
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年7月18日 10:40 |
![]() |
0 | 30 | 2006年7月20日 09:39 |
![]() |
0 | 18 | 2006年7月17日 01:29 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月9日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月9日 14:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月5日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
自分はかなり初心者ですがPowerShot A620の購入を検討しています。
この機種は光学手ブレ補正は付いていないとのことですが、電車や新幹線に乗って居る時に風景を撮影するといったことをする場合、車体の振動等を考えるとやはり光学手ブレ補正の付いた機種の方が良いのでしょうか。
くだらない質問ですいません…
0点

手振れ補正機能があるに越したコトはないと思いますが…なくても風景なら十分撮影可能だと思いますよ。
十分シャッタースピードが稼げる状態なら新幹線でも大丈夫でしょうね。
書込番号:5247021
0点

こんばんは。
ブレには、手ブレと被写体ブレがありますが
電車等の移動の場合、被写体ブレの方を注意しなければ
ならないと思います。
遠景はブレにくいですが、近景は特にブレます。
感度をアップした方が、有効でしょうね。
書込番号:5247028
0点

⇒さん 、一緒に夜空眺めようさん こんな深夜に早速の返信ありがとう御座います。
⇒さん
移動しながらの変わっていく風景を撮りたかったので手ブレ補正が無くても十分可能と聞いて安心しました!
一緒に夜空眺めようさん
そうでした、被写体ブレは失念していました^^;
増感をする場合A620はISO400までのようですがこれは近景の撮影に耐えうるものでしょうか。
予算の関係でA620を検討していますが、無理をすればPowerShotS3IS
を買えないでもないのですが…
書込番号:5247056
0点

バリアングル液晶に未練が無ければ800ISはどうです?
最初から高倍率ズームというのは取り回しも楽では
ないですし、高倍率にしての手ブレも多発すると思います。
価格からいけばA530,A540,A700なども候補にすると
いいかもしれません。
こちらは感度が800まで設定できますし…
書込番号:5247059
0点

Victoryさん、返信ありがとう御座います。
気持ちがA620に傾いたのが低い位置での撮影に威力を発揮しそうなバリアングル液晶だったので未練はありますが 、やはり手振れの問題を考えると800ISは魅力的です。
A530,A540が800まで設定できるのは知りませんでした。
貴重なご意見ありがとう御座います。
800IS,A530,A540,A700とも比較検討して納得のいくものを買いたいと思います!
書込番号:5247071
0点

ここの扇風機さん、晴天の在来線で開放絞りなら、
ISO400でブレはかなり少なくなると思います。
ただ、新幹線は200km以上のときが多いので、どうでしょう。
私は、バスツアーで失敗した経験があります。
書込番号:5247075
0点

一緒に夜空眺めようさん、
確かにかなりの高速移動状態になるとコンパクトデジカメではどうしようもない部分もあるのでしょうね;;
また関係ないのですが一緒に夜空眺めようさんのブログを拝見させて頂きました。アートな写真が何かのポスターのようで素敵ですね!
書込番号:5247086
0点

おはようございます。
小生よく電車や車の窓からの景色を撮影します。
機材は主にPowershot Pro1ですが被写体ブレを起こすので大半は流し撮りの要領が必要です。
鉄道のような高速では窓の外50m程度までは被写体の動きにあわせカメラも少し動かしますが、20m以内になると成功の確率はかなり下がりますね。
バスなどの場合は上下動も加わりますのでさらに成功率は下がりますので、たくさん試してみてください。
小生ブログの1ページ目に少しだけ写真があります。拙作ですがよろしければどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/matsukin38/1
書込番号:5247234
0点

横やりかつ手前ミソで恐縮ですが、
ニコンP4には、テブレ補正モードも通常用と流し撮り用の2つがついていて、使い勝手がいいと思います。
画質についてもA620と並んで評判は良いです。
個人的には現行コンデジで最高に好みの画質です。
バリアングルではありませんし、A620とはデフォルトの画質傾向はちょっと違う感じなのであまり比較にならないかもしれませんが・・・。
書込番号:5247504
0点

ここの扇風機さん、ブログをみていただいてありがとうございます!
コンシューマ機は、被写界深度が深いので風景撮影ほどの距離があれば、
開放絞りで行けるでしょうね。
私は、電車の中からの撮影ではオートかスポーツモードで撮影します。
窓の映りこみにも注意が必要だと思います。できるだけ窓に近づいて、
カーテンを張ると、ある程度は映りこみが回避できます。
書込番号:5247645
0点

ここの扇風機さん、こんばんは。
私もA620を検討中ですので(あちこち)参加させていただきました。
皆さんのご意見はたいへん参考になりありがとうございます。
一緒に夜空眺めようさん、アルバム拝見させていただきありがとうございました。
私は料理はあまり撮ったことはないのですが、イクラにはとても感心いたしました。
まつきんサンバさん、日記楽しかったです。
台北の空は素敵ですね。
雲もPro1で撮られたのでしょうか?
ken311さん、コンデジ3台ポケットに散歩うらやましい限りです。
ブログいろいろと勉強になり、ありがとうございました。
書込番号:5248927
0点

ねぼけ早起き鳥さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
5D・KissDN・Pro1を持っていますが、最近のブログの写真はPro1が大活躍です。虹の雲もPro1で撮影しました。
スレ主さん、脱線失礼しました。
書込番号:5249196
0点

まつきんサンバさん 、ken311さん、一緒に夜空眺めようさん 、
ねぼけ早起き鳥さん 、返信ありがとう御座います!
まつきんサンバさん
貴重な情報をありがとう御座います。それとブログも拝見させて頂きました。走っているバイクも巧く捉えていて凄いです。香港の写真、楽しませていただきました!飛行機からの雲海も本当に素晴らしいです。
ken311さん
大変参考になりました!確かにP4の手ブレ補正は心強そうです。ニコンP4も考慮に入れて検討したいと思います。
一緒に夜空眺めようさん
丁寧なアドバイスありがとう御座います。実践の際は是非試してみたいと思います!
ねぼけ早起き鳥さん
私も皆さんのご意見を参考に検討していますがやはりA620は有力候補です。私も早く写真の楽しさを味わいたいものです。
皆さん、多くのご意見本当にありがとう御座います。
今のところA620、A540、800IS、あとken311さんのP4ともに店頭で試しながら決めて、今週末には買いたいと思います!
書込番号:5249777
0点

ねぼけ早起き鳥さん、みてくださってありがとうございます!
最近は何でも撮りますね。最近使わなかったD100やコニカミノルタの
デイマージュも結構使います。防湿庫に眠らせておくのは勿体ないですから。
私もねぼけ早起き鳥さんのアルバム拝見しました。ユリの写真素晴らしいです。
私の家にはヤマユリが咲いています。
書込番号:5249857
0点

ここの扇風機さん、こんばんは。
A620検討中ですが、まつきんサンバさんの日記を拝見してから、Pro1も視野に入れました。
私も今週末には。。。
まつきんサンバさん、ご回答ありがとうございます。
一眼をさておいて、Pro1を手にされておられる何か。。。を感じさせていただいております。
一緒に夜空眺めようさん、ご覧いただきありがとうございます。
ヤマユリいいですね〜。
田舎は雪国でしたので、ヤマユリがたくさんありましたが、今の土地では成長期の乾燥と暑さでうまく育たないのが残念です。
強い香りが好きなので、何時か再挑戦したいと思っております。
書込番号:5251558
0点

こんにちは。
ここの扇風機さん・ねぼけ早起き鳥さん、コメントいただき恐縮です。
Pro1は製造終了モデルですが、キヤノン唯一のLレンズ搭載DCですし、800万画素+Lレンズの威力はやはり一目を置くべきものを感じます。
週末こそ一眼を持ち出しますが、仕事柄、週の大半を過ごす中国では常にPro1をかばんに入れています。
暗所でのAF迷いや、高感度でのノイズなど欠点はありますが、非常にいいカメラだと思います。
書込番号:5253227
0点

まつきんサンバさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
日記の【虹色に輝く雲】を見せていただいて、Pro1を物色中です。
【暗所でのAF迷いや、高感度でのノイズなど欠点はありますが、非常にいいカメラだと思います。】
GX8でも、しょっちゅう迷いくんやノイズちゃんと仲よくしていますので、大丈夫かな。。。と。
ここの扇風機さん、考えているうちに、次の今週末がやって来ちゃいそうです。
書込番号:5264933
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんにちは。
リコーさんのR3>GX8で草花をマクロメインで使ってますが、最近首や腰が痛くなって来ましたので、液晶のバリアングルの使い勝手に関心があります。
どなたかお使いの方で、使い勝手の実感を教えていただけたらと思います。
草花のため何でもありですが、私の好きなアングルは縦位置のやや仰角です。
完全にファインダー・液晶とも下を向くこと多々ですので。。。
0点

縦位置のやや仰角ってことはカメラは左が下となりますね。
三脚はウルトラポッドのデカイ方を使ってます。(ウルトラポッドU)
これでレンズ芯は約10センチ高でセットできます。
三脚の選定も重要でしょうね。けっこうカメラが重いのでバランスが悪くなりますし。
ミニ三脚ならちょっと大きい目が良いでしょう。
ファインダーを覗くのは無理でしょ。液晶を起こせば楽ですよ。
書込番号:5239262
0点

機種が違ってスイバルですが、
ぼくのHPの室生寺に、
地面にカメラを置いてレンズ上向けに撮ったのが有りますが、
すこぶる便利です。
書込番号:5239377
0点

戯言=zazaonさん、ぼくちゃん.さん、早速の返信ありがとうございます。
三脚固定や地面に置かれたときは、シャッターはケーブルレリーズでしょうかリモコンでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか。
私は三脚を使わず手撮りが多いのですが、手撮りではバリアングルやスイバルの使い勝手はどうでしょうか。
縦位置仰角での、シャッターボタンの押し易さ(具合)などもお聴きしたいです。。。
書込番号:5239419
0点

レリーズ使えるカメラは殆どないでしょう。(S9000くらい?)
三脚&2秒タイマーが一番です。
手撮りだろうが三脚だろうが回転系は一度使えばその魅力が解ると思います。ハッキリ言えば他の固定カメラが馬鹿らしく思える時もあります。
縦位置仰角でのシャッターボタンの押し易さ(具合)・・・これは実機で試して下さい。口で説明できる範疇ではないので。私は特に難しいとは思いませんが。
書込番号:5239532
0点

上下左右アングルを変えられる機種で、ケーブルレリーズが使える
機種はほとんど無いようですね。
なぜなんだろう?
書込番号:5239623
0点

ねぼけ早起き鳥さん こんにちは
最近バリアングルに惹かれてA620を購入しましたが、非常に便利ですよ。
今までペットの小型犬をノーファインダーで撮って、後からトリミングで構図を決めていたのがばからしく思えてきました。
自分は散歩中に野草などを撮る事も結構多いのですが、かならずしも足場がいいとは限らないので、ギリギリまで近づいてさらに腕を伸ばし、その状態で構図とピントが決められるのは本当に便利です。
R3も良いカメラですよね、広角に手振れ補正に200mmでの14cmマクロ
このスペックにA620の画質とバリアングルが付けば、自分的に最強なのですが
書込番号:5239730
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
戯言=zazaonさん、こんどお店で試してみます。
今までは、画質とか感度とかに気を取られていて、バリアングルに目が行きませんでした。
梅雨時になって、肘や膝を着いたり、寝そべったりがしにくいので余計に首や腰が痛いです。。。
じじかめさん、なぜでしょうね?
デジカメだからリモコンがいいと思いますが。
oldnaviさん、同感です。
R3やGX8のバリアングルが出たら即買いですね。
でも、A620の画質もよさそうだし。。。
書込番号:5239773
0点

>シャッターはケーブルレリーズでしょうかリモコンでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか。
今まで使った経験有りません、
シャッター切るのはシャッターボタンでしか切った事有りません。
カメラ2〜3台同時に切る時、エアーレリーズは使った事有りますが。
書込番号:5239839
0点

リモコンならばオリンパスとペンタックスです。
オリンパスのバリアングルは5060.7070.8080で終わりました。この三兄弟は画質共々良かったです。(過去形が悲しい)以降、ありません。(C70も画質は良い。)
現在何とか手に入るのはペンタの750Z。回転系で画質もグッド。リモコン使えます。
A620は2秒タイマーでしのぐしかありませんねえ。
以上、総て一級の画質ですよ。
この上に特級がいますが、それでハイコンデジは終了です。
もうこの上は一眼です。
書込番号:5239872
0点

ペンタの750Zや33LFとならんで、S3iSやA620のバリアングルは非常に良いと思います。
ほとんど、どんなアングルにでも対応できると思います。
明るさ調節が無いのが難点で、アングルによっては見え辛くイライラする事があります。
書込番号:5240456
0点

ぼくちゃん.さん、2〜3台同時とはすごいですね。
それぞれのアングルは違うんでしょうか?
戯言=zazaonさん、オリンパスはプリントしたときの色がきれいなので妻の好みですが、残念ですね。
750Zはぜひ触って見たいです。
特級でも味わう舌がしびれたり、むかし田舎では二級酒の方が一級酒より美味しかったような。。。
でも、味わって見たい。
花とオジさん、いろんなカメラをお使いでうらやましいです。
確かにバリアングルだと目線が下がりますね。
書込番号:5240845
0点

自分撮りが出来るのは非常に便利^^
自分は携帯がSHなのでこれでなおさら魅力を感じて
購入したんですが^^
そういえばビデオの方が10年前からですから先ですね^^;;
ローアングルですが液晶を手のひらに当ててボディを左手の
指で掴むように持つと安定すると思います。
書込番号:5240916
0点

>ぼくちゃん.さん、2〜3台同時とはすごいですね。
凄くないですよ、鉄ならみんなとは言いませんけど普通にやってる事なのでは、
アングルと言うより、6X7、35mm (35mm)
でやってましたけど、ふる〜い昔のお話です。
今日 PowerShot S3 IS でバリアングル初体験してきましたが、
スイバル同様便利なものでした。
発電用風車のポールにくっついている箱の上に乗っけて撮ったんですけど。
書込番号:5241048
0点

>いろんなカメラをお使いでうらやましいです。
とんでもございません。
人のカメラですが、使った事があるとか言うのが大半で、今持っているのは3台だけです。
家では1台しか持っていない事になっておりますです。 ハイ。
書込番号:5241103
0点

私もそろそろA620を買おうか?真剣に思案中です ハイ
どこぞの誰か?が 買ったばかりなのに落ちた!との報告がありましたね(誰だっけ?)
発売されてもう直ぐ1年、なんとなく底値気配ではありますが今は市況観察中です
っていうか「カメラもっと落ちてね」・・じゃなくて「価格モット落ちてね」でした!^^;
追伸
当方も家では20台[ぐらい]しか持っていない事になっていますが
実は30台以上あったりしますです。ハイ
書込番号:5241607
0点

>「カメラもっと落ちてね」
最近、人の不幸を肴にする方が増えたような気がしますです。 ハイ。
とうとう2.7万台になりましたね。
もっと落ちるまで待って、品切れを狙いましょう。
書込番号:5241633
0点

おはようございます。
【ローアングルですが液晶を手のひらに当ててボディを左手の指で掴むように持つと安定すると思います。】
Victoryさん、ありがとうございます。
買ったら(買えたら?)試してみます。
ぼくちゃん.さん、まさに汽笛一声(一斉?)ですね。
蒸気は撮りたくても撮れなくなって来ましたね。
陰性残像さん、30台持っておられてもA620は欲しいカメラでしょうか?
S3ISにしようかA620にしようか。。。考え中。
花とオジさん、キズは浅い。。。お気を確かに。。。
私もヒモで失敗したことがあるので、今はヒモ無しです。
かえって慎重になるのでいいかなと。。。
書込番号:5241749
0点

ねぼけ早起き鳥さんこんにちは
ケーブルレリーズ、とてもなつかしいですね。
私の父親が写真好きで、よく使っていたのを覚えています。
(注射! とかいって遊んでいました)
ねぼけ早起き鳥さんが、今どんなカメラをお使いかわかりませんが、
A620を買われて(多分)無駄になることはないと思います。
バリアングル液晶はほんとうに便利だし、画質もとてもキレイです。
デジ一眼と比べても(被写界深度)が深いので、併用出来ると思います。
接写などの場合、一眼だとどんなに絞っても被写界深度が浅すぎる場面が多いのですが、
A620ならちょうどいい感じですね。
風景も(ボケ味では一眼にはとても及びませんが)
絞り込んだ風景なら、一眼に迫る画質の場面もあるような気もします。
(一眼でもレンズによってはなかなか絞り込んだ、シャープな画質は難しいですものね)
S3ISとの違いですが、(私見では)A620の方が全体にシャープな画質のような気がします。
S3ISも超望遠が魅力的なデジカメですが、望遠側でのピントがとても合いにくいですね。
「レンズ性能」では、PANASONIC-FZ7のほうが優れているような気もします。
さらに私見ですが、S3ISなら、いっそデジ一眼のほうがいいような気もします。
手軽なデジ一眼が増えてきましたしね。(値段でも大きさでも)
戯言=zazaonさん
ちなみに、
>以上、総て一級の画質ですよ。
>この上に特級がいますが、それでハイコンデジは終了です。
>もうこの上は一眼です。
…この上にいる「特級」とは、どんなカメラですか?
是非、お教えください。お願いいたします。
書込番号:5241970
0点

連続書き込み失礼いたします。
ねぼけ早起き鳥さん
失礼いたしました…(汗)
>リコーさんのR3>GX8で草花をマクロメインで使ってますが、
と書いておられましたね。
メーカーを“さんづけ“ということは、業界の方でしょうか?
リコーのデジカメは私も過去何台か使用しましたが…
リコーも確かに「接写」には優れたデジカメが多いと思いますが…
でも、更にA620を使用されたら、目が覚めたように感じられる事もあるかと…
A620は「ピクセル等倍」での鑑賞にも堪えられると、私は感じています。
書込番号:5242017
0点

スイミングさん、ありがとうございます。
一眼のとろけぼけに飽きちゃって、コンデジの半ぼけ・まだらぼけに遊んでいる者ですので、ぼけ具合は承知ノスケ。。。です。
バリアングル+手ぶれ補正付きということでS3ISを検討しています。
【S3ISも超望遠が魅力的なデジカメですが、望遠側でのピントがとても合いにくいですね。】
「合いにくい」と「合わない」とは違いますよね?
AFの精度が悪いと云うことでしょうか?
【メーカーを“さんづけ“ということは、業界の方でしょうか?】
純粋に趣味の者です。
およそお世話になっている方にはなるべく、さん付けするよう心がけていますが。。。
そのかわり肩書きの類は好きではありません。
書込番号:5242220
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

うっわぁ!やばーぁ。
なんとか無事・・・って。外観上だけじゃぁ。
レンズ性能が落ちたら魅力半減になっちゃうよ。
月曜日はSCへ。
書込番号:5237004
0点

ありゃりゃ…大丈夫ですか??
まだ買ったばっかなのに…何もなければイイですね…
書込番号:5237007
0点

花とオジさん
びっくりしましたよ。
どこで落としたのですか?
傷もあまりないようですので
動作に支障はないのですね。
書込番号:5237032
0点

滝の撮影かな、それともチョウチョを追いかけて、、、、、。
書込番号:5237050
0点

パXXXで苦戦中? でも、無事でなにより!
書込番号:5237091
0点

こんばんは
しばらく旅に出ていましたが、新規導入&落下ですか。
いろいろとめまぐるしいですね。
とりあえずご無事のようでなによりでした。
書込番号:5237388
0点

アレ?
景品交換所の横の暗がりで泣いている人影・・・・。
もしかして・・まさか?
「なんとか無事」なのは体のことかも。
「目立たないキズ」は心のキズかも。
カメラとフトコロは無事じゃないのかも・・・。
花とオジさぁーん。ダイジョウブぅ?
書込番号:5237509
0点

みなさま、ご心配頂き誠にありがとうございます。
イヤ〜 それが・・・
車から降りたとたんに「ゴトン」と音を立てました。
今日は他にも小物があったので、ダイソーでは無く双眼鏡のケースに入れてベルトに付けていたのですが、フタを閉めていなかったのと、長いネックストラップが何かに引っ掛かったようで・・・。
30cmそこそこしかなかったのが幸いして、グリップ側の下部にチョット当てキズが付いたくらいで助かりました。
チョウチョを追いかけていた時は滑って転びましたが、両腕ショックアブソーバーのおかげでA620は無事でした。
書込番号:5237517
0点

>チョウチョを追いかけていた時は滑って転びましたが、両腕ショックアブソーバーのおかげでA620は無事でした。
カメラも大切ですが、
花とオジさんがご無事で何よりでした。
書込番号:5237582
0点

A620が気になっていましたので、久々こちらを見たら花とオジさんの愛機が「ゴトン」。
もう一週間程になりますがその後A620の様子はいかがですか。
だいぶ前ですが、私も「ゴトン」してますのでお察しします。
30cmの「ゴトン」は地面ですか、まさかコンクリート!
思い出させてすいません。
書込番号:5255231
0点

落とした後遺症でも出てるのかなー?
ちょっと心配。
書込番号:5257309
0点

恐れいります。
[5257946] ご心配おかけしてます。 また落としました。
で新規に立てさせて頂きました。
書込番号:5257954
0点

>ご心配おかけしてます。 また落としました
ススキノのあたりですか???????
アルバムを見るとわかります
書込番号:5258037
0点

IMG_0241
ANAのブルー、空のブルー
私の好きなブルーです、体がブルー、ブルー(ブルッ、ブルッ)
良い色ですね!!!
書込番号:5258061
0点

今、花とオジさんの返信見てほっとしているところです。
お帰りなさい。
書込番号:5259231
0点

ただいま。
暑さで疲れました。
帰りは夕日に染まる雲海を撮りたかったのですが、タッチの差で窓側の席が取れませんでした。
書込番号:5260745
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
はじめまして。
先日ひょんな事からこのカメラの中古品(どちらも程度は良好)を2台、
ほぼ同時期に入手したのですが、さすがに同じ機種を2台は必要ないので、
どちらか1台を手放すつもりでいます。
その際、特に根拠はないのですが何となく製造時期が遅い方を手元に
残したいと思いましてキヤノンさんに問い合わせたところ、
製造時期については教えられないとのことでした。
そこでこの機種を購入された皆様のシリアルNo.と購入時期を
参考までに教えて頂ければと思い、書き込みさせていただいた次第です。
ちなみに当方所有の2台については、それぞれ 2316202*** と
0916100*** になります。
また付属CDのバージョンは両方とも同じでした。(Ver.26.0)
このような内容で恐縮ではありますが、ご協力頂けると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

製造時期よりも、現物そのものの状態を見て決めた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:5232806
0点

私はこの機種を持っていないのですが...
私も製造年月よりも現物の状態で判断される方が良いと思います。
書込番号:5232857
0点

ただ単に製造時期がしりたいのなら、若い番号は古い製品と見ていいのではないでしょうか?
ちなみに6月下旬に父に買ってあげたA−620(横浜でも一番販売数があるだろうと思われる大きな店で父が購入)は、2416200xxxとなってます。
ぼくの20Dも最終モデルで、初期モデルに比べるとかなり大きい数字になってました。
通し番号になってるんではないでしょうか?
KnockOnさんの持っておられる 091....かなり初期のもの231...は結構最近のもの思われます。
間違えたらごめんなさい
書込番号:5232918
0点

6/22に入手した機体は、2416204xxxでした。
made in chinaです。
書込番号:5233092
0点

私のは
6/18購入で、2416203XXX (MADE IN CHINA)です。
花とオジさんよりちょっと番号が小さいですね。
書込番号:5234716
0点

シリアルナンバーのつけ方はメーカーの人しか分からないよう独自の法則になっているので、単純に若い番号ほど古いと考えるのは危険です。
製造時期を聞くのではなく、どちらのほうが古いかを聞けば教えてくれると思いますが。
昔、ミノルタα9000を3台入手したとき、サービスセンターに問い合わせたところ、番号の意味は教えてくれなかったけれど、製造の順は教えてくれました。
書込番号:5235834
0点

昨年12月上旬に購入で、
シリアルは 1016136XXX でした。
ちなみにその時期は一時的にA620が品薄になってまして、
大手カメラ店では在庫切れでした。
で、焦ったオイラは小さなカメラ店をハシゴして、
やっと見つけた店は、安くもなく、ポイントも付かない店でしたが
喜んで買いましたヨ〜(…と、遠い目)
書込番号:5237026
0点

☆極楽とんぼさん
> シリアルナンバーのつけ方はメーカーの人しか分からないよう
> 独自の法則になっているので、単純に若い番号ほど古いと考え
> るのは危険です。
ナルホド〜
3、4桁目が、みんな「16」なのが興味深いですナ★
書込番号:5237052
0点

多くの方にご回答を頂き感謝いたします。
皆様からの情報のご提供やアドバイスを参考にさせて頂きながら
自分なりにどちらを手放すか再度検討し、手元に残した方については
いろいろと楽しみながら、永く付き合っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5237806
0点

両方持っててもいいかも・・・。
図らずも、落とす事もあるので・・・。
書込番号:5237905
0点

>花とオジさん
当方もFZ7も所有しておりまして、この機種に関してももちろんですが、
書き込みはいつも参考にさせていただいております。
こちらで(一方的にではありますが)お世話になっているお礼として、
どちらか差し上げてもいいと思っているくらいです・・・
ともあれ、カメラが無事だったようで何よりです。
私も両機で撮影を楽しみつつ、これからは少しでもユーザーの方にとって
役に立つような書き込みもできればと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:5238045
0点

私の昨年11月6日に購入した機体では、
「1016110xxx」です。
書込番号:5239840
0点

KnockOnさんもFZ7とA620ですか!。
仲間ですね。
1台頂いたら、今度は私が悩んでしまいます。
私は「FZ7やオプS40に無いものを」っと思ってA620やR4を考えA620のバリアングルが勝ちましたが、今のところ思うような写真が撮れていません。
今日は折角青空が広がったのにA620を持ち出していませんでした。(ウゥ〜 ザンネ〜ン!)
書込番号:5240318
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
初めて書き込みさせていただきます
oldnaviといいます(o_ _)o))
今までF10を使っていたのですが、愛犬をローアングルから撮りたいと思い、こちらの掲示板を参考にさせていただき先月A620を購入しました。
いろんなアングルで撮れるし設定も細かく出来、なにより画質がいいですね、とても気にいってます。(F10も気にいってて手放せないですが、こちらは高感度専用機になりそうです)
色々撮ってみましたが、中でもマクロ撮影がおもしろく、オークションでパーソナルフォトスタジオと言うのを発作的に買ってしまいました(便利グッズが大好きなもので…(・・*)ゞ)
http://store.yahoo.co.jp/sei-hyaku/pps-l1.html
これってライティングはどんなのを使えばいいのでしょうか、マニュアルでホワイトバランスを設定すれば、別に気にせず手近な照明でいいですかね?
それと、アルバムの時計の場合ガラス面がレンズみたいに丸みをおびているので角度によって映りこみが気になるのですが、こういったボックスでの撮影でもPLフィルターの効果は出るでしょうか、A620の液晶だと効果が確認しにくい様な気もしますが・・・
専門的な知識に乏しいので、良かったらご意見をお聞かせ下さい<(_ _)>
0点

デジカメ商品撮影のライティングについては、
ネットで検索すると一杯で出来ますよ。
http://www.net-sd.co.jp/2f/2f.html
PLフィルターは順光でないと効果は発揮
できません。
書込番号:5232331
0点

蛍光灯を使うならインバータ式がいいです。普通の電球でもいいですが蛍光灯と電球は混在しないように。
写り込みは大きな黒紙(反射の少ない黒い布が一番いいけど)の真ん中にレンズが通る穴をあけて前に垂らせばOK。
書込番号:5232383
0点

自分もA620ユーザーです^^
照明ですけど、近くにホームセンターなどありますか?
そこに行くと照明の宝庫です^^
蛍光灯、白熱灯、ハロゲン灯などあり、蛍光灯と白熱灯は
色温度というか食べ物用とか昼白色とかあると思います。
使いやすいと思うのはUの形をした蛍光灯を使うスタンド
だと2本使用する事で小さめの物なら綺麗に光を当てる
事が可能になります。
ビデオだとハロゲンを使うと自分のは結構綺麗な発色を
してくれてますが蛍光灯はホワイトバランスがうまく
合わないみたいで避けてますが、この機種はプリセットが
2種類ありますし、マニュアルで合わせてもいいですし^^
書込番号:5232391
0点

皆さん、素早いご返事ありがとうございます
>楽天GEさん
教えていただいたHP興味深く見させていただきました。特にデジカメの選び方のページはとても勉強になりました。
「商品撮影をする上で、優れた接写機能とは、ある程度離れた位置から、いかに大きく写せるか、なのです。」
言われてみて納得です。
>Hippo-cratesさん
なるほどそういう方法があるのですね、今度試してみます。
>Victoryさん
参考にさせていただいて、今度お店で現物をよく見てきます。
本当にありがとうございます。
色々考えながら撮っていく時が一番楽しいので、これから楽しみながら、ゆっくり試行錯誤していきたいと思います。
書込番号:5232562
0点

この場合の写り込みは鏡と同じ(被写体よりも距離がある)だと思うので、ピンをはずしてぼかす方法が考えられます。
Hippo-cratesさんの方法も正解ですが、カメラにライティングの光が当たらないように努力して下さい。
でないと、黒い布がばっちり写り込みます。
絞りを開けてピンが被写体以外にこないように。と、ライティングの調整がネックかと思います。
書込番号:5239445
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
ご存知の方教えて下さい。
デジ一眼の他にデジコンも一台持っておりますが、次の2点について教えて下さい。
1点目は、シャッター寿命?でデジ一眼は3万ショット程度(最近のものは10万回程度)となっておりますが、デジコンのレンズシャッターはどの程度耐久性があるものか、特にデジコンの買い替えを検討しているA620タイプが気掛かりです。
2点目は、デジ一眼のシャッタータイムラグは確か7/100秒ぐらいだったと思いますが、A620はどのぐらいのタイムラグがあるのでしょうか?
A620はIXYと違ってシャッター優先や絞り優先などの機能があり結構楽しめるカメラの一つじゃないかと思う一人です。よろお願いします。
0点

どうも、こんばんは、☆★ぽにー☆★です
拘り者さん、カメラってシャッター寿命があるんですね・・・
知らなかったですよ・・・
私も気になりますね。
メーカーに聞いた方が良いかもしれないですね・・・
私もA620が欲しくてウズウズしています。(^^)
ソフマップで店頭価格 39,800円で・・・交渉してみました。
私「ポイント20%還元できないの?」
店員「うーん・・・20%はちょっと無理ですねー」
私「」
店員「現金でしたら、1割ポインと還元の上3,000円値引きしますが?」
私「うーん・・・また考えときます。」
私としては割と平均的な値段なので、↑でもいいかなと思っています。
場合によってはパナの10MB、SD512MBを付けてもらったら、
A620を20%還元できるかな?と目論んでます。
書込番号:5228670
0点

powershotA520とEOS D30使ってます.
A520は2年弱で3万ショットは撮りましたよ.
残念ながら水没して,2代目A520になってしまった
のでそれ以上はわかりませんが・・・
1代目を分解して勉強したのですが,レンズシャッター
部は結構小さくてシンプルなつくりだったので,
一眼レフのシャッター構造と比べると簡単なものだけど
負荷も少ないのですぐに壊れることはないんじゃないかと
いった感じの感想を持ちました.
タイムラグは半押しからならどちらもそんなに気になる
ほど遅くないし,違いはあんまりないんじゃないかと
思います.ただ,連射やAFなんかのスピードがかなり
違うので撮影リズムはだいぶ違うように感じます.
書込番号:5228705
0点

LR6AAさんご丁寧に有難うございます。
デジコンが水没になったとか、ある意味ではコンパクトカメラの宿命かも知れませんね。
フィルムカメラだとアマチュアにとって3万ショットはかなりのものですがデジカメは消去分を含めて直ぐに達成しそうなものですから気になっています。勿論、デジ一眼のシャッターも修理は効きますが、レンズシャッターはどの位持つものかとお尋ねした次第です。
タイムラグも最近のものは短くなっているようですが、A620がどの位のものか知りたくて質問させていただきました。
書込番号:5228751
0点

こんばんは、拘り者さん。
「シャッター寿命」、気にした事ありませんでした。去年の11月購入、連続撮影の多用で、今12,674枚です。シャッターだけじゃなく、オートフォーカスやズーム、ズーム連動の光学ファインダーなど他にもメカニカルな部分はありますから、そこらが駄目になるかも。まぁ、気にせずにバシバシ撮りましょう。
「シャッタータイムラグ」は0.1秒以下と公表されてます。で、参考までに1998〜99年頃の200万画素 PowerShot S10 では約0.1秒となってます。四捨五入で多くみて0.14秒でしょうか。7年で半分にはなっていないのかも。
部屋の中での試し撮り、マニュアルモードでシャッターボタン半押しから「カシャ」と音がするまで、特に間延びした感じはありません。
でも、実際に屋外で撮ってみるともたつきを感じる事もあります。マニュアルモードで1.5mほどにピント固定・シャッター半押し待機で飛んでいるトンボを追いかけても、光学ファインダーで捉えてからシャッターボタンを押してもほぼ100%駄目でした。(ノーファインダー撮りなら少しは歩留まりあり) 同じく3mほどでの飛んでるツバメならなんとかなるかなってトコです。
運動神経(?)、目で見たり音を聞いたりして指が反応してボタンを押すのに0.4〜0.5秒と自覚しています。一眼レフならもたつきがないのか興味はありますが、試す環境がありません。手元のフィルム一眼レフじゃフィルム・現像代が恐いですから。
A620をお店で試される時、シャッタースピードにご注意ください。「カシャ」の電子合成音がスピーカーからするのは、シャッターが開く時じゃなくて閉じた後です。シャッタースピードが遅いと、その分、音のタイミングも遅くなります。
書込番号:5229090
0点

>デジ一眼のシャッタータイムラグは確か7/100秒ぐらいだったと・・・
20Dと30Dは65msと記載されていますから約0.07秒ですね。
A620はCANONのコンデジ平均なら、約0.1秒程度と思われます。
書込番号:5229091
0点

水没はハウジングのメンテナンスミスで
水深10mにて轟沈しましたorz
まぁ1ショット1円と考えて自分を納得させました.
初代IXYデジタルを使っていたのを思い出しました.
少なく見積もっても5万ショットは撮りました.
レンズシャッター部の寿命の前に
机の上から紐無しバンジージャンプをさせてしまい,
帰らぬヒトとなりました.
私の場合,他の死因が多いようです.
シャッターが一番心配なのはD30ですね.
いつ逝くか冷や冷やしながら使ってます.
D30と同じようなシャッターユニットのEOS IXEは
逆にフィルムの供給が心配ですがw
A520の機械音を聞いていると1/4ぐらいより早い
シャッターは同じ動きをしてる気がします.
スローシャッターはさすがにシャッター閉じるの
遅くなりますが,それ以外だと厳密なシャッター
速度を要求してないと思うんですよね.
その点も寿命には有利かなと思います.
デジ一はシャッター交換15000円ぐらいと聞きます.
レンズシャッター機は寿命がきたら次機種に買い替えが
現実的かなと思います.
書込番号:5229233
0点

スッ転コロリンさん、じじかめさん有難うございます。
シャッターの寿命もさることながらコンデジのシャッタータイムラグは色々な場面で他人を含めて失敗の経験や話を聞きましたので、大変興味のあるところです。
プロペラ単発機の航空ショウでコンデジの友人が写した写真は煙だけだったり(私はデジ一眼だったので失敗なし)、孫の写真がタイミングよく撮れないとかを聞き、コンデジの弱点を認識しました。しかし、携帯性に優れたコンデジにデジ一眼は勝てません。そこで、3年半前購入したコンデジから充実したコンデジのA620に買い換えようと計画している次第です。
有難うございました。
書込番号:5229322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





