
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月6日 23:44 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月5日 02:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月28日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月28日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月28日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月27日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
オリンパスからの乗換えで初Canonになるはずでしたが、3日間使用して、広角側の画像の甘さが気になり、レンズ系の異常だと思って販売店に現物を送り返しました。後日販売店から連絡があり、処理系の異常で初期不良と成りました。広角側でおかしいと思われる方は要注意です。安かろう悪かろうです。そのA620で撮った写真をアップロードしてます。見たい方どうぞ。
0点

こんなもんだと思うけどね、
CANONらしくローパスが強いのに珍しくシャープネス弱いのが他の人のA620見ても分かるし。
私の場合S80でシャープネス強いなぁとおもって弱くしたらこんな感じになった(^_^;)
書込番号:5401674
0点

広角になると、画面の上側、特に左上側の描写がおかしいなとは思いました。
書込番号:5402416
0点

>参考までに交換後の機種を教えてくれませんか?
二コンのP4みたいですね
書込番号:5402675
0点

1/1.8型CCDの小絞り限界(理論値)はF5.6という説もあるようです。(下記サイト参照ください)
http://www.cosho.org/cosho/ccd.html
書込番号:5402775
0点

ガンガン爺さん、こんばんは。と言いましても、すでに日も経ち他機種に交換されたようですから、もう見ていらっしゃらないかも。
一連の写真、何が不具合なのか、なぜこの写真なのか、他機種交換で問題が解決したのに敢えて不具合写真を公開されたのか、思い巡らしつつ眺めさせていただきました。
「A620_Test_009.JPG」、三脚にセルフタイマー、黒いバイクに対して日中シンクロ、バイクへの思い入れでしょうか、自分撮りのついででしょうか。ツーリングの思い出作りを台無しにした駄目デジカメに対する不満もわかる気がします。
不具合の評価ではないですが、個々の写真、ZoomBrowser EX のプレビューモードの輝度ヒストグラム表示を見てみると、参考になります。
A620、評価測光で逆光の空と判別した部分は別として、なんとか(1〜255の)輝度範囲に収めようと努力しているようです。A620、意図して露出不足にしないかぎり普通の風景では輝度0のピクセルは出にくいようです。輝度255はままあります。遠景を望遠で撮った写真は、明らかにコントラスト不足、ぱっとしなくてもいたしかたありません。
1枚だけですけど COOLPIX P4 、「ハイライトが輝度255なら、暗い部分は輝度0で当然、暗いトコはばっさり切り捨て」みたい頑固親父の潔さですか。でも、黄色と黒色のしま模様、黒色とはいえ直射日光が当たってるのに輝度0のピクセルがあるのは、ちょっと頑固すぎかな。しかし、黄色は鮮やかですね、たった今、新品のソレを広げたみたい。逆に、ホントは汚れやくすみもあるんじゃなかろうかって疑ってしまいます。
失敗の少ない Canon 、壷にはまれば素晴らしい Nikon ってとこでしょうか。
晴天昼間、敢えてISO100絞りF8.0で撮られた写真や望遠側1/100秒で手ぶれした写真を載せられた意図、A620はブレやすいと言うか、ブレがわかりやすいと言うか、それで手ぶれ補正付でなきゃイカンってことですか。
判別しづらく断言はできないのですが、レンズ(光学系)が悪いようですね、それでも顕著なのは左の方。ひょっとするとローパスフィルターとやらの平面性の不具合かとも思います。まさか、オフロードバイクでガタゴト揺らして・・・ってのはないでしょうね。
超拡大虫めがね的観察、解像度ギリギリの描画部分、特に暗かったりコントラストが低いと、一気に細部描画が消えて塗りつぶしたようにと言うか、絵の具を水でぼかしたようにと言うか、のっぺり期待はずれになることはあるようです。ローバスフィルターとやらの作用か、CCDの情報をRGB8ビットに変換する時になるのか、それともJPEG圧縮でなるのかは知りませんが、自分のA620でも、たまたま見たA640のサンプル写真を見ても、そんなものだと思います。お店での「処理系の異常」とはこのことでしょうか、判断された理由を知りたい気がします。
「はいってはいけません」で始まり「バッタ」で終わる組写真、タイトルは「A620の安かろう悪かろう」。「安い」で買ったA620、実は不良品、こんな「バッタ品」の世界には「はいってはいけません」って忠告ですか。お店では不具合品と認識していた「バッタ品」、ありそななさそな・・・。でも、お気に入りのに交換できて良かったですね。
書込番号:5407028
0点

安かろう、悪かろうですか。写りの何処が不満なんですかね。こんなものでしょう。ニコンの1枚は他の物とは比較になならないと思います。被写体のコントラストが違いすぎます。
私も初めて大量に撮った結果、全体に1絞りくらい露出不足でしたので点検に出しました。結果はどうなりますか判りませんが、機械ものですから、完璧ではないと思います。適切に対応してくれたらい、それで良いと思います。
書込番号:5408692
0点

おっしゃるとおり自分のA620でも
広角では内側傾斜がヤヤ強い感じがしましたが
広角レンズの特性と割り切れないでしょうか?
たまにフイルムカメラを使用しますがNIKONに
PCニッコールレンズを使って建造物などを
撮影すると垂直の物体は殆んど原型通りに撮れます
それは高性能レンズ=価格はA620より高価です
まあ完璧を望むならば金銭を惜しまずに良い品を
お求めくださいませ。私はA620=価格以上の良い
コンデジと満足しています 2台購入も買いました
書込番号:5412096
0点

色々と正当評価をなされている方々には、申し訳ないですが、
販売店の修理窓口のエンジニアの方が、15分で異常を確認し認めた、初期不良品。そんな壊れカメラで撮って、うまく撮れてる訳ないでしょ!
一番最初に、そのことはきちんと、書いてるはずですが、わかってらっしゃいますか、それと、ここの場は、これから買う人達が、
本当に自分にとって良いものか、悪いものかを参考にする場であって、所有者の自己自慢をする場でも、中傷する場でも、ありません。これから実際に買うにあたって損しない、したくない人達の為の手助けの場です。良きも悪いもある方が、どれだけ有難いか、そこのところを良く考えてから、書いて頂きたいものです。私は、ここの良い評価を見て、これを買った次第ですが、結果は散々だったわけです。私はここの良いと評価を付けた人達の情報を鵜呑みにした、私のミスで被害者です。まさか不良品に当るとは思いもしませんでした。これは揺るぎようのない事実です。このカメラで綺麗に撮れなかった三日間、ありとあらゆる方法で取っても締まりのない画、お手上げ状態で、導き出した答え、販売店に連絡してわかった、不良箇所。経験しないとわかるはずがないです。
最後にもう一言、実際にプロのエンジニアの方が現物をチェックして、不良品ですと言ったんだから、素人考えで壊れて無いと思うんじゃない。またそんな先入観で見て評価をしてほしくないものです。
書込番号:5412783
0点

いやいや、語るに落ちるとはこういうことをさすのでしょうね(^_^;)
書込番号:5413745
0点

たまたま不良品だったわけですよね。
良品でおかしな写りをしたならともかく、不良じゃ仕方ないですね。
こちらでの評価はあくまで良品を評価しているわけですから。でも、不良品はどのカメラにも発生しうることで、安い=不良じゃないと思いますが。
確かに不良にあたると、それまで撮った写真が水の泡で、悔しいお気持ちはお察しします。
でも、ここの評価を見て「良い」から買ったのに、不良だったから「だまされた」はいかがなものかと思います。
良品への交換等はお考えにならなかったのでしょうか。
私のkissDN、買ってすぐに不良発覚。良品と交換してもらい気持ちよく使っています。(あ!これもキャノンか)
書込番号:5413851
0点

ガンガン爺さん こんばんは。
不良品に当たってしまった事は非常に残念な事だったと思いますし、まさか自分が、と言う思いもわかります。
ただ初期不良品を出さないメーカーは無いと言うのも事実です。今回はすぐに対応してもらえたようで良かったと思いますが、問題はカメラではなく、その時のメーカーや販売店の対応ではないでしょうか。
画質に関して皆さんがおっしゃられているのは、サンプルに挙げられている写真の設定での事だと思います。
今回P4の写真を出してもらっていますが、どれもISO50で、絞りもf8まで絞ったのはなく、フラッシュを使った写真もありません。
出来ればA620でもこの様な設定の写真を出してもらえれば、今現在所有されている方の参考にもなったと思います。
なにはともあれ、今後はコンデジトップクラスの画質をもつP4で写真生活を満喫して下さい。
書込番号:5414035
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
はじめて書き込みします。
A620の評判がとってもよく、バリアングルが好きなので購入を考えているのですが
私の場合は、室内でペット(犬)を撮ることが多いのです。
一度カメラのキタムラに見に行ったのですが、すでに店頭にはなく
店員さんに聞くと、S3ISを勧められました。
ISO800なのと手ぶれ補正がついている...と言う事でした。
S3ISだとちょっと重いのと、お値段が少し高いかなぁと思い、その時はお話だけ聞いて帰りました。
A620で、室内でのペット撮りは難しいのでしょうか?
フラッシュは犬が嫌がるのでつけないです。
新しくでるA640の方が向いているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

A620で室内で動くものは、チョット厳しいものがあると思います。
新発売のA630、A640、A710(A700)ならISO800までありますので多少マシかも・・・。
A710は手ブレ補正も付いています。
定番はフジのF30ですが・・・。
書込番号:5400213
0点

残念ながらF30には、
バリアングル付いていません。
書込番号:5400216
0点

こんにちはverdureさん。
下記にてO−MTさんの(A620室内撮り)犬の写真が参考になりますよ。(すでにご覧ですか?)
http://photozou.jp/photo/list/68564/all?page=2
花とオジさん
花とオジさんの部屋を暫らくぶりで覗いたらリニューアルですね!
垢抜けて!(大変失礼)
プロフィール写真は何年前でしょうか?長いものを片手に。
持ち物でA620は?
>地下組織
ですか?
書込番号:5400399
0点

室内のペットなどの撮影がメインの場合、カメラに割く予算を照明に割くのがお勧めです、
天井の照明を倍くらいの明るさの物に交換したり、大きめのスタンド照明を二つ用意するなど、たったそれだけのことでどんなカメラでも綺麗に撮れるようになります。
書込番号:5400409
0点

verdureさん、こんばんは。
くりえいとmx5さんが写真を紹介してくださっているO−MTです。
ペット(犬)の写真は本当によく撮ります。室内は、主に自室ですか?私の家の室内ではISO400でもシャッター速度は1/30秒以下にしかなりません。(ちょっと暗い部屋ですね。)その場合ペットが動くとほとんどぶれてしまいます。これは手振れ補正があっても同じです。
感度を上げるしかないですね。現状では、F30が一番無難だと思います。もし、じっとしているところをすかさず撮るのであれば、A620でも撮れます。
S3ISも大変良いカメラなのですが、ISO800の画質は個人的には好きではありません。ISO400の場合、A620とS3ISの画質はほとんど同等に思えます。もし、ISO400の画像が見たい場合はアップいたします。個人的には十分OKです。
察するにA640のISO800の画質はS3ISとほとんど変わらないと思います。だとすると、あまり期待しない方がよいかもしれません。
正直、A620も640も室内でのペット撮影は得意ではないと思います。
ところで、今はどんな機種でペットを撮っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:5401518
0点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
おひとりおひとりに御礼が言えなくてすみません。本当に感謝しています。
適当takebeatさんの照明を明るくする...というのは、考えてもみませんでした。そういう手もあるんですね。
O−MTさんのお写真、拝見しました。可愛くキレイにとれてますね。こういう写真がとれたら...というのが理想です。
今は、G1で撮ったり,手軽に携帯カメラで撮ったりしています。
G1ですら、ほとんど使いこなせていません。室内は自室なので、ブレブレ,ぼけぼけ写真が多いです。ちゃんと撮れるのはすごくマレです(...でも記録なのですべて保存してます)
G1でバリアングルを使ったことから、バリアングル好きになりました。F30は室内撮りではとても好評のようですね。
腕も知識もかなり乏しいのですが、EOS620→EOS100QD(これらも殆どつかいこなせてません) PowershotA5→G1ときて、CANON好きなのですが、撮影対象も考慮して選ばなければいけないのかもしれませんね。
書込番号:5402429
0点

くりえいとmx5さん
小さな部屋へのご訪問ありがとうございます。
前のはどうしても。簡単コースで作成したものを少しずつ自分好みに変更して行く事ができず、広告付きに目を瞑りYahooに乗せ換えました。
プロフィールの写真はチョット前のものですよ。(~_~;)
黄ばんだ写真をスキャナで取り込んで、少しでも青くするのに苦労しました。
長いのは、当時で5万くらいだったと思いますが、タムロン70〜220−F4.0です。
今の基準で見れば、とても商品として売りものになるような性能ではなかったと思います。
書込番号:5404499
0点

こんばんは、verdureさん。
すでに指摘がありましたが、照明などにお金や労力を使われた方が、より良い、より楽しい写真が得られるように思います。
最新の高感度対応デジカメなら、室内でもストロボ(フラッシュ)を使わなくても今よりは良く写る、手ぶれや被写体ぶれが(まったくないじゃなくて)少ない、救いようのない失敗写真の割合が少し減るとかで、ぶれのないくっくりクリアな写真がいつでも撮れるってわけじゃないでしょう。
写真用電球ですか、そんなのを用意して、直接照らしてくっきりもいいし、壁や天井にバウンス(反射)させてほんわかソフトにもいいし、もう一灯用意して控え目に顔を照らして瞳にキャッチアイとか、いろいろ撮る方も楽しめそうじゃありませんか。
電球のセッティングなんて言うと、「めんどぉ〜くさぁ〜」って思われるかもしれませんが、それが楽しみになるなら、より良い思い出になるなら・・・。
ストロボ、犬だと赤目ならぬ緑目になってうまくないようです。電球で明るくしてやると、瞳も小さくなってストロボを併用しても緑目が少なくなるかもしれません。
犬か猫かその他かは知りませんが、ホントにペットがストロボピカッを嫌うのかはしりませんが、自分とこに昔いた犬は、カメラのレンズで睨まれるのを嫌っていたようです。あまり見栄えする写真がなくて、今もって残念です。
バリアングルはお薦めです。
書込番号:5407034
0点

スッ転コロリンさん、照明の使い方、詳しく教えてくださりありがとうございます。
いろいろな使い方があるんですね。ぜひ試してみたいと思います。
今まで照明を使った撮影はしたことがないので、ちょっと楽しみです。
今回、はじめて質問をさせていただきましたが、たくさんのみなさまに親切・丁寧にアドバイスをしていただき、本当に勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:5408468
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
夏休み中にもうちょっとまともなミルククラウンを。という事で今回は、粘性の高いのむヨーグルトを使って撮ってみました。
前回はスポイトでの手落としだったので、今度は観賞魚のエアポンプ用二股分岐栓を買ってきて、ペットボトルにホースでつなげて自動で落ちるようにしてます。
理科の実験をやってるみたいで結構楽しかったです、簡単に出来ますので、たまにはこんな撮影やってみるのもいいですよ。
0点

こんばんは。
前回に引き続き今回も綺麗に撮れていますね。
私は、水で1回ミルクで2回クラウンの撮影をしましたが、今回を一応ラストとしました。理由は、私の今の技術では理想のミルククラウンを作れないからです。コンデジでも結構簡単に写真は撮れることは分かったし、撮影自体は本当に楽しいものですよね。思わぬ造形が撮れたりしますしね。
理想のクラウンの作り方が分かった時には、またチャレンジしようと思っています。
素材や光源を替えてやると、また楽しいかもしれませんね。
ところでoldnaviさん、水滴(雨だれ)がタイルに当たってはじけた瞬間の写真を見たことがありますか?線香花火のようなと表現すれば伝わるのでしょうか。(もちろん、水なので色は有りませんが)なにせ、本当にパシーンとはじけた写真で、感動を覚えました。
多分A620のレスポンスなら十分撮れると思うのですが、水滴がかかってしまうのかな。
すごく難しいとは思いますが、いつかはチャレンジしようかと思っています。oldnaviさんもよろしければいかがですか。
書込番号:5383758
0点

こんばんは
水滴の写真ですか、なかなか良さそうですね。
アダプターにMCプロテクターを付けて、これとあわせて本体をビニールに入れれば…水滴ぐらいなら大丈夫でしょう
機会があったら、今度チャレンジしてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:5383818
0点

oldnaviさん、こんばんは。
ビニール袋に透明フィルターを付けて簡易レインジャケット、材料だけは揃えてあります。紫外線カットフィルターとねじ込み式レンズフード、純正のコンバージョンレンズアダプター、それにビニール袋はフィルター径の丸穴まで開けたのですが、防水シールをどうするか、ビニール用接着剤にするかシリコンコーキングにするかってところで迷って、未だ未完成です。
6月の梅雨の頃、材料は揃えたのですが、完成したらミルククラウンもって思っているのですが、なかなか・・・。
書込番号:5385685
0点

スッ転コロリンさん こんばんは
かなり凝った簡易レインジャケットを考えてあるみたいですね、いつもスッ転コロリンさんの写真を参考にさせていただいてますので、また素晴らしい写真が見れるのを楽しみにしてます。
書込番号:5386691
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
今日は仕事も比較的早く終わったので、夕方、裏山へ撮影に行ってきました。
懲りずにトンボと蝶の飛行写真を撮ったのですが、やはりむずかしいですね。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1203021
トンボの写真1枚、蝶の写真3枚をアップしています。
トンボも蝶も置きピンで撮りましたが、あの大きさが精一杯でした。大きく撮ろうとすると、動きについていけずフレームアウトしてしまいます。
非発光写真はSSを稼ぐため、ISO400にしたのですが、やはり画質はおちますね。
また、発光写真は光量を調節したのですが、白くとんだ写真が多かったです。
つくづくスッ転コロリンさんの撮影技術の高さ、そして名作「赤とんぼの飛行写真」の素晴らしさを実感いたしました。
前回の蝶の写真もそうだったんですが、置きピンでも結構ピントはきますね。蝶の写真を拡大するとそれほどボケていないのが分かります。
A620片手に蝶を追い掛け回し、トンボご寄ってくるのをじっと待ったり、はたから見たら撮っているのは「蝶の編隊」でも、撮っている姿は変体かも・・・。
でも、いい汗かきました。これからもより良い写真が撮れるよう、チャレンジしていきます。
そうそう、ひとつ質問が。私はストロボを後幕シンクロに設定しているのですが、今日の発光写真のデータを見たら先幕シンクロとなっていました。カメラの設定を確認したのですが、やはり後幕になっていました。
日中シンクロとか、SSが一定より早い時には設定とは関係なく先幕シンクロになるのでしょうか?
0点

O−MTさん こんばんは
ちょっと試してみましたが、自分のも後幕になるのは1/80からでした。
SSが早い時は、設定とは関係なく先幕シンクロになるみたいです。
書込番号:5383695
0点

oldnaviさん,早速のお返事ありがとうございます。
そうでしたか、やはりシャッター速度の速さと関係があったのですね。ひょっとして故障かと思いました。
安心しました。検証、本当にありがとうございました。
書込番号:5383784
0点

皆さん、こんにちは。
なんか、皆さん、すごい写真を撮ってますね。カミナリも撮っているかたがいました(なぜ、撮れるのか理解できない(笑))。
ワタシは2代目イクシでオークション用のブツ撮りをやっていたのですが、ピントがなかなか合わず、電池もすぐに無くなるので、アタマにきて、PENTAX DS2のレンズキットを買ってしまったのですが(つまり、一眼だとピントを目で確認できるので)、、
今回、動画撮影用にA620買って(昨日届いたばかり)、これでブツ撮りもいけるんじゃないのか、って気がしてきました。ピントが合ったところに緑のマークが出るんですね(知らなかった)。マニュアルのピント合わせもできるのかな(まだ、説明書を読んでいない)。マクロモードもあるようですし。
A620でブツ撮りできるのであれば、PENTAX DS2を売ってしまっていいかと思っています。とりあえず、これから、ブツ撮りを試してみますよ。何かコツがあったら、教えてくださいね、、
ココマン
書込番号:5383991
0点

O−MTさん こんばんは^^
むずかしいものに挑戦してますね。
>大きく撮ろうとすると、動きについていけず
そうなんです、私もアゲハ蝶々が小我ァーデンにお出ましになったので必死にアップ撮りしようとカメラを上下左右に!
(目に浮かぶでしょう)
流し撮りでもない手ブレでもない写真になりました。
蝶々は迷惑そうにしてどこかに...。
>裏山へ撮影に
O−MTさんは自然環境が身近にありそうで良いですね。
書込番号:5384292
0点

O−MTさん、写真拝見しました。
飛んでいる蝶、1匹でも大変でしょうに2匹も3匹も。
虫とはいえ顔を撮ってあげたいし、図鑑の写真でない住んでる環境なんかも写した写真、2匹を正面から撮った「昆虫(蝶)」みたいなの、小生も何度か試みてはいるものの未だかなわぬオブジェであります。
ストロボの先幕・後幕、勉強になりました。後幕の方が、たぶんイイ感じの写りになると思うのですが、スローシャッターだと、シャッターが閉じる直前、間が抜けたみたいなタイミングで光ったり、プリ発光とで2回光るのがわずらわしかったりしますよね。
ココマンさん、こんばんは。
「コツ」ですが、少し前にも書き込んだのですが、AUTOのままだとAiAFですか、ピント合わせの場所がカメラ任せになって意図した所にピントが合わないことがあります。プログラム(P)でAF枠を「中央」または「アクティブ」にすると狙った所にピントを合わせやすくなります。
テーブル上のマクロ撮影では、十分に明るい照明の下、手ぶれのないシャッタースピードが確保できても三脚やカメラを載せる台などの使用をお薦めします。手持ちだと、合焦マークが出てシャッターが切れるまでのごくわずかの時間でもカメラが前後に動くと、たとえ数ミリでも、その分ピント位置がずれます。
「マニュアルフォーカス」や「MF枠拡大表示」の機能はありますが、使いこなしは難しいと思います。「AF枠アクティブ」でオートフォーカスした方が、簡単で確実に思います。
書込番号:5385680
0点

こんばんは。
ココマンさん、はじめまして。
A620はマクロモードに強いですよ。バリアングルも最高です。マクロのために購入したと言っても過言ではありません。
三脚使用の物撮りでしたら手振れ補正も必要ないので、A620は最適だと思います。(手持ちはきびしいかと)
バッテリーの持ちも抜群です。
でも、物撮りだけなんてもったいないかな。非常に高画質の良いカメラなのでいろんなものを撮って、楽しさを広げることをお勧めします。
くりえいとmx5さん、後継機の推測大当たりでしたのに、ご希望には沿わなかったようですね。
システムを考えると一眼はもちろん良いのですが、コンデジでもいろんなことができるんじゃないかと、楽しみながら色々なものを撮影しています。もちろん、一眼に比べるとレスポンスも劣るのですが、コンパクトさは最大の武器ですし、こつをつかめばなんとかなるレスポンスを秘めていると思います。
>流し撮りでもない手ブレでもない写真になりました。
よーくわかります。思わず蝶と同じ動きをしながらシャッターをきっちゃいますよね。
自然はまだまだいっぱいあるのですが、極彩色のイルミネーションにあこがれます。
スッ転コロリンさん、こんばんは。
スッ転コロリンさんの技術には足元にも及びません。本当に素晴らしい技術をお持ちだと、心底感心いたします。
何度でもチャレンジして、少しでも大きく迫力のある写真に近づけたいです。
シンクロの件は、本当に以外でした。
スッ転コロリンさんの写真の一ファンです。これからも感動させてください。
書込番号:5386268
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
近所の家電量販店で上の2機種がほとんど同じ値段で売られているのですが、やっぱりA620のほうがお買い得ですか?
重さやモニターの大きさはA540が、画質ではA620が優れていると思われますが、その他カメラに関して素人なので迷っています。
ご意見よろしくお願いします。
0点

A620のサイズが許容範囲内であれば、個人的にはA620か新しく出たA640をお勧めします。A640の実力はまだ分かりませんが、一ついえるのはバリアングル液晶と呼ばれる角度を変えられる液晶の使い勝手は抜群に良く、同じシーンを写すのでも非常に重宝します。
画質的にはどちらも許容範囲と思いますがA510の代わりになるデジカメは他メーカを含めて多いですが、バリアングルが利用できる機種は限られています。私なら迷わずA620を選びます。手振れ補正はないですが、バリアングル液晶を開いた状態で構えれば、薄型、小型のデジカメより数段安定しますし、無理な姿勢になる必要がないため、手振れにもかなり有利です。
最近行った旅行の写真をA620のサンプルで上げておきますね。
道後(愛媛)&白浜(和歌山)
http://www.imagegateway.net/a?i=49KiZXxnTo
書込番号:5382758
0点

こんばんは。
私もA620をお勧めします。何を撮られるのか分かりませんが、バリアングルモニターは最高ですよ。普通じゃ撮りずらいアングルでの撮影が、簡単にできます。一度バリアングルを使うと普通のファインダーが物足りなくなります。
私もバリアングルを活用した写真がありますので、よければ参考にしてください。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1184586
http://photozou.jp/photo/show/68564/1102953
書込番号:5383397
0点

こんばんは、☆★ぽにー☆★です。
>重さやモニターの大きさはA540が、画質ではA620が優れていると思われますが、
それ以外にも、電池持ちが圧倒的にA620が優れていますよ!
A540は単3電池2本なので、どうしても、スタミナがないです。
あと、電池2本使用するのと、電池4本で使用するのを比較すると
電池2本の方が早く電池が痛むらしいですよ。
私自身、詳しくは知らないけど、過去に、この板で、そういうカキコを見ましたので。
私、店頭で液晶2.5型を見た事ありますけど、ここまで文字等を
大きくする必要あるのかな?と疑問に感じました。
てっ、いうか、私はもう液晶2型で十分です。 慣れたら、問題ないですよ。
一度、店頭でA620とA540を触れて、比べてみて下さい。
高い物を買われるのですから、じっくり、比べてみて下さい。
私も、かなりA620を店頭で、いじくり倒しましたので。
>薄型、小型のデジカメより数段安定しますし、
>無理な姿勢になる必要がないため、手振れにもかなり有利です。
IXYシリーズは軽いので、逆に手ぶれしやすいのですよ。
他の方もおっしゃってますが、バリアングル液晶はかなり便利ですよ。
しかも、在庫処分のA620でないとここまで安くなりませんよ!
いゃ、ホントですよ。
私自身、金に余裕があったら、もう一つA620欲しいですから。(笑)
書込番号:5383538
0点

A620に対するA540のアドバンテージは大きさ,重さぐらい
のものだと思います.
私はかつてA95とA520の大きさを比較してA520を選びました.
単三2本でもエネループなどをつめれば300枚ぐらいは撮影
できますので,電池の持ちはそんなに気にしなくていいかと.
実質,電池4本での撮影枚数ならカタログ上はA540の方が
沢山撮れますんで使い方によって選ぶといいんじゃないかと思います.
液晶は大きさに目が行きがちですが,液晶の画素数もチェックポイントですよ.
A540のコはそんなにキレイじゃないはず.
バリアングルがいるならA620を強く勧めますよ.
私はA520で液晶見ないで撮ることが多いです.
書込番号:5383837
0点

こんばんは、みなさん。
O−MTさんの「カモ1」の写真、バリアングル度100%ですね。「子供の眼の高さで・・・」とは言いますが、「鴨の〜」がかなうかもしれないのがバリアングル、気に入ってます。
カミナリを撮った公園、ひょうきんな鴨(アヒル?)の家族がいて、バリアングルで仲間に入れてもらえないか思案中です。
と言うわけで、"ブドリとネリ"さんにもお薦めしたいです、バリアングル。
書込番号:5385681
0点

色々詳しい情報ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にして、さっそくA620を買おうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5385797
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんにちは。
安い店は在庫がないので、オークションの直接取引きで新品を買いました。ものすごーく、いいカメラですね。
元々自分撮りの動画が撮りたいのが目的で、バリアングルが良いかと、この機種に決めました。
2台目イクシーはすぐに電池がなくなり、動画もサイズが小さく、30秒しか撮れませんでした。
本当にA620はいいです。デザインも完成されていますね。高級感も意外とあります。A640も気になっていたのですが、やはり、高いし、発売も9月半ばになりそうなので、A620をさっそく買ってしまいました。
でも、ものすごーくいいカメラだとわかったので、高くてもA640買ってもよかったかと、結果的にはそう思います。余裕のある人はA640がいいかもしれませんね(液晶がデカイそうです)。
まだ、説明書読んでいないので、完全に使えていないので、完全な評価はできませんけど。
それでは!
0点

結構重量感があるので女性向きかと言われると
?ですけど、実にバランス良く出来た機種だと
思います。
バリアングル液晶モニタがあると、花火撮影も
楽ですもんね(^^ノ
書込番号:5381498
0点

こんにちは。
>バリアングル液晶モニタがあると、花火撮影も
>楽ですもんね(^^ノ
そうですね。あと、相手に気付かれないように
こっそり撮れますし(゚o゜)\バキッ !
A640もいいですが、下の発言見てましたら、ぽにーさんが鋭い
指摘されていました。
>SDカードの挿入部が右側から、バッテリー部に変わっている
>この場合、三脚を使用していると、
>いちいち三脚からカメラを外す手間が発生します。
>家庭内で使用する場合はUSB2.0でPCと繋いだら問題ないでしょう>けど。
ワタシの場合、オークション出品用の写真と動画がメインなのですが、撮影する部屋とパソコンのある部屋が違いますので、ケーブルでつなぐわけにはいかず、三脚からカメラを外して、メモリーを取り外す必要がありますね。写真や動画を撮影しながら、確認のために頻繁にメモリを外して、パソコンで見る必要があるので、この試用だと、ものすごーーーく、不便です、というか、使えないです。一般撮影では問題ないのでしょうけど。。。
ちょっとA640は設計ミスだと思う。やはり、自分はA620しかないですわ、、
書込番号:5381875
0点

こんにちは。
私も、☆★ぽにー☆★さんの鋭いご指摘の通り、SDカード挿入部を電池蓋と同じにしたことは
「A640最大の弱点に」なってしまったと思います。
>ちょっとA640は設計ミスだと思う。やはり、自分はA620しかないですわ、、
…設計ミスというよりは、多分… 液晶を2.5型にしたことで、カード情報の読みとり部分に迫ってきたため、(SDカードを)縦挿入に設計変更せざるを得なくなったのだと思うのですが、かなり残念!ですね。
しかも、A640は単三電池4本もある巨大な電池蓋を開けないといけないので、かなり不快ですね。
専用バッテリーと違って「バッテリーストッパー」もついていないので、電池が飛び出しそうで…
これが毎回となると、ちょっと嫌気がさしてきますね。
以前、何の機種か忘れましたが、同じく単三電池の隣にSDカード挿入口がある機種を使ったことがあり… 毎回毎回、蓋を閉めるとき、「浮き上がってくる」単三電池を押さえながら閉め込まないといけないので、ほとほといやになった記憶を思い出しました。
そして私も、ちょっとした外出から帰るたびにSDカードを抜いてPCにデータを取り込むし、
ココマンさんと同じく、三脚に据えて撮影しているときは、たびたびSDカードを抜いてPCで画像のチェックをしたいので、この部分はちょっと納得できないですね。
※2.5型バリアングル液晶搭載と相殺になるのですが、もっと工夫の余地はなかったのでしょうか?
簡単に揺れ動いて「はしたない」のですが…
A640に対する購入意欲がやや薄れてしまったかもしれません。
(この秋は他社製品でも注目機種が目白押しなので… 予算をそっちに持って行かれるかも…)
※ココマンさん、A620、動画もきれいですよ。 ズームは使えませんが、動きはとてもなめらかだと思います。
書込番号:5382721
0点

こんばんは、☆★ぽにー☆★です。
>私も、☆★ぽにー☆★さんの鋭いご指摘の通り、
>SDカード挿入部を電池蓋と同じにしたことは「A640最大の弱点に」
>なってしまったと思います。
ココマンさん、スイミングさんも私の指摘に同感ですか・・・
ありがとうございます。(^^)
>ちょっとA640は設計ミスだと思う。やはり、自分はA620しかないですわ、、
>…設計ミスというよりは、多分… 液晶を2.5型にしたことで、カード情報の
>読みとり部分に迫ってきたため、(SDカードを)縦挿入に設計変更せざるを
>得なくなったのだと思うのですが、かなり残念!ですね。
なる程・・・バリアングル液晶の大きさの代償として、
そうせざるを得なかったのですね。トレードオフの関係ですな。
試しにA620でSDと液晶の隙間を見てみたら・・・
隙間が1センチぐらいでした。2.5型液晶にしたら、SDカードを
縦にしないと液晶に干渉しますね。
ていうか、私は液晶2型でもう十分だけどな。
これ以上、3型とかにしても、むしろ、「デカッ!!」ですね。
>しかも、A640は単三電池4本もある巨大な電池蓋を開けないといけないので、かなり不快ですね。
>専用バッテリーと違って「バッテリーストッパー」もついていないので、
>電池が飛び出しそうで…
私も「おおっ、飛び出る!!おっとと・・・」といった感じですね。
できたら、ストッパーを付けてほしいですね。
>同じく単三電池の隣にSDカード挿入口がある機種を使ったことがあり…
>毎回毎回、蓋を閉めるとき、「浮き上がってくる」単三電池を押さえながら
>閉め込まないといけないので、ほとほといやになった記憶を思い出しました。
なる程、これ結構、人によってはイヤになりますね。
>結構重量感があるので女性向きかと言われると?ですけど、
確かに、IXYと比較すると、多少、重めですね。
あと、女性によっては、握りにくいかもしれないですね。
A640の後継機ではSDカードの位置を、ぜひ改善して欲しいですね。
(ていうか、気が早いって!笑)
そうそう、ACアダプターの干渉に関しては慣れたら、気にする程でもないですね。
書込番号:5383467
0点

こんにちは
>以前、何の機種か忘れましたが、同じく単三電池の隣にSDカード>挿入口がある機種を使ったことがあり… 毎回毎回、蓋を閉める>とき、「浮き上がってくる」単三電池を押さえながら閉め込まな>いといけないので、ほとほといやになった記憶を思い出しまし
>た。
電池のフタは耐久性が心配なので、あまり、頻繁に開け閉めしたくないですよね。気がついたのですが、メモリのフタは、全体が硬質ゴムのような材質になっていますね。蝶番のところが壊れる事故が多くて、あのようにしたのかな? なかなかおもしろいです。
>※ココマンさん、A620、動画もきれいですよ。 ズームは使えま>せんが、動きはとてもなめらかだと思います。
動画を試しました。うまく撮影できて、ほっとしています。aviからmpegやwmvなどの変換できるソフトを見つけ、うまく変換できました。ファイルサイズを10分の1に小さくできますよ。試用版は制限(変換時間5分まで)がありますが、十分使えます。
http://www.xilisoft.jp/index.html
>確かに、IXYと比較すると、多少、重めですね。
>あと、女性によっては、握りにくいかもしれないですね。
ポケットには入らないかもしれませんが(ジャンパーのポケットには入る?)、やはり、操作性、ホールド感、電池の持ちを優先したいですね。今のイクシはわかりませんが、2代目イクシはホント、すぐに電池が無くなるんですよ、、
大きさは、キョウセラのTプルーフと同じくらい(懐かしい^^;)で、重さはやはり、単三電池4本なので、重いです。このくらいの重さがあったほうがいいですけど、、
ココマン
書込番号:5383788
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





