
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月20日 22:36 |
![]() |
0 | 21 | 2006年7月20日 09:48 |
![]() |
0 | 30 | 2006年7月20日 09:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月19日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月19日 02:35 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月18日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
迷いに迷いましたが・・・ついに注文しちゃいましたヽ(^◇^*)/
ヤマダWEBです(29800円・ポイント19%)。
メディアとあわせて、3万円とちょっと。
車を購入するので、ずっとガマンしていたのですが、バイト代が入った後につい値段を見ちゃった。。。ヤバイかも。。。
でも届くのが楽しみです。 A620で写真の基礎を勉強して、来年はデジタル一眼だーーーっ (((o(^。^")o)))
また皆さまいろいろ教えてください。
ケースとストラップと液晶保護フィルムを買いに行かなくちゃ(*^.^*)
0点

ご購入おめでとうございます。
いい買い物をされましたね。
A620の持ち味を生かした、いい写真を沢山撮って下さいね。
最近、A620を安く購入したと言う報告が多いので、腹が立って来ました。 (~_~)
書込番号:5271561
0点

Beautiful Dreamer さん
ご購入おめでとうございます!!!
>A620で写真の基礎を勉強して
勉強されるには、良い機種かもしれませんね。
来年に向けて良い写真撮ってください。
書込番号:5271675
0点

ご購入おめでとうございます。
今流行の手振れ補正や、高感度対応ではありませんが、きっと素敵な写真が撮れますよ。
私も入荷連絡待っているのですが、まだきません。待ち遠しいです。
花とオジさん、まあまあ^^。
でも、本当に日に日に安くなる感じですね。
あとは購入後いかに沢山撮るかですよ。私のμは約1年前にメディア込みで5万円でした。でも、2万ショットは超えたので、1ショットあたり2.5円です。十分楽しんでるなと、感じてます。
A620でも購入後は沢山撮って、さらにコストバリューを高めようと思ってます。短期間で、まず5円は割り込みたいです。
って、変な満足の仕方ですね・・私。
書込番号:5272411
0点

Beautiful Dreamer さん、こんにちは。
Jazz の Standard に ♪Beautiful Dreamer がありますね。
> A620で写真の基礎を勉強して、来年はデジタル一眼だーーーっ
沼にはまると車一台くらい・・・・
デジイチの板は見ない方がいいかも。
書込番号:5272528
0点

皆さま、お返事ありがとうございます!
花とオジさん
こ・こわーい ・・(゚_゚i)・・
もうちょっと待てばもっと安くなるのかな。。。なんて思ってましたけど、バイト代を手に入れたら、つい「ポチッ」と・・・
ニコン富士太郎さん
いーっぱい勉強します! =^-^=
O−MTさん
ほんとに待ち遠しいですねー。
あれも撮りたい、これも撮りたい・・・って、手に入れたら安心しちゃって、使わずに保管してたりして。。。(^▽^;)
GALLAさん
バイト代がしっかりたまるまで、デジイチのところは見ないようにします!
書込番号:5272747
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
本日ヤマダ電機で29800円+8%ポイント+512MSDカード(ハギワラ製3000円相当)で売っていました。
実質約24500円ですので、購入を考えてしまいました。
A620で一番私が魅かれるのは、バリアングル液晶搭載機ということです。
ただ、購入をとどまったのはバリアングルに魅力を感じるだけで購入してもいいのだろうかと言う、自問自答の結果です。
一方、これを購入しなければもうこのサイズでのバリアングル搭載機は出ないのではないだろうかという思いもあります。
個人的にはバリアングルの搭載は減っていく一方ではないかと感じています。理由は、コンパクト機にバリアングルを載せるには、構造上2インチが限界で、このサイズでは最近の大型液晶に比べ見劣りするからあえてバリアングル機は出さないのではというものです。
皆さんはどのようにお考えですか。今後もペンタックスの750ZやこのA620サイズクラスのコンパクト機にバリアングル液晶搭載モデルは出てくるでしょうか。もちろん、推測でしかありませんがお聞かせ願えれば幸いです。他にお勧めポイントもあれば是非教えてください。
皆さんのご意見を、購入の参考にしたいと思っています。残り1台でしたので考える余裕は今晩だけと思っています。
ちなみに、この価格なら普通なら買っても後悔しないのはわかっているのですが、他機種の購入は1台決めていて更にこれもとなるとこの価格でも相当な負担になってしまうものですから。
0点

ぼくは液晶の大きさが少々小さくても
バリアングル or スイバルがいいけど。
書込番号:5257717
0点

こんばんは、O−MTさん。決断は今晩中ですか、差し迫ってますね。
バリアングル液晶モニタ、撮影時のフレーミングの自由さだけでなく、自分の場合、ブレ防止にも役立ってます。座って腿に、しゃがんで膝に乗せれば薄暮時の望遠+低速シャッターも可能です。薄暗い飲み屋さんで人を撮る時、テーブルの上の適当なモノ、コップなんかにでも乗せてセルフタイマー撮りなんてのもあります。
自分の場合、A620の魅力、未だに飽きない事です。数日前はレーシングカーの流し撮り、昨日は夕立の稲光、撮りたいモノ、試したい事が尽きません。
書込番号:5257740
0点

3型液晶のバリアングル、KODAKでありましたよ。でも日本では売ってなかったかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/01/06/713.html
2.5型なら、オリンパスも出してました。全然売れなかったみたいですけど。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=265
今後はどうですかね。古いですけどRDC-7s(2型)とPowerShot A80(1.5型)とOptio 33LF(1.6型)持ってますが、バリアングルは便利で好きなんですけどねー。昔からそんなに品揃えが豊富だったわけでもないので、思い出したようにポツポツは出続けるような気がします。
書込番号:5257744
0点

バリアングルのメリット、もうひとつ。
液晶が見えないようにたたみ込むと、液晶の保護になります。
ぶつけ傷や破損させないってのもありますし、直射日光が当たって液晶焼け(?)を防ぐのにも。光学ファインダーを覗いて鼻の油で液晶が汚れるってのも・・・。
書込番号:5257794
0点

こんばんは。早速のお返事感謝いたします。
ぼくちゃん.さんもやはりバリアングル派ですか。
S3ISを少し使ったことがあって、便利さを痛感いたしました。
スッ転コロリンさん、HP参考にさせていただいています。もう一度あなたのHPで画像を確認しようと思ったら、メンテナンス中で見れませんでした。残念。
なるほど、いろいろな使い方があるのですね。先日、仕事でカメラを使うことがあったのですが、S2ISのバリアングルをうまく使っている方がいてうらやましく思ってしまいました。
nullさん、コダックからも出ていたんですね。オリンパスは知っていましたが、2.5型とは知りませんでした。これからもポツポツ出てきますかね?
決断は遅い方ですが、今回は特に迷います。いろいろ、過去の書き込みも見ましたが良いカメラであることは間違いないですね。もし買わないと、逃した魚は大きい!になってしまうのか、多少の不自由はあっても現状でとりあえずいって、次のために資金を蓄えるか。
でも、バリアングルは使い勝手が抜群だし。
本当に悩みます。
書込番号:5257930
0点

こんばんは。
めちゃくちゃ安いですね。
うちの近くのお店では4万円を超えています(笑)
ネット価格を知っている人は、いくら近くが安心とはいえちょっと手が出ないお値段ですね(^^;
私は結局数ヶ月買おうかどうか迷った挙句手に入れました。
何ヶ月か前に新古品のPowerShotG1を半コレクション目的で手に入れましたが、思った以上に高画質でそれなりに外でも使っていました。A620はその身代わりにするべく購入しました。
偶然にも初代バリアングルのG1と、現行のA620を手にすることになりました。A620の方がわずかに大きいですが、使い勝手はG1もA620もほとんど同じです。
おっしゃるようにバリアングルで2.5インチとかあれば、視認性が上がり、本当に使いやすくなると思いますが、2インチでも上々ですよ!個人的にはPowerShotAシリーズでバリアングルの無い機種については、それだけで検討の対象外としています。
仕事の関係でまだ試し撮りもほとんどしていませんが、明日色々写してどれほどのものか試してみたいと思っています。
書込番号:5257950
0点

バリアングル便利ですよね。この味覚えたら普通のは不便でしょうがない。キャノンにしたってPro1やGシリーズが消滅、幻滅している1人です。
これらに手ブレ補正が付いたら買おうと思っているうちに、生産ラインから消えてしまった。
バリアングルは、ローアングルから、横から、或いは頭上に持ち上げての撮影に威力を発揮してくれますね。確かに液晶モニターは小さいけれど、使い勝手の良さの魅力が、その小さいと言うデメリットをカバーしてくれます。
G3を使っていますが、悩んだ末先般S3ISを買い増しました。
かってはニコンにもありましたが、これも無くなりましたね。キャノンもいつまで拘ってくれるのか、コスト的には不利だと思うし、便利な割には台数売れてない・・・?・・・かもしれないし、Pro1やGシリーズを見ていると消滅の虞はありますよね。
バリアングルの便利さは、経験してみないと分からないのかもしれません。
確かパナにバリアングル付きあったと思うのですけど、ボデーが大きかったのかな?。それと、上下だけに液晶が出せるのもどこかのメーカー出してたけど、さわつてみたもののイマイチ感心しませんでした。
特に、コンパクトでバリアングルってのは、他にないですよね。本当は、A620に手ブレ付くと売れると思うんだけど・・・、CCDも大きいし。
やっぱり、キャノンに頑張って欲しいですね。
書込番号:5258186
0点

O−MTさん、おはようございます。
私もバリアングルに関心がありますので、あちこち参加させていただいております。
年とともに、足腰の粘りと集中力が続かなくなってきましたので、コンパクトな「手ぶれ補正+バリアングル」が今一番欲しいですね。
【S3ISを少し使ったことがあって、便利さを痛感いたしました。】
S3ISを手放された?理由は何だったのでしょうか?
書込番号:5258255
0点

回転系のコレクターです。
多分、今後このサイズのCCDを乗せたバリアングルは無理と思います。
ただ、620は最近主流の横開きタイプです。これの弱点はレンズ軸上に液晶が無い為に違和感があり、慣れが必要です。
使い勝手で言うと
レンズ回転>縦開き>横開きの順でしょう。
しかし、そんなことも忘れさせてくれるコンデジ一級品の画質は一度使えば手放せません。
画質優先ならば他機種を捨ててもゲットでしょ。
書込番号:5258309
0点

私の場合、G1を使用していた期間が長かったので、A620は快適そのものですが、慣れていない方は液晶を中途半端に傾けたままにして、レンズをどちらに向けたらよいか感覚的につかめなくなってしまうという方もおられます(^^;
意図的に傾けたアングルで撮影する以外は、軸を固定して使うべきものですね。(表現が難しいですが・・・)
スパイラルではNikonのCP950に憧れというか、教務深々でしたが本体をネジるというスタイル的な違和感で結局食わず嫌いなままになってしまいました(^^;単に好みの問題ですが縦位置には対応できないのが弱点なんですかねぇ・・・。
バリアングルは基本的にどのアングルでも対応可能な点が主な利点ですが、開いた状態で構えるとカメラ自体が見かけ上大きくなり、非常に安定した状態に固定して撮影できますので、原始的ではありますが有用な手振れ補正の機能を果たしてくれるのが良いですね。
書込番号:5258481
0点

O−MTさんこんにちは。
常夏館-チラッと拝見しました。写真もすばらしいし、たくさんのデジカメを所有されているのですね。
O−MTさんには、A620を「是非」購入されることをお勧めします。
私も、同じくKissDNを所有していて、「心底」満足していますが、唯一の不満…(不満ではなくあと一つ望むことですが)
、それが(ライブビュー)バリアングルで撮影できたらなあー、ということです。
どんな撮影をされる方でも、必ずバリアングルでないと撮りづらいシーンはあると思います。はいつくばらないと撮れない自然の接写でも「バリアングル液晶なら」事も無げに撮ることが出来ます。
そして、A620の画質はきわめてクリアーで、レンズ性能も問題なし、ホワイトバランスもオートでOKです。
※ただし、O−MTさんお気に入りのオリンパスのデジカメと比べると「やや青いように」感じられると思いますが。とてもクリアーです。色彩はKissDNよりもやや鮮やか気味です。
>本当は、A620に手ブレ付くと売れると思うんだけど・・・
というご意見もありますが、それはほとんど不可能でしょう。現状でも、「よくこの値段で、これだけのデジカメを提供してくれているなあー」と不思議に思っているくらいです。
かく言う私も、これで「ブラックボディーがあればなあー」と、思ったりもするのですが、そんなことをしたら、それこそ「デジ一眼をくってしまう」かもしれません。
デジ一眼より優れている…ということはないですが、少なくとも、シェアーの何パーセントかは浸食するかもしれないですね。
ということで、O−MTさんがどんな機種を購入されようとしているのはわかりませんが、その前に、是非A620を買われることを、オススメします。
(こんなに安いのですから)
書込番号:5259204
0点

こんばんは。
たくさんのお返事ありがとうございます。
まずは、結果報告から。
買えませんでした。(買いませんでしたではありません。)
昨晩8時過ぎに行った時には在庫が1台だけあり、人もほとんどいなかったので、今日の朝一番にいけば大丈夫だろうと思っていたのです。で、早速回転と同時に昨日の担当者に購入を申し出たところ、昨日あのあと売れてしまったということだったのです。
たくさんの方に背中を押してもらい、決意して行ったのにあっけないもんです。そのあと、他も廻ったのですが、キタムラ、コジマには影も形もなく、他のヤマダ2店舗のうち1店舗には展示品のみがありました。しかし、購入は戸惑う状態のものでしたのでやめました。縁がなかったのですかね。
HakDsさん、茂太郎さん、戯言=zazaonさん、やっぱり、バリアングルはいいですし、もうこのスペックでは出ないだろうとのご意見、完全に決定打でした。みなさんの後押しを受けて、颯爽と行ったのですが、この結末でした。
ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
S3ISは、知人(カメラにあまり詳しくない)が購入したため、アドバイスするために2日ほどモニターさせて頂いたんです。
そのとき、0センチマクロやバリアングルの使い勝手が非常によかったものですから。ただ、S3ISの画質はちょっと、好みからはずれました。A620の方がより解像感が高く思え、好みの画像でした。(あくまで他の方の画像を拝見させて頂いたうえでの感じです。)
スイミングさん、こんばんは。ちょっと気落ちして帰ってきたら、この書き込み。が〜ん!やっぱり、逃した魚は大きかったです。
HPをご覧の通り、kissDNはほぼ犬の動体撮影に特化して使用しています。こればかりは、コンデジでは私の腕では難しすぎます。ほか、気軽に持ち出すのはほぼ、コンデジです。しかも、マクロ撮影が好きなので、このA620に魅力を感じたのです。正直画質だけなら、c70やC770で十分満足しています。しかし、C70のAF性能、バッテリーの持ち、そして、両者ともマクロ撮影時にはかなり無理な体勢を強いられることが欠点でした。
A620を購入していたら、C70の出番ははるかに減るでしょうね。C770は10倍ズームがかなり使い良いです。
購入予定機はコダックのV570です。広角機および薄型コンパクト機が1台もないのでこちらは購入する予定です。
皆様には本当に良いアドバイスを頂ありがとうございました。まだ、市場にはあると思いますので、足を伸ばして探してみます。縁があればきっと、見つかると思いますので。
「一瞬の迷いが・・・」何度も経験してるのに、またやってしまった。
書込番号:5259812
0点

うーん。それはそれは大変残念でしたね。
V570はしっかり確保してくださいネ。こっちはこっちでまったく別の魅力を持ったカメラです。
二匹とも逃がさないでね。
書込番号:5259874
0点

戯言=zazaonさん、こんばんは。
V570はしっかり確保します。
それにしても、カメラの交代サイクルって、どうしてこうも早いんでしょうね。
それと、[5259812]内で誤字発見。回転ではなく開店でした。失礼いたしました。
書込番号:5259926
0点

O−MTさん、ご返事ありがとうございました。
あとは、自分の眼で確かめさせていただきます。
どう云う訳か、型落ちに眼が行ってしまって、私も長期戦です。。。
書込番号:5260560
0点

〉店頭から無くなった。
ホームページの製品ラインを見ると、まだA620載ってるので生産やめたわけではなさそうだけど・・・。
店に行って、取り寄せて貰ったらどうだろうか?。その際、購入条件を交渉しては・・・。
或いは、価格Comなどで検索すれば安いの見つからないかな?。
書込番号:5261366
0点

本日、予約してきました。
茂太郎さん、アドバイスありがとうございます。
このようなアドバイスを受けていたとは知らず、偶然同じ行動をとっていました。
ヤマダは全国展開なので、どこからか取り寄せできるんじゃないかと思い仕事帰りにもう一度、いつものヤマダへ行きました。そして、違う担当の方に再度現品しかないか確認したところ、これしかないということでした。でも、取り寄せはできますとのことでした。昨日の担当者や、別の店舗の担当者はこれしかないというような感じだったので、ビックリでした。
とにかく、今週中に入荷するということでした。
支払いも済ませたので、あとは連絡が来るのを待つだけです。
購入条件は変わりませんが、SDカードが指定のものが在庫がなくパナソニックのものになりました。もちろん、転送速度は2MBの遅いタイプのものです。
それと、キャノンのストラップをつけてもらうことになりました。
皆さんの、アドバイスで購入することができ、本当に感謝しています。今週はまだまだ雨が続くので、撮影は遅くなるかもしれませんが、使用した際には遅出になりますが感想を書きたいと思っています。
本当にありがとうございました。
追記です。
ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。確か、カプリオのR3かR4をお使いでしたね。私も、カプリオの広角から望遠及び望遠マクロが気になり、いずれはと思っていました。しかし、今回A620のような機種を新品で手に入れる機会は今と思い、こちらの購入が先になりました。
ねぼけ早起き鳥さんのお目にかなう一台、じっくり探してくださいね。
書込番号:5263996
0点

O−MTさん、ご予約おめでとうございます。
私はR3から今はGX8を使っています。
いろいろとみなさんのご意見を参考にさせていただきありがとうございました。
広角側は28mmが欲しくて、型落ちのPro1を物色中です。
個人的には、
ピントと露出がカメラ任せになった今、
人が遊べる自由空間は『構図の選択と背景選び』にあり、
と思うものです。。。(また云っちゃった)
見やすい液晶でのバリアングル機はますます望まれてくる。。。と、望んでおります。
書込番号:5264883
0点

O−MTさん おはようございます。
はーい、予約出来たんですね。良かった良かった。それは何よりです。楽しみですね。期待して良いですよ。
620の画質を堪能したら次はV570・・で広角のトリコになる・・・広角広角と捜し求める・・・パナのLXもチョッピリ気になるが、リコー・・・R4ではなくてちょっと古いがGX8にワイコン。
以上O−MTさんの今後を占ってみました。
620・・・楽しんでください。
書込番号:5264885
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
GX8でしたか。そして、お目当てのカメラはPro1ですか。一度、広角を使うと広角がないと不自由に感じるでしょうね。
>人が遊べる自由空間は『構図の選択と背景選び』にあり
本当ですね。私は面白い被写体選び、と言うか何気ないものを面白く見せる感性を持ちたいと思っています。でも、この感性って、もともとの素質によるところが大きいですね。一向に・・・です。まあ、自分が満足すればいいかと思っています。
毎日雨なので、雨の写真を撮ってみました。μ800なのですが、せっかくの防水機能付なのでこんなときに使わなければと言うことで。http://www.geocities.jp/sishatokonatsu/
今度は、SSを変えたりして、もっと面白い造型を狙いたいと思います。
戯言=zazaonさん、こんばんは。本当に良かったです。
早く来ないか、楽しみです。
私の今後を占っていただいて、ありがとうございます。当たらずも遠からずかな。でも、案外、そうなることも十分ありえますねー。なかなかするどい^^。
実は現時点でV570以外の候補は、ペンタックスのW10なんです。でも、こちらではまだまだ強気の価格なので踏みとどまっています。
W10で水中生物のマクロ撮影をしたいんです。
本当はA620より先にW10と、思っていたのですがA620の方に縁があったようです。
A620での撮影楽しみますよー。
書込番号:5266870
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんにちは。
リコーさんのR3>GX8で草花をマクロメインで使ってますが、最近首や腰が痛くなって来ましたので、液晶のバリアングルの使い勝手に関心があります。
どなたかお使いの方で、使い勝手の実感を教えていただけたらと思います。
草花のため何でもありですが、私の好きなアングルは縦位置のやや仰角です。
完全にファインダー・液晶とも下を向くこと多々ですので。。。
0点

縦位置のやや仰角ってことはカメラは左が下となりますね。
三脚はウルトラポッドのデカイ方を使ってます。(ウルトラポッドU)
これでレンズ芯は約10センチ高でセットできます。
三脚の選定も重要でしょうね。けっこうカメラが重いのでバランスが悪くなりますし。
ミニ三脚ならちょっと大きい目が良いでしょう。
ファインダーを覗くのは無理でしょ。液晶を起こせば楽ですよ。
書込番号:5239262
0点

機種が違ってスイバルですが、
ぼくのHPの室生寺に、
地面にカメラを置いてレンズ上向けに撮ったのが有りますが、
すこぶる便利です。
書込番号:5239377
0点

戯言=zazaonさん、ぼくちゃん.さん、早速の返信ありがとうございます。
三脚固定や地面に置かれたときは、シャッターはケーブルレリーズでしょうかリモコンでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか。
私は三脚を使わず手撮りが多いのですが、手撮りではバリアングルやスイバルの使い勝手はどうでしょうか。
縦位置仰角での、シャッターボタンの押し易さ(具合)などもお聴きしたいです。。。
書込番号:5239419
0点

レリーズ使えるカメラは殆どないでしょう。(S9000くらい?)
三脚&2秒タイマーが一番です。
手撮りだろうが三脚だろうが回転系は一度使えばその魅力が解ると思います。ハッキリ言えば他の固定カメラが馬鹿らしく思える時もあります。
縦位置仰角でのシャッターボタンの押し易さ(具合)・・・これは実機で試して下さい。口で説明できる範疇ではないので。私は特に難しいとは思いませんが。
書込番号:5239532
0点

上下左右アングルを変えられる機種で、ケーブルレリーズが使える
機種はほとんど無いようですね。
なぜなんだろう?
書込番号:5239623
0点

ねぼけ早起き鳥さん こんにちは
最近バリアングルに惹かれてA620を購入しましたが、非常に便利ですよ。
今までペットの小型犬をノーファインダーで撮って、後からトリミングで構図を決めていたのがばからしく思えてきました。
自分は散歩中に野草などを撮る事も結構多いのですが、かならずしも足場がいいとは限らないので、ギリギリまで近づいてさらに腕を伸ばし、その状態で構図とピントが決められるのは本当に便利です。
R3も良いカメラですよね、広角に手振れ補正に200mmでの14cmマクロ
このスペックにA620の画質とバリアングルが付けば、自分的に最強なのですが
書込番号:5239730
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
戯言=zazaonさん、こんどお店で試してみます。
今までは、画質とか感度とかに気を取られていて、バリアングルに目が行きませんでした。
梅雨時になって、肘や膝を着いたり、寝そべったりがしにくいので余計に首や腰が痛いです。。。
じじかめさん、なぜでしょうね?
デジカメだからリモコンがいいと思いますが。
oldnaviさん、同感です。
R3やGX8のバリアングルが出たら即買いですね。
でも、A620の画質もよさそうだし。。。
書込番号:5239773
0点

>シャッターはケーブルレリーズでしょうかリモコンでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか。
今まで使った経験有りません、
シャッター切るのはシャッターボタンでしか切った事有りません。
カメラ2〜3台同時に切る時、エアーレリーズは使った事有りますが。
書込番号:5239839
0点

リモコンならばオリンパスとペンタックスです。
オリンパスのバリアングルは5060.7070.8080で終わりました。この三兄弟は画質共々良かったです。(過去形が悲しい)以降、ありません。(C70も画質は良い。)
現在何とか手に入るのはペンタの750Z。回転系で画質もグッド。リモコン使えます。
A620は2秒タイマーでしのぐしかありませんねえ。
以上、総て一級の画質ですよ。
この上に特級がいますが、それでハイコンデジは終了です。
もうこの上は一眼です。
書込番号:5239872
0点

ペンタの750Zや33LFとならんで、S3iSやA620のバリアングルは非常に良いと思います。
ほとんど、どんなアングルにでも対応できると思います。
明るさ調節が無いのが難点で、アングルによっては見え辛くイライラする事があります。
書込番号:5240456
0点

ぼくちゃん.さん、2〜3台同時とはすごいですね。
それぞれのアングルは違うんでしょうか?
戯言=zazaonさん、オリンパスはプリントしたときの色がきれいなので妻の好みですが、残念ですね。
750Zはぜひ触って見たいです。
特級でも味わう舌がしびれたり、むかし田舎では二級酒の方が一級酒より美味しかったような。。。
でも、味わって見たい。
花とオジさん、いろんなカメラをお使いでうらやましいです。
確かにバリアングルだと目線が下がりますね。
書込番号:5240845
0点

自分撮りが出来るのは非常に便利^^
自分は携帯がSHなのでこれでなおさら魅力を感じて
購入したんですが^^
そういえばビデオの方が10年前からですから先ですね^^;;
ローアングルですが液晶を手のひらに当ててボディを左手の
指で掴むように持つと安定すると思います。
書込番号:5240916
0点

>ぼくちゃん.さん、2〜3台同時とはすごいですね。
凄くないですよ、鉄ならみんなとは言いませんけど普通にやってる事なのでは、
アングルと言うより、6X7、35mm (35mm)
でやってましたけど、ふる〜い昔のお話です。
今日 PowerShot S3 IS でバリアングル初体験してきましたが、
スイバル同様便利なものでした。
発電用風車のポールにくっついている箱の上に乗っけて撮ったんですけど。
書込番号:5241048
0点

>いろんなカメラをお使いでうらやましいです。
とんでもございません。
人のカメラですが、使った事があるとか言うのが大半で、今持っているのは3台だけです。
家では1台しか持っていない事になっておりますです。 ハイ。
書込番号:5241103
0点

私もそろそろA620を買おうか?真剣に思案中です ハイ
どこぞの誰か?が 買ったばかりなのに落ちた!との報告がありましたね(誰だっけ?)
発売されてもう直ぐ1年、なんとなく底値気配ではありますが今は市況観察中です
っていうか「カメラもっと落ちてね」・・じゃなくて「価格モット落ちてね」でした!^^;
追伸
当方も家では20台[ぐらい]しか持っていない事になっていますが
実は30台以上あったりしますです。ハイ
書込番号:5241607
0点

>「カメラもっと落ちてね」
最近、人の不幸を肴にする方が増えたような気がしますです。 ハイ。
とうとう2.7万台になりましたね。
もっと落ちるまで待って、品切れを狙いましょう。
書込番号:5241633
0点

おはようございます。
【ローアングルですが液晶を手のひらに当ててボディを左手の指で掴むように持つと安定すると思います。】
Victoryさん、ありがとうございます。
買ったら(買えたら?)試してみます。
ぼくちゃん.さん、まさに汽笛一声(一斉?)ですね。
蒸気は撮りたくても撮れなくなって来ましたね。
陰性残像さん、30台持っておられてもA620は欲しいカメラでしょうか?
S3ISにしようかA620にしようか。。。考え中。
花とオジさん、キズは浅い。。。お気を確かに。。。
私もヒモで失敗したことがあるので、今はヒモ無しです。
かえって慎重になるのでいいかなと。。。
書込番号:5241749
0点

ねぼけ早起き鳥さんこんにちは
ケーブルレリーズ、とてもなつかしいですね。
私の父親が写真好きで、よく使っていたのを覚えています。
(注射! とかいって遊んでいました)
ねぼけ早起き鳥さんが、今どんなカメラをお使いかわかりませんが、
A620を買われて(多分)無駄になることはないと思います。
バリアングル液晶はほんとうに便利だし、画質もとてもキレイです。
デジ一眼と比べても(被写界深度)が深いので、併用出来ると思います。
接写などの場合、一眼だとどんなに絞っても被写界深度が浅すぎる場面が多いのですが、
A620ならちょうどいい感じですね。
風景も(ボケ味では一眼にはとても及びませんが)
絞り込んだ風景なら、一眼に迫る画質の場面もあるような気もします。
(一眼でもレンズによってはなかなか絞り込んだ、シャープな画質は難しいですものね)
S3ISとの違いですが、(私見では)A620の方が全体にシャープな画質のような気がします。
S3ISも超望遠が魅力的なデジカメですが、望遠側でのピントがとても合いにくいですね。
「レンズ性能」では、PANASONIC-FZ7のほうが優れているような気もします。
さらに私見ですが、S3ISなら、いっそデジ一眼のほうがいいような気もします。
手軽なデジ一眼が増えてきましたしね。(値段でも大きさでも)
戯言=zazaonさん
ちなみに、
>以上、総て一級の画質ですよ。
>この上に特級がいますが、それでハイコンデジは終了です。
>もうこの上は一眼です。
…この上にいる「特級」とは、どんなカメラですか?
是非、お教えください。お願いいたします。
書込番号:5241970
0点

連続書き込み失礼いたします。
ねぼけ早起き鳥さん
失礼いたしました…(汗)
>リコーさんのR3>GX8で草花をマクロメインで使ってますが、
と書いておられましたね。
メーカーを“さんづけ“ということは、業界の方でしょうか?
リコーのデジカメは私も過去何台か使用しましたが…
リコーも確かに「接写」には優れたデジカメが多いと思いますが…
でも、更にA620を使用されたら、目が覚めたように感じられる事もあるかと…
A620は「ピクセル等倍」での鑑賞にも堪えられると、私は感じています。
書込番号:5242017
0点

スイミングさん、ありがとうございます。
一眼のとろけぼけに飽きちゃって、コンデジの半ぼけ・まだらぼけに遊んでいる者ですので、ぼけ具合は承知ノスケ。。。です。
バリアングル+手ぶれ補正付きということでS3ISを検討しています。
【S3ISも超望遠が魅力的なデジカメですが、望遠側でのピントがとても合いにくいですね。】
「合いにくい」と「合わない」とは違いますよね?
AFの精度が悪いと云うことでしょうか?
【メーカーを“さんづけ“ということは、業界の方でしょうか?】
純粋に趣味の者です。
およそお世話になっている方にはなるべく、さん付けするよう心がけていますが。。。
そのかわり肩書きの類は好きではありません。
書込番号:5242220
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
24500円(税別 送料込みで) ゲットしました。。
会社で使っていて今回はプライベ−トにと思い買いました。
評判共、性能も抜群ですね。。
値段以上の価値ありますね。。
趣味のマウンテンバイクでサイクリングしながら町並みや風景を
ビジバシ撮ります
0点

ご購入おめでとうございます。
メッチャ安く買えましたね。
私は1月の差でかなり高く買いましたが、カメラ自体を非常に気に入っていますので、あまり気になりません。
いい写真を沢山撮って下さいね。
書込番号:5267941
0点

うさぎお姉さんさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
お得な買い物でしたね。
素晴らしいカメラですので
楽しい想い出たくさん撮ってください。
書込番号:5267957
0点

ありがとうございます。。
パナのFZ-30と悩んだのですが手軽さと性能で決めました。
浪速のOLのお給料ではこれが限界かと・・・(^.^;)
なんせ、マウンテンバイクにもお金投資してまして・・(^.^;)
手振れしないようにしないといけませんねo(^o^)o
書込番号:5268051
0点

>マウンテンバイクにもお金投資してまして・
私も時々、マウンテンバイクで撮影に出かけます。
朝の涼しい風って気持ちいいですよ。
いつもクルマで通る道もマウンテンバイクで行くと
思わぬ発見もありますし、細い道も行けるので
撮影には、良いですね。
書込番号:5268086
0点

車では気づかない風景などありますね。。
紫外線対策をしないと・・・・・(>_<)>
書込番号:5268134
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
ここ1年ほどで古いものから新しいものまで中古ばかりですが、コンデジは10台近く購入しました。ヤフオクでの購入です。痛い目にあったこともありますし、賛否両論あろうかと思いますが中古品の再利用、有効活用と思えば気分も楽です(^^;
買っては売りを繰り返していますので、G1を除くすべてを手放してから数ヶ月、あれこれ机上で検討してコンデジのメインマシンをこの機種に決めました。
語りつくされている感のある画質の良さについては取りあえずおいておいて、今更ですが使用感などをちょっと・・・、ってちょっと?!
見た目・・・
継ぎ目が多く、IXYのような洗練された美しさは無いですね。(ぱっと見でわかるだろうって(^^;)無骨ですが思ったよりずっと良かったです。大きなグリップでホールド感は良いですが、表面処理がツルツルで滑りそうですね。それを防ごうと指先に余計な力が加わると、ミシミシ派手に軋むのは減点です。私はグリップ面に両面テープで本皮を貼ってみました!見た目はイマイチですが効果は抜群です(^^;
オートフォーカス
非常に高速ですね。PowerShotS60くらいで十分実用的と思いますが、さらに輪をかけて快適です。気になる点として、Canonのデジカメはすべてかもしれませんが、マクロ時のフォーカス範囲が限定されてしまうのはイマイチ使いづらいです。この機種の場合〜45cmです。AFスピードが遅くなってもかまわないのでリコー等のように〜∞仕様がありがたいです。もちろんせっかくの高画質が損なわれるなら我慢しますが。。。
ズーム
リコーやキヤノンS60、ニコンE5000など、28mmから始まる広角系のデジカメに慣れると少し物足りなさを感じますね。でもコンパクトな広角レンズは設計に無理を感じる面もありました。この機種のように画像のの隅々まで納得のいく描写をみせる標準〜のレンズもいいなって思います。
気になるのはズーム(望遠側へ)の音。リコーのR1vなどもかなり騒がしいと感じましたが、この機種も負けていません!や、きっと勝ってます(^^;せめて広角側へのズーム音や、収納時程度の音なら許容範囲内なんですが・・・。
液晶
これは正直褒められたものではないです。一眼レフ(20D、30D)のものを見慣れているからかもしれませんが、一部で散々な言われ方の30Dの液晶が超一級品に見えます(^^;
G1の液晶に比べても見難いのではないでしょうか?! 具体的には視野角があまりに狭いのと、バックライトの照らし方が貧乏くさい?!です(^^;バリアングルなので正面から見られる?!といってしまえばそれまでですが、そこが大きな売りなので是非改善を望みたいです。
その他
大きさは私的にはベストです。バリアングルの便利さ、有用性は言わずもがなですね。メニュー等は良くも悪くもPowerShotです。ボタンへの機能割り当ても含めて個人的には使いやすいです。ファインダーに視度調整が無いのは、コスト的に仕方の無いところと思いますが、気になる方はお店で試してみるのが良いでしょうね。視力1.0が基本になっているのでしょうか?!私の視力では特に問題なかったです。
感想
上に書いたようないくつかの改善要望はありますが、十分検討したうえ、これに勝る魅力の機種は無いと思って選んだ機種ですし、実際に使用してみて非常に満足しています。
比較検討した機種はNikonのP4などで、手振れ補正やフォーカスポイントの多さなど非常に魅力的でしたが、S1やE5200など、Nikonのデジカメを使用してみたNikonのイメージもあり、私の楽しみ方から考えるカメラとしての魅力はA620が勝りました。
この機種の「悪」評価は一つもないんですね。凄いです。
粗を探して突いてみても仕方ありませんが気になる点が無いわけではないので、もしこれから購入される方がおられましたら、参考にしていただけたらと思います。
0点

HakDsさんご購入おめでとうございます。
いろいろ改善のご要望もおありでしょうが、多分これから使用されていく内に、良いところがたくさん目についてくることと想像します。
私のA620への改善要望は、(800ISも共通ですが…)
「プレイモードボタン」を付けて欲しい!!!ということです。(ビックリマークが3ツもつきます(笑))
CANON機には満足する部分が多いのですが、これだけは「大いに」不満です。
A620の「スライドボタンでの切り替え」はまだましですが、
800ISのダイアルは… (まだプレイモードにするときは「回転端なので」いいのですが、)
撮影モードに戻すときが… とても、とてもやりにくい! (時にイライラすることがあります)
※(CANON内)上級機との差別化のため、あえてつけていないのでしょうが、CANONさん、
これだけは、なんとかならないですかね。とても不便ですよ。
…でも今のA620に「プレイボタン」がついて「手振れ補正」がついて「ブラックボディ」になったら…
「デジ一眼不要層??」がもっと増えてしまうかもしれないですね。
広角域がご不満… よくわかりますが、35mmからなので、(一般によくある)38mmと比較すると、やや広いですよ。
そして望遠端の140mmというのも、結構「望遠感」あります。
開放F値も(望遠端)F4.1なので、うまく使えば「望遠マクロ」的な感じにも使え、(一眼ほどではないですが)ボケを活かした撮影も楽しめます。
そして、操作がすべて高速でキビキビしている(ズーム以外)ので、私はとても快適に感じています。
ぜひ楽しんで、すばらしい作品を撮ってください。
書込番号:5265428
0点

HakDsさん、スイミングさん、こんばんは。
昼間の液晶が見づらい、そう思います。メガネを掛けてる事もあって光学ファインダーでさえもメガネの横や上から光が当たると見づらいです。自分の場合、「写真撮るぞ!」って気ばって出かける時、昼間は黒いつば付の帽子をかぶっています。
「プレイモードボタン」、「撮影直後に画像を確認する」機能でしょうか。違っていたら読み飛ばしてください。
一応、デフォルトで2秒(設定で変更可)は撮影直後に表示されますよね。「シャッターボタンの全押しを続ける」または「2秒の表示中にFUNC./SETボタンを押す」で設定時間にかかわらず表示を続けることができます。
いつもいつも「プレイモードボタン」機能が必要なわけではないでしょうから、設定を臨機応変に使えば、慣れればなんとかなるように思います。
先日のレーシングカーの撮影の際、シャッタータイミングと流し撮りのフレーミングの確認のために頻繁に「撮影直後に画像を確認する」必要がありました。その時に限り設定を4秒だったかにしてしのぎました。
あらためて取扱説明書と実機で確認したところ、「設定時間を長く」あるいは「ホールド」にしておいても、シャッターボタンの半押しで画面表示は解除されます。ここまで利用すれば「プレイモードボタン」と同じ、あるいはさらには快適に使えるのでは思います。
35mmよりワイドな広角、あれば便利、あって困るモノではないとは思いますが・・・
またまた自分の場合、フィルム一眼レフに28〜300mmズームを常用していたのですが、28mmで撮った写真をあとから見直すと「散漫なだけ」ってが多くて気になってました。35mm〜のA620を手にしてこれが機会、無駄を切り捨てる、必要なモノを選択する、修行して見ようと思います。
書込番号:5267115
0点

スイミングさん、スッ転コロリンさん こんばんは。
今日はこちらは凄い雨です(^^;
色々要望点ばかりまとめてレポートしましたが、私にとっては他を寄せ付けない魅力的な機種です。
デジカメは何種類も使ってみましたが、コンデジに関しては画質を妥協せざるをえない機種が大多数でした。もちろん、レンズ一体型と呼ばれる大きな物ではさらに多機能、高画質なものがありますが、一眼レフをメインに使用していますのでこのサイズでないと意味がないというか、大前提でした。フジやパナ、カシオなどの人気機種とはちょっと方向性が違いますが、私にとってはBestです。でも人にはF30やパナの手振れ補正付を勧めています(^^;
PowerShotS60がお気に入りでしたが、バリアングルでないことが一番のネックでした。
広角はあれば便利ですが、先にも書いたとおり、このサイズではやはり無理があります。それを承知で広く撮りたい場合にはS80や、リコーなどを選べばよいと思ってます。
やはり無理の無い焦点距離で、妥協の無い画質がこの機種の一番の魅力と思いますので。コンバージョンレンズはスマートさにかけるのでどうかなぁとは思いますが、もう少し安かったら欲しいですね。
プレイボタンについて、どういうものなのかちょっと思いつかないのですが、私は撮影後はホールドで使っています。一眼レフのようにシームレスに両モードを切り替えられたら一番良いですね。
書込番号:5267534
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
自分はかなり初心者ですがPowerShot A620の購入を検討しています。
この機種は光学手ブレ補正は付いていないとのことですが、電車や新幹線に乗って居る時に風景を撮影するといったことをする場合、車体の振動等を考えるとやはり光学手ブレ補正の付いた機種の方が良いのでしょうか。
くだらない質問ですいません…
0点

手振れ補正機能があるに越したコトはないと思いますが…なくても風景なら十分撮影可能だと思いますよ。
十分シャッタースピードが稼げる状態なら新幹線でも大丈夫でしょうね。
書込番号:5247021
0点

こんばんは。
ブレには、手ブレと被写体ブレがありますが
電車等の移動の場合、被写体ブレの方を注意しなければ
ならないと思います。
遠景はブレにくいですが、近景は特にブレます。
感度をアップした方が、有効でしょうね。
書込番号:5247028
0点

⇒さん 、一緒に夜空眺めようさん こんな深夜に早速の返信ありがとう御座います。
⇒さん
移動しながらの変わっていく風景を撮りたかったので手ブレ補正が無くても十分可能と聞いて安心しました!
一緒に夜空眺めようさん
そうでした、被写体ブレは失念していました^^;
増感をする場合A620はISO400までのようですがこれは近景の撮影に耐えうるものでしょうか。
予算の関係でA620を検討していますが、無理をすればPowerShotS3IS
を買えないでもないのですが…
書込番号:5247056
0点

バリアングル液晶に未練が無ければ800ISはどうです?
最初から高倍率ズームというのは取り回しも楽では
ないですし、高倍率にしての手ブレも多発すると思います。
価格からいけばA530,A540,A700なども候補にすると
いいかもしれません。
こちらは感度が800まで設定できますし…
書込番号:5247059
0点

Victoryさん、返信ありがとう御座います。
気持ちがA620に傾いたのが低い位置での撮影に威力を発揮しそうなバリアングル液晶だったので未練はありますが 、やはり手振れの問題を考えると800ISは魅力的です。
A530,A540が800まで設定できるのは知りませんでした。
貴重なご意見ありがとう御座います。
800IS,A530,A540,A700とも比較検討して納得のいくものを買いたいと思います!
書込番号:5247071
0点

ここの扇風機さん、晴天の在来線で開放絞りなら、
ISO400でブレはかなり少なくなると思います。
ただ、新幹線は200km以上のときが多いので、どうでしょう。
私は、バスツアーで失敗した経験があります。
書込番号:5247075
0点

一緒に夜空眺めようさん、
確かにかなりの高速移動状態になるとコンパクトデジカメではどうしようもない部分もあるのでしょうね;;
また関係ないのですが一緒に夜空眺めようさんのブログを拝見させて頂きました。アートな写真が何かのポスターのようで素敵ですね!
書込番号:5247086
0点

おはようございます。
小生よく電車や車の窓からの景色を撮影します。
機材は主にPowershot Pro1ですが被写体ブレを起こすので大半は流し撮りの要領が必要です。
鉄道のような高速では窓の外50m程度までは被写体の動きにあわせカメラも少し動かしますが、20m以内になると成功の確率はかなり下がりますね。
バスなどの場合は上下動も加わりますのでさらに成功率は下がりますので、たくさん試してみてください。
小生ブログの1ページ目に少しだけ写真があります。拙作ですがよろしければどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/matsukin38/1
書込番号:5247234
0点

横やりかつ手前ミソで恐縮ですが、
ニコンP4には、テブレ補正モードも通常用と流し撮り用の2つがついていて、使い勝手がいいと思います。
画質についてもA620と並んで評判は良いです。
個人的には現行コンデジで最高に好みの画質です。
バリアングルではありませんし、A620とはデフォルトの画質傾向はちょっと違う感じなのであまり比較にならないかもしれませんが・・・。
書込番号:5247504
0点

ここの扇風機さん、ブログをみていただいてありがとうございます!
コンシューマ機は、被写界深度が深いので風景撮影ほどの距離があれば、
開放絞りで行けるでしょうね。
私は、電車の中からの撮影ではオートかスポーツモードで撮影します。
窓の映りこみにも注意が必要だと思います。できるだけ窓に近づいて、
カーテンを張ると、ある程度は映りこみが回避できます。
書込番号:5247645
0点

ここの扇風機さん、こんばんは。
私もA620を検討中ですので(あちこち)参加させていただきました。
皆さんのご意見はたいへん参考になりありがとうございます。
一緒に夜空眺めようさん、アルバム拝見させていただきありがとうございました。
私は料理はあまり撮ったことはないのですが、イクラにはとても感心いたしました。
まつきんサンバさん、日記楽しかったです。
台北の空は素敵ですね。
雲もPro1で撮られたのでしょうか?
ken311さん、コンデジ3台ポケットに散歩うらやましい限りです。
ブログいろいろと勉強になり、ありがとうございました。
書込番号:5248927
0点

ねぼけ早起き鳥さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
5D・KissDN・Pro1を持っていますが、最近のブログの写真はPro1が大活躍です。虹の雲もPro1で撮影しました。
スレ主さん、脱線失礼しました。
書込番号:5249196
0点

まつきんサンバさん 、ken311さん、一緒に夜空眺めようさん 、
ねぼけ早起き鳥さん 、返信ありがとう御座います!
まつきんサンバさん
貴重な情報をありがとう御座います。それとブログも拝見させて頂きました。走っているバイクも巧く捉えていて凄いです。香港の写真、楽しませていただきました!飛行機からの雲海も本当に素晴らしいです。
ken311さん
大変参考になりました!確かにP4の手ブレ補正は心強そうです。ニコンP4も考慮に入れて検討したいと思います。
一緒に夜空眺めようさん
丁寧なアドバイスありがとう御座います。実践の際は是非試してみたいと思います!
ねぼけ早起き鳥さん
私も皆さんのご意見を参考に検討していますがやはりA620は有力候補です。私も早く写真の楽しさを味わいたいものです。
皆さん、多くのご意見本当にありがとう御座います。
今のところA620、A540、800IS、あとken311さんのP4ともに店頭で試しながら決めて、今週末には買いたいと思います!
書込番号:5249777
0点

ねぼけ早起き鳥さん、みてくださってありがとうございます!
最近は何でも撮りますね。最近使わなかったD100やコニカミノルタの
デイマージュも結構使います。防湿庫に眠らせておくのは勿体ないですから。
私もねぼけ早起き鳥さんのアルバム拝見しました。ユリの写真素晴らしいです。
私の家にはヤマユリが咲いています。
書込番号:5249857
0点

ここの扇風機さん、こんばんは。
A620検討中ですが、まつきんサンバさんの日記を拝見してから、Pro1も視野に入れました。
私も今週末には。。。
まつきんサンバさん、ご回答ありがとうございます。
一眼をさておいて、Pro1を手にされておられる何か。。。を感じさせていただいております。
一緒に夜空眺めようさん、ご覧いただきありがとうございます。
ヤマユリいいですね〜。
田舎は雪国でしたので、ヤマユリがたくさんありましたが、今の土地では成長期の乾燥と暑さでうまく育たないのが残念です。
強い香りが好きなので、何時か再挑戦したいと思っております。
書込番号:5251558
0点

こんにちは。
ここの扇風機さん・ねぼけ早起き鳥さん、コメントいただき恐縮です。
Pro1は製造終了モデルですが、キヤノン唯一のLレンズ搭載DCですし、800万画素+Lレンズの威力はやはり一目を置くべきものを感じます。
週末こそ一眼を持ち出しますが、仕事柄、週の大半を過ごす中国では常にPro1をかばんに入れています。
暗所でのAF迷いや、高感度でのノイズなど欠点はありますが、非常にいいカメラだと思います。
書込番号:5253227
0点

まつきんサンバさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
日記の【虹色に輝く雲】を見せていただいて、Pro1を物色中です。
【暗所でのAF迷いや、高感度でのノイズなど欠点はありますが、非常にいいカメラだと思います。】
GX8でも、しょっちゅう迷いくんやノイズちゃんと仲よくしていますので、大丈夫かな。。。と。
ここの扇風機さん、考えているうちに、次の今週末がやって来ちゃいそうです。
書込番号:5264933
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





