PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者の質問ですみません。

2006/10/05 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 zintukasaさん
クチコミ投稿数:2件

お店でデジカメを買うのを検討しているのですが、PowerShot A620
のISOの調整をどこかで出来るのでしょうか?
ズーム拡大をかけると手ぶれを起こしやすいため、店員に対策を聞くと何処かでISO調整が出来ると言われたのですが店員さんも設定が分からず....。どなたか分かれば教えてください。

書込番号:5510210

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/10/05 23:57(1年以上前)

FUNCメニューからISO感度を固定することが出来ます。
AUTO、50、100、200、400が選択できます。

>ズーム拡大をかけると手ぶれを起こしやすいため

本当は最低感度で三脚を使うのが一番高画質なんですが・・・(^^ゞ

書込番号:5510269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/06 00:01(1年以上前)

シーンモード以外(PやTv、Av、M等)の時、
カーソルKEYの中央ボタンを押せば、左側の最上段アイコンがISO設定アイコンです。

書込番号:5510298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/10/06 02:38(1年以上前)

zintukasaさん、こんばんは。

ISO値の設定方法は既に紹介されているとおりです。

「ISO AUTO」だと、レンズ焦点距離に応じて、手ぶれ懸念のシャッタースピードになりそうだと、自動で感度アップ(ISO200まで)してくれるようです。御懸念の「ズーム拡大をかけると手ぶれを起こしやすい」の対策だと思います。(推測です、メーカー公表の資料で見たことはありません。念のため。)

書込番号:5510694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/06 09:14(1年以上前)

こちらで、取扱説明書をダウンロードできますよ。

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html

書込番号:5510972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/10/06 13:16(1年以上前)

突然、追伸・・・。

以下のCanon BeBitのA620ページの[製品概要]からつながるあたりを見ると「なんかわかっちゃいました」気分になれるかもしれません。
http://web.canon.jp/Imaging/psa620/index-j.html

ISO感度を始めとする撮影時[FUNC.]ボタンについての直リンクは
http://web.canon.jp/Imaging/psa620/205-j.html#01

カタログ落ちするとこのA620ページもなくなるかもしれません。だっていつまでも「このカメラは、PowerShot Aシリーズの最上位モデルです。」なわけはありませんから。購入予定でしたらダウンロードするなりプリントアウトしておくと幸せでしょう。

書込番号:5511499

ナイスクチコミ!0


スレ主 zintukasaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/06 23:40(1年以上前)

皆様、多数の方々からの返事に大変感謝しております。
早速お店で触ってみました。
手ぶれ補正の機能は無くても十分満足したのでこちらを
購入することに決めました。ありがとうございました。

書込番号:5513320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/06 23:46(1年以上前)

購入決定おめでとうございます。

私は購入早々2回も落下させて、2ヶ月でキズものにしてしまいました。
責任取らなくっちゃ・・・。

書込番号:5513342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

電撃ショック

2006/08/24 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

A620のカタログ落ちを記念して、カミナリの写真を2枚登録しました。

セルフタイマーをカスタム、時間1秒・枚数10枚で撮りました。三脚に載せて適当な方を向いているカメラが勝手に10枚撮っている間にカミナリが光れば写るって、偶然任せの神頼みです。とは言うものの、他にも数枚写っていて、結構歩留まりはあるのかも。

こんなものでも、「撮ってみようか」って気にさせるのがA620ですかね。

リンク先は以下
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0

書込番号:5374638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/24 22:11(1年以上前)

うわあ〜っ、スッ転コロリンさん、これは命がけですね。
新聞社が買ってくれそうな瞬間バッチリ。
天然巨大フラッシュお見事です。

この日は私のところでも雹が降って、雷ドピカッの後は真っ暗のどどう〜っと、どしゃぶりでした。
カミさんは気まぐれですから、安全には十分注意してくださいね。

書込番号:5374736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/24 22:21(1年以上前)

こんばんは。
カミナリ、やはりお撮りになったんですね。これもまた、お見事ですねー。スッ転コロリンさん の、技術にはいつも感心させられます。

カミナリは普通お写真のように空から地面に向かうのですが、私の住む一部地域では、放電が逆、つまり地面から空に向かうカミナリが発生することがあるんです。地元の大学でもいろいろ、研究されています。つまらないこと言って、すいません。

A620の後継機がPSのサプライズなら、カミナリの写真はA620のサプライズですね。本当に素晴らしい。

書込番号:5374768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/25 01:47(1年以上前)

カミナリ写真拝見しました。
おみごとですね。
私も昔、マンションのベランダから挑戦したことがありましたが、
カメラを雨に濡らさないように気を遣うあまり、傘を持つ腕がつりそうになりました。

でも… とてもきれいだったのではないですか。

不謹慎かもしれませんが、私はカミナリを見るのが大好きで
花火よりも興奮してしまいます。

駄レス、失礼いたしました。

書込番号:5375539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/25 20:34(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、O−MTさん、スイミングさん、ありがとうございます。

撮影場所は公園の駐車場です。「クルマの中ならカミナリも安心」らしいので、助手席に三脚を立てて、窓から空を狙いました。近くの街灯や遠くのテニス練習場の強烈な照明が視野に入らないようにするのに木々を利用したので、手前がちょい窮屈になってしました。

落雷の瞬間はカメラを見ていたので、どのくらいの距離のところに落ちたのかはわからないのですが、ピカッっと光ったあと、音よりも、窓から入ってきた衝撃波(?)にびっくり、脳味噌を電気が突き抜けたかの感じでした。直後、公園の街灯の一部が消えたので、ひょっとしたら公園の中に落ちたのかも。何度も体験したいことではありません。

今回は夜間の1秒から8秒の長時間露出でした。目で見た感じ、ピカッっと光ったあとコンマ何秒かは継続しているようですから、「空にカメラを向けてシャッター半押しで待機、光ったら全押し」で昼間の短時間露出でも撮れるんじゃないかとも思うのですが、以前の試し撮りの時にはかろうじて写っているショットもあったのですが、ホントはどうでしょう。

当日のカミナリ夕立、かなり激しくて地元の新聞社もテレビ局もそれぞれに撮影していたようです。派手さではちょい勝ったかなってちょっと鼻高。

稲光、ソレ自体が発光してますから、露出は厳密でなくてもそこそこに写るようです。打ち上げ花火の延長で捉えていいかもしれません。皆さんも機会があればお試しを、安全に気をつけて。

書込番号:5377287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/26 21:34(1年以上前)

「昼間のカミナリ」の写真1枚を追加登録しました。

先に書いた「空にカメラを向けてシャッター半押しで待機、光ったら全押し」で撮れました。8枚ほど試みて、撮れたのは3枚。2枚は撮影直後デジカメの液晶モニターではわからなくてパソコンモニターで淡くかろうじて写ってます。登録したのは、くっきり鮮やかの1枚。

バリアングル液晶を開いたA620を胸のあたりに空に向けて構えて待ちました。ISO50 1/320秒 F2.8、デジカメのレスポンスを少しでも良くするためマニュアル露出・フォーカスロックです。

キヤノン公表のレリーズタイムラグは0.1秒以下、自分のボタン押しタイムラグは0.4〜0.5秒とみてますから、稲光は0.5秒以上は継続していたことになります。

やってみればできるモノですね。

昼間のカミナリ、スチール写真(静止画)では見たことないような。テレビの動画とか先の写真みたい夜のカミナリならあるけど。カミナリも写せるA620のシャッターレスポンス。

でも、やっぱり、夜の写真の方が派手でイイです。昼間のはつまらん。

書込番号:5380391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/08/27 21:26(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

【でも、やっぱり、夜の写真の方が派手でイイです。昼間のはつまらん。】
う〜ん、なるほど。おっしゃる通り。
日中の順光フラッシュですかね。

ところで、アルバムの「稲光」はいわさきちひろさんの絵を思わせますね。
http://www.chihiro-fukyu.co.jp/chihiro/postcard/child2/child2_21.html
(絵の向きは反転してますが。。。)

少女が花火を持って走りながら楽しんでいるようにも見えて面白いです。
(例によって、飲みすぎかも。。。)

書込番号:5383504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/27 21:42(1年以上前)

こんばんは。

今度は昼のカミナリですか、確かに夜の方が綺麗かもしれません。
でも、昼も撮れるというところに凄さがありますね。
ところで、昼のカミナリは一本に見えますが、これは露光の関係なんでしょうか、それとも一本のカミナリだったんでしょうか。
本来いろいろ枝分かれしているのが、SSが早いため一本しか映らないとすれば、やはり夜に撮るカミナリの方が芸術的ですね。

いや、それにしても素晴らしい写真のオンパレードです。

書込番号:5383561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/28 18:34(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、O−MTさん、こんばんは。

聞いたか見たかした話、カミナリはコンマ何秒の短い時間に繰り返し発光しているとか。おそらく1/320秒では、その繰り返しの1回だけを捉えているのではと思います。夜の長時間露光では繰り返しの多重露光みたいになって派手派手になるとか。

「少女が花火を持って走りながら楽しんでいるよう」なんて見方をしたことがなかったので、びっくりしました。

単なる記録や図鑑のソレではない、ドラマとかストーリーの感じられる写真ってのを目指しているのですが、なかなか難しいです。

「昼間のカミナリ」と同じ日、別の所で撮った写真、無理してドラマ仕立てのタイトルをこじつけました。名付けて「禁断の愛は横向きハート」。技術的にはイマイチですがいかがでしょう、ひとりよがりかな。

書込番号:5385690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/09 13:33(1年以上前)

スッ転コロリンさん、しばらくです。
いつもユニークな視点の作品で楽しませていただいて、ありがとうございます。

アカとキイロの「禁断の愛は横向きハート」とは意味深ですね。
この組み合わせはホントにめずらしいです(勿論はじめて見ました)。

私も触発されて、この間から蝶のハートに挑戦してみました。
こちらは禁断ではないようで。。。

書込番号:5421517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/09/09 19:41(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。

トンボのハートマーク、ご存じかもしれませんが、テレビの、NHKの自然モノでしたかそんなのからのパクリです。

写真、拝見しました。

「影は緑に(モンキチョウ)」、行為のそのものずばりでないところが奥ゆかしくてイイです。ずばりだと盗撮になっちゃいますか。

「ブルースター その2(蛇の目蝶)」、色合い、イイですね。地味な蛇の雌蝶が、花の淡い色合いで逆に引き立ってます。

背景ボケや色合い(配光と露出ですか)、こっそりパクラせていただきます。

書込番号:5422562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/11 13:07(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんにちは。
ご覧いただきありがとうございました。

パクリのために補足いたします。
「影は緑に(モンキチョウ)」、「ブルースター その1(イチモンジセセリ)」、「ブルースター その2(蛇の目蝶)」の3枚は、クローズアップレンズ500Dを使用しています。
フード、フィルターは無しで、レンズ前面から約33cmに接近でのこんにちはです。
このアルバム↑はすべて三脚無しの手持ちで、トリミング無し、レタッチ無しです。

書込番号:5428705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/09/11 20:19(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。ぱくぱくぱくりん・・・。

書込番号:5429721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/05 21:43(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。

あれ以来、レスポンスのたいへん遅いPro1(しかもISO50)で、蝶さんを追いかける毎日が続いてしまいました。
fotobayアルバム↓に追加(その3)いたしましたので、お時間のあるときによろしければどうぞ。。。

http://jp.fotobay.com/member/sleepingearlybird

書込番号:5509623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/10/06 02:36(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。19枚の蝶の写真、拝見しました。

色がいいですね、黒い蝶も白い蝶も。露出が絶妙なんでしょうか。ヒストグラムやExif情報と共に見ました。

RAW撮りなんでしょうか。画面中央の白い花に黒い蝶の写真(002xE0Sx.jpg)、Exif情報が表示されないのは、パクリ対策? 黒い蝶が黒潰れせず、白い花も白トビしない、ムムム・・・?

たぶん察するに膨大な時間を懸けて撮った写真の中から選別されたモノと思います。やっぱぁ、写真は根性、かな。

書込番号:5510691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/06 13:58(1年以上前)

スッ転コロリンさん 、こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。

お訊ねの絵(002xE0Sx.jpg)は、絶滅危惧種の多いシジミ蝶です。
表と裏の紋様が劇的に違うのですが、普段は羽を立てていることが多いので、なかなか開いたところは観ることが出来ません。
比較的朝早い時間に、露に濡れた羽を乾かすかのように広げるようです。
蝶を追いかけていると、そのうち自分が絶滅危惧種になりそうです。。。

私はRAWを使っていません。
画像の取り込みソフトのことに詳しくないので申し訳ありませんが、以前Canonさんに訊いたところでは、保存時にウィンドウズで画像の回転を掛けるとExif情報が消えることがあるそうです。
デスクに保存した同じ画像の030xFn49も消えていますので、たぶん私が保存時に画像を回転したためと思います。ご容赦ください。
隣に追加しました030x6g63とほぼ同じ条件で撮ったと記憶していますので、ご参考になればと思います。

銀塩のころ「36分の2」の法則というのがあって、だいたい36枚撮り一本の中で、お気に入りは2〜3枚しかありませんでした。
撮りまくり御免のデジカメさんになっても、不思議なことにこの比率はあまり変わりませんですね。
私の場合、乱視入り老眼でおまけに手持ちですので、ピントやぶれは最終PCモニターで確認します。
保険を掛けて同じ構図で何枚か前後して撮ることが多いですが、まあ、ほとんどがゴミ箱行きですね。。。

http://jp.fotobay.com/member/sleepingearlybird

書込番号:5511603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/10/06 22:05(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。

JPEGでしたか。カメラの違い・・・とは思いたくないので、まだまだ修行してみます。

「36分の2」の法則、小生は1桁違って「360分の2」ぐらいです。そんなにもないかな。

書込番号:5512855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A620っぼい広角側マクロ

2006/10/02 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

O−MTさんの【 [5494090] 望遠マクロ的撮影 】に刺激されて、広角マクロの写真2枚を登録しました。A620の機能を活かしたつもりです。

【高遊原神社ミツバチ】
「AF枠アクティブ」を花の雄しべ雌しべの所に合わせて、バリアングル液晶モニターを見ながら待機。動き回るミツバチの頭がこっちを向いてAF枠に入るのを待ってシャッターボタン。コンデジレンズのボケの少なさ、F8.0に絞って背景も写し込めないかと狙いました。

【晩夏の湖畔イトトンボ】
アオサギ・シロサギが飛んでこないかとぼんやり待っている時に、すぐそばの腰かけている柵の柱にトンボの方から寄ってきました。「AF枠アクティブ」でトンボの頭にピントを合わせて、背景の池とちょっとだけ空が入るように構図をひねりました。カメラはトンボの載っている柱に置いて、バリアングル液晶モニターを見ながら微妙に俯瞰角度を調整。

拡大してみると、今までのマクロ写真に比べていまいちシャープさが足りないようにも思えます。広角側でF8.0は絞り過ぎ、解像度が落ち出しているのかもしれません。

リンク先はニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0

書込番号:5500122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/10/03 22:53(1年以上前)

こんばんは。

広角的マクロですか、いいですね。一般にマクロと言うと被写体を引き立てようと、バックをぼかしたくなるのですが背景があると状況も分かり、違ったよさが出ますね。

F8は絞りすぎ・・・ですか。私には相変わらず素晴らしい解像感にしか思えませんよ。

ところで、「AF枠アクティブ」のフォーカスポイントがもう少し広い範囲で選択できたらと個人的に思います。それと、撮影のたびにボタンで呼び出さなければいけないのも、ちょっと面倒です。贅沢な希望ですかね。

書込番号:5503919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/10/04 23:11(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。

「F8は絞りすぎ」は小生の思いこみかもしれません。【晩夏の湖畔イトトンボ】、半逆光気味で右端にはピンク色のゴーストみたいなのも出ています。11月で購入1年、自慢じゃないけどレンズの掃除(ふき取り)もしたことがなくて汚れもちらほら、逆光状態だとレンズに厳しかったかも。

「AF枠アクティブ」のフォーカスポイント、[+/-露出・1画像消去]ボタンをたびたび押さなきゃいけないのはわずらわしい、同感です。

虫の季節ももう終わりでしょうか。トンボ君にはずいぶんお世話になりました。

書込番号:5507000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠マクロ的撮影

2006/09/30 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

非常に忙しく、いつも持ち歩いていてもなかなか撮れずにいました。
出勤前に家の色づいた紫式部、彼岸花を撮影しました。普段は広角側で出来るだけ近づいてのマクロが多いのですが、今回は望遠端でのマクロ撮影です。
以前から、こちらでこの撮影方法を聞いてはいましたが、多用はしていませんでした。
なかなかいいですね。ボケ具合もいい感じです。

最近、マクロ撮影主体のデジタル一眼を購入しました。まだ、お目当てのレンズがきていないので本格的には撮っていません。安いレンズ(簡易マクロつき)で同じ被写体を撮りましたが、A620はいいですね。バリアングルの使いかっても抜群で安定した画像が気楽に楽しめます。解像感もさすがです。一眼のほうもさすがに綺麗にボケてくれますが、解像感はA620の方がよく感じます。
一眼はやはりレンズ選びが重要ですね。

A620を購入して以来、持ち歩いているのはいつもA620です。いつの間にかメインのコンデジになっていました。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1444234

書込番号:5494090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/09/30 23:48(1年以上前)

こんばんは。

A620はなかなか解像感もありますよ。
僕はキヤノンG6ですが。
バリアングルはいいですね。
G7にもあればな〜

書込番号:5494289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/10/01 23:50(1年以上前)

ちィーすさん こんばんは。

G7にもバリアングル付けばよかったですね。
私はA710ISにもバリアングルが付いて欲しかったです。
これからは紅葉の季節になりますので、また綺麗な写真がたくさん撮れそうですね。

書込番号:5498030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/10/02 19:32(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。3枚の写真、拝見しました。

「彼岸花1」は広角側マクロですね。水滴に写っている景色、どんなんだろうと思って拡大して見ました。

「彼岸花2」、鮮やかだけどしっとりした、いい感じの赤色ですね。ふと、思いついて遊んでみました。RGB(赤緑青)の3色に分解、赤と青を入れ換えて再合成。この世の物とは思えない彼岸花が出現しました。たぶん、そんなことのできるソフトもお持ちと思います、お試しください。

「紫式部」って言うんですねコレ。ダウンロード途中に表示されていた背景のボケ、「シャボン玉?」と思ってました。露出から判断すると曇だと思います、「紫色」も曇だと出るようですね。初夏の花菖蒲の頃、「青色の紫色」に悩んでいました。

これからも楽しみにしています。

書込番号:5499952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/10/02 23:57(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。
この板もさびしくなってきたので、ちょっとでも賑わえばと思いました。でも、使うほどによさを感じますね。

発色も好みです。紫式部など、本当に実物に忠実な色合いだと思います。
実は、一眼でも紫式部を同じような構図で撮ったのですが、一眼の優位性はほとんどありませんでした。解像感はむしろA620のほうが良かったです。(一眼の場合レンズ次第なんですが)
バリアングルを使ったので、無理にかがみこむ必要もありませんでした。
マクロに関しては、いまのところコンデジの方がトータル的に見て使いやすいと思います。

書込番号:5501056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズケアと埃について

2006/09/29 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 AgeNさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。しばらくA70を使っていましたが、処分祭りの時期にこちらの書き込みを参考にA620に買い換えました。皆様には御世話になりました。

さて、先日レンズ表面の汚れが気になったので、ハクバ製のレンズクリーニングキットを購入して使用したところ、
クリーニング液が変化していたのか(コジマ在庫処分品)レンズ表面に跡が残ってしまいました。
そこで眼鏡用トレシーにて少しずつ拭き取っていき何とか落としたのですが、
今度は内部のレンズに数箇所埃が付着しているのを発見してしまいました。あ〜・・・。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、

1.クリーニング液は極力使わない方が良いのでしょうか?それとも液が不良だったのでしょうか?
2.レンズ内部の埃はメーカー保証で対応してもらうべきでしょうか?
 (ほかの掲示板を見ると光学系の調整が狂うとの書き込みもありその辺も心配です。)
3.このクラスのコンデジでは埃の混入は、普通のことなのでしょうか?

埃が写りに影響しているかが最大の問題だと思いますが、残念ながら私のレベルでは判別つきません。

ちなみにA70ではCCD不良&光学系不良で3度修理に入り、このA620では購入時に1個目は液晶不良、2個目は筐体不良。3個目でやっとコイツに巡り逢えたと思ったのに・・・。
キャノンさん応援してるからガンバって!

書込番号:5490281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/29 21:48(1年以上前)

1.付けすぎたらダメだろうけど、適量ならいいのでは。
2.気にするからダメであって、気にしなけりゃいい
  ゴミはほとんどの場合、画質には影響しない(はず)。

書込番号:5490300

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/09/29 22:17(1年以上前)

1.私もクリーニング液が多すぎだったのだと思います。でも、拭き取れれば問題ないですよ。私はハクバのレンズペン、コンパクトデジカメ用がオススメです。

2.埃とクリーニング液は無関係でしょうね。メーカー保証で対応してもらえると思いますが、写りには問題ないです。光学系にも影響ないです。

3.一眼レフだろうとコンパクトだうと、レンズが伸び縮みするのであればどこからか空気が出入りするはずで、空気に含まれる埃も一緒に出入りしてしまう可能性は大いにあります。あまり気にしないのが一番だと思います。

書込番号:5490436

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/29 22:17(1年以上前)

こんばんは
1.液はつけすぎないようにしてください。クリーニングペーパーに少量しみこませ、拭きムラが出れば息をかけて拭き取ってください。

2.交換は販売店次第。私は気にしません。
ズームをすれば負圧で吸い込むでしょうし。

3.販売時では目視できるゴミやホコリはないこと目指していると思います。

4.大きなホコリでなければ、写りには影響ありません。

書込番号:5490440

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/09/29 22:55(1年以上前)

息を吹き掛けるのはレンズにとって毒ガスのようのものとどこかでよんだような。クリーニング液もレンズを痛めるものがあるのでメーカーは推奨してないと思いますが。

書込番号:5490620

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/29 23:16(1年以上前)

毒ガスですか?生きていくのが大変。^^;
私のプラナー、28年目に入ったかな。
ガスに侵された感じはないですが。
個人差があるのかな。
たまたま、作例をアップしてあります。
牛のゲップに含まれるメタンガスが地球の温暖化を促進しているというような話?

ペーパーと液はフジフィルムのものを長年使用しています。
 

書込番号:5490742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/29 23:24(1年以上前)

コンパクトデジカメのレンズでメーカーにて一枚一枚分解できるものを知りません、

たいていはレンズユニット丸ごと交換です、しかもユニット丸ごと交換の癖に立て付けが悪くて酷い偏ボケが発生して再修理の経験もあります、

レンズの中のごみはどうせいつかは入るので気にしないようにしましょう。

それと私もクリーナーはめったに使いません普段は息を吹きかけてトレシーのような超極細繊維のクロスで拭きあげます、クリーナーを使うのはそれでも汚れが落ちなかった場合ですね。

基本的にクリーナーは拭きムラが残ると思っていましょう。

書込番号:5490786

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/30 00:08(1年以上前)

AgeNさん

1.コンパクトデジカメのレンズなら、
ブロアーでゴミをとばした後に、ハアーとやってトレーシーなどで拭く。で終わりにします。

2.メーカー保証より、購入店で新品交換してくれるかどうかですね。

3.普通かどうかは解りませんが、ゴミが入ることもあります。

書込番号:5490998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/30 09:07(1年以上前)

>を吹き掛けるのはレンズにとって毒ガスのようのもの・・・

すると、私の眼鏡は毒ガスだらけ?

書込番号:5491741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/30 10:46(1年以上前)

大丈夫ですよ、オキシドールで毒ガスを洗浄しましょう、
でも私はカビの生えたレンズやミラーにしかオキシドールは使いませんけど(^_^;)

書込番号:5491968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/09/30 18:12(1年以上前)

 私のレンズ、フィルターの汚れ落としの方法です。
1、ブロアーで表面の埃を取る。無ければ唾が飛ばないように注意して息を吹きかける。又は、レンズクリーナー用の布でパタパ  タと叩く。
 は、レンズ面に埃などを残さない事です。

2、クリーニングペーパーにクリーニング液をつけ、説明書の通 り、中央から周辺に向かって渦巻状に拭う。

3、仕上げです。クリーニング液を使うと、必ず拭き斑が残りま す。100‐400ISさんがやるように、唾が飛ばないように細心の  注意をして、息をハーを掛け、レンズ表面に湿気を与えてクリ  ーニングペーパーで拭く。

 最後は自分の息です。究極の手段かもしれません。丁寧に埃を落とした後、2、を抜いて、3、に飛んでも構わないと思います。山へ行った時などは、フィルターですが、ハンカチでパタパタやり、息をハー、そのハンカチで拭って終わりです。

書込番号:5492995

ナイスクチコミ!0


スレ主 AgeNさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 00:45(1年以上前)

あまりにもベーシックな質問にもかかわらず、沢山のレス有難う御座います。感謝いたします。

皆さんのご意見をまとめさせていただくと、

1. ブロアで吹き飛ばす。
2. 柔らかい布や専用のクロスでそっと拭く。
3. クリーニング液を極少量つけたクリーニングペーパーで拭く。
4. そっと息を吹きかけ拭き取る。

といった方法を状況によって使い分けていらっしゃるようですね。

私の方でも調べてみたのですが、最近ではデジカメにプラスチックパーツが多様されている為、以前はアルコールが主成分だったクリーニング液に代わり、界面活性剤(つまり洗剤)が主成分のものが出回っているそうです。私が購入したハクバのものもこのタイプ。そういえば泡が出てました。このタイプは当然拭き跡が残るとのこと。あまり多用しないほうが面倒がなくてよいかもしれませんね。

またレンズ内部の埃は大抵は写りには影響しないものなのですね。
あまり気にしなくても良さそうなので、しばらくこのまま使ってみます。

ありがとうございました。大切に使い倒します。

書込番号:5494539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イージーダイレクトボタンが勝手に点灯

2006/09/25 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 拘り者さん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

最近デジ一眼よりPS620を優先して使っております。
昨日、モードスイッチを再生側に切り替えた途端にイージーダイレクトボタンが点灯しました。3回ほどやり直して同じ現象が続きましたがその後はなくなり元に戻りました。
もちろんPCへの取り込み等のUSBコードは接続しておりませんでした。
2度とこの様な事がなければ良いんですが、皆さんもこの様な間違った動作、現象を経験された事は有りませんか?

書込番号:5477365

ナイスクチコミ!0


返信する
oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/09/25 22:39(1年以上前)

拘り者さん こんばんは

自分も結構再生に切り替えますがその様な事はないですね。
1度症状が出たという事は、不具合があるが今はたまたま出ていないだけかもしれないので、サポートに確認してはいかがでしょうか?
先日のプレビューの件も含めて何か聞けるかもしれませんし

書込番号:5478245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/09/25 22:47(1年以上前)

拘り者さん、こんばんは。

やっぱり異常でしょうね。今なら保証期間、A630に換えてくれる、ってなことはないか。

実のところ「イージーダイレクトボタン」っての押したことはありませんでした。まして青色に光るなんて。説明書を読んでわかりました。

小生のA620、「オートパワーオフ:切・ディスプレイオフ:3分」に設定しているのですが、最近、設定より早く節電モードになることがあるような気がします。確信は持てないのですけど。

他に変な事は・・・、1GBと512MBのメモリーカードを使っていた時、ファイル名(ファイル番号)が重複するってのが一回ありましたか。

今のところ、撮影に支障はないようです。

どうでもいいことですが、ファイル連番が3周目に入りました。2万枚を越えたって事ですよね。良く撮ったもんだ。

書込番号:5478284

ナイスクチコミ!0


スレ主 拘り者さん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/09/26 23:57(1年以上前)

oldnaviさん、スッ転コロリンさんレス有難うございます。

1度異常の症状が出ましたので確かに正常では有りません。
購入してまだ間もないので保障期間内ではありますが、クレームをつけても元に戻った今異常状態の確認のしようがないと思うのですが。
それとも回路チェックなどで異常の確認方法があるのでしょうか?
今後この様な事が2度と起こらなければどうって事はないのですが
また再発し元通りに戻らなくなったり、他の機能への障害やらを心配しております。それも保障期間が過ぎてからだと尚更です。
oldnaviさんの仰るようにサポートに経過を説明して確認してみたいと思います。
その結果はいずれココで報告したいと思います。
有難うございました。

書込番号:5481750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング