PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ピント合わせ

2006/07/30 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

二日まえに購入して適当に設定を変えて撮ったのですが上手くピントが合いません。
室内でフラッシュを使わず蛍光灯の光でオークション用の写真を20センチ前後の
距離で上手く撮りたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか。

書込番号:5302749

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 17:29(1年以上前)

通常の撮影だと最短撮影距離は仕様だと45cmからです。
マクロに設定しましょう。

書込番号:5302812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 19:33(1年以上前)

通さん、こんばんは

20センチ前後だとマクロでも望遠側ではピントが合いません。広角側で試してください。

それと説明書「ユーザーガイド応用編」の28ページ、「設定を初期状態に戻す」を頭の隅っこに留めておくのもいいかも。まずは「AUTOモード」で、それからいろいろ・・・。

書込番号:5303112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 19:41(1年以上前)

まずは「AUTOモード」で・・・、と書きましたが、AUTOのままでは、AiAFですか、ピントを合わせる被写体(AFポイント)がカメラ任せになるのでまずいかも。

P(プログラム)でAF枠を「中央」または「アクティブ」にしてお好みの場所にAFポイントを合わせてください。

書込番号:5303132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/30 19:59(1年以上前)

マクロで寄って撮るか、離れて撮ってトリミング。

オークション用ならそれで十分。

書込番号:5303178

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2006/07/31 09:36(1年以上前)

スッ転コロリンさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
PモードでAF枠を中央にして撮影したところ格段に良く写る
ようになりました。
ただミノルタX1に比べると、このようなシーンの撮影では
若干負けているように感じます。明るい場所とか風景を撮ると
A620のほうが良く写るのですが。

書込番号:5304817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/31 22:17(1年以上前)

通さん,こんばんは。
私も最近購入した者です。通さんと同じような感想を持っているので便乗質問させてください。

今朝晴天だったので、何枚か撮りました。その感想はマクロ撮影は非常にシビアな感じです。ブレがちになったり、ピントが前ピンになったりします。何枚かワイド端1〜2センチで撮った画像を是非見てください。
http://photozou.jp/photo/list/68564/all
雫1〜3はISOオート、絞り開放、SS1/60秒です。雫1は多分全体的にぶれてます。雫2は綺麗に見えますが他の方の画像と比べるとくっきり感が劣っているように見えます。雫3は前ピンです。と言うか、私が前後に揺れるのかも。
紫式部は2枚とも前ピンです。

スッ転コロリンさんのお写真を拝見すると、マクロ写真の解像感はすごいものがあります。私にすると同機種で撮ったものとは思えません。(腕の違いだったらいいのですが)、カメラの個体差なのでしょうか。それとも、こんなものなのでしょうか。
まだまだ、多くは撮っていないのではっきりしたことは言えないのですが、マクロ撮影は慎重に撮ってもなかなか気に入った写りになりません。
確認ですが、A620はシャープネスやコントラストの個別の設定はできませんよね。

望遠側での写真「陰影」の2枚はこんなものでしょうか?
是非、A620をお使いの方に感想をお聞きしたくて書き込ませていただきました。また、このような設定が良いですよと言うのがあれば、是非教えてください。

書込番号:5306682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/01 01:18(1年以上前)

小生の撮ったモノ、大部分は「色効果ソフト」、多くはカメラの指示よりも-1/3〜-2/3のマイナス露出です。

「シャープネスやコントラストの個別の設定」はできないですね。用意された色効果の各項目、勝手に勘繰るところ

効果切:シャープネス・コントラスト・色の鮮やかさ 共に普通
くっきりカラー:シャープネス普通・コントラスト強調・鮮やかさ強調
すっきりカラー:シャープネス普通・コントラスト控え目・鮮やかさ控え目
ソフト:シャープネス控え目・コントラスト普通・鮮やかさ普通

・・・ってことでしょうか。よく使いそうな組み合わせを整理して4つにまとめてあるのでしょう。

たとえば、上にない「コントラスト強調」で「鮮やかさ控え目」ってのやりたい時はどうするか、ほんとにそんなシーンがあるかは思いつかないけど、それでもやりたいなら「ZoomBrowserEX の編集」や他の画像エディタでどうぞって割り切ってあるんでしょう。

小生お気に入りの「ソフト」の「シャープネス控え目」、それなりに(屁)理屈があるんですけど、それよりは「雫」の写真みたいので試された方が実感できると思います、文字よりも。

「陰影」、小生なりの思いでは、緑の葉っぱの照かりは邪魔、偏光フィルターで消して緑を鮮やかにしたいところです。「陰影1」の陽の当たったコンクリート面の白トビも面積を減らしたいです。「陰影2」は白トビは少ないですが、葉っぱの照かりは同上です。

・・・と言いましたが、おそらく、作品としてではなく明暗差の大きい例として出されたモノと思います。A620としてはそんなものと思います。「カラスとシラサギ」あるいは「白いクルマと黒いクルマ」を同じ露出で撮る事はできないようです。

どうしても階調を再現したいなら「マイナス露出」で白トビを防ぎ「すっきりカラー」でコントラストを控え目に撮影して、編集で調整することになりますか。

光と影と緑を扱った「作品」としてなら、別のアプローチがあるかもしれません。

書込番号:5307460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/01 06:19(1年以上前)

スッ転コロリンさん、早速のお返事ありがとうございます。
設定の仕方から、詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
もう少し、お聞きしたいことがあるのですがこれから仕事なので今晩にも、改めてスレッド立てようと思います。
そのときには、又是非アドバイスお願いいたします。
スレ主様にも、この場をお借りしたこと、お礼申し上げます。

書込番号:5307667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/01 16:05(1年以上前)

>晩にも、改めてスレッド立てようと思います。
是非、お願い致します。
私にも勉強させて下さい。
私の620も、なかなか思うような画を出してくれないもので・・・。

書込番号:5308643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 gilelsfanさん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

オリンパスのSP350、キャノンのA700とA620で散々迷った結果、ついにA620を購入しました(注文しただけでまだ届いていませんが)。

今までキャノン機はA40を使ってきたのですが、A40用のバッテリー/チャージャーキット(CBK100)のニッケル水素電池(NB-1AH、1600mAh)はA620でも使えるのでしょうか。現在カタログに載っているA620用のニッケル水素電池が2300mAhなのですが・・・。
また、純正品以外でお勧めの電池があれば教えていただけないでしょうか。

また、メモリーがCFからSDに変わってしまった(パワーショットシリーズはずっとCFだと思い込んでました)ので512MBか1GのSDを購入しようと思っています。
量販店に行ってきたところ「普通」仕様と「高速」仕様との値段の差が以外にあり気になったのですが、実際使ってみてどれくらい違うものなのでしょうか。
お勧めのもの(できるだけコストパフォーマンスの高いものを…)があれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:5302627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/30 16:08(1年以上前)

1600mAhでも動きますよ。
新しく買うなら
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

トランセンドやPQIは?
今なら早い方を買っておけば、使いまわしにも吉でしょう。

書込番号:5302652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/30 16:11(1年以上前)

あと、A−DATAの2GB150倍もちゃんと動いてます。

書込番号:5302656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/07/30 16:18(1年以上前)

ニッケル水素充電池・充電器ですが、
Canonの純正品はサンヨーのOEM製で、
サンヨー、富士フイルム、マクセルのものと同じです。

ニッケル水素充電池・充電器の
お勧めはサンヨーの「エネループ」です。
充電器はエネループと同時発売のNC-TG1(4本充電)より、
NC-MR58 、NC-M58のほうが充電時間が短いです。

エネループ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

書込番号:5302666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/30 16:28(1年以上前)

画像の書き込みに失敗していたら写真機として終わりなので基本的には信頼性のあるメーカーを買うべきです、

見分け方としては保証期間の短いものや相性問題を示唆しているメーカーはさけるべきです。


次に速度についてですが、
現在各社の公証速度はメモリーカードから読み込むときの速度で、メモリーカードに書き込むときの速度ではないので注意が必要です、

それでもたとえばBUFFALOのスタンダードタイプでも7MB/sで、これはちょっと前までのSDメモリー過度の最高速度であった10MB/sにわずかに劣るだけかなり高速な部類です、
この程度のスピードはあった方がよいでしょう。

最近になってようやく読み込み速度だけでなく書き込み速度も踏むメタ規格が登場しました、

Class2とかClass6とかいうやつですね、
http://www.toshiba.co.jp/p-media/encyclo/class/index_j.htm

書き込み速度に自身のあるメーカーはきちんとこのクラス分けをしてくると思われるのでこれからが楽しみです。

書込番号:5302694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/30 16:29(1年以上前)

次にニッケル水素充電池ですが、

これは
「パナソニック製の全て」

「エネループ」

これ以外に選択肢はないといっても過言ではありません、
これ以外のメーカーやサンヨーでもエネループ以外を買ってしまうと悲惨な目に会う確率が非常に高いのでご注意を。

書込番号:5302699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 19:25(1年以上前)

gilelsfanさん、こんばんは。速く届くといいですね。

充電電池、新たに購入するならみなさんお薦めのエネループが無難でいいのかも。

自分は「東芝(三洋製らしい)の2300Ni-MH×4本」と「三洋エネループ×8本」の「4本×3組」のローテーションで使っています。使い勝手では、東芝とエネループで区別は付きません。撮影可能枚数でも違いは実感できません。1組のエネループで2時間液晶ONのまま600枚以上(1GB+512MB)撮影できてます。(限度はどれだけなのか確かめる気にはなりません)

gilelsfanさんがお使いの古い電池、使い込んだモノならそれなりに劣化しているかもしれません。4本の電池が均一に劣化するとは限らず、中の1本が劣化しただけでも4本組みとしての性能は発揮できなくなります。

A620が届いたらとりあえず手持ちのソレを使ってみて、物足りなくなったら新たに購入されるといいと思います。アルカリ電池が使えるのもメリット、200枚以上は撮れていたと思います。

東芝はリフレッシュ機能付急速充電器THC-34RHCとのセットで1,980円(去年11月)でした。たぶん2700の大容量タイプが出るので在庫処分価格だったのだと思います。充電器も新たに必要なら、こんなのもありかと。

さらにお節介ですが、説明書には「使用可能時間が著しく短い時」は「電池の電極を乾いた布で拭いてください」との注意があります。実は購入直後のエネループを初めて装填した時、すぐに「バッテリー残量低下」が出ました。それ以来、電池を装填したら爪先(指先だと脂が附くので不可)で電池をつんつんして電極とスプリングを馴染ませる「おまじない」をしてから蓋を閉めるようにしています。他の機器に装填しても電極の接触不良を起こすことがあるようです。

まったくの私感ですが、エネループを長期使用して充電・放電を繰り返した場合の寿命や劣化のバラツキについては、まだ定説はないと思います。現時点ではエネループがお薦めということで、将来はどうなのかはわかりません。


メモリーについて、以前も書き込んだのですが、パッケージに転送速度20Mbpsと書いてある1GBで連続撮影をすると10枚目あたりから撮影間隔が長めになるモノがありました。違う製品で、そうならない、数十枚おそらくはメモリー一杯まで撮影間隔が変わらないモノもありました。

書込番号:5303094

ナイスクチコミ!0


スレ主 gilelsfanさん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/30 22:10(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。書き込んだ当日にこれほどのアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。

さて、A620ですがさきほど到着しました!今幸せいっぱいで使っています(^^)

充電池についてですが、みなさんがお勧めのエネループを購入しようかと思っています。ただ、古い電池がまだ元気なようなのでしばらくはこれを使おうかと思います。

SDについては、戯言=zazaonさんが教えてくださったPQIの『1GB 150倍速ハイスピード QSD15-1G 22.5MB/sec 永久保証』(実売価格3,750円)かトランセンドの『1GB 80倍速 TS1GSD80 国内永久保証』(実売価格4,246)にしようと思っています。

適当takebeatさんのおっしゃる通り品質に問題があっては話になりませんが、両種ともかなり安価なのに保証はしっかりしてるようなので大丈夫だと願います。
もし上記の2種のSDカードを使用されて不具合があったかたがいましたら、教えていただけたら幸いです。

それにしてもメモリーカードは恐ろしいくらい安くなりましたね…初めてデジカメを買ったとき、少しでも安く済むよう中途半端な48MB在庫処分のCFを買ったのが懐かしいです。

書込番号:5303635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/07/30 23:03(1年以上前)

おめでとうございます。

SDカードは高い安いはあっても100%安全なものは有りません。高い金パナでも不具合有りますから。
保証があってもブツの保証だけで撮影内容の保証は有り得ません。


ニッケル水素・・・古い東芝の1550mAhでも220枚くらい行けましたから、捨てたものではありませんね。

A620・・・いいカメラです。楽しんでください。

書込番号:5303882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/31 20:37(1年以上前)

 私は、ハギワラシスコム(中身は東芝です)の一番遅い物を使っています。特売の時買って、512が4000円、1Gで5000円以下でした。普通に撮る分には此れで何等問題ありません。ただ、PCへの転送は遅いそうですが、私には許容範囲です。

 電池はニッケル水素の国産有名メーカーであれば何でも良いと思います。此れも特売品を買いました。充電器は以前から使っているmaxellです。
 ご存知と思いますが、充電器には電池容量に一致させる必要があります。私の充電器は電池容量が2300mAh迄です。下位互換性がありますから、電池が2300mAh以下のものならフル充電できますが、それ以上のものはフル充電できません。
 
maxellの回答
 お持ちの充電器はMC-4MHBという機種とのことで、この充電器で充電できるのは、単3タイプですと2300mAhまです。これは、充電器に満充電の検出機能とタイマーが内蔵されており、タイマーの設定値が最大充電容量になるためです。タイマーの設定値は機器によって変わります。ただし、電池を満充電できませんが、単3タイプであれば2300mAhの範囲で御使用いただけます。下位互換はあります。(2300mAh以下の電池は満充電可能です)

 後々の事を考えれば、充電器は高価でも、リフレッシュ機能のついた高容量のもを電池とセットで買うのがいいかと思います。

書込番号:5306306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初撮りが花火でした

2006/07/30 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

今日、はじめてA620で写真を撮りました。一応室内で3〜4枚だけ試し撮りをし、夜の花火撮影でA620デビューしました。(三脚使用)
花火を撮るのは今回が初めてだったのですが、まずまずといったところでしょうか。
小高い丘の上からの撮影(近くは混雑であまり行きたくないので)をしました。

撮影しての感想です。まずは失敗した点、良くなかった点
1、撮影場所が花火から遠すぎました。
2、カメラの操作を覚えていませんでした。マニュアル露出、マニュアルフォーカスで取ったのですが、MFに設定したままの露出の変え方がわかりませんでした。(露出ミスの写真が多い)
3、やっぱり、NDフィルターがあれば良かった。
4、花火モードでも撮影すればよかった。
5、ノイズリダクションに時間がかかり、チャンスを逃してしまう。

良かった点
1、仕方なしにデジタルズームを使ったが結構見られる写真が撮れた。
2、バリアングルファインダーの使いかっては良かったです。腰をかがめることなく撮影できた。

露出はISO50、SS4秒、6秒、8秒 絞りF8で撮りました。花火モードはSS2秒だったので、こちらが適正露出になったかもしれません。
ただ、花火の軌跡を出来るだけ残したくて6秒を主体に使用しました。途中で露出を変えたかったのですが、一旦MFを解除しないと変更できなくて、面倒なのでそのまま撮りました。(あとで、変更の仕方分かりました。)デジタルズームを使った写真ではやはり、オーバー気味でした。それで、NDフィルターがあればと思った次第です。

初めて撮った(使い慣れないA620で)ことを考えれば、満足してます。失敗と言ってもカメラ側の問題ではなく、ほとんど私の失敗です。A620は起動も早く、一番の購入目的だったバリアングルファインダーの使い勝手も非常によく、やはり購入してよかったと思います。
花火をまともに見たの、何年振りでしょう。A620をお供に見た花火は格別でした。
http://photozou.jp/photo/list/68564/all

書込番号:5301149

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/30 00:29(1年以上前)

あれ?

リンク先の画像って、縮小表示では綺麗だけど
拡大するとピンボケかブレに見えるんですけど...

書込番号:5301208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/30 00:44(1年以上前)

多分ピントかなと思います。
MFで∞にしてますが、本当はわずかに手前かもしれませんね。それとデジタルズーム使用のせいでしょう。光学ズームだけのものは、一枚ブレがあるものの他はこんなものでしょう。
見ていただいて分かるように、本当に遠くからの撮影です。加えて慣れない撮影です。ここが原因と、思い当たることがあれば教えてください。これからの参考にさせていただきます。

書込番号:5301262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/30 08:35(1年以上前)

楽天GEさんのご指摘、私も感じていたのですが、改めて見るとちょっとつらい画像ですね。光学ズームで撮ったものを適当な大きさにトリミングした方がいいかなとも思いました。大きくすることは無いので、あれはあれで良いのですが、大きくして見てしまうと気になりますね。

来週同じ場所でまた、花火があります。また、同じ場所から撮る予定です。
あれだけの距離から撮るなら、やはり高倍率のカメラにする方がよいでしょうか、それともA620でもこうすればと言う方法があるでしょうか。
一番知りたいのはフォーカスです。花火が上がらない状況では暗くてAFがあてになりません。上がった瞬間に合わせても、花火の色や大きさで合焦に差があります。
MFの∞で良いのでしょうか?

一番良いのは、もっと近くで撮ることなのですが、事情があり多分行けません。アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:5301805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 19:21(1年以上前)

O−MTさん、花火の写真、拝見しました。

デジタルズームでないものは街の明かりを見てもピントは合っているように思います。デジタルズームは、特に4倍になると「鑑賞画質」には無理かなと思います。(単なる記録や覗き見にはそれなりに有効かも)

自分のA620でAFロックを昼間100m以遠の建物で試したところ、広角側では2mと5mの間、望遠側では5mと∞の間をMFインジケータは示しました。無限遠にみなされる被写体でも「∞」でO.K.とはならないのかも。説明書では「MFインジケーターはピント位置の目安です」と、うまくかわしているようです。

「花火モード」、自分なりに勝手に勘繰る所、「低感度+2秒+F8」の設定だけでなく、暗くてあるいは一瞬の花火の輝きにはAFが働かないので強制的に「ピント位置を遠方」にして「F8の被写界深度」で撮る設定かなと思います。

来週も花火はあるとの事、手前の街の雰囲気がぎりぎり現れる露出を前もって探っおいて、これに花火が輝くようにしてはどうでしょう。「O−MTさんの見た花火」の写真になりませんでしょうか。花火だけのアップもそれなりに美しくは思いますが、雰囲気も写し込んで「自分の花火」を主張するのも一計かと。

なお、自分は花火の写真は撮っていません。「稲光の写真」をこの夏は狙ってみたいと思い巡らしています。

書込番号:5303082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/30 23:43(1年以上前)

スッ転コロリンさん,こんばんは。
やはり、デジタルズームは無謀でしたね。最近のデジカメは画質も良く、700万画素もあればデジタルズーム使用もそこそこかなと思ったのですが、あまかったです。でもまあ、拡大しなければそこそこ見れると言う点では良しとしたいです。

下手に自分で露出を決めるより、花火モードを使った方が良い結果になりそうですし、大きく撮るのはやはりあきらめた方がよさそうですね。ピントは昼のうちに行って合わせてみます。

いろいろ丁寧にアドバイス頂き、本当に感謝しています。まだまだ、クセなどもつかんでおらず、これからだと思っています。

>「稲光の写真」
また、楽しみな写真にチャレンジですね。スッ転コロリンさんなら、きっと素晴らしいお写真撮れると思います。本当に頑張ってください。そして、是非紹介してくださいね。期待するとともに、楽しみにしています。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:5304071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他の機種と一緒に

2006/07/29 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:19件

今月ようやく購入しました。
購入後は雨また雨の毎日でまだほとんど使っていませんが、試しに他のと(古い機種ばかりですが)一緒に撮ってみました。
1cmからの接写はA620の魅力なので、何枚か写しました。
接写の他はワイド端で、写真は全てカメラ任せのオートで撮っています。
下記の機種を使用しました。

CANON A620 ・・・ 700万画素、1/1.8型CCD
EPSON L500-V ・・・ 500万画素、1/2.5型CCD
CASIO QV-4000 ・・・ 400万画素、1/1.8型CCD
(QV-4000はキヤノン製レンズ装着で、他の機種よりレンズ径大)
SANYO MZ-3 ・・・ 200万画素、1/1.8型CCD

MZ-3とL500-Vでの接写は、単眼鏡スペシャル・レンズを付けています。

スッ転コロリンさんの後で気が重いですが、もし気が向かれたら見て下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=L1LDZJRDqr

バリアングル・モニターは、アングルによって有り難さをつくづく感じました。
接写では、カメラ任せだと中々うまく思う所にフォーカスしてくれませんでした。
AF枠を動かしてやらないといけないですね。
クモを撮った写真はピンぼけになりました。

これから段々と使い慣れてきて、良い写真が撮れればいいのですが。

書込番号:5298222

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/29 01:42(1年以上前)

>バリアングル・モニターは、アングルによって有り難さをつくづく感じました。

そうでしょうね。
打ち上げ花火を撮ってて、つくづくそう思いました。

書込番号:5298335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/30 21:14(1年以上前)

マンザーノさん、こんばんは。

マクロで撮った虫や草花の写真、気付かなかった自然の神秘、なんてっちゃ大げさだけど、楽しいですね、わくわくします。

A620で虫を相手にしだしてから、虫がいとおしく思えて、「虫さん」とか「虫ちゃん」とか心の中で呼んでしまいます。

「単眼鏡スペシャル・レンズ」って、分解して取った一番先っちょの「色消し凸レンズ」をクローズアップレンズにしているってのですか。「中古レンズ・お子様のおもちゃに・500円」って望遠レンズから取ったそれをリバーサルフィルムを眺める虫メガに使ってました。多層コーティングしてある色消しレンズの虫めがね(ルーペ)、市販品は高くて買えなかったモノですから。

書込番号:5303398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/01 23:45(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

接写はおもしろいですよね。

ケンコーの7&8倍単眼鏡を、望遠、マクロ、スーパー・マクロとして使うのが、その昔、MZ3ユーザーの間で大ブレイクしていました。
スーパー・マクロはすごく寄れますが、ピンはとても浅いです。

MZ3の口コミか、MZ3でネット検索したら、詳しいのが色々出てきます。
接写の良い写真も沢山ありましたよ。
アダプターを自作して、ワイコンを取り付けられた方も居られました。

普段は比べる事は無く、またディティールを大切にした写真は撮ってないのですが、では何故写真を並べてみたかと言うと、以前に知人が同じキャノンの、CCDサイズ、画素数ともに中ぐらいの機種で撮って送ってくれた写真がとても空気感があって良かったのと、同じCCDサイズで画素数だけ上げていっても、良い結果に成るとは限らないとの話がありますが、マッチングの良いのがあるとすればどうなのかなあ、という?マークが頭の中を漂っている様な気がしたからです。
画質は色々な要素が組み合わさった結果で、単にCCDサイズだけ取り上げてもだめ、というのは承知の上での事ですが。

性能に詳しい方や比べてみて下さった方から、何か反応が有るかなあと思っていたのですが、肩すかしでした。

書込番号:5310003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

飛ぶトンボ、潜る〜

2006/07/28 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4706件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

苦節十年っちゃ大げさだけど、飛んでいるトンボ、全画面でも等倍表示でも耐えそうな写真の撮影にやっと成功しました。

毎度のテレコンバージョンレンズ換算232ミリ、約60センチ(望遠側マクロのマニュアルフォーカス最短距離)での置きピン、ノーファインダー撮りです。

色効果ソフトの青空は、トンボのオレンジ色と対照的。

思うに・・・、これって意外にもコンパクトデジカメ向きなのかも。一眼レフならば、60センチ先を飛んでいるトンボにオートフォーカスが合焦するのか、そもそもファインダーでトンボが追えるのか? 結局、置きピン・ノーファインダーで撮るなら一眼レフのメリットは無いわけだし。

一眼レフの大きなサイズのCCDのメリット、常用できる高感度を活かして絞り込んで被写界深度を稼いで、コンデジのそれより深くなるのならいいのだけど。

次は、この経験をいかして、背景やお日さまにも気を配ってばっちり決めたいです。

ついで、バリアングル液晶が裏目に出た練習作も紹介。

バリアングル液晶を活かすべく水面ぎりぎりにカメラを下ろして撮った、子づくりにいそしむトンボのペア。そんなのの一枚、トンボが消えちゃった。たぶん水中に潜って産卵してるんでしょう。

う〜む、パリアングルでなく上から見下ろしていたら、偏光フィルターをセットしていたら、水中に潜るトンボが撮れたのかも・・・。

次は、この経験をいかして、水面に映るトンボの姿なんかも決めてばっちり撮りたいです。

「次は、次は・・・」って、次がないのが写真なんだけど。

書込番号:5297096

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/28 20:23(1年以上前)

すごいですね.まさにトンボを撃ち落してしまいましたね.ゴルゴ13も驚きの狙撃ですね.

私もPowershotA520にテレコンを使ったりして遊んでます.この裏に膨大な写真があるのでしょうね.

テレコンなしのテレ端140mm相当で同じような手法で撮った蝶々です.精進して出直してきますw
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-425.html

デジイチで50-200mmあたりや500mmを使ってトンボを追いかけたことがあります.特に500mmはフレームに入れるのがやっとでした(MFレンズ).AFが追いつくかは飛び方によるかと思います.左目は素通しで被写体を見ながら,右目でファインダー越しに見ます.200mmぐらいまでならフレームに入れるのはある程度できると思います.500mmは私の演算能力では厳しかったですw

確かにデジイチは被写界深度が薄いので,こういった場合には不利になることが多いと思います.置きピン・ノーファインダーは一眼である意味は少し薄れますが,差がつくところではないと思います.

書込番号:5297213

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/28 20:47(1年以上前)

こんばんは
びっくりしました。たいしたものですね。
執念がなければ撮れないと思いますが、
執念だけでも撮れない傑作ですね。^^
深度の深さが生きてきますね。
とはいえ、換算232ミリの深度ですから
大変なことだと思います。

書込番号:5297292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/28 21:26(1年以上前)

スッ転コロリンさん

こんばんは。

凄いです!!!

よく撮りましたね、感動ものです。
次回も期待してますよ。

ありがとうございました。

書込番号:5297441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/28 21:38(1年以上前)

スッ転コロリンさん、すばらしいですね、おめでとうございます。
青空にぴたりのオレンジにパチパチパチ。。。です。

缶ビールでお相伴させていただいております。
至福の一枚、ありがとうございました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0

書込番号:5297478

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/28 22:07(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんばんは

すごいですねw( ̄o ̄)w

A620でここまで写るのかと思うといい励みになります。

自分も腕を磨かねば・・・

書込番号:5297590

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/28 22:13(1年以上前)

コレヲここで出すのはモッタイナイーイです。
オーボ、オーボ。

書込番号:5297604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/28 22:28(1年以上前)

すごいな

書込番号:5297657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/28 22:57(1年以上前)

飛んでいる時の足の畳み方がステキです。ちょっと感動しました。

書込番号:5297771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/07/28 23:38(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。
皆さんおっしゃってますが、本当に素晴らしいです。
>苦節十年 決して大げさじゃないですよ。
ここまでピントからフレーミングから露出にいたるまで完璧な写真、お目にかかれません。

http://www.geocities.jp/tokonatsukan/c770050.html
私はクマバチで挑戦しましたが、これが精一杯でした。来年はもっと大きく捉えようと思っていたのですが、スッ転コロリンさんのお写真を見て、ファイトがわきました。苦節15年になるかもしれませんがチャレンジします。ちなみに、デジ一でも撮りましたが飛び回るクマバチに合焦させるのは至難の業でした。やはり置きピンがいいと思います。コンデジのほうが向いているということに同感です。

本当に素晴らしいお写真ありがとうございました。これからも傑作楽しみにしています。

書込番号:5297957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/29 00:25(1年以上前)

感動しました。写真も本当にすばらしいものだと、実感できる写真です。永遠の写真ですね。

書込番号:5298145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/07/29 08:14(1年以上前)

素晴らしい写真 ありがとうございました。忍耐と努力と情熱に感激です。私にはとうてい無理です。

それにしても安くなりましたね。コストパフォーマンスは最高でしょう。

書込番号:5298669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/29 22:45(1年以上前)

LR6AAさん、写画楽さん、ニコン富士太郎さん、ねぼけ早起き鳥さん、oldnaviさん、yyzさん、♪ぱふっ♪さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、O−MTさん、fishingkitten2さん、しろうと101さん、ありがとうございます。

大方の皆様のお察しのとおり、「下手な鉄砲〜」の実践です。

たまたま飛んでいたトンボを相手にして「ひょっとしたら撮れるかも」と思ったのは確か梅雨入り前の頃。それから機会あるごとに試みては反省の試行錯誤。(トンボばかりを追いかけていたわけではありませんが)

見ていただいた写真は1GBと512MBのメモリーカードを2時間弱で使い切った600枚ほどの中の1枚です。手ブレ・被写体ブレと被写界深度を懸念して1GBでは ISO200 1/1000秒 F5.6 で、512MBに換えてからは ISO50 1/500 F4.1 で撮影。

ISO200 は右手だけで、ISO50 は両手でカメラを握って飛んでいるトンボを追いかけました。で、写真は ISO50 、「"片手で高速シャッター"の方が"両手で低速シャッター"よりも歩留まりが良い」とは言えない、どちらかと言うと逆かもしれない結果となりました。1/1000秒の世界でも手ブレが影響するのかもしれません。基本はやっぱり大事のようです。

・・・とは言え、フィルム代・現像代を気にしなくてすむデジタルカメラならではの写真でした。

書込番号:5300819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコン買いました

2006/07/25 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

こんばんは
ワイコン購入の際はお世話になりました。
オークションにて安く購入できましたので、参考になるか分かりませんが使用感を少々

実際手に持つとやっぱり大きいです。
当然ですが、内臓フラッシュは半分以上ケラレてしまって使い物になりません。
その反面、一眼みたいにレンズに手を添えて撮影する形になるのでブレには強いかな。

586RAさんが質問されてましたが、ワイコン付きでネックストラップで首から吊すのは、自分はできません。

重いというのも理由の1つですが、A620はストラップを付ける場所が1箇所しかないのと、バイヨネット式なのでカタカタ動く為,ワイコンが落ちそうで怖いです。
今は、とりあえず百均でウレタンポーチを買ってそれに入れて持ち歩いています。

使いにくそうですが、純正ワイコンのキャップは、ワイコンにアダプターを付けた状態でもアダプター側にはめられようになってます。
その為バイヨネット式が利点となって、取り付け取り外しが非常にスムーズです。

それにサンプルを見てもらえば分かりますが、望遠端では画像がぼやけてしまうので、付けっぱなしという訳にはいきません。

画質は広角端で隅が少しケラレますし、24mm相当ですので歪曲収差も結構ありますが、自分としてはいいと思いますし気に入ってます。

他社を含め、今までワイコンを使った事がないので、、撮影した写真を見てもらって、気に入るかどうかの細かい判断はおまかせします。

ちなみに撮影した日はあいにくの曇り空でした。

※ワイコンの写真ですが、知らないうちにレンズに手の脂がついてしまったようで、運転手の顔あたりがぼやけてしまってます。(o_ _)o))

書込番号:5289041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/26 00:13(1年以上前)

こんばんは、oldnaviさん。写真、拝見しました。

やっぱり純正はイイですね。

手元にハイエイトビデオカメラ用の0.5倍ワイドコンバージョンレンズもあったのでA620で試した事があったんですが、周辺部の色ずれと流れがひどくて「こりゃアカン」でした。

コンバージョンレンズの設計にはカメラレンズとの間隔なども関係しているのか、ステップアップ/ダウンリングあたりを利用してとりあえず取付られただけじゃモノにはならないのかも、そんな気がしてました。

ワイコンを使っての近接撮影なんかも、写真見てみたいです。あまりマクロが過ぎるとピントがワイコンのレンズの中になりそうですが。

書込番号:5289346

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/26 22:57(1年以上前)

スッ転コロリンさんのリクエストにお答えしてマクロで撮ってみました。

広角マクロを部屋の小物で試した時は、レンズにくっつく位でもピントが合ったのですが、この花を撮った時は合いませんでした(何故?)
写真の左下の花がレンズの影に入ってる事からも分るように、かなり近づいて、MF15cm程でピントを合わせてます。

望遠マクロは全然期待していなかったのですが、9cm位まで寄れますし、雰囲気もかなり自分好みです。
今後、色々と試してみたくなりました。

書込番号:5291984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/07/27 00:32(1年以上前)

お手数おかけしました、oldnaviさん。

ワイコン+望遠マクロ、理屈で考えるとワイドで小さくなったモノを望遠で拡大ってことで、無駄な事をしている気になりますけど、画質は独特の雰囲気ですね。解像度一筋じゃないホンワカした不思議な雰囲気です。

ワイコン+広角マクロ、マクロ域から遠景までのパンフォーカスを期待したのですけど、そこまではできないようですね。

最近の思いのひとつ、「図鑑の虫」じゃなくて「暮らしている虫」を撮ってみたくなってます。そんな思いの練習作(?)を小生の「A620写真集」に「虫の生活」として登録しました。

書込番号:5292423

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/07/27 11:47(1年以上前)

レポートありがとうございます。

やはりワイコン、大きいですね。それにカタカタ動くとは思いませんでした。
これでは、装着したまま持ち歩くのは、ちょっと考えものですね。

別途ポーチに入れて持ち歩いておられるとのこと・・・。

でかくて重いワイコンを、ポーチに入れてブラブラさせながら持ち歩くのも大変そう。付けたり外したりも・・・。

ワイコンを持ち歩くには気合いがいりそうです。
やはり、ワイコンで広角を手に入れる代わりに、機動性・お気楽性は犠牲にせざるを得ませんね。

広角と機動性の両立を求めるなら、同じキヤノンのS80やパナのFX-01、リコーなどを考えた方が良いようですね。

でも、A620のバリアングルや持ち易いカメラらしいスタイルも捨てがたい・・・。悩みます。

書込番号:5293258

ナイスクチコミ!0


スレ主 oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/07/28 22:32(1年以上前)

586RAさん こんばんは

なかなか理想の機種って出てこないですよね

自分は画質とバリアングルだけは外せないという事でA620を選びました。

本当はPro1かC-8080が欲しかったのですが、値段が手頃で程度のいいのを見つけられなかったのと、犬を撮る機会が多いのでレスポンスがいいのが良いかと思いあきらめました。

広角・機動性・お気楽性という事なら、僕はリコーのR4が欲しいですね、でも来月に出るFX-01の後継も気になります。

新機種はどんどん出てくるし、ひょっとしたらコンパクトのバリアングルはもう出ないかもしれないし、などと思うと買い時は難しいですね。

書込番号:5297674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング