PowerShot A620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620 のクチコミ掲示板

(2455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

正統進化に期待

2006/02/19 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:122件

A40を使っています。(時々ですが)やはりこの形は
ホールド感が良く好きですね。ISO400でも綺麗と言える
レベルなんですねA620は。A40はISO200でも・・・ですが。

そろそろ新型の発表ですね。A※※※シリーズが正統な
進化を遂げていると嬉しいです。
高感度のノイズレスが1段分向上して画角32mm〜なら
良いと思いますが....後者は望み薄いかもですね。

今年は高画素数競争に陰りが見えてきて、各社とも魅力的
なモデルが多く出るようなのでAシリーズにも期待しちゃいます。

書込番号:4835807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/19 09:10(1年以上前)

小型はIXYにまかせ、Sシリーズは廃止し、広角のAシリーズを新設したほうが
いいかもしれませんね。(A-620Wとか・・・)

書込番号:4836375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/19 09:34(1年以上前)

>(A-620Wとか・・・)
いいなーいいなー。ぜひ、ぜひ出してください。

書込番号:4836426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/19 14:40(1年以上前)

出来ればS80の光学系を進化させて載せてくれると
嬉しいですね^^
620課ってしまってるんで、しばらく買い替える
事は出来ませんが^^;;

書込番号:4837220

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/20 14:23(1年以上前)

A700 が出るようですよ。 詳細はまだ不明ですが。
液晶は多分2.5型でしょう。画素数は800万画素では?

A530 A540 もでます。
IXUS800IS (IXY800IS) が気になる存在です。

書込番号:4840432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/21 01:03(1年以上前)

http://www.digitalhomecanada.com/forum/showthread.php?t=37900

Canon A700 - 6MP / 6x Optical Zoom $649
となっていますが、本当なのでしょうか?

Canon SD700IS - 6MP / 3x Optical Zoom w/ Image Stabilization $649
が本当だとしたら、手振れ補正のついたIXY DIGITALが発売?

A700が6メガピクセルで光学6倍ズームなら、
いったいどんなデジカメなのでしょう?
1/1.8型CCDで6メガなら凄いことですが、多分1/2.5型になるのでしょうね。
なにしろ、もし本当に光学6倍ズームなら、1/1.8型の大きさでは無理でしょうから。

真偽の程はわかりませんが、楽しみではありますね。

書込番号:4842437

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/21 10:37(1年以上前)

False 嘘だと書いてありますよ。

書込番号:4843033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/21 12:24(1年以上前)

ajaajaさん
不確かな情報を書き込み
失礼いたしました。
また、正確な情報をお教えください。

書込番号:4843201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/22 01:30(1年以上前)

残念ながら、広角化はされないようですね。
600万画素という数値に一瞬、高感度ノイズレス化を期待
したのですが、CCDサイズが1/2.5のようですね。
ISOの上限が800であることからもノイズレスは現状維持程度
でしょうか?レビューに期待です。
それにしても6倍だからこそISが要ると思うのですが、
次のモデルチェンジ用として出し惜しみなのでしょうか?

ウー ウー ウー


書込番号:4845633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 14:59(1年以上前)

やっと正式発表ですね。
http://www.canon.co.jp/Imaging/psa700/index-e.html
でもサンプル↓を見ると、A620のほうが滑らかな画質ですね。
同時に撮り比べないと、なんともいえませんが…
(人物はとてもキレイ!)
http://www.canon.co.jp/Imaging/psa700/sample-e.html

それと、多分CCDは同じなのでしょうが、S3 ISのほうが
もっと「雑な画質」にみえますね。レンズはあまりよくないかも。
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss3is/sample-e.html

しかしA700、単三電池2個になり、軽くなったのは良いのですが…
ウーン FUJIFILM F30 と迷うところですね。

書込番号:4846653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/02/23 00:06(1年以上前)

A700はA610の後継機のような気がします。
今回の春モデルで同じCCD(1/2.5型600万画素)で
PowerShotS3IS、PowerShotA700、PowerShotA540、
IXYが
SD700IS(IXUS800IS)、SD630(IXUS65)、SD600(IXUS60)
の6機種が出ましたが、
他メーカーで800万画素機種も出ていますし
700万画素のA620の後継機は
A700と差別化するため高画素(大きいCCD)+手ブレ補正
で夏頃でるかもしれません(期待(^^))

書込番号:4848336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/23 12:21(1年以上前)

どっちかっつーとA700はA600系ではなくA500系の
後継機のよーですナ…

バリアングル液晶は無いし
単三2本でコンパクトなかわりスタミナ無し
(アルカリ使用時にA620が350枚、A700が100枚…)

A620系は、Gシリーズのよ〜に消えゆく名機と
なるのでしょーか…??

書込番号:4849470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/23 19:31(1年以上前)

↑そうですね。600系の後継機を待ってます。
ヤッパ・・ワイドを。

書込番号:4850308

ナイスクチコミ!0


zoom-inさん
クチコミ投稿数:7件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/02/23 19:54(1年以上前)

いづれA620の後継機で光学6倍ズーム(偶数)800系で
現れそうですね。

電池4本とモニターも変更せずに800万画素以上で
高感度、新方式手ブレ補正装置など付いて欲しい

私の単純な予想(希望)で失礼申しあげます。

書込番号:4850369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/23 20:45(1年以上前)

じゃあ、希望を述べていいのなら。

ワイド系4倍レンズとホットシューを。
無理な高感度なら不要。

「何も足さない・何も引かない」的なカメラに。
(あれ?どっかで聞いたな このコマーシャル。でもそれじゃ売れないんだろうなー)

書込番号:4850555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/23 23:28(1年以上前)

とりあえずA700がA620の後継機ではなさそう
なのでまずはほっと一安心かなー ですが、
このまま消えてしまう可能性もあるのですよね。

期待してますよーCANONさん。

書込番号:4851296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/24 15:08(1年以上前)

みなさまのご期待に水を差すわけではないのですが、
A620はこれで終了モデルになるような気がします。

でも、ハイクラスコンデジがなくなっていく代わりに
「小さくなったデジ一眼?」全盛の時代になるかもしれませんね。
E330やSONY-R1はまだまだデカイですが、
SONYの失敗?した「V3」くらいの大きさで
写りのイイデジカメがでてきたら、私は真っ先に買いますね。

※でもCANONはもう出さないでしょう…多分
 出すのは、SONYとPANASONIC… そしてKODAK?

しかし、SONYはここ数年でデジ一眼のシェア20%を目指すということなので
売上しだいでは、CANONも重い腰を上げるかもしれませんが…

書込番号:4852940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/25 12:50(1年以上前)

そーですね、残念ですがA600系は終わりかも…
なーんか

【PowerShot S3 IS】
600万画素、ISO800可能、
光学12倍、手ブレ補正付、
F2.7-F3.5で明るいレンズ、
バリアングル液晶付、
単三4本でスタミナ有り

…が、A600系の後継的な位置づけになっちゃってる感じですナ

まぁコノS3 ISが広角系にシフトして28o-336oのレンズとかになったら、スペック的には皆さんの理想にかなーり近くなりますね★

でも個人的には、画質をもっとアップさせて、もちっとコンパクトにして、自動レンズバリアーも付けたシリーズになって欲しいンですけどね〜
そしたらSシリーズはA600系を引き継ぐカメラとして認定ですヨ!

書込番号:4856074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:718件

春の(各社)デジカメ新製品ラッシュの前に、
もしや… と思ってA620を購入してみたのですが、
想像していたよりもはるかに優秀なデジカメですね。

ボディデザインはやや大柄で、好みの分かれるところですが、
(私は“デザイン的”にはあまり好みではないです)
キビキビした操作性・電池のもち・画質等…
おおよそ欠点というものが見あたりません。
この値段でここまで完成度を高められるCANONの底力は
やはり… スゴイ! としかいいようがないですね。

S80はレンズ性能にやや懸念を抱くし、
IXY 700はバッテリーの持ちがあまりに悪すぎるし、
マニュアル撮影もできないとなると、
携帯デジカメとしては、A620こそが、名実ともに
「G6」の後継機種ということになるのでは…。
(Pro1はちょっと大きいですからね)
私は勝手に「ミニG6」と呼ばせていただきます。
(G6の開放F値2.0にはちょっと及びませんが…)

※こんなに値段の安いデジカメなのに驚きです。

これまで、画質云々される機種は何台も使ってきましたが、
そのなかでも最高峰に位置されるべき画質だと、私は感じました。
CCDはSONY製かSHARP製かわかりませんが、
画像処理に関して、現時点では完璧に近いモノがありますね。

そして次に求める要素は広角です。
A620、ワイコン対応してくれてはいるのですが、
Gシリーズに使われていたモノをそのまま流用なので
あまりにも巨大すぎませんか?
(アンティーク蓄音機のラッパみたい)

この画質のままでコンパクトな広角機種を出してくれたら最高ですね。

最近発売されたKODAK V570のボディで、マニュアル撮影ができて
画質がA620レベルだったら…
今持っているデジカメすべて手放してでも欲しい… ですね。
はかない夢なのでしょうか。

●「手振れ補正」や「高感度撮影可能」も魅力的ではあるのですが、
 (重さが気にならなければ)A620、買っておいて決して損のない
 “超”お勧めデジカメです。

書込番号:4825505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/02/15 21:45(1年以上前)

スイミングさん、こんばんは。

>最近発売されたKODAK V570のボディで、マニュアル撮影ができて
画質がA620レベルだったら…
今持っているデジカメすべて手放してでも欲しい… ですね。

それは、そうでしょうが
無理です、今のところ。(^_^;)
それにこれから先、ハイスペックなコンパクトデジカメは
無くなるかもしれませんし。

私には、思った以上に大きくて
ちょっと引いてしまったのですが
単三電池2本だったら、欲しかったかもしれませんね。

せっかくですから、V570もお一ついかがですか?

書込番号:4825599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/15 22:32(1年以上前)

今まで高感度時のノイズが許容できないCANONのコンパクト機でしたが、
A620は打って変わってISO400でも低ノイズになりましたね、

ワイコンはどうしても馬鹿でかくなるのはA620に限ったことではありません、

無駄にコンパクトにしたり、高品質な概観を望んだり、余計な機能を乗せるなど、
そんなことを一切しなければ安価に高性能で高画質なデジカメが手に入る良い見本ですね。

書込番号:4825826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/15 22:44(1年以上前)

スイミングさん・ムーンライダーズさん こんばんは。

どちらも入手していますが。一方は模範的な優等生。そしてもう一方570はオチャメな子って感じですねぇ。

ハイスペックコンデジは私も無くなると思ってますから、今の内に気になるハイコンデジ(又はそれに近い機種)は必ず手中に・・・と考えてます。

620はA−95の後継みたいですが、確実にワンランク上ですね。いや、2ランクかも。

はい。巨大ワイコン・・・注文取り寄せ中です。

画質最優先を希望される方には一押しですが、サイズ・重さ・デザインなどにコダワリを持つ方にはうーん・・・。

コストパフォーマンス・・・最高ランクの5つ★かな。

書込番号:4825888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/16 00:05(1年以上前)

A610が3万を切らずに在庫無しになりそうですが、A620安い所、ご存知ないですか?。

予算がFZ7に行ってしまったので・・・。

書込番号:4826271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/16 00:06(1年以上前)

申し遅れました。

手前、生国は「関西阪神間です」

書込番号:4826278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/02/16 01:17(1年以上前)

みなさんこんばんは。
くり返しになりますが、A620、やはり絶賛に値するデジカメですね。
(私はCANONの関係者ではありませんので悪しからず…)

ムーンライダーズさん V570使い倒して、良い点、悪い点(改良すべき点)
忌憚ない意見をどんどん書き込んでくださいね。楽しみにしています。
V570、私にしては購入に消極的なのは、マニュアル撮影が出来ないからです。
どんなに気に入っても、私の場合ほとんど手持ち撮影で、しかも
黄昏時の街角がメインテーマですから、「シャッタースピード設定」が何よりも
優先します。このあいだ買ったIXY 700を一週間で手放したのも、
バッテリーの持ちが最悪なのと、マニュアル撮影ができないからです。
V570、「撮影秒数」すら表示してくれないのですよね。とても残念です。
でも…(比較すれば巨大になりますが)KODAK P880で
超ワイド撮影は楽しんでいます。
…とはいえ、V570安くなったら買うかもしれません。(やはり魅力的です)
…でも、各社新製品ラッシュですから、
またまた物欲が頭をもたげてきています。

適当takebeatさん、戯言=zazaonさん おっしゃるように
ハイスペックなコンデジは無くなっていくでしょうね。確実に。
SONY W5・W7の後継機、W30・W50もMモード無くしていますし、(残念!)
PANASONICの新型コンパクト機もMモード搭載してないですね。
FUJIFILM F30だけは、マニュアル指向がやや強まっているようですが。

PANASONICもSONYもデジ一眼の発売が近づいているので
製品構成バランスの準備はしているでしょうね。

花とオジさん A610といわずA620をお勧めします。
私の得意な(笑)カメラのナニワ なんばCITY店で33800円でした。
今のところ一番安いのは、ヨドバシカメラインターネット通販で、
ポイントを割り引くと2万円台になっていたかと思います。
この性能のカメラで3万円そこそこというのは驚異的だと思います。
FZ7も「超望遠が」魅力的だとは思いますが、
A620の画質も目が覚めるような感覚をおぼえられることと存じます。
早く手に入れられて、楽しまれることをお勧めします。

では、失礼します。

書込番号:4826532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/02/16 01:32(1年以上前)

上記、
カメラのナニワ なんばCITY店は間違いです。
正しくは、カメラのキタムラ なんばCITY店です。
失礼しました。

書込番号:4826571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/16 01:33(1年以上前)

これがS80くらいに広角側に広がったレンズのが
出てくれるといいのですけど…
今のところは広角が必要になるような事態にはなって
ませんからいいのですけど^^;;
でも広角へ無理して広げていないから、この画質と
価格が実現出来てるかもしれませんが^^;;
私はこれとビデオカメラのセットで撮影をしてますので
ちょうどいい機種として使えてます。

書込番号:4826575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/16 01:42(1年以上前)

[4618299]の書き込みで、

『うう〜〜〜衝動買いしちゃうカモ〜』

…と、発言したサバランでス。

いや〜、
結局次の日に買っちまいましたヨ〜!


オイラ的には、
デジ一眼の背景をボカした写真も大好きなんですが、
コンデジの「画面の隅々までギッチギチにピントの合った写真」って〜のも、かなーり好きなのでス!

…で、そんなコンデジとしてはフジのF11も結構好きなんですが…、
ま〜F11は暗いトコのフラッシュ無し撮影なら確かに最強なんですが…、
ま〜解像度とか色味もそんなに悪くはないンですが…

でも、明るいトコや、フラッシュ有りの撮影ではこのA620の方が上だと感じますナ!
AFもまー早いし、画面の周辺まで解像度は高いし、色味もレタッチいらずですしネ!

それに、操作性がバツグンに良いです!
撮影、再生、画像送り、画像拡大…すべて高速!
フレキシブル液晶もやっぱ便利だし!
マニアックな設定をカスタム登録出来たり…とか!
それに単三電池使用のくせにスタミナもあるし!

オイラのよーな
「画面の隅々までギッチギチにピントの合った写真好き」
にはオススメですヨ〜★

書込番号:4826594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/16 02:01(1年以上前)

スンマセン!
自己フォローします…

オイラの言う
「画面の隅々までギッチギチにピントの合った写真」
ってゆ〜のはちょいとオーバーでしたッ!
これはあくまで“デジ一眼”に比べてですので〜★

このカメラ、パンフォーカスカメラじゃ無いので、もちろん遠景から近景まで全てにピントが合うわけではありません!

でもですよ、デジ一眼みたいに、顔のアップで右目にピント合わせたら左目がピンポケとか…、室内の記念写真で前列の人にピント合わせたら後列がな〜んかピンポケとか…そんな心配はありませんヨ!

それにパンフォーカスカメラって、画面全体がビミョーにピンボケになっちゃう感じですし…、
このカメラのハッキリクッキリ感は好きな人にはたまらんと思うんですヨ!

書込番号:4826622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/02/16 23:22(1年以上前)

>花とオジさん
今頃・・・FZ7でルンルンだろうな。

で・一応・阪神間のチョイ北のキタムラでは34850円(細かくてスイマセン)多分、あと2kくらいは行けそうな気が。
安倉のキタムラでも同じくらいイケルと思いますが・・・。

それ以外では・・・ずっと遅れてジャパン狙いですが・・・キヤノンは少ないので頻繁に見なければなりませんぞ。

書込番号:4829054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/17 09:34(1年以上前)

ルンルンルルル〜ン。
情報ありがとうございます。
塚口店ですかね。
Pit−ONEでも全店で2ヶあるそうです。
展示品だとの事でヤメました。
金策の幅が増えてしまうし、無くて悲しく、有って苦しくです。
イヤ 無くてホットし 有って恐怖 かな?。

書込番号:4829917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/17 09:37(1年以上前)

全店で2ヶと言うのは610です。

書込番号:4829922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/02/17 20:28(1年以上前)

スイミングさん こんばんは
またカメラ買い替えられたんですか。
早いですね。 私はR1を購入してしばらくおとなしくしていたのですが、また物欲がわいてきました(笑)。

考えてみると愚かな人間です。次々にカメラを購入するのであまり使ってないカメラもあります。数えてみると、去年1年間で銀塩一眼3台、一眼を含むデジカメ7台計10台購入していました。
どれもそれなりに気に入っているのですが。

A620良いカメラですね。スイミングさんが薦めると、説得力があります。それは、思い込みがなく公平に判断されている思わせるものがあるからです。私もCANONという会社は、カメラ会社の中では総合力でナンバーワンだと思います。

カメラのキタムラはやはり安いですね。最近、出張で東京に行ったのですが、池袋と新宿のビックカメラとさくらやに寄りました。私の住んでいる地方のキタムラのほうが安かったです。
キタムラ恐るべしです。

どうも最近気に入った写真が撮れません。気長にのんびり行こうと思います。情報ありがとうございます。

書込番号:4831295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/02/17 23:04(1年以上前)

訂正 公平に判断されている思わせる>>>公平に判断されていると思わせる

書込番号:4831917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2006/02/18 02:00(1年以上前)

しろうと101さん こんばんは。

私もフィルム一眼のときはCANONが好きでした。
総合的なレンズ性能ではNIKONがやはり優れているような気もするのですが、
CANONのUSMレンズの、音もなくスッとピントが合う快適さに
魅せられましたね。

SONY R1も考えたのですが、多分普段使わないだろうと考えて
KODAK P880を購入したのですが、やはり24mmの世界にハマッテしまいました。
でも、多分しろうと101さんも同じだと思うですが、
メインは、ポケットに入る写りのイイデジカメなのです。
わざわざ「撮影」に出かけることもありますが、
基本は普段の生活の中で被写体に出会った瞬間、ポケットの中に
「今、この目が見ているモノ」を切り取る道具が入っていて欲しいのです。

そういう意味ではA620は少々デカイかもしれませんが、
操作感や画質では、現時点ではトップクラスだと感じますね。

ただ、CANONとFUJIFILMのデジカメ全体に言えることですが、
ちょっと青みがかった写真になるような気がします。
しろうと101さんも比較されていますが
逆にOLYMPUSはどのデジカメも赤みがかっていますね。
色味だけでいうなら、PANASONICやSONY、そしてKODAKのほうが
バランスがとれているかもしれませんね。

あと楽しみは、なんといってもSONYが8月に発表予定のデジ一眼です。
「ライブビュー」と「撮像素子側での手振れ補正」を搭載してくるでしょうし、
α-レンズが使えるだけでなく、(タムロンを抱えているので)
どんなレンズを提供してくれるのか… 
SONYが考えるデジ一眼とはどんなものになるのか…
考えるだけでワクワクしてきますね。

CANONの悪いところは、(まあ他社もそうですが)
つねに商売優先で、競争が無ければ、けっして余計なグレードアップはしてくれない…
というところですね。
しかし、このA620はめずらしく、なにも「引き算」することなく
「製品化」してくれたと感じています。
なくなってしまった? Gシリーズへのオマージュなのでしょうか??

(ほんとうは、ブラックボディでの「G7」を期待していたのですが…)

書込番号:4832523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッタスピードの疑問

2006/01/27 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

A610を使い始めて3週間。
シャッタスピード(SS)と絞りの関係がおかしいです。
A620も同様と思われますが、皆さんは如何でしょうか?
絞り:F2.8 & 3.2 SS :1/1250sec
   F3.5 & 4.0 SS :1/1600
F4.5 SS :1/2000
F5.0 - 8.0 SS :1/2500

絞りを開いたときに、SSを高速に設定できるのが自然だと思いますが、A610に用意されているのは逆の設定。
晴天冬日に、青空をバックに白い愛車を、ISO=50, F=4.0で露出補正値(Ev)を変えて撮影し、あとでEXIFデータを確かめたら、Ev(-)0.7 から(+)0.3までの4段階の露出で、シャッタスピードが、1/1600秒固定でした。
1/2500秒が利用できるのが、F=5.0以上という制約は結構厳しいと思います。
Canonのサポートは、「スペック」ですと、簡単に言い切りました。
露出やピント精度が高く、良いカメラだと思いますが、残念!

書込番号:4771087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/27 21:21(1年以上前)

昔からレンズシャッター機に共通する構造的な問題
「絞りを開くほど高速なシャッターが切れない」
とは違うのですか?

書込番号:4771113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/27 21:38(1年以上前)

適当takebeatさん のおっしゃるコトだと思います。
露出量の調整はISO感度で行っているのでしょうね。

書込番号:4771178

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/27 21:53(1年以上前)

レンズシャッターにも利点はあります。ストロボの全速同調ができます。

書込番号:4771244

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2006/01/27 23:09(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。
デジカメの電子シャッタでも、レンズシャッタのような機構・メカを利用しているのでしょうか。そうとしか考えられないですね。

Canonの相談室がスペックを制約する機構・原理的なことを説明してくれればすっききりすのですが。愚痴を言ってもしかたないので「仕様」としてあきらめます。良い点が次々に見つかる、価格以上に優れたカメラだと思いますから。

書込番号:4771569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/28 14:04(1年以上前)

電子シャッターを使った機種は意外に少なくて、
おもちゃデジカメを除くと非常にマイナーですよ、

ほとんどのデジカメはフィルムカメラ同様の機械式シャッターです。

書込番号:4773113

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2006/01/28 18:53(1年以上前)

いろいろ有難うございます。
A610/A620の取説では「メカニカルシャッタ+電子シャッタ」となっていますが、露出時間を制御するのはメカニカルシャッタなのでしょうか?

光学ズームが連続可変ではなく、5段階であることも分かりました。良いことばかりではなく、スペック上の制約事項をカタログに書くのが当たり前だと思いますが、最近は違うのでしょうか?大キャノンさんにしては一寸お粗末だと思いますが?

A610の画質については満足なのですが、一見きれいで精細に見える写真なのですが、赤がサチッテいるのが多いことが分かりました。同じご経験の方、おられますか?

書込番号:4773843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/28 19:10(1年以上前)

ズームが無段階でなくて多段階なのもフィルムカメラ時代からコンパクト機の常識だと思っていたので、
申し訳ありませんが私自身はこれまた違和感がありませんね、

カメラ暦の長い方ほどいままで上げられたことは普通だと思っているでしょうね、
そうでない方向けにきちんと説明することは必要だとは思いますけど、

それとシャッターに関しては説明が足りませんでしたね、
電子シャッターだけで撮影しているのがマイナーと訂正いたします、

たとえばNikonのD70では高速シャッターを電子シャッターで実現していますが、そのおかげで高速シャッターではスミアが出やすいですし、
背面液晶表示も機械式シャッターを使わず電子シャッターだけで表示しているのでスミアが出やすいですね。

書込番号:4773892

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/28 19:38(1年以上前)

〉露出時間を制御するのはメカニカルシャッタなのでしょうか?

コンパクトデジタルカメラは静止画はメカニカルシャッタ、電子シャッタは動画の撮影用と思っていましたが違うのかな?

〉光学ズームが連続可変ではなく、5段階であることも分かりました。

電動で連続可変だと思った画角に止めるのは至難の業だからかも・・。

〉スペック上の制約事項をカタログに書くのが当たり前だと思います。

確かにそうです。どこまで詳しく表示するのか。どこで線を引くのか・・。

書込番号:4773957

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2006/01/29 11:10(1年以上前)

適当takebeatさん、G4 800MHzさん
参考になるお話しを聞かせて頂き、有難うございます。
一部を除くと、日本には優秀なカメラメーカーが集まっているのに、メーカーが積極的に詳細なスペックを公開する風土はないようです。多くの機能がソフトウエアで制御され、機能や設定が多岐にわたるので、それらを全てをドキュメントとして公開しろとは言いませんが、顧客相談に問い合わせても、多くのことが伏せられています。
価格コムのような掲示板に知識、ご経験が豊富な方がおられるので、いつも頼りにしていますが、メーカーの姿勢には日頃から疑問を感じます。

A610の掲示板[4775424] でくろこげパンダさんが紹介された<http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610PICS.HTM>などがとても参考になりました。
それらによると、AFは7段階だそうです。また、シャッタスピードと絞り、ズーム域の関係が詳しく記されています。
* 1/1,250 at f/2.8-3.2 (wide)or f/4.1 (tele)

* 1/1600 at f/3.5-4.0 (wide) or f/5.6 -6.3 (tele)
* 1/2000 at f/4.5 (wide) or
* 1/2,500 at f/5.6-8.0 (wide) or f/7.1-8.0 (tele)
それにしても、どうして詳しく、優れた製品評価サイトはどうして日本では育たず、アメリカに多いのでしょうか?

書込番号:4775983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1件

現在コニカのEXILIM Z3.2を使っています充電式の初期の物ですが現在は充電が3時間程限界、充電の新品を1万円」出して購入するのも^^: 3年前に購入して故障も無く 順調ですが ウォタープルーが有りません ダイビングに是非使用したいのですが。先日友達にキャノンIXY3を借りダイビングをしました、300画素でも十分と、思いきや・・キャノンは慣れないせいか使いにくく 今回 色々調べ検索した結果 行き着いた先はA610
A620 でした 長く使いたいので、画素も700万なので、大変悩んでします 子供の運動会に最適=な感じでホームページには有りましたが本当でしょうか? 他のメーカーは、ウォターケースが少なくやはりキャノンが良いかな〜〜なんて♪ でも、電池式は壊れやすいのでは?使わないときは??電池は抜く?直ぐ取りたい時に電池を入れて置かないと・・電池は入れっぱなしで、何日間持つの?ナドナド 知りたいことは、沢山・・;情報を下さい お願いします

書込番号:4770480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 18:22(1年以上前)

>電池は抜く?直ぐ取りたい時に電池を入れて置かないと・・

電池は長期間使わない時は抜かないといけないけど、
短期間なら、そのままでいいのでは、
撮りたい前に充電して使うという感じ。

書込番号:4770634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/27 18:26(1年以上前)

私はA620を使ってますが使い勝手もいいですし
今の所は壊れそうな印象はまったく無いですよ^^
ですが運動会での使用となると倍率が足りませんので
出来ればキャノンだとS2ISとかパナの今度出るFZ7を
選択された方がいいと思います。
ダイビングとなるとA620になりますけど…
ビデオカメラで運動会を撮影するって事はされないのですか?

あと電池ですが今の所、充電式の電池を購入された方が
いいと思います。
電池は自然放電の少ないサンヨーのエネループがいいかも^^
自分も近いうちに購入予定ですし^^
私は入れっぱなしにしてますが異常は出てませんし時々
使うような状況でしたら出す必要は無いと思います。

書込番号:4770646

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/27 19:03(1年以上前)

 電池を抜いておくと時刻がリセットされてめんどくさいですよ。
 入れっぱなしで問題ないです。



 私の持ってるカメラの大半は電池を抜くだけで瞬間リセットになってしまうくらい古いですが(内蔵電池が死んでる)

書込番号:4770741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて。

2006/01/16 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。
PowerShot A620のアダプターリングのねじ径は58mmですよね。
この機種の推奨はワイドコンバーターWC-DC58Nとなっていますが、
S2IS用のWC-DC58Aは使えないのでしょうか?
また58mm径のワイコンは他にあるのでしょうか?
色々探してみても見つからないので・・・
ご存知の方宜しくおねがいします。

書込番号:4738751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/16 20:43(1年以上前)

愛犬はコロさんこんにちは、自分はA610の掲示板でワイコンについて質問した者ですが、径が違ってもステップアップリングやステップダウンリングなど使用することで他社製も含めてある程度のものが使用できるようです

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.htm

http://kazutoku.maxs.jp/index.htm

自分はこのサイトを参考にしました

書込番号:4740476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/16 22:40(1年以上前)

こんばんは。decosuke0503さん
とても参考になるアドレスを
どうもありがとうございます!
52mm径はけっこう数が出ているのに
58mm径は少ないですよね・・・
色々調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:4740955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/17 20:48(1年以上前)

補足ですが、キャノン純正のワイコンだとA620/A610はG3/G5/G6と共通のワイコンなのでG3/G5/G6で使えるワイコンはA620/A610でも使えると思います。レイノックスのDCR-730はキャノン純正コンバージョンアダプタ+アダプターリングRA5258(58→52)を使えば装着可能だそうです。

書込番号:4743269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

連写速度のISO感度依存について

2006/01/08 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 kazuy47さん
クチコミ投稿数:15件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

A620を使っているものです。初めて書き込みます。
このところ、この板が閑散としてしまい寂しく思っています。

さて、A610も同様と思いますが、連写モードの時、ISO
の感度を上げると、かなり連写速度が上がります。
この機の連写は(多分)フォーカス、シャッタ時間とも
最初のショット状態で固定すると思います。AFや露出等の
再設定も無いのに、どうしてISO感度が連写速度に大きく
影響を与えるのか、どうも理解ができません。この違いは、
ストロボを使用した連写では、より顕著に速度の違に現れます。
たとえシャッタ時間が変わらなくても、数倍のオーダで連写
速度が違ってきます。
このシリーズをお使いの方、この理由をご存知でしたら教えて
いただきたくお願い致します。

書込番号:4715537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/08 00:38(1年以上前)

先に謝ってしまいます。私の思い違いでしたら御免なさい^^;
ISO感度をマイナス側にすると(ISO感度を下げる)連写速度が上がる
の間違いではないですよね?

書込番号:4715594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/08 01:02(1年以上前)

あ〜 私トンチンカンなレスをしている事に今気付きました(汗
(ISO感度と露出補正をごっちゃにしていました)
先に謝っておいて本当に良かったです^^;

書込番号:4715679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/08 01:03(1年以上前)

お〜っ、本当ですね^^;;
明るい所でシャッタースピードが早い時でも
同じかな?
試してみよ^^
原因は…解りません^^;;;
今自分が試したやつでは感度50だとシャッター
スピード自体が非常に遅くなりますのでその分も
差が出てきますので…

書込番号:4715683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/08 01:17(1年以上前)

原因は単に(感度を上げると)シャッター速度が速くなるから・・かな?

書込番号:4715713

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuy47さん
クチコミ投稿数:15件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2006/01/08 09:44(1年以上前)

どうもRES遅くなりすみません。こんなに早く書き込んで
いただけるとは思わず、今朝まで寝てました。

陰性残像さんへ
>原因は単に(感度を上げると)シャッター速度が速くなる
>から・・かな?
それが、シャッター速度の差では到底説明できないほどの差が
出てくるもので・・、シャッター速度が全くが変わらなくても
連写速度が変わってくるのです。特に、すでに書きましたが
ストロボを使うと何倍のオーダで変わります。

Victoryさんへ
よろしければお試しをお願い致します。明るいと感度の差による
連写速度の差は少なくなるように感じます(ただしシャッター
速度の違いの差では説明できない差が出てると思います)。
ストロボを使って試していただくと、驚くほどにその差が大きい
ことが分っていただけると思います。
このカメラ、性能・機能・使い勝手とお値段とのバランスから
お得で気に入ってますが、どうも、この仕様?だけは納得が行
かなく、”何でかなあ〜”なんです。

書込番号:4716179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/08 12:20(1年以上前)

フラッシュのチャージ時間は関係ないの?

書込番号:4716485

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuy47さん
クチコミ投稿数:15件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2006/01/08 14:38(1年以上前)

適当takebeatさんへ
大変大きいヒントをいただきました。ありがとうございます。
それで思い出したのですが、「ストロボ自動調光」メニューが、
TvとAvの時だけ表示されます。このメニューで自動調光の
入/切を選択できます。
そこで、メニューから自動調光を「切」にしました。すると、
ストロボ使用時の連写速度はISO値を変えても変わりません
でした。
したがって、原因は自動調光によるストロボの充電量(時間)
の違いから来ていました。
ただし、この選択はこの2つのモード以外はできません、つま
りTvとAv以外は常に自動調光されるようです(ただし自分
で調光量の補正はできます)。ですからこの件、仕様と思って
使います。
ストロボ未使用時の連写速度については、どうやらストロボ
使用時の大きな速度差から、誘発した思い違いで、多分シャッ
ター速度差からくる連写速度の差で話は閉じるような感じがし
てきました。
とりあえず、以上で説明が全て付くか、もう少し確認してみます。

書込番号:4716763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/08 14:58(1年以上前)

ただいまテストしました。
感度50でも1/80秒の状態で400とで約10秒間の
連射枚数を確認しましたが両方とも仕様通りの20枚程
撮影出来ました。
やはり昨日のはシャッタースピードだけが関係していた
だけのようです。
ストロボの場合は感度が上がるとその分だけ光を弱く出来
チャージが早く出来るからだと思います。

書込番号:4716802

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuy47さん
クチコミ投稿数:15件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度4

2006/01/08 18:35(1年以上前)

Victoryさんへ
いろいろとお手数をおかけしてしまい恐縮しております。
>感度50でも1/80秒の状態で400とで約10秒間の
>連射枚数を確認しましたが両方とも仕様通りの20枚程
>撮影出来ました。
適切な明るさの中きちんと測定していただきまことにありがとう
ございました。私が連写で撮影時、比較的暗い部屋だったため、
思いのほかシャッタースピードが大きく遅くなり、それが私には
想定外だったため別の要因も入り込んでいるのではと思ってしま
いました。お騒がせ致しました(−>皆様)。
室内でフラッシュ無しで撮影したい時、手ブレが起きますので
連写で数打てば幾つかは当たるだろうで連写を使ったりもします。
タイマを使って単に手ブレを少しでも防ぐより、似たような押
しっぱなしの連写の方がメリットがあるもので。(3脚使えば
いいのですが・・)

>やはり昨日のはシャッタースピードだけが関係していた
>だけのようです。
やはりそうでしたか。ご教示ありがとうございます。

>ストロボの場合は感度が上がるとその分だけ光を弱く出来
>チャージが早く出来るからだと思います。
ストロボ調光によるチャージ時間がこれほど大きな時間差として
表れるものだと初めて認識しました。


陰性残像さん、適当takebeatさん、そしてVictoryさん、
いろいろご相談にのっていただきありがとうございました。
今後ともお世話になると思います、宜しくお願い致します。

書込番号:4717333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/01/16 20:32(1年以上前)

ISO感度は元来、フイルムの規格ですが、
感度は光に感じる度合いを表す数値で
感度が高ければ一度に取り入れられる光の量が増えます。
感度が2倍になると取り入れられる光の量が2倍になります。
同じ絞り値の時はシャッター速度は2倍になります。

連写の場合も同様にISO感度を上げればシャッター速度は速くなります。
ストロボを使うとストロボから多くの光量を得るので
光を取り入れる時間は短くていいのでシャッター速度は速くなります。

参考
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/chapter02/0201.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107341/

書込番号:4740442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング