PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 拘り者さん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

40年もの昔ニコンF(アイレベル)を生涯使う積もりで買いました。しかし、その後バカチョンが流行って来たり、オートマ化もあったりで使わなくなりました。
一眼レフを使わなくなった理由にはサイズ、重量が大きい事も多分にありました。でも、マニュアルで楽しかったけど・・・・。
そしてデジタルの出現でフィルムカメラもやがては・・・・・。

デジ一の方はもっともっとサバイバルを伴う進化はあっても良いんですが、不動のコンデジとして、今となってはマニュアル操作の楽しい、そして成熟しきったと言えそうなA620が定番機として永久に市場に残って欲しいと願うのは私だけでしょうか?
A700の後継機では不満が残りますので・・・・・・

書込番号:5343142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/13 19:24(1年以上前)

>マニュアル操作の楽しい、そして成熟しきったと言えそうな

LC1なんかがいいのでは?

書込番号:5343282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/13 19:25(1年以上前)

>永久に市場に残って欲しいと願うのは私だけでしょうか?

他にもかなりいると思いますが、どんな名機といわれるデジカメでも
2年したら消える運命かも?

書込番号:5343285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/13 19:26(1年以上前)

販売量が多ければいいのですが・・・

私がレファレンス機に使っているCASIOのQV-4000は当事は性能の割に格安で台数も売れれたために今でも中古で手に入れることが容易です、

CANONのG1~3あたりも似たような感じで中古でも手に入りやすいですね。

しかしA620は現行の売れ行きも不透明ですし、今後中古市場に流れるのかも疑問です。

とはいえ、CANONの業績が今後も好調であればこのように売れ線とは違ったタイプのカメラもこれからも作ってくれるとは思うんですけどね。

書込番号:5343287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/13 19:36(1年以上前)

市場に永久に残るのは無理でも、
あなたの手の中に永久に残る事は可能かと。

書込番号:5343308

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/13 21:12(1年以上前)

A620はとても良い機種と私も思います。
ただ、市場に残り続けて売れ続けるか?というとそれはNoでしょう。ただあと1年くらいは現役で十分競争力がありそうな気がします。私の中ではもっともっと長く現役で使うつもりでいますが・・・。

書込番号:5343570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/08/13 22:58(1年以上前)

安くて良いカメラですよね。
メーカーさんには
こういうカメラも大事にして欲しいですね。

書込番号:5343892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/14 01:51(1年以上前)

いわゆるA630とかの名前で本当の意味での後継機
みたいなのが出る事を望みます^^
もちろん高感度対応でノイズ低減。
基本的にデザインを変えずにノイズ処理などの
アルゴリズム変更やCPUなどの変更などで対応
すれば安く仕上がると思いますけど…

書込番号:5344358

ナイスクチコミ!0


スレ主 拘り者さん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/08/14 10:28(1年以上前)

沢山の皆さんからのレス有難うございます。
A620を私と同じように評価されている方が多くいらっしゃるようなので凄く嬉しくなります。
市場に何時までも残って欲しいと願うのは部品等の耐久性に不安があるからですが、耐久性に問題がなければ仰るように自分で大事に使えば良いんですけどね。
確かにメーカーも事業ですから生産中止ってことはそれなりの判断あっての事でしょう。
とにかくA620のスタイル、機能、性能が好きなんです。
A700を後継機と言わず、A630の様に機能のみを進化させて欲しいですね。一ユーザーの最後の足掻きかも知れませんが・・・

書込番号:5344857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

超暗い所でのオートフォーカス

2006/08/12 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

「低速シャッタースピードの制約」に続いて、もうひとつ。

そんな暗い所で無限遠にフォーカスを合わせようと、数百m先の点のように明るく輝く街灯(グランドの照明かな?)にAF枠を合わせても合焦しません。輝くほど明るくはない建物の窓の明かりだと合焦します。

考えてみれば、そんなに暗い所だと、暗い所に露出を合わせたカメラには、輝く点光源は眩しすぎって事でしょうけど。


そんな始終、なんだかんだの花火撮影。

夕方のローカルニュースで「今夜なんだ」って知って、夕飯を食べおわる頃に「出かけてみるか」で出かけて、案の定、狙った眺めのいい山にはクルマ渋滞で行き着けず、引き返し山から降りかけた途中にまぁまぁの撮影ポイントに遭遇。

渋滞のクルマの中、ハンドルの上にカメラを添えて1枚、まぁまぁの撮影ポイントで三脚を立てて「花火モード」で1枚。それから「マニュアルモードで遊んでみるか」ってごそごそもたもたしている内に3枚目はなくて40分2,000発の花火は終わり。

と言うわけで、花火が写っているのは2枚だけ。でも、「花火モード」ってよくできてますね。カメラを三脚に固定して撮るだけで、そこそこきれいな色やにじみが写ってます。でも、今回はA620写真集への登録はなし。

江戸の敵を長崎でとるものやら、思案中です。

書込番号:5340541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/08/12 20:46(1年以上前)

こんばんは。
MFモードで∞に設定すれば
OKかと思いますよ。

A620にも設定がないでしょうか?

書込番号:5340774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/12 21:49(1年以上前)

こんばんは、ちィーすさん。

A620のマニュアルフォーカスの∞、本当は無限遠ではない雰囲気です。遠くの被写体をオートフォーカスして、フォーカスロックでMFインジケーター表示される位置は広角側と望遠側でも違います。

さらに、マニュアルフォーカス調整のボタン操作、敏感過ぎると言うのか、単に操作性が悪いのか、意図した所に合わせるのは結構むずかしいんです。

と言うわけで、マニュアルフォーカス調整の機能はあるのですが、現実には活用はむずかしく、それよりも、オートフォーカスからフォーカスロックした方が簡単かつ確実に思っています。

三脚に固定してフレーミングを決めた後、ピント合わせの必要がある場合、「AF枠アクティブ」でAF枠を任意の被写体に合わせてピント合わせすると便利のようです、と言うか、そのために「AF枠アクティブ」があるようです。

「花火モード」で撮った写真の Exif を ZoomBrowser EX で確認すると、AF測距モードは「無限遠」と表示されています。おそらく強制的に∞にしているのでしょう。この時、絞りは F8.0 、深い被写界深度を活かして「本当の無限遠」と「インジケーターでの∞」との違いが気にならないようにしているのではと察します。

「花火だけ」をきれいに撮りたい時は「三脚と花火モード」、これが簡単確実と思います。まだ2枚しか撮ってませんが。

書込番号:5340968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/12 22:08(1年以上前)

A620の無限遠の設定についてですが、
無限遠に合わないのはスッ転コロリンさんの個体だけでは?

確かに無限遠設定よりAFできちんとピントを合わせた方が精度が高いのはどのデジカメでもよくあることですが、

さすがに「5m」の方が「無限遠」より遠距離にピントが合うのはどうかと思います。

私はその話を聞いて心配になって花火を撮りに行く前にSわざわざS80を試してしまいました(^_^;)

あと、遠方の電球などの点光源でピントを合わせるとAFインジケーターはOKになっても実際はピントが合わないデジカメをいくつか知っているので私はその方法は使わないことにしています。

書込番号:5341035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/13 00:06(1年以上前)

こんばんは、適当takebeatさん。

MFインジケーターの距離数値と実際の距離の違い、メーカーも許容している個体差があると思います。厳密に合わせようとすれば、調整の手間や製品歩留まり、結局は価格に反映するでしょうから、ほどほどのところで収めているでしょう。

他にも、レンズ光軸と撮像素子の位置関係や、光学ファインダーの中心、AF補助光やストロボの投光中心など、価格なりの精度で済ませている所はあるでしょう。

ピントにハナシを戻せば、仕様通り通常撮影で45センチから無限遠でオートフォーカスが効けば、それでOKってとこでしょう。ひょっとして氷点下から真夏の炎天下の温度をカバーするのに無限遠のあいまいさが必要なのかもって気もします。赤外線撮影を考慮してってことはないと思いますが。

先の半月の撮影では、「望遠+デジタルズーム」で「オートフォーカス+フォーカスロック」で示されるMFインジケーターの位置は∞から5mの方へ1〜2ステップ寄った所でした。∞と5mの間は3ステップ弱あります。

今、広角側で確かめたところ、50〜100m程先の街灯で照らされた建物や窓の明かりでは2mほどの所になりました。ちょっとズレ過ぎかも。

輝くライトみたいオートフォーカスできない被写体や、合焦マークが出てもビンボケってのは時折ありますね。このあたり勘繰るところ、明るい点光源のピンボケでありそうなピンボケの縁が他の部分よりくっきりすると、オートフォーカスがだまされるって事かも。

「花火モード」の「強制無限遠+F8.0被写界深度」と「オートフォーカス+フォーカスロック」とで、どう違うか、どちらがイイのか、これからの課題です。カタキを取り(撮り)に行ったとしたらですが。

書込番号:5341411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/13 00:35(1年以上前)

A620は無限遠と5mの間に3ステップもあるんですか、ちょっと驚きです、S80は無限遠の次が5mですので。

以前他社のデジカメでレンズユニットを交換してもらったときに無限遠でまったくピントが合わないときがあって再修理になったことがありますが、
そんなレンズでもAF任せの場合はきちんとピントが合うので無限遠は環境と調整次第なんでしょうね、

私も普段から無限遠設定は使わず出来るだけAFで遠くのものにピントを合わせるようにしています、

そういえば他社のカメラで無限遠に設定しても改めて無限遠付近できちんと厳密にピント合わせしてくれるデジカメがありました、どのカメラだったか思い出せませんが(^_^;)

書込番号:5341487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/13 00:41(1年以上前)

無限遠付近で改めてAFする機種分かりましたCASIOのQV-4000でした。
今も持っているのに(^_^;)

テレ端でもF2.5と明るいレンズで被写界深度も浅いので厳密を期しているようです。

書込番号:5341506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

三脚必須のかなり暗い所で「おやっ?」と思って、部屋に戻って確かめてみると、確かめたのは ISO-50だけですが・・・

「プログラムAE」や「絞り優先AE」では、どんなに暗くても1秒を越える(1.3秒以上)のシャッタースピードをカメラは設定しません。「シャッター速度優先AE」や「マニュアルの露出目安表示」は1.3秒以上も大丈夫です。

具体的な撮影状況、打ち上げ花火の前景を写したい時、1.3秒以上が必要な暗い前景は「プログラムAE」や「絞り優先AE」では適正露出が測れません。

この制約は、付属説明書では触れてないようです。キヤノンのAA620の製品紹介ページ
http://web.canon.jp/Imaging/psa620/201-j.html
の下の方、「* シャッタースピード15〜1.3 秒 : Tv/M 時で設定可能」との注釈がコレに該当するのかとも思えなくはありませんが、えらく控え目・遠慮がちな表現です。

「1.3秒」を勘繰れば、長時間露光のノイズ除去処理と関係あるのかもしれませんが、よくわかりません。

みなさん、ごぞんじでした?

まぁ、現実、実際には、前景は「昼のように写る適正露出」ではなくて、写るかどうかのギリギリの暗めを試し撮りで探って「マニュアル」で撮る事になるとは思いますが。

書込番号:5340527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの方向について

2006/08/10 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1665件

一つ前のA95を使っています。
(もう半月待てばA610かA620が買えたのに)

さて、皆さんは、液晶モニターをいつも正しく正面から見ておられますか?
もし常に正面から見ているわけでないとしたら、やや上から見ることと、やや下から見ることと、どちらが多いですか?

私が今までに所有したデジカメは本機以外で5台ありますが、
いずれもやや上から見ると、画面は明るく、コントラストは低くなります。
逆にやや下から見ると、画面は暗く、コントラストが高くなり、さらに暗部が反転してしまいます。
要するに、正面から見るのが一番見やすいのですが、それができない場合、やや上から見る方が、やや下から見るよりは画面の確認に支障が少ないようです。
そして、実際の使用場面を考えると、やや上から画面を見ることがずっと多いので、このようになっている方が私には都合が良いのです。

ところが、(私の)A95だけは、バリアングルを使わない場合、液晶モニターの方向が一般の機種と逆になっています。
常にバリアングルを使うわけではないので、普通の使用状態では液晶が見にくいことが良くあるのです。

そこで、A620またはA610ユーザーの皆さんにお尋ねします。

(液晶モニターを畳んだ状態で)画面が明るく見えるのは、上から見た場合ですか、下から見た場合ですか?

また、私は上から見た場合に明るい方が使いやすいと思うのですが、この点について皆さんのご意見はいかがですか?

書込番号:5335122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/10 23:05(1年以上前)

こんばんは。
試してみました。私のA620は明るく見える?のは上から見た場合です。
マクロ主体なので上から見る場合が多いです。ただ、出来るだけ正面から見たいので、バリアングルモニターのA620にしました。

正直液晶自体の性能はとりたててほめるべきレベルではないと思います。バリアングルを使わないと、少し角度が付いただけで非常に見づらくなります。
私はバリアングルを使います。派です。

書込番号:5335367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/08/10 23:18(1年以上前)

こんばんは。
A-95.A-620ともに使っています。
どちらもおっしゃるように逆になります。
回転系はほとんど所持していますが、
この横開きタイプである以上、倒立させての撮影になるのは構造上仕方の無いことと思います。

それが嫌ならば、縦開きタイプまたはレンズ回転のスイバル形式が良いと思います。
今までの経験上、一番良いのはスイバルです。次が縦に開くタイプ、最後が横開きタイプの順になるかと思います。

残念ながら今は横開きが主流です。
普通の固定式でも見にくいカメラはたくさんあるので、私の場合はそんなに気になりません。必ず横に開いて使用していますからそう思うのでしょうが。

一度スイバル系や縦開きのカメラを使ってみてください。
横開きが馬鹿らしくなります。

書込番号:5335417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/10 23:38(1年以上前)

健ちゃん太さん、こんばんは。

当然O−MTさんと同じで液晶が見えるように畳んで収納した時は、上からが明るく見えます。

A95では逆との事、収納した時でなく開いた時に上から見やすいってのはメリットにはなりませんか。無理して理由をこじつけると、このくらいしか思い浮かびませんでした。

小生は、ノーファインダー撮りから光学ファインダー、バリアングルまで、臨機応変、何でもありです。飛んでる鳥やムツゴローだけでなく、単なる記録・メモ代わりの撮影でも、光学ファインダーの時も多いです。

日中炎天下の撮影、偏光サングラスをしているとわずかな向き(視野角だけでなく液晶と偏光サングラスの偏光軸との角も)の違いでも更に見えにくくなるようで、偏光サングラスを外す事もあります。

書込番号:5335501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件

2006/08/11 01:13(1年以上前)

短時間に3つもレスをいただきまして、ありがとうございます。
一応、上から見て明るくなる場合を「順方向」とすると

O−MTさんのA620は順方向。
戯言=zazaonさんのA620、A95ともに逆方向。
スッ転コロリンさんのA620は順方向。

と言うことで、統一されていませんね。
さらに多くの例を示していただければありがたいです。



なお、開いたときは、見やすい角度に調節できるので、
液晶の向きは別にどちらでもかまわないのです。

横開きが主流(と言うほど製品は多くないですが)になったのは、
自分撮りとかそういう機能に、ぱっと見で惹かれる人がいるからではないでしょうか?
と言う自分も、ペンタックス33LFでセルフタイマーの残り秒数が表示されるのがちょっと楽しいです。

書込番号:5335845

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/08/11 07:51(1年以上前)

おはようございます

自分のは畳んだ状態で明るく見えるのは上から見た時ですね
普段は液晶保護も兼ねて裏返しにしてますので、使う時はいつも開いた状態で撮影してます

書込番号:5336157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/11 11:38(1年以上前)

私のも畳んだ状態で明るく見えるのは上から見た時です。
普段は裏返しにしてます。
使う時は開いたり、畳んだり、せわしないです。

書込番号:5336553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/08/11 11:45(1年以上前)

あらら。明るさについては上からの方が明るいですよ。

逆というのは『液晶モニターの方向が一般の機種と逆』の意味ですよ。(意味が伝わらなかったみたいですいません)

33LFは横開きでしたよね。33Lは縦開きでレンズ軸に重なるタイプで違和感はありませんでした。慣れれば同じかも知れませんが、一度縦開きを味わうと横開きはイマイチ感が残ります。

ペンタックスのデカ文字カウントダウンはいいですね。
ペンタックスは750Z、MX4、Xと回転系を出してくれ、意欲を感じますが。

書込番号:5336561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件

2006/08/11 12:54(1年以上前)

戯言=zazaonnさん

すみません。もう一度うかがいますが、液晶モニターを収納した状態で、A95もA620も、上から見た場合が明るく見えるということですか?

私は上から見た方が明るく見えるのが一般的だと思っていました。
かつて所持した6台の中で、A95だけが下から見る方が明るいのです。
皆さんの回答をうかがって、A95とA620は仕様が違っているのかなと思っていたのですが。

書込番号:5336696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/08/11 14:11(1年以上前)

すいません。
今夜家に戻ってから95と620を確認して連絡いたします。

液晶が見えるように収納して、明るく見えるのはそれぞれ上からなのか?下からなのか?・・・ですよね?

書込番号:5336834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/11 16:34(1年以上前)

はじめまして。
私のA620もたたんだ状態で明るく見えるのは上から見た時です。
おまけですが、S3ISも確認したら同じでした。
どちらも液晶を使う時はほとんど横に開いています。
たたんだ状態ではファインダーを使うことが多いです。

書込番号:5337122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/08/11 21:41(1年以上前)

健ちゃん太さん こんばんは。

調べてみました。以下の結果となりました。
まずA−620は皆さんのおっしゃる通りで間違いありません。上からが明るいです。

次にA−95ですが、健ちゃん太さんのと同じく下から見ると見やすい。上から見ると見にくいです。
ちょうどA620と逆になっているようです。

どちらも上質の液晶とは言えないですが程度差で言えばA-95の方が、やや勝っているように見受けられます。

と言うのは、どちらも見やすい側では似たようなものですが、見にくい方側ではA−95がまだマシって感じです。
ま、夜間の蛍光灯の室内での比較ですから、明るい昼間の屋外だとどうなるか?比べる必要があると思われますが。

急遽比べて取り急ぎのご報告です。

書込番号:5337877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件

2006/08/11 21:56(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございました。
戯言=zazaonさん、わざわざ再度調べていただきまして、重ね重ねありがとうございます。

A95は下から見た方が見やすい仕様だったのを、A620で変えた(一般的な形に戻した)と言うことらしいですね。
そこで、A95の使い方としては、普段は液晶が見えないように畳んでおき、使用時は液晶を横に出すというのが一番良さそうです。

スイバル、縦開き、横開きについてはいずれまた。
でも、スイバル>縦開き>横開きという意味は良く分かりました。

書込番号:5337926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構出番がありそうです。

2006/08/10 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 拘り者さん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

今月5日にA620を買っちゃいました。
これまでコンデジはあったものの殆どデジ一を持ち歩いていたものですが、A620程の性能と機能があればデジ一の代わりをしてくれそうなので楽しみです。
IXY系にせずPowershot系にしたのもシャッターを切る事までも楽しみたかったからです。
まだいくらもプリントしておりませんが、デジ一の代わりにこのA620の出番が多くなりそうで楽しみです。
単3電池の4個を装着すれば300グラム台の重量になりますが、これぐらいの重さは高級感?もでて私には歓迎です。
そんな逸る今の気持ちを聞いて欲しくて書きました。

書込番号:5334778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/10 21:46(1年以上前)

300gって物足りなくないですか?

書込番号:5335053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/08/11 00:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。このカメラいいですね。とても良く写ります。でも安くなりました。 これだけ写ってこの値段。
ほんとうにお買い得だと思います。

書込番号:5335652

ナイスクチコミ!0


スレ主 拘り者さん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/08/11 13:06(1年以上前)

ぼくちゃんさん
 有難うございます。
 IXY系に比べれば300g台はサイズの割には重たく感じますが、これまでのデジ一の800g台の重さとサイズに比較すれば全然問題ないです。丁度手ごろの重さでしょうか。

しろうと101さん
 有難うございます。
 710万画素の威力でしょうか、綺麗に写りますね。ですので余程の事がない限りデジ一の出番がなくなりそうです。
 そして、710万画素や沢山の機能を有しておりながら2.5万
円ほどの価格ですから安くなりましたね。
 これからせいぜい楽しみたいと思います。 

書込番号:5336723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

蝶の写真PART2

2006/08/08 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

先日、蝶の飛行写真を載せましたが今回はその時に撮った別の写真です。
先日のものはすべて、トリミングをしてました。今回のものは、前回ほどくっきりしたものはないのですが、トリミングもしていません。
写真4だけストロボを発光していないので、相当ぶれています。
いずれもぶれたり、ピントが甘かったりしてますが、個人的になんとなく好きな写真達です。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1073010

書込番号:5329865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2006/08/10 20:26(1年以上前)

いやあ、なかなか素晴らしいです。飛んでいる蝶は確かに甘い感じがしますが、かえって臨場感があってよいと思います。こうしてみると、写真の魅力は手ぶれやノイズがある、あるいはピントが合ってないから駄目とかいうものではないですね。これらを全て否定するわけではないですが、もっと本質的な別のところにあるような気がします。

水(?)を飲む蝶、いいですね。あまり巨大なので恐ろしいです。本当に良く写っていると思います。A620のマクロ性能は素晴らしいですね。良い写真ありがとうございました。

ひとつ言い忘れていました。このURLは朝はすぐに開けるのですが、夜はとても重いです。アクセス数が夜多いからですか。本当に夜拝見するのは大変です。

書込番号:5334812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/08/10 22:09(1年以上前)

夜、簡単に開くようになりました。

書込番号:5335148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/10 22:48(1年以上前)

しろうと101さん,こんばんは。

夜でも開きますか?良かったです。このURLは1万枚まで等倍でアップできるので利用しだしました。何か不都合があればおっしゃってください。

蝶の写真、お褒め頂ありがとうございます。先日アップした、ピタッと止まった写真ももちろん好きなのですが、今回のような動きを感じる写真も好きなんです。特に蝶の飛行2、4が好きです。
人間の目は動いているものも、ぶれずに見てますが、カメラだからこそこのような表現にもなるんじゃないかと思います。
例えピントが甘かったり、ぶれたりしていてもフレーム内に収められるA620のレスポンスがあればこそと思います。

きっちり解像しているからこそいい写真、ぶれているからこそ味がある写真、いろいろありますね。写真は撮る人の感性もあるし、見る人の感性もあります。それがいいんですよね。

しろうと101さんのお写真、花火でも感心しましたが他の写真もまた、素晴らしいものばかりですね。いろいろなカメラを使い分け、しろうと101さんと選ばれたカメラのコンビによるその組み合わせだからこその1枚になっていると思います。
極日常の風景を、しろうと101さんの解釈で作品にしていくって、とても素晴らしいですね。
これからも、拝見させてください。

書込番号:5335302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング