね。
(みんな失敗を重ねてイイレンズに巡り会っているようです。私も無駄金をいっぱい使わされました)
レンズですが、18mm〜(35換算で28mm〜)のレンズが多いのですが、あまり「広角感」はしないと思います。それなら、PENTAX DA 16-45mmF4ED AL(35換算、24.5mm〜69mm)がいいと思います。(このレンズ一本付けっぱなしで色々楽しめるのでは…)
※広角から望遠側まで欲張って「倍率の高い」レンズの購入は失敗の元だと思います。
私はデジ一眼をすべてやめてSONY-R1にしましたが、とても、とても満足しています。
24mm〜120mmのレンズはとても使いやすく、写りも見事!ですよ。
重量は1kgくらいになりますが、
PENTAX-K100D(560g)+DA 16-45mmF4ED AL(360g)+電池、とほぼ同じなので、それくらいの覚悟はいるでしょうね。
A620の画質を知ってしまったら、他の「広角コンデジ」はやめた方がいいと(私は)思います。
●RICOH-GRDも使っていますが、値段と画質が合っていません。(レンズはおもしろいですが、画質は期待しない方がいいです)
●Panasonicのデジカメは、素敵だと思いますが、A620とは「全く違う画質」なので、
A620をお持ちの方にはとてもオススメできません。
●IXY-900ISも急いで買わない方が賢明だと思います。(もう少し評価が固まるまで様子をみるか… 半年後の改良版を待つか…)
※まだ不確かですが、来年早々にはSIGMAからDP-1という、デジ一眼並の撮像素子を搭載したコンデジ(28mm単焦点)が出そうなので、それを待つのもいいかも。
それには、私も期待しています。
書込番号:5524357
0点

みなさん
沢山の丁寧なアドバイス、本当に感謝します
すごく参考になりました!
悩んでいることは、すべてみなさんが代弁してくれてるというか…
●手軽さだとA620+ワイコンで、画質をとるならK100D
●「価格 対 効果」
●一眼の場合、レンズの選択を誤ると「コンデジにも及ばない」写真にもなる
ある程度の覚悟(お金も)が必要
etc…
先日、カメラ屋さんでK100Dを実際触ってきたのですがA620を使い慣れてるので
ピントの合い方とか(液晶モニターで見るかぎり)正直??でした…
(すみません、一眼レフ使ったことないので…見当違いな発言かもしれないですが…)
でも、きっと画質は比べ物にならないぐらい、いいのでしょうね
A620は、マクロ撮影も理想通りできるし、ある程度ぼかした写真も撮れるので
一眼レフで「同じように使う(マクロ写真も)+広角も撮りたい」となるとレンズも買い足さないといけないですよね…
そうなると、結構な予算に・・・!!
少し、頭を冷やそうと本屋さんで、関連雑誌を読んでいると、とてもいい編集ソフトの記事が載っていて
(今でも2種類の編集ソフト使っていますが…)
http://www.corel.jp/product/paintshoppro/
A620でしばらく我慢して、代わりに↑のソフトを買ったほうがいいのかな?と思ったり…
でも、お得なうちに一眼レフカメラも欲しいなぁ〜と思ったり(レンズも買い足したりと、お金の覚悟も必要ですよね…)
(本音は、一眼レフも↑のソフトも欲しいのですが…笑)
頭の中が、もうわけわかんない&グルグル状態で悩みまくりです…^^;
(コンバーター購入は頭から消えました)
K100Dのキャッシュバックが今週までなので、それまで色々参考にしながら、迷おうと思います…
書込番号:5524640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





